【保全生態学】ニホンウナギ、絶滅危惧種指定へ 国際取引制限の恐れ

このエントリーをはてなブックマークに追加
1Cancer ★@転載は禁止
ニホンウナギ、絶滅危惧種指定へ 国際取引制限の恐れ

神田明美 2014年6月10日08時01分

http://www.asahicom.jp/articles/images/AS20140609004677_comm.jpg
写真・図版ニホンウナギと稚魚の国内漁獲量

 かば焼きで日本人になじみ深いニホンウナギについて、国際自然保護連合(IUCN)は、
12日に発表する、生物の絶滅危機に関する情報を紹介する「レッドリスト」改訂版に
掲載する方針を固めた。絶滅危惧種として指定する見通し。売買や食べることの禁止に
直結するわけではないが今後、国際取引の制限などにつながる可能性が高まる。

 日本で食べられているウナギの多くは、ニホンウナギの稚魚を国内で捕獲したり輸入
したりして養殖したものと、中国などから輸入されるかば焼き。稚魚の国内漁獲量は今年、
数年ぶりに回復しているが、長期的には激減傾向にある。半世紀前は日本で年間約200
トンの稚魚の漁獲量があったが、2012年までの3年間は年間3〜6トンにとどまって
いる。天然ウナギの漁獲量も激減傾向だ。

 IUCNは、国家や自然保護団体が加盟する世界最大の国際的な自然保護組織。IUCN
レッドリストは「絶滅」や「絶滅危惧」「情報不足」など危機の度合いに応じて8段階に
分類されている。昨年7月から、専門家らがニホンウナギを含むウナギ全19種をレッド
リストに載せるため、科学的に評価してきた。ニホンウナギは昨年、環境省による日本の
レッドリストで絶滅危惧種に指定されている。

(つづきはソースで要会員登録)

ソース:朝日新聞デジタル(2014年6月10日)
ニホンウナギ、絶滅危惧種指定へ 国際取引制限の恐れ
http://www.asahi.com/articles/ASG695FDYG69ULBJ01C.html

関連スレ
【生物/レッドリスト】ニホンウナギ、国際機関も「絶滅危惧種」検討 7月に議論 (2013/06/24)
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/scienceplus/1372035255/

スレッド作成依頼をいただきました
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/scienceplus/1398094515/274
2名無しのひみつ@転載は禁止:2014/06/10(火) 19:24:51.84 ID:HTouJ0Wx
中国が密漁してるニダ
と韓国の密猟者がw
3名無しのひみつ@転載は禁止:2014/06/10(火) 19:25:22.09 ID:oYKq6otU
2げと
4名無しのひみつ@転載は禁止:2014/06/10(火) 19:34:44.31 ID:Ncltrcf9
国際間取引禁止でいいじゃない。
他国が取らなきゃ日本への遡上増えるし。
値段上がってもヤバイ中国養殖ウナギ排除される方がいい。
5名無しのひみつ@転載は禁止:2014/06/10(火) 19:53:34.85 ID:NEa6b9pL
ウナギなんて高級品でいいんだよ
しばらく禁漁にしろっての
6名無しのひみつ@転載は禁止:2014/06/10(火) 19:54:45.48 ID:HqCXJU+E
明らかに消費量70%のジャップの食い過ぎのせい
他に食うものがいくらでもあるのに他国から買い付けてまで食おうとしている
黄猿の傲慢がひとつの種を絶滅に追いやろうとしている
7名無しのひみつ@転載は禁止:2014/06/10(火) 19:55:24.40 ID:NjUcYmYI
中国のシラスウナギ乱獲が原因
8名無しのひみつ@転載は禁止:2014/06/10(火) 20:00:47.92 ID:qBxDkApy
>>7
中国人はウナギを食べないから日本用なんすけどねぇ
ほんとネトウヨってダメだなあ(笑
9名無しのひみつ@転載は禁止:2014/06/10(火) 20:02:09.09 ID:KIzSgyJt
まあ、しょうがないな
完全養殖できるその日まで禁うなぎだ
10名無しのひみつ@転載は禁止:2014/06/10(火) 20:02:29.46 ID:epeoBohU
偽りの風習を喧伝するスーパーが悪い
11名無しのひみつ@転載は禁止:2014/06/10(火) 20:02:34.28 ID:zhFVW8gN
日本が一切輸入禁止にしたら中国台湾の鰻養殖業者は手を引くんじゃね?
鰻って世界的にそんなに大量消費するものかな
12名無しのひみつ@転載は禁止:2014/06/10(火) 20:03:11.46 ID:01uHxKMI
んー? 確かにシナチョンが乱獲したり稚魚が減って遡上しなくったりして
国内でウナギ不漁不足高騰だったが、養殖用の稚魚の成育に成功したろ
マグロもいけす養殖が軌道に乗り始めてるよ
13名無しのひみつ@転載は禁止:2014/06/10(火) 20:04:37.83 ID:4vXfRl4q
>>8
中国の富裕層(1臆人)なめんなよ
あいつらが日本と同じもの食べだすと、
とたんに値段が跳ね上がるんだよ
マグロもそろそろ食えなくなるぞ
ウナギも元々日本向けだったものを
中国国内で消費し始めてるんだよ
14名無しのひみつ@転載は禁止:2014/06/10(火) 20:04:59.63 ID:RARSTCNe
遅すぎだろ。さっさと全面取引禁止にしろよ
15名無しのひみつ@転載は禁止:2014/06/10(火) 20:05:53.56 ID:q7kBlT5R
ニホンピロウイナーに見えた…
もう寝た方がよさそうだ
16名無しのひみつ@転載は禁止:2014/06/10(火) 20:09:01.14 ID:0SgkiRJs
>>13
またクソウヨのデマかよ
17名無しのひみつ@転載は禁止:2014/06/10(火) 20:30:59.91 ID:0gXZIHbH
スーパーとかでこぞって出すのやめろよ
めでたい日とかに食べるものでいいんだよ
いなくなったらどうすんだよ
18名無しのひみつ@転載は禁止:2014/06/10(火) 20:49:20.00 ID:4EOz94lI
数年もせずにポイントオブリターンこえるだろうな
19名無しのひみつ@転載は禁止:2014/06/10(火) 21:11:35.73 ID:IQx0CJr5
>>6>>8>>16
ウンコ食ってろキチガイ朝鮮人

てか、ウナギの代わりに絶滅しろ
20名無しのひみつ@転載は禁止:2014/06/10(火) 21:14:30.87 ID:sNU58jxO
ウナギーヌなのだ
21名無しのひみつ@転載は禁止:2014/06/10(火) 21:49:06.23 ID:tVEnSMKo
ウナギさんには長い間ご迷惑を掛けた
平賀源内氏に代わって拙者がお詫びする
当分は平和を味わっていただきたい
22名無しのひみつ@転載は禁止:2014/06/10(火) 21:52:20.36 ID:eCpBNmBn
豊漁って言ってなかったけ?
23名無しのひみつ@転載は禁止:2014/06/10(火) 21:58:14.50 ID:/sXSJA+W
稚魚を獲って養殖して、でかくなったら川に放流すればいいんじゃね?
24名無しのひみつ@転載は禁止:2014/06/10(火) 21:59:20.68 ID:7pevspsj
朝日は地球温暖化の嘘もそのまま言いっぱなし
こんな有害な朝鮮新聞は本当に潰れろよ
25名無しのひみつ@転載は禁止:2014/06/10(火) 22:10:18.79 ID:TRCr7TKt
太平洋での中国漁船団のトラ網による乱獲を徹底禁止にすれば解決する話なのだが。違反したら即撃沈ぐらいの厳しさで。
26名無しのひみつ@転載は禁止:2014/06/10(火) 22:14:20.04 ID:FUoycux+
年200トンは取りすぎ
27名無しのひみつ@転載は禁止:2014/06/10(火) 22:32:13.20 ID:d+fr5Lp4
絶滅したウナギイヌの二の舞だけは避けたい
28名無しのひみつ@転載は禁止:2014/06/10(火) 22:32:59.77 ID:Ca3IQz1F
ウナギとマグロは輸入禁止でいい
29名無しのひみつ@転載は禁止:2014/06/10(火) 22:35:24.04 ID:dNO5HQFE
どうせまた調査の名目で捕獲を継続するんでそ
30名無しのひみつ@転載は禁止:2014/06/10(火) 22:38:02.54 ID:8W2J16gG
>中国などから輸入されるかば焼き。

ビニールのわかめとかダンボールの餃子とか聞くけど、
この蒲焼きはホントに蒲焼き?
31名無しのひみつ@転載は禁止:2014/06/10(火) 22:39:25.50 ID:VCHKSEg7
シーシェパードのあらたな飯のタネできた!
32名無しのひみつ@転載は禁止:2014/06/10(火) 23:16:07.68 ID:mbRlN+Y9
完全養殖が捗るな
33名無しのひみつ@転載は禁止:2014/06/10(火) 23:16:09.39 ID:EqSHP/9K
海の魚の増減つうのは短期間の観測データを観てもわからんもんよ
34名無しのひみつ@転載は禁止:2014/06/10(火) 23:16:50.68 ID:UO6Nr+Mz
俺の股間にも巨大ウナギが・・・
35名無しのひみつ@転載は禁止:2014/06/10(火) 23:19:27.79 ID:dNO5HQFE
36名無しのひみつ@転載は禁止:2014/06/10(火) 23:23:01.92 ID:QGZcFRQI
>>34
ミミズかな?
37名無しのひみつ@転載は禁止:2014/06/10(火) 23:29:58.22 ID:yxslAUfq
どこのスーパーでも山のように積んで一串280円とかで叩き売りしてたもんな
それで取り過ぎて絶滅危惧指定とかアホ過ぎる
元々そんなにしょっちゅう気軽に食うもんでもなかったのに
38名無しのひみつ@転載は禁止:2014/06/10(火) 23:41:34.90 ID:dWq8QuNA
完全養殖はどうなってんだよ。
39名無しのひみつ@転載は禁止:2014/06/10(火) 23:44:19.58 ID:0wW34Oeb
http://i.imgur.com/qsIbXyB.png
馬鹿な小売りが売りまくって、それに群がるバカな消費者たち
政府の対応も鈍すぎるわ
40名無しのひみつ@転載は禁止:2014/06/11(水) 00:06:19.81 ID:Qie6rnZC
ウナギはもう詰んでる
41名無しのひみつ@転載は禁止:2014/06/11(水) 00:07:33.18 ID:mg6TbQj9
中国産うなぎなんて大量に仕入れても
ちょっと売れればペイできるような卸値なんだろうけど、
あの大量に売れ残ってるウナギの蒲焼きってどうすんの?
42名無しのひみつ@転載は禁止:2014/06/11(水) 00:11:29.98 ID:ySDa1GM2
>>13
アホかお前
ウナギの8割以上が日本で消費されてる、マグロも一緒だよ
それに中台のウナギ養殖業者とシラスウナギ、マグロ乱獲する漁船よりも
奴らに中古の漁船と資金を提供し、あれこれ対策指示を出してる日本の商社が最大の問題
最近じゃ中台でも問題視にされて厳しくなってきたから
糞商社らが東南アジアとアフリカに進出して同じ手法で乱獲する予定
43名無しのひみつ@転載は禁止:2014/06/11(水) 00:14:38.61 ID:B+qQgPYw
日本人:「知らねぇよ!」
44名無しのひみつ@転載は禁止:2014/06/11(水) 00:25:49.53 ID:KNPPfqhU
いいんじゃないの
海外の日本向けに無茶取りしてるのが減りそうだし
45名無しのひみつ@転載は禁止:2014/06/11(水) 00:28:02.73 ID:04hLHFGJ
禁止にしたって密輸されるだけ
46名無しのひみつ@転載は禁止:2014/06/11(水) 01:13:40.21 ID:tTGGXWPp
土用の丑の日には牛を食べてスタミナを付けよう
ウナギを食べるのは自然環境破壊です
                 ― 米国肉牛生産者組合 ―
47名無しのひみつ@転載は禁止:2014/06/11(水) 04:26:04.15 ID:17Lo1F7I
タレが素晴らしければ穴子でもいいです
48名無しのひみつ@転載は禁止:2014/06/11(水) 05:53:28.00 ID:Uaf0b/6W
支那で養殖されているウナギの大部分は
ヨーロッパウナギだろ
まあ、支那からの輸入を禁止しても
支那の連中は、ウナギの蒲焼の味をもう覚えてしまったんじゃないのかな
49名無しのひみつ@転載は禁止:2014/06/11(水) 08:05:26.24 ID:DL+c3Mkt
ウナギが減ったのは中韓の仕業と聞いたが本当かな?
50名無しのひみつ@転載は禁止:2014/06/11(水) 08:38:25.74 ID:jgj59GVJ
身近な動物が食べ過ぎで絶滅しそうというのに
なんとかして食う方法はないかだのあの国がわるいだの
恥ずかしいと思わないのか
51名無しのひみつ@転載は禁止:2014/06/11(水) 08:46:20.83 ID:gkbZS61v
完全禁漁になれば
今の完全養殖技術でもペイできるな
値段が超高騰するのと密輸対策が問題にはなるが
52名無しのひみつ@転載は禁止:2014/06/11(水) 17:37:59.48 ID:j8zoWLpY
贅沢品だし、禁止もやむをえまい。
53名無しのひみつ@転載は禁止:2014/06/11(水) 18:01:12.53 ID:OIWIWcNP
鼈甲の材料の海亀を捕るのを禁止したのもべっこう細工を禁止してプラスティック製品を売ろうとしたアメリカの圧力
クジラもマグロもウナギも日本の食糧自給率を低下させてアメリカの牛や豚を売りつけるつもりなんだよ
54名無しのひみつ@転載は禁止:2014/06/11(水) 21:10:40.54 ID:B+qQgPYw
「わたしが生まれたとき、一つの命令がきたぞ……“全ての種を食い殺せ”だ!」
55名無しのひみつ@転載は禁止:2014/06/11(水) 22:35:33.76 ID:kxAhNusR
>>53
で、鼈甲細工の代替で何万トンのプラスチックの需要が生まれたんだよ?
56名無しのひみつ@転載は禁止:2014/06/12(木) 02:52:23.42 ID:bnikyiL7
こんなところにも事実すら見れずに陰謀論を振りかざすアホが現れるんだから
この板の知的レベルも落ちたもんだなぁ
57名無しのひみつ@転載は禁止:2014/06/12(木) 03:28:18.10 ID:IPBHW0XS
バカウヨは反知性主義だからなw
58名無しのひみつ@転載は禁止:2014/06/12(木) 08:25:09.57 ID:LhMBDhKE
鰻調べてたら八ツ目鰻とかいうのがいてキモすぎワロタw
完全に人の腸を食い破って出てくるよ、こいつ
59名無しのひみつ@転載は禁止:2014/06/12(木) 12:31:57.98 ID:033ikhjY
知性ゼロのウンコリアンが発狂してるw
60名無しのひみつ@転載は禁止:2014/06/12(木) 14:41:12.14 ID:tBCLuvxc
「クール・ジャパン」がここでも日本の不利益になっているのか?
61名無しのひみつ@転載は禁止:2014/06/13(金) 01:43:36.21 ID:GT8l7GsD
スーパーで360日うなぎの蒲焼のパックを売るのはもう止めたほうがいいかもね。
うなぎの蒲焼を食べたけりゃ、うなぎ屋さんでどうぞ、というのが一番いいと思う。
62名無しのひみつ@転載は禁止:2014/06/13(金) 03:13:49.92 ID:wKLvCx/k
ウナギの専売化かよ
いつの時代のはなしだ
63名無しのひみつ@転載は禁止:2014/06/13(金) 06:50:17.53 ID:BSx9j48f
>>62
これからの時代の話だよ
64名無しのひみつ@転載は禁止:2014/06/13(金) 07:16:52.55 ID:R8CmXQH1
>>56
さんざん小保方さんの事では陰謀や憶測だけで
捏造とか言ってたくせによく言うよ
65名無しのひみつ@転載は禁止:2014/06/14(土) 00:13:29.27 ID:MJThKkAh
スーパーとかコンビニとか牛丼屋とか
そういうところで売るようなもんじゃないだろ
うなぎを売っていいのはうなぎ屋だけに制限したらいいのに
66名無しのひみつ@転載は禁止:2014/06/14(土) 00:15:07.96 ID:MJThKkAh
コンビニとか違法なウナギ弁当売るのにノルマ課してたりするんだろ?
それでウナギが絶滅とかバカくさい
67名無しのひみつ@転載は禁止:2014/06/14(土) 00:28:01.79 ID:KVcTRJRn
国際取引制限を恐れる一方、絶滅は恐れない取り尽くすStyle
68名無しのひみつ@転載は禁止:2014/06/14(土) 08:41:18.92 ID:fjT80lrb
>>48
ヨーロッパウナギの稚魚は輸出禁止じゃなかったか?
69名無しのひみつ@転載は禁止:2014/06/14(土) 08:43:54.13 ID:lRVdmwHZ
>>58
八ツ目鰻はウナギではないどころか魚としても異端の存在
70名無しのひみつ@転載は禁止:2014/06/14(土) 08:45:26.66 ID:F+Wt0d6Y
>>66
違法?
71名無しのひみつ@転載は禁止:2014/06/14(土) 13:24:03.52 ID:sU6p/vmu
規制しなければ完全に絶滅するまで無計画に漁獲し続ける日本人はやはりアジアの一員なんだな
72名無しのひみつ@転載は禁止:2014/06/18(水) 11:53:38.71 ID:d56RPW9f
完全養殖できてないのにシラスウナギ漁から逃れた成体まで獲ったりするから
73名無しのひみつ@転載は禁止:2014/06/24(火) 20:32:06.83 ID:BloU4z7N
74名無しのひみつ@転載は禁止:2014/06/25(水) 16:17:33.60 ID:RLWHUpIW
日本文化がクールジャパンとかで世界に広まると、日本製品が稀少になって、
日本人の取り分がなくなる。物価がますます上がる。
75名無しのひみつ@転載は禁止
よし、生物多様性保護関税を設けようぜ!
マグロとウナギに。