【保全生態学】人間の影響で絶滅速度が1000倍に?

このエントリーをはてなブックマークに追加
1Cancer ★@転載禁止
人間の影響で絶滅速度が1000倍に?
Christine Dell'Amore, May 30, 2014

 2010年5月19日、イラク、バグダッドの北にあるバラド統合基地で、ある人が米軍人ジョナサン・
トラウアントレンド(Jonathan Trouern-Trend)氏の所へペットボトルに入れたカエルを
持ってきた。その色鮮やかなカエルが潜伏していたのは、思いも寄らぬ場所、トイレだった。

ベトナム、クックフーン国立公園にある絶滅危惧霊長類保護センターのゴールデンヘデッド
ラングール(学名:Trachypithecus poliocephalus)。絶滅危惧IA類(絶滅寸前)に指定されて
いる霊長類だ。主に生息環境の破壊や気候変動により、地球上の種数は急速に減少している。
http://www.nationalgeographic.co.jp/news/news_images/extinction-rate-1000-faster-sartore-1_80238_990x742_600x450.jpg

 トラウアントレンド氏は、「生き物の名前をよく知っている男」として基地では有名
だったという。自然愛好家として人生を歩んできた彼は、そのとき軍曹として、イラクで
2度目の軍務にあたっていた。

 トラウアントレンド氏はそのカエルを近くの池に放す前に、写真を撮ってiNaturalist
というモバイルアプリにアップロードした。このアプリは、動植物の目撃情報をオンラインで
報告する世界中の人たちをつなぐものだ。

 アプリユーザーから彼に情報提供があった。彼が見つけたのはレモンイエローアマガエル
(学名:Hyla savignyi)で、クルディスタン地域の外ではこれまで記録がないという。
この種の分布域に関する知識は、彼の報告によって突然広がっていたのだ。

 このような市民参加型の科学は、近年スマートフォンの普及によって爆発的に広がっている。
最近出版された地球上の生物多様性に関する研究の総説によれば、新しい技術によって
絶滅速度を緩めることが可能で、自然保護活動家の希望になっているという。

 研究リーダーで米デューク大学の保全生態学者であるスチュアート・ピム(Stuart Pimm)氏と
共同研究者たちは、絶滅データに関する初の大規模な総説を出すために、様々なデータソース、
特に国際自然保護連合(IUCN)の「絶滅のおそれのある生物種のレッドリスト」を解析した。

 モバイルアプリ、地理情報システム(GIS)の衛星データ、オンラインクラウドソーシング
などは、いくらか種の絶滅問題に対するの対応策となるかもしれないとピム氏は言う。
これらの技術を使い、「我々は世界中の何百万もの人を動員している。種の分布について、
これまで知られていたよりずっと多くの知識を得るすぐ目の前まで来ているのだ」。今や
「種がどこに分布しているか分かり、どこが危険な状態かが分かる。そして状況が非常に
厳しいものであったとしても、よりうまく管理することができる」ので、これは決定的な
意味を持つものだと彼は説明する。
(つづきはソースを見てください)

ソース:ナショナルジオグラフィック ニュース(May 30, 2014)
人間の影響で絶滅速度が1000倍に?
http://www.nationalgeographic.co.jp/news/news_article.php?file_id=20140530004

原論文:Science
S. L. Pimm, et al.
The biodiversity of species and their rates of extinction, distribution, and protection
http://www.sciencemag.org/content/344/6187/1246752

プレスリリース:Duke University(May 29, 2014)
New Technologies Making it Easier to Protect Threatened Species
http://nicholas.duke.edu/news/new-technologies-making-it-easier-protect-threatened-species

プレスリリース:University of Georgia(May 29, 2014)
New tools help protect world’s threatened species
http://news.uga.edu/releases/article/new-tools-help-protect-worlds-threatened-species-0514/

スレッド作成依頼をいただいて立てました
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/scienceplus/1398094515/218
2名無しのひみつ@転載禁止:2014/05/30(金) 22:50:12.35 ID:/Ym9PPyt
生物の天敵は人間なので、人為淘汰
3名無しのひみつ@転載禁止:2014/05/31(土) 01:47:08.41 ID:Bm2uy5AD
温暖化と生物多様性と賑わってるな
4名無しのひみつ@転載禁止:2014/05/31(土) 02:03:51.28 ID:RiisvBni
人間という淘汰圧に負ける生物が悪い
5名無しのひみつ@転載禁止:2014/05/31(土) 02:12:57.72 ID:4Eo5W9qZ
その勝てないから悪い理論だと、お前は人間が引き起こしたPM2.5や黄砂被害、放射能汚染などに遭うことを受け入れろよ
たとえその先に死があってもな
6名無しのひみつ@転載禁止:2014/05/31(土) 08:50:32.66 ID:b7lfNd9o
その人間も産業革命以降加速してるけどね、絶滅へ
7名無しのひみつ@転載禁止:2014/05/31(土) 09:05:52.32 ID:7lmFPdyR
癌は世界の自然を人間から守ってくれている
8名無しのひみつ@転載禁止:2014/05/31(土) 18:54:58.36 ID:wqZcVSJd
たった1000倍?
もっとだろ
9名無しのひみつ@転載禁止:2014/05/31(土) 19:01:26.09 ID:ibA0mUHH
原発は事故をするものです。。
10名無しのひみつ@転載禁止:2014/05/31(土) 19:33:15.93 ID:6snPgF4O
選択圧が高ければ進化は促進されるという考え方もある
第2の知的生命体がでてくるのも近い将来のことかもしれない
11名無しのひみつ@転載禁止:2014/05/31(土) 19:48:07.54 ID:TfjcLmcD
でも生物多様性が失われているんだよね?
12名無しのひみつ@転載禁止:2014/05/31(土) 22:52:14.03 ID:1OGZIXEg
人間のおかげで絶滅を免れている種もたくさんあると思うけど。
13名無しのひみつ@転載禁止:2014/05/31(土) 23:13:23.25 ID:DtRskJQI
1000倍なんて誤差の範囲だろ
14名無しのひみつ@転載禁止:2014/05/31(土) 23:28:16.48 ID:3VIzxZkk
これにオレの1000の技を合わせれば2000万パワーズ
15名無しのひみつ@転載禁止:2014/05/31(土) 23:31:38.44 ID:G/MPLcjX
人間(中国人)の影響で絶滅速度が1000倍に
16名無しのひみつ@転載禁止:2014/06/01(日) 19:38:10.93 ID:1LPrOwV0
人類は攻撃を抑制する本能が無いので
武器を持てば無差別な殲滅行動になる
核兵器で殲滅行動を済ませた後は戦利品にすら興味が無い
17名無しのひみつ@転載禁止:2014/06/01(日) 20:31:23.33 ID:2cFXpaBo
第二第三の知的生物が現れないように自然を管理しよう
18名無しのひみつ@転載は禁止:2014/06/02(月) 13:19:26.65 ID:uBAP3W2I
別にいいじゃん

何がもんだい?

小惑星の衝突よりもマシだろん
19名無しのひみつ@転載は禁止:2014/06/02(月) 15:49:04.34 ID:JvwOACKF
原発事故で進化加速してるだろうなぁ。楽しみ。
20名無しのひみつ@転載は禁止:2014/06/05(木) 15:13:17.43 ID:5TDAiWYz
小惑星のサイズにもよるが小惑星の衝突などとっくに凌駕しているだろ
21名無しのひみつ@転載は禁止:2014/06/07(土) 18:09:19.64 ID:vLVe8bQG
>>12
その種が絶滅しそうな状態に陥っているのは人間のせいだろ
まさにマッチポンプ
22名無しのひみつ@転載は禁止:2014/06/07(土) 18:23:32.57 ID:pf3Soh7l
人間以外の多くの生物が全て絶滅しても18はおな事を言ってられるのだろうか
まあネズミとかハエとかゴキブリとかそういったのは残るだろうが、そんなに
連中が好きなのかねw
23名無しのひみつ@転載は禁止
100万倍くらいかと思ってた