【宇宙】「部分的」宇宙エレベーターの仕組み

このエントリーをはてなブックマークに追加
1伊勢うどんφ ★
 軌道に使われるケーブルを地上と結ばず、両端を宇宙空間に置くことで、高周回軌道へ物体を送り込むコストを40%カットできる

 “蜘蛛の糸”をたどって月へ旅することも可能になるのだろうか? 人工衛星を静止軌道に運ぶ「部分的な」宇宙エレベーターが、その端緒となるかもしれない。

 軌道に使われるケーブルを地上と結ばず、両端を宇宙空間に置くことで、高周回軌道へ物体を送り込むコスト を40%カットできるという、新たな研究成果が発表された。

 SF界の巨匠、アーサー・C・クラークが1979年に刊行した小説『楽園の泉』に触発され、複数の科学者が、か なり以前から完全版の宇宙エレベーターの構想について研究を続けている。
これは地球の赤道上に位置する地点 から宇宙空間に向けて、月との距離の4分の1ほどの長い軌道を設置するというものだ。
これに対し、今回提言さ れた部分的な宇宙エレベーターは、長さは完全版の半分以下で、地上と直接結ばれている必要もない。

「完全版の宇宙エレベーターと並行して、部分的な宇宙エレベーターについてもさらに検討を進める価値がある のは間違いない」と、宇宙工学者のスティーブン・コーエン(Stephen Cohen)氏は述べている。
コーエン氏は カナダ、モントリオールにあるバーニエー・カレッジの物理学教授で、「The Engineer's Pulse」というブログ の著者でもある。同氏は今回の研究に関わっていない。

 宇宙エレベーターの構想が生まれた背景には、宇宙ロケットのコストが高いという事情がある。物体を通信衛 星や放送衛星に使われる静止軌道に乗せるには、1キログラムあたり約2万5000ドルかかるのが現状だ。

 モントリオールにあるマギル大学の科学者チームは今回の論文の中で、現在の素材には、静止軌道に達する大 がかりな完全版の宇宙エレベーターを実現させるほどの強度はないと述べている。
一方で、規模を大幅に縮小し た部分的なエレベーターであれば、それほど荒唐無稽な話でもないという。

 論文の共著者であるマギル大学のパメラ・ウー(Pamela Woo)氏は、「これを(完全版の)宇宙エレベーター の実現に向けた、最初の足がかりと捉えることもできる」と述べている。
「まずは部分的なエレベーターを作 り、そこから地球に軌道を延ばすことも考えられるだろう」。

>>2に続く

National Geographic News March 7, 2014
http://www.nationalgeographic.co.jp/smp/news/news_article.php?file_id=20140307003

Acta Astronautica
Energy considerations in the partial space elevator
http://www.sciencedirect.com/science/article/pii/S0094576514000708
2伊勢うどんφ ★:2014/03/07(金) 18:00:17.79 ID:???
>>1の続き

◆「部分的」宇宙エレベーターの仕組み

 このエレベーターの目的は、人工衛星をこの基部から、地上から4万2164キロという静止軌道の高さにまで運 ぶことにある。仮に建造された場合、
この部分的な宇宙エレベーターは、基部、終端部、テザー(ケーブル)、 エレベーター本体(昇降機)という、4つの要素から構成される。

 基部は低周回軌道に置かれ、その高度は地上から160〜2000キロ程度だ。テザーと呼ばれるリボン状で高い強 度を持つケーブルが、基部と静止軌道より上にある終端部を結ぶ。
エレベーターの本体となる昇降機部分は、基 部からテザーをたどって上昇し、積み荷を静止軌道に運ぶ。

◆ロケットと比較した利点は

 今回の研究で、ウー氏と、こちらもマギル大学に所属する共著者のアルン・ミスラ(Arun Misra)氏は、低周 回軌道から静止軌道まで宇宙機を送るために必要なエネルギーを2つの経路について試算した。
1つは、ロケット を用い、機体を直接静止軌道に運ぶ場合で、もう1つは、まず低周回軌道にある基地局まではロケットを使い、 そこからは昇降機で静止軌道に運ぶというものだった。

 その結果、多くのケースで、部分的に宇宙エレベーターを用いた方が、従来型のロケットのみを用いた輸送よ りもはるかに効率が高かった。
「一般的に言って、より長いテザーを用いると、いっそうのエネルギー削減につ ながる」とウー氏は説明する。

 低周回軌道への衛星打ち上げのコストは、静止軌道と比べても低く、1キログラムあたり5000〜1万ドル程度 で、これがエネルギー削減にも寄与している。

 さらにコーエン氏によれば、エレベーターを太陽光エネルギーで動かせば、さらにエネルギー効率が上がると いう。
さらに、地上までつながる完全版のエレベーターであれば、ロケットを全く使わなくて済むので、さらな る効率アップが望めるとのことだ。

 国際宇宙エレベーター・コンソーシアムの会長を務めるピーター・スワン(Peter Swan)氏も同意見で、
「ロ ケットを使い続ける限り、高い打ち上げコストに悩まされる理不尽な状況がずっと続くことになる」と指摘して いる。

 今回の研究は、2月22日付で「Acta Astronautica」のオンライン版に掲載された。
3名無しのひみつ:2014/03/07(金) 18:04:03.30 ID:Bz7AWHyh
ジェット気流の中を通過できるのか疑問
4名無しのひみつ:2014/03/07(金) 18:05:02.87 ID:XFRBtsJr
まあ、夢のある話やね。

ちなみに、「部分的エレベータ」と「完全エレベータ」は共存できないから、
「部分的エレベータ」が実用化して有用性を実証した場合、「完全エレベータ」実現は遠のく筈。
5名無しのひみつ:2014/03/07(金) 18:10:28.20 ID:UGfmO7xH
ITERみたいに予算とれる器じゃないね
研究者の趣味のレベル
6名無しのひみつ:2014/03/07(金) 18:11:22.19 ID:wr7xkTDY
>>3
まあ無理だろう。吹き流されることになる。
7名無しのひみつ:2014/03/07(金) 18:12:07.21 ID:uGDnWgBP
高高度で起こる謎の発光現象みたいなのはクリアしてんのかね?
8名無しのひみつ:2014/03/07(金) 18:13:28.19 ID:i+5sETZZ
前、こち亀で宇宙エレベーターの話題出てたね。
9名無しのひみつ:2014/03/07(金) 18:14:09.44 ID:z+y/bEYT
落ちてきたり、逆に宇宙のかなたに飛び去ったりしないの?
10名無しのひみつ:2014/03/07(金) 18:15:56.37 ID:nkE39Tfg
>>3
ジェット気流の意味を理解してるのかが疑問
ちなみに、大半の奴は、問題ない手法も取れる事を知っている
11名無しのひみつ:2014/03/07(金) 18:17:07.92 ID:O5GunepM
>>7
落雷と呼応して起こる奴だっけ?
低軌道から静止軌道までカーボンナノチューブのテザー曳くなら、この電位差で発電も出来そうだな
てかそんなSFあったなあ、野尻抱介だったっけ
12名無しのひみつ:2014/03/07(金) 18:21:45.93 ID:DehUoztw
http://www.data-max.co.jp/2014/01/12/post_16455_yh_03.html

https://twitter.com/search?q=%E8%87%AA%E6%B0%91%E3%80%80%E7%B5%B1%E4%B8%80%E6%95%99%E4%BC%9A
                    .∩,,,∩
      .∩,,,∩ツイッチ    ( ・(ェ)・) 
      ( ・(ェ)・)http://ja.twitch.tv/  
       ゚し-J゚   ( ・(ェ)・)ツイキャス
              ゚し-J゚http://twitcasting.tv/
                    .∩,,,∩
      .∩,,,∩         ( ・(ェ)・) 
      ( ・(ェ)・)  ∩,,,∩  ゚し-J゚
       ゚し-J゚   ( ・(ェ)・)twitter
              ゚し-J゚https://twitter.com/

         /   ,ィ〃//゙ヽ. ヾ ヽ::::::::::::} 
         /  ∠_     `'、   ゝ:::::::::j
        {  /,.=、`   ,.ニ ̄`メ ヾ }:::::::メ 
        ノ)イ1仆..}    ri⌒ヾ ソ苺ト、::::/
          リソ,,`ー' .   、、::;♪ 仆⌒!ソ  
          八    、_   ̄ '' ,.!|f_ノリ 
      ∧_∧   ヽ.         ィルリ♪楽 (⌒─⌒)
     (´・ω・`)    ` ー┬   トx     ((´^ω^)) 
      ( o旦o ) '^~  ̄く(__ ___/ ,ゝ 、   (∪  )
      |__|      /桃♪ r一'~´  ヽ、|__|
      /   レヘ、___//.:::::.ヽ\      入/   |
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
え、まだ「●●●、●■●■」?
https://twitter.com/search?q=%E8%87%AA%E6%B0%91%E3%80%80%E7%B5%B1%E4%B8%80%E5%8D%94%E4%BC%9A

https://twitter.com/search?q=%E7%B5%B1%E4%B8%80%E6%95%99%E4%BC%9A%E3%80%80%E8%87%AA%E6%B0%91
13名無しのひみつ:2014/03/07(金) 18:24:34.04 ID:mcGnoFYN
宇宙ごみに当たるんちゃう?
14名無しのひみつ:2014/03/07(金) 18:26:30.68 ID:sFWfRGPB
大林組はどうなったの?
15名無しのひみつ:2014/03/07(金) 18:28:21.70 ID:XFRBtsJr
>>13
当然当たる。

あと、エレベータの中核構造物以外の構成要素は、本来あるべき軌道速度を無視した速度で軌道を薙ぎ払うことになるから、
交差する衛星と次々衝突することになる。

この問題は、部分型・完全型問わず、軌道エレベータ建設時には、必ず発生する。
16名無しのひみつ:2014/03/07(金) 18:44:49.62 ID:GVordMui
ORSじゃねえのか?
ナニコレ
17名無しのひみつ:2014/03/07(金) 18:51:25.30 ID:enqdRH80
まっすぐ天へ
2巻のネタが出来たな

はよやれ的場
18名無しのひみつ:2014/03/07(金) 18:57:10.67 ID:iMC/qPCl
なんか読みづらい記事だな
19名無しのひみつ:2014/03/07(金) 19:07:20.36 ID:sixU+l8M
強く引っ張ると落ちてくるんだよ
20名無しのひみつ:2014/03/07(金) 19:16:57.02 ID:9P4lIyMC
よくわからん、図解でわかりやすいURLないか?
英語でもOK
21名無しのひみつ:2014/03/07(金) 19:25:26.20 ID:JA4qjDWR
地球側の基部(高度160〜2000km)まではロケットで運んで
そこからエレベータで静止軌道(42164km)まで運ぶということだな

地球側基部からモノを運び上げれば反作用でエレベータ自体の高度が下がってくると思うんだが
その反作用はどう処理するんだろう?
ロケットで高度を修正したら意味ないよね??
22名無しのひみつ:2014/03/07(金) 19:28:18.72 ID:tTkWZvaq
エレベーター通せるくらいなら階段作ればいいのに
23名無しのひみつ:2014/03/07(金) 19:37:06.96 ID:OuPVMU+9
>>21
下ってこない
重心が移動するだけ
貨物上昇時にエレベータシャフトを蹴下げた反作用は停止時にシャフトを蹴り上げる事になるので相殺だし
24名無しのひみつ:2014/03/07(金) 19:50:36.31 ID:O5GunepM
>>23
ヒント:上下する質量
25名無しのひみつ:2014/03/07(金) 19:53:30.06 ID:NFD8onnw
アクセル・ワールドで詳しく説明されたが、結局理解できなかった俺が通ります
26名無しのひみつ:2014/03/07(金) 20:01:10.17 ID:BIaxsABm
レーザーロケットなら
地上から1GWレーザー照射すれば水燃料で10分の1のコストになる。
ロケットに推進装置を積む必要もなくなる
27名無しのひみつ:2014/03/07(金) 20:02:19.37 ID:O5GunepM
小林泰三の小説に軌道エレベーター上昇中の詳細な描写があったね
ゴンドラ内で観測できるコリオリの力とかも含めて
28名無しのひみつ:2014/03/07(金) 20:06:40.14 ID:XFRBtsJr
>>26
地上からレーザー推進で打ち上げ!?
また、びっくり珍説を引っ提げたニューフェースが出現したなぁ。

エレベ厨やカタパ厨に劣るとも勝らない画期的な新機軸だな。
29名無しのひみつ:2014/03/07(金) 20:15:48.37 ID:JnHmvU1j
飛行機が行けるのが20kmくらい? さらにそこまでヒモつけて昇降口を下げるわけにはいかんのか
下げられたところで、物を受け渡すのが簡単でなさそうだからダメなのか

というか単に
>現在の素材には、完全版の宇宙エレベーターを実現させるほどの強度はない
ということか?
30名無しのひみつ:2014/03/07(金) 20:16:40.82 ID:au3AAVzq
所謂極超音速スカイフックとか言う奴のことか
31名無しのひみつ:2014/03/07(金) 20:20:25.71 ID:RRGEbxd5
やだ、学園都市の技術力凄すぎ
32名無しのひみつ:2014/03/07(金) 20:29:08.85 ID:owH7YYOA
部分的と言いつつほぼ完全版と変わらない全長w
意味ねーだろ
それなら地上までおろしたほうがいい
33名無しのひみつ:2014/03/07(金) 20:32:08.52 ID:A9JTVYKK
34名無しのひみつ:2014/03/07(金) 20:34:02.78 ID:owH7YYOA
>>15
これ静止軌道に終端があるとすると静止衛星全滅だよなw
35名無しのひみつ:2014/03/07(金) 20:40:37.61 ID:V0T/AR8U
減速加速はどうするつもりなんだろ?
36名無しのひみつ:2014/03/07(金) 20:41:21.20 ID:XFRBtsJr
>>34
スカイフックは静止軌道より低軌道を周回するから、静止衛星に悪影響を及ぼさない。
その代り、それなりの対地速度で周回することになるので、低軌道の地球観測衛星をダイナミックに全滅させることになるのでは。

実際問題として、完全版だろうと部分だろうと、建設開始前に、衛星もデブリも全て排除する必要がある。

「軌道エレベータを建設するためには、まず衛星やデブリを自由自在に捕獲できる宇宙船が必要」
と言う、まあ本末転倒な矛盾が付きまとうことになるな。
37名無しのひみつ:2014/03/07(金) 20:44:11.82 ID:YnY8UPv3
コスト40%減って大して減らんのな……
38名無しのひみつ:2014/03/07(金) 20:47:05.61 ID:XFRBtsJr
>>37
軌道エレベータ建設のネックは、まず3万6千キロの構造に耐える素材の開発。
構造が半分・1/4になれば、要求される強度は大幅に低減される。
39名無しのひみつ:2014/03/07(金) 20:57:56.54 ID:wi0CRTR5
ところで軌道エレベーターつくる資源は?
40名無しのひみつ:2014/03/07(金) 20:59:00.09 ID:IdnNLEbb
うーん、図解されないと地球側の基部がどうなのかピンとこんな
41名無しのひみつ:2014/03/07(金) 21:00:39.47 ID:qDjhbFVu
この部分軌道エレベーターは一周30分かそこらの低周回軌道速度で回ってて
そこからテザーの遠心力をつかって高周回軌道にペイロードをぶん投げようって仕組み?
42名無しのひみつ:2014/03/07(金) 21:03:56.24 ID:OuPVMU+9
>>24
ヒント:地動説
43名無しのひみつ:2014/03/07(金) 21:04:48.09 ID:o5JVdajN
>>40
UFOキャッチャーみたいな感じで……
44名無しのひみつ:2014/03/07(金) 21:05:35.92 ID:XFRBtsJr
>>40-41
スカイフック型(直立型・自転型)
http://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3d/6f/b444dbcc2119bd6c2d8607dee95cd87d.png
http://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6b/47/21e82e864775d330b350dfd447128337.png

このニュース>>1の構想は、自律型を目指してる?のかな。
45名無しのひみつ:2014/03/07(金) 21:17:27.51 ID:YnY8UPv3
>>38
コストのことを言ってるんだが池沼さんなの?
46名無しのひみつ:2014/03/07(金) 21:20:38.18 ID:XFRBtsJr
>>45
実現不可能なモノとコスト比較して何の意味が?
47名無しのひみつ:2014/03/07(金) 21:23:30.56 ID:qDjhbFVu
極超音速スカイフックならペイロードあげればあげるだけスカイフックのエネルギーが失われるので
なんらかの方法で加速せねばならんしコストダウンになるのかね
48名無しのひみつ:2014/03/07(金) 21:30:04.02 ID:ALVBSINd
>>44
存在しなかった質量を移動させると、
その分下がるんじゃないか?
49名無しのひみつ:2014/03/07(金) 21:30:22.99 ID:tzlps9ek
赤道上空の静止衛星からケーブル垂らすんじゃいかんの?ええアイデアやと思たんやけど。
50名無しのひみつ:2014/03/07(金) 21:45:22.97 ID:XFRBtsJr
>>49
高度3万6千キロ。地球の直径の3倍の長さに耐えるケーブルが存在しない。
それだけの長さのケーブルを、軌道上に打ち上げられるロケットが存在しない。
静止衛星から下ろしたケーブルには、現在地球を周回しているデブリや衛星が全て衝突するので、事前に排除する必要がある。

そもそも、軌道エレベータ建設に必要な強度の素材が発明されれば、その素材で完全往還機が実現可能。
天体規模の構造物なんか、作る必要が無くなる。
51名無しのひみつ:2014/03/07(金) 21:52:24.13 ID:t4xc58r3
>>50
デブリも衛星ももともとバラバラの軌道で飛んでいるから
軌道エレベーターが特別衝突確立が高くなるということはない
単純に面積に応じた衝突確立でしかないよ
52名無しのひみつ:2014/03/07(金) 21:55:32.72 ID:ZeOPO9Hs
何年か前に書かれた本読んだけど
全然実現に向かってないんだよね

CNTが実現できればっていう前提が
結局いつまでたっても現実にならんから

よくあるよね こういう話 特に宇宙関係
53名無しのひみつ:2014/03/07(金) 22:28:49.46 ID:iMC/qPCl
>>50
>>そもそも、軌道エレベータ建設に必要な強度の素材が発明されれば、その素材で完全往還機が実現可能。
一体それは何??
54名無しのひみつ:2014/03/07(金) 22:28:55.68 ID:rbZgVlaz
>>52
数万メートルのまっすぐな分子なんてCNTじゃなくても不可能だ
そんなCNT作ろうと思ったらナノアセンブラーが必要になる
55名無しのひみつ:2014/03/07(金) 22:36:39.24 ID:XFRBtsJr
>>51
地上の一点に固定された軌道エレベータには、最終的に、静止軌道より下の全ての衛星が衝突する。
56名無しのひみつ:2014/03/07(金) 22:41:51.74 ID:iMC/qPCl
>>54
別に単一分子じゃなくてもいいんだよ。
単一分子で1キロ以上の長さがあれば大丈夫。1キロもかなりハードルは高いが。
57名無しのひみつ:2014/03/07(金) 22:55:42.62 ID:uLCFkUY/
> 高周回軌道へ物体を送り込むコスト を40%カットできるという、新たな研究成果が発表された。

新たに・・・?1998年ごろに、ズブリンの本で高度100kmからの
部分的な軌道エレベータである極超音速スカイフックが実現すれば、
打ち上げコストx割削減!と書いてあるのを読んだ気がするんだが。この本な。

http://www.amazon.co.jp/dp/4883381544

この手のものは他にもスカイフックだのロトベーターだのいろいろ言われてる
気がするが、今回のも似たような、だけど微妙に違う代物か?
58名無しのひみつ:2014/03/07(金) 23:05:10.79 ID:uLCFkUY/
スカイフックとか極超音速スカイフックとかはこんなの。
今回のは何が違うんだろう?ひょっとして、新しい仕組みを考えたとかじゃなくて、
部分的の具体的な効率を計算しました!という話なのかな?

軌道エレベーター学会 ブーツストラップとスカイフック −軌道エレベーターの基本形の分類−(2)
http://blog.goo.ne.jp/orbitalelevator/e/d2c2ede09fa52df7a81cfab9590623fc
59名無しのひみつ:2014/03/07(金) 23:08:58.28 ID:uLCFkUY/
>>47
スカイフックの類は、エネルギーを稼ぐのにイオンエンジンみたいな
時間はかかるものの比推力の大きいものが使えるので、
ロケットだけで打ち上げるより効率が良くなるらしい。
60名無しのひみつ:2014/03/07(金) 23:16:47.31 ID:nbPudhPs
>>56
そう思いたいが、ほとんどはシミュレーションもしない単なる
原理なら●●できるはずであるという未来展望(思い込み)でしかない。
前段階の実証テストなら重力の低い他の小惑星で行うこともできるから
それにすら激しく到達できる領域からかけ離れている。
絶対前提条件となる、その1km程度のそれらを量産ではなく試験的に
製造できてから妄想しても激しく遅くない。
ロケット花火で宇宙旅行をみたいな情況に変わりなし。
61名無しのひみつ:2014/03/07(金) 23:18:22.20 ID:rbZgVlaz
>>56
単一分子でないと共有結合の強度を最大限に活かすことはできない
分子が小さくなればなるほど、どうやって分子どうしを繋ぐかが問題になる
重量あたりの強度をなるべく落とさずになおかつバラけないように
62名無しのひみつ:2014/03/07(金) 23:23:43.86 ID:6cmhX6Qe
これは物理的に不可能でしょう、地上に固定されていなければ荷物を何回か
上げたら軌道エレベーターは高度を保てなくなって落っこちてしまいますよ。
63名無しのひみつ:2014/03/08(土) 00:05:27.98 ID:6VIYYo2f
どうもこのスティーブン・コーエンという宇宙工学者は軌道エレベーターの原理が
理解できていないようですね、そもそも軌道エレベーターというものは地球が自転する
エネルギーを利用する事によって、荷物を宇宙に上げても軌道エレベーターが地上に
落下しないようにしているのであって、軌道エレベーターを地上に固定しなかったら
荷物を何回か宇宙に上げたら軌道エレベーターは運動エネルギーを失って地上に
落下してしまうはずですよ、つまり、地上に固定しない軌道エレベーターなどという物は
物理的に実現不可能なのですよ。
64名無しのひみつ:2014/03/08(土) 00:40:39.93 ID:P6wx9hSr
貨物の位置エネルギーが増えるから、その分は少なくとも与えないとならんわな
65名無しのひみつ:2014/03/08(土) 00:42:17.10 ID:3OsgeH4T
160〜2000キロ浮かせて、そのあと40000キロ以上の構造物をつくるみたいだけど、そこまでできるなら地球と繋げろ
66名無しのひみつ:2014/03/08(土) 00:44:15.56 ID:Xh8m4UNq
【建設】「2050年宇宙の旅」はエレベーターで 大林組[12/02/21]
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1329794770/
【繊維】宇宙エレベーターチャレンジ、ベルトとロープに帝人の繊維を採用[13/08/07]
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1375938443/
67名無しのひみつ:2014/03/08(土) 00:47:16.65 ID:gpHhIP5j!
去年の今頃、映画化されていたな。アリサ可愛かった。
68名無しのひみつ:2014/03/08(土) 01:04:53.30 ID:3BajZ8Ot
つまり。これが現実の物になるわけだなw

http://www.youtube.com/watch?v=C4pcg7bXgmU
69名無しのひみつ:2014/03/08(土) 01:12:15.59 ID:3Sur2R3a
ここまでガンダム00なし
70名無しのひみつ:2014/03/08(土) 01:40:27.20 ID:0S/9sV2i
×宇宙エレベーター
○軌道エレベーター
71名無しのひみつ:2014/03/08(土) 01:59:39.37 ID:+cSxjHVO
>>61
ケーブルの撚り方で、摩擦で維持することができるんでしょ。俺が聞いたのは「単一分子で1キロの長さが必要」というもの。
糸や布だって長繊維の物の方が強度はあるんだろうけど、ある程度の長さまで行ったら強度に寄与しなくなるんじゃないか。
摩擦力の方が分子の強度を上回る閾値があるんではないかと思われ。
72名無しのひみつ:2014/03/08(土) 02:12:00.19 ID:EomHueuT
フロントミッション
73名無しのひみつ:2014/03/08(土) 02:30:25.08 ID:WfzWGL3h
シンドラー「やりましょう!」
74名無しのひみつ:2014/03/08(土) 03:56:37.42 ID:wDCu2lZv
>>71
撚ると単繊維で見た場合に直線ではなくなる。
すると、二点間では余計にCNT単繊維の長さが必要になる→重量増加→撚った物の破断長は短くなる。

未来技術板の軌道エレベータスレでも「撚ったらいいじゃん」とか言う話は何度か出てるが、
上記の問題に対しての解決案は出てない。
75名無しのひみつ:2014/03/08(土) 04:35:21.61 ID:A8k2fEfd
>>51
人工衛星の軌道を描いた画像とか見たことないの?
人工衛星もデブリも、赤道上を中心にして波打った軌道を描きながら地球を周回するから、
最終的には地球周回軌道上にある「全ての」人工物は軌道エレベーターにぶつかることになる。

地球を1回周回するだけなら  〜〜〜〜〜〜〜 こういう一本線になるが、
軌道自体は徐々にズレていって、 〜〜〜〜〜〜〜 が重なり合って太い帯状になる

ということは全ての地球周回人工物は赤道上にぽーんと立っているエレベータに遅かれ早かれぶつかることになる
76名無しのひみつ:2014/03/08(土) 06:07:43.31 ID:XG86krgP
>>58
http://blog.goo.ne.jp/orbitalelevator/c/f6e983cd5ac4ceddd04f7e6c813ede21

軌道エレベーター派宣言ワラタ


 一. 軌道エレベーター派(以下、軌道派と略す)は、「軌道エレベーター」の名を世に定着させることを目的に活動する。手段は問わない。
 一. 軌道派は、公私の場で極力「軌道エレベーター」の名称を使用する。
 一. みだりに「宇宙エレベーター」と発言した者は厳罰に処す。それが認められるのは、あえて軌道エレベーターと区別して述べる時など、やむをえない場合に限る。
 一. 自らが軌道派であることを公に表明することは認められるが、他人が軌道派であると知っていても明かしてはならない。
 一. 軌道派同士がその確認をする際は、握手の時に中指で相手の掌をくすぐることで伝える。
 一. 毎年7月31日を「軌道エレベーターの日」と定める。これは、1960年7月31日にユーリ・アルツターノフが静止軌道エレベーターの基本原理を公にしたことにちなみ、その功績を顕彰するものである。


ちなみにサイトの人は既に3番目に該当してるらしいww
77名無しのひみつ:2014/03/08(土) 06:40:58.47 ID:Eb0xZePc
軌道エレベータとかまだ言ってるのか
落ちたらどうなるかちょっと前のガンダムシリーズでシミュレートしてたろ
78名無しのひみつ:2014/03/08(土) 08:24:08.26 ID:iWPOO8u6
>>75
人工衛星の高度未満までなら衝突しないんじゃね?
79名無しのひみつ:2014/03/08(土) 09:01:32.65 ID:weHP5ByL
室伏のアニキが、きっとやってくれるぜ!
80名無しのひみつ:2014/03/08(土) 09:18:24.21 ID:7CZzjBCR
>>78
静止軌道と低コスト往還可能な低軌道を結ぶエレベータ。
それが当たらない軌道の衛星って何だ?
81名無しのひみつ:2014/03/08(土) 10:12:08.42 ID:1OTcPfZu
>>63
それは筆者もわかってるだろ。
重要なのは低軌道にあげられる基部で、これは当然ながら定期的にスラスタで
加速しなければ軌道を維持できないわけだから。
荷物を上げるたびに加速するんだろ
つまりロケットで静止軌道まで運ぶより、燃料と衛星を基部まで運んで
そこからテザーで運んだほうが効率がよいってことだろ
82名無しのひみつ:2014/03/08(土) 10:21:31.64 ID:iau4q4sB
>>69
OOだと化石燃料が枯渇した時代だから赤道上に三基建造されてて太陽光発電していたよね
83名無しのひみつ:2014/03/08(土) 10:23:36.61 ID:rgFxGde+
確かに効率は上がるだろうけど、これだけの物を作るほどじゃないだろ。
それこそ、太陽光パネルで、軌道維持を含めた大半のエネルギーをまかなうとかじゃないと・・
84名無しのひみつ:2014/03/08(土) 10:44:18.23 ID:nTcZJjd6
普通に考えて宇宙エレベーターとか無理だろw
85名無しのひみつ:2014/03/08(土) 10:58:45.96 ID:XG86krgP
>>41
30分だと地球にめり込む
86名無しのひみつ:2014/03/08(土) 11:34:44.25 ID:YYxOm5wk
>>83
極超音速スカイフックは総重量20tもないから、
それ自体の建設費は数百億円程度のはずだよ。

問題はSSTOとかをセットで開発しないとあんまり効率よくないんじゃね?
というところ。もし普通のロケットでも40%も効率が良くなるなら、
経済的にはすぐにペイできる。
87名無しのひみつ:2014/03/08(土) 13:00:20.91 ID:oUpnb/ax
で、これはケーブルを張り替えたりメンテナンス出来るモノなのかね?
88名無しのひみつ:2014/03/08(土) 14:07:02.73 ID:TJ7kMaBY
>>86
それじゃ重い荷物運べないんじゃね?
今の衛星は大型だから20トンしかないところに10トンの衛星引っかけたらどうなるかな
89名無しのひみつ:2014/03/08(土) 15:20:36.05 ID:+cSxjHVO
>>74
>>二点間では余計にCNT単繊維の長さが必要になる→重量増加→撚った物の破断長は短くなる
その理論は初めて聞いたな…。考えたこともなかったんで眉唾だったが、深く考えてみたらそうかも…。
じゃあロープも太くなればなるほど、破断長は短くなるって事か?あまり実感として無いが。
ただ経験として、糸やロープをグルグルとほどいていっても元の長さより大幅に長くなった経験はないんだよね。
微妙に長くなる程度で。太さ10cm、3万6千キロの長さのケーブルなら、実際の繊維の長さは何キロなんだろう。
90名無しのひみつ:2014/03/08(土) 15:28:46.97 ID:YYxOm5wk
>>88
うん、20t弱ってのは打ち上げ能力が静止軌道1.5t程度の奴だから、
そういう大型のは無理。大型のを上げるのはもっと高い奴になると思われ。
91名無しのひみつ:2014/03/08(土) 15:43:16.87 ID:On2v81hF
>>22
故障したエレベーターの修理の為遥か天空の果てまで人力で登って行く

というSF短編小説
92:2014/03/08(土) 16:06:59.25 ID:AxUYYB5m
実現できるのか
93名無しのひみつ:2014/03/08(土) 16:12:35.07 ID:jsjnBIRa
低周回軌道基部の維持が衛星より難しそう
94名無しのひみつ:2014/03/08(土) 16:47:49.28 ID:aMa+DCn0
>>28
レーザー推進が珍説てw
新機軸どころか昔から真面目に研究されてるものなのにw
95名無しのひみつ:2014/03/08(土) 16:54:41.66 ID:UB0N5m5a
>>89
>じゃあロープも太くなればなるほど、破断長は短くなるって事か?

そうだよ。雑な説明だと、
「太くなれば」というか、繊維を撚る(糸)→糸を撚る(紐)→紐を撚る(ロープ)と、
多重に撚りをかけるほど、破断長は短くなる。
一般的には破断長が問題となるようなギリギリの条件では使わないから問題にならない。

>糸やロープをグルグルとほどいていっても元の長さより大幅に長くなった経験はないんだよね。
ロープ→ストランド→ヤーン→ファイバー(orワイヤ)までほどいて測ってみ。

ちなみに明石海峡大橋のメインケーブル等は、
撚らずに束ねただけの「パラレルワイヤストランド」が使われてる。
96名無しのひみつ:2014/03/08(土) 16:56:44.35 ID:mr7xRP0S
巨大構造物を維持するのは大変だから、レーザーの方が実現性は高いが
どうやって照射し続けるかが問題だな。

実現できたら、凄い性能の兵器が開発できたってことでもある。
97名無しのひみつ:2014/03/08(土) 17:17:20.18 ID:leEYicQJ
>>96
原理的に可能だが制御がめっさ困難 > レーザー打ち上げ

それに波長の選定も悩ましい。長波長のレーザーだと光学分解能低いし
短波長のレーザーだと光路の大気分子が電離して不透明化、散乱する。
98名無しのひみつ:2014/03/08(土) 17:28:29.98 ID:mr7xRP0S
長波長を先に照射して安定した経路を作った所に
短波長を照射するってのはだめかね?
99名無しのひみつ:2014/03/08(土) 17:28:37.43 ID:jaBJKlDh
俺の股間にも巨大エレベーターが・・・
100名無しのひみつ:2014/03/08(土) 17:34:42.90 ID:TJ7kMaBY
噴水の上のピンポン玉のように勝手に安定するると聞いたが>レーザー推進
101名無しのひみつ:2014/03/08(土) 18:10:25.55 ID:aj3oG9AN
ターンAガンダムに出て来た様なやつ?
102名無しのひみつ:2014/03/08(土) 18:13:58.04 ID:iau4q4sB
>>101
ザックトレーガーは軌道エレベーターとは別物だぞ
103名無しのひみつ:2014/03/08(土) 18:20:09.54 ID:VhdAYQ5n
>>102
ザックトレーガーは「自転型スカイフック」だろ。
104名無しのひみつ:2014/03/08(土) 18:21:15.21 ID:VhdAYQ5n
>>94
実現不可能なものを、珍説と言って何か問題か?
105名無しのひみつ:2014/03/08(土) 18:26:44.05 ID:5dGtvCGH
@天使カフェ / 二木蒼生 (池袋JAZZフェス) http://youtu.be/aOJBHjF_y9Y
A天使カフェ / 二木蒼生 (池袋JAZZフェス) http://youtu.be/rziJ-fH5zU0
B天使カフェ / 二木蒼生 (池袋JAZZフェス) http://youtu.be/MI9Y1zHUwiA

東京ガールズコレクション2014 S/S 7net shoppingステージ http://youtu.be/HJOtPVFlAls
東京ガールズコレクション2014 S/S Ito Yokadoステージ http://youtu.be/hXnENjbfZAA
東京ガールズコレクション2014 S/S LE VIVAYOUステージ http://youtu.be/cA8mA3VzfDg

北川景子×ももクロ 新ユニット「きもクロ」結成! http://youtu.be/dFzUfYZVO8U
片瀬那奈流 東京ディズニーランドの楽しみかた。@ http://youtu.be/g6J1txXtInY
片瀬那奈流 東京ディズニーランドの楽しみかた。A http://youtu.be/NDlgR3szF70

星のや コンセプトムービー #01 http://youtu.be/V5OVJlCQ9dc
星のや コンセプトムービー #02 http://youtu.be/kKxGssDPYoc
星のや 軽井沢【コンセプト紹介】 http://youtu.be/IXr0uuohr38
106名無しのひみつ:2014/03/08(土) 18:40:45.04 ID:XVWy/asC
スカイフックか?
107名無しのひみつ:2014/03/08(土) 19:15:35.90 ID:aMa+DCn0
>>104
NASAもJAXAも実現不可能な珍説を研究してる珍研究所なんだなw
108名無しのひみつ:2014/03/08(土) 19:22:00.08 ID:VhdAYQ5n
夢と希望に溢れ過ぎてると言う点では、
エレベ厨もカタパ厨もレザ厨←new!も
珍妙さでは大差無いけどな。
109名無しのひみつ:2014/03/08(土) 19:34:07.03 ID:eXyUAXN+
夢と希望に溢れてるというよりは胡散臭さに溢れてる
無知な投資家あるいは政府が現れるのを待ってるんだろう
まあレーザーについてはレーザー核融合という手もなきにしもあらずだが
110名無しのひみつ:2014/03/08(土) 19:37:52.23 ID:VhdAYQ5n
むしろ、誰も想定しないブレークスルーが起きて(起きたと称して)、反重力機関が実用化間近!とかの方がよっぽどマシだな。
111名無しのひみつ:2014/03/08(土) 19:49:53.53 ID:KZV+K8Yb
軌道エレベーターって呼べよ。
112名無しのひみつ:2014/03/08(土) 20:53:36.99 ID:EUje8GPY
スカイフック?
113名無しのひみつ:2014/03/08(土) 23:30:00.27 ID:2K/kzRqq
コストはいいからリスクの面で見たらどうなのか誰か教えて
114名無しのひみつ:2014/03/08(土) 23:45:21.93 ID:VhdAYQ5n
>>113
天文学的
115名無しのひみつ:2014/03/09(日) 01:15:01.55 ID:NwB4flV8
・エレベーターの素材を作ること
・エレベーターを作ること
・地球周回軌道上にある邪魔な人工物を全部撤去すること

これら3つに、「金と時間と人手間がすごいかかる」


ゆえに軌道エレベーター建造は無理
116名無しのひみつ:2014/03/09(日) 01:25:09.94 ID:c+KW79lp
>>115
>>エレベーターの素材を作ること
可能なら時間が解決するだろう。

>>エレベーターを作ること
建設技術自体は難しくない。

>>地球周回軌道上にある邪魔な人工物を全部撤去すること
近づいてくるデブリなんかはレーザーで焼き払ったら?

>>これら3つに、「金と時間と人手間がすごいかかる」
建設費用は2兆円と言われている。GDPや国家予算と比べたら大したことない。
117名無しのひみつ:2014/03/09(日) 01:28:21.05 ID:V1QE/Zpm
>>116
出来る出来ると駄々を捏ねてるだけで、
懸案に何一つ答えて無い件www

本当に夢のあるスレやねwww
118名無しのひみつ:2014/03/09(日) 01:44:03.78 ID:J9BGEnxu
>近づいてくるデブリなんかはレーザーで焼き払ったら?

すげぇw
119名無しのひみつ:2014/03/09(日) 01:58:20.27 ID:mVJgcfLn
色々考えてもスタートゲイトは優秀だな

ゲイトシステムに勝る物は無い
120名無しのひみつ:2014/03/09(日) 02:32:30.94 ID:Ij+tEy7i
大気圏は飛行船かヘリコプターの要領で浮力を得るプラットフォームを連ね、それ以上は、大気圏からパイプで輸送した空気のジェットで飛べばいい。
必要な大量の電力は宇宙で発電する。
漏れって天才。
121名無しのひみつ:2014/03/09(日) 02:44:21.97 ID:KUWEVi4G
地球の自転に影響ないのかな?
122名無しのひみつ:2014/03/09(日) 03:16:59.35 ID:vL+7gRSW
>>2
> このエレベーターの目的は、人工衛星をこの基部から、地上から4万2164キロという静止軌道の高さにまで運 ぶことにある。

地上から? 地球中心部までの距離じゃなくて
123名無しのひみつ:2014/03/09(日) 03:31:15.54 ID:vL+7gRSW
>>49
このエレベータはその発想から始まった話でしょ
124名無しのひみつ:2014/03/09(日) 03:35:43.88 ID:tZv3hi5I
>>21
衛星の反対側(宇宙側)に伸ばした錘の方を、地面側からの荷物の移動に見合うように移動させる。
125名無しのひみつ:2014/03/09(日) 03:36:12.73 ID:vL+7gRSW
>>21
微々たるものでしょ
126名無しのひみつ:2014/03/09(日) 03:39:36.33 ID:vL+7gRSW
>>62
当然保守調整は必要でしょ  落ちてきそうなら加速してやればいいだけ
127名無しのひみつ:2014/03/09(日) 07:41:53.58 ID:3sbUUsTK
こんなくだらん物より、
マスドライバーさっさと作ったほうがよくね。
128名無しのひみつ:2014/03/09(日) 08:11:12.74 ID:J9BGEnxu
>>127
精密機器や人を飛ばすためには数kmかけてゆっくり加速しないといけないが、
地上にそんなレールを作って走らせるのはいろんなリスクが大きい。

既に兵器としては実用試験に入りつつあるレールガンみたいなので
壊れ物じゃない荷物を運ぶ補助にするくらいはすぐにでも実用へ向けて動けるだろうけど、
そもそもそんな荷物の需要が現状ではあまり無い。
129名無しのひみつ:2014/03/09(日) 08:59:35.71 ID:Ey76EJly
がんばって地球の静止軌道上に
2万トンぐらいの隕石捕まえることってできないかな
130名無しのひみつ:2014/03/09(日) 09:11:21.79 ID:2Tn6ojVr
地上部分の巨大な基礎構造物とその構造素材が省けるって事なんだろうが
いわゆる地球側の宇宙港が空中に出来るとアクセスは悪くなるよな
高度は1万メートル程度では済まんのだろ?
131名無しのひみつ:2014/03/09(日) 09:24:02.34 ID:VaAyTIQZ
低軌道だから国際宇宙ステーション並みの高度までは
ロケットで打ち上げってことだろ。
ISSが基部でそこから4万kmのテザーが静止軌道まで
伸びるイメージだな。
132名無しのひみつ:2014/03/09(日) 10:00:29.12 ID:OVRFtUfE
たった40%なのか
ショボすぎるわ
建設、保守コスト、その他もろもろ危機管理、権利費含めたらデメリットの方がでかくなりそうやな
133名無しのひみつ:2014/03/09(日) 10:41:08.94 ID:YqFrJDZr
>>132
建設不可能なモノが可能になると言う計り知れないメリットが
134名無しのひみつ:2014/03/09(日) 10:42:19.24 ID:a6QKdelC
>>124
お前がアホなのは分かったから原理を理解するまでもうROMってろ
135名無しのひみつ:2014/03/09(日) 11:24:09.26 ID:RZ+50jGl
>>81
>>126
うーーん、まぁ、完全な軌道エレベーターを作れるだけの強度を持った素材が
開発されるまで待った方がいいでしょうねぇ(^O^)
136名無しのひみつ:2014/03/09(日) 11:41:46.53 ID:RZ+50jGl
回転しているバレリーナが閉じていた両手を広げると回転が遅くなるように、
地上に固定された軌道エレベーターを使って荷物を宇宙に持ち上げた場合、
地球の自転速度が遅くなりますが、地球の自転エネルギーは膨大ですので
地上に固定された軌道エレベーターであれば問題になりませんが、地上に
固定されていない軌道エレベーターだと地球から自転エネルギーを得る事が
できませんから何回か荷物を宇宙に持ち上げたら軌道エレベーターはすぐに
重心が静止軌道よりも下になってしまって遠心力よりも重力の方が強くなって
しまいますから地球に落っこちてしまうはずです。
137名無しのひみつ:2014/03/09(日) 11:43:35.32 ID:zKdCBWEC
>>135
なんでよ。40%も効率上がるなら、超単純に計算すると、仮に建設費1000億円で
打ち上げ1回100億円としてたった25回、ほんの数年で黒字達成よ?
(研究開発費やら建設費の高騰やらいろいろリスクはあるけど。)
138名無しのひみつ:2014/03/09(日) 11:45:39.05 ID:zKdCBWEC
>>136
スカイフック系は、荷物の上げ下げでバランスとったり、イオンエンジンみたいな
推力は弱いが比推力のいい推進装置で軌道を維持する設計。
139名無しのひみつ:2014/03/09(日) 11:48:05.92 ID:0EGdbTUb
これが重力に魂を縛られた人間の発想か……
140名無しのひみつ:2014/03/09(日) 11:51:16.47 ID:RZ+50jGl
>>137
金銭の問題ではなくて、地上に固定しない軌道エレベーターなどというものは
物理的に実現不可能なんじゃないかと思うのですよ、136にも書きましたが、
軌道エレベーターは地上に固定しないと何回か荷物を宇宙に持ち上げたら
地球に落っこちてしまうのではないかと・・・。

>>138
うーーん、軌道エレベーターの高度をイオンエンジンで維持するのですか・・・。
141名無しのひみつ:2014/03/09(日) 11:56:27.29 ID:J9BGEnxu
低軌道から静止軌道に投入するためのエネルギーを削減するためのものなんだから
高度の低下が問題になるなら持って行く荷物の一部を維持のための燃料にすればいいだけでしょ。
142名無しのひみつ:2014/03/09(日) 11:58:37.71 ID:YqFrJDZr
>>140
あんたが、「思う」のは勝手だが。
143名無しのひみつ:2014/03/09(日) 12:04:16.93 ID:RZ+50jGl
>>141
うーーん、残念ながらあんまり意味は無いかも・・・。
144名無しのひみつ:2014/03/09(日) 12:14:44.42 ID:xYPBAuPU
>>143
そのあんまりを具体的に計算した結果、ロケットで運ぶより
40%減のコストになるというのが今回の試算じゃんw
145名無しのひみつ:2014/03/09(日) 12:27:06.72 ID:RZ+50jGl
>>144
もしも軌道エレベーターの軌道をロケット噴射によって維持しようとしたら、
普通にロケットを使って荷物を宇宙に運ぶよりもはるかに膨大な量の燃料が
必要となってしまうから、軌道エレベーターを使う意義がまったく無くなって
しまうのではないかと・・・。
146名無しのひみつ:2014/03/09(日) 13:40:04.72 ID:fYhDOeHz
太陽光発電と組み合わせる電気推進機関をば開発すれば
宇宙側の終末構造体をば低コストで加速させられないかな
147名無しのひみつ:2014/03/09(日) 13:40:26.23 ID:YqFrJDZr
>>145
>もしも軌道エレベーターの軌道をロケット噴射によって維持しようとしたら、
>普通にロケットを使って荷物を宇宙に運ぶよりもはるかに膨大な量の燃料が
>必要となってしまう

その試算結果はどこにある?
148名無しのひみつ:2014/03/09(日) 13:41:34.33 ID:zKdCBWEC
>>145
いやだから、ロケットは短時間に推力が必要だから、
比推力の低い(燃費の悪い)ロケットエンジンを使わざる得ない、

スカイフックは、長時間かけて高度を上げればいいから
比推力の高い(燃費の良い)イオンエンジンなどを使える、

ってとこがポイントのはず。
149名無しのひみつ:2014/03/09(日) 13:58:07.83 ID:fYhDOeHz
>>148
そんな気もするんだが地上側に質量加わったあとにどれくらいの時間で再加速しないといけないか
さっぱりわからんのでなんともかんとも
ゆっくりでいいのだろうか
150名無しのひみつ:2014/03/09(日) 15:04:43.01 ID:DFKcrdzz
>>140
錘を静止軌道上においておきます。
荷物を引き上げる時には錘を静止軌道より遠くの位置に移動させます。
荷物が静止軌道に近づくと共に錘を静止軌道上に戻します。
151名無しのひみつ:2014/03/09(日) 15:11:20.04 ID:G6Czsu7n
この手の試算は理想状態で計算してるから実際に運用すると想定外のことが次々起きて
高コストになっちゃうんだよな
シャトルを見ればわかるだろ
152名無しのひみつ:2014/03/09(日) 15:26:29.77 ID:LvL2c24x
バンアレンタイにかからない2000kmぐらいで
上下に1500kmのスカイフック作ったとして
ΔVはどのくらいまで下げれるのかな?
153名無しのひみつ:2014/03/09(日) 16:26:29.66 ID:W2uV7DNu
アグリッパメンテナーが特許とってたりしないの?
あれとは別もの?
154名無しのひみつ:2014/03/09(日) 16:27:25.35 ID:Ij+tEy7i
上昇力は推力以外でも作れるでしょ。
重力方向に中心軸を有する円環状のパイプ等の構造に沿って重量物や流体を高速で動かせば、見かけ上遠心力が大きくなる。
反対方向に回る一対の移動物体(流体)、または巨大ジャイロにすれば、ネジレは防げそう。
155名無しのひみつ:2014/03/09(日) 20:34:12.80 ID:RZ+50jGl
>>147
いぁ・・・試算結果はありませんが・・・(^_^;

>>148
>>150
うーーん、なるほど・・・。
156名無しのひみつ:2014/03/09(日) 20:58:48.34 ID:G6Czsu7n
イオンエンジンの推進剤のキセノンはバカ高いんだぞw
そんなもので軌道維持しようとしたら安上がりどころか高くつくわ
157名刺は切らしておりまして:2014/03/09(日) 21:35:45.44 ID:bVFYWKu4
軌道エレベーターが実現したら核廃棄物の問題も一気に解決する
軌道に上げて太陽に捨てればいいだけ
158名無しのひみつ:2014/03/09(日) 21:47:12.64 ID:BDvmetQi
月と繋いでしまえ
159名無しのひみつ:2014/03/09(日) 22:00:40.50 ID:NwB4flV8
人工衛星やデブリと衝突する危険性のことまったく考えてないアホが多すぎるだろ

素材うんぬん以前の問題だろ
160名無しのひみつ:2014/03/09(日) 22:01:04.62 ID:unt0GM8G
>>157
軌道エレベーターに加えて マスドライバー等が必要
161名無しのひみつ:2014/03/09(日) 22:06:38.97 ID:XProdkme
ここまで、オーガスが無い件について・・・
162名無しのひみつ:2014/03/09(日) 22:06:39.30 ID:yNHvnUUr
軌道エレベータ(笑)
太陽投棄(笑)
マスドライバー(笑)

本当に面白いなこのスレwww
163名無しのひみつ:2014/03/10(月) 00:02:35.84 ID:fSZD6nvG
164名無しのひみつ:2014/03/10(月) 00:25:00.14 ID:y5+ulJQd
>>152
とりあえず必要な速度が75%ぐらいになるから
ペイロードはかなり増えるんだな
165名無しのひみつ:2014/03/10(月) 01:03:12.18 ID:qHBKZJx1
>>159
そりゃ、まだそんなことまで考えるような段階じゃないだろ
素材以前というより、それは素材以後に考えることだと思うぞ
166名無しのひみつ:2014/03/10(月) 02:45:56.72 ID:YCF+CcLG
グラム25ドルなら牛肉なら安いほうだよな
167名無しのひみつ:2014/03/10(月) 02:49:04.07 ID:YCF+CcLG
間違えた、高級肉の値段だ>グラム25ドル
168名無しのひみつ:2014/03/10(月) 03:00:44.80 ID:jwgUy5Bn
今のところ想定されてるエレベータだとケーブル部分は紙テープみたいなもんだからなぁ。
それでも長さが長さだけに総面積はとんでもないものになるけど、デブリ問題はそこそこ対応できるんじゃないかね。
169名無しのひみつ:2014/03/10(月) 03:17:32.34 ID:P4T2K56J
維持管理費用を含めたらロケットとトントンになるかもねw
170名無しのひみつ:2014/03/10(月) 06:10:36.50 ID:PS0j4/4O
まあ現段階では発想だけなんだろうが、
これをするには地球側にうんと重心を寄せたいね。

つまりドッキング位置は重心以外難しいからだ。
重心を思いっきり地球側にする必要がある。

均一の棒状の構造にすると重心である中央から上しか使えない。
171名無しのひみつ:2014/03/10(月) 08:57:36.32 ID:5bM3x75r
重心?
静止軌道より下じゃ墜落するじゃん
172名無しのひみつ:2014/03/10(月) 09:01:32.46 ID:5bM3x75r
コロニーと勘違いしてんのか
エレベーターは回転しないぞ
173名無しのひみつ:2014/03/10(月) 09:19:48.87 ID:5bM3x75r
どうせなら、ロケット使わず気球運搬できる位置まで垂らして欲しいな
174名無しのひみつ:2014/03/10(月) 09:43:03.36 ID:x5l0ChJv
>>171
そんなことはない。地球を周回させれば落下しない。
その速度は重心の高度で決まる。
高校生の物理だな。

なんで低高度の衛星や宇宙ステーション、スペースシャトルが落下しないんだ?
それは地球を周回してるからじゃないか。
175名無しのひみつ:2014/03/10(月) 09:46:22.01 ID:x5l0ChJv
>>172
回転というか周回な。
回転は回転で地球を1周する間に1回転させないと放射方向を維持できないけどな。

そもそも上空36,000kmに重心があるような建造物は無理だな。
176名無しのひみつ:2014/03/10(月) 09:48:46.13 ID:x5l0ChJv
>>173
航空機という発想はある。
航空機で高度を稼ぎ、そこからロケットを発射。
177名無しのひみつ:2014/03/10(月) 10:04:43.67 ID:CxB50cfi
>>140
下  そもそもそれができる前提じゃ無いと無理でしょ
178名無しのひみつ:2014/03/10(月) 10:07:28.58 ID:CxB50cfi
>>140
手段は別として軌道を維持するってことね
179名無しのひみつ:2014/03/10(月) 10:14:45.76 ID:CxB50cfi
1トンを36000kmに運んだら位置エネルギー3.6*10^11J  確かにすごいわ
180名無しのひみつ:2014/03/10(月) 10:19:26.03 ID:p7auSf5J
夢があっていいじゃん
福祉に一生懸命な富豪どもに出資お願いしてみたら?
181名無しのひみつ:2014/03/10(月) 10:22:28.07 ID:CxB50cfi
http://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3d/6f/b444dbcc2119bd6c2d8607dee95cd87d.png
イメージこれだと思っているんだけど宇宙側は静止軌道、うんこれでいいよね
地球側の基部とやらはもっと速く地球を周回しないと落ちちゃうと思うんだけど
それぞれに繋がれているエレベータってどうなるんだよ
182名無しのひみつ:2014/03/10(月) 10:28:26.39 ID:x5l0ChJv
>>179
凄いことは凄いがその計算はたぶんおかしい。
たぶん高さによらず重力が同じという計算をしていると思うが、
地球は球体だから、1トンが受ける重力を高さの関数であらわし、それを地表から36,000kmまで距離で積分して求める必要がある。
183名無しのひみつ:2014/03/10(月) 10:30:08.88 ID:CxB50cfi
>>170
出来るだけ地球側だったら地上アンカーでいいわけじゃん
この発想って大気圧の摩擦回避なんじゃないの?
184名無しのひみつ:2014/03/10(月) 10:33:39.60 ID:x5l0ChJv
>>181
その棒が剛体なら、重心の高度で必要な周回速度が決まる。
上の部分や下の部分と分けて考える必要は無い。

ちなみによく考えたら常に放射方向を維持する必要は無いな。
使う時だけ向きを調整すればいいんだ。
重心周りにある程度重い回転体を付けてそれを回転させて反動で制御するのかな。
185名無しのひみつ:2014/03/10(月) 10:33:41.61 ID:CxB50cfi
>>182
記事は42000`になってるし誤差考えたらそんなものかなと 
てか42000って地球中心部からじゃないのかな
186名無しのひみつ:2014/03/10(月) 10:37:49.13 ID:x5l0ChJv
>>183
地球側に寄せるといっても、大気圏外だけどね。
そうでないと落ちちゃうから。
187名無しのひみつ:2014/03/10(月) 10:39:39.60 ID:CxB50cfi
>>184
アンカー同士でものすごい力で引っ張られた糸の中を移動するエレベータだと思ったんだけど
違うのかな
188名無しのひみつ:2014/03/10(月) 10:46:19.35 ID:x5l0ChJv
宇宙でのドッキングのニュースがよく出るけど、あれが比較的簡単なのは、
ドッキングしようとするっもの同士の重心が同じ高度だから周回方向を揃えるとお互い静止しているように見えるからだ。

重心の高度が多きく違えば静止しているように見えない。
エレベータの下端にドッキングさせようとするとエンジンを吹かして減速する必要が生じるが、
減速すると重力が遠心力より優位になり、常にエンジンを吹かしながら位置調整する必要が生じる。

まあできなくはないのかもしれんが、想像するに、下端に刀のツバみたいなものをつけ、
そこに軟着陸的に接近するような形態になるのかもしれない。
189名無しのひみつ:2014/03/10(月) 10:52:33.67 ID:x5l0ChJv
>>187
下端が地上にあり、静止軌道のあたりに基地を置いてハンマー投げのようにするなら原理的にはできると思うが、
下端を宇宙に置くなら中間をフレキシブルな構造にするのは、個人的にはできそうにないと思う。
190名無しのひみつ:2014/03/10(月) 11:32:00.68 ID:zPyHHp2o
これが何かのきっかけで地上に降ってきて大惨事
にならないよう対策とかもしっかりしてほしいな
191名無しのひみつ:2014/03/10(月) 11:48:03.63 ID:F4uVVdIh
まあ、心配しなくとも、軌道エレベータは実現しないし。
192名無しのひみつ:2014/03/11(火) 09:33:20.01 ID:c7wS3PZM
↓  ↓  ↓   ↓  ↓  ↓
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/scienceplus/1392821881/91
193名無しのひみつ:2014/03/11(火) 15:21:23.04 ID:M8yOj/mm
材料的には建設に実現可能なケーブル強度の3/1程度の材質は作られてる
だから早晩これに関しては解決するだろう

あとは建設方法なんだよな
194名無しのひみつ:2014/03/11(火) 15:52:23.43 ID:z/kwzJSi
>>193
> 材料的には建設に実現可能なケーブル強度の3/1程度の材質は作られてる

じゃあ、すぐできるじゃん。必要強度の3倍なんだろ?
195名無しのひみつ:2014/03/11(火) 16:30:42.76 ID:EgG0xZdO
>>15
この一点だけで軌道エレベーターは夢物語ってことになっちゃうな・・・
196名無しのひみつ:2014/03/11(火) 16:45:55.92 ID:z/kwzJSi
当たるとマズイんなら当たらなければいい。
小学生でもわかることがなぜわからないのか。
197名無しのひみつ:2014/03/11(火) 17:39:55.81 ID:iAAH3yUa
>>196
衛星の軌道は静止衛星ですらブレるのに…
198名無しのひみつ:2014/03/11(火) 17:51:54.29 ID:NPyOlspy
ふわふわの泉で似たようなことをやってた
199名無しのひみつ:2014/03/11(火) 17:52:42.77 ID:z/kwzJSi
>>197
J2項のことなら予測不可能なブレではない。
原因もわかっているし正確に計算できる。
積極的に利用したのが太陽同期軌道やモルニヤ軌道だ。
200名無しのひみつ:2014/03/11(火) 19:11:36.87 ID:oq5xoUJ8
>>152
柱が重心で回転するロトベーターを考えてたけど
いっそ円弧にしちゃえばいいな

フワフワだとしても40000km以上の構造物をつくらんと駄目だから
ざっくり 1500km/6371km =9417km の円周ってことか

これで自重を支えなくて良くなるから
そのぶんを回転するときの張力に回して
どのくらいΔVを稼げるかだね
201名無しのひみつ:2014/03/11(火) 19:39:06.61 ID:oq5xoUJ8
>>200
回転する円周上の点が
地上の重力加速度と同じ速度になるように設計したら

l = 1500km として

それだけで
Vl = 3.83 km/s
だから

高度による速度低下は
V = 6.01 km/s
だから

そうすると
ΔV = V - Vl = 2.18 km/s
で、これは必要な第一宇宙速度に比べて相当少ないね

そんでもってエレベータそのものが宇宙コロニーとして利用できるよ。
202名無しのひみつ:2014/03/11(火) 19:45:45.91 ID:oq5xoUJ8
>>201
というか、最適化していけば
地球上から見かけじょうは静止した点が
地上500kmぐらいの高さにプラットホーム作れるんじゃないだろうか?
203名無しのひみつ:2014/03/11(火) 19:51:27.89 ID:oq5xoUJ8
>>201
ちゃうな


このエレベーターは加速度の向きが変わり続けるから
完全に酔う

酔うぐらいじゃすまなくて壁に落ちるわww
204名無しのひみつ:2014/03/11(火) 23:18:31.78 ID:pa0+/mEC
>>104
宇宙エレベーターの推進方法の一つで実証も進んでるよ。
205名無しのひみつ:2014/03/12(水) 10:14:28.66 ID:t0bfVacD
しかしなんで赤道上にエレベータを作るのだろうか
南極点なら楽そうなのに
206名無しのひみつ:2014/03/12(水) 11:19:44.83 ID:bhA8Tvwh
>>205
お前 静止軌道がどこか知らないんだろ

南極点から静止軌道までエレベーターを作ったら
ペンギンたちが毎日10万羽死ぬぞ
207名無しのひみつ:2014/03/12(水) 12:25:22.62 ID:kHiXK0mt
>>205
人工衛星がなんで浮かんでいるのか考えてみよう
208名無しのひみつ:2014/03/12(水) 12:27:42.32 ID:pdYD71EY
>>205
科学を語るには最低限の教養が必要。
君は失格だな。
209名無しのひみつ:2014/03/12(水) 13:39:57.42 ID:DaCj5kRV
衛星じゃなくてコマ軸にするのか
210名無しのひみつ:2014/03/12(水) 18:18:34.73 ID:bhA8Tvwh
>>206を書いたら
あとになって微妙な勘違いに気がついた
ペンギン10万羽は死なない

そのかわりペンギンが乗って遊ぶかもしれない
結果的に ある程度死ぬ

普通の旅客機も毎日鳥を殺してるから
許容範囲か
211名無しのひみつ:2014/03/13(木) 04:19:19.47 ID:ZS0B2xng
静止軌道たって停まってる訳でなく 停まってる様に見えるてな
212名無しのひみつ:2014/03/13(木) 04:23:04.15 ID:AnCO54DB
>>210
>微妙な勘違い

「南極の上で水平な軌道エレベータが時計の針のように回って、ペンギンをなぎ倒していく」

って奴か?
213名無しのひみつ:2014/03/13(木) 07:34:06.62 ID:gZ2be2co
>>212
そう思った

しかし実際には静止衛星の位置は
ずっと特定の方向に見えるし
その方向が地平腺より下の方向なので
南極点から斜め下に向かって
氷の中を進んで さらに地面の下を進んでから
おそらく海底に出てきて海中を進んで
その後海面に出て大気圏を出て宇宙に向かうので

乗客は窓から氷中旅行 地底旅行 海中旅行
空中旅行 宇宙旅行を楽しめるかも

厳密に計算したわけではないので
海底に出るか地面に出るかは良く知らない
214名無しのひみつ:2014/03/13(木) 08:06:16.63 ID:/baFoxgE
>>213
> 厳密に計算したわけではないので

計算以前に言ってることがさっぱり理解できん
215名無しのひみつ:2014/03/13(木) 08:31:02.05 ID:gZ2be2co
>>214
地球の静止軌道は
赤道上空3万6千km.にしか存在しない
南極点は地球上でもっとも静止軌道から遠い場所

昇降機が跳ね飛ばすのが
地面を歩くペンギンなのか
それとも水中を泳ぐ ペンギン や クジラ や イカなの か
ということは 南極点の標高も考慮して
厳密に計算する必要がある

しかし日本から南極点まで旅をしてから宇宙に行くより
日本から直接宇宙に行くほうが日本人にとって楽

建造技術や構造から言えば
赤道からまっすぐ上に行くほうが簡単なので
南極点から出発する事は ほぼありえない
216名無しのひみつ:2014/03/13(木) 08:42:31.03 ID:gZ2be2co
>>2に「 地上から4万2164キロという静止軌道の高さ 」と書いてあるが
実際は 地上から約3万6千kmで 軌道半径が約4万2千km
地球の半径が約6千km.だから
217名無しのひみつ:2014/03/13(木) 09:00:21.95 ID:o5cLaDno
静止軌道自体は赤道上にしか無いが、
そこから地球に垂らすケーブルは真直ぐじゃなくてもいい。

○>――

みたいに南北対称な二点なら、赤道から離れた位置でも基部にできる。
ただし最短距離じゃないからケーブルは長く重くなるし、
材料強度の要求水準も高くなって、技術的難度は更に上がることになる。
218名無しのひみつ:2014/03/13(木) 09:11:39.91 ID:OnA361rv
いやいや、両極から垂直なエレベータにすれば自転の影響が無いからいいんじゃね?
って話で

楽園の泉的なパラダイムに執着する理由がわからない
219名無しのひみつ:2014/03/13(木) 09:32:36.53 ID:djTX71TQ
> 両極から垂直なエレベータにすれば自転の影響が無いからいいんじゃね?

クソワロタ
220名無しのひみつ:2014/03/13(木) 09:52:35.50 ID:GFWoxgrB
構造物の素材強度というよりも、
軌道変更できないから、デブリ防御が困難な気が。
221名無しのひみつ:2014/03/13(木) 10:14:21.42 ID:o5cLaDno
>>218
地球に対する遠心力と重力が釣り合った運動の形(つまり軌道)でしか、
地球近傍の空間に存在することはできないんだよ。
地表との相対位置が変化しない位置関係は便利だが、
それはつまり二十四時間で一公転する軌道というだけ。
地表からは静止して見えるけど、絶対的な意味で静止しているわけじゃない。
地球に対して公転しない物体は、
地球の重力に抗する力が無いんだから、単に地表に落ちるだけ。
222名無しのひみつ:2014/03/13(木) 10:16:46.68 ID:GFWoxgrB
素人考えだけど、
静止軌道上の3基宇宙ステーションで
地球をはさむようにラインを結んだロープウエイ方式で、
ラインの中間地点が航空機で昇って来られる高さにするとかできないの?
223名無しのひみつ:2014/03/13(木) 10:22:12.13 ID:djTX71TQ
うん、素人考えだな。
垂直に垂らすのすら困難なのに、斜めに垂らすのはもっとハードルが高い。
224名無しのひみつ:2014/03/13(木) 10:25:07.31 ID:o5cLaDno
>>222
地球の中心から見て、地表までは六千q、
静止軌道までは四万二千q離れている。
「地表まで六千q、静止軌道まで七千q」
みたいな絵をイメージしてないか?
225名無しのひみつ:2014/03/13(木) 10:37:48.78 ID:djTX71TQ
>>220
張力を与えたケーブルでも力を加えれば振動する。
クライマーの昇降タイミングの調整でも制御は可能。
長いケーブルだから振幅は数キロメートルにもなる。
当たらなければどうということはない。
226名無しのひみつ:2014/03/13(木) 10:42:05.16 ID:OnA361rv
>>221
南極上空から極軌道に向かって落とせばいいだけじゃね
静止軌道だと、3万6000kmという、とんもない長さのものにしないといけないけど
南極点で自立だけでいいなら300km程度でどうにかなるような
227名無しのひみつ:2014/03/13(木) 10:45:03.85 ID:djTX71TQ
衛星って動いているという基本的なことが、この人にはわかっていない。
228名無しのひみつ:2014/03/13(木) 11:04:43.67 ID:gZ2be2co
>>222
こんな感じか?
http://up.pandoravote.net/up26/img/pangot0018911.jpg


>>218は 硬い鉄塔を宇宙まで伸ばす気か?
>>226も読むと 高さ300km.の
自立鉄塔を作る気らしいな

富士山の高さが3.7km.で
エベレストが8.8kmって知ってるか?

スカイツリーなんて0.6km.しかないんだぞ
スカイツリーの500倍の高さの塔を建設するのか?
229名無しのひみつ:2014/03/13(木) 11:06:47.79 ID:o5cLaDno
>>226
とりあえず「極軌道」で画像検索してみ。
自分の勘違いに気づくはずだから。
230名無しのひみつ:2014/03/13(木) 11:08:26.28 ID:OnA361rv
>>228
自立式なら、テーパー角をどれくらいにするかとか、
炭素繊維構造のラティスをどれくらいにするかとか
その程度議論すれば作れると思うけど

一方で、静止軌道までの軌道エレベータは無理だと思うよ
231名無しのひみつ:2014/03/13(木) 11:42:57.14 ID:ZYlGD9Kb
>>228
    ○
   /\
  /  \
 /    \
○――駅―○
    ↑
    ↑
    地

みたいな感じじゃね。
232名無しのひみつ:2014/03/13(木) 12:11:38.06 ID:sCDzLinM
>>1おもしろいな
人工衛星から長いワイヤーを垂らしておけばいいってことか
蜘蛛の糸みたいにみんなぶら下がって登っていく

すぐにでも実験できそうだ
233名無しのひみつ:2014/03/13(木) 12:51:06.92 ID:4zNPlNZ4
>>223
正三角形にすれば弦は真っ直ぐでも中間地点の高度は低くなる。
のと、重力で弛む分もあるから中間地点はもっと低くなる。
弦に張力を与える分衛星の高度は静止軌道より外側になるが、高度で張力を調整できる分だけ軌道エレベーターより材料への要求水準は楽になるかも。
ただ弦は軌道エレベーターより遥かに長くなるのは問題だろう。
234名無しのひみつ:2014/03/13(木) 12:55:44.12 ID:dtf05H2W
静止軌道までワイヤー伸ばすなら、いっそのこと月面まで伸ばせばいいじゃん
たぶん10倍ぐらいだろ?
235名無しのひみつ:2014/03/13(木) 13:13:59.81 ID:A97HVynR
低気圧にぶつかったりしたら
中では良い人間ミンチが出来るだろう。(笑)
236名無しのひみつ:2014/03/13(木) 14:48:40.30 ID:gZ2be2co
237名無しのひみつ:2014/03/13(木) 17:20:11.72 ID:V96z9uO8
>>236
もうこれでいいやん
ある意味一番実用的で低コストw
238名無しのひみつ:2014/03/13(木) 17:37:45.15 ID:/o0Aq+KS
>>237
高度的に宇宙に行かないし、対地速度得られないし、荷重にも耐えられんで
静止軌道への衛星打ち上げでは実用性ないぞ
239名無しのひみつ:2014/03/13(木) 18:48:03.70 ID:rbgc8V4J
日本家屋の天井高は二・四mだが、
床からも天井からも一・二mの中間位置に五円玉を置くことを考えてみよう。

天井から吊って支える場合は、細い糸を使えばいい。
手品師が証明している通り、見えないくらい細い繊維でも硬貨を支えられる。
床から持ち上げる場合は、ミニチュアのトラス塔を作って、
頂点に五円玉を掲げることになるはずだ。
最適素材・最適設計で作った場合、前者はミリグラムオーダー、
後者はグラムオーダーの構造物になるだろう。
伸張力で支える構造と、圧縮力で支える構造は、
それくらいのオーダーで難易度が違うわけ。

室内で扇風機をかけて、構造物を少し揺らしてみよう。
五円玉が本来位置からズレるのは どちらも同じだが、それから後、
上から吊った糸ではズレを縮小する方向に五円玉が動くフィードバックがあり、
下から支えた塔ではズレを拡大する方向に五円玉が動くフィードバックがある。
後者では、すぐに五円玉が狭い許容範囲から出て塔が倒れることになるだろう。
伸張力構造と圧縮力構造の根本的違いは、このフィードバックの違い。
240名無しのひみつ:2014/03/13(木) 19:02:52.17 ID:gZ2be2co
>>236の写真は
一般社団法人宇宙エレベーター協会が主催する
宇宙エレベーター技術競技会の時の写真

2013年の競技会で始めて1000メートルを超えた
241名無しのひみつ:2014/03/13(木) 19:19:23.14 ID:gZ2be2co
>>230
スカイツリーの構造をそのままで500倍に拡大して
317km.の高さにした場合
体積は500倍×500倍×500倍=1億2500万倍になる

スカイツリーの総事業費が650億円で建設費400億円なので
400億円×1億2500万倍=500京円の建設費
650億円×1億2500万倍=812京5000兆円の総事業費
という概算が出来る

カーボンファイバーは鉄より軽いが
ずっと高価なので数千京円の予算が必要になる
242名無しのひみつ:2014/03/13(木) 19:23:32.62 ID:ZYlGD9Kb
>>237
カーボンファイバーなりなんなり、現状想像される素材からは
エレベーター本体はこういう細くて薄いテープ状になるものと想定されてる。
これは、その細くてツルツルのテープ状のエレベーターを
荷物を載せて登る「篭」の技術開発をするコンテスト。
243名無しのひみつ:2014/03/13(木) 20:08:17.85 ID:rbgc8V4J
地表と軌道を接続するパズルなんだが、
地表に近いところでは距離が小さい代わりに、
必要な軌道速度が速い(およそ秒速八q)。
大気圏から出る塔型構造物を作っても、それは単に土台。
軌道と接続するためには、
軌道速度まで加減速する電磁滑走路が必要になる。
秒あたり秒速百m(およそ十G)で加速するとしても八十秒かかり、
長さ三百二十qの滑走路が必要になる。
244名無しのひみつ:2014/03/13(木) 20:12:31.50 ID:/sudurxU
>>222
全く意味がないしww

>>233
張力の要求水準はさらにあがるよ

静止軌道より下の全ての構造物の重さを
静止軌道にあるただ一つの構造物が支える処に問題があるんだから



今のところ対地静止プラットホームが実現可能なのは
俺の考えた>>201の方法くらいだな
245名無しのひみつ:2014/03/13(木) 20:40:09.54 ID:gZ2be2co
>>241で書いた「カーボンファイバー」は
炭素繊維強化プラスチックスで
鉄骨のような骨材を組んで塔を立てる場合

軌道エレベータ(宇宙エレベーター)のリボン素材は

カーボン・ファイバー
    ↓
アモルファス・ダイヤモンド
    ↓
カーボン・ナノ・チューブ

という変遷があって
より軽く より強く 変化している
246名無しのひみつ:2014/03/13(木) 20:43:13.21 ID:7780Uuu4
クラゲを参考にできないものか
247名無しのひみつ:2014/03/13(木) 21:09:21.73 ID:gZ2be2co
静止軌道のステーションから
沢山のリボンをぶら下げて
それぞれのリボンを
昇る昇降機 降りる昇降機
248名無しのひみつ:2014/03/13(木) 22:19:22.99 ID:djTX71TQ
軌道エレベータ上端は静止軌道よりずっと上にある。
静止軌道からぶら下げるだけだと落ちちゃうぞw
249名無しのひみつ:2014/03/13(木) 23:51:32.53 ID:gZ2be2co
>>248
それなら さかさくらげ を追加
250名無しのひみつ:2014/03/14(金) 01:44:21.24 ID:97hfUpc4
とりあえず自転型スカイフック作るとぶちあげちまおうぜ。
日本が作るとぶちあげたら、アメリカが本気で作り始めるだろ。
251名無しのひみつ:2014/03/14(金) 15:55:47.07 ID:gMMMPjMb
軌道エレベーターを実現できる素材があれば、それで作られたペットボトルを使ったペットボトルロケットで衛星軌道まで打ちあげることができる。
252名無しのひみつ:2014/03/14(金) 21:21:26.68 ID:igFdOkdi
>>250
紐の回転型は接近に失敗した時のリエントリが困難だから
リング式の回転体の方がいいと思うんだよなぁ
253名無しのひみつ:2014/03/15(土) 08:37:06.40 ID:bIGcknsK
>>251
空気の成分は、ある程度以上圧縮すると、液化または液体と同様の状態になって、それ以上圧縮できないから無理。
254名無しのひみつ:2014/03/15(土) 10:12:37.31 ID:Segl9TNO
>>253
その話、確かJAXAの野田司令がソースなはず。
ペットボトルロケットといいつつ、ペットボトルサイズではないっぽいが。
255名無しのひみつ:2014/03/15(土) 16:41:19.10 ID:fL5fQs8U
>>253
喩え話にマジレスpgr
256名無しのひみつ:2014/03/15(土) 17:37:46.83 ID:vymw2yWp
>>254
251と安価間違ってないか?
>>253は超臨界状態といって、もっと前から知られているぞ。
257名無しのひみつ:2014/03/16(日) 01:20:31.44 ID:xNc3Hitc
科学的な話に対してそれを科学的に間違ってる反論で否定する行為をたとえ話というのか。国語難しい。
258名無しのひみつ:2014/03/17(月) 02:18:46.64 ID:MScui9gJ
よっしゃ
ロープをよじ登る練習をするぜ
259名無しのひみつ:2014/03/17(月) 11:37:45.78 ID:AtDsV5+c
>>258
ソチパラリンピック閉会式
260名無しのひみつ:2014/03/17(月) 16:20:47.77 ID:qOeqBphU
A.「もし、カーボンナノチューブが実用化されたら〜」
B.「ペットボトルロケットだって軌道に乗るぜwww」
X.「無理。液化するし。」
A.B.「・・・。」

×国語は難しい
◯頭が悪い
261名無しのひみつ:2014/03/18(火) 00:09:54.09 ID:0atXTl0q
ペットボトルの容量で宇宙にいけないなら
科学的にもおかしいし
たとえ話としても破綻してるし
頭も悪いし
ゴミじゃん
262名無しのひみつ:2014/03/18(火) 08:46:55.41 ID:V+nNjnlc
ざっくり計算したら低軌道に乗るのに50万気圧に耐えるペットボトルが要る。
確かにCNTなら64万気圧まで耐えられそうだが、上に出た超臨界状態になるので無理。
263名無しのひみつ:2014/03/18(火) 10:16:35.55 ID:D6tFXkqj
>>262
supercriticalだと何が無理なんだ?
ノズルで減圧できれば変わらないような。

そういや最近の火力発電所は超臨界でタービン回してるよな。
264名無しのひみつ:2014/03/18(火) 11:01:53.07 ID:Zd2Ay+fK
譬え話を譬え話として理解出来ない、てのは頭が悪いと言うか、ある種の認知障害だろ。
265名無しのひみつ:2014/03/18(火) 11:05:30.43 ID:voTxPPML
CNTペットボトルの話、元ネタはJAXAの野田司令って聞いた気がするが、
ネット上に原文とかないのかな?
あれば、そういう話も書いてありそうだけど…。
266名無しのひみつ:2014/03/18(火) 12:53:20.22 ID:h6V6Vr1q
少なくとも拳銃の弾の数百倍のエネルギーを持つスペースデブリをどうするかの問題ですでに足切りにあってる
267名無しのひみつ:2014/03/18(火) 13:15:50.11 ID:3zJtikVT
>>264
自閉、というかアスペルガー(本物)の特徴。
268名無しのひみつ:2014/03/18(火) 22:02:33.02 ID:6OQcEyGM
>>262
張力で伸びるぶんは計算に入ってるの?
269名無しのひみつ:2014/03/18(火) 22:38:13.40 ID:DfDqptQF
これ基本的に上りのみになると思うけど
この場合軌道エレベーターの軌道はズレないの?
270名無しのひみつ:2014/03/18(火) 22:52:56.97 ID:6OQcEyGM
>>269
機動エレベーターは
軌道エレベーターと同じように
上下とも使えますし
271名無しのひみつ:2014/03/19(水) 00:50:42.73 ID:PUdP1Ngz
ペットボトルロケットで宇宙にいける(大嘘)

こんな単純な話を誤魔化すためにアスペのレッテル張りまで始まったぞ
272名無しのひみつ:2014/03/19(水) 02:10:10.18 ID:b3PmvUum
軌道戦史エレベタ
273名無しのひみつ:2014/03/19(水) 11:10:55.40 ID:QakAgZu8
地球に近い側の端と逆側では周回速度変えないとそのうち横倒しになるな。
その調整に凄くエネルギー使いそう。
274名無しのひみつ:2014/03/19(水) 12:02:30.13 ID:QB8ZYKfj
ならない。軌道速度で公転するのは重心だけ。
内側では軌道速度よりも遅いから、重力>遠心力で、下に引っ張られる。
外側では軌道速度よりも速いから、重力<遠心力で、上に引っ張られる。
全体としては上下に引っ張り合う形の力がかかるから、
地面に垂直な姿勢が力学的に最安定。
275名無しのひみつ:2014/03/19(水) 12:38:06.16 ID:wycJ0dlZ
重心てのは均一な重力場の中の概念。
重力がベクトル関数になってる中では質量中心が、各質点の受ける重力を
積算した力を受ける代表点と見なせない。
276名無しのひみつ:2014/03/19(水) 12:41:05.68 ID:QakAgZu8
なるほど、スペースシャトル程度の大きさなら
その力は無視できるほど僅かで横倒しのままだけども
大きくなれば無視できなくなるわけか。
277名無しのひみつ:2014/03/19(水) 21:04:17.80 ID:Yjt0+9uN
>>275
偉そうに語っても
>>274の方が物理的に正しい説明に
なってるのは惨めだな
278名無しのひみつ:2014/03/19(水) 22:00:40.66 ID:p5Sd0Cy5
>>277
そこまではいい。
しかしどんどんモノを持ち上げたら西側になびいていくのをどうするかだ。
279名無しのひみつ:2014/03/19(水) 23:06:26.61 ID:Yjt0+9uN
まじでテザーの復元力を知らないやつばっかりなのか?
280名無しのひみつ:2014/03/20(木) 00:16:17.88 ID:qo67qwg9 BE:851674853-2BP(1000)
エレベーターっていうかやっすいロケットでいいよ
月までやっすく打ち上げて、月からバンバン打ち上げて飛ばせばいい
281名無しのひみつ:2014/03/20(木) 03:28:28.54 ID:AbUuCRjh
>>280
わざわざ地球の六分の一もの高重力環境である月面を経由するとか
282名無しのひみつ:2014/03/20(木) 09:25:32.66 ID:sG+9Dp5K
科学ニュース+板 「All Rights Reserved」名前欄変更投票の案内

投票所:http://kohada.2ch.net/test/read.cgi/vote/1395248919/

投票日:3/21(金)00:00:00.00〜3/22(土)00:00:00.00
期間終了かスレが1000到達したら投票終了

投票内容:
A案:著作権表記「名無しのひみつ@(c)2ch」
B案:転載禁止表記「名無しのひみつ@転載禁止」
C案:現状維持「名無しのひみつ」

投票方法:
名前欄にfusianasanでIPを開示、本文にA,B,Cのいずれかのみ
これ以外の投票は無効。同一IPアドレスからの複数投票は一票と数える。

注意
科学ニュース+板以外での投票内容の案内は禁止(投票スレ含む)
283名無しのひみつ:2014/03/21(金) 01:07:17.51 ID:HGhFF/UN
全体の質量から比べたらゴミみたいなもんだろう。
284名無しのひみつ:2014/03/21(金) 03:18:43.45 ID:RDKZy/+z
記憶によると
月の軌道エレベータはかなり大変で10万kmクラス
比較的に簡単なのは火星の軌道エレベータ
285名無しのひみつ:2014/03/21(金) 08:00:35.31 ID:1zXX3ixr
もういいよ。この話題は。
セルカンの時に散々議論したろ?
286名無しのひみつ:2014/03/21(金) 15:56:24.71 ID:DPlIuRxf
>>252
しかし対地静止プラットホームがあれば
そこにエレベータを架けるのは容易で
長さもたかだか200〜500kmで足りる
287名無しのひみつ:2014/03/21(金) 16:10:59.99 ID:tNdpjMlm
>>89
>じゃあロープも太くなればなるほど、破断長は短くなるって事か?あまり実感として無いが。
それはかかる負荷の大半が自重によるものになればそうなるだろ。
自重でなく、何か他のものをつるしていることによる負荷ならそうならないだろ。
横着せずに運動方程式立てて考えろ。高校物理レベルだ
288名無しのひみつ:2014/03/23(日) 04:01:44.57 ID:XQMEzgFa
地上に繋げたり、エレベータの下端を静止衛星のように地上と相対速度なしに維持しようとすると、ロープの自重が問題になりやすい。
ISSのように高速で移動すれば、遠心力がロープを引っ張って負荷を軽減してくれるだろうよ。
289名無しのひみつ@転載禁止:2014/03/26(水) 11:11:25.44 ID:KCSa9M/5
>>284
地球の軌道エレベータだって10万kmは要るさ。
寧ろ月面は重力が小さいからCFRPで作れるんだぜ。
だからもし軌道エレベータが作られるとすれば月と地球のL1点を重心にした
軌道エレベータが一番最初になるんだろうけど、それを作るには月面に
それなりの工業力を作る必要があって地球に軌道エレベータが必要という
ジレンマ。
290名無しのひみつ@転載禁止:2014/03/26(水) 11:26:09.16 ID:efc2WOv4
重力は小さいけど遠心力が圧倒的に小さいのが問題かと。
291名無しのひみつ@転載禁止:2014/03/26(水) 12:11:19.07 ID:ZHu0OBSd
空気が無いんだから月面にマスドライバーでOK
292名無しのひみつ@転載禁止:2014/03/26(水) 22:37:09.21 ID:Y1WBeKiB
>>289
月からL1までざっくり60,000kmなんだな
地球の静止軌道までは36,000km

そんでもって重力は少ないから強度はかなりお得か
293名無しのひみつ@転載禁止:2014/03/27(木) 09:19:08.63 ID:Jxa6QvaI
両者ともそこまでだと落下してしまうので、先まで延長してバランスを取るから何倍も要るんだよ。
長さを節約するために付けるのがアンカー質量。
294名無しのひみつ@転載禁止:2014/03/27(木) 18:31:22.09 ID:3LSWLptP
ケーブル途中で多数のイオンロケットを常時噴射して長さを減らせないか?
燃料は地上から持ってゆけばいいわけで。
重力バランスだけでは100%無理だろ。
295名無しのひみつ@転載禁止:2014/03/27(木) 23:40:28.14 ID:oqVJIQ/Y
>>294
重力バランス以外で維持するのはほぼ不可能だけど
張力を減らせるんで総延長は短くできるよ
296名無しのひみつ@転載禁止:2014/03/28(金) 00:33:24.84 ID:tur241wO
地上の山脈でも到底いけないので無理そうですね。
297名無しのひみつ@転載禁止:2014/03/28(金) 18:40:01.58 ID:9CPyPqAT
思うに・・・
逆ピラミッド型にケーブルを張ったらどうかな???
下からケーブル強度が限界に達する前に1本→2本→4本(3本でもOK?)と増やしていく・・・・・

そうすれば、ありえない位強いケーブルが作れなくとも幾らでも強度を増して行けるのでは???
当然、エレベーターの駆動機構はケーブルの数に関係なく上下できる工夫が要るが・・・

コレって大発明じゃね?www
298名無しのひみつ@転載禁止:2014/03/28(金) 19:42:25.36 ID:Yj08N3BM
>>297
軌道エレベータのケーブルがテーパ構造ってつまりそういうこと。
299名無しのひみつ@転載禁止:2014/03/28(金) 19:53:52.86 ID:vMk+Krh5
鼻フック方式で考えるんだ!
300名無しのひみつ@転載禁止:2014/03/28(金) 21:32:02.65 ID:ifngdtH4
>>297
数十年前から言われてる事なので
あなたは論理的思考能力のある天才タイプだが
無知で不勉強
301名無しのひみつ@転載禁止:2014/03/28(金) 21:51:49.89 ID:RCaZCNfn
>>201
誰かこのやり方で対地静止起動エレベータが
できない理由を考えてみてくれ

反論が無ければこのやり方でエレベータが設置できるぞ
302名無しのひみつ@転載禁止:2014/03/28(金) 22:07:30.30 ID:MDpnUzkl
>>301
ケーブルを円状にして回転させたら張力が働く。
半径750kmで円周上を1Gにしたら普通の軌道エレベータのほうが張力が少なくて済む。
303名無しのひみつ@転載禁止:2014/03/29(土) 04:54:27.43 ID:AjudPqar
>>302
いや、ほんとは地上近くでは2Gで
天井付近では0Gに近づくから
その間は合成力のベクトルの向きがずっと変わっていくんで
たぶん洋ナシ形みたいな感じの釣合いの形状になるはず
304名無しのひみつ@転載禁止:2014/03/29(土) 16:33:09.54 ID:re7A1NQg
>>1
宇宙ロケットのコストは
主に静止軌道までの位置エネルギーとみなせる

とすると
ハイブリッド車の回生ブレーキのように
落下時のエネルギーを回収する事で
コストを下げられるのではないか?

まるまるエネルギーが必要なのは一回目の打ちあげのみ
305名無しのひみつ@転載禁止:2014/03/29(土) 16:46:37.67 ID:U29thu9O
はよ核融合を成功させてマスドライバーを建設せいや。
そしたら軌道エレベータなんぞ要らんわ。
306名無しのひみつ@転載禁止:2014/03/29(土) 16:54:59.55 ID:re7A1NQg
実際のところ軌道エレベーターはどれも夢物語の域を出てないから
マスドライバーとロケットの複合が一番現実的かつ高効率だとは思うね
307名無しのひみつ@転載禁止:2014/03/29(土) 17:03:53.00 ID:+L6PJwsF
>>306
マスドライバー(地球)なんて長さ数百キロとかそんな代物で、
それこそ夢物語の域を出てないだろ。
夢物語を否定する形で提案された「部分的」宇宙エレベータは
それなりにまともな代物だよ。
308名無しのひみつ@転載禁止:2014/03/29(土) 17:06:50.52 ID:3JqXC2o/
>>303
好き勝手に前提を解釈されてもな。
309名無しのひみつ@転載禁止:2014/03/29(土) 17:51:56.26 ID:mqlP0wyU
極超音速スカイフック+SSTOが一番現実的だと思う
310名無しのひみつ@転載禁止:2014/03/29(土) 18:17:09.28 ID:re7A1NQg
>>307
いやいやいやw
どう贔屓目に見積もっても
スカイフックとか軌道エレベーターの方が
でかいだけの地上構造物よりはるかに建造が難しいだろうw

しかも他の衛星との衝突等、解決の見込みが経たない問題が山積み
311名無しのひみつ@転載禁止:2014/03/29(土) 18:29:19.87 ID:MsFjt0B/
>>310
作るだけならマスドライバーの方がはるかに簡単だけど、地球上にマスドライバー作っても節約できる推進剤は雀の涙にしかならないので
それを目的とするなら地上にマスドライバー作っても役に立たない
312名無しのひみつ@転載禁止:2014/03/29(土) 19:01:01.29 ID:re7A1NQg
>>311
うーん
そのマスドライバーよりはるかにコストがかかり、しかも理論的にも実現すら危ういものとの比較なんだよなw
313名無しのひみつ@転載禁止:2014/03/29(土) 19:23:01.33 ID:MsFjt0B/
>>312
作るのが困難という表現じゃ生ぬるいけど、もし作れたらすごく便利なモノと
作れなくはなさそうだけど、作った所で役に立つ目処が無いモノを比較しても仕方ないんじゃないかな

ただし、マスドライバーで打ち出して発射台から十分な距離確保した後でメインエンジン点火すると発射台のメンテが楽になると思われるので、
そういう使い方は有りなんじゃないの? というのは何度か書き込んでる
314名無しのひみつ@転載禁止:2014/03/29(土) 21:09:52.33 ID:AjudPqar
>>302
ちなみに構造物が圧倒的にでかいので
起動エレベータのほうが張力は遥かに大きいんだよ
315名無しのひみつ@転載禁止:2014/03/29(土) 21:23:27.76 ID:hM0TWsKO
ますドライバーのさきっぽを上空100kmとか3まん6せんきろくらいにしたら解決するんじゃないか?
316名無しのひみつ@転載禁止:2014/03/29(土) 21:31:10.94 ID:K1UonMgU
エレベ厨とカタパ厨の潰し合いとかwww
まさに、目糞と鼻糞のレベルやねwww
317名無しのひみつ@転載禁止:2014/03/29(土) 22:07:19.36 ID:AjudPqar
>>301
とりあえず、まともな反論が無いので
この方法で起動エレベータが設置できるな

俺さま大勝利!!
318名無しのひみつ@転載禁止:2014/03/30(日) 00:56:10.66 ID:J6qiEAoC
>>317
よし、頑張って作れよ
出来なかったらお前嘘つきな
319名無しのひみつ@転載禁止:2014/03/30(日) 01:47:50.02 ID:qkTy66qQ
>>317
書き込み見たけど
いまいちイメージがわかない

どっちみち地上と連結する軌道エレベーターは
夢でしかないと思うよ
今のところ
320名無しのひみつ@転載禁止:2014/03/30(日) 06:15:17.44 ID:eUIDUZEI
321名無しのひみつ@転載禁止:2014/03/30(日) 11:23:34.53 ID:bP/UCvvj
BSで理工学の教授だか知らないが、 ご託宣述べていたね
まあ、研究は他に使えるかもだからかまわないだろうけど

なすがままの人口増 を、当たり前として捉えるイカレ具合が異常。

安い移民労働者を際限なく生み出し、労働対価の下限整合を追及して投資利益を捻出させる守銭奴らの人口爆発放置を
技術面からサポートする事への罪の意識が無さ過ぎ

こうして原爆や大量破壊兵器がコイツらの仲間により生み出されたのだなと実感したよ。
322名無しのひみつ@転載禁止:2014/03/30(日) 13:06:53.40 ID:P7uza6nU
>>319
軌道上にリング状の構造物を上げて
それを高速回転させるとパラメータ次第で
地上から見た周上の点に、静止点が現れるってだけの
すんごく簡単な話
323名無しのひみつ@転載禁止:2014/03/30(日) 14:17:43.13 ID:J6qiEAoC
接地型でないと結局ロケットで運ばなきゃならんからそれならロケットでいいじゃんってことになる
ロケット必須じゃエレベーターなりスカイフックなりの大規模な物を作ってもペイするだけの需要が生まれないからね
324名無しのひみつ@転載禁止:2014/03/30(日) 16:28:57.70 ID:SA+llqBj
>>322
ネックレス(高速回転するビーズ)にビーズ(エレベーターそのもの)を通して
その静止点に置いて
そこから地上まで糸をぶら下げれば
地上設置型の軌道エレベーターができる

っていう凄く簡単な話

リングの下半分を両側から吊り下げた構造なんで

静止軌道上の一点で、その下の構造物の重量を全て受けるっていう
軌道エレベーターよりも遥かに強度的にはお得

しかも、静止軌道エレベーターより長さも1/4〜1/3程度でかなり短く造れし
ふわふわのリングプラットホームよりも遥かに少ない構造物で作れるよ


俺さま最強!!
325名無しのひみつ@転載禁止:2014/03/31(月) 11:30:28.47 ID:5FMMaFTq
>>298
>>300
超遅レス・スマソw
そっか・・・、既に逆ピラミッド・ケーブルは数十年前から言われてたのか・・・(-.-;)
まあ俺が突発的に考えたアイデアで長年実現しなかった未来技術ができる訳ないしな・・・ww
でも>あなたは論理的思考能力のある天才タイプだが
こう言われたのは嬉しかったな・・・(^_^)
なんせ頭が良いと誉められたのは30年ぶり位だから・・・w


所で、マスドライバーの話が出てるね・・・
そこでまたもや、ふと思ったガラクタ・アイデアなんだけど・・・
マスドライバーで一気に衛星軌道まで上げようとするから超膨大な設備が居る訳だ・・・
そこでマスドライバーだけで衛星軌道に上げるんじゃなくて、
第1段ロケットの補助として、時速500〜1000km/h位にロケットごと加速するのはどうかな?
この加速に使った分、燃料が減らせてロケットを小型化できるし、
或いはその分ペイロードに回しても良いとまあこんな感じ・・・・・(w;

あれ、軌道エレベーターから脱線しちゃったかな?・・・
326名無しのひみつ@転載禁止:2014/03/31(月) 11:39:40.35 ID:5FMMaFTq
あっ、言い忘れたけど俺325は297ね・・・

所で遠心力で吊り合わすアイデアがどうのこうの言われてるみたいだけど、
ケーブルか何かを回転させて遠心力で重力と吊り合わすってこと?
でも遠心力幾ら強くしても重力値は減らないよ・・・
俺の理解力不足かな?
AAか何かの図があれば判り易いだけどなw
327名無しのひみつ@転載禁止:2014/03/31(月) 12:40:49.39 ID:Vu3tbZD2
>>325
マスドライバーで射出されるために必要な、余計な強度増加分でマイナス収支。

〜終了〜
328名無しのひみつ@転載禁止:2014/03/31(月) 13:27:47.11 ID:JTT/aiPn
じゃあマスドライバーいくつか並べて空中で合体ロボ
329名無しのひみつ@転載禁止:2014/03/31(月) 13:44:07.73 ID:P8ttLbR1
>>325
マスドライバーによる加速補助、時速500kmあたりなら技術自体は現実的だけど、
それだとロケットにとってはほとんど意味ない(必要な時速28,400kmの2%以下)から、
手間暇の割に無意味という結論が出てる。
(下手すると >327 のようにロケット側にそのための装置が必要でプラマイマイナス。)
330名無しのひみつ@転載禁止:2014/03/31(月) 13:59:56.64 ID:PI3N366Q
ところがどっこい、現行のロケット程度だと初期加速に500km/hもボーナスもらえると
5%くらいはペイロードが増える。
331名無しのひみつ@転載禁止:2014/03/31(月) 14:47:17.40 ID:w8AfZSHP
マスドライバーでマッハ1ぐらいまで初速を稼げたらだいぶコスト下がると思うな
レールを長くして台車みたいなのに乗せれば本体の強度も十分に保てると思う
台車はロケット全体を覆うカバーのようにして使いまわし
ついでにカバーだけを弾丸のように回転させて、なかのロケットは回転しないようにする
332名無しのひみつ@転載禁止:2014/03/31(月) 19:35:17.25 ID:iY6jkt5v
>>327
>>329
ロケットを空気押して加速するより
マスドライバーで機械的に押すほうが
どう考えてもロスが少ないでしょw
333名無しのひみつ@転載禁止:2014/03/31(月) 19:56:10.35 ID:P8ttLbR1
>>330-332
いやだから、それでも5%でしょ?そのために建設費2000億円とかそういう世界じゃ、
あんまり意味はないでしょと?

結局残り95%のためにロケットは必要なわけで、だったら100%ロケットでいいじゃん、
その100%の方を効率化して何パーセントか削減しようという流れ。

例えば、JAXAエンジニアの野田氏は自身のブログでこんな風に書いてるのよ。

> 人工衛星に必要な速度は、秒速7.8キロです。これに対し、ロケットの
> 増速量(重力も空気も無いところで、ロケットを噴射した時の加速度の合計)
> は、大体秒速10キロくらい必要です。秒速2.2キロ程度が、重力と大気抵抗
> で無駄に消えている計算になります。
> これに対しリニアモーターカーの速度が時速500キロとして、秒速約140メートル。
> ロケットに必要な増速量の1.4パーセントに過ぎません。
> ですから、98.6パーセントは残っていますので、ほとんど影響なしですね。
> むしろ、燃料満載状態のロケットを、新幹線よりも速い速度で走らせる方が、
> 大変でコスト増につながると思います。

http://anoda.cocolog-nifty.com/mad/2005/05/__2b16.html
334名無しのひみつ@転載禁止:2014/03/31(月) 20:05:27.69 ID:P8ttLbR1
マスドライバーの加速速度を増やせば効率が上がって意味はでるけど、
その場合地上では空気抵抗と衝撃波の問題が発生するので技術的に難しくなる。

正直、地球上ではマスドライバーはあんまり筋のいい技術ではないと思われる。
335名無しのひみつ@転載禁止:2014/03/31(月) 22:51:38.16 ID:9W93Zirq
はっきりいって打上補助マスドライバとか
特定方向にしか打上られない
でっかいゴミだからな
336名無しのひみつ@転載禁止:2014/03/31(月) 23:03:07.95 ID:j7WmB49J
夢と希望に満ち溢れたエレベーター信者はまだ可愛いが、
ゆとり種厨世代丸出しのマスドライバー信者はもう幼稚過ぎて見てらんない。
337名無しのひみつ@転載禁止:2014/04/01(火) 00:54:08.30 ID:BHbA7Tf3
>>322
それならオービタルリングでいいんじゃないの
338名無しのひみつ@転載禁止:2014/04/01(火) 00:57:24.21 ID:uNbuFPhG
>>337
オービタルリングは宇宙少年だったらだれでも一度は妄想しただろうけど
長さが4万km以上必要なんで構造としてはかなりでかい
339名無しのひみつ@転載禁止:2014/04/01(火) 01:51:56.27 ID:BHbA7Tf3
>>338
大きさだけなら軌道エレベーターもあんまり変わらないような気が…
340名無しのひみつ@転載禁止:2014/04/01(火) 20:37:36.55 ID:hyUrmije
>>339
普通の軌道エレベータはテーパー構造になるんで
構造としてはさらに一桁ぐらい余裕ででかくなる。
341名無しのひみつ@転載禁止:2014/04/01(火) 21:19:59.37 ID:T2bVXCF9
可能な範囲でエレベータを作ればいいってことでしょ。
それでも1からロケットで打ち上げるよりも安くなれば成功。
ISS程度の軌道にプラットフォームを置ければ大成功。
342名無しのひみつ@転載禁止:2014/04/02(水) 13:50:12.51 ID:0Wj1tAsq
だからさあ、人工衛星や宇宙ステーションは「宇宙だから浮いてる」んじゃないんだって。
ISS高度での重力加速度と軌道速度と対地速度を理解してない奴が偉そうに書き込むな。
343名無しのひみつ@転載禁止:2014/04/02(水) 18:13:23.69 ID:Cx2cmzUQ
344名無しのひみつ@転載禁止:2014/04/02(水) 18:33:45.86 ID:2JGsXzhn
これが赤道面から傾いた方向にただぐるぐる回ってるだけと理解するには、想像はしてたけれどちょっと手間がかかったな。
345名無しのひみつ@転載禁止:2014/04/02(水) 19:42:22.98 ID:Cx2cmzUQ
そうそう
ISSは一定の軌道を斜めに回っているけど
地球が自転しているので
地上にいる人から見ると
ISSの軌道が1周回るたびに
少しずつ ずれていくように見える
346名無しのひみつ@転載禁止:2014/04/03(木) 02:22:47.58 ID:Gu8jb4tR
>>343
地表に対し静止させようとするから大変なんだよ。
347名無しのひみつ@転載禁止:2014/04/03(木) 18:15:45.26 ID:0fHcbMdg
>>333
極端な話、ジェットコースターの一番最初のゆっくり登る奴のお化けでいいと思うんだよね
銀河鉄道999でもあるようなやつ

引用先のエンジニアも空気抵抗によるデメリットの話だけしているけど
何も空気の濃い地表付近で全ての加速をする必要なんて全然なくて
空気の薄い高度までゆっくりでもいいから持ち上げる
十分な高度まで達したらそれなりに加速するか
空気抵抗の少ないところで効率よくロケットで加速すれば
一石二鳥だと思うんだよね
348名無しのひみつ@転載禁止:2014/04/03(木) 18:20:32.47 ID:lw+h/pb9
エベレストはともかく、高い山のてっぺんにロケット発射台を作ったら打ち上げは多少は楽になるんだろうか。

まあ作ったのを揺らさずそこまで持ってくのは、船が一番いいんだろうけど。
349名無しのひみつ@転載禁止:2014/04/03(木) 18:45:43.56 ID:65ycyIL1
ブルジュ・ハリファすら1,000m超えないのに、空気の薄いとこまで達する構造物なんか無理。
宇宙に到達するのに意味のある速度を出そうとするならエベレストでも足りない。
350名無しのひみつ@転載禁止:2014/04/03(木) 21:01:20.15 ID:lbdiM1iq
いまテレビ東京でやってる番組
最初に国際宇宙ステーションから中継してたけど
地球を1周して 番組の終わりごろまた中継するぞ
ナレーションが古谷徹


【テレビ東京開局50周年特別企画 地球ドック〜宇宙から今の地球を健康診断〜】
2014年4月3日(木)夜7時58分〜夜10時48分
http://www.tv-tokyo.co.jp/earthdock/
http://www.tv-tokyo.co.jp/program/detail/22335_201404031958.html
【MC】 江口洋介、滝川クリステル
【ゲスト】 石坂浩二、荒川静香、伊集院光、山崎直子
【リポーター】 佐藤隆太、久本雅美、滝川クリステル
【国際宇宙ステーションより】 若田光一(宇宙飛行士)
【ナレーター】 古谷徹、貫地谷しほり
351名無しのひみつ@転載禁止:2014/04/07(月) 03:07:24.80 ID:UWHWnUa7
現在のURL
[未来技術@2ch掲示板] “軌道エレベーター14号塔”
http://ai.2ch.net/test/read.cgi/future/1383377999/

旧 URL
[未来技術] “軌道エレベーター14号塔”
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/future/1383377999/
352名無しのひみつ@転載禁止:2014/04/07(月) 08:27:53.78 ID:7mqr7VBd
空気の薄いところからロケットを打ち上げるには気球や飛行機を使うのが一般的で
空中発射ロケットに分類される
SS-520は固体燃料式の観測ロケットで普通に打ち上げると地球に落ちて来るけど
飛行機から発射すると衛星軌道に投入できるらしい
353名無しのひみつ@転載禁止:2014/04/07(月) 09:41:39.44 ID:ej8jOQ/H
つまる所、今の科学では宇宙(衛星軌道)に物を運ぶには、
ロケット以上にコスト・パフォーマンスの優れた運搬手段は無いってことかな・・・
しかも液体ロケットだと複雑で高価に付くから、イプシロンのような固体ロケットかな・・・
それも大型になる程製造が難しくコストが掛るので、小型を束ねた方式が安上がりかな?

只1つの欠点は当り前過ぎて「夢」が無いことだろな・・・w
354名無しのひみつ@転載禁止:2014/04/09(水) 21:59:04.27 ID:vd75sXjW
ここで言われているのは、地上から打ち上げた後のことだろう。
ISSレベルまで数トン運ぶのと、静止軌道に数百キロ運ぶのが同じコスト。
ほとんど燃料を運んでいるようなもの。
ISSあたりから引き揚げてくれればかなりロケットを小さくでき、イプシロンレベルでも、いろんな物を静止軌道以上に引き上げられる。
355名無しのひみつ@転載禁止
>>353
今のところ、スペースX社のファルコン9ロケット再利用型が成功するかどうかが、「ギリギリ現実的な範囲で」最大限見れる「夢」のような感じ。

あとは、ドリームチェイサー就役と、オリオン宇宙船完成、
将来的には、軌道エレベーターよりも遙かに容易に実現するだろう「完全往還機」、
あたりがターニングポイントか。