【植物】皇居で新種の植物を発見 フキアゲニリンソウ と命名

このエントリーをはてなブックマークに追加
1TBTOY_BOx@みそしるφ ★@転載禁止
天皇皇后両陛下のお住まいがある皇居の吹上御苑で新種の植物が見つかり、
フキアゲニリンソウと名付けられました。
発見した国立科学博物館が近く発表することにしています。

これは国立科学博物館が、平成21年から去年まで皇居などで行った
生物調査で見つかったものです。
発見されたのは、ニリンソウというキンポウゲ科の植物の仲間で、
両陛下のお住まいの御所がある吹上御苑で見つかったことから、
フキアゲニリンソウと名付けられました。
フキアゲニリンソウは、高さが40センチから50センチと通常の
ニリンソウの倍近くあり、雨が降ると花が下を向くといった特徴が
あるということです。
皇太子ご一家などが暮らす赤坂御用地でも見つかりましたが、国内外
のほかの場所では生息が確認されていないということで、博物館が近く
新種として発表することにしています。
フキアゲニリンソウは両陛下の散策コースの脇に群生し、今、満開の
時期を迎えていて、両陛下は新種だったことを知ると、驚くとともに
大変喜ばれていたということです。
調査を行った博物館の門田裕一名誉研究員は、「かつて珍しい植物として
献上されたものが、生き残ってきた可能性もある。皇居には武蔵野の里山の
環境が残され、植物が生きていくのにとてもよい環境になっているのでしょう」
と話しています。

皇居での生物調査

皇居では、平成8年から12年にかけても国立科学博物館による
生物調査が行われ、ミミズやワラジムシなどの新種が見つかっていて、
調査は今後も続けられる見通しです。

皇居の生物調査は、皇居の生き物の正確な記録を残し、その後の
変化も把握するのが望ましいという天皇陛下の気持ちがきっかけ
となって始まりました。
平成8年から5年間かけて行われた1回目の調査は、天皇皇后両
陛下のお住まいがある吹上御苑を中心に行われ、合わせておよそ
5000種の生物が見つかり、ミミズやワラジムシなどの新種が
発見されました。
平成21年からは、生物の種類の変化などをテーマに2回目の
調査が行われ、フキアゲニリンソウのほか、新種とみられる
ハエやムカデの仲間が発見されたほか、外来種など前回の調査では
見つからなかった動植物も多く見つかったということです。
調査には、天皇陛下の長女の黒田清子さんも参加してカワセミの
繁殖について調べていて、天皇陛下が調査の様子を視察された
こともあったということです。

▽記事引用元 : NHKニュース 4月29日 19時37分
 http://www3.nhk.or.jp/news/html/20140429/k10014109491000.html
※リンク先に動画あります
2名無しのひみつ@転載禁止:2014/04/30(水) 16:10:21.13 ID:dlXyeYmG
川中美幸 新曲
3名無しのひみつ@転載禁止:2014/04/30(水) 16:13:30.04 ID:oEQvL0y1
これ茹でて二杯酢で食うと美味いよ
4名無しのひみつ@転載禁止:2014/04/30(水) 16:14:55.82 ID:sZZ/pI3s
>>2

あなた=
おまえ=

宮城での辞書変換が分かりましぇーん
ここはいっそ井森美幸のフレッシュダンスで明るくッ
5名無しのひみつ@転載禁止:2014/04/30(水) 16:16:16.06 ID:VZ4AjNI1
良い場所で咲いていたものだ
皇居のお庭なら安心して生きていられるな
6名無しのひみつ@転載禁止:2014/04/30(水) 16:16:50.06 ID:wcAx5Goy
日本に身分制度は、あるか?

がんばれば、天皇になれるか? ノー

頑張れば医者になれる? ノー

身分制度ってあるよね
7名無しのひみつ@転載禁止:2014/04/30(水) 16:17:19.33 ID:eCq6uR4+
いろいろなものを隠し持っている。その一端がバレたのか。
8名無しのひみつ@転載禁止:2014/04/30(水) 16:26:14.13 ID:HGc0KMR/
ヒント:原発爆発
9名無しのひみつ@転載禁止:2014/04/30(水) 16:30:40.78 ID:xyhgnFFQ
絶滅待ったなし
10名無しのひみつ@転載禁止:2014/04/30(水) 16:31:39.95 ID:h+OBimEY
>>6
分を知って身の程わきまえる事だな
11名無しのひみつ@転載禁止:2014/04/30(水) 16:37:47.04 ID:29l0p8gO
ふきあ〜げにりんそ〜おぉぉぉぉ
12名無しのひみつ@転載禁止:2014/04/30(水) 16:45:40.11 ID:XdwBp+fP
>>8 ならば、福島にたくさんありそうだがww
13名無しのひみつ@転載禁止:2014/04/30(水) 16:58:08.78 ID:RoRGPOJL
>6
医者にはなれるだろ
14名無しのひみつ@転載禁止:2014/04/30(水) 17:03:37.12 ID:YIiD8pVw
昭和天皇のおかげだね。
珍しいので誰かが山に咲いてるのを献上したんじゃないかと言ってたけど
その説が正しいと思うわ。
15名無しのひみつ@転載禁止:2014/04/30(水) 17:20:26.60 ID:wcAx5Goy
>>13

なんでならないの?
16名無しのひみつ@転載禁止:2014/04/30(水) 17:26:47.18 ID:DB6UhLWo
>>15
お前の国には病院ないの?
少なくとも日本にはたくさんあるけど
17名無しのひみつ@転載禁止:2014/04/30(水) 17:31:50.40 ID:8GtgVtPA
フグリチンチンソウ?
18名無しのひみつ@転載禁止:2014/04/30(水) 17:37:56.77 ID:9TTWw1O7
>>6
日本では、医者は職業であって身分じゃない。
社会的地位としては高いが、努力と運(金廻り含む)があれば為れる。

それとも、<<6 の住んでいる国では、医者に為れる家系と為れない家系が別けれれているのか?
 
19名無しのひみつ@転載禁止:2014/04/30(水) 17:56:53.12 ID:y6devsj9


東京は、日本国民に過酷な敗戦という事実を嫁した。

反省しているのか。・・・・・・・・
20名無しのひみつ@転載禁止:2014/04/30(水) 18:01:03.16 ID:2c5M1308
>>15
身分制だった場合、資質の無いものが医者になることがあるだろう
21名無しのひみつ@転載禁止:2014/04/30(水) 18:02:38.47 ID:fv9qtMcK
献上された後に現地で絶滅したものが生き残っていた可能性、か。
皇居は方舟だったのか。
22名無しのひみつ@転載禁止:2014/04/30(水) 18:03:13.38 ID:A7nM6KBG
都内の箱船

のようなスポットが結構点在してるんだよな
これを線的につなぐ事が出来れば
23名無しのひみつ@転載禁止:2014/04/30(水) 18:04:36.91 ID:tp/YU2js
不機嫌そう
24名無しのひみつ@転載禁止:2014/04/30(水) 18:09:41.74 ID:VCz6aiYG
この植物を保護するため皇族を退去させるニダ
25名無しのひみつ@転載禁止:2014/04/30(水) 18:11:32.91 ID:lM/zL8sx
これを見に忍び込む馬鹿が居ないかと母が心配していた。
26名無しのひみつ@転載禁止:2014/04/30(水) 18:24:27.30 ID:4aiV2BiN
自然が残ってるってだけでたった一カ所からいくつも新種が見つかるって
逆に言えば、色んな所で一体どれほどの動植物が消え去ったんだろうな
27名無しのひみつ@転載禁止:2014/04/30(水) 18:29:05.16 ID:8UXc5AJC
28名無しのひみつ@転載禁止:2014/04/30(水) 18:41:30.18 ID:wvac0OJ6
昔NHKか何かのドキュメンタリーで見たけど、
植物や昆虫の研究者には皇居はものすごく魅力的な場所らしい
29名無しのひみつ@転載禁止:2014/04/30(水) 18:43:08.60 ID:iIV88PCH
吹石一恵
30名無しのひみつ@転載禁止:2014/04/30(水) 19:04:21.99 ID:MF63pI9x
今鴻巣なんだな
31名無しのひみつ@転載禁止:2014/04/30(水) 19:06:15.42 ID:Gpz2v+ZS
誰でもが立ち入ることを許されていない 隔絶された都会の異界ビオトープ ラピュタ
32名無しのひみつ@転載禁止:2014/04/30(水) 20:36:07.95 ID:fvk35ySS
御用学者っていうのは最近よく耳にするが
ご機嫌取り学者っていうのもいるんだなあ〜
33名無しのひみつ@転載禁止:2014/04/30(水) 20:52:19.98 ID:uk5Pcky+
サヨクに皇居を売っぱらえとか抜かすバカがいるが、こういう危惧種
が滅びることを知ってて言ってるんだろうか?
34名無しのひみつ@転載禁止:2014/04/30(水) 22:31:48.01 ID:RX1zF6Gv
ナウシカのマンガにでてくるヒドラが管理する敷地を思い出した。
35名無しのひみつ@転載禁止:2014/04/30(水) 23:15:11.93 ID:J6DXkfmU
うちの庭にそんなのあったんだ
知らなかった
36名無しのひみつ@転載禁止:2014/05/01(木) 02:49:23.35 ID:zj54XtVw
>>2
ドヤ顔でピースサインw
37名無しのひみつ@転載禁止:2014/05/01(木) 02:59:47.83 ID:MNaA5FNn
ハルキゲニアに見えた
38名無しのひみつ@転載禁止:2014/05/01(木) 03:30:27.21 ID:8Uvh09T1
>>28
昭和天皇が保護を認めた粘菌の神島、今も許可無く立ち入り禁止だよな
39名無しのひみつ@転載禁止:2014/05/01(木) 03:43:37.44 ID:Oy49wA4A
>>28
そりゃ400年近く徳川家と天皇家しか入ったことのない場所。
東京のど真ん中で独自進化している動植物は多いだろうね。
40名無しのひみつ@転載禁止:2014/05/01(木) 03:43:38.34 ID:WcpGA6Rq
>>11
爆発しそうな言い方はやめろw
41名無しのひみつ@転載禁止:2014/05/01(木) 08:46:02.41 ID:V8sIBpX4
昭和天皇のお言葉

 雑草という草はないんですよ
 どの草にも名前はあるんです
 そしてどの植物にも名前があって
 それぞれ自分の好きな場所を選んで
 生を営んでいるんです
42名無しのひみつ@転載禁止:2014/05/01(木) 09:44:27.06 ID:f6IB6hOL
>>28
色んなもん植えてあっから?
それとも都心に大量の緑があるから?
43名無しのひみつ@転載禁止:2014/05/01(木) 19:06:24.60 ID:qK/e22FJ
さすが、かしこき辺り
44名無しのひみつ@転載禁止:2014/05/02(金) 08:09:35.57 ID:EBpbDYVR
フキア、ゲニリンソウ
フキ、アゲニリンソウ
フキアゲ、ニリンソウ
45名無しのひみつ@転載禁止:2014/05/02(金) 15:13:47.59 ID:/ik1CT9t
雑草ってひどい名前が多いけど
なんとも上品な名前もらったな
46名無しのひみつ@転載禁止:2014/05/02(金) 16:40:02.95 ID:VosJ1paL
>>41
深い言葉だな
47名無しのひみつ@転載禁止:2014/05/02(金) 18:06:25.43 ID:G8PfEqBT
たぬき住んでるんだっけ? 自然豊かだな
48名無しのひみつ@転載禁止:2014/05/02(金) 20:27:54.95 ID:XaqJDktO
>>6
何も理解していないようだな。
陛下はこの国の厄災のすべてを背負われていらっしゃる。
その上で国民の平和と安寧を祈願されるのが、陛下の日常だ。
お前が陛下と呼ばれるようになったなら、たぶん1分でその重厚に押付されるだろう。

われわれが秋に収穫された新米を食べているのに、陛下は新嘗祭が終了されるまで
新米を召し上がらない。
理由は自分でググれ。カスと呼ばれたくないなら。
49名無しのひみつ@転載禁止:2014/05/04(日) 13:10:14.91 ID:4M5ZC+I6
皇居に珍しい植物いっぱい有るのは有名だからな、やっぱり新種もあったのか
50名無しのひみつ@転載禁止:2014/05/04(日) 19:40:34.54 ID:oJRG4EkB
まだ他にも新種がありそうだよね
51名無しのひみつ@転載禁止:2014/05/04(日) 22:34:13.54 ID:G3u0kuc6
>>41
『覚悟のススメ』の主人公・葉隠覚悟のモデルは昭和天皇。

葉隠覚悟「雑草などという草はない!」
52名無しのひみつ@転載禁止:2014/05/04(日) 23:27:24.62 ID:97e0r9PG
>>41
>それぞれ自分の好きな場所を選んで

適者生存なんて刺々しい言葉でなく「棲み分け」と表現した
今西進化論の思想を感じる
53名無しのひみつ@転載禁止:2014/05/05(月) 00:37:32.46 ID:UKNFKjnw
やっぱ政治家より皇室の方に政をして欲しいと感じるわ
54名無しのひみつ@転載禁止:2014/05/05(月) 00:52:57.08 ID:AQh8tSzL
>>53
政になんか関わったら白河天皇みたいになっちゃうから今の皇室のまま日本の看板であって欲しい。
55名無しのひみつ@転載禁止:2014/05/05(月) 02:33:23.56 ID:WPJe8iDy
微妙な変化で無限に種類が増えそうだけど
そうでもないのが不思議だ
56名無しのひみつ@転載禁止:2014/05/06(火) 20:15:13.53 ID:vMoXhPrt
新種のカニ、東京湾で見つかる 希少種の可能性も
ttp://www.asahi.com/articles/ASG5262CCG52UJHB01J.html
東京湾に、これまで知られていなかった新種のカニが生息していることを、千葉県立中央博物館などの研究チームが突き止めた。
発見場所は、東京湾アクアラインを望む浅瀬で、多くの人が訪れる潮干狩り場のそばだった。
研究チームは「東京湾の干潟で、新種のカニが見つかるのは極めて珍しい」としている。
57名無しのひみつ@転載禁止:2014/05/08(木) 23:22:02.36 ID:X499Goii
お前ら陛下陛下と今上天皇を持ち上げまくって皇室滅ぼすのに熱心すぎてドン引きするわ
次が雅子って時点で今上を絶滅危惧種並みに保護する必要があるのに
あーマジで雅子どうにかなんねえの?宮中晩餐会にも出て来ない引きこもりだぜ
58名無しのひみつ@転載禁止:2014/05/08(木) 23:40:17.42 ID:nGIPqDTe
安徳様も持ち上げているけど?
海は繋がっとるけんのう
59名無しのひみつ@転載禁止:2014/05/09(金) 02:31:03.37 ID:18fYI6F0
>>1のリンクしんでるから他のやつ(静止画)
http://oyajiteki.blog.fc2.com/img/1672_201404301020295c7.jpg
60名無しのひみつ@転載禁止:2014/05/09(金) 02:38:53.46 ID:18fYI6F0
あれ、だめだ
すまん、こっちからいってくれ
http://oyajiteki.blog.fc2.com/blog-entry-3210.html
61名無しのひみつ@転載禁止:2014/05/09(金) 02:41:27.54 ID:ioRIx3Sz
62名無しのひみつ@転載禁止:2014/05/10(土) 07:01:59.33 ID:81PIJ033
>>14
献上した人たちも物知りだったんだな
63名無しのひみつ@転載禁止:2014/05/13(火) 19:04:44.99 ID:Vid5jMhH
【話題】「天皇陛下みたい(笑)」 HKT48メンバーが天皇陛下を茶化す動画 ネットで拡散し炎上
http://peace.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1399971088/
64名無しのひみつ@転載禁止:2014/05/15(木) 14:10:02.22 ID:vxkBcyD+
どうもツキヌキニンドウに見えてしまう
http://had0.big.ous.ac.jp/plantsdic/angiospermae/dicotyledoneae/sympetalae/caprifoliaceae/tsukinukinindou/tsukinukinindou.htm

更にニンドウとリンドウを読み間違える事例多数www
65名無しのひみつ@転載禁止:2014/05/16(金) 22:13:58.35 ID:aDBft3md
ヤボな事は言わない


新種なんだよ(´・_・`)
66名無しのひみつ@転載禁止
デジモンのアニメの続編を放送して欲しい
デジモンのアニメの次回作を放送して欲しい
デジモンのアニメの次期作を放送して欲しい
デジモンのアニメの最新作を放送して欲しい
デジモンのアニメの完全新作を放送して欲しい