【宇宙】「部分的」宇宙エレベーターの仕組み

このエントリーをはてなブックマークに追加
306名無しのひみつ@転載禁止:2014/03/29(土) 16:54:59.55 ID:re7A1NQg
実際のところ軌道エレベーターはどれも夢物語の域を出てないから
マスドライバーとロケットの複合が一番現実的かつ高効率だとは思うね
307名無しのひみつ@転載禁止:2014/03/29(土) 17:03:53.00 ID:+L6PJwsF
>>306
マスドライバー(地球)なんて長さ数百キロとかそんな代物で、
それこそ夢物語の域を出てないだろ。
夢物語を否定する形で提案された「部分的」宇宙エレベータは
それなりにまともな代物だよ。
308名無しのひみつ@転載禁止:2014/03/29(土) 17:06:50.52 ID:3JqXC2o/
>>303
好き勝手に前提を解釈されてもな。
309名無しのひみつ@転載禁止:2014/03/29(土) 17:51:56.26 ID:mqlP0wyU
極超音速スカイフック+SSTOが一番現実的だと思う
310名無しのひみつ@転載禁止:2014/03/29(土) 18:17:09.28 ID:re7A1NQg
>>307
いやいやいやw
どう贔屓目に見積もっても
スカイフックとか軌道エレベーターの方が
でかいだけの地上構造物よりはるかに建造が難しいだろうw

しかも他の衛星との衝突等、解決の見込みが経たない問題が山積み
311名無しのひみつ@転載禁止:2014/03/29(土) 18:29:19.87 ID:MsFjt0B/
>>310
作るだけならマスドライバーの方がはるかに簡単だけど、地球上にマスドライバー作っても節約できる推進剤は雀の涙にしかならないので
それを目的とするなら地上にマスドライバー作っても役に立たない
312名無しのひみつ@転載禁止:2014/03/29(土) 19:01:01.29 ID:re7A1NQg
>>311
うーん
そのマスドライバーよりはるかにコストがかかり、しかも理論的にも実現すら危ういものとの比較なんだよなw
313名無しのひみつ@転載禁止:2014/03/29(土) 19:23:01.33 ID:MsFjt0B/
>>312
作るのが困難という表現じゃ生ぬるいけど、もし作れたらすごく便利なモノと
作れなくはなさそうだけど、作った所で役に立つ目処が無いモノを比較しても仕方ないんじゃないかな

ただし、マスドライバーで打ち出して発射台から十分な距離確保した後でメインエンジン点火すると発射台のメンテが楽になると思われるので、
そういう使い方は有りなんじゃないの? というのは何度か書き込んでる
314名無しのひみつ@転載禁止:2014/03/29(土) 21:09:52.33 ID:AjudPqar
>>302
ちなみに構造物が圧倒的にでかいので
起動エレベータのほうが張力は遥かに大きいんだよ
315名無しのひみつ@転載禁止:2014/03/29(土) 21:23:27.76 ID:hM0TWsKO
ますドライバーのさきっぽを上空100kmとか3まん6せんきろくらいにしたら解決するんじゃないか?
316名無しのひみつ@転載禁止:2014/03/29(土) 21:31:10.94 ID:K1UonMgU
エレベ厨とカタパ厨の潰し合いとかwww
まさに、目糞と鼻糞のレベルやねwww
317名無しのひみつ@転載禁止:2014/03/29(土) 22:07:19.36 ID:AjudPqar
>>301
とりあえず、まともな反論が無いので
この方法で起動エレベータが設置できるな

俺さま大勝利!!
318名無しのひみつ@転載禁止:2014/03/30(日) 00:56:10.66 ID:J6qiEAoC
>>317
よし、頑張って作れよ
出来なかったらお前嘘つきな
319名無しのひみつ@転載禁止:2014/03/30(日) 01:47:50.02 ID:qkTy66qQ
>>317
書き込み見たけど
いまいちイメージがわかない

どっちみち地上と連結する軌道エレベーターは
夢でしかないと思うよ
今のところ
320名無しのひみつ@転載禁止:2014/03/30(日) 06:15:17.44 ID:eUIDUZEI
321名無しのひみつ@転載禁止:2014/03/30(日) 11:23:34.53 ID:bP/UCvvj
BSで理工学の教授だか知らないが、 ご託宣述べていたね
まあ、研究は他に使えるかもだからかまわないだろうけど

なすがままの人口増 を、当たり前として捉えるイカレ具合が異常。

安い移民労働者を際限なく生み出し、労働対価の下限整合を追及して投資利益を捻出させる守銭奴らの人口爆発放置を
技術面からサポートする事への罪の意識が無さ過ぎ

こうして原爆や大量破壊兵器がコイツらの仲間により生み出されたのだなと実感したよ。
322名無しのひみつ@転載禁止:2014/03/30(日) 13:06:53.40 ID:P7uza6nU
>>319
軌道上にリング状の構造物を上げて
それを高速回転させるとパラメータ次第で
地上から見た周上の点に、静止点が現れるってだけの
すんごく簡単な話
323名無しのひみつ@転載禁止:2014/03/30(日) 14:17:43.13 ID:J6qiEAoC
接地型でないと結局ロケットで運ばなきゃならんからそれならロケットでいいじゃんってことになる
ロケット必須じゃエレベーターなりスカイフックなりの大規模な物を作ってもペイするだけの需要が生まれないからね
324名無しのひみつ@転載禁止:2014/03/30(日) 16:28:57.70 ID:SA+llqBj
>>322
ネックレス(高速回転するビーズ)にビーズ(エレベーターそのもの)を通して
その静止点に置いて
そこから地上まで糸をぶら下げれば
地上設置型の軌道エレベーターができる

っていう凄く簡単な話

リングの下半分を両側から吊り下げた構造なんで

静止軌道上の一点で、その下の構造物の重量を全て受けるっていう
軌道エレベーターよりも遥かに強度的にはお得

しかも、静止軌道エレベーターより長さも1/4〜1/3程度でかなり短く造れし
ふわふわのリングプラットホームよりも遥かに少ない構造物で作れるよ


俺さま最強!!
325名無しのひみつ@転載禁止:2014/03/31(月) 11:30:28.47 ID:5FMMaFTq
>>298
>>300
超遅レス・スマソw
そっか・・・、既に逆ピラミッド・ケーブルは数十年前から言われてたのか・・・(-.-;)
まあ俺が突発的に考えたアイデアで長年実現しなかった未来技術ができる訳ないしな・・・ww
でも>あなたは論理的思考能力のある天才タイプだが
こう言われたのは嬉しかったな・・・(^_^)
なんせ頭が良いと誉められたのは30年ぶり位だから・・・w


所で、マスドライバーの話が出てるね・・・
そこでまたもや、ふと思ったガラクタ・アイデアなんだけど・・・
マスドライバーで一気に衛星軌道まで上げようとするから超膨大な設備が居る訳だ・・・
そこでマスドライバーだけで衛星軌道に上げるんじゃなくて、
第1段ロケットの補助として、時速500〜1000km/h位にロケットごと加速するのはどうかな?
この加速に使った分、燃料が減らせてロケットを小型化できるし、
或いはその分ペイロードに回しても良いとまあこんな感じ・・・・・(w;

あれ、軌道エレベーターから脱線しちゃったかな?・・・
326名無しのひみつ@転載禁止:2014/03/31(月) 11:39:40.35 ID:5FMMaFTq
あっ、言い忘れたけど俺325は297ね・・・

所で遠心力で吊り合わすアイデアがどうのこうの言われてるみたいだけど、
ケーブルか何かを回転させて遠心力で重力と吊り合わすってこと?
でも遠心力幾ら強くしても重力値は減らないよ・・・
俺の理解力不足かな?
AAか何かの図があれば判り易いだけどなw
327名無しのひみつ@転載禁止:2014/03/31(月) 12:40:49.39 ID:Vu3tbZD2
>>325
マスドライバーで射出されるために必要な、余計な強度増加分でマイナス収支。

〜終了〜
328名無しのひみつ@転載禁止:2014/03/31(月) 13:27:47.11 ID:JTT/aiPn
じゃあマスドライバーいくつか並べて空中で合体ロボ
329名無しのひみつ@転載禁止:2014/03/31(月) 13:44:07.73 ID:P8ttLbR1
>>325
マスドライバーによる加速補助、時速500kmあたりなら技術自体は現実的だけど、
それだとロケットにとってはほとんど意味ない(必要な時速28,400kmの2%以下)から、
手間暇の割に無意味という結論が出てる。
(下手すると >327 のようにロケット側にそのための装置が必要でプラマイマイナス。)
330名無しのひみつ@転載禁止:2014/03/31(月) 13:59:56.64 ID:PI3N366Q
ところがどっこい、現行のロケット程度だと初期加速に500km/hもボーナスもらえると
5%くらいはペイロードが増える。
331名無しのひみつ@転載禁止:2014/03/31(月) 14:47:17.40 ID:w8AfZSHP
マスドライバーでマッハ1ぐらいまで初速を稼げたらだいぶコスト下がると思うな
レールを長くして台車みたいなのに乗せれば本体の強度も十分に保てると思う
台車はロケット全体を覆うカバーのようにして使いまわし
ついでにカバーだけを弾丸のように回転させて、なかのロケットは回転しないようにする
332名無しのひみつ@転載禁止:2014/03/31(月) 19:35:17.25 ID:iY6jkt5v
>>327
>>329
ロケットを空気押して加速するより
マスドライバーで機械的に押すほうが
どう考えてもロスが少ないでしょw
333名無しのひみつ@転載禁止:2014/03/31(月) 19:56:10.35 ID:P8ttLbR1
>>330-332
いやだから、それでも5%でしょ?そのために建設費2000億円とかそういう世界じゃ、
あんまり意味はないでしょと?

結局残り95%のためにロケットは必要なわけで、だったら100%ロケットでいいじゃん、
その100%の方を効率化して何パーセントか削減しようという流れ。

例えば、JAXAエンジニアの野田氏は自身のブログでこんな風に書いてるのよ。

> 人工衛星に必要な速度は、秒速7.8キロです。これに対し、ロケットの
> 増速量(重力も空気も無いところで、ロケットを噴射した時の加速度の合計)
> は、大体秒速10キロくらい必要です。秒速2.2キロ程度が、重力と大気抵抗
> で無駄に消えている計算になります。
> これに対しリニアモーターカーの速度が時速500キロとして、秒速約140メートル。
> ロケットに必要な増速量の1.4パーセントに過ぎません。
> ですから、98.6パーセントは残っていますので、ほとんど影響なしですね。
> むしろ、燃料満載状態のロケットを、新幹線よりも速い速度で走らせる方が、
> 大変でコスト増につながると思います。

http://anoda.cocolog-nifty.com/mad/2005/05/__2b16.html
334名無しのひみつ@転載禁止:2014/03/31(月) 20:05:27.69 ID:P8ttLbR1
マスドライバーの加速速度を増やせば効率が上がって意味はでるけど、
その場合地上では空気抵抗と衝撃波の問題が発生するので技術的に難しくなる。

正直、地球上ではマスドライバーはあんまり筋のいい技術ではないと思われる。
335名無しのひみつ@転載禁止:2014/03/31(月) 22:51:38.16 ID:9W93Zirq
はっきりいって打上補助マスドライバとか
特定方向にしか打上られない
でっかいゴミだからな
336名無しのひみつ@転載禁止:2014/03/31(月) 23:03:07.95 ID:j7WmB49J
夢と希望に満ち溢れたエレベーター信者はまだ可愛いが、
ゆとり種厨世代丸出しのマスドライバー信者はもう幼稚過ぎて見てらんない。
337名無しのひみつ@転載禁止:2014/04/01(火) 00:54:08.30 ID:BHbA7Tf3
>>322
それならオービタルリングでいいんじゃないの
338名無しのひみつ@転載禁止:2014/04/01(火) 00:57:24.21 ID:uNbuFPhG
>>337
オービタルリングは宇宙少年だったらだれでも一度は妄想しただろうけど
長さが4万km以上必要なんで構造としてはかなりでかい
339名無しのひみつ@転載禁止:2014/04/01(火) 01:51:56.27 ID:BHbA7Tf3
>>338
大きさだけなら軌道エレベーターもあんまり変わらないような気が…
340名無しのひみつ@転載禁止:2014/04/01(火) 20:37:36.55 ID:hyUrmije
>>339
普通の軌道エレベータはテーパー構造になるんで
構造としてはさらに一桁ぐらい余裕ででかくなる。
341名無しのひみつ@転載禁止:2014/04/01(火) 21:19:59.37 ID:T2bVXCF9
可能な範囲でエレベータを作ればいいってことでしょ。
それでも1からロケットで打ち上げるよりも安くなれば成功。
ISS程度の軌道にプラットフォームを置ければ大成功。
342名無しのひみつ@転載禁止:2014/04/02(水) 13:50:12.51 ID:0Wj1tAsq
だからさあ、人工衛星や宇宙ステーションは「宇宙だから浮いてる」んじゃないんだって。
ISS高度での重力加速度と軌道速度と対地速度を理解してない奴が偉そうに書き込むな。
343名無しのひみつ@転載禁止:2014/04/02(水) 18:13:23.69 ID:Cx2cmzUQ
344名無しのひみつ@転載禁止:2014/04/02(水) 18:33:45.86 ID:2JGsXzhn
これが赤道面から傾いた方向にただぐるぐる回ってるだけと理解するには、想像はしてたけれどちょっと手間がかかったな。
345名無しのひみつ@転載禁止:2014/04/02(水) 19:42:22.98 ID:Cx2cmzUQ
そうそう
ISSは一定の軌道を斜めに回っているけど
地球が自転しているので
地上にいる人から見ると
ISSの軌道が1周回るたびに
少しずつ ずれていくように見える
346名無しのひみつ@転載禁止:2014/04/03(木) 02:22:47.58 ID:Gu8jb4tR
>>343
地表に対し静止させようとするから大変なんだよ。
347名無しのひみつ@転載禁止:2014/04/03(木) 18:15:45.26 ID:0fHcbMdg
>>333
極端な話、ジェットコースターの一番最初のゆっくり登る奴のお化けでいいと思うんだよね
銀河鉄道999でもあるようなやつ

引用先のエンジニアも空気抵抗によるデメリットの話だけしているけど
何も空気の濃い地表付近で全ての加速をする必要なんて全然なくて
空気の薄い高度までゆっくりでもいいから持ち上げる
十分な高度まで達したらそれなりに加速するか
空気抵抗の少ないところで効率よくロケットで加速すれば
一石二鳥だと思うんだよね
348名無しのひみつ@転載禁止:2014/04/03(木) 18:20:32.47 ID:lw+h/pb9
エベレストはともかく、高い山のてっぺんにロケット発射台を作ったら打ち上げは多少は楽になるんだろうか。

まあ作ったのを揺らさずそこまで持ってくのは、船が一番いいんだろうけど。
349名無しのひみつ@転載禁止:2014/04/03(木) 18:45:43.56 ID:65ycyIL1
ブルジュ・ハリファすら1,000m超えないのに、空気の薄いとこまで達する構造物なんか無理。
宇宙に到達するのに意味のある速度を出そうとするならエベレストでも足りない。
350名無しのひみつ@転載禁止:2014/04/03(木) 21:01:20.15 ID:lbdiM1iq
いまテレビ東京でやってる番組
最初に国際宇宙ステーションから中継してたけど
地球を1周して 番組の終わりごろまた中継するぞ
ナレーションが古谷徹


【テレビ東京開局50周年特別企画 地球ドック〜宇宙から今の地球を健康診断〜】
2014年4月3日(木)夜7時58分〜夜10時48分
http://www.tv-tokyo.co.jp/earthdock/
http://www.tv-tokyo.co.jp/program/detail/22335_201404031958.html
【MC】 江口洋介、滝川クリステル
【ゲスト】 石坂浩二、荒川静香、伊集院光、山崎直子
【リポーター】 佐藤隆太、久本雅美、滝川クリステル
【国際宇宙ステーションより】 若田光一(宇宙飛行士)
【ナレーター】 古谷徹、貫地谷しほり
351名無しのひみつ@転載禁止:2014/04/07(月) 03:07:24.80 ID:UWHWnUa7
現在のURL
[未来技術@2ch掲示板] “軌道エレベーター14号塔”
http://ai.2ch.net/test/read.cgi/future/1383377999/

旧 URL
[未来技術] “軌道エレベーター14号塔”
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/future/1383377999/
352名無しのひみつ@転載禁止:2014/04/07(月) 08:27:53.78 ID:7mqr7VBd
空気の薄いところからロケットを打ち上げるには気球や飛行機を使うのが一般的で
空中発射ロケットに分類される
SS-520は固体燃料式の観測ロケットで普通に打ち上げると地球に落ちて来るけど
飛行機から発射すると衛星軌道に投入できるらしい
353名無しのひみつ@転載禁止:2014/04/07(月) 09:41:39.44 ID:ej8jOQ/H
つまる所、今の科学では宇宙(衛星軌道)に物を運ぶには、
ロケット以上にコスト・パフォーマンスの優れた運搬手段は無いってことかな・・・
しかも液体ロケットだと複雑で高価に付くから、イプシロンのような固体ロケットかな・・・
それも大型になる程製造が難しくコストが掛るので、小型を束ねた方式が安上がりかな?

只1つの欠点は当り前過ぎて「夢」が無いことだろな・・・w
354名無しのひみつ@転載禁止:2014/04/09(水) 21:59:04.27 ID:vd75sXjW
ここで言われているのは、地上から打ち上げた後のことだろう。
ISSレベルまで数トン運ぶのと、静止軌道に数百キロ運ぶのが同じコスト。
ほとんど燃料を運んでいるようなもの。
ISSあたりから引き揚げてくれればかなりロケットを小さくでき、イプシロンレベルでも、いろんな物を静止軌道以上に引き上げられる。
355名無しのひみつ@転載禁止
>>353
今のところ、スペースX社のファルコン9ロケット再利用型が成功するかどうかが、「ギリギリ現実的な範囲で」最大限見れる「夢」のような感じ。

あとは、ドリームチェイサー就役と、オリオン宇宙船完成、
将来的には、軌道エレベーターよりも遙かに容易に実現するだろう「完全往還機」、
あたりがターニングポイントか。