【化学】リング状に分解する新分子 東大が開発、電子材料に応用期待
1 :
Cancer ★@転載禁止:
2 :
名無しのひみつ@転載禁止:2014/05/27(火) 00:52:58.83 ID:Ww/SqccF
液晶にとって代わるのは無理か?
3 :
名無しのひみつ@転載禁止:2014/05/27(火) 01:14:07.71 ID:l9/x+C++
最近東大のニュースをよく見るな
4 :
名無しのひみつ@転載禁止:2014/05/27(火) 01:58:03.46 ID:LknvB8zX
「7ナノメートル」って言いにくいな
舌噛みそう
5 :
名無しのひみつ@転載禁止:2014/05/27(火) 02:01:51.55 ID:p3/uhyEH
これはすごいぞ
理研か
7 :
名無しのひみつ@転載禁止:2014/05/27(火) 02:50:53.27 ID:X1fLjOXi
いいんだけど
日本てどうして大学だけ名前出すんだ
そこからして信用できない
大学なんていいからやった奴の名前を大きくだせよ
このように黙っててもちゃんと仕事するのが京大。
切れない程度に電子の量をコントロールすれば
筋肉みたいに伸び縮みするのかな
そういえばフラーレンって今どんくらい役に立ってるの?
11 :
名無しのひみつ@転載禁止:2014/05/27(火) 19:57:01.61 ID:AncRLkKZ
フラーレンは2重スリット実験で使われ、干渉縞が生じたらしい
ボクのリング状括約筋も○子の出し入れで広がります
これでバネつくろうよ
で、筒に入れて
それで炭素のボール弾こうぜ
14 :
名無しのひみつ@転載禁止:2014/05/28(水) 22:47:15.28 ID:YqJJf6u3
>>7 というか、そういう報道の仕方って非研究者の研究機関観について大きな誤解を
生んでいるような気がする。
理研のSTAPの件についてもそうだけど、企業みたいにトップダウン式に管理
されている、あるいはされるべきであるかのような印象を生んでないかな。
基本的に研究機関の各研究室は研究に関しては独立体で相互不干渉ってのが
世界的に見ても標準だと思うんだけど。
大学だと学部長とか専攻長とか、研究機関だと所長とか見掛け上、上司的な
役職があっても、それが各研究室の内部に干渉してくることは基本的にない
わけで(コンプライアンスみたいな研究の範疇外の話なら別だが)。
そういう事情からかけ離れた、東大という総体で一丸となって研究している
というようなイメージを作り出しちゃうような。
>>7 大学も成果をアピールしないと交付金を減らされるから仕方ない
16 :
名無しのひみつ@転載禁止:2014/05/29(木) 03:41:19.01 ID:ytTia7OX
スイッチとかセンサーに使えそう 体内に取り込んで・・・
17 :
名無しのひみつ@転載禁止:
寧ろ逆に優秀だろ
他に別に優良だろ
当然正反対に優雅だろ