【宇宙】国際宇宙ステーション(ISS)で煙発生 大事には至らず [2014/06/17]

このエントリーをはてなブックマークに追加
1おんさ ★@転載は禁止
国際宇宙ステーションで煙発生 大事には至らず 6月13日(金)18時56分
http://www.sorae.jp/030603/5203.html

(本文)
 国際宇宙ステーション(ISS)で6月10日、煙が発生した。原因はすぐに解決され、また煙も消散したため、大
事には至らなかった。

 米航空宇宙局(NASA)によれば、東部夏時間2014年6月10日14時40分(日本時間2014年6月11日3時40分)、IS
Sに滞在している宇宙飛行士が、ロシアのズヴェスダ・モジュールで煙が発生しているのを発見したという。宇
宙飛行士たちは直ちにマニュアルに従って行動し、その後ズヴェズダにある水再生ユニットのヒーターが原因で
あることが突き止められた。水再生ユニットは、船内の空気に含まれる水分や、宇宙飛行士の尿を、飲料可能な
水にリサイクルするシステムである。

 水再生ユニットはすぐさまスイッチが切られ、ファンとフィルターを使い、煙のろ過が行われた。またISSの
各所で空気品質の調査が行われた。

 ロシア連邦宇宙庁によれば、ヒーターは交換されるだろうと述べている。

http://www.sorae.jp/newsimg14/0612iss.jpg
写真=NASA。
2名無しのひみつ@転載は禁止:2014/06/17(火) 00:34:36.26 ID:2g79RvJP
閉所恐怖症やばい
3名無しのひみつ@転載は禁止:2014/06/17(火) 00:35:05.23 ID:DNpCB2bA
人の留守中に部屋に入り込むのは「空き巣」のすることや。
お前は空き巣のヒトモドキだ!!
4名無しのひみつ@転載は禁止:2014/06/17(火) 00:36:34.83 ID:ZwTbqn7r
仮に燃え続けたとして船体を炎が突き破った時点で外は真空なんだよね?
火は消えるの?
5名無しのひみつ@転載は禁止:2014/06/17(火) 00:37:27.50 ID:7vqgr0eo
119番したら来てくれるか?
6名無しのひみつ@転載は禁止:2014/06/17(火) 00:38:54.77 ID:l/R7/JlJ
つーことはよ。修理が終わるまで飲尿するってことだろ
7名無しのひみつ@転載は禁止:2014/06/17(火) 00:39:47.34 ID:irQHPDvQ
ブライアンJが消し止めたんだな
8名無しのひみつ@転載は禁止:2014/06/17(火) 00:42:50.31 ID:aSE0V5bi
意外に安い原理のヒータ使ってたんだ
9名無しのひみつ@転載は禁止:2014/06/17(火) 00:50:04.20 ID:1K24L4q/
玩具で煙の出るシートって昔あったよね
実はあれじゃね?
10名無しのひみつ@転載は禁止:2014/06/17(火) 00:51:40.51 ID:KHo+AGcM
マジで飲料水どうするんだろ
11名無しのひみつ@転載は禁止:2014/06/17(火) 01:14:33.51 ID:2H3VGHM8
最近トラブルおおいから、いつか死者がでそう。
12名無しのひみつ@転載は禁止:2014/06/17(火) 01:24:05.90 ID:kGwGV8i+
若田さん・・・・・
13名無しのひみつ@転載は禁止:2014/06/17(火) 05:14:05.44 ID:5tnxDapw
星白由来の水のみたい
14名無しのひみつ@転載は禁止:2014/06/17(火) 10:20:18.64 ID:bb1nlpKG
無事で何よりです!すぐに修復できるのが流石ですね☆
15名無しのひみつ@転載は禁止:2014/06/17(火) 12:26:11.21 ID:8Bl/txGe
>>13
俺は濾過前を所望する
16名無しのひみつ@転載は禁止:2014/06/17(火) 13:40:40.76 ID:dvtqEo7K
>>10
バックアップの装置があるんじゃないの
17名無しのひみつ@転載は禁止:2014/06/17(火) 13:50:06.57 ID:Gd7xY2wV
ヒーターでおしっこを浄化して飲むとかちょっと引いたー
18名無しのひみつ@転載は禁止:2014/06/17(火) 15:25:50.87 ID:Z0ykCg//
無理無理無理
19名無しのひみつ@転載は禁止:2014/06/17(火) 17:21:43.01 ID:3yo3h4i+
ザーリャ・ズヴェズダあたりは大分古くなってきてるから
これからもこういう故障増えるだろうね
大金掛けて作ったISSだからできるだけ長持ちさせて欲しいけど
だんだん維持補修に手間隙・金がいるようになるのかな
20名無しのひみつ@転載は禁止:2014/06/17(火) 18:04:14.43 ID:VUTrd2IE
そのうちイタリアが宇宙用エスプレッソメーカー持って行くらしいが、
イタリア製は大丈夫なのだろうか…
21名無しのひみつ@転載は禁止:2014/06/17(火) 18:22:07.03 ID:pR3jcr5q
消火ってどうやんの?
22名無しのひみつ@転載は禁止:2014/06/17(火) 18:26:23.78 ID:G1bG9USC
>21
おしっこかけるの
23名無しのひみつ@転載は禁止:2014/06/17(火) 18:27:08.54 ID:NAORdeQb
基本発火しても上昇気流による酸素の供給がないから燃え広がらない、でおk?
なので今回は熱源のヒーターを切っただけ。
24名無しのひみつ@転載は禁止:2014/06/17(火) 18:39:03.70 ID:Lfd3FC7p
>>1、だれや・・便所でたばこふかしてたんわ?
25名無しのひみつ@転載は禁止:2014/06/17(火) 18:46:42.38 ID:NFv4Od8S
>>23
目からウロコ状態なんだが、無重力で気流も無い状態だと火って勝手に鎮火するってことか?
宇宙ってマジで地上の常識通じねぇんだな

無重力でのロウソク燃焼実験の映像って何処かに無いかな?見てみたいわ
26名無しのひみつ@転載は禁止:2014/06/17(火) 18:59:09.07 ID:k4e6BLEV
>>1
宇宙ステーションにシナチョンがもし参加したら……
放火強姦暴行傷害…毎日のようにおこるだろうな……
27名無しのひみつ@転載は禁止:2014/06/17(火) 19:11:11.73 ID:dtTdZETS
それにロシアも加えとけ
28名無しのひみつ@転載は禁止:2014/06/17(火) 20:03:16.47 ID:FXrPtr0c
29名無しのひみつ@転載は禁止:2014/06/17(火) 20:15:06.10 ID:S3PKcYyf
>>28
d
宇宙すげ〜
30名無しのひみつ@転載は禁止:2014/06/17(火) 20:49:24.44 ID:2ia9uvXb
>>28
シナチョンなんか参加させたらマトモな運営ができなくなるよ。
意見の違いがあってもちゃんと話し合うことができる人間同士じゃないと。
31名無しのひみつ@転載は禁止:2014/06/17(火) 23:36:47.55 ID:kFufrDPk
女性宇宙飛行士がいないのが残念
男性宇宙飛行士の小便を飲むのか……
32名無しのひみつ@転載は禁止:2014/06/17(火) 23:38:09.84 ID:kFufrDPk
 ロシア連邦宇宙庁によれば、ヒーターは交換されるだろうと述べている。
      ↑
   メイドインコリア
33名無しのひみつ@転載は禁止:2014/06/18(水) 00:02:51.65 ID:+z2rV97v
サンマでも焼いたか
34名無しのひみつ@転載は禁止:2014/06/18(水) 00:06:27.62 ID:WZtZRmrL
ゼロ・グラビディ
35エラ通信@転載は禁止:2014/06/18(水) 00:24:10.23 ID:nDRdf6K8
軌道上に人を常駐させる意味がなくなってる。
36名無しのひみつ@転載は禁止:2014/06/18(水) 00:26:08.86 ID:QZq6RBjH
宇宙ステーション内での屁の処理はどうするの?
溜めて燃やして使うの?
37名無しのひみつ@転載は禁止:2014/06/18(水) 00:31:14.63 ID:z+4xc/Wv
炭酸ガス吸収ソーダにメタン吸収能力あんのかね?
38名無しのひみつ@転載は禁止:2014/06/18(水) 00:34:29.01 ID:MHgicWgp
太陽フレアのせい?
39名無しのひみつ@転載は禁止:2014/06/18(水) 01:18:38.77 ID:Tck9idQO
もうボロだから、ISSはやめてもいいと思う。
維持し続けるメリットは殆どないから。

ただ中国が単独でやり始めるから、悩ましいね。もろ軍事利用だし。
40名無しのひみつ@転載は禁止:2014/06/18(水) 15:11:23.72 ID:06pDf41O
維持費ばっかりかかるけど今のを放棄しちゃったらもう二度と
この規模のはつくれないんじゃないかな
41名無しのひみつ@転載は禁止:2014/06/18(水) 20:10:50.79 ID:KTXeU2pG
>>4
もちろん燃えないが、無重力で無風だとポワっと燃えるみたい。
http://jp.sciencenewsline.com/articles/2012020112560048.html
42名無しのひみつ@転載は禁止:2014/06/20(金) 15:13:05.03 ID:qDMx6ofa
>>22
アメリカの消火器は二酸化炭素。
ロシアは窒素を泡状にしたもの。
43名無しのひみつ@転載は禁止:2014/06/21(土) 22:17:45.54 ID:BpnzkuFU
マザーコンピューターが反乱したんですねわかります
44名無しのひみつ@転載は禁止:2014/06/23(月) 11:43:04.17 ID:lzpFF2dh
>>40
それは有るな
もう以前のように新築できるって幻想は持てなくなったので、破棄して有人宇宙開発を諦めるか修繕増築を続けて行くかの二択になってしまった
45名無しのひみつ@転載は禁止:2014/06/23(月) 12:00:44.23 ID:UBEYZbZ9
尿で消せばいい
46名無しのひみつ@転載は禁止:2014/06/23(月) 12:17:56.76 ID:nQVjTk3h
ベルギーの宇宙飛行士ならそうしただろう・・・
47名無しのひみつ@転載は禁止:2014/06/23(月) 12:47:45.30 ID:0XQgh4Xg
宇宙船内で煙発生したら軽くパニックになる自信ある
48名無しのひみつ@転載は禁止:2014/06/23(月) 14:00:34.00 ID:5FKzkUGq
ミールの時は火災や空気漏れや停電とか散々だったけどどうにかしてたのに
49名無しのひみつ@転載は禁止:2014/06/23(月) 14:08:51.65 ID:TTrqZR2t
リチウム電池?
787みたいに蒸し焼きリスクがあるということ?
50名無しのひみつ@転載は禁止:2014/06/23(月) 23:35:11.51 ID:mCs/IE4R
>>9
覚えてるけど名前が思い出せなかったのでググったら「ようかいけむり」ってヤツが出てきたけどこれかな?
妖怪の絵が書いてあったか記憶にないけど、指でこすると薄いビニールみたいな素材の物がふわふわ浮いて煙みたいに見えるヤツだったな
51名無しのひみつ@転載は禁止
ミールの悪夢ふたたび