【健康】<慢性疲労症候群>患者脳内に炎症 理研チーム確認

このエントリーをはてなブックマークに追加
136名無しのひみつ@転載禁止:2014/04/11(金) 18:46:48.73 ID:4ySJbjov
アスピリン飲んだら血小板死んで回復まで1週間かかるわけだが大丈夫なんか
137名無しのひみつ@転載禁止:2014/04/11(金) 18:47:13.47 ID:ypX7o9Sc
昨年のある日、朝から妙に頭がスッキリしてもの凄く気分爽快だった日があった。
ありゃなんだったんだろう?
脳みそあんな状態なら毎日楽しいわ
残念ながら翌日にはいつも通りのグレーな毎日に戻ったが
変な薬飲んだわけでもないのに
138名無しのひみつ@転載禁止:2014/04/11(金) 19:03:11.85 ID:kTuJhN+j
伝染性があれば原因の特定は容易だろうけど
伝染性がないみたいなので患者個人の悩みになってしまいますね
139とうやこちょうφ ★@転載禁止:2014/04/11(金) 19:31:17.91 ID:???
>>135
低用量アスピリンは血をサラサラにする、脳梗塞の再発予防とかが目的で、炎症の改善は目的にしてないからなあ。

でもそれでCFSがよくなってる、なんて話があればいいのだけれど。

>>129
PETは寿命がとても短い放射能を使うから、いくら機械が小さく安くなったとしても、
放射能を作る工場の近くじゃないと設置できない。あと被曝量が多いから、気軽にはどうも、ね。
140名無しのひみつ@転載禁止:2014/04/11(金) 20:01:05.92 ID:EV+sZNNb
治療法がないので、みんな必死でいろいろ試してる
アメリカでも研究してるが特効薬はまだない
体力をつけるとか、疲労を軽減するとか言う意味で、補中益気湯とか、ビタミン12とか、コエンザイムとかつかってる
あとビタミンC
どれも根本的な解決にはならない
141名無しのひみつ@転載禁止:2014/04/11(金) 23:28:34.07 ID:3FB5I7/P
>>140
今のところ、ちゃんと専門医に調剤してもらった漢方が一番だろう。
でも、自己免疫疾患(膠原病)らしいことがわかってきたから、
遺伝子操作でできた薬が特効薬になるかもしれない。
142名無しのひみつ@転載禁止:2014/04/11(金) 23:58:11.13 ID:Kfh86hMs
脳内の炎症が広がらないために、活動低下させて修理中とか?
脳出血したときに気絶させて、それ以上悪くならないようにするみたいな
143名無しのひみつ@転載禁止:2014/04/12(土) 00:16:03.26 ID:acaAOrrc
【健康】<慢性疲労症候群>患者脳内に炎症 理研チームで蔓延

だろ
144名無しのひみつ@転載禁止:2014/04/12(土) 04:51:25.40 ID:A8B4kKfj
> 患者9人(平均38.4歳)と健康な人10人(同39.1歳)を調べると

サンプル数が少なすぎだろ・・・
145名無しのひみつ@転載禁止:2014/04/12(土) 04:54:24.02 ID:A8B4kKfj
大阪のビジネス街に疲労ケア専門クリニック 「ナカトミファティーグケアクリニック」
http://www.nikkei.com/article/DGXNASHD1000Z_Q4A410C1LDA000/


胡散臭いな・・・
146名無しのひみつ@転載禁止:2014/04/12(土) 18:31:54.39 ID:vkhqB57c
>>107
自己診断で個人輸入か何かで入手したの?
147名無しのひみつ@転載禁止:2014/04/12(土) 20:04:32.05 ID:FBjF6VtY
CFS(慢性疲労症候群)ビジネスには気をつけてね
148名無しのひみつ@転載禁止:2014/04/13(日) 03:20:12.26 ID:ejBM9G46
>>146
俺は医者じゃないが医者が根拠とする論文くらいは余裕で読める
俺は法を犯す行為はしていない
149名無しのひみつ@転載禁止:2014/04/13(日) 03:23:21.12 ID:ejBM9G46
>>140
だな。死なない癌状態に似てるよな
抜け出したいが抜け出せない
神にもすがる思いってあんな感じなのかもね
もちろん、酷いところから一人で這い出すには医者の処方薬は不可欠だろうね
150名無しのひみつ@転載禁止:2014/04/13(日) 03:25:28.51 ID:ejBM9G46
>>136
どんだけ大量に飲むつもりなんだよ?w ごく少量で十分だよ
151名無しのひみつ@転載禁止:2014/04/13(日) 03:37:02.92 ID:6KTQ4SYW
ただしソースは理研
152名無しのひみつ@転載禁止:2014/04/13(日) 09:12:08.10 ID:abFVKFkW
歯医者で親知らず抜歯の麻酔注射したらその日だけ鬱から解放されたっけ
あと病院の風邪薬でも一時的に良くなる やっぱり炎症だったわけだ
153名無しのひみつ@転載禁止:2014/04/13(日) 09:25:20.54 ID:1jtGfnfx
オロナイン塗っときゃ治る
154名無しのひみつ@転載禁止:2014/04/13(日) 09:30:38.78 ID:abFVKFkW
歯周病菌の毒素が脳に回ってんのかな
155名無しのひみつ@転載禁止:2014/04/13(日) 10:41:52.66 ID:Shtj+LPw
今日の読売に記事。

慢性疲労症候群は、人により症状がバラバラなんで、確定診断が難しい。
この病気じゃない人も紛れ込んだりするから、ややこしくなる。
検査で、選別・分類できるようになると、治療法も進むだろうね。
156名無しのひみつ@転載禁止:2014/04/13(日) 10:54:16.38 ID:DBqz/a/b
草井慢子は不治の病です
157名無しのひみつ@転載禁止:2014/04/13(日) 21:35:57.23 ID:PHmOwdnX
疲れると頭痛とまではいかないが何か頭が疲れてるって感覚は炎症だったんだろうか?
抗炎症薬を摂取すれば脳の疲労が緩和されたりするのかね

アメリカ人がアスピリン摂取量が多いのもそういう理由だったりして。
まぁ薬に頼って疲労取り除いて酷使したらアルツハイマーになりそうだけど
158名無しのひみつ@転載禁止:2014/04/13(日) 22:00:19.48 ID:ezioNqhc
Kyupin
慢性疲労の訴えの人にも基本的にアナフラニールが合うことが多いような気がしている。
159名無しのひみつ@転載禁止:2014/04/14(月) 19:04:44.47 ID:UjAp7sak
風邪を引いたときの脳の疲労はすごいよな
あの疲労感がずっと続くのか
160名無しのひみつ@転載禁止:2014/04/14(月) 21:10:48.00 ID:2Me6ohvW
インフルエンザで40度近く熱が出た感じ+つわり(男性or小梨の人にはわからないだろうけど)が
ずっと続く感じ
だいぶよくなってPCうてるけど、これは死ぬしかないなと思った。
突然そうなるので本人ははっきりわかるけど医者も他人もわからない
(症状や発病の仕方は人によって違うらしい)

Kyupinとかこの病気認めないんだっけ?だったら出てこないでほしい
161名無しのひみつ@転載禁止:2014/04/14(月) 21:49:22.63 ID:6GoBrfSc
論文は正確なんだろうな。
リケンコスナーは守ってくれないぞ
162名無しのひみつ@転載禁止:2014/04/14(月) 22:26:43.45 ID:wv8VwH78
163名無しのひみつ@転載禁止:2014/04/15(火) 16:55:22.26 ID:a2gNX127
【社会】第2の小保方事件?米ハーバード大が日本人共著の論文撤回
http://ai.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1397528077/l50
 論文が撤回されたのは、組織幹細胞などの研究で知られるピエロ・アンバーサ教授の研究室だ。
世界的にも著名な研究室の疑惑論文にハーバード大は大揺れ。さらに、世界5大医学雑誌の「ランセット」(英国外科学会発行)の
編集者が、アンバーサ研究室の過去の論文にも疑念を抱いていると報じられた。世界の科学界は
「細胞の研究論文で第2の小保方事件か」と騒然となっているが、見過ごせないのは撤回論文の共著者に
日本人の医学博士が含まれていることだ。

81 名前: 名無しさん@13周年@転載禁止 投稿日: 2014/04/15(火) 14:05:29.36 ID:FlVW2sF70
アンソニー・コマロフ・ハーバード医科大学教授は、ブリガム・アンド・ウイメンズ病院上級医でもあり、
25年以上前から研究を続けてこられた、慢性疲労症候群の世界的権威です。
2010年12月13日に細田満和子先生は、その当時ハーバード医科大学助教授であり、ブリガム・アンド・
ウイメンズ病院で心臓再生研究をされていた旦那様の細田徹先生と共にコマロフ博士に会い、慢性疲労
症候群について質問してくださいました。
164名無しのひみつ@転載禁止:2014/04/16(水) 17:10:00.12 ID:n96sK1ls
黒井慢子は慢性炎症ではなく老衰な
165名無しのひみつ@転載禁止:2014/04/17(木) 21:38:59.69 ID:gpClRMir
ラーメンの鬼・佐野実に続いて・・、始まったね、完全に(´д`|||)周富徳さんが肺炎で死去
https://twitter.com/viento_yutaka/status/455253383708819456
漫画家の方もラーメン食べた後に急激な体調不良になった。
https://twitter.com/onodekita/status/454605620931350529
たまに心臓が止まるとか(; ̄ェ ̄)急逝された埼玉在住の漫画家さん(35歳)のツイート
https://twitter.com/c0_0e/status/454616594371469314

恐怖! 日本は今、◆心不全パンデミック◆ by 心不全学会 「東北大震災後に増加」

【訃報】62 ジャンボ秀克さん急死=路上で倒れ心停止―札幌
【訃報】53 ピン芸人の「大木堂ゆば」さんが急死  今月11日までは元気にツイートしていた
【訃報】49 鳥越泰彦氏が就寝中に心臓が急に停止
【訃報】49 南木顕生氏が急性大動脈解離で突然死 遺作「ニート・オブ・ザ・デッド」
【訃報】44 「ヒューマンロスト」のボーカルmakoさんが肺癌で死去 育児中のシングルマザー
【訃報】44 御堂岡啓昭さん、お店で倒れているのを発見、突然死の疑いが強い模様
【訃報】38 水樹奈々作品を手がけた作詞家の園田凌士さんが急性心筋梗塞
【訃報】37 東進ハイスクールの吉野敬介講師の親戚が心筋梗塞

これほど連日連夜、膨大な突然死(大半が心筋梗塞)が起きているのに、マスコミは一切報道しない
チェルノブイリ事故の夏、日本で「扇風機の心筋梗塞死」が大宣伝された
だが、この年だけだった
https://twitter.com/tokai ama/status/454131629129072640

渡辺謙さんが急性骨随性白血病になって闘病生活に入ったのが1989年、
松田優作さんが膀胱がんで亡くなったのが1989年、
勝新太郎さんが急性心不全で亡くなったのが1992年…。
チェルノ事故と無関係とは言えないと思います。1988年から私もアトピーになりました。
https://twitter.com/TIMER_RAINBOW/status/454483718703308800

昨年から「骨髄性白血病」で闘病中だった小室哲哉さんの父親が病死した
川島なお美も癌になり、つんくも癌、TMの宇都宮隆も膵臓腫瘍。。。
166名無しのひみつ@転載禁止:2014/04/18(金) 19:10:26.38 ID:molq1gDF
ロート製薬は、サイコ、センキュウなどの鎮静生薬と、エネルギー代謝や老廃物の排出を
助け疲労の回復を助けるビタミンを組み合わせた内服薬が、睡 眠の質を向上し、熟睡させ
る効果を発揮することを、ベンチャー企業の疲労科学研究所(大阪府豊中市、倉恒澄子社長
)の理事である倉恒弘彦・大阪市立大学客 員教授(関連記事1)との共同研究で実証したことを、
2006年4月26日に発表した。7月22日から23日に大阪市で開かれる第2回日本疲労学会総会・
学術集会(関連記事2)で、関連した研究成果を発表する。ロート製薬は、今夏にも、睡眠の
質を向上させる大衆薬として商品化する。
167名無しのひみつ@転載禁止:2014/05/12(月) 07:44:38.07 ID:+kjB3GWN
>>36
>慢性疲労症候群の原因はずっと分からなかったが、
>長年研究してる倉恒先生が脳の炎症じゃないかと疑ってて、
>設備の整ってる理研に調べてももらって、やっぱりそうだったという話。
慢性疲労症候群の原因は今も不明でしょ。
168名無しのひみつ@転載禁止:2014/05/12(月) 14:29:22.24 ID:3tQUqZzW
何で脳で炎症が起こるんだ?それが謎だ。
169名無しのひみつ@転載禁止:2014/05/12(月) 14:54:01.48 ID:ZXXtq3kp
>>168
EBVの成人してからの初度感染発症事例がそれっぽいらしいという話もあった、
170名無しのひみつ@転載禁止:2014/05/12(月) 15:45:29.61 ID:ltFNzcmj
>>169
へえー、そういう話もあるんだね。何にしても早く解明して欲しいよね。
免疫疾患とかも。
171名無しのひみつ@転載禁止:2014/05/14(水) 19:34:56.65 ID:kMgOFk4c
>>168
炎症って免疫からおこることが多いんじゃないの?
172名無しのひみつ@転載禁止:2014/05/14(水) 19:37:50.45 ID:LrK4NdTa
>>1
>理研チーム確認
少なくとも今世紀中には戻って来ない、理研の信用度かな
173名無しのひみつ@転載禁止:2014/05/15(木) 07:33:53.90 ID:bSE439Wt
>>167
長年研究してる倉恒先生?脳の炎症疑ってて?
174名無しのひみつ@転載禁止:2014/05/15(木) 07:39:26.48 ID:bSE439Wt
世界に先駆けて国内施設で最初の「疲労クリニカルセンター」が2005年
製薬会社と睡眠の質を向上させる大衆薬が2006年
2006年のベンチャー企業の疲労科学研究所の社長が倉恒澄子
疲労科学研究所の理事が倉恒弘彦
現在の社長が倉恒邦比古
175名無しのひみつ@転載禁止:2014/05/16(金) 07:32:46.24 ID:PTnBpMCJ
昔、くらみちゃんという人物が論文が出ただけで、
その研究所の説で、原因だっていう人いたね。

CDCの遺伝子発現の研究の論文が出ただけで、
CDCは遺伝子が原因だという説をとなえているとか。
しかも、何度先天的な遺伝子の問題ではないと言われても、
理解できないほどのバカだった。

今回も、理研が脳の炎症を発表したところで、
脳の炎症が原因で、理研の説だっていうことではない。
炎症が自己免疫の不全で起こっている可能性があるだろうし、
その免疫不全の原因も不明だし。
結局は原因不明。

EBV感染による免疫不全による脳の炎症の可能性だってあるだろうし。
176名無しのひみつ@転載禁止:2014/05/16(金) 07:59:13.44 ID:yYn4hN+j
倉恒は脳のことについては力入れてない方
それよりもなんとかって物質みたいなやつがどうか
言ってたけどそれがダメだったんじゃないの?w
それで脳のこといいだした
脳のことは以前から言われてた仮説の一つ
倉恒は脳の炎症より疲労科学研究所やビジネスのほうに
興味があるんじゃないの
177名無しのひみつ@転載禁止:2014/05/16(金) 08:12:14.42 ID:yYn4hN+j
脳のことは言われてた仮説の一つだから
脳のなにかについてもっと早く取り上げたり
疲労クリニカルセンターができて間もなく
睡眠の大衆薬の共同研究で実証とかしてなく
診療体勢整えたりしてたら、
病院が診療が混むの、混んでるのわかってて
製薬会社と大衆の睡眠薬だからな
178名無しのひみつ@転載禁止:2014/05/16(金) 14:53:24.08 ID:N4YwWvNz
くらみちゃんってだれか知らないしww

>炎症が自己免疫の不全で起こっている可能性があるだろうし、
>EBV感染による免疫不全による脳の炎症の可能性だってあるだろうし。

可能性あるだろうしって 
それじゃすべてに可能性があるよw
179名無しのひみつ@転載禁止:2014/05/16(金) 19:06:25.15 ID:N4YwWvNz
175書いた人って患者? 研究グループ?
患者だったら人間性疑うよ
 理解できないほどのバカだった。
君はそんなに偉い?
180名無しのひみつ@転載禁止:2014/05/18(日) 09:41:14.35 ID:2xlthPyQ
>>178
>それじゃすべてに可能性があるよw
あほ?
181名無しのひみつ@転載禁止:2014/05/18(日) 14:23:38.84 ID:c53o/EEi
>>180
は?
>炎症が自己免疫の不全で起こっている可能性があるだろうし、
>EBV感染による免疫不全による脳の炎症の可能性だってあるだろうし。
可能性あるだろうし 可能性あるだろうしって言ってたら
すべてに可能性あるだろw
182名無しのひみつ@転載禁止:2014/05/18(日) 15:12:31.23 ID:2xlthPyQ
>>181
>すべてに可能性あるだろw
あほ?
183名無しのひみつ@転載禁止:2014/05/18(日) 17:14:55.81 ID:c53o/EEi
>>182
わかったw 負けたっ
君は賢い
184名無しのひみつ@転載禁止:2014/05/21(水) 15:12:47.53 ID:mwiYlJkb
>>169
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%A8%E3%83%97%E3%82%B9%E3%82%BF%E3%82%A4%E3%83%B3%E3%83%BB%E3%83%90%E3%83%BC%E3%83%AB%E3%83%BB%E3%82%A6%E3%82%A4%E3%83%AB%E3%82%B9

エプスタイン・バール・ウイルス(エプスタイン・バーウイルスとも、Epstein-Barr virus、EBウイルス)とは、
ヘルペスウイルス科に属するウイルスの一種。ヒトヘルペスウイルス4型(human herpesvirus 4、HHV-4)ともいう。

結構怖いウイルスだなあ
185名無しのひみつ@転載禁止
【医療】免疫細胞活性化が原因か 慢性疲労症候群の痛み [5/23]
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/scienceplus/1400852685/