【物性物理】 IBMが「偶然」開発した画期的ポリマー:リサイクル可能で自己修復 【動画あり】 [WIRED]

このエントリーをはてなブックマークに追加
1TwilightSparkle ★@転載禁止
https://www.youtube.com/watch?v=_A_w4nlTzhs
IBM研究所が、まったく新しい種類の熱硬化性ポリマーを、偶然に発見した。
軽量で骨より強く、100%リサイクル可能で、自己修復を行うというものだ(柔軟なゲル状になったものを切断し、ふたつの断片
を隣り合わせに置くと、数秒のうちに化学結合が再度形成され、ひとつのゲルに戻るという)。
現在広く使われている、丈夫で軽量なポリマー素材のほとんどは、リサイクル不可だ。今回の実験的素材は、既存の素材に比
べて低コストで軽量なだけでなく、ゴミの削減にも役立つ可能性がある(強い酸性の液体にさらすと原材料に戻すことが可能)。
IBM社アルマデン研究所の研究者ジャネット・ガルシアは、別の種類のポリマーをつくろうとしていて、複数の化学物質をフラス
コで混ぜ合わせたところ、フラスコ内の水溶液が突然、思いがけず固まった。実は、混ぜるはずの物質をひとつ入れ忘れてい
たのだ。
フラスコ内の液体は塊に変化し、撹拌用の棒が一緒に固まって取れなくなった。ガルシア氏はこの塊を、乳棒と乳鉢ですりつ
ぶそうと試み、さらにはハンマーで叩いたが、塊は壊れなかった。
このポリマーが生成された過程を解明するため、ガルシア氏は、アルマデン研究所のジェイムズ・ヘドリック率いる計算化学チ
ームとともに、この反応を引き起こしたメカニズムを逆にたどってみた。
ポリヘキサヒドロトリアジン(polyhexahydrotriazine:PHT)と呼ばれるこの新種のポリマーは、パラホルムアルデヒドと、4,4-ジア
ミノジフェニルエーテル(ODA)という物質が反応することで生成される。これらふたつは、もともとポリマーの製造に用いられて
いる物質のため、新種ポリマーは比較的簡単に製造が可能だ。強化材料を混合することで、航空宇宙や輸送にも使える軽量
で強靭な複合材料の製造も可能になるほか、半導体等の産業への応用も期待できる。

※記事の一部を引用しました。全文及び参考画像等は下記リンク先で御覧ください。
WIRED.JP http://wired.jp/2014/05/21/ibm-polymer-discoveries/

◆スレッド作成依頼スレッド★41◆
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/scienceplus/1398094515/170
2名無しのひみつ@転載禁止:2014/05/22(木) 06:44:25.31 ID:9k4wO9fh
ポリマーのMP4計算は大変だろうに。
3名無しのひみつ@転載禁止:2014/05/22(木) 06:47:54.02 ID:SRtPzt2q
おまえら、あれは禁止な
4名無しのひみつ@転載禁止:2014/05/22(木) 06:50:20.26 ID:6v37dUh8
じおポリマーの実用化は?

>>3
あれ? って何w
5名無しのひみつ@転載禁止:2014/05/22(木) 07:12:30.09 ID:Ky8CqYAG
ハリケンポリマーかな
高分子吸収ポリマーかな
6名無しのひみつ@転載禁止:2014/05/22(木) 07:24:03.77 ID:DE/oLvs7
オナ・・・


おっと誰か来たようだ
7名無しのひみつ@転載禁止:2014/05/22(木) 07:27:10.47 ID:h2TKKveK
200回くらい成功しました! ● ●
8名無しのひみつ@転載禁止:2014/05/22(木) 07:29:43.03 ID:jT7Zz3Vk
>軽量で骨より強く
骨って、大腿骨とかの骨?
9名無しのひみつ@転載禁止:2014/05/22(木) 07:37:14.54 ID:q0deBVGe
用途が思い付かない。
10名無しのひみつ@転載禁止:2014/05/22(木) 07:42:18.86 ID:jT7Zz3Vk
>>9
安価で高強度でリサイクル可能で自己修復性がある んなら、
各種機器のケースや自動車のボディなんかに使えるんじゃない?
勝手に合体されても困るけど
11名無しのひみつ@転載禁止:2014/05/22(木) 07:44:25.93 ID:AHnyMjJS
メタルスライムと同じような材質ってことか?
12名無しのひみつ@転載禁止:2014/05/22(木) 07:48:42.44 ID:GSpLDit1
ポリマーはなかまをよんだ!
13名無しのひみつ@転載禁止:2014/05/22(木) 07:49:27.57 ID:gBTRxjcO
突然、ブレイクスルーな発明がある時、
宇宙人が裏にいる!

って発言は最近聞かないね
14名無しのひみつ@転載禁止:2014/05/22(木) 07:52:20.52 ID:1Rqx+P0J
破裏拳ポリマー
15名無しのひみつ@転載禁止:2014/05/22(木) 08:02:12.36 ID:Z8D1ovIS
強い酸性の液体にさらすと原材料に戻すことが可能

スタップ細胞のようだなw
16名無しのひみつ@転載禁止:2014/05/22(木) 08:11:01.72 ID:RBV6gs1g
もうひとつ、これに近い新種のポリマーが発見されたが、こちらは自己修復能力をもち、伸縮性と粘性のある素材だ。
やはり軽量かつリサイクルが可能で、非常に強力な接着剤として作用するため、薬剤の成分を徐々に放出させる
仕組みなどへの応用も考えられる。論文は「Science」に発表された。
なお、IBM研究所の化学チームは2012年、抗生剤とは異なる新たな抗菌手法として、「ニンジャポリマー」を
開発中だと発表した。このポリマーは、多剤耐性菌であるメチシリン耐性黄色ブドウ球菌(MRSA)に感染した
ヒトの細胞を狙い、中の細菌を破壊するというものだ。2013年には研究成果が発表されている。

IBM Research Polymer Discovery
http://www.youtube.com/watch?v=_A_w4nlTzhs
17名無しのひみつ@転載禁止:2014/05/22(木) 08:14:08.43 ID:lNHvsLP8
ジャネット・ガルシア
かっこいい名前だな。
18名無しのひみつ@転載禁止:2014/05/22(木) 08:27:52.79 ID:1k8ltLFV
リンク先にあったニンジャポリマーってなんだよw
外人忍者好き過ぎるw
19名無しのひみつ@転載禁止:2014/05/22(木) 08:29:13.15 ID:p/M3qM9p
破裏拳ポリマー誕生秘話である
20名無しのひみつ@転載禁止:2014/05/22(木) 08:38:27.31 ID:NZkPPaye
後のT-1000型ターミネーターである
21名無しのひみつ@転載禁止:2014/05/22(木) 08:50:16.37 ID:4PT0Naa1
自己修復機能を有する・・・、使途か?
22名無しのひみつ@転載禁止:2014/05/22(木) 08:54:11.67 ID:BfINoEza
偶然なんてないよ!
23名無しのひみつ@転載禁止:2014/05/22(木) 09:04:14.66 ID:Y22cpllX
タツノコプロは真破裏拳ポリマーのOVAの続編を早くだしてくれ。
24名無しのひみつ@転載禁止:2014/05/22(木) 09:08:55.69 ID:27duVwN+
動画のはすごく柔らかいけど、強化材みたいなの入れたら骨みたいに硬くなるってことか?よくわからんな。
25名無しのひみつ@転載禁止:2014/05/22(木) 09:12:31.76 ID:9RM02s8V
>>1
> 実は、混ぜるはずの物質をひとつ入れ忘れていたのだ。

こういうのって名前がついているほどよくあるんだよね。
なんだっけ?
26名無しのひみつ@転載禁止:2014/05/22(木) 09:29:14.70 ID:lHdGYKcw
風斬る鉄拳でパンチパンチパンチ
出来るのだな。
27名無しのひみつ@転載禁止:2014/05/22(木) 09:47:12.50 ID:ixm/mNHO
ポストイットも1つ入れ忘れて弱い粘着力になって
偶然に開発されたんだよな
28名無しのひみつ@転載禁止:2014/05/22(木) 09:51:45.61 ID:wLa5p2BP
北大長田研でもやってたろこれ
29名無しのひみつ@転載禁止:2014/05/22(木) 10:19:16.75 ID:kEsvgPNX
ハリケンポリマーに違いない!
30名無しのひみつ@転載禁止:2014/05/22(木) 10:37:49.01 ID:E73U5XYe
スタップポリマーと名づけたい
31名無しのひみつ@転載禁止:2014/05/22(木) 10:37:49.17 ID:VvUA9iGQ
車の外装を被えば、ぶつけようが何しようが、外装の修理代は不要になるな
32名無しのひみつ@転載禁止:2014/05/22(木) 10:46:18.04 ID:1bBqRlal
スライムかw
33名無しのひみつ@転載禁止:2014/05/22(木) 11:20:48.89 ID:2sL88eq5
IBMは基礎研究とソフトに特化して生き残ってるな
今でも特許はキャノンとトップを争っているのだろうか?
日本から製造部門はうまく撤退したし流石だわ
34名無しのひみつ@転載禁止:2014/05/22(木) 12:06:47.91 ID:35xV/9YL
ぢつは鳳凰座の聖衣に使われて・・・
35名無しのひみつ@転載禁止:2014/05/22(木) 12:07:21.80 ID:ZXfqthSW
混ぜるときに濃度の桁を間違えたり、
混ぜる物質を間違えたり、
混ぜ忘れたり

化学の分野はこんなのばかりだな
36名無しのひみつ@転載禁止:2014/05/22(木) 12:08:30.56 ID:iAdK2HYB
>>研究者ジャネット・ガルシアは、別の種類のポリマーをつくろうとしていて


新しいTENGAかな?
37名無しのひみつ@転載禁止:2014/05/22(木) 12:17:16.65 ID:+yq8dF7o
今度うちのおじいちゃんで試してみる
38名無しのひみつ@転載禁止:2014/05/22(木) 12:31:43.09 ID:4liVFqRH
>>25
セレンディピティ
39名無しのひみつ@転載禁止:2014/05/22(木) 12:34:51.49 ID:B8sQvApp
>>25
うっかりさん
40名無しのひみつ@転載禁止:2014/05/22(木) 12:42:01.20 ID:V8PDuJMd
動画みたが、何が凄いのかさっぱり分からず
41名無しのひみつ@転載禁止:2014/05/22(木) 12:47:37.87 ID:bR+Du8or
>>3
(#^ω^)
42名無しのひみつ@転載禁止:2014/05/22(木) 13:07:37.77 ID:iCJQpqot
ここまでFSSなし
43名無しのひみつ@転載禁止:2014/05/22(木) 14:12:49.61 ID:ATpvh2od
>>3
なーんだ、アレはダメなのか……
44名無しのひみつ@転載禁止:2014/05/22(木) 14:26:28.28 ID:JeoJn4u0
おぼちゃんこそ正義
45名無しのひみつ@転載禁止:2014/05/22(木) 14:27:25.05 ID:4SG/usxi
>>3
黙ってろ!余計なこと言うなカス!
46名無しのひみつ@転載禁止:2014/05/22(木) 14:34:12.04 ID:lQoHEhrm
>>16このプルンプルンさはそっちに適するねえwww
47名無しのひみつ@転載禁止:2014/05/22(木) 16:27:03.30 ID:28hRxceh
ナイロンとは違うの?
48名無しのひみつ@転載禁止:2014/05/22(木) 18:23:53.50 ID:ObjCFFEj
http://live.nicovideo.jp/watch/lv179269189
ちなみにニコ生で今やってるキャシャーンの後に破裏拳ポリマー放送してる
49名無しのひみつ@転載禁止:2014/05/23(金) 01:27:08.98 ID:noUwThrY
破裏拳
50名無しのひみつ@転載禁止:2014/05/23(金) 12:39:25.13 ID:GbUQglb/
DG細胞はまだかな
51名無しのひみつ@転載禁止:2014/05/23(金) 23:39:34.81 ID:NKy5gdpN
リサイクルできるってサイクルの説明が分かりにくいな
2種類の原材料を混ぜるとできる塊りはハンマーでも潰されないんだから、動画のとは別なんだろうし
塊りを強酸で処理したのが動画のゲル?
2種類混ぜる→骨より丈夫な塊り→強酸処理→くっ付くゲル→熱で硬化処理→骨より丈夫な塊り
って流れ?
52名無しのひみつ@転載禁止:2014/05/24(土) 00:22:22.27 ID:LX07x1oo
重合の原理的にはメラミン樹脂に似ているか。
53名無しのひみつ@転載禁止:2014/05/24(土) 01:23:19.61 ID:DB9hSgtF
生物・化学はいいね
運だけでノーベル賞とれるから
数学・物理は本質的な才能・努力が必要とされるから
格上ってのはみんな同意すると思う
54名無しのひみつ@転載禁止:2014/05/24(土) 04:57:51.75 ID:J62t85AU
T1000の誕生である
55名無しのひみつ@転載禁止:2014/05/24(土) 08:38:15.65 ID:4JPkLwqL
自己修復ってとこがなにげに面白いな
いろいろ応用が捗る
56名無しのひみつ@転載禁止:2014/05/24(土) 14:26:37.65 ID:UGb+qnZU
熱硬化して骨より強くなるのに、柔軟なゲル状だと自己修復って、何がいいたいんだろう
57名無しのひみつ@転載禁止:2014/05/24(土) 15:38:59.55 ID:qbhaH+kL
アクアマテリアルに似てるな。
http://www.jst.go.jp/pr/jst-news/2009/2010-03/page07.html
58名無しのひみつ@転載禁止:2014/05/24(土) 16:17:04.84 ID:kYVnicyR
飛行機に自己修復機能持たせる研究があったな
このポリマーで解決かな
59名無しのひみつ@転載禁止:2014/05/24(土) 16:39:58.92 ID:JUxNwPcL
こういうのは恒星間宇宙船に使えばいいんだよ
ボイジャーでも高エネルギー宇宙放射線の影響を受けて電子回路が劣化する
身近なところでは
人間みたいなロボット
ただしいつか反逆に遭うオプション付き
60名無しのひみつ@転載禁止:2014/05/24(土) 16:53:18.06 ID:853LLspw
IBMぐっじょぶだな
これが世紀の大発見になるといいね
61名無しのひみつ@転載禁止:2014/05/31(土) 14:18:29.06 ID:pO8iwYkM
論文
Recyclable, Strong Thermosets and Organogels via Paraformaldehyde Condensation with Diamines
http://www.sciencemag.org/content/344/6185/732

英語版wikipediaは早速更新されてた
http://en.wikipedia.org/wiki/Polyhexahydrotriazine

>>2
GAMESS使ったことないからパラメータ指定ははっきりとは分からんけどこれの最後ら辺チラ見した分にはこれってDFTじゃないかな
http://www.sciencemag.org/content/suppl/2014/05/14/344.6185.732.DC1/Garcia.SM.pdf
62名無しのひみつ@転載は禁止:2014/06/10(火) 03:54:23.70 ID:cvJRSlDP
青木六男って社員
IBMの部長だからを強調し
お金たくさんもってるよ!
好きなもの買ってあげるよ?
って言って幅広く誰でもかれでも女ならと出会い系しまくってる

そういう犯罪者予備軍ばかりの会社ってことでいいかな?

金で愛を買いたい部長さんは
青木六男さん
40代で性格もキモいすぎ
そろそろ気づいてー!

不細工だし
写真わざわざ送るのもやめろ!
見たくないし、すぐに女なら誰でも目を背けたくなるタイプだよ!
写真見せられて
不細工って普通言えないんだから
こっちの気持ち気づいてよ!

それもわからないから
結婚できないんだよ!

性格も気持ち悪いよ
メールでちゅっとか
40のくそじじいが
成せる技じゃないよ青木六男
63名無しのひみつ@転載は禁止
【IT】米IBM、頭打ちのコンピューターチップの技術革新に3000億円投資 [2014/07/10]
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1404998166/