【宇宙開発】全球降水観測計画主衛星(GPM主衛星)を搭載したH2Aロケット23号機打ち上げ成功
80 :
名無しのひみつ:2014/02/28(金) 19:19:12.34 ID:wNfgmZzl
KSAT2
受信OK
81 :
名無しのひみつ:2014/02/28(金) 19:20:48.49 ID:l9LgFZeT
おめ
82 :
名無しのひみつ:2014/02/28(金) 20:03:00.54 ID:/3JlJvql
10cmって小さいなあ
83 :
名無しのひみつ:2014/02/28(金) 20:39:10.34 ID:bIqAS5NI
君のはもっと小さいくせに!
84 :
名無しのひみつ:2014/02/28(金) 20:40:25.96 ID:Blqcr1HQ
>>67 3だろ。
キャロラインも、その側近も全部アホだし。
85 :
名無しのひみつ:2014/02/28(金) 21:03:50.79 ID:A+jfTfCY
>>77-78 全球降水観測計画(GPM)全体と、今回打ち上げに成功した「GPM主衛星」単機の性能を混同してるね。
さすが、「リレーって何ですか」伝説で科学報道宇宙報道では定評のある日本マスゴミwww
86 :
名無しのひみつ:2014/02/28(金) 21:16:54.03 ID:bhyXKEf7
87 :
名無しのひみつ:2014/02/28(金) 21:35:57.11 ID:F+UZbNXk
> JAXAが情報通信研究機構(NICT)と協力して開発・提供する二周波降水レーダと
> NASAが開発するマイクロ波放射計は、太陽非同期軌道のコア衛星に同時搭載され、
> 観測範囲は狭いけれども精度の良い観測を行うことで、コンステレーション衛星のハブとなる校正器として機能します。
> これに対して、マイクロ波放射計(イメージャやサウンダ)を搭載したコンステレーション衛星は、
> GPM主衛星の打ち上げ予定である2013年前後に、各パートナー機関がそれぞれの目的で打ち上げるものであり、
> 観測範囲を広げ、観測頻度を高くすることに役立ちます。
マイクロ波イメージャの校正器ってことは、
基本的には普通の雨雲レーダーの性能をアップさせるためのデータ取りの衛星だよね
88 :
名無しのひみつ:2014/02/28(金) 21:36:57.43 ID:F+UZbNXk
普通の雨雲レーダーの性能をアップさせるというか
雨雲レーダーが取ってたデータの中から未回収の統計的情報を抽出するための
データベースを用意するための衛星と言うか
89 :
名無しのひみつ:2014/02/28(金) 22:14:39.72 ID:0dUs5JP7
>>62 適当なこと言ってんなー
H-IIはIC1個に至るまで純国産で作ったというのがウリだった
ちなエンジン以外は80年代のうちにだいたい開発が終わってた
エンジン開発にしてもアメリカとかソ連(当時)のやつらが視察に来てたけど
「まぁ順調なんでね?」ぐらいのコメントを残しただけで支援はなにもされてない
H-IIAの時にコスト競争力を高めるために外国製の部品も採用するようになったけどな
90 :
名無しのひみつ:2014/02/28(金) 22:45:48.94 ID:A+jfTfCY
91 :
名無しのひみつ:2014/02/28(金) 23:12:57.64 ID:belPp35n
間違って覚えてる奴はいつか困るだけだからほっとけ
肝心なのは安定して打ち上がっていること
それが全て
92 :
名無しのひみつ:2014/02/28(金) 23:41:08.08 ID:jx5QnBl5
レーダーはJAPAN謹製なんだろ?NASAとは何を共同開発したのか?
93 :
名無しのひみつ:2014/02/28(金) 23:44:29.66 ID:V3QA+/x9
あとは24号機のだいち2打ち上げだな、
予定通り今年度中に打ち上げ出来るかな?
94 :
名無しのひみつ:2014/02/28(金) 23:48:05.85 ID:V3QA+/x9
95 :
名無しのひみつ:2014/02/28(金) 23:50:01.86 ID:6nAJKeS3
>>92 >レーダーはJAPAN謹製なんだろ?NASAとは何を共同開発したのか?
NASAは衛星ぜんぶ + マイクロ波イメージャ
JAXA (たぶん90%) + 元提案のNICT (たぶん10%) で、レーダー。
96 :
名無しのひみつ:2014/03/01(土) 00:27:02.07 ID:hfqC63Kr
アメリカは、日本の技術を恐れているな!! 中を見せてくれと!!
97 :
名無しのひみつ:2014/03/01(土) 03:14:58.15 ID:fDumPN7e
動画見てないけど、あれ、お決まりの
打ち上げの時に、男の声と別に女性の声で
「イグニッション」とか「リフトォォーフ」とかしゃべってる?w
オレ、あの女性の声大好きなんだよ
あの女性と付き合う男は絶対、勃起したポコチンを指で弾かれて
「リフトォォーフ」て言われてるよなww
な訳ねえよ
98 :
名無しのひみつ:2014/03/01(土) 05:05:10.68 ID:2lkam0H2
GJ
99 :
名無しのひみつ:2014/03/01(土) 07:10:04.45 ID:yxpgUoFX
>>97 行為中にそんな事言われたらさすがに萎えるわ、というか吹いてしまうw
100 :
名無しのひみつ:2014/03/01(土) 07:16:52.75 ID:gdBmkFu1
スレチで申し訳ないんだが
H2Aに衛星を一基しか搭載せずに打ち上げるのはIGSのみだけで、
ほかの衛星だったら複数でもおKなのかね?
101 :
名無しのひみつ:2014/03/01(土) 11:05:34.58 ID:gv7C7MVQ
>>97 途中で萎えると「MECO!」って言われるぞ
102 :
名無しのひみつ:2014/03/01(土) 12:34:36.08 ID:B2zMJRU6
>>100 >ほかの衛星だったら複数でもおKなのかね?
バスとか新幹線を貸し切りできるのは、お金持ちだけ。
残り1トン積めるなら、できるだけ積むのさ。
もちろん取り付け位置の制約、確実な切り離し分離の保障、
打ち上げ時の振動その他に耐えるための追加の検討はコストアップになる。
103 :
名無しのひみつ:2014/03/01(土) 16:26:50.03 ID:4BNmAHCH
>>100 情報収集衛星に相乗りが無いのは投入軌道秘匿のためで技術的な問題じゃない。
マイクロサット程度のペイロードを「相乗り」とか大袈裟に言うまでもなく、情報収集衛星自体が2機同時打ち上げされたこともある。
104 :
名無しのひみつ:2014/03/01(土) 20:11:54.41 ID:wzh71b4C
.
ま た も 血 税 ド ブ 捨 て か い な。
.
105 :
名無しのひみつ:2014/03/01(土) 20:58:52.57 ID:KcLXVNJU
106 :
名無しのひみつ:2014/03/01(土) 21:31:27.30 ID:oWL+FfRC
>>104 他の気象衛星の能力を軒並みアップさせる高効率衛星の最たるもんだぞ
107 :
【凶】 :2014/03/01(土) 23:13:49.80 ID:HPIrxDab
成功おめでとうございます!
108 :
名無しのひみつ:2014/03/02(日) 03:12:31.75 ID:hu8dwOrn
>>97 前に打ち上げを特集したテレビでそれっぽい人が映ってたけど
確か赤縁のメガネかけてた気がする。
109 :
名無しのひみつ:2014/03/02(日) 12:14:37.08 ID:QQ6/6np8
110 :
名無しのひみつ:2014/03/03(月) 18:44:39.37 ID:kf59TgRO
>>100 少しややこしいので補足すると、
数tクラスの主ペイロードを複数搭載するのはデュアルロンチといい、
今回のように超小型衛星を一緒に搭載するのはピギーバックというんだけど、
情報収集衛星の場合は目的が機微なので上に書いてある通り一般目的のピギーはもちろん載せられない
デュアルロンチについては以前行っていたけど、6号機の失敗で2機同時に失われたので
以降は情報収集衛星実証機を除いてデュアルロンチは行われていない
111 :
名無しのひみつ:2014/03/03(月) 18:52:58.27 ID:TsLG35VM
>>110 デュアルロンチは最近H2A-F21でやった
112 :
名無しのひみつ:2014/03/03(月) 19:46:36.73 ID:gaRZDYll
H2Aは搭載能力がワンランク落ちるからそもそも相乗りできるのはあまり大きくない衛星だけだしなあ
113 :
名無しのひみつ:2014/03/03(月) 19:53:30.84 ID:ks3Tqa40
>>110-111 とは言え、H-2A/Bの2段目は軌道上寿命が極端に短いので、大きく投入軌道の異なる衛星のデュアルロンチには使えない。
アリアン5のように、静止衛星を2機同時に打ち上げるような芸当は不可能。
せめてH-2B専用に太胴型の改良型2段目を作っとけば、アリアン5の対抗馬になるんだろうが、
商業打ち上げの素地の無い日本の現体制では「2機づつ年に数回=4〜6機の受注」なんて夢のまた夢。
商業2機打ち上げは、水準以上の信頼性と価格優位性、常時複数のバックオーダーを受注、打ち上げロケットの量産体制が必要。
まともな受注がない上に、もし受注が殺到しても年4機しか製造・打上げできない現在の生産体制・射場の限界を考えると、出来てもやる意味がほとんどない。
114 :
名無しのひみつ:2014/03/03(月) 20:34:41.95 ID:g+4z6ReK
>>104 血税とは文字通り血によって
払う税金のことである
つまり徴兵のことね
115 :
名無しのひみつ:2014/03/03(月) 22:20:18.75 ID:Q1YwNb0V
2段目長寿命化は計画が進んでいて
三菱が言うには静止衛星を2機上げる
ことも可能になるとのことだ
116 :
名無しのひみつ:2014/03/04(火) 15:47:57.34 ID:XSQRl3kX
117 :
名無しのひみつ:2014/03/04(火) 16:03:47.31 ID:dyePQHJ1
さすが俺たちのJAXA
朝鮮猿どもとは知能が違うな
118 :
名無しのひみつ:2014/03/05(水) 00:13:46.08 ID:RzS1K754
>>111 情報収集衛星の場合の話だよ。言葉足らずですまん
119 :
名無しのひみつ:2014/03/07(金) 18:00:26.95 ID:XFRBtsJr
GPMの愛称募集ってあったっけか?
名前付けないのか。
120 :
名無しのひみつ:2014/03/07(金) 18:53:15.65 ID:nrfwVNdu
>>119 >GPMの愛称募集ってあったっけか?
NASAの衛星です。
121 :
名無しのひみつ:2014/03/07(金) 18:59:59.42 ID:XFRBtsJr
>>120 >NASAの衛星です。
1.国際共同計画「全球降水観測(Global Precipitation Measurement: GPM)」の衛星
2.日米合同開発の衛星
つまり、「NASAの衛星」では無いわけだが。
と言うことは、TRMMと同じく、計画名=衛星名のまま、ずっと名無しか。
つまらん話やね。
まあ、いいわ。
122 :
名無しのひみつ:2014/03/07(金) 19:15:49.05 ID:nrfwVNdu
>>121 >つまり、「NASAの衛星」では無いわけだが。
レーダー以外は日本はノータッチ。
共同ミッションではあるけど、日本の衛星では無いと考えるべき。
123 :
名無しのひみつ:2014/03/19(水) 16:34:21.30 ID:nBS1EMb8
124 :
名無しのひみつ:2014/03/20(木) 19:49:47.06 ID:b6u+ohf+
JAXA H-IIAロケット24号機の打上げについて
リンク=www.jaxa.jp/press/2014/03/20140314_h2af24_j.html
打上げ予定日平成26年5月24日(土)
125 :
名無しのひみつ:2014/03/20(木) 21:54:04.96 ID:RsXvQ8xm
>>125 何カリカリしてんの?ブザマwww
2chMateなら余裕だしw
【宇宙開発】商業衛星打ち上げ、有償で請け負いへ…JAXA[14/03/27]
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1395882946/ JAXAは主力ロケット「H2A」での衛星打ち上げで、余ったスペースがある場合、
大学などが教育目的で開発した小型衛星に限って無償で「相乗り」を認めてきた。
このため、商業目的で衛星を打ち上げる企業は、ロシアのロケットなどに依頼していた。
商業目的の需要が高まっている上、政府内で「空いたスペースをもっと有効に
活用すべきだ」との意見も出ているため、商業利用への道を開くことにした。
教育目的の衛星は、従来通り無償だという。
2014/04/29
【技術】宇宙技術、日本は世界4位 米、欧、露、日、中の順 欧露逆転、日中の差縮小…JST調べ [4/28]
http://ai.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1398699121/ 世界の宇宙技術力に関する総合評価は、トップの米国に次いで欧州、ロシア
と続き、日本は第4位―。科学技術振興機構(JST)研究開発戦略センター
が、そんな調査結果をまとめた。2011年に実施して以来、今回で2回目だ
が、米国の首位は前回と変わらない。前回、欧州とロシアはいずれも2位だっ
たが、ロシアはここ数年、相次ぐ打ち上げの失敗が響き、3位に後退した。
この調査は、13年末までの各国・地域の宇宙開発動向をもとにまとめた。
宇宙の輸送、利用の2分野は30点ずつ、科学、有人活動の2分野を20点ず
つとして計100点満点で順位(カッコ内は点数)をつけている。この結果、
4分野合計で(1)米国(95)(2)欧州(70)(3)ロシア(60)
(4)日本(53)(5)中国(48)などとなっている。日本と中国は前回
と順位に変動はないが、その点数の差が前回から4点縮小し、5点差となった。