【物理】レーザー核融合で初実証 投入量超すエネルギー放出 ネイチャーに発表/ローレンスリバモア国立研究所

このエントリーをはてなブックマークに追加
1白夜φ ★
投入量超すエネルギー放出 米、レーザー核融合で初実証


【ワシントン共同】高出力レーザーを用いた核融合の実験で、
投入したエネルギーを超える量のエネルギーが燃料から放出されるのを初めて確認したと、
米エネルギー省のローレンスリバモア国立研究所のチームが12日付の英科学誌ネイチャー電子版に発表した。

太陽で起きているのと同じ現象を利用し、少ない燃料から多くのエネルギーを取り出す核融合発電に役立つ可能性がある。
ただ実用化にはさらに多くの技術課題があり、チームの責任者は「山頂に至るためのベースキャンプにようやく到着した」としている。

核融合は超高温・高圧下で軽い原子核が融合して重い原子核に変わる現象。

2014/02/13 03:05 【共同通信】
_____________

▽記事引用元 47NEWS 2014/02/13 03:05配信記事
http://www.47news.jp/CN/201402/CN2014021201002246.html
レーザー照射の的となる空洞に入れられた核融合燃料(米ローレンスリバモア国立研究所提供・共同)
http://img.47news.jp/PN/201402/PN2014021201002419.-.-.CI0003.jpg

▽関連スレッド
米ローレンス・【物理}リバモア研究所、レーザー核融合で「自己加熱」による燃焼を確認
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/scienceplus/1384500015/

▽関連リンク
・Nature (2014) doi:10.1038/nature13008
Received 01 November 2013 Accepted 07 January 2014 Published online 12 February 2014
Fuel gain exceeding unity in an inertially confined fusion implosion
http://www.nature.com/nature/journal/vaop/ncurrent/abs/nature13008.html
・Lawrence Livermore National Laboratory
NIF experiments show initial gain in fusion fuel
https://www.llnl.gov/news/aroundthelab/2014/Feb/NR-14-02-06.html#.UvxKiGfNvIU
2名無しのひみつ:2014/02/13(木) 20:34:26.81 ID:sObPaEhv
間違いなくブレイクスルーなんだけど、後10個くらいブレイクスルーが必要なんだよね実用化
3名無しのひみつ:2014/02/13(木) 20:34:47.18 ID:hqWDgA9x
阪大は?
4名無しのひみつ:2014/02/13(木) 20:39:15.83 ID:ZgqpCw1P
核融合を起こす為の電力は核分裂でまかなうの?
5名無しのひみつ:2014/02/13(木) 20:40:14.31 ID:Z0GsRJzW
シムシティで原子力発電所の次の未来で使用可能になる核融合発電所のこと?

でも結局環境を意識してソーラー発電所の大量設置にしちゃうんだよな。
6名無しのひみつ:2014/02/13(木) 20:40:20.35 ID:pKz8QqiD
核融合だけは
日本が最初に実用化してほしい。
7名無しのひみつ:2014/02/13(木) 20:41:25.79 ID:PkyGc75D
定期的になんらかの成果を発表しないと予算がつかないからね。
8名無しのひみつ:2014/02/13(木) 20:41:39.64 ID:jbxd1sZP
>>4

>>1
>投入したエネルギーを超える量のエネルギーが燃料から放出されるのを初めて確認した

と、書いてあるだろうが!!!
9名無しのひみつ:2014/02/13(木) 20:43:39.09 ID:JkUKfs38
例の予算案不成立による国営機関停止により、論文が遅れてたのか?
10名無しのひみつ:2014/02/13(木) 20:44:16.22 ID:PkyGc75D
>投入したエネルギーを超える量のエネルギーが燃料から放出されるのを初めて確認した

結局この放出されるエネルギーでお湯を沸かして蒸気タービンで発電するんでしょ?
原発だと発電効率がわずか30%らしいから、最低でも投入したエネルギーの3倍以上じゃないと。
11名無しのひみつ:2014/02/13(木) 20:45:19.07 ID:1A4SkMvN
>>8 最初の種火のこと言ってるんじゃないの?
12名無しのひみつ:2014/02/13(木) 20:51:45.22 ID:hvevzR5M
>>4
鉄より原子番号の小さいものは融合してエネルギーを出す。大きいものは分裂してエネルギーを出す。ので、永久機関にはならない。たぶん。
13名無しのひみつ:2014/02/13(木) 20:52:05.11 ID:ZQWezpEB
投入エネルギー以上って燃料自体のエネルギーなんじゃねーの?
胡散臭い
14名無しのひみつ:2014/02/13(木) 20:53:10.62 ID:MgfP5Mac
ただし放出したエネルギーは回収できない上
核融合炉の寿命も短い
15名無しのひみつ:2014/02/13(木) 20:54:16.73 ID:M/MDPVIY
>>4
それじゃあ何のために核融合するか分からない。

核分裂と同じく核融合も巨大なエネルギーが得られるものなので、
その出力の一部を入力に回せば継続して核融合が起こる仕組み。

それを目指してきて、ようやく出力が入力をちょっと超えるぐらいまで出来るようになったという話。
16名無しのひみつ:2014/02/13(木) 20:56:15.87 ID:7PghyGsN
この場合の投入エネルギーは、超高温状態を作り出すためのものだよね

>>6
極左が叩いたり、シナチョンが盗もうとしたり、アメが圧力かけてきたり
するだろうけど、頑張ってほしいね
17名無しのひみつ:2014/02/13(木) 21:00:31.59 ID:ZgqpCw1P
こどもの頃
コスモスの販売機で
わくわくしながら水爆買ったな
18名無しのひみつ:2014/02/13(木) 21:05:42.38 ID:v8D0xmoU
ガスコンロにおける着火装置の技術かな?
19名無しのひみつ:2014/02/13(木) 21:08:08.87 ID:M/MDPVIY
>>13
ここで言ってるのは、入力のレーザーに使ったエネルギーのこと。

核融合の研究では、実用レベルの"燃料自体のエネルギー"を取り出そうとしているのだが、
それが大変難しくて、「山頂に至るためのベースキャンプにようやく到着した」というニュース。

まだまだ、”燃料自体のエネルギー”以上を取り出せるか?のようなトンデモ話が出来るはるか以前のレベル。
20名無しのひみつ:2014/02/13(木) 21:10:59.17 ID:ZgqpCw1P
炉が融けちゃうし
中性子でボロボロ
先は長いな
21名無しのひみつ:2014/02/13(木) 21:12:21.42 ID:+0A4T6Tm
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1392248384/-100
ビジネスニュース板にもスレが立ってるが科学リテラシーゼロの奴が多すぎて
唖然とするわ。
こっちは科学板なんだから間違ってもビジネス板みたいにならんでくれ。
22名無しのひみつ:2014/02/13(木) 21:15:08.73 ID:Zu21ZHHT
また核融合スレ荒らしが喜んで埋め立てるスレが立ったのか
>>1の関連スレのときもあの基地外の所為で碌なスレにならなかった
どうせこのスレもあの基地外の連投で埋まるんだろうなぁ
23名無しのひみつ:2014/02/13(木) 21:18:51.27 ID:wCr0GsxP
自然エネルギーが馬鹿らしくなってくるな
24名無しのひみつ:2014/02/13(木) 21:22:16.58 ID:IGcforfh
どれくらいの部品が使い捨てになってるんだろなw
25名無しのひみつ:2014/02/13(木) 21:29:05.84 ID:jbxd1sZP
【エネルギー】海外技術 米NIF、レーザー核融合実験で世界初の「自己加熱」達成
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1392284010/

向こうでもレーザーちゃんが大暴れしてる
26名無しのひみつ:2014/02/13(木) 21:29:55.68 ID:0vwPgO0i
ぼくのおちんちんも放射化しそうです><
27名無しのひみつ:2014/02/13(木) 21:46:01.02 ID:XxG6PWfS
コラッカガクニュース隊引用しろ!俺様のレスw
28名無しのひみつ:2014/02/13(木) 22:11:24.45 ID:r0VAEd3G
これって臨界達成ってこと?
29名無しのひみつ:2014/02/13(木) 22:27:57.50 ID:576KMd+u
とりあえず貫通したみたいだな。
30名無しのひみつ:2014/02/13(木) 22:28:56.49 ID:dWqRbqUN
>>3
ざっくり研究予算を削られまくり

ttp://www.shutoken-net.jp/index.php?option=com_content&view=article&id=1989:110216-10-asahi&catid=44:general&Itemid=73
>阪大も、40年前からレーザー核融合の研究を続けてきたが、研究費はかつての1割ほどになっている。

次世代エネルギーで純粋水爆にもつながるこの分野で日本が世界トップになったらアメリカが嫉妬のあまり激怒するからね
31名無しのひみつ:2014/02/13(木) 22:52:34.75 ID:NePiSJPv
いよいよ見えてきたか
あと30年後には実証炉が作られてんだろうか
32名無しのひみつ:2014/02/13(木) 23:01:35.67 ID:6owRzXBf
今世紀中に商業炉が出来たら御の字だな。
33名無しのひみつ:2014/02/13(木) 23:06:51.75 ID:WZk1syiR
>>28
レーザー核融合で初臨界です。Q=1.2〜1.9と出てた。

ロードマップ

ペレット中心部に投入したエネルギー以上が発生<<この前の記事

投入したレーザーエネルギー以上のエネルギーがペレットから発生<今回達成=磁場臨界以上を今回達成

投入した電力量以上のエネルギーが発生<<Q=10〜12=今年か来年か再来年に!

投入した電力量の3倍以上のエネルギーが発生==核融合商業炉の要件<<5年以内に
34名無しのひみつ:2014/02/13(木) 23:13:41.56 ID:egxefNlC
トカマク系の研究者のコメントとかないの?
35名無しのひみつ:2014/02/13(木) 23:21:30.13 ID:Jw1IuY0M
つまり

うちゅうの ほうそくが みだれる!

ってことか!
36名無しのひみつ:2014/02/13(木) 23:22:34.00 ID:WZk1syiR
炉心プラズマで自己加熱が起きてるので
核融合プラズマ的にはJETの記録以上だと

"From the burning plasma physics point of view, the NIF plasma has outperformed
the JET plasma," explains physicist Riccardo Betti of the University of Rochester,
because it created the self-heating bootstrapping process.

α加熱が1.0を超えてるのかな。ITERでも0.5程度だから
レーザー核融合の方が遙かに極限プラズマを出せてる。
37名無しのひみつ:2014/02/13(木) 23:24:22.68 ID:xJUOIDDm
>>30
トカマクに研究費全部取られたんじゃないの
38名無しのひみつ:2014/02/13(木) 23:27:23.39 ID:WZk1syiR
なお、レーザーなんか目じゃない先進的核融合らしいトカマクは土台しかできてない模様
またトカマクを開発したロシアはレーザー核融合やってて
ITERの土台があるフランスもレーザー核融合をこれからやる模様です。

日本は偉そうなこと言ってるが、土台しかできてなく、2020年だかに臨界をまたやるらしいです。
トカマクは単純に見ててくだらない。

土台に萌えるやつ土台厨以外はレーザー見てたほうが楽しいですね。
39名無しのひみつ:2014/02/13(木) 23:38:01.64 ID:JkUKfs38
またいつもの阿呆レーザー君が降臨してるな
40名無しのひみつ:2014/02/13(木) 23:56:04.80 ID:7p9X4y4V
2、3年ほど前に日経サイエンスで50年以内に核融合が実用化される確率はほぼ0と書かれていて
ああ、これってもうすぐ実現とか言う奴もいるけどまだまだ全然無理な技術だったのねと悟ったわ
41名無しのひみつ:2014/02/13(木) 23:56:47.34 ID:hyTSM5aj
すんごい時間と労力をかけて開発したとてつもない技術で…

結局はお湯を沸かす事に使うんだもんねぇ。
もちょっと直接エネルギーを有効に取り出せないものか…。
42名無しのひみつ:2014/02/13(木) 23:57:52.11 ID:WZk1syiR
>>41
毎回荒らして楽しいか?
43名無しのひみつ:2014/02/14(金) 00:06:46.50 ID:w2dNCA/i
>>41
アイディアあるなら作れよ
後世に名が残るぞ
44名無しのひみつ:2014/02/14(金) 00:09:39.76 ID:BAkenhM+
こいつはただの荒らし
45名無しのひみつ:2014/02/14(金) 00:21:28.57 ID:j5oWClAL
アイディアはないけど結局蒸気機関かよと思うとね。
46名無しのひみつ:2014/02/14(金) 00:22:23.71 ID:CiZZwG2v
別に荒らすつもりはない。
不快に感じたなら申し訳ない。
47名無しのひみつ:2014/02/14(金) 00:48:37.98 ID:XM5kX706
いったい何が始まるんです?
48名無しのひみつ:2014/02/14(金) 00:59:17.28 ID:IUu3cNnP
あのお方なら何とかしてくれる
49名無しのひみつ:2014/02/14(金) 02:03:52.94 ID:exSb9jMU
>>45

人類最大級の発明・ロコモーティブをディスってんのか?
50名無しのひみつ:2014/02/14(金) 02:10:23.20 ID:lTHrCQU7
太陽電池の技術は、お湯沸かすことなく電気にできてるやん
核融合も核分裂もこういう方向に行けばなあ、って
>>41
は言いたいんじゃないの?
なんでみんなそんなにかみつくの?
51名無しのひみつ:2014/02/14(金) 02:13:31.98 ID:/J//xx9Y
そんなことよりキャンドル炉はどうなったの?
52名無しのひみつ:2014/02/14(金) 02:45:41.96 ID:mfkDbKY6
100個の関門の一つを抜けたってところか
素晴らしい成果だけど、先が長すぎてめまいがしそうだなw
53名無しのひみつ:2014/02/14(金) 04:25:48.54 ID:mwRQhSJ2
月面に「発電所」を作る。

太陽光の当たっている面と日陰の面それぞれにパイプを敷く。
パイプは一周してつながっており、中には水が通っている。
日向→日陰の中間にタービン発電機を置く。
高温の日向の面で水を沸騰させて、蒸気でタービンを回して発電。
発電した蒸気は日陰の面で冷却されて水に戻る。
再び日向に送る。 くり返し
54名無しのひみつ:2014/02/14(金) 04:32:07.84 ID:WZ3cEAvA
プラズマクラスタが100万になれば家庭内核融合が可能になります。
55名無しのひみつ:2014/02/14(金) 05:57:37.82 ID:4zHv4rEL
あとはエネルギー量を上げるだけだな
それで全て解決する
まあ数年以内に実現するだろう
56名無しのひみつ:2014/02/14(金) 06:18:21.12 ID:iTgwOlS+
>>10
レーザー加熱で投入したエネルギーも結局は湯沸し経路に入るんだから、
発電効率三十%なら、放出量が投入量の二倍でトントンになるはず。
57名無しのひみつ:2014/02/14(金) 06:35:33.23 ID:BAkenhM+
>>56
毎回お湯がどうの言ってるだけの荒らしだからまともにレス返すな。
58名無しのひみつ:2014/02/14(金) 06:39:32.13 ID:goERi6IO
まあしかし結局最後は蒸気機関ってのもなんだかなあ、とは思うわ
もっと直接的に利用可能なエネルギーへと変換できないもんかね
59名無しのひみつ:2014/02/14(金) 06:45:23.36 ID:hhCaftNO
>>55
あと50年の間違いだろ。
プラズマ核融合や高速増殖炉と一緒。
60名無しのひみつ:2014/02/14(金) 06:48:50.43 ID:BAkenhM+
今300Gbarなのを360Gbarにするのに50年もかかるというなら
そりゃそうだな。

去年1年で20Gbar(200億気圧)は上げました。
あと60Gbar上げるのに50年かかんの?
61名無しのひみつ:2014/02/14(金) 07:04:59.27 ID:myTNk0PO
>>41
原子力電池みたいに光電効果使えばお湯沸かさず変換出来るけど
お湯沸かす方が効率良かったりする
太陽光発電も太陽熱発電に効率で負けてるし

そもそも熱はどうしても出るから使わないともったいない
核融合の話から反れるけどこういうのもある
http://wired.jp/2013/05/01/ibms-solar-tech-is-80-efficient-thanks-to-supercomputer-know-how/
62名無しのひみつ:2014/02/14(金) 07:06:38.50 ID:ajEKNIv/
一応、プラズマから直接電気を得る方法も有るんだっけか。
まだ研究段階みたいだが、実用化出来れば核融合炉のプラズマから直で電気が取れる、
かもしれない。
63名無しのひみつ:2014/02/14(金) 07:09:29.97 ID:ajEKNIv/
>>53
ああ見えても月は自転しているから、
常に日向の面、日陰の面、そしてその中間の位置は移動するぞ。
64名無しのひみつ:2014/02/14(金) 07:12:56.43 ID:BAkenhM+
>>61
なるほど、スレを核融合の話からそらしたいから毎回荒らしてるのか?
65名無しのひみつ:2014/02/14(金) 07:14:54.55 ID:BAkenhM+
確かに磁場はお湯を使うから危険だな。
冷却や発電に水使うと水素爆発するからな
磁場核融合はお湯を使うから危険と

ヘリウム冷却を一次系統にしろってことですかね?
ヘリウムは水じゃないから問題ないね。
66名無しのひみつ:2014/02/14(金) 07:42:25.38 ID:xVDL4rTA
アメリカとアメぽち日本政府にとって忌々しいことに、浜ホトが政府支援抜きで
他国を出し抜く施設建設に着手した

ttp://www.elisnet.or.jp/news/news_detail.cfm?select_news_id=24400#123

アメぽち文科省・経産省の職員の皆さん、息してますか?
67名無しのひみつ:2014/02/14(金) 08:10:47.00 ID:H6iHz1D6
>>40
日経(笑
68名無しのひみつ:2014/02/14(金) 08:11:16.50 ID:myTNk0PO
>>64
一体何と戦ってるの?
69名無しのひみつ:2014/02/14(金) 08:28:20.20 ID:goERi6IO
>>67もなw
何と戦ってるつもりやら
70名無しのひみつ:2014/02/14(金) 11:21:16.35 ID:8y+0k1fn
燃料球が安く簡単に作れて
レーザー射つ機械が何発まで耐えられるか
課題は多いなぁ
71名無しのひみつ:2014/02/14(金) 13:05:59.96 ID:GNyt6efR
>>70
米は兵器用レーザーでのブレイクスルーが進んでいるから進歩が早い
72名無しのひみつ:2014/02/14(金) 14:36:51.10 ID:eHFTEU17
トリチウム入りのガラス球か

ところで、小さなカプセルに接着剤を入れて容器ごと潰して使う方法なんて昔からコロジオン膜で
実施されていたし、それを応用して人造イクラなんかも作ってたよな

水ガラスを使ったりして、同じように簡易にトリチウムをガラスあるいは珪酸ゲルで封入出来るのかどうか?
73名無しのひみつ:2014/02/14(金) 16:16:30.25 ID:BAkenhM+
プレッシャーが今300Gbarで、360Gbarにすればゴール
地球の核の圧力が364万気圧

NIFのレーザー爆縮は5000万度3000億気圧を3600億気圧にする実験
太陽の中心核が2500億気圧だから【恒星中心より高い圧力】になってて、さらに上げつつある。

磁場は1気圧大気の数十万分の一の密度=マジで腐ったスイカ以下のスッカスカだから5億度でもザコ

300を360にすればゴール
2013年1月から1年で50くらい上げました。
こうしてみると、あと少しだなと分かる。もちろんあと60上げるのに時間がかかるかもしれないが。
74名無しのひみつ:2014/02/14(金) 16:19:18.26 ID:BAkenhM+
プラズマ磁場の「太陽を地球に!」って言ってるが
磁場核融合は【磁場は1気圧大気の数十万分の一の密度】
だからスッカスカのプラズマだから全然太陽中心=2500億気圧じゃないからなw

太陽中心核模擬できてるのはまさにレーザー核融合です。磁場じゃない。

恒星中心核すら実験できるからレーザー核融合はいろいろな天文学的実験ができる。
恒星中心を模擬できてない磁場はそんな実験は一切できない。
あんまり参考にならん。
75名無しのひみつ:2014/02/14(金) 16:22:55.78 ID:8y+0k1fn
>>72
今はガラス球で爆縮起こせるのか?
76名無しのひみつ:2014/02/14(金) 18:43:46.25 ID:M3FYDv5y
核融合なんて地球上でやる技術があるなら
太陽の核融合エネルギーをもっと有効に使う手段を考えた方がずーっと近道で安全で安い
そんなこともわからない馬鹿が有り難がるのが核融合
77名無しのひみつ:2014/02/14(金) 19:07:48.27 ID:BAkenhM+
投入量って言葉がやっかい。
Q値計算がいまいち分からない。
1E16くらいはでてた? 1E19 1E20じゃないとな。

圧力にしたら2500億気圧〜3000億気圧なのを3600億気圧に近づけると点火する。
NIF方式は単純で、要するに圧力の一次式だからな(内部反応はいろいろあるが、することは圧力を上げるだけ)。

地球内部が360万気圧、NIFのペレットは3000億気圧(トカマクは1気圧すらないスカスカプラズマ。
78名無しのひみつ:2014/02/14(金) 19:10:06.03 ID:woRbTqJR
>>10
原発も温度上げれば効率上がるが蒸気を高温にすると
安全性も含めて色々面倒くさい。高温ガス炉が開発中
79名無しのひみつ:2014/02/14(金) 19:16:19.13 ID:BAkenhM+
どんな原子炉だろうが高レベル廃棄物が増えるだけなので
レーザー核融合炉にすべき。
ADSは中性子がザコレベルで元素変換ができにくく、
かつコストが高すぎてゴミ。

中性子使うなら核融合よって京大のADSは要らない 不要。
いずれにせよ【新型原子炉を2050年に作る】ってアホかと
80名無しのひみつ:2014/02/14(金) 19:30:26.57 ID:WgncMhpW
永久機関の完成だw
81名無しのひみつ:2014/02/14(金) 19:38:16.05 ID:BAkenhM+
年200億で作れる

ジジババに30兆円つかって、原発処理に50兆で
レーザー核融合に年200億出さないのがこの日本
82名無しのひみつ:2014/02/14(金) 19:42:58.41 ID:g+MAzZpG
早く核融合発電開発してくれ。 ガンダムマーク2を1機ほどでいいから 電気代が大変すぎる・・・・・
http://jisaku.155cm.com/src/1392406888_a9aff5e2f0d8fd2a8a31e88f714d3a8c9a9dbd83.jpg
83名無しのひみつ:2014/02/14(金) 19:54:12.12 ID:BAkenhM+
空母に積めるほど軽量化できそうなのはレーザー核融合の方
磁場だと2万トンか5万トンの容器になりとても無理
米軍がどっちに金を出すかは言うまでもない。
84名無しのひみつ:2014/02/14(金) 19:58:45.07 ID:g+MAzZpG
核融合するとヘリウムが出来るから甲高い声になるんだぜ!
85名無しのひみつ:2014/02/14(金) 20:02:53.31 ID:SYFzJI4U
>>76
太陽光も有効活用しようとしてるんじゃん
それとも、太陽までエネルギーを取りに行けということ?ww
86名無しのひみつ:2014/02/14(金) 20:06:46.96 ID:QhvynOoB
JT−60の改良型とか、今どんな状況でつか?
87名無しのひみつ:2014/02/14(金) 20:13:58.66 ID:BAkenhM+
去年の1月だがむきだしの土台になってる。土台を完成させてるところ
http://www.47news.jp/CN/201301/CN2013012801001572.html

2019年に完成しても形状変えるだけだし臨界すらできない。
臨界できるんだっけ? まあ臨界止まり。

レーザー核融合は「点火装置」ですから。
点火装置であるレーザー核融合のNIF・LMJとJT60SAは
原爆と竹槍くらい違います。
レーザー核融合の方が遙かに進んでるし優位な方式。

文科省の資料では逆になってるが、
この世界と違う並行世界かパラレルワールドに文科省の官僚は住んでるのだろう・・
88名無しのひみつ:2014/02/14(金) 20:16:21.53 ID:BAkenhM+
土台しかできてないのに磁場の方が進んだ先進的な方式だとは
言ってる意味が正直分からないのだが・・

文科省に巣くう東芝天下り利権しか考えないアホ官僚ども:
・レーザー核融合は原理実証ガー トカマクとは劣った方式ですぅー
・トカマクは工学実証を終えなんとかうんたらで先進的ですぅー=え?土台が先進的なの?土台で核融合点火できるの?
89名無しのひみつ:2014/02/14(金) 20:41:38.42 ID:r0FDN3F5
レーザー式は軍事が関わってて輸出に制限かかりそうだな
90名無しのひみつ:2014/02/14(金) 20:49:27.85 ID:l3K/95+z
結局核融合もアメリカが実現するんだろうな。
91名無しのひみつ:2014/02/14(金) 21:14:00.36 ID:xFwZFeb+
うははw投入量超えキタコレwww
92名無しのひみつ:2014/02/14(金) 21:29:28.07 ID:cH0GDTks
>>81
圧力かかってるんだろうな
その圧力を核融合に使って欲しい所だ
93名無しのひみつ:2014/02/14(金) 21:31:07.08 ID:SGy8k1hZ
カガクニュース遅いぞコラッ!
生物のネタなんていいんだよ板垣と物理関連のネタだけ更新しろっ!
94名無しのひみつ:2014/02/14(金) 21:48:38.75 ID:BAkenhM+
恒星中心核を超える3500億気圧でブラックホール降着円盤を模擬可能
超新星並の強磁場を達成可能?
レーザーの方がおもしろいな。

大阪大がブラックホール“再現” 高出力レーザー装置使い
http://www.47news.jp/CN/200910/CN2009101801000535.html

大阪大がレーザーでキロテスラ発生に成功!
http://www.osaka-u.ac.jp/ja/news/ResearchRelease/2013/01/20130131_1
史上最大強度の磁場を地上に作り出せると期待されます。
本研究成果では、レーザーを使い、瞬間的に大電流を発生させることで、従来の方法を上回る強磁場を達成した。

>100,000Tのオーダーで、水素原子中の電子が磁場から受ける影響と、
>核の電荷から受けるクーロン相互作用の影響が同じになる。
>これを超える磁場では電子状態が全く変わってしまい(→ランダウ準位)、通常の化学は通用しない。

強磁場だと別次元の現象が起きるらしい・・

レーザーで1E4テスラを達成と。1E7で超新星の磁場になる。
おもしろいですね。磁場強度ですらレーザーが優位w
磁場実験したい? ならレーザーだな。
95名無しのひみつ:2014/02/14(金) 22:52:25.58 ID:0NpI//CL
米海軍、レーザー兵器を2014年に海上配備へ
http://www.afpbb.com/articles/-/2937990?pid=10558798
96名無しのひみつ:2014/02/14(金) 23:15:03.82 ID:4Xnn9m5O
オーバーユニティーとフリーエネルギーは別物だぞ
97名無しのひみつ:2014/02/14(金) 23:16:34.48 ID:8hpe43Eq
『くらえッ!必殺オマンキング・ヘッドロック!』

女戦士は男の腕を両脚で固めつつ顔面着座し窒息させる脱出不可能の技だ
抑え込まれた男の断末魔のくぐもったような叫びが聞こえたその瞬間!
『ボヒュ』奇妙な音が聞こえ、女戦士の足元に血溜まりができ始めた

男が力いっぱい吐いた息の圧力が膣壁を破壊したのだ

『こ、こんな技の破り方があったとは不覚・・・グフッ』

女戦士は技を解きその場に崩れ落ちた
98名無しのひみつ:2014/02/14(金) 23:21:09.65 ID:BAkenhM+
もちろん他のエネルギーでも発電はできるが、最近安くなってるが
「高レベル廃棄物を核変換」できるのは(ADSは加速器なんか高すぎるし使えないので)

世界最高の中性子発生数がでるレーザー核融合の中性子源だけなんだなー。
廃棄物問題を解決するのに年200億も払わないと?
じゃあどうすんの? 京大の未臨界ADSなんかじゃ解決しませんよw たいして減らないしw

年200億も払わないのは勝手だがなw 海外は血眼で開発するだろうね。困ってるから
ついでに核融合開発できて、廃棄物処理もできるんだから何兆使ってもいいわな
99名無しのひみつ:2014/02/14(金) 23:25:57.45 ID:BAkenhM+
ADSの中性子スペクトルは弱すぎw
http://www.rri.kyoto-u.ac.jp/shiroya-lb/ads.htm

14MeVがピーク地点に大量にでる核融合中性子に比べたら
ろくに核変換できませんねこりゃ

ただのボンクラザコ中性子が出るだけの、核変換も発電も一切できないのが京大がやってるADS=J-PARC=2000億円!
アホかと
100名無しのひみつ:2014/02/14(金) 23:29:37.41 ID:BAkenhM+
あーあ、
ゴミみたいなJ-PARCとNIFを交換して欲しいわ・・

・血税2000億のJ-PARCで核融合はできますか?→できません
・血税2000億のJ-PARCで核変換はできますか?→できません
・血税2000億のJ-PARCでできるものは?→東芝・日立・原研の天下り利権ができるんですよ!

は?

ADSって発電できないからなw

ADS 2000億円投資ー
発電性能→できてもザコ
核変換性能→ザコ
核融合開発→一切できない、2050年に新型核分裂炉を作るだけですぅー

あーあ、こんなゴミ作るより3MJのレーザー核融合を2000億円で日本に作ったらよかったなー
101名無しのひみつ:2014/02/14(金) 23:56:51.21 ID:VXmkI4TM
>>1、どうせ放電や送電ロスでなくなるレベルw
102名無しのひみつ:2014/02/15(土) 00:09:40.25 ID:oQ1ffEfJ
商用利用はいつくるんだろうな
わくわくするわ
103名無しのひみつ:2014/02/15(土) 00:10:48.58 ID:jR2tPlM4
核融合と量子コンピューターは研究のための研究としか思えない
もっとまともなこと出来るようになってから偉そうにしろよ
104名無しのひみつ:2014/02/15(土) 00:14:26.02 ID:rVjPricR
何の何に対する10倍か分からない

2013年1月時点の1.0*1E15の10倍なら1E16に到達
2013年9月時点の5*1E15なら1E16の後半

どこら辺かかなりブレがある。
「1パーセント」って言ってるから20KJくらいかな。
レーザー核融合は10KJで点火するから(理論値で) 「全然少ない」とは思わないが
出力20KJとなると、まだまだなのは確か。

http://www.scientificamerican.com/article/high-powered-lasers-deliver-fusion-energy-breakthrough/
those conditions produces helium and a spare neutron, and releases some 17,000 joules of energy in the process.
この記事では17kJ

去年の時点で15kJくらい出てたのでは?
17kJで何がどうブレークスルーなのか分からん・・
記事になるってことは、増えたんだろうがいまいち分からない。
2013年から5倍や10倍になったら17kJじゃないはずだが・・
105名無しのひみつ:2014/02/15(土) 00:21:08.74 ID:rVjPricR
Q=1.2〜1.9って記事があったのでそれだと2000kJになるわけで・・
他の記事では17kJ・・

They made 5 million billion fusions
これみると 5x1E6x1E9(million=6 billion=9) 5x1E15 2013年に達成してたぞこれw

分からんなー
去年の実験結果を繰り返してるだけの飛ばし記事じゃね?

レーザー核融合は気になるが、もう少し正確に報道してもらいたいもんだな。

[neutron=5x1E15」
で終わるんだよなw グタグタ書かなくてもいいわ。
106名無しのひみつ:2014/02/15(土) 07:36:28.80 ID:wsFg3PGL
LLNL公式HPより
>Sept. 28 generated about 5×1015 (five quadrillion) neutrons (about 14 kilojoules)

2013/9/28に5x1E15で14kJ

http://physicsworld.com/cws/article/news/2014/feb/12/laser-fusion-passes-milestone
に研究者の名前のソース付き(情報提供者)で
Team member Paul Springer adds that a more recent shot,
carried out after the team had submitted its paper, generated about 26 kJ of energy,

more recent shotで26kJ出てたとあるので
26は14の1.85倍なので9.25x1E15=0.92x1E16出たってことだな。

やっと1E16か・・<完全に中性子発生数の世界最高記録

26kJ(2014?)→260kJ(10倍)→2600kJ(100倍)→26000kJ(1000倍)(当面のゴール)

【2倍ずつ増えればあと10回】
【10倍ずつ増えればあと3回】必要。
2倍や10倍増えるのは連発してるから、とんでもなく難しいわけではない。
理論限界値にはまだ全然だから(後半は倍々ゲームが逆にきつくなる)

本稼働では16hzくらいを予定しているから
商業ベースでは1E17クラスの反応炉を再現と。
107名無しのひみつ:2014/02/15(土) 07:40:25.70 ID:wsFg3PGL
1xE16=30kJ<2014年2月
1xE17=300kJ<2014〜2015?
1xE18=3000kJ<2014〜2016=あと100倍で磁場を超える
1xE19=30000kJ<1000倍で2035年版ITER超え 2014〜2016?

今後の展開
@早々にITERが建設中止になる
AITER作りつつ2020年代にフェードアウト、ITERはスペインの教会みたいに2050年まで完成しない。
BITER作るがITERの次が巨大設備がレーザーに決定(ITERが磁場の墓標化 次はない)

レーザーのこの勢いだと、Bすら大穴で@かAが大本命。
108名無しのひみつ:2014/02/15(土) 07:52:48.00 ID:wsFg3PGL
1xE18=3000kJ<2014〜2016=あと100倍で磁場を超える
1xE19=30000kJ<1000倍で2035年版ITER超え 2014〜2016?

ここが一番難しい、間接照射なんて理論限界が30MJくらいだしw
1E18までは今年か来年には行けるはず。磁場が死んじゃうのが今年。

ITERは予算凍結かな・・
欧州を制しつつあるし。将棋の駒でいうと、穴熊囲いが完成しつつあるのに
日本の磁場利権は王将(ITER)がいる欧州を把握できてない状態。

ITER止まったら磁場は終わりだからな。

そんで欧州は白人連合がものすごい勢いでレーザー一色にしつつある=国際標準化中・・
日本の天下り利権とか一切関係ない欧州での英語力と交渉力と政治家の問題だから
裏ではどうにもならなくなってるのでは?

巨大レーザー施設が欧州でどんどん作られるってことはアメリカの企業連合が欧州の政治家と咬んでるわけで
挽回は無理なんじゃないかな・・

でITERが建設中止になると、フランスの設備だから中止は自由
違約金とか払って終わりだなw
白人甘く見すぎw

で、この場合日本の磁場利権さんたちははITERなしでどうすんの?
109名無しのひみつ:2014/02/15(土) 08:01:57.14 ID:yvI/enth
電力どんだけ使って実験してるんだよwwwww
110名無しのひみつ:2014/02/15(土) 08:02:48.74 ID:fI63jurE
実験失敗で核爆発!
111名無しのひみつ:2014/02/15(土) 08:02:56.57 ID:wsFg3PGL
今後の予定:
実験の進捗状況にかかわらず
欧州・米国のレーザー陣営により、「ITER建設を遅らせる猛烈な遅延工作」が実施されると予想・・
実際2018とか言ってたのが2020年代とかになってるし次は2030年代だな

これだけで磁場には致命的なんだがw
ITERの遅延=レーザー陣営に時間と予算が与えられるだけです。

筑波でオナニーしてるアホ日本は負けますよ
英語力と交渉力と欧州の議員の工作の問題だし
日本国内のレーザー妨害工作は万全なんだろうが、
「それを欧州はレーザー陣営が磁場に対して行う」わけだw
思い知れ

白人舐めすぎ 磁場は全方位で負けそうですね。
112名無しのひみつ:2014/02/15(土) 08:09:07.05 ID:wsFg3PGL
日本でレーザー予算に嫌がらせを行って成功してきたわけだが
それを欧州でレーザーが磁場に対してやるわけですねー

ITERがあるのは欧州なw
王(ITER)を取るゲームで王様ほったらかして筑波でオナニーしてる日本のバカ官僚

白人がちゃぶ台ひっくり返してITER建設を遅らせる工作をしてきたら壮大な磁場の計画は頓挫しますよねー。
アメリカと欧州が仲いいの知らないのかな? 危機感なさすぎ。

世界の情勢は
くらいにもうなってるのに、磁場推すくせに欧州・米国の議員に工作しないとか致命的だったね(過去形)
「レーザーレーザー磁場」になる前にやるべきだった。

欧州戦線で猛烈に磁場陣営が負けつつありますからね。日本は欧州ほったらかしで
ITER機構とか信じちゃってw マヌケもいいところ。
アメリカ・欧州の権益握る議員と企業に工作しまくって資金を流しまくるとかしないと勝てないよ
(もう遅いがな、レーザー陣営が猛烈にそれをやってるからな)
113名無しのひみつ:2014/02/15(土) 08:15:39.08 ID:IZKiFbxc
マイクロ波嫌い君は今日も飛ばしてるね!
114名無しのひみつ:2014/02/15(土) 08:21:04.10 ID:wsFg3PGL
アメリカはどうみてもレーザー利権が磁場に勝ってる
欧州は磁場>>レーザーだったが(日本と同じ)
アメリカが猛烈に交渉して協力関係を結んできたので

欧州でレーザー>磁場に逆転しつつある(もう逆転した)

日本は「ITER機構が健全なもの」だと信じて、白人に工作活動もしないでほったらかしで
(欧州に利権がないからって無視してw)

レーザーの企業利権(ブラックマネーと賄賂議員)の影響力を無視してITERが潰される寸前と。
(いちおう日本とかと契約があるから潰しはしないが、適当な理由で「延期」するだけ)

日本の官僚連合の磁場天下り利権が、さらに大きな白人連合の天下り利権に潰されるって、なんかおもしろいねw
弱肉強食だな。
115名無しのひみつ:2014/02/15(土) 08:28:30.07 ID:wsFg3PGL
>>113
【磁場核融合の敗因(決定事項)】を書いてるんだよ。
磁場なんかどうでもいいのに磁場利権の天下り官僚のためのアドバイスを考えるなんて親切だなー

分岐点はITERの誘致段階にあったかな。

00年代初頭に日本で1兆円の点火装置を建設開始できなかった+その後の海外工作すらできてない時点で
【磁場の負けが確定】したんだな。10年前に負けたのかな?

2014年にITERが稼働してれば互角になったが・・それができなかったってことは
負けだわ。JT60SAなんか関係ない。点火できない装置が2019年にできて2025年に臨界されてもしょうがない。

きっかけを作ったのは20年前の阪大かもしれないので、そこら辺がおもしろいw
阪大は磁場利権に試合では負けたが、勝負には実は勝ってたと。
116名無しのひみつ:2014/02/15(土) 08:50:25.41 ID:yvI/enth
ローレンスリバモア国立研究所って、エリア51周辺にあるんだなwwwww
117名無しのひみつ:2014/02/15(土) 13:27:21.66 ID:rXqb00p5
>>113
彼にとって2chだけが自己表明の場だからな。仕方が無い。
118名無しのひみつ:2014/02/15(土) 13:52:15.97 ID:SxSZHwWv
今はフェムト秒レーザー使って点火させてるのか
ITERより先に小型の発電機完成しそうだな
119名無しのひみつ:2014/02/15(土) 17:11:55.06 ID:owsQdM1+
アメリカでもいいから、核融合発電を始めて欲しい
そのうち日本にも来るだろ
120名無しのひみつ:2014/02/15(土) 18:26:35.56 ID:DU771hkC
>>85
もっとだよ
よく嫁
121名無しのひみつ:2014/02/15(土) 19:10:05.68 ID:EcfGstnz
レーザーでも磁場でもどっちでもいいからさっさと実用化してくれよ
122名無しのひみつ:2014/02/15(土) 20:59:09.75 ID:wsFg3PGL
>>121
だから磁場は点火装置ができてもないんだから実用化無理です。
2035年に装置が本格稼働できても、2040年に点火できるかも怪しい。
「できてない設備で実験成功できるわけがないw」

小学生以外の大人が生きてる間に実用化できるのはレーザー核融合の方。
123名無しのひみつ:2014/02/15(土) 22:10:51.80 ID:wsFg3PGL
トカマクは2035年に点火できるかどうかだから
確実に2060年コースw
トカマクは未来の旅だなw

レーザーは点火目前だし、商用炉も普通に見れそう。
ミラー型とトカマクはいい勝負かと。
124名無しのひみつ:2014/02/15(土) 23:22:26.13 ID:4vMhDFPk
今、1%以下の効率らしいよ
ほんとうは去年の年末までに点火できる予定だったのに
できなかったので、milestone達成を一応公表したらしい
125名無しのひみつ:2014/02/15(土) 23:43:10.27 ID:wsFg3PGL
でも計画は順調だね。
かなり順調だからこれなら磁場みたいに2035年点火とかにならないペース
126名無しのひみつ:2014/02/15(土) 23:49:47.03 ID:wsFg3PGL
自己加熱してるのに効率1%ってw
磁場核融合は現象として自己加熱なんか成功してないので

レーザー核融合の方が核融合現象としては先進的な方式になってきた。
スカスカ気圧のプラズマが何億度だろうが自己加熱が重要だしな。

アルファ加熱比=アルファ粒子による加熱パワー/プラズマ加熱パワー
はITERですら0.5だが、NIFはα加熱比が3超えだな。

核融合現象の解明としてはレーザーが工学実証を果たして、磁場は理論実証中に転落w

レーザー方式については、現在、原理実証・工学実証とも終え、発電実証を目指す段階
磁場方式は現在工学実証の前段階

「レーザー工学実証終了ー>>>トカマク工学実証できてない」
127名無しのひみつ:2014/02/15(土) 23:53:08.36 ID:wsFg3PGL
磁場つかって核融合なんかそもそもできるかも分からんw

レーザーはプレッシャーで物理的に高温高圧条件にして、核融合起こすのは
水爆でできたし、太陽でできてる

太陽=レーザー核融合
磁場=地上にそんな事例は1度も報告されてない。

「歴史上、磁場で核融合点火燃焼できた事例は宇宙始まってから1件たりともナシw」
何もかも実証できてないのは磁場の方。

シンプルイズベストだったな
128名無しのひみつ:2014/02/15(土) 23:59:17.77 ID:wsFg3PGL
磁場は磁場コイルの破損・アクシデント・水素爆発で
大爆発して周辺一帯をトリチウム汚染する可能性が高い発電方式だから怖い。

大型化するとさらに危険。
第一壁に水なんか使うべきじゃない。
加熱を繰り返すダイバータの冷却管がとくに破損しやすく水が漏れるらしいw

1000度環境で水が漏れる→はい水素爆発ー
129名無しのひみつ:2014/02/16(日) 00:02:15.75 ID:wT/yl80P
磁場は強磁場になるほど蓄積エネルギーが膨大になり
磁場流速が異常になると
高速回転する超巨大フライホイールがねじ曲がるようなもんだから

【装置自体が一瞬で吹き飛ぶ可能性】があり、フランス人の研究者も懸念してた
<反原発運動家じゃなくて研究団体がやばいと認めてるー

磁場は非常に危険な方式。あんまりメリットもないからやめたほうがいいよ。
磁場は福島になるだけ
130名無しのひみつ:2014/02/16(日) 00:02:44.96 ID:kiegXz32
>>投入したエネルギーを超える量のエネルギーが燃料から放出されるのを初めて確認した
まだそんなレベルだったのか・・orz
本当に実用化できるのか? 期待してたのに これができれば戦争が減るぞ
エネルギーや資源の偏在が戦争の主な原因 民族対立も結局利権争い
あああああorz
131名無しのひみつ:2014/02/16(日) 00:08:31.40 ID:wT/yl80P
年200億あれば日本も参加できるが
文科省の天下り先と筑波のアホ共のオナニーで年3000億円浪費で
そんな金はないんだと

でも筑波は1ワットも発電しないと。
132名無しのひみつ:2014/02/16(日) 00:12:00.89 ID:mP0SJldP
ホンダが研究を始めたら本物だ
133名無しのひみつ:2014/02/16(日) 00:15:59.75 ID:1Cbf2ok+
純粋水爆の完成も近いな
134名無しのひみつ:2014/02/16(日) 00:16:54.15 ID:wT/yl80P
トヨタはレーザー核融合に協賛中

阪大・浜ホト・トヨタが挑む「夢の発電設備」 レーザー核融合
http://www.nikkei.com/article/DGXNASDD260A0_W1A820C1000000/
 また、トヨタがレーザー核融合の研究に参加しているのは意外と受け止める
向きもある。ただ、トヨタの藤根学・先端材料技術部長は「どこまで研究をやるのかは決めてはいない」としながらも、
「核融合はクリーンで将来のエネルギーになる可能性はある。自動車メーカーとしてサステナブルモビリティを
目指しており、その一環として研究を進めたい」と強調する。
トヨタは、核融合の研究で学んだ技術が水素をエネルギーとする自動車などの開発にも役立つと見ている。
135名無しのひみつ:2014/02/16(日) 00:26:13.76 ID:TL+kTa26
実用化しても戦争減らねぇから
136名無しのひみつ:2014/02/16(日) 00:30:41.60 ID:WEhNaOt/
核融合は実用化したらエネルギー輸入しなくていいし
生産システムのかなりの部分ロボットに任せられる
137名無しのひみつ:2014/02/16(日) 01:18:26.51 ID:Qpr6M7Az
>>134
正直浜ホトスゲーとおもうわ。パトロン的な意味で
138名無しのひみつ:2014/02/16(日) 01:20:35.27 ID:Qpr6M7Az
>>134
と、書いてから気づいたがお前いつもの核融合厨じゃねーか。
荒れるから科学板にくるなよ。つーかしね
139名無しのひみつ:2014/02/16(日) 01:58:46.28 ID:wT/yl80P
筑波の頭パーのキチガイどもがいかにクソ磁場を宣伝工作で推奨しようが
磁場は遙か先の2035年まで点火すらできない事実は揺るがないのだった・・・
レーザーが国際的に優位ですね。

磁場とかいう使えもしない方式を開発してるってどういう心境なの?
幕末にがんばって朱子学を研究してるようなもんだなw

筑波のアホどもが人生無駄にするのは勝手だが、税金の無駄使いだからやめてね。
140名無しのひみつ:2014/02/16(日) 07:19:21.03 ID:3upddK44
>>30
トカマク型じゃ水爆は難しいんじゃねえの
だいたい、日本がレーザーいまいちなのは、水爆につながるから
やらないって話もあるぐらいでね、もしもこのままレーザーが
簡単にできるようならまったくの間抜けw
141名無しのひみつ:2014/02/16(日) 08:35:39.96 ID:wT/yl80P
>>140
核開発目的にもんじゅで兵器級プルトニウム研究してる原研が
なーにが平和がどうのだ

大手を振って軍事衛星打ち上げ機関となったJAXAは平和利用とかもう言ってないだろ

防衛分野の研究、JAXA可能に 改正宇宙機構法が成立
http://www.nikkei.com/article/DGXNASFS2002Y_Q2A620C1PP8000/


建前はどうでもいいからレーザーで水爆研究でもなんでもやれよ
トカマクじゃ水爆実験はできないぞ!

「水爆作れと言われて実際に作れるチームは阪大な」=爆縮研究のプロだからw
142名無しのひみつ:2014/02/16(日) 08:42:49.92 ID:wT/yl80P
磁場がなぜか核融合=太陽とか言ってるが、
太陽模擬方式は完全にレーザーの方式そのものだからな。
トカマクは太陽と何の関係もない。

スカスカの気体密度以下の低密度プラズマ現象なんて
太陽で起きてる超高圧の核融合と何の関係もないんだがw

磁場核融合って何のための研究なのかさっぱり分からない
太陽のコロナで核融合は起きてないし・・ 何を模擬してるのかさっぱり・・
ブラックホール降着円盤ですら核融合現象はおきないわけで
低密度プラズマで核融合はそもそも無理なのでは?

磁場の図=太陽はただの詐欺w

佐村河内方式の核融合=磁場核融合
143名無しのひみつ:2014/02/16(日) 08:46:10.90 ID:wT/yl80P
太陽中心核模擬=レーザー爆縮核融合
水爆模擬=レーザー核融合

磁場核融合=これ、そもそも何がテーマ????
何らかの再現にあるはずなんだが、磁場はそもそも同じ方式での核融合現象は
ビッグバン以降の宇宙に存在してないわけで・・・

よく分からんので磁場方式はスピリチュアルですねw
平和な金星人を模擬?
144名無しのひみつ:2014/02/16(日) 08:53:53.02 ID:t5JTp7Wd
レーザーといい、トカマクといい、実用化するつもりが全く無いからなあ。
145名無しのひみつ:2014/02/16(日) 08:56:51.93 ID:3upddK44
いやアメリカはレーザーで実用化するつもりだろ
限定的な条件では数年以内にそれなりのことができてもおかしくないね
水爆用途なら初期点火だけでいいしな
146名無しのひみつ:2014/02/16(日) 09:37:27.94 ID:t5JTp7Wd
レーザーじゃ無理じゃね。
発光効率も耐久性も悪いし。
147名無しのひみつ:2014/02/16(日) 09:39:59.17 ID:3upddK44
何が無理なのかわからんが、トカマクがそれより上とか実用化はもっと無理と思うが
それとも核融合なんて絶対に無理といいたいだけか
148名無しのひみつ:2014/02/16(日) 12:18:53.02 ID:1xz1JM73
それはともかくトカマクの話はやめろよな
149名無しのひみつ:2014/02/16(日) 12:35:15.75 ID:r5QO8RHF
よくしらんが、磁場方式というのは炉容器の保護を目的地として燃料を浮かせる為じゃないの?
150名無しのひみつ:2014/02/16(日) 12:47:35.57 ID:cfNC6vus
「核」と聞いただけでアレルギーを示すサヨクどもが次のターゲットを見つけました
151名無しのひみつ:2014/02/16(日) 12:50:22.77 ID:t5JTp7Wd
>>147
うん、絶対に無理。
152名無しのひみつ:2014/02/16(日) 13:07:16.53 ID:JbMBCzfm
今何keVまで到達してんの?
153名無しのひみつ:2014/02/16(日) 13:43:26.52 ID:3upddK44
>>151
> うん、絶対に無理。

それならそう書け、アホ
いちいちレーザーじゃ無理、とか書くな
お前の書き方だとまるでレーザーでなければ良いという意味にとれるだろうが
154名無しのひみつ:2014/02/16(日) 19:13:02.52 ID:wT/yl80P
無理も何も
装置ができてない磁場の方が何しても無理なのはアホでも分かる。
点火装置ができてれば工夫でなんとかなるが

【土台だけじゃ何をどう工夫しても点火は無理】=磁場はレーザーに負けてる
155名無しのひみつ:2014/02/16(日) 19:50:11.37 ID:yt0DCT5c
ダンバインはトカマクカラーが好き
156名無しのひみつ:2014/02/16(日) 23:25:07.04 ID:hveD1Knk
ゴジラが襲ってくるから、自然エネルギーでいい
157名無しのひみつ:2014/02/17(月) 00:46:37.97 ID:Z8vPWbhf
レーザーは2500億気圧なので5000万度が目処

5億度がどうのはスカスカ気圧の磁場がそれくらいの温度じゃないと点火できないからで
5億度>>5000万度
磁場>>レーザーではないので注意な!

「10倍ブーストがあと3回必要」

10倍は今まで3回や4回は達成してるので2回くらいなら余裕。3回目は難しいはず=理論値近辺だから
158名無しのひみつ:2014/02/17(月) 01:02:34.75 ID:j2RTrHI3
>>156
平成ゴジラが襲うのは、核分裂発電所のみ。
159名無しのひみつ:2014/02/17(月) 01:09:51.70 ID:SVWVsYxq
◯( ´∀` )◯ < 僕は、トカマク方式ちゃん!
160名無しのひみつ:2014/02/17(月) 06:12:41.55 ID:Z8vPWbhf
トカマクは死ね
磁石が好きならオセロで遊んでろクソトカマク
161名無しのひみつ:2014/02/17(月) 07:34:57.19 ID:HhmJHE/l
ピンポイントでレーザー照射しなきゃならんのに、地震大国日本でそんなことできんのって話
162名無しのひみつ:2014/02/17(月) 07:49:10.91 ID:2k80Ligi
ゴジラは水爆怪獣なのでむしろ核融合が好き。
163名無しのひみつ:2014/02/17(月) 08:09:00.08 ID:Z8vPWbhf
水爆積んだゴジラが火を吐き筑波の都市を壊滅させる

レーザー点火が筑波の磁場利権の腐った町を滅ぼすってことだなw
164名無しのひみつ:2014/02/17(月) 10:48:09.60 ID:eRo7NbeT
点火したら勝手に燃えないと(核融合しつづけないと)意味ないじゃん
165名無しのひみつ:2014/02/17(月) 12:06:37.83 ID:eElX8cxH
>>120
「もっと」って具体的に何だよ
説明できてないことを読み取れってアホかよ
166名無しのひみつ:2014/02/17(月) 12:14:24.36 ID:dLW5tbOl
>>164
例えばレシプロエンジンだって連続燃焼じゃないけど有効な動力だよね
発生・回収したエネルギーが点火に必要なエネルギーを上回っていれば十分に意味はあるよ
167名無しのひみつ:2014/02/17(月) 15:10:48.03 ID:wQzLyb0I
あと1〜2世紀は必要そうね。
168名無しのひみつ:2014/02/17(月) 22:19:55.73 ID:ss4Wp6RV
169名無しのひみつ:2014/02/18(火) 07:42:34.87 ID:x5oD1yhA
https://www.llnl.gov/news/aroundthelab/2014/Feb/NR-14-02-06.html#.UwEgfPl_tzp

これちゃんと読まないとだめだったわ
公式サイトだし
さんざん手こずってたコンピューターコードが一致したとあるな・・

ブートストラップ?(自発反応?訳が難しい)
が途中で崩れるから核融合反応が途中で崩れていたのが
それを抑制するためにレーザーパルス波形を修正したら
エネルギーが増倍したとあるな。

圧縮パルスの問題ではなくて、点火温度はできてて
反応開始後のシェルの崩壊を抑制した?
ふーん・・・
ナノセカンド単位の点火領域の「その後」の持続確保が重要だったと。
その後か

"What's really exciting is that we are seeing a steadily increasing contribution to the yield
coming from the boot-strapping process we call alpha-particle self-heating
as we push the implosion a little harder each time," said lead author Omar Hurricane.

αヒーティング自己加熱はできてたが

「boot-strapping process」 訳が難しい 燃料球の保持(足が燃料としたら靴紐は閉じる役目?)

from 燃料球の保持 で increasing contribution to the yield(中性子数増大) になったと。
170名無しのひみつ:2014/02/18(火) 07:45:07.12 ID:3CwPHpFP
昨年5月に放射性物質漏えい事故が起きた加速器実験施設「J-PARC」(茨城県東海村)で、日本原子力研究開発機構などは17日、三つある施設のうち、事故とは無関係だった物質・生命科学実験施設(MLF)で運用を再開した。
J-PARCには、事故が起きたハドロン実験施設のほか、MLFとニュートリノ実験施設があり、運用再開は事故後初めて。
NUは4月、HDは施設を改修して9月以降の再開を目指すとしている。
この日は、茨城大などの研究スタッフが実験設備を調整。
今後は3月末までに、国内外の大学や企業が、リチウム電池の開発など約170の実験を予定している。

J-PARCで実験再開
http://www.daily.co.jp/society/science/2014/02/17/0006716170.shtml
171名無しのひみつ:2014/02/18(火) 07:50:11.36 ID:x5oD1yhA
Boot-strapping(192レーザー波形調整のこと?) results when alpha particles,
helium nuclei produced in the deuterium-tritium (DT) fusion process,
レーザーは核融合反応により自己加熱をもたらす(最近できるようになったこと)
deposit their energy in the DT fuel, rather than escaping.
燃料を再投資する、逃げる(爆発飛散する)前に

The alpha particles further heat the fuel, increasing the rate of fusion reactions,
thus producing more alpha particles.
This feedback process is the mechanism that leads to ignition.

As reported in Nature, the boot-strapping process has been demonstrated in a series of experiments
in which the fusion yield has been systematically increased by more than a factor of 10 over previous approaches.

more than a factor of 10 over previous approaches.
いまいち分からんが10倍発生したでいいのか? なんらかの要因が10個改善?

いまいち分からんが
・レーザーパルス調整した(原因)
・10倍になった?(結果)(何が?)
・手こずってた「実験と乖離しまくってたシュミレーションコード」が一致し出してきた(結果)

1D 2Dモデルと相当違ったのは事実だな。
172名無しのひみつ:2014/02/18(火) 07:52:33.85 ID:x5oD1yhA
原子力学会 核融合作業部会議事録37回
http://www.mext.go.jp/b_menu/shingi/gijyutu/gijyutu2/056/gijiroku/1340564.htm
【疇地委員】  NIFに関しては、コード・プレディクションと実験がいろいろなところで合ってないのです。
まず吸収率が合ってない。コード・プレディクションは95%吸収に対して、現在85%、わずかと言えばわずかなのですけれども、
それから、同じ吸収エネルギーを与えても爆縮スピードが、実験の方が10%くらい低い。
それから、燃料が球形でなく四角くなったりとか三角になったりという一様性が予測よりも悪い。
最後に、主燃料とホットスパーク(高温点火部)というのはきれいに分離していないといけないのですけれども、
その間にレーリーテーラー不安定性でミキシングが起こる。そのミキシングが基礎実験やらコード・プレディクションに
比べてやはり大きい。その4点の問題があって、まずそれを解決するということです。
その解決の仕方はいろいろ提案されていて、例えば最初の吸収率が低いということに関しては、
今ホーラムと呼ばれるキャビティーの形状がシリンダーになっていますけれども、
それをラグビー形状にすると、キャビティーの中でのレーザーの通る長さが短くできるので、
不要なプラズマのインスタビリティから逃げることができる。ということで、それをやると、
確かに95%になったという最近の報告を受けています。
--------------
ここでも書いてあるが
モデル計算と実験値がものすごい乖離してて=はったりのデタラメ?
頭抱えてたのが、今回一致したと。

理論モデルが実験値と一致したから何だと言えばそうだが
100万キロワット発電レベルの炉とほぼ同じサイズで
実験したのは初めてであって、
そのクラスで理論値と実験値をようやく一致させたのは大きい
【ITERが2040年にやってることだな】<たぶん手こずるはずだし。

はーきたかなと。10倍が2連続だからな、コツが分かってきたんだなきっと。
173名無しのひみつ:2014/02/18(火) 08:30:55.50 ID:eiOTUdnf
>>50
別に行く必要ないからな
必要なのは過程じゃなくて電気という結果
それにヘリウム使うやつも目指してるし、そういう方向に進んでますが
174名無しのひみつ:2014/02/18(火) 09:13:08.99 ID:ceiePQEb
未知の科学で地球滅亡だな

強い重力場でない所での核融合は連鎖的に強い重力が生まれて宇宙規模の大爆発が起こったりする
175名無しのひみつ:2014/02/18(火) 11:08:34.75 ID:k0QaEE+/
水管で蒸気発生するの?
176名無しのひみつ:2014/02/18(火) 12:06:35.12 ID:1lOvITyY
>>167

無線通信の歴史

1873 マクスウェル方程式
1888 ヘルツの実験
1893 マルコーニ(伊);ヘルツの実験の追試、飛距離〜10m
1894 マルコーニ 飛距離 100mの送受信に成功
1895 マルコーニ 飛距離 1700mの送受信に成功
1897 マルコーニ ブリストル海峡(英)横断通信に成功; 14.5km
1899 マルコーニ ドーバー海峡(英仏)横断通信に成功; 51km
1901 マルコーニ 大西洋横断通信に成功; 2900km
1905 日露戦争(世界初の軍事利用)
1906 世界初のラジオ試験放送(ドイツ)
1912 タイタニック号の沈没(世界初の SOS発信)
1920 世界初の商用ラジオ放送(アメリカ)
177名無しのひみつ:2014/02/18(火) 13:49:56.72 ID:E8KmX25B
>>2
なるほど、残りの10個は具体的にどんなブレイクスルーが必要なの?
178名無しのひみつ:2014/02/18(火) 14:16:33.47 ID:x5oD1yhA
2MJレーザーで予定通り点火できるなら
なんのブレークスルーもいらないでしょ。
今じゃ繰り返しレーザーなんか2MJで100hzくらい余裕なんだし。
(そんなに射出できんしいらん)

ただ人類のだれも2MJレーザークラスで核融合実験してないから
実験と一致したコンピューターコードも何もないわけで
それは一から開発しなおす必要がある。
別にブレークスルーがどうとかじゃないな。

棚を作ってた大工さんが家を造るくらいの難易度。
179名無しのひみつ:2014/02/18(火) 14:22:10.12 ID:x5oD1yhA
おもしろいのは水爆実験しまくってたリバモアの連中が
水爆内部の正確なDT反応の挙動を理解してなかった点w

なんだかよくわからないけど核融合燃焼成功してて爆発してたわけだなw
自分らが生まれる前から先輩らがとっくに解明してると思ってたのが
ブラックボックスとわかり愕然としててワロスw

2014年にやっと挙動が分かったと(まだよく分かってない)
挙動解明したわけで、やばい高効率水爆が作れてしまう可能性はあるが
それはまだ先の話。

つうかスーツケース大の10メガトン水爆作るメリットよりデメリットの方が莫大だから
開発しないと思うが。
なんにせよ水爆を量産してた当の連中が水爆の内部現象を
「分かった気になってた(実際は違った)」ってのがおもしろい。
180名無しのひみつ:2014/02/18(火) 14:43:57.75 ID:clVtTUWZ
レーザー核融合とは一体どう言うものなんだ
サッパリ解らない
181名無しのひみつ:2014/02/18(火) 18:46:29.70 ID:Dqxd1JW4
ちっちゃい水爆をレーザーで起爆するといもの。
182名無しのひみつ:2014/02/18(火) 20:09:36.97 ID:Q96QZ+mt
精子だけを投入したら人間が放出された。みたいな〜
183名無しのひみつ:2014/02/18(火) 22:05:14.90 ID:j++1ORaX
パルス制御できるんでしょ
184名無しのひみつ:2014/02/19(水) 00:53:51.02 ID:PBQ9IS5/
秒速350キロの圧力で圧縮する方式(大陸間弾道弾は速いので秒速7キロ)
広島型原爆と基本同じ構造
鼻くそみたいに小さいが250kg爆弾くらいの威力になる(予定)

今更水爆作ってもしょうがないが
水爆実験しまくるわけにはいかないご時世なのでお遊びでできるからやってる。
エネルギー源としては核分裂でもいいが、なんかいまいちな方式なので
ゴミがでにくい(むしろ核変換で減る)これが有望。

2035年に磁場が点火予定だが、そんな先のことは知ったことではないので
レーザー核融合だけ見てればいいよ。
185名無しのひみつ:2014/02/19(水) 01:19:48.09 ID:39fNI6Rk
【米国】放射性廃棄物地層処分の試験施設、地下の放射線レベルが上昇
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/news5plus/1392603389/
186名無しのひみつ:2014/02/19(水) 11:52:08.41 ID:RldlrJSm
1xE16=30kJ<2014年2月
1xE17=300kJ<2014〜2015?<<<■今年のノルマ■
1xE18=3000kJ<2014〜2016 来年達成でもいい
1xE19=30000kJ<■3年以内を目処に点火■

フランスの大型NIFクローン装置が稼働(こっちの方が性能が良い)
ロシアの1MJ設備が追ってきてる。
間接照射なんてどこもやらないので、出遅れを挽回できる。

またNIFの実験を参考にして追い上げるので、
3設備が稼働する猛烈な核融合点火競争になってきたと

点火設備が1つしかない競争もない磁場なんかより
国家の威信をかけた国際競争開始のこっちの方が断然おもしろい。

そろそろ兆単位で投入してくるのが出てくるはずw
187名無しのひみつ:2014/02/19(水) 14:06:50.10 ID:hyC0I0KM
その慣性核融合での発電量と、投入した全エネルギー量で
後者が勝ってたら無意味な気がする
現状ではどんな割合なの?
188名無しのひみつ:2014/02/19(水) 14:33:59.03 ID:2gES0Tp5
レーザーのエネルギー vs 質量欠損のエネルギー で勝っても
 電力>レーザー>核熱>タービン>電力の
電力vs電力で勝ったわけじゃないんだろう?
189名無しのひみつ:2014/02/19(水) 14:35:11.68 ID:rjOrz4zb
>>186
1レス前に書いたのだが・・

1E19〜1E20で発電可能
今1E16くらい あと4桁足らない。

一休さんじゃないが、虎を屏風から出せたら(600倍圧縮された状態)
そこに熱を放り込めばエネルギーはプラスになってきてる。
虎を屏風から出すのが難しいから桁が足らないね。

歴史上、そんな状態を維持できたのは恒星の中心核と
原爆の爆心点の30cm下だけ。
+アメリカのこの設備の上手くいった反応の中心点の針の先ほどの部分

反応部分の球の体積が拡大すれば1E19くらいになる
NIFのこの方式は1E20にはならないので(理論上、そもそもペレットが小さいので)

1E20出すには燃料ペレットが直径3.6mm必要 NIFは2mm以下
190名無しのひみつ:2014/02/19(水) 14:40:04.93 ID:rjOrz4zb
>>188
エネルギー増倍率にはいろいろ用語があり

臨界・点火・Q=30〜100
とあるが、パルス発電だし磁場と違うからややこしいので
14MeV中性子発生数が

1xE16=30kJ<2014年2月
1xE17=300kJ<2014〜2015?<<<■今年のノルマ■
1xE18=3000kJ<2014〜2016 来年達成でもいい
1xE19=30000kJ<■3年以内を目処に点火■

1E12=1兆個
いろいろ定義がめんどくさいしポエム書かれても困るし
科学的にどうこうはおもしろいけど、発電装置なので
要するに「1Eなんですか?」で分かります。

NIFの2014年の今は1E16で、1E19で発電できるかなーって感じ
あと1000倍? まあがんばってという感じ。
191名無しのひみつ:2014/02/19(水) 15:05:20.38 ID:pEBjB3un



何時まで同じ板やってんねん!   バカ丸出し
192名無しのひみつ:2014/02/19(水) 15:24:44.50 ID:0aiqHECX
>今更水爆作ってもしょうがないが

今のは原爆を起爆剤に使ってるから、比較的クリーンな爆弾ができるってことだろ
まあ水爆にクリーンとか言ってもなんだかな、という感はあるけどさw
193名無しのひみつ:2014/02/19(水) 15:47:50.52 ID:mTbsSTNg
瞬間的に放射線が大量に出るのは避けられないにしても
後々まで放射性物質が残って土地を汚染するのを軽減できる
194名無しのひみつ:2014/02/19(水) 16:20:49.51 ID:rjOrz4zb
>>192
水爆は兵器として完成してる。
100キロトン以上は不要

あとはMIRV多弾頭化で水平爆発面積を増やすことだが
なんとか条約で制限されてるのでこれ以上の高性能化は不要。

>トライデントを24基装備するオハイオ級は1隻で計192発程度の核弾頭を装備
トライデントD5とオハイオ級は「たった1艦で世界全都市を滅ぼせる」
これ以上何が必要なのか分からない。

水爆の改良は実際の試験をしないと兵器として信用ならないが
それはできないので、オハイオ級の小規模改良に留まる
またオハイオ級の次世代は核攻撃以外の能力重視だからますます水爆の改良は不要

だが軍事予算が毎年30兆円と余ってるので、暇つぶしに水爆研究をするにやぶさかではないので
エネルギー予算としてNIFに予算がついてる。

というか水爆だろうがなんだろうが毎秒7キロ程度ならレーザーで十分迎撃できるわけで
もはやわけわからんなw
「むしろレーザー開発そのものが主眼」といっていい
195名無しのひみつ:2014/02/19(水) 16:26:52.59 ID:rjOrz4zb
「最強のしんがたへいき」
があろうが、それは毎秒7キロなわけで
そんなもんレーザーで迎撃できるわけで

高威力レーザー兵器の戦略防衛網の前では「あっそう」って感じ
新型水爆だろうがなんだろうが当たらなければどうということはない。

レーザー>>>>水爆
ですよw

あと50年たったらレーザー兵器で宇宙空母が宇宙戦争しはじめると思う。
レーザーあれば化学ロケットの100倍効率だから宇宙にニミッツ級が浮かばせられるからなー。
もちろんその頃は核融合発電しまくりだろう。
196名無しのひみつ:2014/02/19(水) 16:30:13.10 ID:0aiqHECX
>>194
> 水爆は兵器として完成してる。
必ずしもそうは思わないが、いずれにせよ、
原爆を使わない比較的クリーンな爆弾の意味はあろうし
何より、アメリカはそう考えてるだろうし、(可能なら)
それを作り、いずれは配備するだろうよ
197名無しのひみつ:2014/02/19(水) 16:34:42.35 ID:WhKWr64q
>>195
雨や曇だったらどうするん?
198名無しのひみつ:2014/02/19(水) 17:16:46.74 ID:rjOrz4zb
抑止力としては完成してますが?
トライデントD5の450ktx14発x24ミサイルは威力と数が足りないとでも?

放射能?
使ったら世界が終わりなのにそんなのは関係がない。
3割くらい改善はできる可能性があるが、その改善したものを実験で証明できないわけで
実際に実験したものが主力兵器のままにする必要があるので
新型水爆兵器をいくら開発しても意味がない(配備ができない)

100倍改善したとすると、逆のリスクがあるから(小型化しまくるとテロに使われるだけ)
100kg=100ktの今のでまったく問題なし。

>>197
レーザー切断ではむしろ猛烈に水をふきつけながら切断します。
天候に強いのは波長を変えられるX線自由電子レーザーだが、これはまだ開発中=理研のサクラレーザー

戦国時代も雨では火縄銃は使えなかったが
でも弓矢より銃の時代になったわけで、

雨なんかより晴れてる日の方が多いわけで、初期は槍隊と弓隊と火縄銃隊の関係でしょ。

もっと専門的には雨だろうが進路上のは全部蒸発させればいいわけで
それかパルスレーザー?
兵器開発なんかしてないので分からんが回避手段はある。
どうしようもない天候のときは在来兵器(火薬弾かな)
199名無しのひみつ:2014/02/19(水) 17:20:13.76 ID:WhKWr64q
>>198
いわゆる大気の窓って波長帯は結構狭いぞ。その波長帯対策されたら終わりだし。
そもそもちょっとしたダストで全波長帯が使用不能になるじゃん
200名無しのひみつ:2014/02/19(水) 17:23:52.15 ID:WhKWr64q
>>198
>水をふきつけながら切断します。

水誘導ってやつか? それなら水鉄砲が届く範囲が射程距離だなw
201名無しのひみつ:2014/02/19(水) 17:27:27.09 ID:rjOrz4zb
50mm(豪雨)だと雨がないときの半分くらい?

半分くらいまで落ちるのか
それに対する対処時間が半分になるので、レーザーパワーが2倍
安全係数で3倍、まあ要するに阻害要因なのでレーザーパワーを強化すればいいと。
霧は問題ない。

天候により半分くらい能力が下がる可能性があるので、それを踏まえたレーザーパワーにすればいいだけ。
そうこうやってるうちに化学兵器をレーザー兵器が完全に超えるわけだな。

Lockheed Martin Demonstrates Hi-Power Electric Fiber-Laser
http://defense-update.com/20140130_lockheed-martin-demonstrates-hi-power-electric-fiber-laser.html

対天候用に複数スペクトルレーザーを開発中=天候対策するのは当然だろ
202名無しのひみつ:2014/02/19(水) 17:32:08.74 ID:rjOrz4zb
>>199
1が0になるわけねーだろ
普通は減損率で計算するんですがね。
対処時間が多少減るだけです。それに対する安全係数のかけ方だろ。

車だって雨や雪じゃブレーキは半分以下になるけど
「ブレーキは雨の日はまったく意味がない」
「雨の日は車はまったく運転できない」のでしょうか?

どうしようもなければロケットやCIWSで対処すればいいでしょ。
プラスアルファ的な装置だし(最初は)

レーザー兵器がない現代にしても豪雨の台風の中で互いに戦争するバカな軍隊はいねーよ。
203名無しのひみつ:2014/02/19(水) 17:55:32.87 ID:ofcTu7ID
そろそろ、スレ違
204名無しのひみつ:2014/02/19(水) 20:35:43.66 ID:66gviKC3
>>19
>ここで言ってるのは、入力のレーザーに使ったエネルギーのこと。

全然違う

>the energy generated through fusion reactions in an inertially confined fusion
>plasma exceed the amount of energy deposited into the deuterium--tritium
>fusion fuel and hotspot during the implosion process

なので、レーザーの入力どころか、出力エネルギーのうち燃料に無事伝達できた
エネルギー

レーザー核融合とか、夢物語過ぎる
205名無しのひみつ:2014/02/20(木) 00:21:58.77 ID:7ebyA2Ki
条件達成してないと
どういう状態でもα加熱燃焼は起きないよ。
レーザーではとくにそう。

条件達成してるスポットはあるね。
ライターからティッシュ10枚に着火して
消えてる段階だが DT着火はしてる。

ティッシュからでかい薪への着火はまだ連続してない

http://www25.big.or.jp/~campers/page/11-4.html
焚き火と同じイメージだな。最も内側に着火してる。火はついてますね。
206名無しのひみつ:2014/02/20(木) 00:28:24.95 ID:7ebyA2Ki
ライターが壊れてて火が出ず、ティッシュがしけってて
もっとも内側すら燃えなかったのがいままで。

ライター(レーザー)が機能して、真ん中で火がでて(中心点で10kJ以上の加熱達成)
一番細かい着火材から、次の割り箸くらいの薪に繋がる段階です。
207名無しのひみつ:2014/02/20(木) 00:34:05.64 ID:7ebyA2Ki
困難は分割せよですね。

キャンプでの焚き火の仕方とほとんど同じだな
中心点の端材に着火しても、その火力が低いと次の燃料が燃えない→その次も燃えない
順番に燃やすしかないんだな。あと形状も重要。
208名無しのひみつ:2014/02/20(木) 01:52:18.14 ID:B5rgWu1O
史上最大の水素爆弾、ツァーリ・ボンバ
http://www.youtube.com/watch?v=wIU_jd_HtNg
209名無しのひみつ:2014/02/20(木) 08:21:58.26 ID:kBTNZLCu
>>8は洒落もわからんの?
210名無しのひみつ:2014/02/20(木) 09:49:04.62 ID:T0qeZPQj
>>198
> 抑止力としては完成してますが?
アメリカは他にもいろいろ考えてるんだろうよ
どのみち、抑止力だけの話などしていないけどね

> 放射能?
> 使ったら世界が終わりなのにそんなのは関係がない。
アメリカはそうは思ってないだろう。相手によっては限定的に使える場合もあると思ってるだろうさ
平和利用も考えてるかもしれん、まあいずれにせよ、おまえのその話は意味がない
アメリカがお前と違ってそれも考えて研究してる事実がある以上、お前がいくら
言おうが意味はない。アメリカはお前とは考えが違う
211名無しのひみつ:2014/02/20(木) 13:43:59.19 ID:qke/sGBS
>>1
おいらが死ぬまでには
核融合発電、実現できそうにないなぁ。
212名無しのひみつ:2014/02/20(木) 16:48:43.01 ID:7ebyA2Ki
「ティッシュに火が付くだけだ!」
「ティッシュなんかでご飯が炊けるわけがない!」

という批判は的はずれ
そもそも【ティッシュの火力で発電する気など毛頭なく】、その火力で次の燃料に着火させたいだけです。
次の外周部に火が付けばいいだけです。

それでも発電には足りないが、その火力でさらに次の外周部の燃料に着火させるに足りればいいだけです。
割り箸でもティッシュでもご飯は炊けないが
その先の外周部の太い薪まで順番に火がついていけば発電が可能になります。
213名無しのひみつ:2014/02/20(木) 16:50:03.89 ID:7ebyA2Ki
>>210
なにいってるかわからん
214名無しのひみつ:2014/02/20(木) 17:04:18.43 ID:c6VfMEm2
>>212
もはや意味不明

熱核融合なら炉心の冷却水で蒸気発生させ発電だろうけど
レーザー核融合でレーザー駆動出来て収支を上回らせるだけの電力をどうやって発生させるのか
215名無しのひみつ:2014/02/20(木) 17:14:59.00 ID:T0qeZPQj
>>213
> なにいってるかわからん
じゃあお前はバカってことでw

いずれにせよ、どこのバカが何を言おうと
アメリカが開発してるのは変わらんし、
実用化すれば使うのは変わらんよw
216名無しのひみつ:2014/02/20(木) 17:21:48.49 ID:7ebyA2Ki
>>214
焚き火が意味不明ですか?
焚き火を見たことがなくてしたこともないと?

うーん、レーザー核融合をこれ以上簡単には説明できないですねー
数字で言えば

秒換算で言えば1W=1Jなので
1/16サイクルで
20MW(電気)→2MJ→100MJ(熱)→33MW(熱)→33-20=13MW(電気) 13MW収支がプラス

320MW(電気)→32MJ→1600MJ(熱)→528-320MW(電気)→208MW(電気) 208MW収支がプラス

1GW発電するには熱が毎秒3GJ必要。16サイクルなら[1発あたり187MJサイクル必要]
ファイバーレーザーにできれば効率30% Q=100にできれば

2MJだすのに6MWでいいので(今は20MW=ダイオードレーザー基準、NIF方式のキセノンランプ+ガラスレーザーは使わないので割愛)

96MW(電気)→32MJ→3200MJ(熱)→(1056-96)MW(電気)→960MW(電気) 0.96GW発電だな。

Q=100は欲しいね。200もいけるらしいが。
効率30%で200だと

96MW(電気)→32MJ→6400MJ(熱)→(2112-96)MW(電気)→2016MW(電気) 2GW発電だな。
これだとちょっとオーバースペック?
217名無しのひみつ:2014/02/20(木) 17:22:27.10 ID:aeqEEh//
エネルギーの発生効率が10年で10倍になるペースで開発が進む可能性はある。
30年後には単発でのエネルギー収支が+となるかもしれない。
ただ、DT反応では最後の難関である中性子問題が残るから燃料を変えないとダメ。燃料の候補はD、6Li、11Bで、DTで点火して主燃料がDD等になるのがその10年後。
レーザーなどの点火装置の耐久性が改善するのがその10年後。
つまり、実用化は最短で50年後だから、まだ20代の人は核融合発電を見る事が出来るかもよ。
218名無しのひみつ:2014/02/20(木) 17:25:25.02 ID:7ebyA2Ki
>>実用化すれば使うのは変わらんよw

だから実用化できないし
使わないんだがw

実用化?
え? アメリカのどこで水爆実験するの?
使う? できた水爆を1ヶ月以内に中国かイラクにでも使うのですかぁ?
アメリカは新型水爆を核実験して実用化すると即座に核攻撃するのかー
おまえの脳内ではそうなんだろうねー

「できもしないし、使えもしない」
「そもそも持ってる」

エンジンの実験もしてない車を売ることはありませんよ。
そんなの戦争になったときに「動きませんでした」になるだけです。
219名無しのひみつ:2014/02/20(木) 17:28:52.89 ID:7ebyA2Ki
>エネルギーの発生効率が10年で10倍になるペースで開発が進む可能性はある。

だから2013年→2014に10倍になってるんだが
10年かかってねーよ。1年で10倍です。

半年ペースで5倍ずつですね。このペースになんか文句があるとでも?

>つまり、実用化は最短で50年後だから、
原爆も50年後とか言ってたわけだが。
アメリカが1945年に原爆開発成功しましたね。
口先だけ利権だけの日本とは違うんですよ

大国が国力と科学者をガチで投入すれば変わるということですね。
220名無しのひみつ:2014/02/20(木) 17:32:35.76 ID:LXg2VWb0
>>219

>1年で10倍です。
>半年ペースで5倍ずつですね。
221名無しのひみつ:2014/02/20(木) 17:33:57.50 ID:T0qeZPQj
>>218
> >>実用化すれば使うのは変わらんよw
> だから実用化できないし
すればと言ってる、頭がおかしいのか
そもそも実験に成功したという、このスレでは一応は
できたとして話すのが普通であって
だいたい、先のお前の話自体ができる前提でなければ聞けないわけだが
バカかと
222名無しのひみつ:2014/02/20(木) 17:35:24.80 ID:7ebyA2Ki
なんだかんだで1MJレーザーでできそうだしな
その程度の出力でいいなら難しくもない
10MJレーザーはいらなかった。

発電クラスの反応でも異次元の未発見の物理現象は残念ながら発見されなかった。
60年後は磁場であってレーザーじゃないですね。
223名無しのひみつ:2014/02/20(木) 17:35:31.16 ID:aeqEEh//
>>219
NIF作るのに何年かかった?
原爆が短期間で開発出来たのは戦争が有ったから。
第3次世界大戦が有れば開発が加速するかもね。
実際問題、エネルギーを化石燃料に頼ってる間は戦争のリスクが無いとは言えないけど。
224名無しのひみつ:2014/02/20(木) 17:38:41.01 ID:7ebyA2Ki
>>221
あのさー
CTBT包括的核実験禁止条約とか知ってますか?

水爆実験しないと新型水爆は作れないの。
トヨタがエンジンを実験しないと新しいエンジンの車を売れないのと同じですよ。
実験してない車を売るのですか? 実験してない水爆を配備するのですか?

頭わるくないかこいつ?

>このスレでは一応はできたとして話すのが普通であって

おまえの脳内ではそうなんだろうがCTBTとか無視されても困るんだがw
アメリカがCTBT廃止するメリットもないしな。
世界規模の核兵器開発競争になるだけだし、意味がない。

国際政治も水爆もなーんも分かってないお子ちゃまですか?はいはい
225名無しのひみつ:2014/02/20(木) 18:30:31.89 ID:aeqEEh//
慣性閉じ込め方式といえば、Zピンチはどうなった?
226名無しのひみつ:2014/02/20(木) 18:59:30.76 ID:7ebyA2Ki
レーザー波形の調整がかなりシビアだと分かった今
レーザー並みの制御ができないZピンチで成功は難しいかと。

間接照射ですら難しいからな。
パワーがあればいいというものではない。
227名無しのひみつ:2014/02/20(木) 19:08:16.10 ID:7ebyA2Ki
水爆は固体金属をまんま使ってたので
RT不安定性が抑制されてたのかな?

もとは薄い重水素とかでやってる今の方式はタイミング調整・波形補整を
ちゃんとやらないとだめだろう。
Zピンチ方式ではそういう微調整が難しい。出力が100ns単位だし。

NIFを見る限りは0.1ns 0.01ns単位で猛烈な微調整できないと核融合点火できないっぽい
228名無しのひみつ:2014/02/20(木) 19:24:48.19 ID:7ebyA2Ki
固体金属の分厚いペレットを使えば100ns単位でも核融合点火できるかもしれない

原爆の起爆精度は0.025マイクロ秒=25ns<水爆はさらに1桁小さいか? 2.5ns?
当時としては苦労しただろうなw

だが固体使わないレーザー核融合はさらに1〜2桁小さいはず。
0.25〜0.025ns単位か。=高速点火使わない場合でもこれくらいの精度が必要。

水爆時代のタイミングで当初計算してて失敗したのではないかと。

エネルギーじゃなくて、タイミング・波形を1桁 2桁切り詰める必要があると。
2050年ならそういうことができてて、1MJもいらずに簡単に点火できるんだろう

まだまだですね。NIFチームはいまいち
229名無しのひみつ:2014/02/20(木) 20:14:02.79 ID:aeqEEh//
未来技術だし、よー分からんけど、Zピンチか何か、固体材料、高速点火は必須じゃないかなぁ。
230名無しのひみつ:2014/02/21(金) 00:39:28.98 ID:ixV4Iw0q
231名無しのひみつ:2014/02/21(金) 00:42:24.79 ID:DQgwUmQL
蒸気が一番効率いいんだから当たり前だろ
232名無しのひみつ:2014/02/21(金) 03:08:53.97 ID:XC/SGcmM
何か魔法の光電効果素子でもないと未来技術じゃないと思っている人がいるらしいねえ
233名無しのひみつ:2014/02/21(金) 05:02:58.35 ID:lNWsZDqI
あと50年くらいにはなったかな
234名無しのひみつ:2014/02/21(金) 06:34:50.06 ID:4UixYYZN
>>224
> あのさー
あのさあ、米が水爆目的もあって、レーザー核融合研究やってるの知ってる?


> CTBT包括的核実験禁止条約とか知ってますか?
しってるけど、前述のとおり、どうでもいいし関係ないね
235名無しのひみつ:2014/02/21(金) 06:36:54.56 ID:4UixYYZN
>>224
> 頭わるくないかこいつ?
米が何のために研究してるのかも知らないアホに言われてもw

> >このスレでは一応はできたとして話すのが普通であって
>
> おまえの脳内ではそうなんだろうがCTBTとか無視されても困るんだがw
いや、誰の脳内でもそうです池沼w
お前自身もそれ前提で話していたわけで都合の悪いことは
レスしないとw
236名無しのひみつ:2014/02/21(金) 07:23:31.38 ID:HwSxBNxU
>>229
高速点火はLMJが実験開始前から間接照射に拘るNIFを裏切って設計・インストール済み
NIF ver 3.0みたいな状態

高速点火と水爆研究はまったく関係がないから
「フランスは水爆研究ガー」
のアホ9条信者=バカ磁場のアホ主張は通用しませんねw

LMJのレーザー設備
http://www-lmj.cea.fr/fr/galerie/index.htm

はー、メカ萌えするわ
土台だけのクソITERと違ってこっちは完成済み
どうでもいいクソ磁場を3000億だかクソJ-PARCを2000億とかより
こっちの方が全然かっこいい。

かっこいいー

2MJ 100kJ 直接照射 高速点火のLMJやばすぎるw
でもPETALは最初は3kJかな。2015年か
高速点火用の10kJレーザーはまだ世界にないはず。
237名無しのひみつ:2014/02/21(金) 07:24:19.38 ID:HwSxBNxU
>>235
どうみても単なる荒らし目的みたいだからスルーしますねw
238名無しのひみつ:2014/02/21(金) 07:38:57.54 ID:HwSxBNxU
LMJかっこいいなー
http://www-lmj.cea.fr/fr/galerie/index.htm

NIFよりかっこいい、欧州連中はデザインセンスがいいね。

日本の臨界がどうとか今更言ってる3000億のクソ磁場容器JT60なんてマジイラネ
日本の無駄なクソ装置と交換してくれないかな、「このもっといいのと」

頭おかしいキチガイ集団の放射能漏洩しまくる原研のクソ職員連中もイラネ
爆縮点火の国際競争に参加できない、筑波の変態集団に支配された日本か・・
239名無しのひみつ:2014/02/21(金) 07:48:38.64 ID:u4RPo9KE
240名無しのひみつ:2014/02/21(金) 12:38:05.45 ID:4UixYYZN
>>237
> どうみても単なる荒らし目的みたいだからスルーしますねw

それはお前だろw
毎日何十回も書き込みしておいてw
だいたい、この話も単に米国は開発してるという常識にすぎないのに、
お前の方からこういうイチャモンを付け始めたんだろうがw
241名無しのひみつ:2014/02/21(金) 19:53:12.07 ID:G278Cb1s
阪大関係者で予算がつかずこのスレで暴れてるのが1名いるみたいだが、レーザーによる爆縮の実用化はどう考えても無理なんだから、もうちょっと上手くやれよと思う。
242名無しのひみつ:2014/02/22(土) 01:27:54.35 ID:3FEfkvtB
荒らしはスルーw

常温核融合予算=30億円
レーザー核融合予算=10億円
磁場核融合予算=1兆円〜

全世界の先進国でメジャーなレーザー核融合が常温核融合より文科省の予算つかなくてワロスw
243名無しのひみつ:2014/02/22(土) 06:52:55.52 ID:W2Hf67VF
いつもの荒らし君のお笑いレス

> 温度6000度のレーザー照射を簡単に作る方法
>
> 丸くしたおわん状のものにプラ鏡フィルムを地道に5000枚ほど貼り付けるだけ。
> 3Dプリンタ使えば結構完璧にできそう・・

www
244名無しのひみつ:2014/02/22(土) 06:54:59.58 ID:3FEfkvtB
レーザースレでレーザーが嫌いな方が荒らしだろ
キチガイの頭くるくるパーのカスが。

クソ原研だろ?
放射能漏洩してんじゃねーよカス職員
245名無しのひみつ:2014/02/22(土) 06:59:57.40 ID:ZzE348J9
荒らしを相手するのも荒らし

男は黙ってレーザー君のIDをNGしろ
246名無しのひみつ:2014/02/22(土) 07:00:02.31 ID:3FEfkvtB
http://www.youtube.com/watch?v=TtzRAjW6KO0

実際にやってるんだからしょうがない。
247名無しのひみつ:2014/02/22(土) 07:01:55.29 ID:3FEfkvtB
レーザー核融合関連の詳細な情報出してるのはほとんど俺じゃんw
文句言うやつほどろくにまともなレスしてない法則

文句いうならレーザー核融合の動作原理とNIFの爆縮点火について
どうぞがんがん書いてくださいねー
248名無しのひみつ:2014/02/22(土) 07:04:38.58 ID:3FEfkvtB
磁場キチガイの職員はどっかのblogに脅迫行為してIPばれて文句言われてたしw

マジで頭おかしいね。
点火もできずステマだけw

マジで磁場イラネ
税金の無駄だろ。
249名無しのひみつ:2014/02/22(土) 08:32:27.32 ID:Eh5MAJAn
>>242
> 荒らしはスルーw
だから、お前の方から先に絡んできて、的外れなレスでしつこく粘着したんだろうが。
だいたい、朝7時だというのにすでに5回も書いて毎日こんな調子でスレを埋め尽くすお前が言うなw
250名無しのひみつ:2014/02/22(土) 08:46:08.86 ID:3FEfkvtB
磁場バカ:「レーザーは2012年に失敗した(キリッ)」

失敗したのに、なぜかその後もどんどん発生エネルギーが10倍ペースで増え続けるというw

レーザーの失敗ってなに?
NIFが2012年9月にバラバラに吹き飛んだとか?w
251名無しのひみつ:2014/02/22(土) 08:49:22.16 ID:3FEfkvtB
NIFとの比較しようと思ってJT60の資料を見ても
DT実験も出力実験もしてないから
さっぱり比較できないというw
DDとDTとはなんとか比例公式あるんだが、そんなの言われてもね。

要するにJT60はぐちゃぐちゃにグタグタと資料があるが
DTしてないから出力の把握についてはろくに使えないので
JETの英文資料を探すしかないというめんどくささ。

JT60は臨界すらしてないから(臨界と主張してるだけ、全然出てない)
臨界パラーメータすら比較できない。
何にも使えないんだよなw
252名無しのひみつ:2014/02/22(土) 08:56:13.48 ID:3FEfkvtB
JT60は1985にファーストプラズマで
最高出力がでたと(主張している)のは1998年
【13年後】

JETとかの大型装置のデータが揃ってる中だから13年はかかりすぎw

NIFが2009年に装置完成で2014年でも4年くらいしか経ってない。
この時点で出力がどうとかいっても「だから何?」としか言えない

「JT60が1989年までにQ=1.25出ない=大失敗した」といってるのと同じw

何回聞いてもアホにしか聞こえない
そもそも13年間もJETが1991(8年後)に出した記録に届かなかったJT60がグタグタのようですけど

何がレーザーは失敗だか、磁場って言いがかりだらけで頭パーじゃね?
253名無しのひみつ:2014/02/22(土) 09:20:49.27 ID:3FEfkvtB
10年代も20年代も点火装置もなし、臨界すら不可能w

で、NIFは順調、レーザー核融合炉は点火装置がガンガン完成→実験開始する
フランスは2014年からLMJが稼働

なーんも予定がない磁場はお先真っ暗だな
254名無しのひみつ:2014/02/22(土) 10:05:01.60 ID:rlYRLpg0
阪大のゲッコーも新しくしたれよ
255名無しのひみつ:2014/02/22(土) 16:10:10.59 ID:Pmkf5Rb1
>>246

これ単に太陽光を鏡で反射させて一点に集中してるだけでレーザーじゃないじゃん
256名無しのひみつ:2014/02/22(土) 18:49:21.05 ID:Ldf0O8H5
ソ、ソロモンが焼かれている
257名無しのひみつ:2014/02/22(土) 21:02:25.03 ID:2dR64kMs
ゲルドルバ
258名無しのひみつ:2014/02/22(土) 22:55:21.22 ID:Czri6Y4o
光ファイバーを10^8本束ねる構想らしい
後は数を増やすだけの、物量作戦だな
https://staff.aist.go.jp/i.matsushima/laser2009/C-29032.pdf
259名無しのひみつ:2014/02/23(日) 03:27:13.52 ID:JJDOAND8
狂気によりもたらされた平和の時代はまもなく終りを迎える
260名無しのひみつ:2014/02/23(日) 05:43:02.55 ID:t3vzJ1hZ
JAXA方式の宇宙太陽発電でいいじゃん

http://www.ard.jaxa.jp/research/hmission/hmi-lssps.html
マイクロ波SSPSの宇宙プラントは主に二対の反射鏡(一次反射鏡、二次反射鏡)と発電送電モジュールから構成されます。
レーザーSSPSでは100〜1000倍という高倍率に集光した太陽光をレーザー発振ユニットのレーザー媒質に導く必要があります。
そのために、常に太陽光を指向した一次集光鏡と、さらに集光度を上げるための二次集光鏡を用いることが検討されています。
1つのユニットのレーザー出力を1万kWとすると、一次集光鏡の大きさは1枚あたり100m×100m程度となります。
レーザー発振ユニットでは太陽光直接励起型固体レーザーにより、太陽光が直接レーザーに変換されます。
途中で電気に変換される過程がないため、高い効率(30〜40%)でレーザーを発振させることが可能です。

このユニットを1000基ぐらい静止軌道に浮かべれば
1000万kWのレーザーを地球に打ちこめる
261名無しのひみつ:2014/02/23(日) 05:45:39.08 ID:SzWY2v1z
>1000万kWのレーザーを地球に打ちこめる

SOLすなあ
262名無しのひみつ:2014/02/23(日) 07:41:35.62 ID:lgT7nPOB
>>258
高強度パルスレーザーのファイバー化はまだ難しいらしい
CW連続発振はファイバーの独壇場になってきてるな つうかIPGフォトニクスだらけ

ファイバーレーザー核融合には期待だな。効率20%〜は確実。
まあ最初は効率より「1MJレーザーのコスト」が問題なんだが

>>260
マイクロ波は500メートル届かない
計算したけどアホらしい効率になる。そもそも図からして3メートルくらいしか離れてないのに対して
レーザーは500メートル離れてる。

レーザー含めてSSPSは難しい。
効率10倍以上の「レーザーロケット」がまず必要というw

というか1万トンの物体を宇宙に浮かべられる場合、
宇宙戦艦ができてしまうわけだがw 恐ろしい時代になるね。ガンダムだな。
263名無しのひみつ:2014/02/23(日) 08:10:22.57 ID:lgT7nPOB
かなりの高出力レーザーは自動車産業がほしいらしい。
機械加工じゃなくて自動車にレーザーを積むために。

まあそれを拡大したのがレーザー兵器なわけで
なんかおもしろいですね。

霧の中で攻撃するためにレールガン
晴天時はレーザー砲
波長変換・高出力かができない間は防衛ロケット装備
(潜水艦はとくに変化なし)

というのが21世紀の軍事技術かな。自動車にレーザー積むと

10MWレーザープラグらしい。
10MWはとんでもないが、マイクロ秒パルスなので確かに理論上、搭載電源でできなくもない

10MJレーザーは無理だが、10MWのパルスレーザーは車載可能。

同じ核融合もパルスレーザーだから豊田が出資してるのはそのため。
264名無しのひみつ:2014/02/23(日) 10:17:32.57 ID:bT9/vSij
今日のNGID:lgT7nPOB
265名無しのひみつ:2014/02/23(日) 11:20:12.99 ID:lgT7nPOB
今日の荒らしの原研職員>>264
266名無しのひみつ:2014/02/23(日) 11:52:29.25 ID:83Hi1mmY
ヒント、誰も検証できない
267名無しのひみつ:2014/02/23(日) 12:04:44.05 ID:u4gmao5U
磁場憎しの奴はなにゆえそんな必死なん?
もっと普通に語ればいいのに節々に恨み嫉みがこもってるわ。
268名無しのひみつ:2014/02/23(日) 12:49:22.50 ID:2XhnNimf
  ↓  ↓  ↓  ↓  ↓  ↓
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/dqnplus/1391569581/160
269名無しのひみつ:2014/02/23(日) 17:19:16.27 ID:1g07rbXT
上のやつとは関係ないが、磁場憎しはそういう奴がいるとしても何の不思議もないが
仮にこのままレーザーで簡単に核融合実用化、って事になるなら尚更な

俺ですら、むしろ当然とすら思う。日本は今まで無駄なことに金と頭脳と資材と情熱と
労力の貴重なリソースをつぎ込んできたわけだ、政治家や一般国民だって怒るかもよ
今までも核融合研究なんていつになったらできるかわからんし、無駄金と陰口叩かれてたんだからな、
磁場中心にやってたんだとすれば、ある意味正しかったわけだ
270名無しのひみつ:2014/02/23(日) 18:46:20.91 ID:QEW4DnqZ
レーザーで簡単に実用化はあり得ないと思うけど、ここまでの巨大科学だと舵取りは難しいよね。
何が正解かは、まだ誰も手掛かりすらつかんでない。
エネルギー問題は戦争の主な原因だし、人類が苦しんできたエネルギー問題を解決出来るかもしれないんだから、無駄かもしれないことを着々とやるしかない。
271名無しのひみつ:2014/02/23(日) 19:54:03.01 ID:NW/GW0On
レーザー研に何人か知りあいはいるが、別に磁場憎しなんておらんぞ?
古い人ほど国がおおっぴらに金を突っ込めなかった事情もよく知ってるし
予算が少ないことを嘆いてはいるけどな
272名無しのひみつ:2014/02/24(月) 05:03:52.92 ID:2SVnMwt4
レーザーで実用核融合ができるのなら
完成してからライセンス買って作ればいいだけの話

競争する意味は無いよ
273名無しのひみつ:2014/02/24(月) 12:21:22.18 ID:CtGVwKC/
資源が買えると思ってる残念な人か・・・
274名無しのひみつ:2014/02/24(月) 13:17:53.81 ID:QemqeARh
経産省は原発は金にならんから諦めたようだ、別なのをいろいろやってる。
文科省はいまだにもんじゅがどうのと寝言いってやがる。

完全に筑波がお荷物になってるが
文科省官僚の天下り先と文科省官僚の賄賂の経由地が筑波関連なので
切れないらしいw

原子力村=筑波村だから、贈収賄先の筑波じゃない方向のエネルギー開発は一切できてない。

文科省官僚どもが築き上げた贈収賄・ブラックマネーの複雑な路線図が
キチガイ筑波村の予算停止で頓挫するから必死なんだな。
275名無しのひみつ:2014/02/24(月) 13:19:29.72 ID:9jRZL3vl
経産省が諦めた?
アホ言え
276名無しのひみつ:2014/02/24(月) 13:22:44.66 ID:ZCcABC9W
せっかく日本企業が原子力市場の支配に成功したのに諦めるわけないやんねえ
277名無しのひみつ:2014/02/24(月) 13:26:07.94 ID:QemqeARh
毎日新聞 2014年02月22日 07時05分
もんじゅ:プルトニウム増殖、政策維持…政府エネ計画案
http://mainichi.jp/select/news/20140222k0000m010130000c.html

アホじゃね?
2050年にプルトニウム発電炉つくって何する気なんだかw
新規の軽水炉ですら大反対なのに、どこのマヌケな県が
安全性もさだかではないプルトニウム炉を建設許可するのかねw

文科省はキチガイだろ
こうしたグタグタぶりで
磁場核融合も後退して、レーザー核融合でも予算がつかない

新型原子力=核融合はまた海外から全部輸入することになって
もんじゅとかゴミになるだけですねw
そんで誰も責任取らないと。
278名無しのひみつ:2014/02/24(月) 13:45:25.90 ID:23ybbIAV
>>271
レーザー君は研究者でも何でもない、太陽光線集中させたらレーザーになるとか思っちゃう(>>243)、
コピペ荒らしが大好きなただの2chネラーだよ
279名無しのひみつ:2014/02/24(月) 15:51:42.67 ID:e6ld6HdH
レーザー核融合は「慣性核融合」という別名からもわかる通り、
運動量/体積がバカでかいものを立体角全周から
ぶつけることができれば別に光子ではなくてもいい

しかし、荷電粒子は互いに反発してしまうので高密度にすることが困難。
電荷を持たず質量を持つ粒子は加速することが面倒くさい。

光子は互いに反発しないから容易に高密度にすることができ
最初から運動量MAXという優等生なわけだ
280名無しのひみつ:2014/02/24(月) 21:55:30.31 ID:nYE7e6Sq
とりあえず、二三十年以内に実証炉建設にこぎつけたら、
完全にレーザーの勝ちかな
そうなったら簡単といってもいいだろう、トカマクのていたらくに比べれば
281名無しのひみつ:2014/02/24(月) 22:17:27.29 ID:cFOJAHNB
レーザーであろうがなかろうが核融合の実用化の見込みなんて最初っから皆無なのに、なんで
馬鹿が必死でプロパガンダしてんの?
282名無しのひみつ:2014/02/24(月) 22:28:00.21 ID:uLCWfRkb
石油産出国が金を出して、テロリストが動き出すんですね。
283結論:2014/02/25(火) 02:45:34.35 ID:XtJ0dZqT
@福島原発は安全停止した→まったくの嘘(制御棒が引き上げられただけ)
A水蒸気爆発が起こった模様(本当は水素爆発、水素は絶対に発生しない説)
B次に連鎖することは絶対にない。
Cぽぽぽーんと連鎖した
D東京に影響することは絶対にない、
E東京、川崎でレントゲンの写真に白い点がたくさん映る怪奇現象が発生
Fラジウム棒を発見、
Gすべてラジウム棒だから安全、かえって免疫力がつく。
H井戸から数千ベクレル→500万ベクレル→1億3000万ベクレル
Iタンクからもれたのは作業員の誰かで特定できない→作業員だから責任は持たない。
つまり東京電力はまったく嘘などついていない、嘘を付いているのは放射脳の
おまえら。
284名無しのひみつ:2014/02/25(火) 09:24:16.14 ID:ZSUHRjdU
>>281
実現見込みがないのはもんじゅと磁場核融合とADSであって
レーザー核融合は順調に点火を目指して出力向上中です。

実験値で成功してきてるんだからありえないとかいう主張がありえない
NIFクラスで点火できないとかいう、何か新たな物理現象でも発見したのか?

磁場は終わってるね。
日本で実験すらできないのでLHDがなんとか言ってるが臨界すらできんゴミ装置なので
バカを騙すマヌケな報道を繰り返す用途なんだろうねw

何してもステレーターで点火とか無理だからなw
恥ずかしくて臨界パラメータの表示すらしてないレベル。
あんだけでかい装置で臨界すらできないなんて、点火するのに500兆円くらいかかりそうな方式
285名無しのひみつ:2014/02/25(火) 09:27:58.24 ID:ZSUHRjdU
>>279
理想はアルミとかの重い圧縮装置
それだとレーリーテーラー不安定性が減るんだが、
アルミ球で点火するには膨大なエネルギーが必要なので
(基本的に外殻を厚くすればRTは減る)

2MJで点火できなくなる。X線でやろうとしてるが、それは非効率。
具体的には点火温度に持って行けるのは2mmまでだが、直接照射は3.6mmまで5000万度にできる。
燃料球の大きさそのものが違うので、核融合発生出力も1桁くらい違うと=NIFは非効率な方式。
286名無しのひみつ:2014/02/25(火) 09:32:25.47 ID:ZSUHRjdU
最近じゃダイヤモンドコーティングとかしてたな
硬くて厚い物をレーザー照射すると、壊れるまでRTが抑制され
壊れるのは同タイミングになるからよーいドンで圧縮開始できるのでRTが育たない。

だが、硬くて厚いものを壊す分、レーザーパワーが必要だから
決まった2MJレーザーではいまいちその方式では使えない。

つまりNIFが薄い球殻でも実験成功する場合、新型水爆の起爆出力も省エネできるので
小型化しつつ出力上昇できるという。
だから何だといえばそれまでだが、水爆開発する国はレーザー核融合は必須になってきたね。
そんだけメリットあるから。
287名無しのひみつ:2014/02/25(火) 09:50:39.04 ID:kThFHQ5w
>>284
実用化の可能性がゼロなのは全部同じだから、無駄な研究はやめろ
288名無しのひみつ:2014/02/25(火) 10:17:16.12 ID:bU/hUpgf
放出されたエネルギーを回収して投入できないと意味ないわけだよね
289名無しのひみつ:2014/02/25(火) 10:25:36.91 ID:kYafet6d
スノーデン
「アメリカ政府は地底人に攻撃されることを恐れている」
飛鳥昭雄
「シャンバラの住人とアメリカ軍の戦いがある。日本人はボーッとしてるだけなんだよ、知らんぞ。
 釈迦が予言、やがてシャンバラは地上に姿を現わす。恐らく我々が生きてるときに見られる事件です。」

  過去60年間、諸政府は意図的にUFO情報を隠してきました。
  そして今、それらの証拠を破棄し、彼らの不正行為を隠し始めています。
Q UFOの着陸は世界中で起こるのですか。A はい。
Q テレビに出るでしょうか。A いいえ。
Q 世界平和の脅威である国はどれですか。A イスラエル、イラン、アメリカです。
  マイトレーヤは、衛星中継によるテレビ網をとおして全世界に直接語りかけるでしょう。
  テレパシーで私たちがパニックにならないようテレビに出演されるのです。
Q 世界中で同時に起こるのですか。A 英国の午後3時に行うとその頃、東京は夜の11時でしょう。
Q 14歳より下の子供たちは体験するでしょうか。A テレパシー的な連結は生じないでしょう。
Q マイトレーヤのインタビューはまだロシアでのみ行われていますか。A はい。
  それは間もなく日本から始まる世界的株式市場の暴落によって起こるでしょう。
  日本はアメリカの国債の25%を所有していますが、それを引き出すと世界経済全体が破綻します。
  株式市場崩壊後に出現する新しい政権は日本国民の側に立つものであろう。
Q 世界的株式市場の崩壊が今でも期待されますか。A おそらくその動きは増大するでしょう。
Q 日本には核融合実験のための施設があり、核融合は危険だと言われています。
A 核分裂によって何百万ドルもの利益を得ている人々の邪魔になるからです。
  アルツハイマー病にかかる世代がどんどん若年化しているのは、この汚染の直接の結果です。

宇都宮「私たちは、有名人が多くついた細川さんを上回る力は持ってる。
      舛添さんの自民党に勝ち切れる力まで、もう一つだ。日本を変えられることになる。
      市民が集まるという力は、そういう力を持ちます」
https://twitter.com/iwakamiyasumi/status/432557818269282305
290名無しのひみつ:2014/02/25(火) 10:36:05.53 ID:Uj2dr8gw
核って付くから反対ってどうしようもない馬鹿が絶対出てくると思う
291名無しのひみつ:2014/02/25(火) 11:28:30.68 ID:pQTlVQlt
人類が生きてる内に実用化されそうも無いね。
292名無しのひみつ:2014/02/25(火) 13:02:24.44 ID:zb3Zcj7j
そもそもの話からして、「実用化は難しい」「実用化までは長い時間がかかる」という前提そのものが間違っているのよね
293名無しのひみつ:2014/02/25(火) 19:34:04.12 ID:ZSUHRjdU
実用化が難しいのは磁場核融合=トカマクとヘリカルとADS加速器未臨界炉ともんじゅ
再稼働が難しいのが核分裂炉
実用化寸前なのがレーザー核融合
土台だけなのがITER
できてて実験真っ最中がNIF
今年実験開始するのがLMJ・ロシアのISKARA6

ごっちゃにすんな
294名無しのひみつ:2014/02/25(火) 19:35:28.50 ID:ZSUHRjdU
磁場の成功確率は
そこらの野良犬に翼が生えて宇宙に飛んでいく確率と同じ程度

磁場なんかじゃ核融合は実現しないですw
295名無しのひみつ:2014/02/25(火) 19:41:39.00 ID:zb3Zcj7j
>>293
1行目から5行目まで、その前提条件が間違っているという話ね
296名無しのひみつ:2014/02/25(火) 19:41:56.25 ID:ZSUHRjdU
核分裂炉は天然原子炉が何十億年前かにできたくらい、それの模倣にすぎない
レーザーは、基礎理論が水爆実験で人為的に成功済み、それを模擬してるだけ。

磁場は宇宙空間でも磁場なんかで安定的にポイント閉じ込めできた事例が1つもない。
原理的にも実際的にも全宇宙でありえないしムリなのが磁場核融合。

磁場は太陽でもなんでもない。
太陽はレーザーの方です、磁場なんか太陽ぱくぱくの金星人の鳩山理論だろw

磁場核融合なんてオウム真理教と同じでただのでまかせです。
297名無しのひみつ:2014/02/25(火) 20:47:34.80 ID:ScLRmvyY
>>281
> レーザーであろうがなかろうが核融合の実用化の見込みなんて最初っから皆無なのに、なんで
> 馬鹿が必死でプロパガンダしてんの?

実際に投入量をこすエネルギーが出てる以上、ゼロとかアホか
そこまでいうなら根拠を出せ
298名無しのひみつ:2014/02/25(火) 20:52:27.92 ID:93mDWZON
日本の研究に入り込んでる奴らが胡散臭いんだよな
奴らを追い出してからじゃないと、「まともな」研究ができないんじゃないか
奴らの狙いは恐らく…
299名無しのひみつ:2014/02/25(火) 22:11:17.60 ID:kThFHQ5w
>>293
>実用化寸前なのがレーザー核融合

嘘、乙

>>297
>実際に投入量をこすエネルギーが出てる以上、ゼロとかアホか

多大なロスをへてやっと燃料ペレットに注入できた投入エネルギー量を超すエネルギーが
得られても、それをさらに多大なロスをへて電力とかに変換するんだから、実用化の可能
性はゼロじゃないか

エネルギー収支だけでも絶望的なのに、放射化した炉の廃棄先とか、どうしようもないし
300名無しのひみつ:2014/02/25(火) 22:44:20.22 ID:ScLRmvyY
>>299
> 多大なロスをへてやっと燃料ペレットに注入できた投入エネルギー量を超すエネルギーが
> 得られても、それをさらに多大なロスをへて電力とかに変換するんだから、実用化の可能
> 性はゼロじゃないか

アホか、原発だって稼働する前はそうだったし、それ全然可能性ゼロとは関係ないんだが
何がどう多大なのかまったく具体性もなく、後半の電力変換の話は、どの発電でも
一緒なんだが、滅茶苦茶いうにもほどがある。
だいたいソースも出さず、適当なごまかし発言のみで根拠もくそもない、
ウソとでたらめ妄想しか言えないなら黙ってろ
301名無しのひみつ:2014/02/25(火) 22:49:11.49 ID:YdpE5ri0
>>299
お前みたいな奴の言うこと聞いて研究止めてたらそれこそ可能性ゼロだわな
今の科学技術の発展は無数の無駄とも思える研究積み重ねの上に成り立っている
科学技術の恩恵をぬくぬくと享受している分際でそのことも理解せずに偉そうに吠えんじゃねーよ
302名無しのひみつ:2014/02/25(火) 23:08:40.35 ID:V47HB9xr
>>299
核融合もやっぱり核エネルギーなんで、他のどんなエネルギー源よりも
圧倒的なエネルギーが出せるんだよ。

こういう例えも良くないが、広島の原爆もウランのたった6グラムが
エネルギーに変わっただけなんだよ。あれだけの熱量を出すのに
他の石油やらなんやらだと、どれだけの量が居ると思う?
だからこそ、戦後は平和利用として原発を運用してきたんだよ。
303名無しのひみつ:2014/02/26(水) 00:01:44.81 ID:iT3d6rXX
太陽エネルギーも核融合なんだよなあ。
太陽エネルギーと地上核融合ではどちらが100年後の主要なエネルギーなんだろうね。
304名無しのひみつ:2014/02/26(水) 00:19:17.45 ID:iY97MNxa
まあ太陽がなければ作物も育たんし家畜もダメだし、雨すら降らないけどね
305名無しのひみつ:2014/02/26(水) 04:53:56.97 ID:w09I2f1Z
太陽光は地球公転軌道では既に広がりすぎていて集めるのが
大変なんだよ。まだ高密度の太陽に近いところなら作りやすい大きさの
装置でいいんだが、今度はそこから運ぶのが大変。
数光分の距離で大エネルギーを送れる方法がなにかあればいいんだが
306名無しのひみつ:2014/02/26(水) 07:50:08.54 ID:9L/f8XdH
【原発】新エネルギーの「青い鳥」…運転するのに水がいらず、砂漠の国でも発電可能、夢のような原子炉「高温ガス炉(HTTR)」
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/wildplus/1393115465/

高温ガス炉でいいじゃん。なんで核融合なのか意味わからん
307名無しのひみつ:2014/02/26(水) 08:24:42.68 ID:UnKiB0F8
>>305
レーザーしかないな
他の方法だと時間かかりすぎるわ
308名無しのひみつ:2014/02/26(水) 14:05:29.20 ID:XdWJ1lrB
レーザーなら設計次第で300万キロワット発電がごく狭い敷地でできる。
そんな方式は他にない。

磁場だと爆発する可能性があるが、レーザーは「元々爆発させる」方式のため
静的安全性がある。

「爆発しないものが爆発する」のが一番危険=磁場の膨大な磁場エネルギーはジェット機の衝突すら不要で
容器を一瞬で破壊しうる

「磁場核融合はそもそも実現しない」から、絶対に安全な方式とも言えるがw
309名無しのひみつ:2014/02/26(水) 15:19:48.77 ID:ChmMNYzs
レーザーでエネルギーを送ろうと思ったら、レーザー発振器の損失は送るエネルギーの数倍から数百倍
熱処理だけ考えてもそう簡単には行かない
レーザーは、他のファクターを全て犠牲にしてコヒーレント光を得る技術だからね
310名無しのひみつ:2014/02/26(水) 15:32:44.72 ID:w09I2f1Z
何かのエネルギー→光の効率が悪い場合が多いのであって
レーザー発振だけが発光現象の中で特別に効率が悪いのではないよ
311名無しのひみつ:2014/02/26(水) 18:04:41.72 ID:qcIg0uEP
電気→ジャイロトロン+中性粒子入射(NBI)加熱+磁場→閉じ込め圧力

の磁場なんかよりよっぽど高効率ですw
磁場で100万キロワット発電するには250MW〜500MWがいるとか言ってるw
アホみたい

ファイバーレーザー化すれば効率25%だし1MJレーザーを4MW電気で作れる
レーザーは10MJもいらない(爆発がでかくなりすぎて不要)
10MW電気くらいで十分

磁場は250〜500MWも電気が必要w

電気→なんらかのパワー→プラズマ閉じ込め変換が非効率すぎてワロスw
312名無しのひみつ:2014/02/26(水) 18:09:38.58 ID:qcIg0uEP
正)磁場なんかよりよっぽど非効率ですw

高効率なのはレーザーです。
高効率レーザーと非効率クソ磁場なんかをとり違えたw

・定常状態から予測できない大爆発に移行するのが土岐・筑波でやってる磁場核融合方式
・突然格納容器が福島3号機みたいなとんでもない大爆発するのが磁場核融合
・磁場エネルギーが制御不能になってミリ秒単位で容器が破壊されて周囲を核汚染するのがトカマク・ヘリカル


・制御爆発を最初からしてるので、逆に突然の爆発はありえないのがレーザー
313名無しのひみつ:2014/02/26(水) 18:24:52.66 ID:qcIg0uEP
磁場なんかよりよっぽど非効率ですw

これだとレーザーが非効率になるな・・
「非効率な磁場ではない電気→圧力の閉じ込め効率」なので
磁場なんかより高効率でいいのか・・
>>312が間違いか 合ってた。失敗した。ぼーっとしてたな。

slimCSもDemoCrestもバカにされてて、
「ITERより小さくなるわけがないし、ITERより加熱パワーが小さくなるわけがない」
>ITERより巨大化し、ITERより加熱パワーが増大する
日本の低予算で済む案は画餅の空論ってことでバカにされてるw

トカマク方式は電気バカ食いして閉じ込め効率がレーザーより遥かに悪い方式が確定ー

レーザーは制御性にすぐれRT不安定性を計算可能になってきており
電気→点火プラズマへの閉じ込め性能が磁場方式より遥かに高い。

よしんば日本の空論のありえない高効率トカマクができたとしよう
小型化したとしよう

そんな局所高温に対応できるダイバータ素材など存在しないw

磁場を方式として成立させているダイバータこそが磁場方式が核融合点火できない脆弱性w
314名無しのひみつ:2014/02/26(水) 18:40:41.48 ID:MD2epfnP
http://www.data-max.co.jp/2014/01/12/post_16455_yh_03.html


https://twitter.com/search?q=%E8%87%AA%E6%B0%91%E3%80%80%E7%B5%B1%E4%B8%80%E6%95%99%E4%BC%9A&src=typd
                    .∩,,,∩
      .∩,,,∩ツイッチ    ( ・(ェ)・) 
      ( ・(ェ)・)http://ja.twitch.tv/  
       ゚し-J゚   ( ・(ェ)・)ツイキャス
              ゚し-J゚http://twitcasting.tv/
                    .∩,,,∩
      .∩,,,∩         ( ・(ェ)・) 
      ( ・(ェ)・)  ∩,,,∩  ゚し-J゚
       ゚し-J゚   ( ・(ェ)・)twitter
              ゚し-J゚https://twitter.com/

            /,イ:i:/: : : /イ: `://: :/: :/|:/ |: : |: :,X´ : !: : :!:{i:i:i:i:i:r'ヽ
             /'  !/ : : : ' : !: : i/`ヾ: / |' }/,レ'´ヽ{:、: |: : :|:!i:i:i:i:i:|i:`ヽ
            //イ: : /: : |:. :{「 楽_、   ィ桃、i:,': : /:|ー- ´i:i:i:i:i:〉
            `>、i:i|: :/!: :/i∧{ r'::::::!     r'::::ヽ }〉 : /: :|、i:i:i:i:i:i:/‘.
           /: , ヽレ': レ' :': :トヽ‘ー'      t::::::ノ/: : /ヽ: ! ヽi:/: : : :‘.
          /: /: : : : /: : /'|//// _ '_  /// /: : / 苺 : !、: `: :: : : : : ‘.
         /: /: : : : /:_: イ: : /ヽ   !'   !  / /:'´| : : : ‘、: : : :: :: : ‘.
        /: /: : : : : /r'´/: :': : :/: : :>。 ゝ ノ  イ: :/ : : : :!: : : : : ‘、: : : : : : ‘.
       ,.' : : : : : : : : : ,{:‘ー―,―'_、 -―,- i` - ´ /: /__ .-―_、 : : : ‘、: : : : : : :

え、まだ「●●●、●■●■」?
https://twitter.com/search?q=%E8%87%AA%E6%B0%91%E3%80%80%E7%B5%B1%E4%B8%80%E5%8D%94%E4%BC%9A&src=typd&f=realtime


https://twitter.com/search?q=%E7%B5%B1%E4%B8%80%E6%95%99%E4%BC%9A%E3%80%80%E8%87%AA%E6%B0%91&src=typd&f=realtime
315名無しのひみつ:2014/02/26(水) 19:30:22.32 ID:qcIg0uEP
定常状態で高圧縮できるのは重力場くらいだな。
それにしても日本海の魚がインド洋に瞬間移動しないように
高密度に押さえつけられたプラズマの破壊抑制についても
太陽中心の定常状態にしても、レーリーテーラー不安定性は
結局「慣性停止」を使ってるにすぎない

磁場はそんな広大な平坦圧縮かけられないし、「飛び出る」部分が発生するから
一朝一夕に巨大容器の機械精度を上げるのは無理だし、均一圧縮性も取れない
自発電流使うのもRT増大するだけだろ。
プラズマが回転運動してたり、そんなのを高密度にするのはムリ


そもそも点火クラスの閉じ込めができるのかどうかも未定
温度だけいくら上げても圧力かけられなきゃ無理。
そんで圧力上げようとするとRTで必ずプラズマ破断する

原理実証も工学実証も一切なにもできてないのが「定常磁場核融合」
単にソ連でT3が500万度になりました!が磁場の発端でしかなく

核融合点火できたという実績が何もない。=レーザーは水爆で原理実証・工学実証ができてる技術

2050年までやって「磁場では点火できませんでした、あと100兆円おかわり!」になるだけだろ。
磁場プラズマは必ず崩れる。高密度圧縮は機械精度限界でムリ。

点火プラズマのできそこない破損問題=RTなめすぎだろ。精度上げてる話もきかない

球対照でもなんでもない、わけのわからない形状で点火領域の高密度閉じ込めができると全く思えない。
磁場はねーわ。
2050年までやっても核融合がまったくできない方式が磁場。
316名無しのひみつ:2014/02/27(木) 00:59:23.75 ID:aVk3LgHO
ここまで閉じ込め時間に関する言及無し
317名無しのひみつ:2014/02/27(木) 19:34:30.28 ID:uIqkCxqy
レーザーは点火判断する指数が閉じ込め時間とかじゃないからね。
1ns内で反応が終わるからプラズマは秒単位じゃない
密度・温度関数であって、スカスカ磁場とは指数が異なる。

ローソン条件はどちらも同じだが、「閉じ込め時間」はレーザーでは使わない。
反応収束時間は1nsって決まってるわけで 時間関数じゃない。密度・圧力関数

秒関数もあるが、代入で消えるので(時間関数は定数とほぼ同じ扱い)
密度と半径

高速点火のローソン条件はちょっと難しいがこれも時間関数はどのみち消える。
閉じ込め時間は定常炉?の磁場の単語。

重要な単語ではあるがNIF方式では使ってないしほとんどでない
(ローソン条件がどうでもいいわけではない、使ってるけど代入されて消えちゃうだけ)
318名無しのひみつ:2014/02/27(木) 22:42:48.39 ID:uIqkCxqy
レーザー核融合・核分裂ハイブリッド炉の燃料増殖効率は
もんじゅの10倍以上らしいw

燃料増殖サイクルとしても

レーザー核融合>>>>>もんじゅ で完全上位互換

核変換についてはADSは中性子発生数でレーザー以下
また中性子も加速器は広範囲なスペクトルになり、核変換に使える高速中性子が少ない。

核変換についても
レーザー>>>ADS 10倍以上の差?

レーザー核融合炉は核融合出力がQ=0.2でも
プルトニウムQ=70〜100によるブーストを使えば発電は可能。
35〜50になり閾値25を超えるので発電は可能=プルトニウム燃焼できるプルサーマル炉

NIFではQ=10〜25で劣化ウランを燃やす計画
Qが増大すればするほど、核融合中性子が増大すれば燃やせる核種が増える=最終的にはなんでも燃やせる。

兵器プルトニウム〜〜濃縮ウラン(軽水炉)〜〜天然ウラン(CANDU炉)〜DU劣化ウラン炉(未開発)〜〜(トリウム炉=未開発)
〜〜純粋核融合炉

がシームレスに行える(周辺に流すブランケット燃料が異なるだけ)

ふーん、レーザーの効率が悪かった80年代は核融合・核分裂炉の研究もしてたんだな・・・
むしろこっちが主流だったと。

もんじゅとかADSとかどうでもいいのより阪大は最初からこっちをやるべきだったな。
棲み分けしたつもりなんだろうがアホだな。
319名無しのひみつ:2014/02/27(木) 22:56:36.21 ID:uIqkCxqy
レーザー核融合炉にくらべたら高速増殖炉なんて低速低増殖炉だな。
核分裂炉として見ても、緊急停止できるから、断然安全。
もんじゅなんか爆発するしな。


Q=10にすらならなくても、純粋プルトニウムは燃やせるわけで
兵器プルトニウムの処理に困ってる国は Q=10にならなくても欲しいと・・
保管しといても半減期2万4000年だしプルトニウムは減らないしな。

Q=10はいけるでしょ。
むしろ核物質が猛烈に余ってて邪魔な時代なわけで
純粋核融合をがんばる必要もないと。

・J-PARCと京大が無駄にやってるADSの完全上位互換がレーザー核融合炉
・もんじゅの完全上位互換がレーザー核融合炉

でレーザーにはなぜか予算がつかないとw
どっちに予算つければいいかはアホでも分かることなんだが・・
そういう変な意志決定されてるのは贈収賄と天下りがあるためですね。

しかし核物質はどうすんのかな?

文科省がいくら天下りしても、天下りと関連企業への賄賂の出力を上げても
日本に貯まってる核物質は減らず、最終処分場も作れないわけで

ADSは余りに核変換能力が足りず、発電能力もなく(ADSは発電ができない)
もんじゅでは核燃料は減らない。

レーザー核融合しかないわけだがw
320名無しのひみつ:2014/02/27(木) 23:08:40.24 ID:uIqkCxqy
何をどうしても2020年までに20MJは出るので
Q=70のプルトニウム燃焼では1.4GJ熱が出て、50万キロワット発電になると。

プルトニウムは腐るほどあるし、これでも十分魅力的

DUを燃やす必要があるのか知らんが、それまで含めてもQ=30くらい?
アメリカのLIFE炉はやはり今の時代に妥当で確実な計画。

高速増殖炉を100基つくってもしょうがないし
ADSを100基作っても発電できないし、
日本の文科省の計画ではFBRとADSを作りまくるのかw
無駄ありすぎだろ。
レーザー核融合炉ならバージョンの違いだけで対応できる
かつ核融合研究になる。

80年代に文科省のクソ官僚の天下りと
国益を無視した利権公務員保護のための原子力政策の棲み分けにより
日本で亡き者として黙殺した核分裂ハイブリッド炉を
必要に迫られてやってるだけのアメリカ・フランス・ロシアが完全に開発体制に入ってると。

日本は天下りと国益が天秤にかけられたわけのわからん国家政策なんだよなー
クソ官僚の利権と唯一無二の国益が2:1(官僚の利権が完全に比重が高い)で比べてるのが日本w

西太后のどうでもいい庭と国家の戦艦の予算が逆転した
末期の清王朝みたいだな日本の原子力政策は
321名無しのひみつ:2014/02/27(木) 23:20:59.97 ID:ioRuKHf0
小保方がともだちになりたs
322名無しのひみつ:2014/02/28(金) 07:53:51.13 ID:7GPZatUY
兵器プルトニウム燃焼だとQ=0.1でも使える!!<<これくらいレーザーがダメダメでも楽勝
これだとやや難しいので(高次化プルトニウムはやや下がる?)
Q=0.1だとプルトニウム限定ならば燃料消費は可能だが、発電する分には難しい
ゴミ捨て場としては利用可能

濃縮ウランタイプだとQ=0.25で使える
ふーん・・・
これって通常の核燃料だよな? ADSタイプにする場合はQ=0.25xM=40増殖=自立運転=発電はこれ以上必要
3000MW熱にするにはQxMxL10%

Q=0.5 320MWで32MJで16MJ熱 核分裂ブーストでM=100>>1280MJ熱=50万キロワット発電! プルトニウム
Q=1 320MWで32MJで32MJ熱 核分裂ブーストでM=100>>3200MJ熱=100万キロワット発電! プルトニウム
Q=2 320MWで32MJで64MJ熱 濃縮ウランでM=52>>3300MJ熱=100万キロワット発電!
Q=5 320MWで32MJで160MJ熱 天然ウランでM=20>>3300MJ熱=100万キロワット発電!
Q=10 320MWで32MJで320MJ熱 劣化ウランでM=10>>3300MJ熱=100万キロワット発電!<<■ここら辺から何でもありに
Q=20 320MWで32MJで640MJ熱 トリウム?
Q=50 320MWで32MJで1600MJ熱 〜〜純粋核融合領域〜〜

NIF方式はQ=10は確実
直接点火でQ=100なので、燃焼できる燃料はほぼ何でもありだな。

ADSだとこの最初の部分が2.4MW熱なので

加速器だと1MJとかそれくらいで10MJもでない。
つまりレーザー核融合換算では京大ADSは大金つぎ込んでばかでかい用地を使って
Q=0.1どまりの装置ってこと

ADSはレーザー核融合Q=0.1に等しい 革新的な加速器をがんばってつくって2倍にしてQ=0.2
天才的な発明で5倍にしてQ=0.5

え? それだけですか?
NIFのクソみたいな方式でもQ=20なんだが・・

ADSがいかにくだらない装置か、Q値が低いため装荷できる燃料種別にかなり制限がある
Qが高ければ自由度が増す。Q=2で既存原発を超え出す。

ADSは元の中性子出力が低すぎるので、いくら増倍しても既存原発以下ってことだな要するに
増倍率は兵器プルトニウムでも100を超えないくらいなので、混ぜ物するならそれ以下ってこと

元が2MWくらいだと100倍しても200MW熱くらいw ザコすぎるね。
100万キロワット発電をADSは無理無理無理
323名無しのひみつ:2014/02/28(金) 08:00:10.74 ID:7GPZatUY
はー・・
ADSはダメダメなんですね・・

Q=100を目指すレーザー核融合が核廃棄物問題をすべて解決するってのがよくわかった
問題は溶融塩・高温炉の取り扱いだな。インドの方が先進的らしい。


ADSもFBRもQ=0.1レーザー核融合にすら勝てないアホ方式ってがよく分かりました。
なんでそんなゴミに数千億つかって
【失敗しても】すべての問題を解決するレーザー核融合に100億もつかないんだかw

80年代の資料に詳しく書いてあった。ADSとかが先進的な方式だと騙されたw
ADS加速器未臨界炉って発電能力もないし、装荷燃料もかなり制限されるゴミ方式じゃんw

原研はゴミしか研究しないのな。J-PARCが本気で腐ったゴミに見えてきたw
324名無しのひみつ:2014/02/28(金) 08:29:35.79 ID:jjtqWcYq
日本のエネルギー政策ってどうなってんだ?
利権だらけでマトモに研究してる気がしないのだが…
少しは成果上がってんの?
325名無しのひみつ:2014/02/28(金) 09:40:40.25 ID:zhdqGw/N
太陽光発電がQ=10超えてるってのに
326名無しのひみつ:2014/02/28(金) 11:12:58.63 ID:q3ThPooS
>日本のエネルギー政策
国内勢力同士の利権がどうこうよりも日本が貧乏になることを
回避することの方がずっと優先されてきた。そうでなければ
日本が今のような対外資産を持っているわけがない
327名無しのひみつ:2014/02/28(金) 14:04:10.81 ID:7GPZatUY
>>324
「利権をまともに研究している」のでご安心を!!

利権といっても広義には筑波の何千人の研究職員だがな。

原研・その他関連企業職員の年収財産の保全>>>超えられない壁>>>>日本人1億2500万人のエネルギー安全保障

↓と同じなのが日本w
西太后の庭の整備>>>>どうでもいい壁>>>北洋艦隊の戦艦購入
328名無しのひみつ:2014/02/28(金) 14:09:24.49 ID:7GPZatUY
日本の原子力政策の問題点は
ありとあらゆる研究でまったく成果が上がらず
1ワットも発電してないということに尽きる。

そんで安全研究は「つまらん」ので無視+電力会社様が怒るので無視→→→→福島事故

毎年数千億も突っ込んでるのに原子力政策はプラスになってないどころか、
壮絶なマイナスなのが動燃=原研

原子力発電に限っても、次世代は溶融塩開発・高温炉になり
この高温帯だと冷却水は使えない
その分野で日本はまったく何もできてない。トリウム炉もFBRも稼働してない。

日本の原子力研究は全方位でカス同然と言える。

そもそもが頭が悪い連中が、揃って利権をむさぼってるんだから、救いようがない
頭の悪い中途半端な理系を名乗るバカオタク集団が原研筑波連合のアンポンタンども。
そんでメルトダウンと・・
329名無しのひみつ:2014/03/01(土) 07:56:17.89 ID:RE+aZYhv
2000億 年間300億も使ってJ-PARCは中性子出力が1MJもでないんだなw
そんでJ-PARCはADS原発作る計画なんだな。

ベルギーのADS(2MW)がライバル?

どっちにしろ元の中性子がQ=1程度ですねw
それを50倍にしたところでたかが知れてるからADSはダメそうですね

あ? 30MJ以上中性子がでるレーザー核融合のための下準備をしてくれてるとか?
養分になるんですかねw それなら結構だがw
330名無しのひみつ:2014/03/01(土) 07:59:51.67 ID:RE+aZYhv
NIFが単発2MJ(Q=1)でも毎秒30MWクラスの中性子源になる。

中性子30MW出力なんて 1MWすら出せてないJ-PARCはとても出せないw
それこそ2050年代の加速器だろうね。

がんばって1MWだか2MWだかのものを開発する必要はまったくない。
中性子源はレーザー核融合は200〜3000MWなんだからそっちに2000億円つけるべき。
331名無しのひみつ:2014/03/01(土) 08:30:39.57 ID:RE+aZYhv
1を50倍しても50にMWしかならない
10を50倍にしても500MWにしかならない

サーマル3000MWにならない以上開発する必要はない

レーザーは3000MWになり、かつ核変換できる。
レーザー核融合中性子のライバルにすらならない1だとか2だとかのザコ装置が加速器未臨界炉

欧州が世界初の5MW装置開発するんだっけ?
European Spallation Source
http://www.youtube.com/watch?v=hqgfrtbF6m8

2019に1.5MW
2025に5MWかー

そんだけなのかw
レーザーはこれを抜くには500kJを1ショットで発生させれば十分なんですね!
今30kJくらいだし余裕だな。今年抜けるんじゃないかな?

加速器の2025の未来装置がレーザーでは2014に達成するw
332名無しのひみつ:2014/03/01(土) 08:34:28.14 ID:ay1X95Z+
レーザー君の妄想を語るスレになりましたw
333名無しのひみつ:2014/03/01(土) 08:39:05.90 ID:sI95vB8N
妄想はともかく、現状、レーザーの方が有望株っぽいのは否めないなあ
正直、日本の核融合開発はどうするんだ?
まさか今までと何も変わらず、レーザーも変わらず冷遇ってことはないよな

個人的にはレーザーを最重視すべきと思うね、トカマク系を削って
予算を出すべきぐらいだが、どうせ、ちょっと予算をつけるだけだろうね、この国は
334名無しのひみつ:2014/03/01(土) 09:21:48.10 ID:v3f1HtWt
>>317
閉じ込め時間が短いから、すぐに反応が終わるんだろ。
335名無しのひみつ:2014/03/01(土) 09:34:31.26 ID:RE+aZYhv
>>334
それは逆だな
プラズマ密度を上げられないから閉じ込め時間が延びる=伸ばすのであって
トカマクが秒単位の閉じ込め時間になってしまうのは結果論。

磁場強度を上げられるなら磁場でも短時間の高繰り返しパルス運転でもいいわけで
それができないから定常炉なんかになっただけ。
336名無しのひみつ:2014/03/01(土) 09:50:10.11 ID:RE+aZYhv
そうなるとレーザーがCWになったらレーザー定常炉ってのもありなんだな
ns単位しかないだけであって・・

うーん、できるのかなそれ?
どのみちRTが育っちゃうから慣性時間(ns内)に終わらせるしかないのか・・
完全球対称のレーザーがあれば定常炉ができる気がしないでもないが

10nsから100nsに伸ばせないのかな・・
そんなことする意味がないのか・・ 完全CWレーザーがあればいろいろできそうだが
今の装置じゃ間隔空くし数千本もレーザーはないので
瞬間点火させる方がエネルギーでるんだろうね。

わからん

弱い連続発振レーザーを使い、キロテスラレベルの強磁場を使えば磁場みたいなことができないこともないはず。
あーでもなー爆縮しちゃうのかな結局。10ns超えると装置が飛び散るので
20MJのホットスポットを真空中に300ns以上維持するのは無理なのかな?

火がついたなら、それを使ってさらに燃やすといいと思うが・・


みたいなのにして、
●に点火させて=これなら半径比的に1倍しかいらない
○<照射してないが近接に配置した燃料に連鎖着火させられないのかな?

そうすると燃焼が1倍以上になるんだが・・ 燃料増倍率を上げられる。
別に離れた炉壁にプルトニウムを配置する必要もないと。
337名無しのひみつ:2014/03/01(土) 10:00:17.81 ID:Yo+uI0YP
う〜む  理系の人たちが集まり過ぎで
何話してんだかわからん 何が分らないのかも俺にはわからん
338名無しのひみつ:2014/03/01(土) 10:11:32.78 ID:/mfTaqnc
ここは、核融合の実用化は絶望的なのを隠ぺいしようとしてる連中が騒いでるだけのスレ

レーザーも磁場も、どっちも駄目
339名無しのひみつ:2014/03/01(土) 10:23:39.54 ID:XgE+GOxy
レーザーなんか開発が終わった後にライセンス買って作ればいいじゃん
日本国内で独自開発する意義なんかない
340名無しのひみつ:2014/03/01(土) 10:30:15.42 ID:sI95vB8N
そうだな、別にレーザーに限らず、核融合開発自体がそうだろう
いや、いっそ、すべての研究や技術開発など無駄だからやめろ、と言ったらどうすか?
レーザーなどと限定せず、そういうべきだろう
341名無しのひみつ:2014/03/01(土) 10:49:35.22 ID:RE+aZYhv
>>338
だが

絶望的に失敗したレーザー核融合Q=3>>>ADS Q=0.1 2025年にがんばってこれくらいw

なのだったw

核融合にいちゃもんつけるから
さぞや効率的なのかと思ったら、とんでもないデタラメだったね
詐欺が分かってよかったわ。

粉々に大失敗したレーザー核融合と革新的な成功を続けるADSは
調子の悪いフリーザと調子の良い亀仙人くらいの差なのだった・・
342名無しのひみつ:2014/03/01(土) 10:52:59.75 ID:RE+aZYhv
実験成功し続けるレーザーをなぜやめるのか?

つうかそもそも日本でやってないわけだがw
切羽詰まった磁場バカ連中はついに他国の科学政策に文句いうのかな?ワロスw

未臨界炉ってとんでもない非効率で、レーザー核融合に比べたら100倍以下のゴミクズ装置って事実が
もっと世間に広まるべきだと思う。
そんなのに数千億もつ買うべきならレーザーに使うべき

レーザーに使わないなら未臨界炉ももんじゅも磁場も今すぐやめるべき。
まあ海外はどのみちレーザー核融合成功させて核変換・核廃棄をそれでやるだけで
追いつくか抜かれるかの話だが・・
343名無しのひみつ:2014/03/01(土) 10:56:15.67 ID:RE+aZYhv
32MW=点火すらできない大失敗のハッタリだったレーザー核融合<<今のところ問題ないがw


21倍効率が高い

1.5MW革新的京大ADS
344名無しのひみつ:2014/03/01(土) 11:26:24.40 ID:/mfTaqnc
>>340
やめるべきは、すべての研究じゃなくて、核融合とかもんじゅとかの無駄な研究な


>>341
目糞鼻糞
345名無しのひみつ:2014/03/01(土) 11:41:16.50 ID:sI95vB8N
>>344
あのレスは339に言ってるんであって、お前じゃない
346名無しのひみつ:2014/03/01(土) 12:42:27.64 ID:RE+aZYhv
>>344
そもそもレーザーは日本でまったくやってない
レーザー装置なんか1985年くらいのそのままなんだがw
やめるって何が?

もんじゅと磁場は四六時中数千億単位の予算がついてるので
そっちをやめるべき。
レーザーは日本で予算がまったくつかず、一切やってないので止めようがないw
347名無しのひみつ:2014/03/01(土) 13:07:08.61 ID:/mfTaqnc
>>346
阪大はなんなんだよ

浜ホトが、利権狙いで動いてるしなー
348名無しのひみつ:2014/03/01(土) 13:08:36.10 ID:RE+aZYhv
核変換技術は14MeV中性子が100MWないと無理。
中性子30MWに到達できそうな方式で見切り発車してもいいが
加速器はそんなにでない。

FFAGもたいしたことなさそう
FFAG様がそんなに効率がいいなら加速器単独で発電してみろw
それができないならレーザー核融合の方がソース中性子源として有望ですね。

ADSで50倍増倍するなら、レーザーでも50倍にできます。
よってブランケット増倍なんか無視できるので=一緒だから
中性子源としてどれだけ出力がでるかが全てです。

レーザー核融合の中性発生数の方が全然上だな。

レーザー核融合中性子がたいしたことないなら、1MWでないADSなんかウジ虫くらいにたいしたことないだろw
そんなのに5000億も予算つけるなアホらしい
349名無しのひみつ:2014/03/01(土) 14:59:24.54 ID:gBnCmGCk
あと1世紀ぐらいは実用になりそうもないね。
350名無しのひみつ:2014/03/01(土) 15:26:20.63 ID:RE+aZYhv
加速器は1MWすらでない 2025年に5MWとかそんなレベルw カスレベルw 電気変換効率も最悪
【レーザー核融合はパルスで20MW以上出る。20〜3000MW出るのがレーザー核融合】

最大5MWと最大3000MW
どちらの方式に数千億投資すればいいかはサルでも分かる

最大1MWに年間300億投資してるのが筑波利権国家日本w
アホだな
加速器に毎年300億投資しないと誰か死んじゃうわけですかねー
加速器で飯食ってる連中の保護政策ですかぁー? なにそれ? それが日本の国益なわけ?

安いからとか、有望だからとか以外の
「意味不明のわけがわからない政策決定・業者選定がされてるとき」
=贈収賄・天下りの関連な法則ー

東芝とかの加速器作ってる連中から文科省官僚へキックバック・定年後の関連団体へのポスト用意があるんじゃねーの?
そんでキックバックが多い方の方式を文科省が決定とw
351名無しのひみつ:2014/03/01(土) 16:03:27.28 ID:RE+aZYhv
陽子ビームが1MWでも中性子が1MW(1MJ/s=1000kJ)出るわけじゃないよな・・

いいとこでも1桁下がると思う つまり100kJしかでない
ガンマ線とかX線とかで核変換力はそんなに高くない。
あと「熱」になる分があるよな、ターゲットの蒸発に使われるとか
そういうエネルギーは核変換には使えない。

ガンマ線やX線がどの程度使えるかだが、原発炉心でもそんなのあるわけで
高威力じゃないだろ。

>超ウラン元素については高いエネルギーを持つ高速中性子の方が効率よく核分裂反応を起こすという
>特徴がある。

1桁下がるか50%なのか、20%なのかは知らないが
陽子ビーム1MW=14MeV中性子の1MJ出力ではないはずw(正確には1MJの80%中性子だから0.6~0.8だが)
スペクトル分布を見ても真っ平らだし、加速器ビームではMA変換に使える高速中性子は特異的に取り出せない。

どうみても核融合1MW出力で核変換力を換算すると1桁以下になるはず。
加速器ビーム出力端10MWで核融合の2MWに対抗できるかどうかだろ。

ADS加速器未臨界炉は、レーザー核融合に比べてやっぱり全然だめだな・・
で、10MWも全然でないと。

陽子ビーム毎秒1MWで中性子は1xE17=300kJって書いてあるな。
中性子発生数だけで勝負してるレーザー核融合は3.3倍の16倍で考えればよく

ESSの5MWは中性子数は5x1E17であって1500k D-T核融合出力と同じ
レーザーは16hz以上なので16で割って1パルスあたり93kJでESSの中性子数と等価換算

NIFは今1パルス30kJなのであと3倍で2025年完成のESSの核変換力を超えますね。
ふーん
352名無しのひみつ:2014/03/01(土) 16:08:41.30 ID:RE+aZYhv
陽子ビーム毎秒1MWで中性子は1xE17=300kJって書いてあるが

14MeV中性子が1E17とは書いてなかったなw
スペクトルが平坦になるんだっけ?
原子炉でMAがほとんど減らないところを見ると
高速中性子成分じゃないとMAが消滅変換できないので

3.3分の1じゃなくてやっぱり1桁下がるねw
ガンマ線とかそれ以外の成分にどれだけの効果があるかだが・・
それは今研究中だが、10%になるところをサービスして20%として
加速器1MWはレーザー核融合1MJの20% 5分の1で等価換算かな?

つまりNIFがパルス1000kJ成功したら、加速器側は16MJ/sの5倍=80MW陽子ビーム出さないとだめなんだなw
今2014年で30kJなので16の5倍で2400kW 2.4MW出さないと負けw

【加速器側は核変換についてはすでに負けてて挽回も不可能】
というわけですねー
353名無しのひみつ:2014/03/01(土) 18:31:41.20 ID:cm7Z5yfG
ADS加速器は連続燃焼でレーザーは単発だから単純に比べられない
重力を使わずにRT克服出来る軽水素から重金属まで核融合できるしね

単発の爆発よりも炭火のほうがお湯沸かすのに向いてると思うよ
354名無しのひみつ:2014/03/01(土) 19:36:58.69 ID:PKck60nm
ところでトリチウム入りペレットを機関銃の装填装置のように次々に送り出す装置が開発済みみたいだが、

あのペレットで送り出すタイミングを、核融合で出来る衝撃波あるいは光の波長とうまーくタイミングを合わせてあげたら、

コヒーレント核融合???

みたいになって、更に強力なレーザー砲を作り出す、とか出来ないのかね???
355名無しのひみつ:2014/03/02(日) 10:54:00.87 ID:bSmKGAd3
>>353
なに言ってるか分からん。
加速器もパルス駆動の積算計算ですが。
J-PARCがいつも「中性子パルス強度ガー」って言ってるわけだが

1秒あたりの中性子発生数が重要
それが最大で1MWもないのが加速器中性子

10MWも100MWも出力がでない。何やってもでないし2025年まで待ってもでない。
出ないものはでない。

レーザーなら300〜3000MWも高速中性子が出る。よってレーザーです。
何馬力でるかの「中性子源」の話なので単純に比較可能。

比較した場合1MWとか2MWが加速器中性子
中性子ソースは核融合とは比較にならんザコっぷりw
356名無しのひみつ:2014/03/02(日) 11:05:22.16 ID:bSmKGAd3
>>354
それは爆風の重ね合わせの流体力学にすぎないから
そんなので量子効果はでない。

そもそも前の爆風は高精度点火には邪魔なので高速吸気でとっぱらって真空にしてから次の燃料を装填するだけ。
レーザー核融合は2mmのペレット内部で起きてるので、そこで考えるべき。


アメリカの連中でも理系っぽいのでも「8kJなんて大したことない」とかアホなこと大まじめに言ってるな。
レーザー核融合の動作原理(ホットスポットに10kJ投入で点火させる)を理解してるやつが全然いないのなw
自国の核融合実験なのになw

「違う! 10kJ発生は非常に大きい!!目前だ!!」
と即座に反論するのがレーザー核融合の燃焼理論を知ってるやつですね。

完全球対称にできれば10kJで1GW発電できるからな・・
中心部に30kJとか貯まってきてるので、目前ですね。
357名無しのひみつ:2014/03/02(日) 13:08:19.32 ID:bSmKGAd3
阪大は30kJレーザーすらもってない
そんで30kJレーザーを照射しても中心部に3kJも届かない。
NIFのホットスポット30kJは間違いなく世界最高の記録

1800kJで圧縮に消費しつつ中心に30kJも投入できてるのでかなり効率がよくなってきた。
あとブレークスルーが3回くらい必要だが=10倍増倍があと3回必要。
波形調整すれば突破できると分かったので、そこに全力になればいい。

倍々で増やしてくれる夢の銀行が2mmのペレットの中心点にあって
そこにどれだけエネルギーを預けられるかがポイント
アルファ加熱が倍増する平均自由行程まで拡大してるので
もっと周辺部まで伝達するのに銀行への預金が必要。
伝言ゲームみたいなものかな、正確にちゃんと伝達すると、遠くまで届くと

ある程度 燃焼反応が外殻まで進めばクリア
358名無しのひみつ:2014/03/02(日) 17:09:40.33 ID:bSmKGAd3
J-PARCの5倍の欧州ESSは単発360kJでそれが15hzくらいなので、その5分の1でいいので
レーザーは2025年までに、あと10年間でたった3倍の72kJ出せば
加速器ベースのパルス中性子源を上回れる

2014年の今は30kJくらいなので、余裕ですね。
原子力の研究に加速器はいらないってことだな。

科学研究ならまだ用途がなくもないが、「原子力機構」が原子力関連予算でやるべきことではまったくない。

つうかADSなんかいくら研究しても核融合にならんわけで
どっちを優先すべきかは言うまでもないな。
そんで磁場核融合は核変換には何の役にも立たないと

「日本の反対が正解」ですね。
359名無しのひみつ:2014/03/02(日) 22:43:37.48 ID:H4H88SMt
>レーザーは2025年までに、あと10年間でたった3倍の72kJ出せば
>加速器ベースのパルス中性子源を上回れる
どうせ予算取る為の飛ばしだわな
永遠の○○年はこりごり
4S炉が今年着工するし、素直に進行波炉に資源を集中させるべきだわ
360名無しのひみつ:2014/03/03(月) 18:13:45.02 ID:OSZZKBpo
核分裂炉を1000年研究しても核融合にはならんw

安全性と規模に優れた核融合炉ができたら駆逐されるだけ。
そんで輸入するだけになり、設計図すらもらえないとw
(最初期の福島は設計図すらアメリカからもらえなかった)

磁場は点光源じゃないスカスカ中性子だからハイブリッド炉の設計ができない。

ADSがレーザー核融合と同じ出力としよう>核融合の方が上だからADSはいらない
ADSがレーザー核融合以下とする>ますますいらない

ADSは1MWとか2MWで100MW陽子ビームなんてありえない。ムリ
「加速器を作る」以外に何の先見性もない。
核廃棄物もこんなゴミ装置に入れるよりガラスに入れたままの方が低コスト
361名無しのひみつ:2014/03/03(月) 18:26:14.37 ID:OSZZKBpo
加速器駆動未臨界炉
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%8A%A0%E9%80%9F%E5%99%A8%E9%A7%86%E5%8B%95%E6%9C%AA%E8%87%A8%E7%95%8C%E7%82%89
2.7万KWの加速器を使って80万KWの熱出力を得て、
電気出力25-40万KW前後だが、2.7万kw加速器の食うエネルギー分 (6-10%) は
高速増殖炉より効率が良くない点が挙げられる。
-------------------------------
はぁ?
27MWの陽子加速器?そんなのが20年以内にできる見込みはまったくない
計画書を見せてみろw
今1MWすらでてない。

27MWの加速器があったとして35倍で945MW熱変換効率30%で283MW電気
27MW陽子ビームが27MW電力でできるわけがないから
効率化しても270MW以上必要(加速器の電気→陽子変換効率の資料がない 10%も高いかも)

【283MW電気出力で270MW電気を消費】
じゃあ13MW電気=1.3万キロワットだね。

ADSは2050年の技術でも100万キロワット発電どころか1万キロワット発電w
作る価値ないです
362名無しのひみつ:2014/03/03(月) 18:33:51.82 ID:OSZZKBpo
ADSが加速器バカの夢物語で電気発生がゼロ 発電としては使い物にならん
もんじゅFBRがお先真っ暗
新型原子炉? 日本で核分裂炉が作れるとでも?

何もかもだめですね。
お先まっくら業界だな日本の原発産業は。

「加速器発電はゴミ」ということが分かったので
単発20MJ〜100MJのレーザー核融合ですね。


4MJレーザーを2500億円で作って
i-LIFTを作るべき

もんじゅはレーザー核融合炉向けの実験に回すべき。
どのみち東はADSでFBRを切り捨てる気だから、福井はレーザー陣営にさっさと寝返った方がいい。
363名無しのひみつ:2014/03/03(月) 18:42:53.77 ID:OSZZKBpo
2MJで150MJパルスまで出せれば(不可能ではない)
20hzで純粋核融合で3000MWサーマル

それを35倍して0.4かけすれば31GW発電=3100万キロワット発電になるw
かつ核変換を猛烈に劣化ウランすら可能=高レベル核廃棄物を砕いて手当たり次第なんでも放り込めばいいだけになる。

2MJレーザー高繰り返しは十分今でも作れる。
加速器なんか1MWでないゴミなのでさっさとこっちに1兆円かけるべき
364名無しのひみつ:2014/03/03(月) 19:01:52.58 ID:aDMoYGys
>>360
30年前から似たような事を言ってるじゃねーか
核融合なんて無理無理
365名無しのひみつ:2014/03/03(月) 19:07:03.40 ID:GcIvN/nT
磁気閉じ込め核融合(不可能ではない)
366名無しのひみつ:2014/03/03(月) 19:18:23.87 ID:fJ1V+N+9
>>361
>作る価値ないです

ADSも磁場もレーザーもね
367名無しのひみつ:2014/03/03(月) 19:44:14.08 ID:OSZZKBpo
レーザー核融合のロードマップ=10MJ 1パルス達成で建設開始!

2020年代にアメリカで1基
2030年代にアメリカで9基
2040年代にアメリカで125基

2020年代に世界で4基
2030年代に世界で36基
2040年代に世界で500基

トータルで2050までに842GW発電に拡大

原発設置国で大問題になってる再処理問題・廃棄物処理場予算を
使えるのでアメリカがどんどん輸出拡大
AP1000は核廃棄物を処理できない。

第四世代ですらない、第5か6世代原子炉?だな
よって今更第四世代をいくら開発してもムダ無意味だしご愁傷様
368名無しのひみつ:2014/03/03(月) 19:49:58.77 ID:OSZZKBpo
1パルス10MJ→15hz=毎秒150MW熱

兵器プルトニウムで80倍増倍だと12000MW!
こんなにいらんw

2500kJ=2.5MJパルス=Q=1.25で3000MW=1GWe発電できるなこれw
Q=10点火すらいらないw レーザー核融合で楽勝だな・・

磁場ももんじゅもADS京大も東芝も勝ち目ゼロw
ザコに見える
369名無しのひみつ:2014/03/03(月) 20:10:19.78 ID:OSZZKBpo
なんだ、点火すらいらないのか・・・
300万キロワット発電が今すぐいるわけじゃないので

1000kJですら十分なのか・・

1号機は5兆円くらいかかるかもしれんが、まあ余裕だな。
10年ごとに半額にしていけばいい。
原価が高すぎる2万トンもの重量のなんとか新金属とかニオブチタンとか超伝導とかいらないし
安くできる

レーザーできない東芝日立終わったなw
クソ磁場なんか選ぶとか、選択を誤ったね

http://www.laserfocusworld.com/articles/2014/02/assessing-progress-on-laser-fusion.html
明らかに自己加熱がどんどん増えてる
内部熱を核融合発生熱が凌駕してきたので核融合のブレークスルーだな。

8月2日から8月12日の試験でとんでもなく増えたんだな。こりゃ現場は驚くわ
370名無しのひみつ:2014/03/03(月) 20:39:15.64 ID:OSZZKBpo
2000kJ→3kJ(運動エネ)+0.5kJ(DT)
〜〜〜〜1倍の壁突破〜〜〜〜
2000kJ→10kJ(運動エネ)+10kJ(DT)

↓今後の目標?

2000kJ→50kJ(運動エネ)+30000kJ(DT600倍)
理論値は運動エネの2000倍=間接照射の限界出力 パルス50MJが理論値かな。
25MJ出れば大成功

2月24の38回議事録まだー?
37回(去年の7月開催)はこの転換点だった812ショットの前だったから畦地は自信がない口調w
α加熱も15%どまりってのが最後
371名無しのひみつ:2014/03/03(月) 23:55:27.76 ID:aDMoYGys
なんでコイツ一人で会話してるの?
気持ち悪いんだけど
372名無しのひみつ:2014/03/04(火) 05:30:05.00 ID:ZTd5VbwA
4SとかTWRとかの第4世代の高速炉を作ろうよ
MAはもちろんウラン238そのものを燃やせる
373名無しのひみつ:2014/03/04(火) 07:35:48.74 ID:NisSx5vD
だからレーザー核融合でもDU燃やせますが!!

99%ワンスルー処理できる。群分離も不要
第四世代なんかゴミ
374名無しのひみつ:2014/03/04(火) 14:54:25.62 ID:KqviiixK
商用に耐えうる高出力高効率高耐久性のレーザー光源はいつできるのか
375名無しのひみつ:2014/03/04(火) 18:33:39.37 ID:NisSx5vD
10Jレーザーが6000万

1000Jレーザーが 60億=1kJ繰り返しレーザー

i-LIFTが200kJレーザーなので1兆2000億円<<今みたいな少数生産の完全受注生産で職人芸だとこれだけかかる

大量生産で工場作ってもらえば1000〜2000億くらい?
今は職人技でガラスを張り合わせてベンツくらいするテレビつくってるようなもの。
工場にすれば1桁は安くできる。

「ITERは発電できなくて2兆円」だから全部入れても4000億以下で核融合炉初号機だから安いプラン
というか1号機なので1桁上がっても全然問題ない。
376名無しのひみつ:2014/03/04(火) 19:38:50.55 ID:NisSx5vD
レーザー核融合では恒星中心核と同じようにフェルミ縮退を起こす
【縮退の挙動こそが点火成立に重要】であり、複雑な挙動(燃料ペレットは状態遷移により縮退のON/OFFを各所で繰り返す)
を行い、それぞれα粒子挙動・中性子加熱にかかわってくる。

完全な量子論的な物理現象を地上で再現することになり
いやおうなく天文学物理の領域に関わってくる。

そこら辺がスカスカ磁場のトカマクとの違い。磁場はスカスカなのでフェルミ縮退なんかに入らないので
(フェルミ縮退は密度が100万気圧以上ないと入れない物理領域、磁場は1気圧すらないスカスカだから関係ないw)

畦地とかも縮退理論を研究してるね。
核融合したいだけなんだが、白色矮星やら中性子星に関連する天文学やらないとだめというw

白色矮星レベルの縮退なんかが地球で起きるのはすごいので、レーザー点火は物理としてもおもしろい。
フェルミ縮退と光子の直接物質相互作用(高速点火)が起きるのがレーザー核融合

天文学では理論化されてるが、実際にそんなものを人間が起こすのは初めてだし、(LHCでも起こせない?)
それを利用しないと点火しないから縮退の理解がレーザー核融合の理解に必須

最初「低温燃料の方が核融合効率がいい」「ミキシングがどうの・・」とか、
意味わからんかったが(核融合は高温でこそ起きるはずなんだが・・)、
ふーん、縮退が関係してたらしい

高密度・低温度燃料の方が縮退に入れるんだな。
ホットスポットは高温が必要(ここは縮退がほどけるが、発生したアルファ粒子が縮退状態の燃料中にすいすい進む=燃焼波伝播効率がいい)
377名無しのひみつ:2014/03/04(火) 19:42:34.47 ID:NisSx5vD
縮退挙動ってもろ天文学だな

縮退あるかどうかでブラックホールになったり
中性子星になったり超新星爆発したりするもんな。

2013812ショットでα粒子加熱が急拡大したのは
ペレット中心付近で縮退状態遷移に成功した証拠

NIFレーザーで縮退発生を確実に観測したってのがおもしろいw
恒星核現象の地球上での再現に成功だな。
378名無しのひみつ:2014/03/04(火) 20:02:44.78 ID:NisSx5vD
誰か説明してほしいけど
点火近傍の縮退挙動なんて誰もわかってないからなw
畦地すらよく分かってない

やってみるしかないと
α粒子が飛んでも飛ばなくてもダメ?
先行プレ加熱問題か?

説明するのすら、すげー難しいな。
から揚げに勝手にレモンかけるな! みたいな?

最終的には全燃料領域で5000万度欲しいんだが
αが飛びすぎて先行加熱すると縮退がほどけるので、α阻止される?
α飛ぶとα飛ばなくなる?

α飛ばないと加熱しないけど、飛ぶ領域が理想状態から外れると困ると
「順次着火」ができなくなると球核が壊れるのか・・
そんでα飛ばないと、燃料中心の一部しか核融合着火しない。

ややこしいな。

あ、ドミノ倒しかな。
ドミノが先の方でなぜか倒れてるとそこでドミノ倒しの記録が終わってしまうと。
逆にドミノがカチカチで倒れなくても記録が止まる

順番に順次着火が重要と
379名無しのひみつ:2014/03/04(火) 21:40:46.97 ID:NisSx5vD
磁場方式はITERがDTするのが2030年頃
そこから8年後に点火できるかどうかなので

2038年ごろが順当な計画
そんで計画は遅れるものなので5年遅れるとして2043年に点火Q=8?
ギリギリ点火したとしても磁場方式ではそれで発電できないので

原型炉までやらないと話にならないのでそこからさらに20年後に建設
30年後にDT実験
ここで2070年にQ=50になったとして、商用炉が2090年頃

磁場方式がアホらしいのは商用炉まで最短で2070年だか2100年だかにどうやっても計算上なり
考えるのもアホらしいってのが第一
2060年以降にQ=30になったとしてそんなので大して発電できないわけで
結局装置が大型化するし、発電単価が膨大になる

そもそも2100年くらいの話であり、発電コストがとんでもなくなる
→まったく夢も希望もなく、考えるだけ無駄なのが磁場核融合

方やレーザーは全然早い実用化が見込まれてるので、そっちを重視するのが当然。
磁場は2035年に点火とか、アホらしいの一言。
380名無しのひみつ:2014/03/05(水) 00:24:08.41 ID:a281QJRi
France To Try A New Approach To Laser Fusion, As Europe Reorganizes Its Program Toward A Post-ITER Power Reactor
http://larouchepac.com/node/29368

ITERの土台があるフランスでレーザー核融合巨大設備が今年稼動開始

フランスはITERは後回しでレーザーを実験開始します
ITERの実験は2035年です。

磁場は最低20年間以上も今後何したって点火できないしITERガーITER機構ガーってくだらん不毛な会議を20年も続ければいい

レーザーは全世界で点火実験を開始しまくりです。

>Post-ITER Power Reactor

ITERの次はレーザーですねw

France's Laser Mégajoule will begin operation in 2014,

2014年開始

ITERガー ITERガーってバカみたいw
土台しかできてない20年後の実験なんてどうでもいいよw
381名無しのひみつ:2014/03/05(水) 11:03:51.07 ID:/8kV/NHr
量子技術に基づく二次電池batteniceRの量産化技術の開発に関するお知らせ (152.5 KB)
http://www.mjc.co.jp/files/page/pdf/528b008635acc_20131119150910.pdf

核融合で作り出したエネルギーを蓄える器は出来た。

次は、核融合→電子変換だな。
382名無しのひみつ:2014/03/05(水) 13:08:40.54 ID:2tairvB8
最終的にはHe3を使った核融合にしないとな。DDでもいいが
トリチウムのじゃ問題多いし資源量も無尽蔵ではないし、
皆が本来思い描いている核融合とはべつもん
383名無しのひみつ:2014/03/05(水) 13:47:59.71 ID:Di6s6Un7
>>381はスレは立ってますか?
384名無しのひみつ:2014/03/05(水) 14:35:03.75 ID:/8kV/NHr
>>383
【物理】レアメタル不要で発火の心配なし、新型シート電池の正体
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/scienceplus/1393589933/

一応あるけど、あまりの話に情報が錯綜してるっぽいな。
ただ、数世代は先の予定だったものだわこれ。
化学変化を経ずに、原子に電子を捕獲させてる。
385名無しのひみつ:2014/03/05(水) 15:01:18.07 ID:a281QJRi
そういや、DD反応型の商用炉はロードマップも何も一切ないな・・
そこまでとんでもない未来技術なんだろうか・・

いやそんなに爆発しないのであれば、レーザー出力を上げ続ければいいだけかな・・
2MJだと爆発しすぎて困るだけで、
でも20MJレーザーとかそんなのが必要っぽいから未来技術かなと

でもDHe3反応は陽子が出るし、
高速陽子で核破砕されちゃうと結局一番クリーンなヘリウム核融合ですら放射化すんじゃね?
ヘリウム核融合はDDより簡単らしい。

DDでワンパルスで100MJ出ればいいかなと。
386名無しのひみつ:2014/03/05(水) 15:12:42.66 ID:a281QJRi
あ、また思いついたが
レーザーは20hzから60hzにでもできるね。

1点爆発じゃなくて3点爆発にすれば出力は3倍になる。
トライアングル型の炉にすればいいと。
排気は1回で、爆発は同時3回とか。
レーザーが同タイミング照射になるので3倍いるが出力増大はこれだと簡単。
炉は1つでいいし。

30MJしかでなくても3倍になると。純粋核融合型で出力上げる手っ取り早い方法だな。
レーザーのタイミングずらしの許容時間があれば1つのレーザーでできるかも
でも爆風?が10psくらいで到達するとタイミング許容時間は厳しいかな・・
うーん。タコヤキを100個同時に焼くみたいに・・

あ、爆発するまでは100個同時に照射しててもいいわけで、最終加熱レーザーの光学系さえ10ps単位で同調すれば
100ペレット同時爆発も可能かな・・・
これだと1個あたりパルス1MJ出力でいいと。
DDする場合はいろいろ考えられるな。おそらくそれほどパルスあたりの出力がでないわけで。
何かの手法で100倍増幅しないとムリだろ。
387名無しのひみつ:2014/03/05(水) 15:56:38.61 ID:MRoy/tnF
そのレーザーを駆動する莫大な電力で生活すればいいのに
なんで核融合なんかに使うのか
388名無しのひみつ:2014/03/05(水) 16:29:04.12 ID:Di6s6Un7
核融合からそれ以上のエネルギーが生まれ
そのエネルギーでもっと莫大な電力が出来る

見込みがあるからさ
389名無しのひみつ:2014/03/05(水) 17:11:13.61 ID:fzhbpHGR
お前らバカだなあ
本当にレーザー核融合が実現したらエネルギー市場が崩壊するだろ
ITERみたいに高コストで膨大な放射性廃棄物が生まれるというリスクがないと
ビジネスとして成り立たないんだよ。レーザーはあまりに優秀すぎて
だからレーザー核融合など実現するはずがない
もししたら経済は崩壊する
390名無しのひみつ:2014/03/05(水) 17:30:27.95 ID:zUV5CZTP
エネルギー保存の法則とはなんだったのか
391名無しのひみつ:2014/03/05(水) 18:11:14.47 ID:uzWcoPtU
>>390
1ジュールの火花で100gのメタンに点火してそれで1リットルのお湯を沸かすのと同じだよ
1リットルのお湯を最初の火花のエネルギー(1J)で沸かしてしまう訳じゃ無い
392名無しのひみつ:2014/03/05(水) 21:29:57.90 ID:CiFqN/KJ
>>390
核融合でもエネルギー保存則は保たれるよ。
いわゆる、E=mc^2で、質量がエネルギーに変換されるんだよ。
393名無しのひみつ:2014/03/05(水) 22:28:31.00 ID:CiFqN/KJ
単純に言って、ガソリンにライターで火を付けようとしてるような感じだな。

といっても、これがなかなか火が付いてくれなくて、
ようやく火元のライターと同じぐらい燃えてくれたという状況だけど。
394名無しのひみつ:2014/03/06(木) 02:59:51.35 ID:iEloPjaM
>>390
太陽も毎秒400万トンづつ軽くなってるよ
395名無しのひみつ:2014/03/06(木) 05:38:39.68 ID:52p6/ie0
家庭内核融合がプラズマクラスタで実現できる日がもうすぐくるぞ。
396名無しのひみつ:2014/03/06(木) 10:17:56.74 ID:PSlzQMkR
レーザーの平均故障時間ってどれくらいだろうか
397名無しのひみつ:2014/03/06(木) 12:09:15.83 ID:d5tqKCBS
アメリカのレーザー核融合はトリウム塩だったな
終端温度が630度だから高温炉
ガス炉ではないな

ウランとトリウム?

15cmのベリリウム第一壁と
50cmの溶融塩ゾーン
そんで外壁と

U233とU232だからトリウム系統
それとプルトニウム
weapons-grade Pu系統もあると
4パターンぐらいか
金属塩系統ですね。ナトリウムは使わなさそう

ベリリウム15cmが第一壁になるのかと・・
高温タイプだから結構難しい。
溶融塩ループで520〜680度ループ=第一循環系統
高圧炉ではないと。

ThF PuF UFのどれかを使うと+マイナーアクチノイド燃焼か
398名無しのひみつ:2014/03/06(木) 13:31:45.70 ID:d5tqKCBS
トリウム溶融塩で第四世代
かつ未臨界炉なので第五世代だな
+核融合系統なので第六世代
つまりレーザー核融合トリウム炉は第六世代
トリウム塩のADSだと第五世代だが「それより上」なので第六世代としかいえない

トリウム溶融塩が安全なら
それを未臨界でかつ元素変換してトリウム炉の核廃棄物も焼却しながら動かすレーザー核融合LIFEはどうなのだろうか?
399名無しのひみつ:2014/03/06(木) 17:37:03.15 ID:d5tqKCBS
レーザー核融合型トリウム炉では
中性子により熱ブーストで運転するタイプなので
全停電のときは火種の中性子が機械的に発生しなくなる。
核融合出力が大きいほど、「非常時はそれが出ない」ので
熱設計が楽になる。

臨界体系でないので、通常のトリウム炉より全停電に強いと
配管漏れは同じ。
どのみちレーザー核融合でも炉心は遠隔操作しないといけないから作業性も同じ

第四世代はいろいろでているが
レーザー核融合ハイブリッド炉はあきらかに世代が違うと思うな。
第四世代ですらないのは確実

第四世代のCANDLE炉は燃焼率が高いと言っても40%しか燃えないが、
レーザーは99%燃焼可能=ほとんど鉛になる、から次の世代
400名無しのひみつ:2014/03/06(木) 22:15:05.71 ID:/tLqEOcO
核融合中性子駆動のトリウム溶融塩炉は「核融合炉」じゃなくて「核分裂炉」だろ
核融合つってもただの中性子源じゃん
401名無しのひみつ:2014/03/06(木) 22:25:31.24 ID:d5tqKCBS
お、出てるな
https://lasers.llnl.gov/news/status/2014/january

やはり26kJでたらしい
9.3 × 10^15, or 26 kilojoules (kJ)

20140120ショットで完全に1E16に突入ですね

これが2013年11月ショットの詳細データか
http://www.cnd.mcgill.ca/~ivan/fusion_2014_nature13008.pdf
詳細データあるのでITfxが計算できますね・・

DSRが4.0%らしいので
ITFx=(9.3/3.2)(1E15)*(4/0.07)^2.3
0.80231601
もしくは上の方の中性子数だとすると5.2kJなので
0.448606801

11月ショットのDSRが4.0%なだけで1月ショットはもっと増えてるな・・・

1月ショットがDSR4.15%とすると
ITFxは0.87か・・

DSRがまだ4程度しかなく、5にはなってない 7か8以上欲しいところ
DT中性子数は点火条件に足りてるようだな。
DSR4のままα加熱が進んで引っ張ったってとこか。
DSR7にすれば、今のままでも点火できる。
402名無しのひみつ:2014/03/06(木) 22:45:04.43 ID:Qx76h0Cp
連射可能になるのまだー?
403名無しのひみつ:2014/03/06(木) 22:47:40.24 ID:d5tqKCBS
ITFx1.0で点火できるらしいです
今0.87くらいですね

夢物語でもなんでもない、今年中にレーザー方式で核融合点火できるかなー
404名無しのひみつ:2014/03/06(木) 22:49:29.61 ID:d5tqKCBS
阪大畦地教授のITFxの説明箇所
原子力科学技術委員会 核融合研究作業部会(第28回) 議事録
http://www.mext.go.jp/b_menu/shingi/gijyutu/gijyutu2/056/gijiroku/1313874.htm
>ITFXというのはIgnition Threshold Factorと呼ばれているもので、
これが1になると点火をすると思われているものですけれど

がいま0.87近傍です。
0.1くらいの2012年からすごい上がった。この1年は100点満点では?

ちなみJT60より性能が高いJET1999はITFx(磁場での点火指標)が0.169です。
NIFは0.9クラス
「JETは何やっても点火しないが、NIFはがんばれば点火できる」のがこの指標でも分かる
磁場とも共通する指標かな?

0.8から1.0になると1桁増えるらしいですね。
Qαとゲインが違うのがなー
ややこしい・・ DSRを上げてITFx1.0にできても
「狭義のIgnition成功」になるだけか?この場合Gは0.5

G10にするにはさらに1桁上げる必要がある。
今26kJなので、769倍にしないといけないができるんだろうか・・
中心スポット限定なら核融合増倍は成功してるが

>ITFx1.0で点火できるらしいです
>今0.87くらいですね

そうなるとこのITFxってのは当てになるのか分からんのだが・・
点火理論は難しいな・・・
少なくとも磁場とは全然違う=密度がでかいから、ガソリンみたいで燃えるときは燃える。
405名無しのひみつ:2014/03/06(木) 22:58:59.84 ID:d5tqKCBS
複利計算みたいな?

馬券で1万当たる=今ココ

それでさらに万馬券を買う

さらにあたれば1万の1万倍で1億当たる<点火

「1万が1億になる」

点火はこんな感じかな?
まだ必要エネルギーが769倍も足らないわけだが(26kJは20MJの769分の1しかない)、
この考えだと確かに感情的にも納得できる。
固体圧縮できて、DT加熱によりα加熱が余剰発生すると、
その余剰加熱が急激に拡大すると。

理論だけにすぎないので、実際にやってみるしかないが、
本当に1000倍ここから増えるのかねー・・
レーザー核融合研究者はここから1000倍増えるとはっきり信じてて、
今目前でわくわくしてるのはよく分かる。

自分は常識的に一気に1000倍増えるのがなんか想像できないだけ。
でも「爆発事故」では燃料さえあれば出力が1000倍増えることなんかザラなわけで

Fertilizer Plant Explosion
http://www.youtube.com/watch?v=c5orJHRHbX0

こんなの見ても確かに爆発はいきなりあるタイミングで1000倍出力が増えたりする・・
爆発の力を信じる気持ちが俺には足らないのかな
406名無しのひみつ:2014/03/06(木) 23:15:12.41 ID:d5tqKCBS
1E16ゾーンに問題なく突入したから
次は1E17ですね。ここを年内にクリアできればいい

1E17にできたら、さらに調整して1E18を狙って
2x1E18くらいにできたら 偶然9x1E18が出るかもしれない
そしたら0.9x1E19だから点火できるね。

2013年は1桁増やせたから問題なく100点
今年1桁増やせれば100点だな。
レーザーが3MJくらいいるかもしれないがなんとなくできそうだな。

1.8kJペタワットレーザーも使ってるね
X線画像診断するために10ps画像診断できるから必要なのな
https://lasers.llnl.gov/news/status/2014/january
この結晶はペタワットチャープパルスだわ・・ 阪大のLFEXにあったのと同じだし

日本がこういう装置作って今くらいにこういう点火実験して
アメリカは磁場でもやってりゃよかったのに・・・
おもしろいけど外人がやってるからつまらん。
407名無しのひみつ:2014/03/06(木) 23:20:43.60 ID:d5tqKCBS
あーこれで予算つくわ
議員に説明できるしな

1.8kJペタワットレーザーまでリバモアにいれやがった・・
これを50kJくらいにされたら阪大がやることがなくなるw
NIFには絶対に高速点火レーザーを入れないわけでもなかったと
高速点火+直接点火のフランスがあるから追い上げを警戒したらしいね。
全然点火できないなら笑ってすごすが
2MJレーザー設備だと工夫次第で点火するって分かったし
フランスが間接照射じゃなくて直接点火狙ってきて裏切ったから<<完全な裏切りw
間接照射なら今からがんばってもNIFには追いつけないが
直接照射だと追い上げ可能

アメリカも必死と。あー、高速点火をアメリカがいれそう・・画像診断という名目だが
1,8kJペタワットレーザーを炉心にいれやがった・・

今年フランスが2MJ設備動かすし、中国も400kJレーザ動いてるし、ロシアは秘密作戦で何するか分からんし
アメリカも予算つけて全力出してくるぞこれ。
408名無しのひみつ:2014/03/07(金) 00:36:22.90 ID:VH9FTrnL


爆走
409名無しのひみつ:2014/03/07(金) 05:27:34.16 ID:cOmP7Sbq
買ってくれば良い、って言っている奴いるけどさあ

レーザー核融合発電なんてもし出来て、国内で電力を余裕でペイして自給出来るようになるんだったら
他の国になんて売るとしても物凄い高値付けるだろうね

まあ、10兆円とか下手すると100兆円くらいw

だってこれで火力発電や原子力発電より安く電力が得られるとしたら
それによって製造に電気を使う各種製品の製造費が物凄く安くなって
その結果国内で製品を生産する能力が上がり、他国よりずっと安い製品を量産して
貿易で他国に対してアドバンテージ持ちまくりって事じゃね?
そのアドバンテージが30年くらいは続くとしたら、年間貿易黒字に30を掛けた位の
利益を国内にもたらすわけで、それを他国に易々と安値で売るなんて
するはずが無い!

アメリカがもし作ったとしても、日本に売るのは物凄く渋るか、数百兆円くらい吹っ掛けてくるかもな
これがアメリカにもたらす利益はこのくらいだ!って事でね
410名無しのひみつ:2014/03/07(金) 07:02:22.74 ID:U3mcnpqs
確かに、ロケット技術と同じだな。
昔、アメリカの部品に頼って足元見られていたから、百パー国産で作れるということを示して、
今は"コストダウン"でアメリカの部品を使うなんてことも出来てる。
411名無しのひみつ:2014/03/07(金) 07:32:55.02 ID:UGfmO7xH
ブラックボックス化されるかどうかは問題じゃないだろ
重要なのは本当にレーザー核融合がビジネス化できるかってことだから
アメリカでもフランスでもいいからどっかで立証してくれたら日本も後追いで
開発すりゃいいだけ。可能かどうかが分かるだけで十分なのに
それが分からない段階でITER差し置いて大金かけて後追いする意味ないでしょw
412名無しのひみつ:2014/03/07(金) 09:57:18.45 ID:vVxStoZw
>それが分からない段階でITER差し置いて大金かけて後追いする意味ないでしょw

ITERは何しても核変換ができない
日本の核廃棄物問題は解決しましたか?
解決しない限り、4号機プールがどうこうみたいなことになる可能性がある
ITERなんか2070年とかだし、ほっといてもいい。
あと「ITER差し置いて」というのが気に入らない。
フランスはITERとLMJ両方あるんだが、
日本はフランス以下だとでも?

また繰り返しレーザーはどう計算しても1兆です。5兆にはなりません。
全世界で一斉に需要が起きるので2000億以下になります。
点火もできないJT60に今すぐ1000億かけるより遥かに費用対価が優れてる。

どっちに今すぐ5000億かければいいかは自明だろ。
つうか予算が今すぐ5000億いらないし、年間100億くらいから作れる。
100億も日本はないの? J-PARCは2000億なんだがw

>アメリカでもフランスでもいいからどっかで立証してくれたら日本も後追いで
>開発すりゃいいだけ。可能かどうかが分かるだけで十分なのに

そんならIPSも日本はやめるべきだな。言ってる理屈だとそうなるよね?
413名無しのひみつ:2014/03/07(金) 10:29:45.64 ID:AUHsaDQH
値段が下がる根拠がないよなあ
どうしてそんな楽観的なのかなあ
414名無しのひみつ:2014/03/07(金) 11:12:43.62 ID:ZhZ6hYWP
点火できても発電できる保証はないしな
415名無しのひみつ:2014/03/07(金) 11:19:34.30 ID:vVxStoZw
>>413
レーザーの値段が下がりまくって高出力化しまくってるわけだが

2004
IPGが、世界初の出力10kWファイバーレーザーをドイツのLTTZ/SLV社に納入
http://www.ipgphotonics.co.jp/news_events/040809_news_10kw_j.html
IPGレーザー社は、世界で初めて出力10kW級を実現した高出力ファイバーレーザーを

2012
IPG set to ship 100 kW laser
http://optics.org/news/3/10/44

2004年に10kwだったのが2012年に100kwになった!
たった8年でレーザー出力が10倍になってワロスw
やや種類が違うが1MJで100万キロワット炉ができるわけで
ここ10年で飛躍的に核融合炉が近づいてるのがレーザー方式。

楽観的なのは当然。
416名無しのひみつ:2014/03/07(金) 11:22:29.30 ID:AUHsaDQH
>>415
それ量産効果とまったく関係ないだろ
いままで作ってないものを作ったってだけで
417名無しのひみつ:2014/03/07(金) 17:08:01.80 ID:hUfD2VWf
>>415
みんなして同じ研究やってポシャッたら困るじゃん
で、磁気はポシャる可能性濃厚だとしてもレーザーはアメリカがやってるから任せていいんだよ
別に冷戦みたいに敵対的な競争してるわけじゃないんだし

研究者視点では競争かもしれんが
418名無しのひみつ:2014/03/07(金) 17:23:01.26 ID:+cZtAA4Y
いやそれならそもそも技術開発なんて自国でする必要ないんだが

だいたいなんだよ、磁気はぽしゃると言っておいてアメリカ任せとか意味不明というか
バカすぎるとしかいいようがないが。
419名無しのひみつ:2014/03/07(金) 17:43:09.48 ID:vVxStoZw
>>417
そうだね、じゃあiPSもスパコンも原子炉開発も何でもアメリカに任せればいいと思うよw
そんで増税して税金を老人福祉だけに金使ってればいい
420名無しのひみつ:2014/03/07(金) 18:31:06.09 ID:hUfD2VWf
>>418
「だとしても」を「だけど」と誤読したの?

>>418-419
任せてポシャッたら困るじゃん
多様性の話に対して「それなら」とか「そうだね」との前置きで
任せて一本化でおkとか意味分からない

日本は、日本のエネルギー事情の必要性から研究(投資)してるわけで
競合他社より優れた製品を開発する話とは異なるんだけど
421名無しのひみつ:2014/03/07(金) 18:40:07.78 ID:vVxStoZw
点火ポイントを探ってるNIFの実験の課題が分かってきたな。

2013年12月までのデータだが
http://www.psfc.mit.edu/library1/catalog/online_pubs/iap/iap2014/moody.pdf
DSR4%は稼いでいるものの、ポイントデザインはDSR7%だから
これで点火燃焼できるか疑問

DSR7以上欲しいんだよな。
今DSR5もないはず。

短時間照射のHigh-Footパルス形式の方がRT抑制ができてる
照射時間合計 20ns→12ns にしてその分強度を上げた方が成績が良い。
>阪大は逆に最近は「長時間照射」の方向でやってた。

燃料パターン・外殻の素材を変えていろいろしているが
High-Foot体系の方が全然いいですね。
最近のDT中性子増大はこのレーザーパターンがもたらしてる。


3ns192レーザー1.8MJは決まっているのでそれをどういうタイミングで
使うのかでかなり中性子発生数が異なるのが分かったと。
今後のNIFはこのパターンをいろいろ変えるのが主眼になりそうだな。

レーザーパルス調整の方がラグビー形状がどうとか、
燃料の核の素材がどうこうより全然増える。
ただし実験値とモデル計算との乖離はまだありそう。
プレヒート問題なんですかね・・
422名無しのひみつ:2014/03/07(金) 18:47:37.92 ID:vVxStoZw
>>420
中国ですら新型400kJレーザー+数MJレーザー予算が付いてもう作ってる
ロシアもMJレーザー作ってる 世界最大の3MJレーザーを作る

【日本は80年代のままの10kJレーザー】

何がいいたいと? 中国以下のゴミ装置で何をやれと?
もしくは何もやるな? 中国以下なんですか日本はw

中国以下の技術力で中国から核融合炉を輸入でもしろと?
そりゃねーわw

[中国以下]
[中国以下]
[中国以下]
[中国以下]

で全く問題ないならお好きにどうぞw
423名無しのひみつ:2014/03/07(金) 18:52:58.37 ID:vVxStoZw
バックスカッター中性子比率=DSRを測定するのは当然だが
アメリカはピコセカンドkJクラスのレーザーで燃料ペレット形状を
爆縮中に三次元計測撮影している。
こっちの方が全然進んでる。
計測技術に関しても日本は劣ってきた感じだな。
レーザーが劣ってもそこら辺だけは勝ってると思ったが、もうアメリカに勝てなそう・・

中国クラスでも高速点火方式でペタワットレーザーを増大すれば点火する可能性がある
日本はレーザーパワーがないので、まったくできない。
というか80年代の装置だからもう世代が違うな。

85年製の日本のパソコンがどんだけ性能がよくても、シナの15年式パソコンにかなわないのと同じ

「日本はかつてレーザー核融合先進国だった(過去形)」
と言わざるを得ない・・・

どうでもいい点火もできない磁場とかやってる間に世界と差がついちまったな・・
424名無しのひみつ:2014/03/07(金) 18:57:18.94 ID:vVxStoZw
NIFは必要な面密度ρR1.2g/cm3も達成してきてる
爆縮速度も370km/sでてる

もうやることはRT抑制くらいだな。

日本は80年代のポンコツ装置で猛烈に古いし、レーザー予算つかないからこんなとこだな
阪大はがんばった方だよ。
中国に抜かれたみたいだし、海外の先進的な核融合論文の翻訳作業だけやってくれればいいよもう。

しかし軍事技術もレーザーなんだが・・・・
中国がレーザー兵器導入してきたら日本はどうするのかねーw
領土取られるよw
425名無しのひみつ:2014/03/07(金) 19:08:00.36 ID:vVxStoZw
結局必要なρRが達成できてて、
パルス波形の調整がものすごい中性子増大に繋がると分かったので
ある程度圧縮して、崩れない間に、ミキシングしてしまう前に
高速点火でどっかの段階で100psレーザーでホットスポットを理想的な位置に強制的につくって
強引に点火燃焼させてしまう 高速点火の概念は問題なく機能する気がする。

NIFの実験でも高速点火20%あれば点火にとってすごい利点になるはず。
高速点火の方向性は正しいね。

阪大は圧縮レーザも加熱レーザーも予算も装置もないだけで正しかった。
正しかったけど、馬力バカには負けるんだなw

あとどのみちミキシングしてしまうなら、間接照射方式を取る必要はなかったね。
【NIF方式の間接照射はそういうのが少ないのがメリット】のはずだったのに、結局起きてるしw
直接照射で3.6mmペレットでRT抑制を目指す方が燃焼しまくったはず。

ここら辺はどちらが正しいのかは直接方式を取った?フランスLMJが答えを出すかな
426名無しのひみつ:2014/03/08(土) 04:44:57.36 ID:Ts4PfLBn
バックス買ったーwww
427名無しのひみつ:2014/03/08(土) 06:08:11.51 ID:/nW1y610
単独の国(やEU)でやるか、もっと広く協力するかだな。
あまりに予算がかかるものは協力しているプロジェクトはいくつかあるし
冷戦終わってからは増加傾向

レーザーが各国分離したままなのは、今は規模がまだそこまでではないのも
理由かもしれないが、うまくやれば優位に立てるという政治的な
思惑もあるだろう。科学的には協力した方が建設的なはず
428名無しのひみつ:2014/03/08(土) 11:39:48.29 ID:kHOA4trP
イギリスがJETの予算が5000億円近くもあるせいか
まだ磁場優勢だな。レーザーも作ると言ってるので80:20くらいの勢力しかない
ただしHiper計画を出してるのはイギリスだから、うーん・・
イギリスでもレーザーが追い上げ中だがJETの予算が今のところ豊富だから手ごわい=予算的な意味で
------------------------------------

フランスは 60:40でレーザーが追い上げ中 ITER VS LMJ
レーザーはまだ逆転してない、LMJ稼動後はフランスでもレーザー報道一色になると期待
------------------------------------

ロシアは磁場装置がないので20:80でレーザー勢力が強い
ドイツはステラレータ(ヘリカルみたいなの)をやってるがレーザー産業も強い
が負けてると思うので70:30〜80:20くらいか?
ただし軍事研究でレーザーが強い、こっち方面で予算を1000億単位で分捕ってるから=アメリカと張り合ってる唯一の国
国家予算的にも50:50くらいかも・・ ラインメタルとかがレーザー兵器開発してるしなー
------------------------------------

アメリカは磁場はITERを捨て駒にしつつレーザーだね。10:90でレーザー陣営の完全勝利
軍事も科学研究もレーザーで、アメリカ国内に新たな磁場装置建設する兆しは一切なし。
------------------------------

日本は追い上げ中だが、トカマク:ヘリカル:レーザーが70:25:5くらいw
話にならんくらい劣勢だが、磁場でも方針が定まってない=JT60とLHDで原型炉ロードマップが内部分裂の内ゲバ
------------------------------

中国は単純にエネルギーがないから亡者のようにエネルギー予算をなんでもつぎ込んでる
安全性とかおかまいなしに一気に建設やりそうだからアメリカの次くらいに来るかも知れない、ダークホース
軍事分野でもレーザー開発予算あててそう

イギリス以外ではほぼレーザーが半分以上取ってるな。それが核融合分野の国際情勢
429名無しのひみつ:2014/03/08(土) 11:48:05.69 ID:kHOA4trP
磁場は
「巨大ジャイロトロン!」とか「超伝導!」とか
「中性粒子加速器」とか

【そんなの磁場核融合しか応用できない】から、磁場核融合を研究しても
すべてが研究所に行けるわけでもなし、「潰しが効かない」
ITER機構に行っても実験開始は今40才だと60歳になっちゃうw
そんなのおもしろいのかどうかと

民間でもお断りされるから、磁場はやめといた方がいい

レーザーはレーザー産業とかあるし、溶接分野にも行けるし
レーザー兵器とかそんな方面もでてきそうだから潰しが効く
光学を知っておくのはジャイロトロンwなんか研究するより応用がでかいからいいこと。

若手としてレーザーが勝ち組なのを知っておいて、そんで応用もつぶしも利くから
レーザー核融合を学ぶ・レーザー学会IFEに入るのはいいことだろ。
数千億産業になりそうだし、海外にも行ける。防衛産業にも入れる。

研究を選択するなら今はレーザーが勝ち組です。磁場はだめだろうね。
核変換やハイブリッド炉もあるのでそっち方面にも行ける。
磁場はそんなのない、装置が止まったらおしまい、若手は負け方式に入る必要はない。
国際情勢をよくしっておくべき、磁場偏重は国際的に日本だけです。騙されないように
430名無しのひみつ:2014/03/08(土) 12:07:14.32 ID:5a6A8kQE
エネルギー回収の目処たたないの?
やっぱお湯沸かすの?
431名無しのひみつ:2014/03/08(土) 14:24:04.90 ID:BcUhTDsm
>>424
日本で作ったレーザーで中国の軍は武装するのか?
日本に喧嘩売った瞬間中国の滅亡が決定するな。
432名無しのひみつ:2014/03/08(土) 18:40:45.33 ID:kHOA4trP
>>431
世界のレーザーの99%が日本で作ってるとでも?
レーザー産業を全然分かってない。圧倒的に海外が増えてる
高出力レーザーはドイツ・アメリカです。
そこらの工場ですら日本産レーザー使ってないですが
433名無しのひみつ:2014/03/08(土) 18:45:15.44 ID:kHOA4trP
レーザーを発射するイスラエルの民間航空機(動画)
http://wired.jp/2014/03/04/skyshield/
イスラエル国防省は2月26日(現地時間)、同国の防衛企業Elbit Systems社が開発した
「SkyShield」が実験に成功し、商用利用が承認されたと発表した。

近付いてくるミサイルが赤外線センサーで検知されると、ミサイルのナヴィゲーションシステムを
妨害するレーザーが発射され、ミサイルの軌道をそらせて、航空機から安全な距離をおいて爆発させる。
--------------
へー、個別防空でレーザーシステムが出だしたな。
434名無しのひみつ:2014/03/08(土) 19:43:03.37 ID:hSgYfnXn
>>430
何でバカ文系って「お湯沸かす」とだめなの?
435名無しのひみつ:2014/03/08(土) 20:18:13.19 ID:kHOA4trP
核融合が成立するのは2500億気圧以上であって
固体密度すらない磁場核融合が成立するかどうか、誰も確かめた者はいない
恒星核付近に該当する高密度高圧の条件式が、
1気圧もない気体プラズマ領域なんかまでスケーラブルなのかどうかは一切不明。

>磁場で閉じ込めることができる圧力はたかだか数気圧なので、
>核融合に必要な1億度を維持してプラズマの圧力を数気圧に下げるには、粒子密度を1気圧大気の10万分の1にしなければならない。

そこまで乖離した条件まで核融合式が当てはまるかどうかは一切不明。
できると言ってるだけで、誰も確認してないし、宇宙空間まで含めても磁場核融合条件が成立する証拠はないし、
ビッグバンから今の今ままでだれもそんな条件が成立すると確認したわけではない。

ガソリンエンジンの条件式を体育館の中でうっすいガソリン蒸気で爆発するかどうかまで
拡大解釈できるかは不明。

爆発条件の閾値ってのが発見されるだけかもw
水素爆発でも一定ライン以上の密度がないと爆発しないしなー

水素が100分の1しかないと=磁場核融合プラズマ
水素爆発の爆発力が本来の100分の1に下がるわけじゃなく、そもそも水素が足りてないと「水素爆発すらしない」

例外条件は物理現象では当然設定されてるものです。

1億分の1のビッグバンがそこらじゅうで起きないように、
2500億気圧・太陽中心核程度の高密度・高温でなければ核融合は成立しないと考えるのが自然。

論理が飛躍している。
436名無しのひみつ:2014/03/08(土) 20:24:41.47 ID:kHOA4trP
レーザーが胎児細胞・iPS・ES細胞なら
磁場核融合はSTAP細胞だろ

水爆で唯一確認されたのが2500億気圧で太陽の中心くらいの密度条件であって
「立方メートル単位の希薄プラズマで同じ核融合できる」ってのがうさんくさい。

とうてい点火閾値を超えないと思いますね。
未検証の物理現象=希薄気体中での核融合反応を大真面目に論じてるのが、そもそも誤りでは?

>可燃性蒸気(気体)と空気を混合したものに点火すると、
>急激な燃焼が起こり、時には爆発することもある。しかしこの混合気が燃焼するためには、
>蒸気と空気の混合割合がある一定範囲内にならなければならず、
>蒸気の量が濃すぎても、薄すぎても燃焼は起こらない。この混合割合のことを燃焼範囲(爆発範囲)といい、可燃性蒸気が全体に対して占める容量(%)で表す。


磁場核融合条件=1気圧ない・温度だけ達成 がこの「条件範囲」なのかどうかは非常に疑わしい
爆発条件から乖離しすぎだろ。

2兆だか3兆つぎ込んで「結局できませんでした」になるだけw
437名無しのひみつ:2014/03/08(土) 20:25:44.24 ID:y7stCWbo
>>434
俺は理系でも文系でも、ましてや体育会系でもないんだけど、これはきっと単純な話で。

外燃機関から内燃機関への「技術的進化」があって、
そのあとに来るべき「核分裂(核融合)炉」には更なる高度技術を期待してしまっているのよ。
それなのに「結局外燃機関(お湯沸かし器)に退化かよw」的な感想を持ってしまう、んじゃないかと。
枯れた技術ゆえの効率の良さなんて、「古い技術」って思い込みの前にはたぶん弱いから。
438名無しのひみつ:2014/03/08(土) 20:30:10.18 ID:kHOA4trP
化学でもmol濃度で反応が異なるのは当たり前だろ
なんで25m^2の数気圧と2mmペレットが同じだと思ってるんだか・・

ガソリン濃度が1.4%から爆発するけど、0.14%だと10分の1になるわけではない=出力が減るんじゃなくて、爆発しないだけ
プラズマ核融合はそもそも成立すら疑わしい常温核融合方式です。
金かけるべきじゃないな。

加熱エネルギーを観測しただけだろw とくに臨界付近ってそうだしなw
40MW入力したら常識的に40MWくらいでるのは当然だろ。それ以上でても「誤差」にすぎない。
439名無しのひみつ:2014/03/08(土) 20:31:18.66 ID:kHOA4trP
>>437
お湯がどうのは毎回荒らしに来る荒らし
「荒らしにいちいち構うな」
440名無しのひみつ:2014/03/08(土) 20:36:17.11 ID:kHOA4trP
空気中のガソリン濃度1.4%を100としたら
ガソリン濃度0.000014%の爆発威力が 1.4%の場合の1/100000になると?
だからその気体を増やすとどんどん爆発すると?

「1.4%以下なので爆発臨界に達してないので、ライターからガソリンに引火しない」
が正解

濃度1.4%超えない限り、体育館はガソリンエンジンとして利用できない。
----------------------------

【トカマク・ヘリカルの磁場核融合の希薄プラズマで核融合点火はできない】
加熱入力以上でているように見えても誤差の範囲=実際1.01とか1.1とかだしまさしく誤差の範疇w

レーザーは2倍以上出たので物理現象として点火条件が立証されてる
磁場はそれがないし、条件の桁が違いすぎてそもそも怪しすぎる。
ただの常温核融合
441名無しのひみつ:2014/03/08(土) 21:18:03.85 ID:9i7jLRQY
ローソン条件とは一体…
442名無しのひみつ:2014/03/08(土) 22:02:26.88 ID:kHOA4trP
ローソンさんは磁場核融合できることを立証したわけじゃないからな
あれは水爆条件式

点火燃焼連鎖反応が起きるかどうかを確認したやつは誰もいない。
レーザーは太陽核と同じだし、水爆でもあれくらいのプレッシャーと密度で点火できるのは
「実験で確認済み」

1億度の1気圧ないのはだれも確認してない
理論にすぎないし、それも怪しい=そんだけスケーラブルだと誰が立証したのか?

ローソン条件は磁場核融合には通用しない。レーザー慣性核融合だけの式。
普通に考えればそうなります。

DT核融合は一定温度では起きるが、「連鎖反応」が重要
チェーンリアクションが起きるかどうかの確認は一切ない。
2兆円かけて実験するしかないというとんでもないギャンブルw
443名無しのひみつ:2014/03/08(土) 22:09:27.13 ID:kHOA4trP
点火できるか一切ブラックボックスなのが磁場・トカマク・ヘリカル
臨界とかはただの温度依存式で、爆発的なチェーンリアクションを保証するものではない。

「点火するには密度が足りない=方式選択のミス」となるだけかとw
密度依存式ってのは実に合理的な主張。

ローソン条件を巨大容器=25立方メートル単位の希薄プラズマまで拡大解釈するのが間違ってる

25立法メートルで成立するなら、25000000000立方メートルの0.00000000001気圧でも成立するとでも?
アホかとw どっかの密度希薄化で点火できない閾値があると考えるのが自然すぎるだろ。
444名無しのひみつ:2014/03/08(土) 22:12:23.65 ID:kHOA4trP
超高密度にしなくても点火ができるという発想自体が
「ビーカー内で常温核融合!!」と同じレベル
重水密度も全然ない「気体で核融合!」だからもっとわけがわるいw

磁場核融合は常温核融合以下のトンデモ理論
2兆かけるとかキチガイに等しい。
445名無しのひみつ:2014/03/08(土) 22:14:15.05 ID:kHOA4trP
「希薄気体で核融合!」

ただのアホ理論

磁場研究者ってアホじゃないのか?w
自分らがやってることがビーカー常温核融合レベルだと気づいてるのかなあいつら・・
気体密度もいらなくて核融合できるとかいうトンデモ理論やるより
ビーカーで重水をかきまわすほうがまだマシ
446名無しのひみつ:2014/03/08(土) 22:22:23.89 ID:kHOA4trP
1cc100兆個で核融合できるからって
25立方メートルやら100立方メートルやら100億立方メートルまで
1ccを勝手に極限まで薄めていいってわけじゃないからな!!

ローソン条件を拡大解釈しすぎ

これには反論もできないだろw
そうじゃないことを立証するには2兆円かかるからな、
理論だけで何でも成立できると断言するなら、「装置はいらない」はずだしw

核融合は太陽などの恒星や水爆条件下で点火できたことが立証されてるにすぎない
希薄気体と重水ビーカーで点火できるかは物理的に一切立証されてないです。
447名無しのひみつ:2014/03/08(土) 23:27:03.99 ID:9i7jLRQY
爆発しなくて安全なのが核融合の一つの売りなのにチェーンリアクション???
448名無しのひみつ:2014/03/09(日) 01:45:03.08 ID:w0gjpGFT
レーザー馬鹿はプラズマを知らんのだな。
批判するならそれなりにお勉強してからにしてよ。
449名無しのひみつ:2014/03/09(日) 01:50:00.83 ID:Qjw5ntpl
>爆発しなくて安全なのが

点火も何もできない磁場なら安全。
レーザーは爆発させますが、
爆発させるから安全、最大規模で爆発させるので、それ以上は爆発しないからな。
その範囲で炉を設計する。ガソリンエンジンと同じ。

ペレットは2mm、その中で連鎖反応が起きる。
連鎖反応は別に核分裂だけじゃない。

瞬間的に0.1nsくらいで30億度になるだっけ?
条件達成領域は燃料がなくなるまで一気に反応が進む
それが燃焼反応すると。

D+T→n+α 中性子はこのうち7%が燃料内部で再衝突して熱になる。
αはおそらく内部で衝突しているが、詳しい挙動は観測できない(推測するだけ)。
で、またDT反応が生まれると。

磁場だとこの連鎖反応が閉じ込め性能が最悪だから起こらないから点火できない方式。
450名無しのひみつ:2014/03/09(日) 01:53:53.55 ID:Qjw5ntpl
>>448
気体プラズマなんかじゃ核融合できないから
プラズマなんかいくら研究しても無駄

レーザーのプラズマ?と磁場バカのプラズマは全然性質が違うから
話にならないくらい別物

レーザーのはほとんど流体力学に沿う。プラズマなんか知らん。
気体じゃ核融合できない。

プラズマは気体じゃない!とか屁理屈こねても磁場連中はプラズマ=気体として基本扱ってるから
同じこと。そんなのレーザーの点火理論と何のかかわりもないし
慣性核融合はほとんど磁場の成果だとか何とかは相手にしてない。関係ないから。
451名無しのひみつ:2014/03/09(日) 02:01:33.53 ID:Qjw5ntpl
プラズマなんかよりフェルミ縮退物理の方が全然関係がある
プラズマw磁場は縮退なんか関係がない。

慣性と磁場は全然別物、
核融合点火方式である慣性核融合と、大型コンビニ電子レンジ装置との差は埋めがたい溝。

どうでもいいよ真空容器中の希薄な磁場プラズマなんとかなんて。
452名無しのひみつ:2014/03/09(日) 02:37:49.20 ID:2Ed6oW4C
理解出来ないからあり得ないって言ってるだけか
453名無しのひみつ:2014/03/09(日) 07:34:31.78 ID:w0gjpGFT
やっぱりw
454名無しのひみつ:2014/03/09(日) 07:53:03.51 ID:XuVGMGry
「ミクロ」で精密に原子核をぶつければ高い確率で核融合を起こせるが、
現在の技術では巨大加速器を作っても時間当たり極めて少量しか
扱えず、エネルギー源として使えるほど大量に融合させることができない。

仕方がないので「マクロ」に高温を作り出して勝手に融合する
出会い方でぶつかってくれる原子核に期待するという乱暴な方法を使う。

高温といっても恒星の内部のような高密度にはできない。圧力保持が
できないから。仕方がないので滅茶苦茶薄く低密度にして
その代わり温度をもっとあげる。これがプラズマ(トカマクやヘリカル)

連続保持しようとするから薄くしなければならなくなる。原子核にとっての
十分な時間幅で高温高密度が生じるだけでいい。それならプラズマほど
薄めなくても可能。むしろ液体や固体程度の濃さからの方がやりやすい。
これがレーザー核融合(慣性核融合)
455名無しのひみつ:2014/03/09(日) 12:49:22.70 ID:Qjw5ntpl
>高温といっても恒星の内部のような高密度にはできない。圧力保持が
>できないから。仕方がないので滅茶苦茶薄く低密度にして

燃料を高密度にできないので、仕方なくめちゃくちゃ薄くしてるのは磁場方式であって
レーザー方式では恒星核を完全に再現できてますが何か?

磁場という大して圧縮もできない力を基盤にしているせいで、全然密度を上げられないのは
磁場方式の類まれなる特徴であって、レーザーまで一緒にしないでもらいたいね!

>むしろ液体や固体程度の濃さからの方がやりやすい

だから慣性核融合は200g/ccや300g/ccを作ってる方式なんだが?
金の密度が何グラムか知ってる?
456名無しのひみつ:2014/03/09(日) 12:53:34.29 ID:Qjw5ntpl
>>452
ローソン条件をどんだけ希薄密度領域まで拡大しても点火燃焼できるって理論根拠がまったく分かりません
トンデモ理論の大前提がさっぱり分からなくてすいませんねー

1cc100兆個なら1cc100兆個ないとだめだろ。
100Vのパソコン電源が0.1Vの場合性能が1000分の1になるとでも?
「90Vもないので動かない」で終わり。

LHDが1200兆個がどうの言ってるが、希薄プラズマなんかいくら圧縮したところで
1気圧もないから連鎖反応は無理でしょうねー。
10MW投入で10MWできるだけです。

でかいコタツ作り?
457名無しのひみつ:2014/03/09(日) 13:04:21.12 ID:Qjw5ntpl
「無限の直線まで拡大してもどこまででも応用できる」
は数学であって物理現象ではありません。
まあ数学でもある程度の範囲領域がある場合が多いがw

磁場核融合の前提のローソン条件は、慣性核融合条件でしかないですw
そこから間違えてるw

密度を上げて慣性閉じ込め時間を上げると核融合点火できますが

・バカプラズマなんかつかってて、希薄なので密度がそもそも全然上がらないし=数万トンのバカでかいコタツが必要
・閉じ込め時間はそもそも太陽中心でもなければns単位までです。秒単位まで拡大できません。ナノと秒とで条件が同じわけがない。

ローソン条件を勝手に数学的に拡大解釈したのがバカ磁場のマヌケな勘違いですね。
確証も何もなかったくせに、最近じゃカルト教団みたいに信じきってるのが受けますね

・密度は閾値がある(1000億気圧以上必要=固体密度以上が前提)
・時間は閾値がある(無限平面炉を作れない場合は、周囲への熱散逸があるので、慣性閉じ込め時間=ナノセカンドまでが前提)
が正しい。
458名無しのひみつ:2014/03/09(日) 13:16:38.87 ID:v824UEX9
  最悪の汚染は核エネルギーによるものです。
  私たちは気体よりも上の階層を測定できるテクノロジーを持ちませんが、
  原子力エネルギーの上の4つの階層は人類と動物にとって最も破壊的なものです。
  他の国々のように、日本もさらに多くの原子力発電所を作ろうとしています。
  多くの人々が核の汚染の影響で死んでいるのに、彼らは幻想の中に生きています。
  彼らは物質の三つの層、固体、液体、気体しか知りません。
  彼らは物質の四つの状態を認識できるほどに十分感度の高いテクノロジーを持っていません。
  彼らの器具は不十分です。人々は、四つの高次のレベルにおける放射の影響で不必要に死んでいます。

  核エネルギーは途方もなく強力で、肉体の免疫システムを弱体化させ、
  普通なら感染しないようなあらゆる病気に感染することになります。
  インフルエンザや他の病気にかかりやすくなり、対処する能力がどんどん乏しくなっていきます。
  このエネルギーが人間の脳に作用し、アルツハイマー病の増加、記憶力の減退、方向感覚の喪失、
  そして人体の防御システムの漸進的な崩壊を引き起こします。
Q 福島県民は永久に避難すべきでしょうか。A 発電所が閉鎖されれば1年か2年で戻れるでしょう。
Q 汚染されたかもしれない食料品を扱う最良の方法は何でしょうか。A 廃棄すべきです。
Q 日本の近海から採れた食料を食べることは安全ですか。A それほど安全ではありません。

  日本はアメリカの国債の25%を所有していますが、それを引き出すと世界経済全体が破綻します。
  株式市場崩壊後に出現する新しい政権は日本国民の側に立つものであろう。
  民衆の指導者は職業的政治家ではない人々から見つかるのです。

  マイトレーヤは、衛星中継によるテレビ網をとおして全世界に直接語りかけるでしょう。
  人々はマイトレーヤの顔を見るのですが、彼は語らないでしょう。
  マイトレーヤの思考が、沈黙のうちにテレパシーによって聞こえるでしょう。
  私たちは、それぞれ、私たち自身の母国語でマイトレーヤの呼びかけを心の内に聞くでしょう。
459名無しのひみつ:2014/03/09(日) 19:28:02.95 ID:Qjw5ntpl
高出力レーザシステム
http://www.mod.go.jp/trdi/research/kenkyu_denshi.html
http://www.mod.go.jp/j/approach/others/service/kanshi_koritsu/h25/r-sheet/0424.pdf
平成24年度に高出力レーザ発生モジュール他1式が納
入された。平成25年にビーム指向装置他1式が納入され
る予定である。

平成25年度から27年度に試験を実施した後、研究を終了する予定である。
-------------------------

自衛隊のレーザーは2013年に装置一式が導入されて今調整中のはず
レーザーモジュールが2012 指向性ユニットが2013だから
今調整の真っ最中?

自衛隊がどっかの山でレーザー迎撃実験してるかもな。
民間以上って言ってるから最低10kwクラスのはず。
カセグレン系統だから米軍とほぼ同じ
出力は低いはず。
米軍100kw ドイツ40kw 日本10kwかな。
460名無しのひみつ:2014/03/10(月) 12:03:56.28 ID:spQSc9oY
イスラエルが並列レーザーシステムをつくったな
まあNIFもそうやってるわけだが
その発想だと、大出力かつモジュール化で可搬性がよくなる
10KWレーザーを10台とか
30kWを5台とか 戦術にあわせて追加できる
技術の進度に合わせて柔軟にバージョンアップできる。
パソコンのメモリ・HDDを足すようなもんだな。
出力足りなければ追加と、

戦域レーザー防衛システムだな。
ミサイルはこんなことできない。
つまり開始点にレーザーモジュールを配置して、バトンタッチで
最終的に撃墜させると。

ふーん・・ 可搬性と高出力化がこの発想だと解決するね。
戦域レーザー防衛が具体化するなこれ・・
システム開発が大変だと思うが米軍は早急にレーザー版のイージスシステム開発しなきゃね。

「核変換・次世代原子炉・高出力レーザー兵器・科学研究・民間応用」
これら全分野でレーザーが予算を取ってくる時代。

加速器は軍事技術にならない、軍事予算だけで2倍か3倍か5倍あるしなw
水爆研究と言う科学実験も軍事予算ブーストがあったから。

レーザー兵器とレーザー核融合炉は同じくモンキーシュート技術だし
応用がほとんど同じ。
461名無しのひみつ:2014/03/10(月) 20:24:21.77 ID:v0r+bR2h
このカネをマグマ発電の技術開発に突っ込んでりゃ
とっくに実用化されてるだろうと思うんだがな〜
462名無しのひみつ:2014/03/10(月) 22:15:22.34 ID:R5mnZZ/L
でも発電するにはやっぱり湯を沸かして蒸気でタービンまわすんでしょ?
463名無しのひみつ:2014/03/11(火) 07:53:42.39 ID:rHRAgEMk
早くモビルスーツを具現化してくれ!
464名無しのひみつ:2014/03/11(火) 12:00:41.60 ID:tpr1IESK
レーザー核融合が10年たっても実用化しない理由がわりません
465名無しのひみつ:2014/03/11(火) 14:55:31.04 ID:uxwXzbRB
Russia’s 2.8 MJ laser to be operational by 2017
http://lunaticoutpost.com/Topic-Russia-will-have-a-working-2-8-MJ-Laser-operational-by-2017-The-most-powerful-yet
http://marchmontnews.com/Technology-Innovation/Volga/19350-Nizhny-Novgorods-VNIIEF-Nuclear-Center-builds-worlds-most-powerful-laser-.html

1500億円で3MJか・・
すげーな。2025年とかじゃなくて、ロシアのどっかでもう全力で作ってる状態。
Sarov high technology techno-park ?

でも1倍で4.6MJで2倍で2.8MJだな。3倍で1.8MJじゃね?
NIFよりあるかもしれんが・・

これで作ってないのはイギリスだけになるな。

UK joins laser nuclear fusion project
http://www.bbc.co.uk/news/science-environment-14842720
The UK has formally joined forces with a US laser lab in a bid to develop
clean energy from nuclear fusion.

参加しているとは言ってるが、設備がない。

The UK has a long heritage in a different approach to accomplishing the same goal,
which uses magnetic fields; it is home to the Joint European Torus (Jet),
the largest such magnetic facility in the world and a testing ground for Iter,
the International Thermonuclear Experimental Reactor.

But magnetic fusion attempts have in recent years met more and more
constricting budget concerns, just as Nif was nearing completion.

イギリスはJETがあるが、磁場じゃ点火設備が高すぎて自国で作れない欠点があるw
そりゃそうだな。2兆だかのITER互換設備なんてどこの国も単独じゃムリ。

NIF互換なら科学予算と軍事予算でなんとか買える。
イギリスのレーザー拠点はラザフォードアップルトン研究所
オックスフォードのHarwell研究所もか
466名無しのひみつ:2014/03/11(火) 23:05:24.03 ID:dDlgQpPI
まあ、トカマクもレーザーも正解にはほど遠いから、仲良くやれよw
467名無しのひみつ:2014/03/11(火) 23:27:05.85 ID:uxwXzbRB
点火まで2035年なのがトカマク
点火まで2060年なのがヘリカル
点火まで今年か来年なのがレーザー

点火まで程遠いのは磁場であってレーザーではない。
レーザーは軍事予算で軍拡競争だし、トラックモジュールで100kw以上の高出力化は
繰り返しレーザー開発とほとんど同じ。


IPG Fiber Laser
http://www.youtube.com/watch?v=KyNnBgDTWP4

World first 100KW CW industrial laser
http://www.youtube.com/watch?v=RZU8gZUIRLk
業務用冷蔵庫くらいで100kw
これが10台規模でステルス戦闘機が完全無効化される。

CW100kw=パルス10kJレーザー
これが100台でパルス1MJなのでレーザー核融合ができる。
CW→パルスはまだ難しいが、出力的には小型化・高出力化がもうできている。

レーザーロケット推進では
化学ロケットのコストの100分の1以下が可能。
468名無しのひみつ:2014/03/11(火) 23:28:13.22 ID:uxwXzbRB
点火まで2035年なのがトカマク

2035年にDT実験開始であって、
それから8年後に点火できれば大成功だから2043年に点火?

やっぱりほど遠いのがトカマク方式
1500億円で3MJレーザーで点火実証するほうが全然手っ取り早い。
469名無しのひみつ:2014/03/11(火) 23:54:33.70 ID:rdscV4fN
レーザーは自律産業としてやってるのに=応用波及が大きい
加速器だとか超伝導だとかは、さっぱりまったく波及効果がない。
そんなものどこも使ってないし、町工場でもレーザー加工機入れてるが
町工場で超伝導だのジャイロトロンだの加速器だのは入ってない。

磁場は2兆使っても何の民間利益もないし、
東芝と役人くらいしか儲からない、どうでもいいよ
470名無しのひみつ:2014/03/12(水) 00:06:49.36 ID:tOfjRqP9
超伝導はMRIとかでめちゃくちゃ使ってるよ
471名無しのひみつ:2014/03/12(水) 00:59:29.33 ID:FJlz0+KC
言うと思ったw
だがそんだけです。

MRIは高いし安くなってない。
全然技術進歩がない。

2万トンの超伝導容器を作る民間波及効果なんて皆無です。
磁場核融合のなんとかプラズマなんて産業応用効果がゼロ
リニアで磁場はつかいそうだが、リニアはリニアであって
トカマクは関係ない。

トカマクもヘリカルも意味がない、産業波及効果がまったくない方式。
472名無しのひみつ:2014/03/12(水) 19:25:17.98 ID:0z/yY8tQ
http://journals.aps.org/prl/abstract/10.1103/PhysRevLett.112.055001
lowfootよりhighfootの方が1Dモデルとの一致にほぼ近いと
100%?

なるほど・・
αブーストが2倍から5倍10倍100倍になると点火するんだな。
圧縮レーザーのエネルギーが10倍になって10倍点火するわけではないと。

「あと一歩」とはこのことか・・
ローソン条件指数?がNIFは0.5くらいらしい。
ITERでもここまで行かないのでは?

なるほど・・1E15がαブースト臨界点で、そこを超えると1.5倍 2倍 3倍 5倍 10倍 100倍と
発生熱がα加熱連鎖で起きると

直線的に1E17になるのではなく、α加熱の増倍率がどんどん増えていくイメージかな

はぐれメタルが出るゾーンがやっと見つかったので、そこを重点的に攻めるのかな。
473名無しのひみつ:2014/03/12(水) 19:56:22.54 ID:0z/yY8tQ
LHDパラメータは
8500万度で10兆個なので
8500/12000*10/100=0.07

1200兆個で300万度ではやや上がって0.3か(1200/100*300/12000=0.3)

こんな低温度でローソン条件が成立するかは知らんが・・
(足切りされるのでは?)

NIFでは0.5〜0.6

JT60では1億9000万度で48兆個なので1.9x0.48=0.912で臨界したとか主張している。

NIFはまだ0.3ほど低いが=臨界はしてないはず。
α加熱増倍率が今は2倍か3倍なので、これが5倍くらいになれば臨界条件。

G=1が2x1E17らしい 今は0.92*1E16 ブースト率は4倍か?
臨界には10倍が必要
点火には1000倍

NIFはそろそろ臨界したと主張するJT60を超えそうですね。
DT数が4倍が10倍になれば臨界と。
474名無しのひみつ:2014/03/12(水) 20:16:38.55 ID:DK9jTm4M
放射能を出さない核融合って10億度ないといけないらしいけど
このやり方でいずれできるの?
475名無しのひみつ:2014/03/12(水) 20:33:25.98 ID:0z/yY8tQ
http://www.jspf.or.jp/Journal/PDF_JSPF/jspf2014_02/jspf2014_02-165.pdf

中国の慣性核融合研究については X.T. He 氏(国立 Hi-TecICF委員会)が報告した
2014年には神光!(6バンドル,48ビーム,200 kJ)のフルビーム実験が可能になる.
神光"(1.5 MJ)も設計中で,2020年に点火燃焼を達成することを目標としているそうである.
興味深いのは点火方式で,穴を開けた球状のホーラムを用い,
まず一部のビームで間接照射による爆縮を行い,次に残りのビームで直接照射により加熱するという
ハイブリッド間接直接照射を行うと言う.
間接照射にはアブレーションフロントの rarefac-tion wave を抑える役割が,
直接照射には衝撃波の多重反射を抑える役割があり,数値シミュレーションでは
エネルギーゲイン13が達成されたそうで,この夏神光!で行われる実際の実験結果が注目される

中国は200kJでハイブリッド照射? なんじゃそれ?
ゲイン13は点火領域だな、200kJで点火を目指すと、できたらすごいね

ロシアの動きは非公開っぽいが2014年に同じく点火目指してる最中
フランスはペタワットレーザーを使う予定
Hiperは衝撃点火の予定、予算探してるが
東欧のペタワット繰り返しレーザーの建設を様子見する予定=その巨大版だから
----------------------------------------
日本は点火計画一切ナシ
中国以下
壊れた80年代の設備を2050年まで修理し続けるのが唯一の計画
壊れたレーザー核融合予算
476名無しのひみつ:2014/03/12(水) 20:39:24.28 ID:0z/yY8tQ
>>474
10億度でも大して点火できない。
高密度にすることが重要

つまり1000兆個で3〜10億度でQ=30かな?

LHDは1200兆個で300万度なのでさっぱりまだまだと言える。
鬼の首を取ったように1200兆個ガーって言ってるが300万度だしな。
1200兆個で1億度でもムリ。

磁場はそもそも点火するのかどうかが不明。
プラズマ体積が巨大すぎるし、閉じ込めも慣性閉じ込めできないので
α粒子が燃料じゃなくて壁にぶつかるだけ=放射損失が高すぎるのでは?
点火領域になればなるほど実験値とシミュレーションモデルとの乖離が拡大すると見ている
=つまりいつまで経っても点火できないのが磁場核融合全般。

歴史上点火できたのは、そして点火しているのは実測値で100g/ccの高密度の慣性閉じ込めだけ
磁場は太陽じゃないから、地上に太陽を!って意味が分からないセリフ。
太陽密度は100g/cc以上だが、磁場は0.0000001g/ccとかw
そんなのは太陽の周囲のただの熱風じゃんw そんなの核融合でもなんでもない。
477名無しのひみつ:2014/03/12(水) 20:43:22.34 ID:0z/yY8tQ
JETもJT60もSTAP細胞みたいなもので
誤差の範囲でしょ。

磁場方式を見れば見るほどこんなの太陽中心核の核融合でもなんでもないことが分かる。
太陽核は磁場で保持してないし、電流駆動とかしてないし、太陽核は超真空でもなんでもない

太陽系最大の一番重い太陽の中心核が真空密度のはずがない、アホかと思う。
478名無しのひみつ:2014/03/12(水) 21:00:03.24 ID:0z/yY8tQ
へーYOC40%を境にして爆散状態みたいにゲインが0.00くらいから40まで増えるんだな。
おもしろいな。
http://www.lle.rochester.edu/media/publications/presentations/documents/APS09/Anderson_APS09.pdf

40を超えないと燃え広がらないと
放火魔のマッチみたいな?

NIFが明日点火する可能性も十分あると。=ITERが2045年に「達成できない」ことが分かる点火を2014に達成と。


底辺を這いずり回ってクソ磁場なんかに馬鹿にされたレーザー核融合のゲイン値が
いっきに増加するある地点があるんだなー

そのポイントがαバーニングポイントのすぐ後ろと。

なるほど・・
α加熱があると、その分燃焼が早まるから、レーザーは早期の微調整パルスを
工夫するのがコツなのかな?

α加熱というレーザー以上のものがある以上、ホットスポット形成を真球に近づける方がいいのか?
圧力はやはり必要が、圧力上げるポイントが違うのか・・

なるほど・・ 点火できてなかった今までの実験の成果は今後役に立たないのか?
点火燃焼は違う考えなのかも
むしろレーザー圧によりホットスポットが潰される方が害があるとか?
カエルが潰されちゃうみたいに? カエル=ホットスポットは潰したらいけないよな。
焚き火でもそうだな・・ 焚き火は最初の組み方が全てと。
479名無しのひみつ:2014/03/12(水) 21:06:15.86 ID:0z/yY8tQ
α加熱ができるほど反応が7nsほど早期に終わるのが2013年までに分かって・・
なら「問題はもっと先にある」と、前半の波形を調整したのが2013年夏と

なるほど・・
後半はむしろ不要なので、その分レーザーを前半に照射すると。

Wみたいなピークポイントが2つある照射パターンなのかな?
でもレーザーパワーが500TWx2ピークを出せるほどないのがな・・・

レーザー核融合がおもしろくなってきたな・・・ もっと奥が深いのか?
オーケストラの名曲みたいな特徴的なパルス波形のときだけ点火するみたいだ。
書道みたいだな。
480名無しのひみつ:2014/03/12(水) 21:46:54.99 ID:RWNp5MmL
>>471
超電導は電力貯蔵にも使ってるよ。
481名無しのひみつ:2014/03/12(水) 22:05:56.30 ID:0z/yY8tQ
磁場は安全
点火すらできないので、核融合炉が作られることなどないから
絶対に安全

レーザーは今後世界に500基以上建造されるが、そのうち1つでトリチウム漏洩があるかもしれない。
150基以上で50年間運転してみないと安全な方式かどうかは分からない

発電不可能と判明して、商用炉が建造すらされない磁場核融合は安全な核融合方式
核融合できないから安全という意味ですごく安全。

失敗するとしたらレーザーだな、全世界に建造される方式だから1つくらい吹っ飛ぶかな?
もともと吹っ飛んでいるレーザーがどうして事故るかは知らんが
トリチウム関連か冷却系統か何かだろうな。

黒鉛炉よりは安全かもしれんが、ハイブリッド炉になるとちょっと分からん
溶融塩が反応する事故とかはレーザーと関係がないのでそっち方面の安全性は保証できない。
炉心の安全性は磁場より高い
すぐに安全に停止できるからな。微小の衝撃かなにかあればペレット入射しなければいいだけ。
482名無しのひみつ:2014/03/13(木) 00:43:48.90 ID:1BnSIia+
プラズマでプラズマを閉じ込める

はできない。
レーザーでやってるが、「できない」と分かってる。
水爆実験でもやったが閉じ込め能力が皆無だった。

結局火薬の圧力で何かをするのではなく、火薬の圧力で弾丸を押し出して
弾丸に仕事をさせるのが効果的だってことだな。
空砲なんて、鳩飛ばして一緒の何か儀礼するときにしか使わんわけで、

磁場はプラズマ頼みだが、そんなのムリだってことだな。
やっぱり実体のある高密度の物質に仕事をさせて閉じ込めないと無理ってこと。
つまり閉じ込め性能は1桁レーザーより多く必要ってことだな。
50MWで500MW出力なんて無理だな。
500MWで1000MW出力できるかどうか・・

つまりITERはあと10倍大きくする必要があると言える。
加熱入力も10倍か100倍=今世紀中には無理だなw
483名無しのひみつ:2014/03/13(木) 04:20:21.34 ID:+9pQz6lo
福島の事故のせいでどんどん日本は置いてかれるな
484名無しのひみつ:2014/03/13(木) 04:23:18.61 ID:GVbM4/Ko
核融合なんてあと百年はできる見込みがないんだから置いていかれても全く何の問題ないよW
485名無しのひみつ:2014/03/13(木) 04:32:36.53 ID:+9pQz6lo
>>484
研究過程が一番大事なんだが?
これで日本は核融合に対して無知になる
486名無しのひみつ:2014/03/13(木) 04:35:26.62 ID:GVbM4/Ko
>研究過程が一番大事なんだが?
詭弁乙
50年かかっても1Wも発電しない発電機で過程が大事ですって
成果が全く上がらない言い訳だろwww
487名無しのひみつ:2014/03/13(木) 04:37:19.03 ID:GVbM4/Ko
10年で出来ます(キリッ
  ↓
50年たってもできないけど過程が大事だから気にしないでね
研究費もっとよこせよ

どうみても詐欺ですW
488名無しのひみつ:2014/03/13(木) 04:39:09.81 ID:+9pQz6lo
>>486
核分裂と核融合の違いが分かってない馬鹿が言いそうな事だなww
489名無しのひみつ:2014/03/13(木) 04:40:44.55 ID:GVbM4/Ko
>>488
核分裂は40年前に初出始めてますが何か?
核分裂にできることが40なんか買ってもできません
だけど研究過程が大事です(キリッ

ばっかじゃねーの?
490名無しのひみつ:2014/03/13(木) 04:42:15.83 ID:GVbM4/Ko
核分裂と核融合の違い
核融合は50年たっても1Wも発電できませんW
核融合は爆発させる以外使い道が全くありません

重要な違いですなwwww
491名無しのひみつ:2014/03/13(木) 04:45:58.43 ID:+9pQz6lo
>>489
現存の核分裂原子炉は後進時代のものであり、これ以上使うべきではない
そこは否定してない

だが核融合炉の研究を閉ざしてはならない
使えようが使えまいかは関係ない
俺はそういってるだけ
492名無しのひみつ:2014/03/13(木) 04:48:55.66 ID:GVbM4/Ko
研究過程が一番大事なんだが?

ならそれをちゃんと言ってるか?
研究費取得で夢のエネルギーとか散々煽っておきながら
成果上がらないじゃんて突っ込まれると
突然研究ガーって言い出す
核融合研究なんて全く実用化のめどが立ってない基礎研究だって正直に言えよwww
493名無しのひみつ:2014/03/13(木) 04:49:38.51 ID:GVbM4/Ko
>>491
>使えようが使えまいかは関係ない
使い物にならないって内心思ってるわけねW
494名無しのひみつ:2014/03/13(木) 04:51:05.78 ID:+9pQz6lo
>ID:GVbM4/Ko
日本の核融合研究を阻害するチョンの妨害工作者か?
495名無しのひみつ:2014/03/13(木) 04:52:09.71 ID:GVbM4/Ko
使えないんじゃ置いてかれても特に問題ないよなW
学者の道楽で大学の実験室で研究するのまでは止めろとは言わないよ
だが夢のエネルギーと煽って研究費を詐取するのは止めろよ
496名無しのひみつ:2014/03/13(木) 04:53:28.62 ID:GVbM4/Ko
>>494
阻害して何か問題あるの?www
どうせ発電できないんだろ
497名無しのひみつ:2014/03/13(木) 04:55:20.09 ID:GVbM4/Ko
チョンの妨害工作者か?

妨害する価値があるとでも?wwww
50年たっても1Wも発電できないのはチョンが妨害するからだってかwwwwww
腹がよじれるよwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
498名無しのひみつ:2014/03/13(木) 05:03:06.56 ID:+9pQz6lo
必死だなーチョン
チョンゲーで狂ってさっさと死ね
499名無しのひみつ:2014/03/13(木) 05:05:13.92 ID:GVbM4/Ko
必死ってwww
俺が何をしようがしまいが発電出来ないわけだが

お前は一生チョンが妨害するからできませんて言ってろwww
500名無しのひみつ:2014/03/13(木) 05:13:00.80 ID:+9pQz6lo
発電できようができまいが、核融合のクリーンさとコスパはそれを凌駕するほど試す価値があるもんなんだよ
チョンは妨害工作をやめろ
501名無しのひみつ:2014/03/13(木) 14:09:01.83 ID:1BnSIia+
【何をしようがしまいが発電出来ないのは磁場方式】
【50年たっても1Wも発電できないのはトカマクとヘリカルとステラレータ】

磁場の10分の1、1500億円設備で点火目前のレーザー核融合とクソ磁場を一緒にしないでくれたまえ
502名無しのひみつ:2014/03/13(木) 14:21:24.75 ID:1BnSIia+
ここで水爆の発生機構を計算してみる。
2mmペレットはTNT10kgの威力=50MJ
4mmペレットはTNT80kgの威力=400MJ

200mm球は25000GJ= TNT10kt
直径20センチのDTが詰まった燃料ペレットをレーザーで起爆できると
広島原爆になる。(ただしそれに必要なレーザーパワーは25GJは必要)

25GJを原爆からもってくると直径20cmのDT球を起爆できる。
核ミサイルの直径から見ても、中の燃料球はこんなもんだろう。

20cm球より20cm円柱の方が体積を稼げるから=ミサイルは直径は制限がきついが、長さは稼げる=セカンダリは円柱形状が適切
ギリギリ30cm長さで直径20cmにしてみても核融合威力は23キロトンしか稼げない。

50ktと150ktに増倍してるはずだが、核融合爆発は23キロトンしかなかった・・
水爆ってどうなってるんだろうか?
直径1m 長さ1.5mにしてみる=クソでかくなる。
この場合281キロトンまで上がるが、メガトン級にはとても足りない。

500キロトン(核分裂としては最大クラス)と281キロトンを足しても1メガトンにはならない。
つまり水爆は単純増倍ではなく複雑な連鎖反応を起こしていると考えられる。
503名無しのひみつ:2014/03/13(木) 14:29:51.50 ID:1BnSIia+
「281キロトン分の中性子」を使って、劣化ウラン等を何かしていると見られる。

劣化ウランを起爆するのは高速中性子が必要で、それには原爆の威力が必要だが
それができない。

→U235は熱中性子で起爆できるが、劣化ウランを起爆するのは高速中性子が必要
→原子炉は劣化ウランをほとんど利用できない。3年核分裂させても劣化ウランは97%が95%になる程度

劣化ウランをU235にできれば、猛烈な燃料が起爆できることになる
ここで劣化ウランを効率的に核変換できる14MeV高速中性子だらけの核融合の23kt出力が重要になる。
つまり23ktで劣化ウランを原爆材料に変換するわけだな。
100kg以上ある劣化ウランを何%か核分裂させれば出力が非常に稼げる。

純粋核分裂反応では、どれだけ出力を上げても、この高速中性子が大してでないため、
「劣化ウランの出力増倍」がほとんど使えない。使ってはいるが5%もない。
これが使えるとなると50ktの出力が23ktの核融合出力でも 合計73ktにならず、
450ktになるわけだな・・ 燃料を着火させて威力を上げてるに決まっている
U235は当然効率よく利用できてるはずなので、消去法で水爆の威力を上げてるのは
本来利用できなかったU238 劣化ウランの利用方法がカギとなる。
504名無しのひみつ:2014/03/13(木) 14:33:13.70 ID:OnA361rv
そんなにレーザーがすごいなら
JRR3とかJPARCとかの中性子照射施設なんかいらないよなあ

でも現実は
505名無しのひみつ:2014/03/13(木) 14:58:44.10 ID:1BnSIia+
ADSも加速器もMOX燃料も
水爆開発技術にはまったく繋がらない
水爆炉心に加速器なんてないわけで、関係がないものをいくら研究しても
水爆開発はできない。

原爆は砲弾型ならアホでも作れるわけで、水爆が作れるかどうかだろ?
防衛族のアホ議員はそんなに平和利用を建前に原爆技術が欲しいなら
レーザー核融合の間接照射の劣化ウランペレット実験させろよ。

14MeV高速中性子による劣化ウランの燃料増倍と着発タイミング
が水爆技術の要、原子炉やら加速器をいくらこねてもこれは得られない。

また水爆はリチウム燃料の外殻の崩壊タイミング、着火タイミングを
0.1ns単位で見極めないとピーク出力を持ってこれない
20cm円柱の劣化ウランタンバーの厚さを何ミリにするかが水爆の最重要機密。
→核融合点火タイミングが厚さが異なるとns単位でズレる→水爆が起爆できない。

0.1ns単位で研究するには間接照射で劣化ウランと高速中性子の相互作用を
研究しまくるのが最善、日本政府は原爆が喉から手が出るほど欲しいくせに
肝心のところを研究しないとかアホだねw

直接照射でも金コーンを劣化ウランコーンにすれば研究できる
それを平和利用だのなんだの誤魔化して(もんじゅもMOX燃料も原爆開発のためだろうに)
適当に誤魔化して建設すればいいだけだろ。
506名無しのひみつ:2014/03/13(木) 19:42:07.12 ID:BRhVRp5X
レーザーだとDT止まり縮退も中性子星程度?
加速器は水素から重金属まで縮退もBHレベル
核融合させるという素性面ではレーザーなんて全然格下
問題はビーム供給がどんだけ上げられるか
そこら辺の技術的障害は何があるか知らんけどね
507名無しのひみつ:2014/03/13(木) 19:42:34.09 ID:iABcG2Zs
エネルギー投入量8に対して10のエネルギーが取り出せて
そのエネルギーでお湯を沸かしてタービン回して電力に変換できる量が3
そこから巨大で複雑なプラントを建設し稼動・維持するのに必要なエネルギーを引いたら収支はマイナス
とかじゃないの〜?
508名無しのひみつ:2014/03/13(木) 21:08:07.95 ID:e5WRrJgJ
しかも一日数ショットしか打てない
509名無しのひみつ:2014/03/13(木) 23:08:17.08 ID:1BnSIia+
定常炉を1年間稼動させる場合のプラズマの全挙動と
レーザー爆縮の1サイクルは同じだからな。

レーザーはX線・磁場・密度で世界最高記録
天体現象は全部が全部光速近傍ってわけじゃないから
加速器がいくら速度があろうが、天体現象に近い実験ができるのはレーザーの方

1mm球程度だが、ある程度の質量を恒星模擬・ブラックホール模擬下で実験できるからな。
加速器で同じことをするには出力が足りない。

どっちにしろ出力が電力を超えない加速器よりレーザー核融合の方が
科学実験の応用が今後でてくる。

磁場プラズマなんかどうでもいい。そんなの特殊すぎるし、条件を変えられないので
実験にならない。トカマク容器の中には針金を入れとくこともできない

加速器はLHCで終わった方式で次がないし予算もつかない
時代は科学分野でもエネルギー分野でも防衛分野でも民間分野でもレーザーだな。
510名無しのひみつ:2014/03/13(木) 23:26:55.16 ID:1fKx9JyN
使い終わったらどこに処理すんだよ!
511名無しのひみつ:2014/03/14(金) 00:17:22.66 ID:17JgZ3BK
>>510
ハイブリッド炉は鉛になります。
分離すれば1%以下になる。

トリチウムの安全性については知らない。
どっかで爆発する可能性はある=無責任なことは言わない。

軽水炉より安全かもしれないし、また吹っ飛ぶかもしれない
50年後に答えが出る。
オペレーションミスや配管破断とかで吹き飛ぶ可能性はなくもない。

原発は安全じゃないかもしれないが、あと数世紀は世界からなくならんな。
何にしろ磁場も加速器臨界炉もでてくることはない。

個人としてはどっちでもいいが、今後原発をやるなら、2世代は違うものが必要だろ。
日本でやらない場合でも海外は新型炉を研究するから、どっちにしろ注視しとくべき。
512名無しのひみつ:2014/03/14(金) 00:28:59.72 ID:17JgZ3BK
NIFは3年間延々とできもしない波長で実験を繰り返してたw
20nsまでひっぱっちゃだめだったと。

ものすごい実験やった割には、ダメパルスで繰り返しただけなので、
まーた一から探らないとだめだな。

レーザー研トップの畦地の名前みたいに
畦の形が核融合点火に重要だったと。畦地は実に縁がある名前だな。。
慣性核融合のコツが名前になってるというw

畦の形を変えたら点火ゾーンに一気に近づいたと。
513名無しのひみつ:2014/03/14(金) 00:46:27.44 ID:17JgZ3BK
今までたいして前半部分のパルス波形を工夫したことがなかった
出力番長の500TWピークにあわせて適当に実験を繰り返してただけ。
シェル形状やらを工夫したり、密度上げたりそんなのしてもだめだったと。

RTがダメダメだったからな・・
30kJクラスの知見は通用しないのかな?

ITFXは1.0が点火じゃなくて臨界っぽいな、騙された。
ITFX2〜3くらいで点火?

臨界から点火までの係数が1くらいしか違わないが、
an ignition-threshold factor (ITF) of 3.0 for this target

今0.6くらい?なので、点火まであと0.4ということではないらしい。
1E16超えた領域で急速に燃焼する領域があるのかないのか気になるな・・

圧縮後のぐちゃぐちゃの球が真円に近づくほど点火に近づくと思うが
結局、点火の敵は最初から最後まで流体不安定性か。 ラスボスだな。
514名無しのひみつ:2014/03/14(金) 03:33:22.91 ID:H/As8LEH
>>500
50年間試し続けて1Wも発電できないのにクリーンでコスパがいいってどこの閉口世界ですかwww

>>501
点火目前
 ↑
点火できないってことですねW
515名無しのひみつ:2014/03/14(金) 09:54:12.38 ID:snR0uuBv
原発よりもコストが低くないと意味ないと思うんだよね
50年間発電する場合のバックエンドは考えないコストがどれくらいかだよね
516名無しのひみつ:2014/03/14(金) 15:40:44.27 ID:YgSlr6yT
埋め立て屋も書いてるが原発の補機的扱いだね核のゴミ長期保存が無くな
るのは結構お得かもプルトニウム作ったりトリウム燃やしたりも核融合の効率だ
けでは計れ無いね
517名無しのひみつ:2014/03/14(金) 16:50:56.88 ID:17JgZ3BK
http://slashdot.jp/comments.pl?sid=14/02/17/0916255&cid=2547097
と言う事は、最初のペレットにレーザーから10kJが投入され、核反応で14kJが発生、
最初のペレットは24kJ分だけ加熱した、反応済みペレットになる。
加熱した反応済みペレットに2つめペレットをくっつけて温度が平衡状態になるまで待てば、
理想的には2つめのパレットは、半分の12kJ分だけ加熱されることになる。
12kJは、10kJを超えているので2個目のペレットも核反応を起こしうる。以下3個目、4個目も同じ。
----------------------------------------

うーん、正しいような違うような・・
いや、違うな


10kJは点火プラグで(最低これだけは必要)
その後のアルファ加熱で発生するエネルギーは燃料状態による
518名無しのひみつ:2014/03/14(金) 16:52:51.76 ID:17JgZ3BK
□をプライマー加熱(ただの断熱圧縮による発生熱)
■がアルファ加熱
△が点火できない燃料部分■にできる可能性はある
◇は空白域(燃料が薄い部分)でそもそも発火できない

今が2倍くらい
    ■◇△△
□□■■◇△

          ■■◇■■■
       ■■■■■◇■■△
     ■■■■◇■■■■△
    ■■◇■■■■■◇■■△△
□□■■■■◇■■■■■△△

こういう風になれば発生エネルギーが増倍する
またこの場合も□□は大して増えてるわけじゃない、断熱圧縮はただの細い導火線なので、
「導火線を1000倍にする必要はない」
◇空白域があるとそこで燃焼波の伝播が遮断されるので非効率

◇空白域をいかに減らして、燃料を■にできるかがポイント。
燃料の成型具合が今後の点火を左右すると分かる。

何もない部分を点火させることはできないので、高密度の□を発火点の■に近づけるのがポイント
519名無しのひみつ:2014/03/14(金) 16:56:18.57 ID:17JgZ3BK
          ■■○○□
       ■■■○□○□
     ■■■■○□○□
    ■■■■■○○□
△△■■■■○○□□

○を空白スポットとすると
この場合どうしようもない、出力増倍が空白域で燃焼伝達遮断される=鎮火する。
→点火失敗
燃料をきれいに成型するのが点火に到達するために必須。
520名無しのひみつ:2014/03/14(金) 17:34:14.41 ID:YgSlr6yT
微調整したレーザーでどうにかRT抑えてるのに連鎖とかお花畑が素敵ですね
521名無しのひみつ:2014/03/14(金) 18:00:46.37 ID:17JgZ3BK
          ■○○○□
       ■■○○□○□
     ■■○○■□○□
    ■■■○■■○□
△△■■■■■■□□

つまりぷよぷよみたいだな。

これがレーザー核融合点火の理論そのもの
ぷよぷよ20連鎖
http://www.youtube.com/watch?v=czzhAFt-Nu8
522名無しのひみつ:2014/03/14(金) 19:25:57.87 ID:17JgZ3BK
連鎖モードに入るためには事前のパイルの適切箇所への積み上げが必要だな。
ちゃんと組んであれば、導火線の威力はほとんど不要。

ビルを破壊させるための導火線がビルと同じ大きさなわけがない。

導火線はやっと火がつくようになったので、燃料の配置だな。

「10kJは大したことがないw」はアホな反論
ビル破壊する導火線がなぜ直径10メートルの丸太のような太さじゃないのか!というのと同じ。

文句いうなら、ホットスポット付近の燃料配置が見通しが立たないとか、圧縮が足りないとか
そういう反論を言うべきw(こういう反論は「分かってるやつ」ができる部分)
523名無しのひみつ:2014/03/15(土) 00:34:26.82 ID:Ky1kr5DF
AAがズレまくりで何を表したいのか全く分からんw
524名無しのひみつ:2014/03/15(土) 00:43:58.81 ID:/mTPW1Hd
>>523
ズレてないよ
燃料内部がこんな風にぐちゃぐちゃになってるだけ。

2つ以上■がある右隣の□は■に変化=着火する
だが○(空白領域)が隣だと■にならない、燃え広がらない。

■を増やすゲーム。
=よって初期配置が重要。
525名無しのひみつ:2014/03/15(土) 16:35:54.78 ID:Ky1kr5DF
訳わからん。

燃料はそもそも球形じゃなかったか?
だったら球形を元にしようや。
四分円(球の断面の円を1/4にしたもの)を意図してるのかも知れんが絵心が無さすぎる。

お前の書き込みを眺めるだけでも分かることだが、お前は自分の満足のためにキーを
ポチポチ打ってるだけだ。
他人に読ませる気など毛頭ないということだの表れだ。
526名無しのひみつ:2014/03/15(土) 18:31:18.66 ID:/mTPW1Hd
>>525
現状は球形でもなんでもない。
「ウニ」に近い
絵心がないもなにも「球形にできてない」んだからしょうがない。
ピカソみたいな形状にしかできない。
むしろ綺麗な絵を書く方が事実を捻じ曲げることになる。
3歳児の描いた球よりひどい。

8分割の模式図だが
ずれてるとかゆがんでるとか言われても
「NIFの実験値がそうなんだからしょうがない」
俺に文句言われても困るんだが・・
527名無しのひみつ:2014/03/15(土) 18:35:41.14 ID:/mTPW1Hd
分からないなら英語の原文を1000ページくらい読めばいいよ。
そこにちゃんと書いてある。
核融合

実際の実験の現状をかなり簡単にしてるつもりだが。

原子力科学技術委員会 核融合研究作業部会
http://www.mext.go.jp/b_menu/shingi/gijyutu/gijyutu2/056/
の議事録を37回分読めばいい。

http://www.ilt.or.jp/forum/の
Forum Flash No.78まででてるから78個読めばいい。

そこまでできたら原文で
[fusion laser]で3年以上調べればいいです。

あ、日本語の資料の方が逆に難しいよw
日本がやってるのは「応用の応用例」だからな。
528名無しのひみつ:2014/03/15(土) 18:36:52.56 ID:/mTPW1Hd
水爆開発の本もかなり読まないと理解できないな

がんばってね。
529名無しのひみつ:2014/03/15(土) 18:44:57.17 ID:/mTPW1Hd
これ以上簡単に説明できないよな・・
どうしたらいいのか分からないw

「焚き火」
とやってることは同じです。

焚き火もしたことがない場合は、何で説明すればいいのかな?

>焚き火点火のメカニズム/細い木が燃え尽きる前に次の太い木につなぐ
http://www.yamareco.com/modules/yamanote/detail.php?nid=104

焚き火が非常によく似たことをやってるな。
核融合の基本も知らないとな。5000万度で200〜300g/ccだとよく燃えると。
焚き火でもよく燃える木と燃えない木があるしな。

焚き火は組み方が非常に重要
530名無しのひみつ:2014/03/15(土) 19:59:08.59 ID:/mTPW1Hd
温度と密度を上げないと核融合できない
核融合は基本一部分を燃焼させて、それを利用して燃焼を伝播させる。
これはレーザーも磁場も焚き火も同じだな。
(外側のでっかい丸太を直接ライターで火をつけるバカはいない)
燃焼をうまく伝達させるのが重要。
それには形状が重要。
高温・高密度にした場合は形が崩れやすいから、崩れないように持って行くのが難しい。

磁場は知らんが、レーザーは5000万度で200g/ccが基本
もちろん1億度で200g/ccの方が高い。
2500万度で100g/ccだといまいち核融合できない。

温度と密度を上げるのは当然として、最終段階になると
「形」が重要になってくる。

焚き火道でもいろんな流派があり、組み方、着火方法が異なる。
燃やす目的は同じ

最初の着火部分は実に微々たる火力なので、そこからどうやってでかい丸太まで燃焼させるかがポイントだな。
燃料全体を1億度にレーザーで加熱するのは不可能なので、針の先ほどの部分しか最初は1億度にできない。
その部分では核融合は起きるが、そこから伝播させないと消えてしまう。
ホットスポットは燃焼時間制限があり、火力も低い。

段階的にすればいいだけだが、形状が崩れやすいので、うまく燃焼伝播できない=だからまだ点火できない。

核融合の基本を知りつつ、焚き火と、水爆理論を知ればレーザー核融合は9割分かりますね。
レーザーという変なものがあるが、

3年調べて、やっと何やってるか分かるようになったな。
日本語の資料の方が使えないというw 高速点火方式は応用の応用方式だから、
ここから入るとちんぷんかんぷんになりやすい。
531名無しのひみつ:2014/03/15(土) 21:11:08.44 ID:/mTPW1Hd
いままで理論値と実測値が2%くらいしか一致しなかったからなw

今は100%近くまで来た
20MJレーザーが必要なくなりそうなので、2020年代に核融合炉つくれるな。

レーザー兵器関連でも予算が数千億つくので、どっちにしろレーザーの時代だな。
532名無しのひみつ:2014/03/15(土) 21:22:17.37 ID:/mTPW1Hd
プラズマや磁場でプラズマを圧縮することはできないからな・・
損失がでかい。

火薬だけで人を殺せないように
「火薬で固体を加速させる」方がはるかに効率的

磁場方式は固体を圧縮に利用できないから無理。
プラズマで核融合を点火させる方式は無理があるな

10倍ずつ違うとすれば
電気x0.1〜0.3で固体を圧縮 100
プラズマで固体を圧縮 10
プラズマでプラズマを圧縮 1

となり磁場方式は現状の容器では必要な条件を達成できない。
2桁は低いな。よくて1桁か

磁場方式は「圧縮」とうのができない方式。

高性能の空砲が、鉛弾の銃に勝てるわけないのと同じく
実体弾をつかえない磁場方式は圧力密度を達成できない方式

核融合出力は密度依存度が高いため、磁場方式で点火するには
2兆円容器じゃなくて20兆円ほど必要。

レーザーは1500億で点火できるし、原型炉でもこの数倍程度。
磁場方式では20兆円で点火、原型炉が60兆円するために今世紀中も来世紀も不可能です。
533名無しのひみつ:2014/03/15(土) 22:30:53.12 ID:ANPqh0KT
>>517
>と言う事は、最初のペレットにレーザーから10kJが投入され、核反応で14kJが発生、
>最初のペレットは24kJ分だけ加熱した、反応済みペレットになる。

いやいや、まずは、ペレットに10kJ が投入されるために、レーザーに1MJ投入してるのや
ら10MJぐらい投入してるのやら、そういう肝心の数字が出てない時点で、論外じゃん
534名無しのひみつ:2014/03/16(日) 13:42:45.34 ID:BhoZI4kN
密度って絶対的というほど重要なのかな
いくらレーザーが高密度って言っても核力が支配的になるくらいの距離まで
圧縮されてるわけじゃないんでしょ
結局クーロンポテンシャルを超える手段として原子核の運動エネルギー(熱)
を利用するんだから、密度は原理的にあまり関係無いような
535名無しのひみつ:2014/03/16(日) 14:48:13.03 ID:7O23qYdn
密度が高い方が反応のイベント数が高いのは分かるか?
536名無しのひみつ:2014/03/16(日) 15:00:58.90 ID:BhoZI4kN
だから閉じ込め時間増やすんでしょ?
537名無しのひみつ:2014/03/16(日) 15:05:21.73 ID:7O23qYdn
単位時間あたりの反応数が多い方が高出力なのは分かるか?
538名無しのひみつ:2014/03/16(日) 15:22:57.98 ID:R1f6tya/
つまり磁場が10Tではなく200Tから2000T〜20000Tは必要。
キロテスラ以上じゃないと磁場方式では必要な点火圧力は達成できない。
そしてそんな磁場はつくれない。

また点火近傍になったときのアルファ粒子の損失がでかいため
→できたものから壁に激突する。燃料を加熱できない。

点火から燃焼波連鎖モードに入れない。希薄プラズマでは2倍 5倍 10倍ゾーンに持っていくのは難しい。
【点火しても圧力が高まるわけではなく】、温度上昇すればするほど逆に【膨張・希薄化する】わけで
200Tで点火もできないのに点火後の圧力維持など不可能。=連鎖増倍ができない。

慣性核融合では慣性時間を閉じ込めに使うが、圧力自体は最初のレーザー>固体加速で達成するため
また点火後の密度維持は0.1nsでいいので、希薄プラズマ方式みたいに長時間高圧を維持する必要もない。
希薄プラズマ方式ではネズミ算式に核融合反応が拡大するほど、プラズマ圧力が全自動で低下し、
必要な反応時間が長大で慣性閉じ込めなどできないし
磁場強度がそれにあわせて10倍・100倍・1000倍に増えるわけでもない。
よって

・点火できない
・点火後に圧力低下が発生し、すぐに燃料が散逸する

というわけで、磁場方式は致命的といわざるを得ない。
水爆で実証された慣性閉じ込め方式か、太陽核が必要だね。
太陽核なら逃げ場がないので、核融合反応が持続する。>RTが安定状態

核融合は熱膨張するのが常識、熱膨張を前提にしないとかアホかとw
539名無しのひみつ:2014/03/16(日) 15:37:30.40 ID:R1f6tya/
なぜ10Tじゃなくて20000T必要かというと
点火は10Tでできたとしても、その後の増倍維持には100T必要
その2倍燃焼には1000T必要

と倍々ゲームで圧力維持が必要になってくるわけで
最終的な核融合の効率燃焼には点火圧力の数千倍が必要=どんどん減っていく分を最初に充当する必要がある。
もしくは点火後に0.1秒後に100T・1000T・10000Tに装置出力を上げればいいかもしれないが
どのみちそんなばかでかい磁場を出すのは超伝導でも無理。

日本中の全電力や350万トンくらいの容器がいるだろw、
「太陽なめんな」ということだな。
また太陽でも膨張を起こして散逸しているが、「燃料の入れ替え」が起きるが
「圧力は低下しないの」で(重力なので位置に依存する圧力係数だから)
高圧からやや高圧に燃料が移動するだけ。

磁場は「高圧」と「超真空」への断層があり、ちょっとの減損にならない。
熱膨張は致命的、粒子がガンガン逃げるので、圧力も急低下する。
=だから高圧・高温度を維持できない。
点火すれば30億度になるから、ますますムリw そんな温度ではものすごい勢いで粒子が逃げる。
点火〜効率燃焼に近づくほど粒子の逃げ方は膨大になるが、
磁場は膨大にならないので、ギリギリ点火したところで、燃焼連鎖モードに入れない=Q値を上げられない。

磁場方式はそもそもムリです。太陽はもっと完全に抑制しているが、そんな機構は磁場方式にはない。
容器を1000倍でかくするとか、磁場強度を10000倍でかくするとかしないと無理
そんな設計したら10万キロワット発電が1500兆円くらいになるねw
540名無しのひみつ:2014/03/16(日) 15:47:31.03 ID:R1f6tya/
磁場はそこまで行ってないから問題になってないけど
点火するとか点火以降は大問題になるかとw

2兆円つかって
「慣性閉じ込めじゃないと無理だった」という結論になるだけ
点火燃焼後に急拡大する膨張圧にあわせて磁場を数千倍に上げられないから無理ですw

慣性は燃焼連鎖ゾーン(2倍5倍10倍になる反応)に突入できたのを確認済み、もっとでかいスケールでも確認済み
=よって今後の技術的な問題はない
541名無しのひみつ:2014/03/16(日) 19:12:17.79 ID:R1f6tya/
・長時間閉じ込めをすると圧力崩壊が起きる(既知)
・点火近傍の高温領域の発生により圧力崩壊が起きる(未知)<<

磁場は高温になるほど圧力崩壊が起きてだめなんだな
核融合点火が起きないし、点火後も増倍できない。Q値を上げられない=商用炉ができない

太陽核では無限平面に近い炉だから、それを抑制している。
=圧力勾配が平面的で散逸が少ない

磁場方式は圧力勾配を上げようとしているが、その場合に漏れが一点集中することになり
ダイバータの熱破損に繋がる=だめな方式は何をやってもだめ

点火前に崩壊だらけなのに、点火温度・点火密度で圧力崩壊しないと考えるのがマヌケ
マジで磁場はどうしようもない方式だなw
さすが、全宇宙を含めて歴史上1度たりとも点火実証したことがない方式なだけはある

磁場科学者って、歴史上全宇宙でどこもこんな現象起きたことないのに
それを起こす? ビッグバンでも作るのか?w

ただし磁場容器を直径300メートルにして、超伝導で2000テスラから2万テスラにして
新素材で250万トンくらいの容器を作って、日本全土の電力を注ぎ込めば10万キロワットくらいは発電できる可能性がなくもないかと

装置は1500兆円から3京円くらいかな?
ニミッツ級空母を100隻買うより高そうだなw
542名無しのひみつ:2014/03/17(月) 09:36:18.19 ID:hdmcA0ML
いつまでたっても自己点火しないという点において、
常温も、熱も、慣性も変わらないと思うのだがな
543名無しのひみつ:2014/03/17(月) 10:06:34.75 ID:Cd7qiSFX
じゃあ全部やめるように言うんですな、無理だろうけど

ま、70年代以降、磁場ばっかりやってきてやればやるほど後退みたいな状況ですからねえ
他はさほど金も人も使っておらず、平たく言えば真面目にやってなかったからね(特に日本)
仮に核融合なるものができるものだとすれば、真面目にやってない分、レーザーの方が
マシな可能性はあるだろね
544名無しのひみつ:2014/03/17(月) 19:47:28.32 ID:hdmcA0ML
レーザーも物理限界があるし
加速器ほどのスケーラビリティも無いから
根本的に無理なんじゃなかろうか
545名無しのひみつ:2014/03/17(月) 19:52:57.08 ID:P+vy0A3P
先駆者が歩いた道を辿るから発展が早いだけで
自身が先駆者になれば発展は遅くなる
546名無しのひみつ:2014/03/17(月) 20:38:30.14 ID:p2aMfV5F
ダイヤモンド方法だと364万気圧しか作れないのかw
地球コア程度を30マイクロメートル程度
レーザー核融合は同じ35マイクロを3000億気圧です。

世界初!地球中心部の超高圧高温状態を実現 〜ようやく手が届いた地球コア〜
http://www.spring8.or.jp/ja/news_publications/research_highlights/no_57/

世界で初めて地球中心の超高圧高温状態を実験室内で実現
〜地球内部のあらゆる物質が人工合成可能に〜
https://www.jamstec.go.jp/j/about/press_release/20100405/

レーザー核融合は30マイクロ領域を3000億気圧に加圧可能
その測定はペタワットkJレーザー反射X線回折写真により
1ピコセカンド単位で資料変化をリアルタイム測定可能

太陽核を再現しているレーザー核融合の前で
地球核くらいで快挙とかアホかといいたい。
また診断技術についてもアメリカが遥かに先を行っている。
ペタワットレーザーだしな。

馬鹿でかいSpring8なんかいらない、もっと小型化で1ps画像診断可能。
547名無しのひみつ:2014/03/17(月) 20:40:06.15 ID:p2aMfV5F
364万気圧でドヤ顔してるこの日本のアホ連中に
「あのー、アメリカは3000億気圧ですよ」
って誰か言ってやれよw
548名無しのひみつ:2014/03/17(月) 22:30:31.92 ID:p2aMfV5F
なるほど
30kJで10^14までいけたが
レーザーを10倍にするごとに
中性子発生数は100倍になる

300kJレーザーの期待値は10^16で
1800kJレーザーだとさらに5倍で10^17近辺

理論上、10^16までくればα加熱(セルフヒーティング)〜バーニングプラズマに入れるので
点火できるともくろんだわけだな・・

実際セルフヒーティングとバーニングプラズマまで入れてるので、理論通りか
ただし時間がかかったな。10^14まで来てたのに10^15入るのがすげー時間かかった。
10^14出したのはオメガの直接点火だから当然ともいえるが
その60倍のレーザーで10^15出すのに3年かかるとかw
一応最近になって10^16に来たのでまあ60点は出したか

こんなに時間がかかったのは間接照射方式だからか 理論値がアホなのか。
オメガはダイレクトドライブだから、コードが違うのは当然かな・・・
間接照射なんかどこも実験してないわけで
549名無しのひみつ:2014/03/17(月) 22:41:07.47 ID:p2aMfV5F
10^17に入れるかどうかがカギだな・・

最悪の最悪は20MJレーザーにできないこともないが
20MJで30MJイールドはガラクタ装置か・・ ハイブリッド使えば3GWth出せるが核融合としてはいまいちすぎる

やっぱり2MJ以下で10^18〜10^19出せないと核融合炉としてはなー
バーニングプラズマの燃焼増倍連鎖次第だな。
確変ゾーンには確かに入ってるが・・
550名無しのひみつ:2014/03/18(火) 19:31:03.21 ID:FXQQbUen
プルトニウムは即発中性子が多いが
熱中性子で反応しないので(反応するけど中性子連鎖しない→反応が集束してしまう)

プルトニウム同士をぶつけただけでも反応するが=デーモンコア事件
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%87%E3%83%BC%E3%83%A2%E3%83%B3%E3%83%BB%E3%82%B3%E3%82%A2
効率よく反応する中性子エネルギースペクトルが狭いので
連鎖反応しない。

また連鎖反応する場合でも即発中性子が多いので、反応が完全に集束する前に
起爆する=中性子が十分出てプルトニウムを核分裂させる前にコアが飛び散ってしまう。
核兵器にするには、十分な中性子を短時間で急激に発生させる必要がある。
タコヤキはなるべく早く食べないといけないのと同じ。


原子炉でプルトニウムが使えないのは、反応はするが中性子許容の入り口が狭い。
ウラン235はいじきたないので、何でも反応する=だから核兵器も簡単。

十分な量があればどっちも核兵器にできるが
核ミサイルなどで使う場合、重量制限が猛烈にきついので難しいがプルトニウムを使うのが一般的

ウラン235をプール一杯分使えば、アホでもメガトン爆弾なんて簡単。
兵器として使うには重量制限をいかにクリアするかがポイント。

まあいろいろ計算はできるが、核兵器を作るには核実験が必要。
350回ほど核実験すれば水爆が作れる。ものすごいがんばって30回くらいだな。
551名無しのひみつ:2014/03/18(火) 19:48:38.29 ID:FXQQbUen
ただ、この水素二つを接合させてヘリウムにする為には
数千万度、1億度という高温が必要です
そのような高温を生み出せるのは核分裂による原爆しかないので
水爆には必ず原爆が必要です

これは違うなー
原爆中心部は1億度もない。密度もない
40万度で200km/s? どのみちその遠くにあるものはそれ以下にしかならない。

密度は起爆直後が最高圧だし、加速は火薬使うだけなので8km/sしかない
32レンズだと最高で256km/s? 爆速は最高機密なんだろうが=圧縮速度で核兵器の性能がすべて決まるから。
レーザーで320km/sくらいだし、200km/sもないかと。

現在の最高速度は1弾体で1000km/s これを192レンズだと秒速19万2000km/sかな?
それは夢の技術だが、そんなに稼げないと思う
500km/sとかでもすさまじいが。

つまり水爆は要するに劣化ウラン爆弾であり、劣化ウランにX線照射実験するのが近道。
核兵器は圧縮速度が秒速何キロかでものすごい単純にきまる兵器=これはプライマリー・セカンダリーすべてで言える。
552名無しのひみつ:2014/03/18(火) 20:02:15.14 ID:doKY7qY8
何このチラシの裏
553名無しのひみつ:2014/03/18(火) 22:34:05.49 ID:+gZWe/Uo
すでに2008年にレーザー核融合を中性子源とする未臨界核分裂のアイデアがあったのね

22nd International Atomic Energy
Agency Fusion Energy Conference
(国際原子力機関 核融合エネルギー会議)報告
http://www.ilt.or.jp/forum/chousa/IAEA.html
554名無しのひみつ:2014/03/18(火) 23:38:07.82 ID:FXQQbUen
原爆炉心はすごくもなんでもない
こんな低温度・低圧力では核融合ができない=核兵器の中心部なら密度条件はややあるが
そこはプルトニウムを置く場所なのでリチウム置けないからムリ。

水爆の重水素化リチウムが高温度・高密度をどうやって得ているかというと
これも凄く単純な原理=小学校で習う分野

おしくらまんじゅうをすると温度と圧力があがる=運動エネルギーを使ってる。
原爆の温度も密度もろくでもないが、運動エネルギーだけは十分ある。
というか、まあX線と中性子だが、単純化すれば運動エネルギー体。

ものを押すには十分な力があるので、これで箱を押しているだけ。
それで断熱圧縮による温度上昇は1000倍圧縮でも4500度もいかないな・・
これどうなってるんだろ。
球体を等方圧縮した場合の温度上昇は局所的らしい?

球を圧縮した場合に20マイクロ限定で中央部にホットスポットができるらしい。
200gは固体のDTice(1g/cc)がレーザー圧で1000倍圧縮されるだけ
センベイみたいなもんかな。

2層構造になってて、それぞれ効果が違う。
球は球でもそれぞれ現象がことなってややこしいな。
中心点火では温度が1億度を超えるのは最初は中心だけ。

要するに気体をプッシャーとして見れば、中心部=どこにも押せなくなった場合に温度上昇するのかな?
断熱圧縮による温度上昇だと書いてあったが、中心部の20マイクロだけなんで温度が上がるのかが分からない。
555名無しのひみつ:2014/03/18(火) 23:41:17.61 ID:FXQQbUen
>>553
ハイブリッド炉はレーザー核融合点火が難しかった80年代の方が活発な研究がされてた。
もんじゅとか核燃料サイクルがどうので、そういう研究を政府がさせなくなっただけ
虫歯にならない薬を開発しようとしたら、歯医者どもに反対されたのと同じ。

最近は核ゴミ問題から開発が再活発になってきた、どこの国も解決してないし、アメリカでもユッカマウンテンが反対されたし。
どのみち最初は100万キロワットを純粋核融合炉で作るのは難しそうなので
最初の方はハイブリッド炉にならざるを得ないが・・ 当たり前の話
556名無しのひみつ:2014/03/19(水) 00:01:27.13 ID:7QDg+fcs
球対称圧縮物理工学って・・
核兵器と考えればいいのかな?

うーん分からん

中心点火で調べると高速点火しか出てこないし
従来方式→新方式だので、応用の発展例の特殊例ばっかり説明するからNIFのやってることがわからない。
日本語資料はマジで使えない。説明する気ないんだろうなw

DTiceは圧縮されるが、温度は全然上がらない
計算しても1000万度も全然ない。

ピーク密度は1400g/ccか・・ すごいな。 1ccで1.4kgもあるw
中性子星ほどじゃないが、150g/cc太陽核より遥かに上だな
白色矮星は10000g/cc以上なので、それほどはないと。

もっと小さいペレットなら、1万g/ccいけるかもしれない。
地球上ではイリジウムでも22g/ccだしな。
地球核の中心点の密度は12g/ccしかない 金すらないのか・・

「(部分的には)白色矮星の密度をアメリカのレーザー核融合設備は出している」
557名無しのひみつ:2014/03/19(水) 21:44:57.70 ID:bf33y3lY
核融合実験炉の実現に黄信号 日本参加のエネ計画、設計変更で
http://www.nikkei.com/article/DGXNASGM1500H_Y4A310C1FF1000/
 日本、欧州連合(EU)、米国、ロシアなど7つの国・地域が2020年の運転開始をめざす
「国際熱核融合実験炉(ITER)」(仏カダラッシュ)の建設が大幅に遅れることが確実になった。
機器や建屋の設計変更が続いたためだ。既に計画は2年遅れ、
実現を危ぶむ声も出ている。2兆円近くを投じて化石燃料を代替する「夢のエネルギー」の計画に黄信号がともり始めた。

遅れの原因は複雑な製造方法にある。ITERは各国が機器を分担して製造し、フランスで全体を組み上げる。「寄せ集めの機器を本部が管理しきれなくなった」(関係者)。
予算の制約や技術的問題から設計変更も相次いだ。


クソ磁場ワロスw

クソ磁場連合がこれで一巻の終わりw
DT実験2035年が2050年になりそうw
ロシアが抜けるのは確実だし、ロシアはレーザー核融合なら単独でできると踏んでいるので
ITERなどどうでもいい。

どうやらクソ磁場が終わりを迎えそうですw
原理実証と工学実証ができてない磁場核融合はお先真っ暗w
558名無しのひみつ:2014/03/19(水) 21:53:52.46 ID:bf33y3lY
ITERの建設はフランスのカダラッシュで2007年に始まっており、
ロシアの役割は、主な技術機器の開発、製造、納入、また実験炉建設費用の約10%の投資である

さて、ロシアがウクライナ問題で抜けると2000億円を誰が払うんでしょうかねw
国際協力ITERw

2030年DT実験が2040年になりそうw
559名無しのひみつ:2014/03/19(水) 22:08:28.10 ID:bf33y3lY
日本経済新聞)
2014/3/19
核融合実験炉の実現に黄信号 日本参加のエネ計画、設計変更で
http://www.nikkei.com/article/DGXNASGM1500H_Y4A310C1FF1000/

レーザー核融合点火〜商用炉クラスの実験設備はどんどん作られるが
磁場は世界唯一の点火施設(点火できるとやみくもに主張している設備)
のITERが建設費2兆円超え+ロシア離脱でますます遅れるのが決定w


磁場核融合実験炉の実現に黄信号
磁場核融合実験炉の実現に黄信号
磁場核融合実験炉の実現に黄信号
磁場核融合実験炉の実現に黄信号

やった!! ザコ磁場がますますみじめに敗北を重ねていますー
土台だけいいんだよ磁場はもう。土台だけ眺めてろ。
土台が先進的なの?
土台で原理実証を終えたの?
土台が工学実証完了なの?

土台が2050年まで土台のままなのが磁場核融合。点火もできず、建設もできず
そういうものに磁場はなっている
560名無しのひみつ:2014/03/19(水) 22:32:37.35 ID:bf33y3lY
磁場はもうずっと会議やってろよ。
談合会議で磁場はレーザーより先進的だのどうのとクダ巻いてろ。

点火以上の装置が永遠にできもしないくせに先進だのアホかと
561名無しのひみつ:2014/03/19(水) 23:10:22.09 ID:bf33y3lY
「キネティック10kJを2.26g/1E-5のDTガスに与えると温度上昇は何度になるか?」

DTガスの比熱は29J/mol・Kなので
DT 29J・1molK
D2 20.8
H2 20.8
1mol=2g(重水素) 3g(三重水素)

DTはD2とT2の中間だから2.5g?

2.5gを1度上げるのに29J必要?
1g・K=11.6Jかな?

X度=10000J/(2.26g/1E-5)/11.6=

1E9/(2.26*11.6)=0.038*1E9=3800 0000度

平均3800万度!!

出たー 計算あったかな? 間違ってるかもしれんが、
10kJエネルギーを30マイクロメートルの密度200g/ccの燃料に与えると
温度が5000万度付近になるのが計算できた。3800万度だと一部でローソン条件超えるな。

1kJじゃ380万度で核融合燃焼できない
100kJだと3億8000万度で多すぎる
【10kJで3800万度で点火領域が見えてくる=スパークプラグを形成可能】

レーザー核融合で10kJは少なくないです。
562名無しのひみつ:2014/03/19(水) 23:28:47.90 ID:bf33y3lY
20kJだと7600万度で中心は1億度か・・
なるほど・・
やはりホットスポット形成は10kJがターニングポイントだったな。
8kJだと平均3000万度でやや少ない。
どこら辺でセルフヒーティングが始まるかは分からなかったが
http://www.nature.com/nature/journal/v506/n7488/fig_tab/nature13008_F3.html

α加熱開始が5kJ=1900万度
バーニングプラズマ(燃焼増倍)が8kJ=3000万度

レーザー1800kJ→X線→蒸発→燃料運動エネルギー20kJ(外殻10kJ 内核10kJ)
間接照射だとレーザーの効率1%がエネルギーで内部に伝わる
直接照射だとX線変換がない分おそらく2%以上?=直接照射の方がホットスポットをもっと形成できる。

DTガスの密度が0.0003g/cm3とDTガスの比熱が29J/molってことで
自動的にNIFの炉心の燃焼温度が出ますね。

球対称の流体力学っていっても、要するに
「運動エネルギーは熱になる」
10kJの運動体が止まるともう運動できないから10kJの熱になるしかない。
外核から運動しはじめるが、球の中心部では行き場がないので、運動エネルギーが急速に1点で熱に変換される
というわけですね。
そういうことか。

中心点火理論がやっと分かった?かな。日本語資料は高速点火ばっかりでどこも教えてくれないしな。

理論上はバットでも5000万度作れるが、
タイミングが0.1ns単位じゃないとムリだからレーザーなんだろうな。

球対称性がずれると燃焼温度がでないってのもそうだな、
「運動できる間は熱にならない」 ストップしたときに熱に変換されるわけで
ミキシングが起きると動き回るだけで熱にならんな。
563名無しのひみつ:2014/03/20(木) 00:55:36.55 ID:v87ILGDl
NIFの実験を見る限り、
阪大のLFEX10kJレーザーで10〜20%効率もなかなかすごいと思うが
100kJでも10kJなわけでバーニングプラズマまで入れるのは証明された。
だが50kJで効率20%はちと難しいかなと

「原理実証が磁場はできてて、レーザーはできてない」
とかマジでむかつくな。いつまで文科省はこのクソメッセージを表示してるんだ?
笑いものだぞ。

これ消せよ
http://www.mext.go.jp/a_menu/shinkou/iter/019.htm
564名無しのひみつ:2014/03/20(木) 01:07:47.59 ID:v87ILGDl
D2核融合は反応が100倍低いので、

DTが20〜30kJで点火できるとして
D2では2000〜3000kJも炉心に必要。

10MJ高速点火レーザーが必要だな。
今全力で0.2MJなので50倍必要、ファイバーレーザー次第だが
これは最短でも2030年までかかりそう・・
565名無しのひみつ:2014/03/20(木) 20:01:53.76 ID:v87ILGDl
豊田中研がレーザーレーダー試作、80m遠方も認識
http://techon.nikkeibp.co.jp/article/NEWS/20140318/340729/
豊田中央研究所は、近赤外線レーザーレーダーを使って、
走行中の自動車に搭載して周囲の歩行者や自動車、
構造物などを3次元的に認識するシステムを開発した。
2014年3月17日から開催中の「第61回応用物理学会春季学術講演会」で、
試作システムを使った実験結果を明らかにした(講演番号17p-E9-5)。
人間に見立てた板状の目標物を80mの距離から検知できることを確認した。



2013年10月16日
パナソニックが高精度ミリ波レーダーで交通安全支援、40m内の人と車を0.1秒検知。3年後実用化へ
http://japanese.engadget.com/2013/10/15/40m-0-1-3/


レーザーは80メートルで人間探知
ミリ波は79Ghz使っても40メートルw

カメラシステムも光学装置とすれば、クラッシュセーフティーはレーザーが優勢。
566名無しのひみつ:2014/03/20(木) 21:52:24.09 ID:VVDpiHiS
デンソー、新型ミリ波レーダーを開発
http://www.denso.co.jp/ja/news/newsreleases/2012/121121-01.html
新型レーダーの検知距離は従来品の151mから205mに拡大

パナソニックのは高分解能化したという話だな
567名無しのひみつ:2014/03/21(金) 01:22:07.30 ID:o3L6WsJw
レーザーを褒めれれば何でもいいのかしかも負けてるし
568名無しのひみつ:2014/03/21(金) 06:48:30.38 ID:8uUBVY1A
なーーーーーんも知らんのだなw

車載レーダー?の今の技術課題は
「対人検知」ですが。

ミリ波レーダーは遠距離には強いが=戦闘機は600キロ先まで分かる
「小さいもの」が苦手
「動かないもの」も苦手
「形状把握」も苦手
=人間の検知が苦手

レーザーレーダーは「対人80メートル」で
ミリ波は2013/10の新技術で高周波79Ghzチートしても40メートルですね
といってるのに、対人検知がない部分で何メートルとか言われてもw

マッハの戦闘機じゃないんだから近距離の高精度状況把握こそが今後重要だろw
そこでレーダーは負けてるねーっていう突っ込みなのに・・・

(車載検知システムの最近の開発課題をまったく理解しておらず)
「反論が実にマヌケ」
569名無しのひみつ:2014/03/21(金) 06:55:35.26 ID:8uUBVY1A
・マイクロ波を利権で押すわりにマイクロ波の物理的な問題点も知らず
・磁場核融合をごり押しするわりに磁場核融合の技術課題・問題になってる点も知らず

てめえの分野すら知らない、こっちは両方時間かけて調べてるのに
なーーんも知らず、ただ偉そうにほざいてる
そういう裸の王様にクソ磁場とクソマイクロ波バカはなってるニダ
570名無しのひみつ:2014/03/21(金) 07:00:49.76 ID:8uUBVY1A
トヨタ・デンソーはレーザーに出資してる
レーザー核融合ドライバー=高電力高出力変換+小型化
は車載レーザー分野においても絶大な効果がある。

レーザー核融合高繰り返しモンキーシューティング技術は
ドライブセーフティーにもなる。
トヨタが金を出すのは何か技術的なトラブルをレーザーで解決したいから。
そこでデンソーのレーザープラグとレーザーレーダーがトヨタが欲しがってる技術
→マイクロ波では今後ムリだと思っている部分

マイクロ波の基本性質とレーザーの違いが分かってれば簡単に分かることなんだがw

何にも知らんのに適当なことを言える技術はすごいよね?
ウソデタラメを躊躇なくできる半島人の血?

もう少し調べてから言ったら?
そもそものアホがろくに調べもしないんだからな。
571名無しのひみつ:2014/03/21(金) 07:15:36.95 ID:8uUBVY1A
衝突検知システムはもうそれの性能で車が売れるかどうかに繋がってるコア技術

カメラで衝突回避、アイサイトで顧客層拡大 スバル販売の武器
http://www.bloomberg.co.jp/news/123-MS85EX6JIJVE01.html
。他メーカーからの乗り換えを検討して来店する新規顧客は「まず、アイサイトについて尋ねる方がほとんど」という。

デンソー:情報安全関連で売上高4割増、今後10年内−自動運転
http://www.bloomberg.co.jp/news/123-MUQL266S973B01.html
デンソー はこのシステムに必要なセンサーやカメラなどを含む情報・安全関連部品の売上高が今後10年以内に約4割増えると見込んでいる
デンソーの資料によると、同部門の売上高は2012年度に5769億円で、8000億円規模に拡大する見通し

日産と三菱、軽新型車の誤算
自動ブレーキを装着できなかった理由
http://business.nikkeibp.co.jp/article/topics/20140218/259930/
>「軽自動車でこんなに自動ブレーキが普及するとは想定外だった。
>できるだけ早く対応したい」。発表会の場で、日産自動車の担当者は悔しそうに語った。

自動ブレーキがあるかないか、その性能で車が売れるかどうかが決まる時代
メーカーすら読めなかったくらい技術が急激に進歩

「自動ブレーキ」  トヨタ、大幅に出遅れ 2015年まで本格搭載なし
http://engawa.2ch.net/test/read.cgi/poverty/1381463557/

28 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/10/11(金) 13:49:13.90 ID:VaOh25dd0
>>27
ミリ波レーダーの車よりステレオカメラのみのアイサイトの方が優秀という現実。
特に歩行者認識はカメラがないと無理。

2chのこのレスの方が全然分かってるw
マイクロ波バカはマイクロ波の問題点すらしらないでレーザーけなしてるんだなw

>価格重視の傾向が強い軽自動車市場で自動ブレーキがここまで普及すると予測するのは難しかったかもしれない。
>だが、ライバルも搭載に時間がかかるという事情は同じで、見通しが甘かった面は否めない。


この分野でもレーザーとマイクロ波(ミリ波)の争いと。
で、レーザーが勝つんだけどねw カメラも光学機器だしな。
で、課題は「歩行者検知」ここを取る技術が車に乗る。
で、「レーザーは80メートル(実用化できる距離)で、ミリ波はたった40メートルだなw」といったわけだが
アホには急所も見えてないと。
572名無しのひみつ:2014/03/21(金) 07:17:53.66 ID:5Hdgv53U
>>177
常温核融合と同じだよ
573名無しのひみつ:2014/03/21(金) 09:31:12.79 ID:PfQUHiD7
レーザー君がいい感じに発狂しかけてますね
574名無しのひみつ:2014/03/21(金) 13:34:10.97 ID:o3L6WsJw
ネタ切れでレーダー君に変身中
575名無しのひみつ:2014/03/21(金) 13:41:55.08 ID:Yz5PmoE6
まぁ、個人的には興味ある分野なのでこういう流れでもいいのではないかと思った
576名無しのひみつ:2014/03/21(金) 14:05:20.73 ID:8uUBVY1A
関係なくはないな
「波長がより短いレーザーの方が応用が利く」
はどの分野でも共通

全分野で、マイクロ波は波長が長すぎるという一点で
もう劣化品になってる。

レーザーレーダー見てもほとんど車載セーフティー検知の全市場を制覇しつつある。
一覧
http://thepage.jp/detail/20140224-00000005-wordleaf?page=2

スズキはもうレーザー導入してる
ミリ波レーダーだけってのは前時代的
マイクロバカ三菱がレーザー入れてないのがw

> ミリ波レーダーは、夜間、降雨、降雪、濃霧といった外的環境に影響されにくいものの、
> 自動車よりも小さい、歩行者や自転車などを高精度に検知することはできない。
まったくその通り、
ここを遠距離対応レーザーが通したら「光学装置だけ」になるw


車載装置は文科省の役人の利権や談合や賄賂は通用しない
「性能と価格がすべて」
だからマイクロバカとレーザーがガチ勝負する分野。かつ非常にでかくなると予想される。

レーザーは全分野を制覇するし、いまさらマイクロ波やっても勝ち目ないよw
なぜなら「マイクロ波は波長が長いから」。レーザーが強化すればレーザーに勝てません。
狭帯域化すればいいが、「電磁波は使える帯域が法律で細かく制限される」

ミリ波でも劣勢だし、次はサブミリ波だがこんなのレーザーと同じ。アホみたい。
マイクロ波が無理して対抗すると波長がレーザーになるw 波長がレーザーならそれはレーザーですよ。

よって「次世代はレーザーしか残らない」法則。マイクロ波がレーザーに効率でやぶれ消え去るのは宇宙の法則といえる
577名無しのひみつ:2014/03/22(土) 07:11:03.86 ID:3rmhroyL
レーザー核融合の燃料ペレットは
中に重水素・トリチウム50%50%の気体がつまってて
その外核はDTアイス(固体)で、この氷にレーザーを照射してアブレーション(蒸発)
で運動エネルギー変換をして、圧縮させる

車のエンジンのガソリン蒸気を圧縮させるピストン運動と同じ
着火方法はガソリンのスパークプラグではなくディーゼルエンジンの圧縮着火になる

ディーゼルエンジン
>膨張行程 - 燃焼室内の高温高圧の空気に燃料を噴射すると、
>燃料が自己発火し、膨張した燃焼ガスがピストンを下死点まで押し下げる

中心点火はディーゼルエンジンと同じ。
レーザー→運動エネルギー=ピストン運動の効率は1%〜2%。
着火は10kJでできる=5000万度

最近はガソリンエンジンで自己着火させるらしい?

>HCCIは予混合圧縮自己着火(Homogeneous Charge Compression Ignition)のことだ。
>あらかじめ、空気とガソリン燃料を混ぜたもの(予混合)を燃焼室に導入し、
>ピストンの圧縮によって、自己着火させるもの。高い効率を実現できるという次世代のエンジンの燃焼方式だ

レーザー核融合とトヨタは関係が深い。
レーザー核融合は要するにばかでかいディーゼル・ガソリンエンジンを開発してるようなもんだな。

・高速点火はガソリンエンジン(阪大・フランス・アメリカOMEGA)
・中心点火はディーゼルエンジン(NIF)

衝撃点火方式が何エンジンに該当するかが分からない。ディーゼルエンジンのアップデート版みたい? 点火プラグは使わない
いろいろな発電方式はあるが「でっかいエンジン」というのは無い気がする。
578名無しのひみつ:2014/03/22(土) 07:39:41.53 ID:3rmhroyL
レーザー核融合の未来系としては
タービンエンジンみたいなので、
ものすごく高回転化させるというのが考えられる
16hzから12000hzにするとかw

ガスタービン形状にして、先頭で点火→後方に即座に排気と。
レシプロエンジンだとしたら、結局その方向性になるはず。
酸化燃焼を使うわけじゃないので、真空+高速排気さえできればいい。

CWレーザーで低エネルギー着火できればいいかと。
この場合、パルスあたりの爆発規模は大きくならないので、小型化が見込める。
パルス爆発が200kJでも1万5000回転にできれば3000MWthは余裕。

バルカン砲とかは毎秒6000発射出は余裕
排気を工夫すれば6000hzにできる可能性はある。
レーザー繰り返しはとくに支障はない。

「100万キロワット発電するのに1パルス200kJ出力でいい」というのはおもしろい発想のはず。
Q=30程度でいいはず。レーザーパワーも必要最小限でいい。


効率30%レーザー
50kJ(光)→150kJ(電)=200kJ(熱) Q=4
x12000回転
50kJ(光)→150kJ(電)=200kJ(熱) Q=4/600MW(光)→1800MW(電)→2400MW(熱)=720MW(電) これはだめ
50kJ(光)→150kJ(電)=400kJ(熱) Q=8/600MW(光)→1800MW(電)→4800MW(熱)=1440MW(電) まだだめ
50kJ(光)→150kJ(電)=600kJ(熱) Q=12/600MW(光)→1800MW(電)→7200MW(熱)=2160MW(電) 316MWe黒字
50kJ(光)→150kJ(電)=800kJ(熱) Q=16/600MW(光)→1800MW(電)→9600MW(熱)=2880MW(電) 1080MWe黒字
パルス1MJ出力しなくても100万キロワット商用発電は可能
必要なQ値はたった16程度
579名無しのひみつ:2014/03/22(土) 10:43:56.94 ID:ggUjiCPg
スレがまだあと420レス分あるからリアル発狂も夢じゃないな、レーザーヲタくん。
580名無しのひみつ:2014/03/22(土) 13:10:56.71 ID:3rmhroyL
XFELと加速器駆動X線の違いと問題点について・・

>SACLAが出力するX線レーザーは、SPring-8の放射光と比較して、
>高いピーク輝度(約10億倍)、狭いパルス幅(約1000分の1)、高いコヒーレンスという特性を持ちます。

ERLはエネルギー回収型リニアック<<これが次世代加速器らしいが・・

新世代放射光源開発の最前線―XFEL と ERL
http://www.jssrr.jp/journal/pdf/14/p323.pdf
パルス幅はXFEL・ERLとも1psで同じ

ピーク輝度は10^32のXFEL 10^26のERLでこれも勝ってる。
【ERLの利点がよく分からない】
ERLより高性能なXFELレーザーがあるからそれでいいのでは?

ERL型次世代放射光源の提案
http://www.mext.go.jp/b_menu/shingi/gijyutu/gijyutu2/shiryo/06070715/002/008/006.pdf

理研XFELとKEKのERLとの熾烈な争いだな。
581名無しのひみつ:2014/03/22(土) 13:18:08.20 ID:3rmhroyL
これに比較がでてるな。
ERLとSASE=XFEL第三世代リング光源性能の比較

http://www.jssrr.jp/tokubetsu/syourai/KEK-ERL.pdf

なるほど
ERLは周波数が大きすぎるので10^26くらい
XFELは10hzなので、その分「パルス強度が10^33で7桁も高い」

cERLが建設中。その拡大版のERLが300億円だが、まだ決まってない?
XFELとの優位性をどう説明するかが分からない、

「XFELではダメな理由」が分からない。

で、ERLにはまーたクソ原研が絡んでくる
クソ筑波と文科省クソ役人とクソ原研とクソKEKか
まさに日本を蝕む悪の集団だなw

XFELという加速器を遥かに凌駕する光源が出た今、KEKのそもそもの存在価値がさっぱり分からないんだが・・・
582名無しのひみつ:2014/03/22(土) 13:44:42.00 ID:3rmhroyL
加速器じゃチャープパルス変換みたいなのレーザーで使えるチート技ができないからな。
XFELの7桁低いERLなんかいらんし、spring8より新世代っていってもザコじゃんw

その予算でさらなる次世代XFELを作ればいいだけであって・・
パルス強度が高いから生物観測に向かない?
慣性核融合と同じで、壊れる前に観測すればいいだけのこと
損傷閾値が問題なら、「高いエネルギーを下げることなど簡単にできる」 大は小を兼ねる。

ふーん、次世代加速器とやらのERLでもどうやっても角度分散がでかすぎるから、
スポット光源としてはXFELに100倍以上劣ると
「XFELは資料非破壊ガー」って文句言ってるが、たんぱく質測定とか、構造解析は別にパルスで精細な写真取れればいいだろと思うが。

ERLとやらもたいしたことがないので、苦し紛れにERLでXFELとか言ってるなw
何がしたいのやらw 筑波はレーザー大嫌いじゃないのか? ERLをXFELレーザーに終端加工したら、それはレーザーだろと。

spring-8よりERLがいいわけで、ERL使ってXFELするなら、光源がいいからそりゃ理研のよりよくなると思うが
そりゃ加速器じゃねーじゃんw 要するにレーザーの範疇になるな。

問題はレーザー単独で高強度X線パルスを作る方法もあるわけで、
この場合加速器がそもそもいらない。値段が安くなる。コンパクトになる。
総合パワーでの世界最高強度のX線はNIFなんだよなー。
そこら辺どうなるのかと。
583名無しのひみつ:2014/03/22(土) 13:56:34.53 ID:3rmhroyL
理研方式じゃないXFEL
XFEL-oは新理論であって、できるかどうか分からない。
技術難易度が高い。
ERLですら次世代 次世代x2だからそもそも難しい。

理研のサクラXFELとピーク輝度がたいして代わらんものを巨額の税金で作る必要があるのか疑問。
>>よってそもそもERLの予算化の必要性が疑問

筑波がレーザー気に入らないというのは実によく分かるが
「俺らはレーザーが気に入らないから違うのを作るんだ!」という感情論だけに見える
税金使うべきかははなはだ疑問だな。
584名無しのひみつ:2014/03/22(土) 13:58:24.22 ID:3rmhroyL
東の筑波やらは光が気に入らない闇の勢力
利権と賄賂と収賄罪と天下りが大好きで
光が大嫌いと・・・

部屋の電気つけると逃げ出すゴキブリみたいな連中w
585名無しのひみつ:2014/03/22(土) 14:47:59.96 ID:6TVaipFA
XFEL、ERL、どっちもレーザー君の大嫌いな磁場が基幹技術になってるなw
586名無しのひみつ:2014/03/23(日) 00:17:01.61 ID:Qa/rS1dm
最後はレーザーだからレーザー技術
どうせもうすぐ光源はレーザー発振になる。
加速器なんていらん
実際にNIFはレーザーだけでX線を発振・集光している。

筑波はいらない
筑波も対校するにはレーザーにしなきゃいけなくなったから
レーザー以外は劣化技術

核融合もレーザー以外ありえない
よって筑波方式は全滅確定
587名無しのひみつ:2014/03/23(日) 00:37:16.70 ID:Qa/rS1dm
光学技術を使わないとスポット化できないからな。
コヒーレント化もしないと強度があがらない
つまり加速器はオワコンで、科学領域は今後大強度レーザーになるだけ。

LHCの発展版の加速器もあるが、高すぎてどこも導入できない
よって今後発展の可能性のあるのは行くところまでいった加速器ではなく
コンパクトなレーザーのみ。

大強度X線をスポット集光してX線写真を撮るのに電子加速銃は必ずしも必須ではない。
赤外線レーザー光源からX線レーザーを取り出す技術も高次高調波発生でできている。

今後はその高調波への変換効率を高める手法を開発するだけ=大強度レーザーがあれば加速器はいらん。
588名無しのひみつ:2014/03/23(日) 00:52:52.66 ID:Qa/rS1dm
ニコン
光の駆使 > 最速のストロボ写真を撮る 〜フェムト秒からアト秒へ〜
http://www.nikon.co.jp/channel/light/chap04/sec04/
現在は可視光でフェムト秒(1000兆分の1秒)の閃光を扱うことが可能になりつつある。
フェムト秒の閃光を扱えると、物質の化学反応をミルククラウンの写真のように、
コマ送りで見ることができるようになるかもしれない。緑川たちの挑戦はさらに続き、
アト秒パルス(100京分の1秒の光)を目指して開発が進められた。

フェムトパルス→アトパルスにより原子運動まで測定可能。
この技術はレーザー技術。電磁石は必要ない。

今後の課題

・短時間パルスの発生
・真空崩壊の観測をどこ国が最初に行うか
>物質・反物質が何もない空間から生まれる「真空崩壊」

10^24〜10^25程度が今の技術
10^27で真空崩壊が期待される

この領域に最初に到達する国がどこかの競争

欧州で強力な新種のレーザーが誕生
http://www.jst.go.jp/crds/dw/contents/131218/13121802EU.html
チェコ共和国およびルーマニアでは、建屋の建設と主要機器の調達が順調に進行しており、
建設工事への総投資額はおよそ8億5,000万ユーロに達すると見込まれている。
このルーマニアの施設は、2×10ペタワット(1ペタワット=1,000兆ワット)という圧倒的な出力を誇るもので、
サッカー・スタジアム2個分の敷地に建設される。このELIインフラと関連施設全体は、2017年に利用が開始される予定である。

・ハンガリーはアト秒レーザー研究
・ルーマニアは200PWで予定されるELI本体のテストベッドで10PWレーザー

欧州は統合的な実験を行う予定なので、対校するのは日本も計画的に
レーザー陣営を構築する必要がある。

次世代はレーザーなのだから、時代遅れの加速器利権バカの筑波に金を払ってる余裕などまったくない。
589名無しのひみつ:2014/03/23(日) 02:54:01.39 ID:JdKkDzmu
それぞれ利点があるから全部やればいい(というかどこも全部やってる)
リング状の放射光施設はビームライン数を多く取れるから、多数のユーザーが同時利用可能な点が嬉しい
ビームラインが多ければ産業利用もやりやすいしね
590名無しのひみつ:2014/03/23(日) 08:17:57.12 ID:8BTOcPOR
あぶはちとらず
591名無しのひみつ:2014/03/23(日) 15:36:28.85 ID:skxT/Npa
久しぶりに科学ニュース板覗いてみたら、レーザー君まだいたんだw
592名無しのひみつ:2014/03/23(日) 19:18:08.63 ID:58Dgssu4
レーザーって日当たり数発しか打てなくて光源の寿命が短いんでしょ
593名無しのひみつ:2014/03/23(日) 19:28:02.60 ID:Qa/rS1dm
>>589
もはや加速器に利点はない。
終わった方式

赤外線レーザー→ガス励起高次変換→X線レーザーにできるわけで
劣化した角度ラジアンが悪い加速器の入り込む余地などない

「レーザーは角度集束がよい、レーザー以外は発散して収束性が悪い」

レーザー以外が劣化方式なのはすべてこのため。
ありとあらゆる分野でレーザーです。

電子レンジに勝てばゴールだな。
(それには赤外線レーザーの高効率化・小型化・大出力化・低コスト化が鍵)

またその頃にはレーザー核融合がすさまじく成功してるだろう。
594名無しのひみつ:2014/03/23(日) 19:43:50.93 ID:Qa/rS1dm
21世紀中に都市ガスの代わりに都市レーザープラグコンセントができる。
ファイバーレーザーは効率がよいのでKW単位で契約する

10GW単位でレーザー発振し
余ったレーザーは夜間にロケット打ち上げにでも使う。
核融合にも使う。電子レンジにも使う。

宇宙太陽光レーザー発電で宇宙→地球にもレーザー伝達し
宇宙に輸送する場合はレーザーを使う。惑星間航行にもレーザーを使う

月くらいなら余裕。
太陽に近い金星なら宇宙太陽光の効率も拡大するから余裕だな。
宇宙太陽光の10GWレーザーで中継加速ブーストさせれば月やら金星・火星への大量輸送も可能。

地球→静止軌道へは地上の100GWレーザーで打ち上げて
静止軌道→火星・金星・月へは宇宙太陽光衛星の100GWレーザーで加速させて送り込む

つまりレーザー出力が拡大すれば人類は太陽系を支配できるわけだな
「加速器やら超伝導じゃ無理」

「超伝導の2万トンの磁場容器を宇宙に打ち上げてどうすんの?」そもそも化学反応推進じゃ打ち上げられないw
595名無しのひみつ:2014/03/23(日) 19:51:55.31 ID:Qa/rS1dm
(防衛大学校 航空宇宙工学科)
宇宙探査機のためのレーザー基地衛星
http://www.satcon.jp/history/prize20/pdf/20_13.pdf
宇宙探査機に搭載されたレーザー推進用
のレーザーを,本衛星より補給することで,高効率な宇宙探査系を実現する.本衛星は
そのための軌道上のレーザー基地として活用する.

4-3 本提案に使うシステムについて
L−SSPS と異なり,本衛星では出力のレーザーを直接レーザー推進を使う探査機に
向け照射する.宇宙空間での照射であるため,大気による吸収や天気の影響を受けず,
効率のよいエネルギー送信が可能となる.

ステップ1:1機目のレーザー基地衛星を高度400kmで,
2 機目を 1800kmの低軌道に設置する.
衛星は軌道上にて,太陽光を集めレーザー発振を行う.

ステップ2:ロケットにて,宇宙探査機をレーザー基地衛星と同じ低軌道に打ち上げる.

ステップ3:1機目のレーザー基地衛星が宇宙探査機に
レーザービームを照射し,レーザー推進により宇宙探査機の推力を得る.
次に,1機目の衛星と宇宙探査機の距離が 1500kmになったら,
2 機目に切り替え,レーザービームを照射する。

まとめ
検討の結果,100mx65m 程度の一次集光鏡と
6400kW クラスのレーザー発振システムを持つ本衛星群により,
500kg程度の質量を持つ宇宙探査機を 30 分程度で必要な速度
(第2宇宙速度)まで加速することができる.
-----------------------------------------
こんなことはクソ加速器とクソ磁場じゃ永久に無理
596名無しのひみつ:2014/03/23(日) 19:56:21.48 ID:Qa/rS1dm
6MWレーザーで500kg
6GWレーザーで500t
100GWレーザーで8300t

1回8300トンのコンテナを第二宇宙速度にできる
第二出せれば惑星移動できる
第三で太陽系を出れる。

惑星間移民も楽勝だな。マクロスと同じレベル
人類の発展はレーザー出力が増大によって全てもたらされる。

10MWレーザーで核融合は簡単。
10GWレーザーで惑星移民も全部可能

クソ磁場とクソ加速器とクソ筑波に金をやる必要は1つもない。
レーザーでいいです。
597名無しのひみつ@転載禁止:2014/03/24(月) 18:11:42.98 ID:FoEEXNvE
核融合炉なら、ずっと前から地球の周りを回っておるぞ。
それから出る熱や光からエネルギーを得れば、それで
核融合エネルギー源であることは間違いない。

実験室で核融合をさせても、結局熱や光が出るだけで
同じことじゃないのかね?
598名無しのひみつ@転載禁止:2014/03/24(月) 18:34:30.94 ID:unxnP+yE
まあ、いずれにしても、実用化される頃に生きてるやつはこのスレにはいまい。
599名無しのひみつ@転載禁止:2014/03/24(月) 20:18:04.45 ID:x4MJOeUa
半導体の垂直発信LDを使えば、簡単にGW単位の装置を作れる。
体積ではなく面積で出力を稼ぐ事に成る、PS単位の極短パルスが必要。
数年で作れるだろう、何処まで発光効率を上げられるかが勝負。
600名無しのひみつ@転載禁止:2014/03/24(月) 20:26:00.99 ID:nyXINdm6
このスレみるとレーザー核融合に予算が下りない理由がよくわかるね

いきなりアニメの話するアホやとんでも空想科学を読んでそうなヲタクが

好きそうな実現不可能な技術が詰まってるわけだ。

実用化目途が立っている磁場式と違って夢見がちなレーザー核融合好きが

多いんだろうね。研究者レベルでも。
601名無しのひみつ@転載禁止:2014/03/24(月) 20:54:37.76 ID:pNXhks/A
研究職は夢で仕事して食ってるやつも多いからあながち否定出来んな
602名無しのひみつ@転載禁止:2014/03/24(月) 21:01:02.94 ID:oOao4tXz
これって凄いの?
核融合達成が100点だとして
これを達成したことによって現在何点ぐらいだといえるのか
無知な俺に教えて
603名無しのひみつ@転載禁止:2014/03/24(月) 21:35:09.93 ID:jr+xjd9k
核融合達成なら100点だろう
でも核融合発電達成が条件なら10点くらいじゃないか
604名無しのひみつ@転載禁止:2014/03/24(月) 22:30:36.67 ID:RPz8Iipp
今月号の文芸春秋で立花隆が書いてるけど、この分野ではもともと阪大の山中千代衛が
リードしてたんだってね。それに衝撃を受けた米国が巨費を投じて巻き返してきたが、
日本はその後、東大・京大などのトカマク型を選んでレーザー型を捨てたそうだ。
しかし、その後も阪大はレーザー型でいい研究を続けている。
戦時中の核開発でも阪大は遠心分離法に着目していたし、東北大もいい研究をやってたが、
東大・京大などの主流は役立たず。
605名無しのひみつ@転載禁止:2014/03/25(火) 17:13:35.23 ID:IckMa8ZR
日本にも戦中だったか戦前だったかに原子炉の設計を試みた学者が居たらしいよ。
フェルミとどっちが先だったのかは知らないが。
606名無しのひみつ@転載禁止:2014/03/25(火) 18:13:19.72 ID:KtSdfxjw
磁場封じ込めは。磁束密度に高い勾配があればプラズマの封じ込めも容易
だが、磁束はどちらかと言えば平坦に形成される、だから、高温のプラズマ
は漏れだしてしまう、プラズマが移動すると磁場が発生し、その磁場で
プラズマが暴れる。

慣性封じ込めは、ガラスレーザの寿命が短い事と効率の低さが問題、
半導体レーザにすれば効率も寿命も解決するが、出力密度が低く
数億〜数百億個を並べ同時発光させる必要がある。
607名無しのひみつ@転載禁止:2014/03/25(火) 20:46:44.63 ID:uqSKCN7M
宇宙がはじまって以来希薄プラズマで高圧・高温が必要な核融合出力ができた話など聞いたことがない。
目処が立った?
さて、いったい何の目処だろうか?

机上の空論ではなんとでもいえるが、実際に核融合を起こしたのは
実際に核融合してる恒星核(150g/cc)をコピーできた水爆炉心だけです。
レーザー核融合も恒星核付近を達成中

磁場には目指すものがない。プラズマで核融合など宇宙がはじまってどこでも起きたことがない。
圧縮など不可能です。

太陽=水爆=レーザー核融合>>>>常温核融合>>>>>>>磁場核融合(なにこれ?)
608名無しのひみつ@転載禁止:2014/03/25(火) 20:53:05.37 ID:uqSKCN7M
水爆実験でも希薄プラズマを用いて爆縮実験したことがあるが
ぜーんぜん圧縮しないもんだから、今じゃスタンパの圧縮開始をわざと遅らせるために使ってますw

磁場が自慢してる圧縮方式は水爆実験で「ザコ方式」とめでたく認定済み
圧縮するのは固体を使ってぶつけて圧力を高めるのが一番です。

もっとも実証された方式=銃弾と同じ原理です。 火薬で人は殺せない。火薬を弾丸に伝える方が何十倍にも加速できる。
そもそも火薬なんて計算できないしな。
609名無しのひみつ@転載禁止:2014/03/25(火) 21:59:17.78 ID:HY1M9MAJ
相手の足を引っ張るならばれない程度にそれっぽく賞賛してその道にまい進してもらうのが一番効果的かと
610名無しのひみつ@転載禁止:2014/03/25(火) 22:10:54.02 ID:uzHA6gFp
自然界では見られないから無理っていうのは人類の歴史を否定してるよね
人為的に条件を整えることによって初めて実現できたことなどいくらでもある
たとえばレーザーとかw
611名無しのひみつ@転載禁止:2014/03/25(火) 22:46:14.08 ID:n+kWvrHf
メーザーなら自然現象であるけど
612名無しのひみつ@転載禁止:2014/03/25(火) 22:54:41.26 ID:uqSKCN7M
ブラックホールは10億度出るらしいが
そこでも核融合現象は確認されてない。

ブラックホールに落ちる1/100秒前にガスは10億度を超える - 理研など
http://news.mynavi.jp/news/2013/04/05/063/

圧力が足らないから核融合ができない
ブラックホールでもできないのが台所の磁石みたいな磁場使ったステンレス容器でできるわけがない。

無理無理
613名無しのひみつ@転載禁止:2014/03/25(火) 23:08:09.86 ID:uqSKCN7M
「磁場は圧力が足らないから核融合炉としては原理的にも工学的に成立しない」
「また全宇宙のどこでもそんな反応(希薄プラズマでの高出力核融合反応)は起きていない」

これだけ知っておけばOKです。
614名無しのひみつ@転載禁止:2014/03/26(水) 00:11:52.79 ID:UagiNy1+
それって思考停止よね
615名無しのひみつ@転載禁止:2014/03/26(水) 00:37:44.36 ID:mZbg6psz
ある程度のエネルギーを持った原子核同士がぶつかれば核融合は起きる
そこに(マクロな視点で言う)密度は関係無い
なので、圧力が無いから核融合は起きないというのは嘘

今の問題は発電に使えるほどの条件を作れるかどうか
それは技術的なチャレンジであり出来るかどうかは分からない
616名無しのひみつ@転載禁止:2014/03/26(水) 00:38:04.94 ID:+wy+Wqm+
ローソン条件は相対性理論みたいな全宇宙どの環境でも普遍的に通じる理論でもないしな。
水爆実験と恒星核から導いただけの方程式。

1000ccエンジンの理論が体育館規模のエンジンでは通用しないように
磁場の希薄プラズマと恒星核は違うんだよな。

エンジン理論なら、圧力が1桁も違うなら成立しないのは当然
規模を拡大する(ボアアップ)・並列化するならいいが
圧力を10桁下げるとかw トヨタの技術者に言ったらばかにされるだけ。
ものすごく限定的な範囲においてしか、エンジンは成立しないのが基本。

常識的に考えてアホな方式は、現実的にもアホで成立しません。
617名無しのひみつ@転載禁止:2014/03/26(水) 00:40:13.83 ID:rBKYZ+Cr
核融合炉の実現に向け、超電導型核融合実験装置「JT―60SA」の建設が1月28日、日本原子力研究開発機構の那珂核融合研究所で始まった。
2019年の運転開始予定、電力供給開始と言ってるが、これホント
618名無しのひみつ@転載禁止:2014/03/26(水) 00:40:40.74 ID:+wy+Wqm+
>>615
核融合が起きたら起きたで「物質は熱くなると膨張する」ので、
圧力は維持できません=閉じ込め条件が成立しない。

慣性核融合は水爆実験で実験した通りの慣性時間内に反応を終えるので
大丈夫だと分かってるが、磁場は閉じ込め時間が秒単位必要になり
そんな長すぎる時間単位じゃ、慣性制御も膨張抑制もできないので

「核融合したら核融合失敗する」
というジレンマから逃れることはできないのです。

オワタ
619名無しのひみつ@転載禁止:2014/03/26(水) 00:42:33.32 ID:+wy+Wqm+
>>617
「JT60SAは点火できない」

レーザーは点火装置競争に入っているのに対して、
磁場は点火装置の見通しがロシア離脱でまったく立ってない。
2040年にDT実験「失敗」するだけです。

点火もできないガラクタ装置が何十個あってもしょうがないのです。
文句あったら点火してみろw
620名無しのひみつ@転載禁止:2014/03/26(水) 00:45:50.36 ID:+wy+Wqm+
2019年にまた臨界装置を作って何がしたいのだろうか?
臨界は90年代にできたのでは?

磁場は臨界から先に進むどころか後退してるようですね。
先進的臨界装置というお題目自体がバカバカしい

このままじゃ原型炉のコストが過大になりすぎて、磁場方式が商用発電として成立しないってことを
露呈してるだけw
621名無しのひみつ@転載禁止:2014/03/26(水) 05:24:27.70 ID:UagiNy1+
そもそもの話、前提条件が間違っているということに、何時になったら気づくのかしら?
622名無しのひみつ@転載禁止:2014/03/26(水) 16:39:33.68 ID:dSnhKH66
磁気閉じ込め方式による核融合は、水爆の機構の秘密を隠しておきたかった
当時の米ソがグルになって行なった工作活動なのです。
623名無しのひみつ@転載禁止:2014/03/26(水) 19:08:20.83 ID:2V62duVv
磁場もレーザーも実用化してない時点で大差ないや
624名無しのひみつ@転載禁止:2014/03/27(木) 00:51:32.48 ID:sdghaG2A
水爆は300km/sの劣化ウランタンパーの変化挙動の観測が最重要
プライマリの原爆部分も同じくプルトニウムの高速圧縮がカギ

日本が今後核保有したいなら阪大にいまのうちに予算をつければいい
原研なんかじゃ水爆は開発できませんよ。

防衛予算だけでも年500億はつける価値がある。
それ+核廃棄物関連で年1500億つける
レーザー兵器関連でさらに年1000億
ハイブリッド炉=先進原子炉で年1500億
年4500億円の予算をつけて
世界最大の5MJレーザー設備を「毎年1つずつ日本に作る」計画を進めるべき
それで爆縮研究を増やして、アメリカに勝つと。

それで学んだ知見で、大出力レーザー砲をイージス艦につけて
中国との戦争で勝利すればいい。

1MJレーザー砲>>>>F35ステルス機=ザコだから これだけでも3兆円の予算は釣り合う。
625名無しのひみつ@転載禁止:2014/03/27(木) 10:38:21.70 ID:sdghaG2A
・鉄鉱石価格は10年前の10倍
・多用する銅の価格は10年前の5倍
・チタン価格も5倍

容器のコストに原料が占める割合が高く
数万トン以上の各種レアメタル・鋼材を使う磁場核融合は
10年前と比較しても圧倒的に高コストになってきている。

>ITERの予算超過の主要原因

原料価格は10倍になっているが、容器は10分の1になっていない
→磁場核融合は何もしなくてもとんでもない高コスト装置になってきている。

SSTR原型炉の試算を1兆円といってるが、その3倍か5倍するだろうw
大幅な小型化は見込めず、またそうする場合には、さらに耐熱性がいい特殊な素材が必要になり
コスト低下は結局できない

球状トカマクについてはまったくの机上論議となっており
大型装置も世界には作られてない。トカマクをやり直しするとさらに15年かかる。

磁場は方向性すら定まっておらず、装置ごとに形状変更をやりなおす必要があり
10年前から何も進んでいない。トカマクが球状トカマクで応用できるかも分からない。

原型炉の試算を今の資源価格でやりなおせば確実に1兆5000億〜2兆円を超えるだろうし
そんな装置を予算化できる国などない。

何をしたって装置は1桁小さくならないし、数万トンの特殊金属を特注の高精度で作る必要があり
何しても高止まりするだけ。

磁場が無理な理由はいくらでもあるが、
「実験装置すら高すぎる」という超えられない問題点がある。

点火装置くらいを国際共同開発しなきゃならん時点で終わってるな。
626名無しのひみつ@転載禁止:2014/03/27(木) 22:15:44.22 ID:sdghaG2A
やはり磁場装置は
磁場強度を1000倍程度に
加熱パワーを60MWから600MWにしないと3000MWthでないと見るべきなので
その場合のQ値は3000/600=5

【レーザー方式より遥かに先進的で原理実証を終え、工学実証に入る磁場方式の限界エネルギー増倍率はたった5となる】が
1000MW電気から600MW引くと400MWしか残らず
40万キロワット発電装置での建設コストは2兆→20兆円になる。

建設単価は
2000000000万円/400000kw
5000万円/1kw

太陽光パネルは30万/kw 効率考えても180万程度
火力は20万円/kw 風力は30万円→効率90%換算で150万

トカマク・ヘリカル方式は5000万円/kw
「磁場方式はとんでもない高コスト方式」なので、開発する意味がまったくないのがよく分かる。

kw建設費が5000万ってw
もんじゅ・ふげんを開発する方がマシだなw

まさに原研・核融合研が税金つかって開発している磁場方式は金の無駄であるといえる。
40MWで臨界もほとんどできないくせに、その1.5倍の60MW加熱入力でQ値50で発電できるわけがないだろ
アホかとw
627名無しのひみつ@転載禁止:2014/03/27(木) 22:30:47.18 ID:sdghaG2A
磁場方式は点火後はエネルギー増倍率が∞になるとかいう
デタラメをほざいてきたが、
60MW加熱で3000MW出るというデタラメを性懲りも無くまたほざいてる
そんなの出るわけがない ユーロですら250MW必要と見直してる

SSTR ARIES原型炉が60MW加熱でいいなんてデタラメすぎw
実験すればすぐに分かるが、「実際は600MWでもNIFで観測されたα加熱増倍の観測は無理」。

実際は600MW加熱で601MW出るかでないかだろう=ただのでかい電気コタツ作ってるだけ
磁場は16Tじゃなくて1600T必要=そんな磁場は作れないので
「現在もこれからの技術水準でも磁場方式では点火に至らない」となる

このように磁場核融合はデタラメばかり言って社会を混乱させて税金を散財させているので
罰すべき社会悪だな
628名無しのひみつ@転載禁止:2014/03/27(木) 22:39:01.74 ID:sdghaG2A
60MWでできるわけがない→600MW加熱でもできない
なら3000MW加熱するか? 3000MW加熱で3000MW出るなんてアホすぎる。

加熱パワーが500MW以上必要なクソ磁場方式は核融合方式として成立しないと分かる
レーザー方式は過大に見積もっても60MW電気で足りるので、ポンコツ磁場より遥かに先進的な方式。

どちらに税金を投入すればいいかは簡単な話なのだがw

加熱パワーが600MW〜3000MW必要なのに「原型炉は60MWでいい」と書いてあったら
また磁場のクズ研究者がエネルギー増倍率ごまかしたデタラメの嘘八百言ってるなーと思えばいい
629名無しのひみつ@転載禁止:2014/03/28(金) 00:35:29.99 ID:rf1HkeAa
一人で語って楽しいのか?
630名無しのひみつ@転載禁止:2014/03/28(金) 03:34:20.36 ID:IRkRIGKt
脳内に相手がいるのだろう
631名無しのひみつ@転載禁止:2014/03/28(金) 06:59:11.17 ID:Hq5ajybW
「球状トカマクのベータ値について」
なんか言ってくれれば議論するけど
アホだし調べもしないから分かんないんでしょ?

バカの煽りに反応するより、専門家の論文でも見て知識つけて
核融合専門家の発言に1人で突っ込む方が楽しいよ。
632名無しのひみつ@転載禁止:2014/03/28(金) 07:16:32.81 ID:FawkhgaS
レーザー君ったら、どの学位も持ってなさそうなのにすっかり専門家気取りで……w
633名無しのひみつ@転載禁止:2014/03/28(金) 09:09:31.79 ID:Hq5ajybW
Excalibur! Extending the Reach of High Energy Lasers
http://science.dodlive.mil/2014/03/27/excalibur-extending-the-reach-of-high-energy-lasers/

エクスカリバーレーザーか
3キロ照射した2013年末のHELの改良版かな

2013年の実験
http://www.afpbb.com/articles/-/3005119
>今回は、射程2000〜3000ヤード(1800〜2700メートル)

http://science.dodlive.mil/2014/03/27/excalibur-extending-the-reach-of-high-energy-lasers/
で、これは「7キロ先の標的に命中」と言ってるので
威力が上がって照準システムが改良されてるな。

7キロって結構すごいな。20mm CIWSなんか1000mくらい
30mmガトリングのゴールキーパーでも1500〜2000mが限度
ロシアのAK630でも最大射程は4kmしかない

「レーザー砲の射程は7キロに到達」
優位性がでてきたなー
CIWSの短射程を補完するものになりそう
レーザー砲開発競争が本格化するねー おもちゃじゃなくなってきたわ。

RAMの射程は9キロあるが、RAMは弾切れリスクが高い(CIWSも)
レーザー砲単独ってのはまだありえないが、
数年以内に近接防衛は「RAM+レーザー」くらいのポジションに付くかもしれない。
すごいなー
634名無しのひみつ@転載禁止:2014/03/29(土) 08:44:15.27 ID:utnJJJAq
http://capt.pku.edu.cn/down/2010419-5.pdf

edu.cn=中国の大学のレーザー核融合研究の資料を拾ってきた

SG-III driver will be completed in about 2012 and be
coupled with tens kJ PW lasers for fast ignition
demonstration.

中国は2012年に完成した神光3号(3倍200kJ=阪大の20倍の出力のレーザー)
10kJペタワットレーザーで高速点火実験中

「中国は日本の20倍のレーザーを持っている」

The ignition project is performed : architecture of the
SG-IV driver with laser energy of 1.4MJ for central
ignition and high gain fast ignition is being planned,

1500億はする神光4はすでに建設開始

China is going to be toward high gain ignition and
burning goal in about 2020 and may advance to carry
out ignition goal in about 2015 if fast ignition is
favorable.
635名無しのひみつ@転載禁止:2014/03/29(土) 08:46:46.25 ID:utnJJJAq
http://ifts.zju.edu.cn/upload/200610/status.pdf

中国が「fast ignition studies」の研究・・・
どうみても高速点火を狙ってますね・・

The SG-III laser will be upgraded to 400 kJ/ 3 ns/ 0.35μm in a few years.

2012年に200kJ完成したというのに、数年以内に400kJにするんだと
欧州連合のHiper計画より単発ではでかいなw

2012年にSG3が立ち上がるまでSG2Uで実験して
SG3(200kJ)ができると同時に並行してSG3U(400kJ)にバージョンアップ
それで実験をして1.5MJのSG4までつなぎとするのな。

SG3は設備みててもかなり余裕があるNIFクラスに近いビル
1MJくらいはインストールできるはず。


1.5kJ PWレーザー=阪大LFEX1つ分と同じをSG2に入れて高速点火実験
SG2Uは24kJ 3倍レーザー

阪大は1倍で30kJレーザーで、3倍は10kJギリあるかないかなので
「中国のSG2Uにすら負ける」
636名無しのひみつ@転載禁止:2014/03/29(土) 09:22:56.37 ID:ZDjikjnp
>>617
もんじゅの次の原子力集金施設か。
637名無しのひみつ@転載禁止:2014/03/29(土) 20:00:16.56 ID:utnJJJAq
SG3が2012年に完成するまでSG3プロトタイプ(15kJ)で2006年から実験

2010時点では
SG2(3kJ) 2000〜
SG3 prototype(15kJ) 2006〜の2つで実験してた>>2010に中国は(3+15kJ)が完成して実験開始

2011では
SG2U(24kJ) 2011〜
SG3 prototype(15kJ) 2006〜 >>2011に中国は(24+15kJ)が完成して実験開始

2012では
SG2U(24kJ) 2011〜
SG3(200kJ) 2006〜の2つ >>2012に中国は(24+200kJ)が完成して実験開始

2015までに
SG2U(24kJ) 2011〜
SG3U(400kJ) 2015〜>>2015に中国は(24+400kJ)が完成して実験開始

2020予定に
SG3U(24kJ)
SG3U(400kJ)
SG4(1500kJ)の3台になる

完璧な計画ですね・・実験の途切れなく
中国は慣性核融合点火を目指してフル稼働で実験させる体制だなー
フランスくらい完璧
アメリカは大1 小1の2台体制しかないので、穴がある。

「日本は予算化できてるのは10kJ+10kJ PWの20kJのみ」 文科省はITER ITER ITER言ってるだけ
ちなみに中国は超伝導装置の磁場も持っている=日本に超伝導磁場装置は1つもできてない。
638名無しのひみつ@転載禁止:2014/03/29(土) 20:51:05.07 ID:utnJJJAq
JT60は磁場が弱いので、圧力が全然上がらない
超伝導コイルが高すぎるから、常電動のただの電磁石で
しょうがないから加熱だけ増やしてる=文字通りただの電子レンジ

だから温度温度って言ってるが、核融合は温度が10億度あろうが100億度あろうが
【圧力なければ臨界も点火もしない】ので、
「温度ガー」連呼はローソン条件からしたらアホの極みだな。
ことあるごとに温度を自慢するバカって本当に核融合しってんのか? ってマジで質問したくなる。

JT60SAで超伝導にする予定だが、超伝導コイルは高いので小型化する
=大金かけて改造するのに前にできたと主張する臨界が今度はできるかも微妙というw


中国はCFETRっていうITERに似た装置を2026までに作るとかw
Chinese Fusion Engineering Test Reactor
Chinaリアクターな

2020建設開始?
http://www.guokr.com/post/457952/
http://aries.ucsd.edu/LIB/MEETINGS/1302-USJ-PPS/Ye.pdf

半径5.7m トロイダル磁場5T 加熱100MW 10MA ターゲットQ=5
(ITERは6.2m)
JT60SAは2.97m 2.25T 41MW 5MA Q=1? 出力増えないし意味分からん装置w

JT60SAの優位性なんて何もないなw
レーザーも磁場もシナに遥かに劣るシナ以下の日本かー
磁場の天下り利権でこのザマw
どっちもいとわろし このペースだと確実に逆転されるね。
639名無しのひみつ@転載禁止:2014/03/31(月) 00:44:44.86 ID:dQ25haOP
スパコンでも使って数値シミュレーションをして、これまでの装置の挙動を
完全再現できるようにしてから、より大規模な装置をシミュレーションして
十分ちゃんと動くことを確認してから建造するなり、計画を放棄延期する
なりしたらいいと思う。装置を作って実験してみないとどうなるか分からない
のじゃ水爆も作れないだろう。
640名無しのひみつ@転載禁止:2014/03/31(月) 12:27:32.76 ID:UIyJMyyC
リバモアには世界2位のスパコンがあるよ
でもこの間まで原因不明の出力不足に見舞われていた。

セコイア (スーパーコンピュータ) LLNL
京の1.6倍の計算力

適当?にやってみたっぽいハイフットパルスで出力が大幅に改善した。
たぶん適当に誰かが考えたのであってスパコンじゃないはず。
641名無しのひみつ@転載禁止:2014/03/31(月) 12:33:56.31 ID:UIyJMyyC
「500kJくらいで一応、ダイレクトドライブなら中心点火を目指せるらしい」

2010時点ですでに500kJ装置が
ロシア
アメリカ
でできてた模様
2010からすでに国際核融合点火競争が開始(ロシアのISKRA6がかなり早い段階でできてた)

2012時点でフランスのLMJが500オーバーで参戦
アメリカ
ロシア
フランス
で点火競争が本格化

2012時点で中国(200kJ)はまだ足りない(10PWレーザーでもない限り200~400kJで点火はできない)

2015までには
アメリカ2000
ロシア600
フランス2000
中国400
で4カ国で点火競争

2015〜2020まではこの4カ国中心での点火競争になるだろう。
(中国は600〜以上にした場合は可能性はある。相当な大穴狙いだが)
642名無しのひみつ@転載禁止:2014/03/31(月) 12:40:36.43 ID:UIyJMyyC
アメリカ以外は秘密主義がものすごくて、実験の概要がほとんどでてこないが
ロシアで大型装置はできているのは分かったので、国家を挙げてアメリカとの直接対決してるんだな
フランスLMJはロシアの動向も判断した上での決断だったと。
アメリカ・フランスだけかと思ってたが違ったな。LMJでさえ実験がよく分からんので、

フランスは2014年内に3.5kJペタワットレーザーがあるので
まだ足りないが1〜2kJ程度のホットスポットへの直接加熱効果があるのでちょっと分からん。
単独で点火するには10〜20KJの熱源を中心につくる必要がある。
ロシア600ってのは古い資料なので、今は800くらいかもしれない。
ペタワットレーザーをフランスくらいには追加してるかも

「一刻も早い点火をアメリカを抜いてわが国が達成する」との考えでやっているので
効率が悪い間接照射がどうのをやってないのがおもしろい。
水爆開発というより、月旅行を目指している状態

猛烈な実験をやってるはずのロシア・中国は秘密主義だなー
まあそれが自然なのかもしれんが。
アメリカと阪大は資料を出しすぎなくらい

200kJでQ〜10点火ライン 250kJでゲイン60ってのが載ってるが
Hiperにしてもそういう発想でやってるが、理論値なわけでどうなのかと
ペタワットレーザーが不要で既存装置でほぼやれる
shock ingnitonってのがどこまで有効なのかが問題
shock ignitonの動向を世界中で気になってるらしい

ほぼペタワット単独で10kJ加熱を目指す FIREX計画は異端だなー
500kJレーザー以上で中心点火を基本目指しつつ、衝撃点火・高速点火の大穴も同時狙い
ってのが各国の基本方針
643名無しのひみつ@転載禁止:2014/03/31(月) 18:35:15.95 ID:UIyJMyyC
ISKRA6の次はISKRA7じゃなくてUFL-2M っていう変な名称
2倍で2.8MJ 3倍だと2.0〜2.3MJくらい?
世界最大かどうかは分からんが 建物が330m レーザーが130mもあるので

「UFL-2M」で検索するといろいろひっかかる
なぜかドイツのサイトにロシアの装置の情報が豊富
CONCEPTION OF UFL-2M LASER FACILITIY
http://www-alt.gsi.de/forschung/pp/dates/summer_school_2011_/Concept_of_megajoule_laser.pdf
ここのページがいま一番正しい
だが中国の神光3とかが抜けてるのが失点。

Russian Federal Nuclear Centre (VNIIEF)
http://www.vniief.ru/wps/wcm/connect/vniief/siteeng/nuclearcentre/
の装置

なんかロシアっぽいページだが、あまり情報がない
http://psi.ece.jhu.edu/~kaplan/IRUSS/Engl.High.Energy.Lasers.pdf
ロシアのレーザー兵器が載っててある意味おもしろいが

2012建設開始で2020に2MJのNIFクラスの装置ね。
いまいち速くないので、フランス以下の世界3位が妥当。計画上は中国が2020までにつくる1.5MJよりは上なので
現状も今後もロシアが3位 中国が4位
644名無しのひみつ@転載禁止:2014/03/31(月) 18:36:11.24 ID:dQ25haOP
化学的思考では燃料に触媒になりうる不純物を入れてみることをおすすめする。
CNOサイクルみたいな。あるいは島津製作所のようにコバルトのような
重金属とか。カーボンのすすなんていうのも良いかも。
645名無しのひみつ@転載禁止:2014/04/01(火) 11:58:31.15 ID:Q130dIZS
いろいろやっていると思うが
ガラスレーザーは繰り返し回数が1時間単位だからな。

私財で核融合研究してる浜松ホトニクスみたいな
高繰り返しレーザーなら根拠がどうでもいいような実験でもやってくれるかと。
プレステでやるがん治療プロジェクトみたいな。

1日3回?が今の開発速度
1日14400回になるのが高繰り返しレーザー

言ってはなんだが、理論根拠なんてどうでもいいんだよね。
中性子増えれば観測できるわけで、
アマゾンの変な虫で新薬を開発しようっていうのと同じくらいに
いろんな研究が必要。

NIFは3年間延々と失敗し続けて、パルス照射パターンをなんとなくたまたま変えたら
一気に増えた。

鉄以上は吸熱反応をするから原子核融合の増倍は無理だろ。
HH DD THD DTくらいしかやってない気がするから
いろんなものを詰めてみるのはアリだと思うが。
646名無しのひみつ@転載禁止:2014/04/01(火) 12:30:23.81 ID:Q130dIZS
http://jasosx.ils.uec.ac.jp/JSPF/JSPF_TEXT/jspf1998/jspf1998_04/jspf1998_04-345.pdf
これはいい資料だ
コアゲインと内部エネルギーとの換算表がある

でも「内部10kJで1400kJ出るはず」だが・・ モーズのはったりもそんな感じだったなー
うーん・・ NIFの実験結果と全然違うな なんで?

http://www-alt.gsi.de/forschung/pp/dates/summer_school_2011_/Concept_of_megajoule_laser.pdf

1%で90%
2%で90%
3%で70%
5%で55%以下
8%で10%以下

3%を超えないことが重要
照射一様性は誤差2%以内が理想
最近は直接照射でも0.6%以内らしい
X線だと誤差は?
X線は均等だが、レーザーパルスは均等じゃないので
レーザーから出るX線も不均一だから、無理矢理X線にする意味がないのでは?
レーザー直接なら4mmペレットにできる<NIFは2mmペレット=X線変換かませる分の効率が悪いので

2mm球より4mm球の方がどうみても出力が大きくなりそうだが・・
大きくても圧縮は同程度にできるらしいし=効率がいいので
647名無しのひみつ@転載禁止:2014/04/01(火) 12:52:04.72 ID:Q130dIZS
「内部10kJで1400kJ出るはず」→今のところ全然でてない

考えられる理由

・中心に0.16kJしかできてない(コアゲイン換算表は正しいがホットスポットができてない)
・中心に10kJ出ていて、このコアゲイン換算表が正しくない
・中心に10kJできていて、倍率換算表は正しいが、第三の要因の問題で換算表通りにいってない
(きれいな10kJと汚い10kJでは換算表一致率が全然違う)

【昔の資料では10kJでていれば10MJ点火とっくにしているはず】
→なぜ点火していないのか?
増倍曲線は(2桁劣ってコアゲイン100〜じゃなくて1.2とかだが) 前半部分は一致している。
増倍するっていう形状一致しているが、ものすごい低いレベルでの一致

「ホットスポットの球対称性がとんでもなく重要」
なのかな?

「10kJホットスポットの先の世界」
がまだ分かってない模様
圧縮が足りてないのか?
面密度が低いと10kJでも点火しないし、高いと2kJでも点火するんだっけ?

球対称性が思ったより重要なのか。
それにはレーザーパルスとRT不安定性の相関関係のさらなる理解が重要と

阪大もFIREX1期でとんでもない出力不足に見舞われていたなー
3桁低くて唖然とした。立て直したが・・
2010年代に入ってもまーだ爆縮点火のモデル計算は上手くいってないのか。
648名無しのひみつ@転載禁止:2014/04/01(火) 12:58:47.75 ID:Q130dIZS
NIF実験の実測値で内部10kJでも出力がたった26kJなのに
FIREX2期で50kJで効率10〜20%で5〜10kJでゲイン100=10MJオーバーが得られるのか疑問

ρR1.2だそうで、密度が足りてない感じもしないし、これは何なのか?

密度300g~400gがもしや必要だったのか
それかものすごい球対称性が必要か
ものすごいプレパルス抑制が必要なのか

コア10kJ時代に入ったが、コア100kJは無理。そんなの目指すにはペタワット1MJレーザーが必要だし
それか10〜15MJレーザーが必要。

コア10〜30までに点火できないと厳しいな。
これは磁場が加熱250MW以下にしないとだめな理由と同じ

500MW加熱だと苦しい→800MWeかかるので3GWサーマル出力出ても
内部循環で電気食うので発電に回らない
→磁場は最大で250MW加熱以下で2GWth〜3GWthくらいでないと厳しい

レーザーはコア10kJ〜30kJまでに点火しないと厳しい。
計算通り内部に10kJ生成できるようになったが、なんでか出力がまだ足りない。
どっかで跳ね上がるはずだが、その入り口まであと少しか
コア3倍にしないと無理なのかが分からんと。
649名無しのひみつ@転載禁止:2014/04/01(火) 13:03:58.37 ID:Q130dIZS
レーザー3倍にはできないので、パルス波形変えるとか、ペレット改善するとか
そこら辺になるね。
高速点火でもどうなるか分からん、高速点火は10kJ追加する効果しかないわけで

うーん、NIFは切羽詰まったら100kJペタワットと直接点火方式へ切り替えるしかないのかな?

15kJで点火できるなら寸前
30kJ必要で28kJまでQ=0.01な場合はかなり難しい
15kJまではがんばれば行けるはず。それ以上は「レーザーが足らない」こともある
間接→直接にしないとやばいのかな?

これはレーザーだけの問題じゃなくて
点火近傍のローソン条件が3倍くらい間違っていた場合は
ITERのDTでも出力が全然でないということも考えられる。
→2兆円装置のフルパワーでQ=1.5しかでないとかもありえる。

バーニングプラズマの増倍が指数関数になる閾値が
どの辺にあるかは磁場・慣性ともに最大の問題だな。

ローソンが間違っていた場合も、球対照性がとんでもなく必要な場合も
核融合はかなり厳しくなる。

レーザーは直接点火と高速点火があるし、まだまだ大丈夫だがな。
650名無しのひみつ@転載禁止:2014/04/01(火) 14:36:25.18 ID:kw83ITrw
ああ、なんかこいつHP電卓のスレに湧いたフェムトくんと同じ臭いがする。
ひょっとしなくても同一人物かもなw。
651名無しのひみつ@転載禁止:2014/04/01(火) 17:34:33.15 ID:Q130dIZS
阪大の激光エクサ計画は2kJ 10フェムトセカンドレーザーを
光パラメトリックチャープパルス増幅(Optical Parametric Chirp- ed Pulse Amplification: OPCPA)
で作る計画だな。

アト秒では原子が止まって写る写真が取れる。
もしこれができても「真空の崩壊」観測はまだ出力不足か?
------------------------
そんなことより阪大の激光12号がボロボロすぎてやばいな。
10kJどころか2kJあるのかというラインまで老朽化してきたな。
どんだけ予算付かないんだかw
652名無しのひみつ@転載禁止:2014/04/01(火) 17:38:25.65 ID:Q130dIZS
我が国の最大のレーザーである激光12号は
もう5kJですらでないだろもう。「もはや何の実験もできなくなる寸前」
圧縮レーザーがポンコツ化したんだから、核融合も何もない。
磁場なしで磁場核融合するようなもんだわ。
というか火災寸前w 実験以前に建物燃えるんじゃね?

一方中国は200kJ ロシアは600kJ フランスは2000kJなのだった・・

中国は日本の100倍 ロシアは日本の300倍 フランスは日本の1000倍のレーザー
日本はレーザーが2kJもない劣等国に没落してしまいました。

一切何の予算もつけない文科省さんありがとうございます!
80年代の装置で実験成果だけ求められてる畦地がぶちきれててワロス。

レーザー方式を廃止するとあとあとそれを指示した官僚の責任問題になる可能性があるから
慣性方式を切るでもなく予算つけるでもなく
わざと生かさず、殺さず飼い殺しにしてるんだろうねw
畦地はいっそのこと責任問題を狙えばいいのにw

世界で点火目前のレーザー方式を日本でわざと飼い殺しにした罪は
天下り文科省のゴミ役人どもが歴史の法廷で背負うことでしょう。
NHKの検証番組で慣性方式を意図的に抹殺しようとしたクソ文科省が
なんて言い訳発言をするのか見物w

「我々役人はレーザーができない東芝から金もらってたので、予算執行でレーザー潰しました」
って素直にいえや
653名無しのひみつ@転載禁止:2014/04/01(火) 18:15:46.46 ID:si7QMV5/
熱核融合技術については、どこの国も完成していても完成したとは決して言わないでしょうね。軍事技術の中核になりますから。

(日本ですらかなりいい線まで行っているようですし。)熱核融合による発電はまだまだ難しくても「核爆発」させるのはかなりハードルが低いようです。

米国ローレンス・リバモア研究所の奥で「成功」して実用に供されているかもしれませんね。911やバリで。

荒田先生のご意見では、熱核融合は「核爆発」には使えるが、発電には無理とのことでした。

核融合科学研究所、世界最大の超伝導核融合炉で1億5000万℃を達成

http://fesoku.net/archives/6446322.html
654名無しのひみつ@転載禁止:2014/04/01(火) 19:20:23.22 ID:Q130dIZS
だから温度が10億度だろうが圧力が伴わなければ核融合臨界はしねーんだが
温度詐欺いいかげんうざい。

【電気機器】パナソニック、プラズマ事業完全撤退 負の遺産と決別[14/04/01]
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1396323887/-100
パナソニックは31日、プラズマディスプレー事業から完全に撤退した。

プラズマ事業での黒字化は困難

核融合プラズマの点火も困難
よって磁場方式の建設を打ち切ってプラズマからの撤退になるだけ。

「2014年にプラズマ方式は光=液晶より効率が悪いために赤字で事業を閉鎖した」
核融合方式の今後だなw
655名無しのひみつ@転載禁止:2014/04/01(火) 19:29:59.80 ID:Q130dIZS
今まで
プラズマ=パナソニックも採用する先進的な方式!

今後
プラズマ=パナソニックすら赤字で事業撤退した効率の悪い発振方式
656名無しのひみつ@転載禁止:2014/04/01(火) 21:46:38.79 ID:+rWyAtVd
>>654
あえて言おう。

プラズマが光だと

液晶はブラインドだろ
657名無しのひみつ@転載禁止:2014/04/02(水) 01:04:39.91 ID:9Pq2G4Xo
高重力という原資を元に核融合する太陽

どっかで発電したエネルギーで核融合する発電所
発生したエネルギーで実際に発電できていない核融合


無理ゲーです。
658名無しのひみつ@転載禁止:2014/04/02(水) 02:09:00.00 ID:kvIewr2i
理研で常温核融合にの論文は発表しないのか?
659名無しのひみつ@転載禁止:2014/04/02(水) 12:26:53.94 ID:7gDN9DBO
核融合研、9400万度の高温に イオン温度、プラズマ実験で
http://www.47news.jp/news/2014/03/post_20140331193526.html
http://www.nifs.ac.jp/press/140331.html

これってさー
10兆個で9400万度って書いてあるから

0.1x0.94=0.094=臨界の9.4%なんだよね
LHDは2013年最高記録で臨界が全然見えてこないってこと。
100兆個で1億度ならすごいけど、10兆個じゃねw

「STAP温度詐欺」は「で、何兆個でその温度なの?」を調べるとばれます。

一般人が核融合積とか何も知らないと思って、あんまり騙さないでほしいなー
「9400万度達成した、だが臨界の9.4%でしかない」
って書いとけよ。
0.094じゃね。
そんでNIFは0.5から1.0の間

そもそもDTしてないと熱膨張とかの効果も無視できるから=何も反応を起こさない=圧力を上げられる。
参考にならん
0.094のさらに半分とかかもしれない。

DTしてないJT60もLHDもあくまで「参考記録」 にすぎない。まあ普通に考えれば「いい方の数値に偽造してる」わけであってw
JETとかの方が遥かにまともな実験。
660名無しのひみつ@転載禁止:2014/04/02(水) 12:28:51.82 ID:7gDN9DBO
LHDはまだまだトカマク以下だなー
あんだけでかい超伝導装置で出力限界が臨界の1割未満ってのはどうかと思うよ。

点火競争してるレーザーから見たら
1000億台の装置で臨界すら困難ってw 磁場ってこんなものなのか?と思ってしまう。
661名無しのひみつ@転載禁止:2014/04/02(水) 12:34:08.53 ID:7gDN9DBO
電子温度とかもどうでもいいな
電子で核融合するわけじゃないしw

イオン温度よりでかくなる電子温度を使って大きく見せかける詐欺行為

イオン温度か?
何兆個か?
DTなのか?

で詐欺行為を判定すればいい。
1億度で100兆個で1.0で臨界近辺です。 1億度で1000兆個でQ=10くらい。

100億度でも1兆個だとだめってこと。
「温度詐欺はいくないです」 他人を騙そうとするのはよくないと思うんだが?
核融合研は何をしたいのだ?

核融合炉なら「この密度では臨界にはまだまだです」ってちゃんとあわせて発表しろよ
662名無しのひみつ@転載禁止:2014/04/02(水) 12:51:11.37 ID:7gDN9DBO
NIFは「ブレークスルーだが、まだまだ」ってちゃんと書いてあるわけで

核融合研のニュース発表は意図的に情報を流さないとか卑怯ですな。
問題点をちゃんと書かないのは詐欺師の手口
税金つかってるくせに核融合炉がよく分からない国民への説明責任も果さずアホかと。

「Q>30以上が必要な核融合炉でLHDはQ=1臨界の9%程度を今回達成」
って一行書いとけばいいだけなのに、書かないのは詐欺師の手口。
663名無しのひみつ@転載禁止:2014/04/02(水) 14:39:34.11 ID:t7Uax4Ca
http://www.47news.jp/CN/201403/CN2014033101002110.html

核融合研、9400万度の高温に イオン温度、プラズマ実験で

 イオン温度9400万度を達成した、自然科学研究機構核融合科学研究所の
大型ヘリカル装置=2013年3月、岐阜県土岐市

 次世代エネルギーとされる核融合発電を目指す自然科学研究機構核融合科学研究所は31日、
実用化に必要な高温のプラズマを作る実験でイオン温度9400万度を達成したと明らかにした。目標の1億2千万度に近づく成果。

 研究所によると、プラズマは、原子をつくる原子核(イオン)と電子が、高温下で分離して飛び回る状態。
プラスの電気を帯びた原子核同士がぶつかり、別の重い原子核になることを核融合といい、核融合発電は、その際生じるエネルギーを利用する。

 核融合発電には、イオンと電子を1億2千万度にする必要があり、昨年10月から12月に行った実験で9400万度を達成した。
______________________________________________________________

前回、大幅に伸びた!って喜んでたんだよなあ
だが今回は・・・?
664名無しのひみつ@転載禁止:2014/04/02(水) 14:46:03.36 ID:t7Uax4Ca
http://www.nikkan.co.jp/news/nkx0720111104eaah.html

2011年11月の記事

核融合研、イオン8000万度Cの高温プラズマ生成に成功

 【名古屋】核融合科学研究所はイオン温度が8000万度Cの高温プラズマの生成に成功した。
プラズマ周辺部の密度を下げることで従来の最高温度より500万度C高めた。常に高温状態を維持できる
方式としては世界最高記録という。核融合発電に必要な1億度Cに少し近づいた。
 同研究所は超電導核融合実験装置の大型ヘリカル装置(LHD)で高温プラズマを発生させている。今回、
LHDを洗浄した際に壁に付着した水素ガスを、電磁波で生成したプラズマで取り除くことでプラズマ周辺の密度を下げた。
これによりプラズマ中心部のイオン温度が上昇した。
 今後は2012年3月末をめどに高性能排気装置を設置し、プラズマ周辺密度を制御しやすくする予定で、さらなる温度上昇が見込めるという。

9450万Kは去年10〜12月に達成したんだから、確かに進んでいるねえ
いや〜ちょっと前までは

1億ケルビンで核融合できる!あと2000万ケルビン!

って言ってたのを、一気に1450万ケルビンも近づいたんだねえ
あと500万ケルビンじゃん!夢の核融合じゃん!!!
______________________________________

って思ってたら、ローソン条件だかの厳密な所や、実際に発電可能か?を考慮して、
更に目標が2000万ケルビン上がっていたのであったwwwww

まあ1億行けばいいんでね?この人達は
665名無しのひみつ@転載禁止:2014/04/02(水) 15:00:04.74 ID:iIMEgPzi
これが後のスタップ核融合問題
666名無しのひみつ@転載禁止:2014/04/02(水) 15:02:13.57 ID:YyDIqe5b
太陽「なんでこんな簡単なことで悩んでるの?悩んだら太陽を見て元気だしてねw」
667名無しのひみつ@転載禁止:2014/04/02(水) 15:22:23.21 ID:vbZwJ+HR
おぼかたと同レベルの銭ゲバ乞食学者が多い分野
核物理
保険物理
気候変動
668名無しのひみつ@転載禁止:2014/04/02(水) 15:26:08.77 ID:7gDN9DBO
だから100億度だろうが
「圧力が落として高温達成」なら意味ねーんだわ

永久に点火できない水平線です。
化学反応と同じである条件内じゃないと反応しないのが核融合。

>>665
核融合研はSTAP核融合詐欺だなw
だいたいさ、科学知識がない普通の人向けのプレスリリースに詐欺行為を働くのはどうかと
紛らわしいことをするのは何らかの意図があるとしか思えないんだわな。
クソ磁場はNIF実験にさんざんいちゃもんつけてるくせにこれかよw
DT実験の出力実験すらしてないくせに、何を偉そうに

そもそも「核融合炉」で税金もらって研究してるんだから
10兆個で9400万度がどれくらい発電実証から全然程遠いのかを平易に説明すべきだろうが。
9400万度ガーってアホかと


1:DT中性子出力(これが最重要指標 これが結果)=NIF JET
2:DT核融合積(あくまで指標 点火領域は非線形なので単純計算できない)=ふーん的な指標
--------- DT実験の壁 -------- 核融合はDTだからDT以外は核融合じゃない
3:DD中性子出力換算<<JT60がこれを発表だが、あまり意味がない指標
--------- DD実験の壁 ---------
4:それ以外の何かの実験のイオン温度<<LHDはこんなのを自慢げに発表 アホかと

そのうち核融合研は割烹着でも着て発表するのかなー?
馬鹿にするなといいたい。
669名無しのひみつ@転載禁止:2014/04/02(水) 15:36:00.27 ID:7gDN9DBO
LHDは最高設計で
臨界の0.24くらいが限度の装置

そもそもがそういう装置で、いま0.1臨界ってところ
臨界なんかありえないんだからDD重水素するもしないもどうでもいいんだよw
臨界越えててDTしてみるってなら意味はあるが、
臨界出力がそもそも全然ないんだから、重水素する意味ゼロです。
くだらん

平易に説明もせずにくだらんニュース発表ばっかりしてウザい
科学実験装置でもない、「発電装置」なんだから発電できるかできないかを説明しろよ
できない場合、どれくらい全然まだまだかを1行でも入れるべきでしょ

税金もらって1000億以上突っ込んでるくせになろくな説明しないよな。

つうかよくてQ=0.1なんだが
この装置1000億以上したんだが、これを300倍くらいにしなきゃ発電できないの?
1000億の300倍って30兆円じゃんw

どんだけ発電から程遠いんだ? ベータ5でこんだけの低出力ポンコツ装置
ヘリカルは方式として将来性ないからさっさと切れよ
670名無しのひみつ@転載禁止:2014/04/02(水) 17:05:51.58 ID:t7Uax4Ca
圧力というか密度か

http://livedoor.4.blogimg.jp/matomebusiness/imgs/4/8/48bc0f58.gif
こうして見るとアカンw
671名無しのひみつ@転載禁止:2014/04/02(水) 17:14:51.58 ID:BUhv5Lqb
単発レーザーも程遠いがな
672名無しのひみつ@転載禁止:2014/04/02(水) 17:19:10.93 ID:uXijLEQt
これの集光するまえのレーザーの単体って1素子あたり何ワットなの?
673名無しのひみつ@転載禁止:2014/04/02(水) 18:09:51.56 ID:7gDN9DBO
素子っていう単位が分からん。
http://www.ile.osaka-u.ac.jp/jp/education/technologies/hrlaser/index.html
10メートルトラックに1kJ〜10kJくらい詰め込む予定
それが1000〜2000kJ必要

電気効率のこといってるならガラスレーザーだから2〜3%だろ。
「ガラスレーザーで発電する気はまったくない」のでどうでもいい。
ダイオードレーザーかファイバーレーザー使うだけ。
その場合の電気→光変換効率は12%〜30%

高速点火レーザーは増幅がさらに必要だから5%くらいなので、増えると効率が落ちる。
まあ要するに320MW電気消費で2MJx16hzは出るので、そんだけあれば1GW(原発1基分)の発電には十分。

問題は磁場の効率だが、やばいことになってきたw
圧力密度上がらない→高周波→電気変換効率低下→圧力上げるためにさらに高周波

の繰り返しで177Ghzまできて、次は300Ghzとかだが(そうじゃないと密度が増えなくなってる)
300Ghz効率だとマイクロ波様の電気変換がなんと10%切るんだわw

なんと磁場の加熱効率がレーザー以下になるw
磁場は100MW以上の加熱が必要でそれで電気効率が10%以下
どうなるの→1GW作るのに電気が1GW必要になるw

100MW出力の400Ghzジャイロトロンは電気を1000MW食う→点火できたところで電気を1000MW食ってるのでどうにもならない。
→磁場はもう終わり
674名無しのひみつ@転載禁止:2014/04/02(水) 18:35:48.50 ID:7gDN9DBO
温度が低ければ77Ghzでも100兆個詰め込めるが
1億度では170Ghzでもどうやら100兆個全然無理
→300Ghz→600Ghz→800Ghz以上必要になってきた。

その場合に極端に電気効率が落ちるので、2%とか5%とかそんなになる。
ガラスレーザーを笑ってた磁場がガラス以下の効率にw

その間にレーザーは効率30%を目指すラインなので、逆転したなw

高周波限界でとうとう磁場がどん詰まりになってきた。
ITERは170Ghzでやるそうだが、まあ無理だな。密度条件が達成できないでしょう。

磁場はくだらない、発電と関係がない温度詐欺をやってればいいよ。
675名無しのひみつ@転載禁止:2014/04/02(水) 19:00:35.45 ID:7gDN9DBO
プラズマで点火領域以上に圧力を高めるのは無理なのは水爆実験でよく実証されてる。

高周波じゃないと密度上がらんってw
だから高周波を突き詰めたものが351nm波のレーザーでしょ?

磁場はもう圧力上がらんから無理だよ。
上げようとしたら電気変換効率落ちるし、装置が高くなる。

こうなってくると点火領域での圧力・温度条件を90%とかで達成しつつある
電気変換効率に優れたレーザー方式が勝利するのは確実だな。

効率上昇するには「半導体化」という手もあるが、高コストで高出力化は無理・未知数。
レーザーの方がどうみても到達が早いです。
電極方式は劣化が早いし耐久性もない。白熱電球は21世紀になっても耐久性が数千時間どまりだったしな。

磁場はだめだなこりゃ・・
磁場は周波数と圧力と電気効率の問題でお先真っ暗だわ
676名無しのひみつ@転載禁止:2014/04/02(水) 19:13:34.06 ID:lvOJ2C+m
まあ今までにも何度も常温核融合なんつーものが浮かんでは消え、、、、
677名無しのひみつ@転載禁止:2014/04/02(水) 20:33:15.69 ID:7gDN9DBO
APRIL 01, 2014
Plasma Jet Magneto Inertial Fusion ARPA-E and Los Alamos National Lab Plans for 2027 relevant gain
http://nextbigfuture.com/2014/04/plasma-jet-magneto-inertial-fusion-arpa.html
http://www.arpa-e.energy.gov/sites/default/files/documents/files/Drivers_Fusion_Hsu_Presentation.pdf
http://3.bp.blogspot.com/-kVqJwisJcPA/Uzr4HeGSZGI/AAAAAAAAunE/UCcYKKOyaNE/s1600/pjmif.png

なにこれ?

核融合方式いろいろ知ってるつもりだが
なにこれ?

ロスアラモス? サンディアのZマシンとレーザーのリバモアはあるが
そういやロスアラモスはやってなかったような・・
サンディアが似たような磁場系統の慣性をやってたがサンディアはロスアラモスからできた組織
(リバモア系統とは違うがサンディアとロスアラモスは同系統でもある)

エイプリルフールネタではなくて、なんかの新方式をプレゼンしてきたのか?
数時間前に出た今日発表のネタだな・・ 調べてみよう。
678名無しのひみつ@転載禁止:2014/04/02(水) 21:04:26.43 ID:7gDN9DBO
3.5Mbar=地球のコアの圧力密度
これは150Mbar 1億5000万気圧 太陽は2500億気圧 レーザーは3600億気圧だから低いな。

キネティックエネルギー方式=運動弾方式
ショックイグニッションが欧米の今の研究ブームだが、
それかー・・ 「でかくした?」

magnetized DT target 300テスラ?
25MJのレールガンを撃ち込む?

レールガン技術はあるよなもう。
小型分散レールガンを同タイミング照射?
~25 MJ initial kinetic energy 20 g @ 50 km/s

秒速50キロ・マッハ147の25MJの20g弾を照射すると

結構前からある方式なのかな・・
2011からあるな・・
まあ水爆開発のロスアラモスが計算したんだからそれなりの根拠があるんだろうが

NIFみたいだったX線方式だったZマシンからいきなりレールガン方式にするとか、かなりの飛躍だな。
これは衝撃点火方式を開発した阪大によるのかな?
衝撃点火って阪大のなんとかが発案したんだっけなー
引用が多い論文はイタリアの変なやつだがイタリアは阪大の前じゃなかったはず。

420億円ってことはロスアラモスが自前でつくるなこれ。
時間が延びるので慣性とは厳密に言えないし、RT抑制できるかどうかは知らんな。
でも100テスラで固体密度なわけで

磁場よりは慣性だな。
「希薄プラズマ系統の磁場はしょぼい磁場で高圧縮ができないからダメ」なのでこっちの方がマシ
安いしやってみればいいわ

この方式だとキロテスラクラスにはできる。
磁場よりいいなこれw 磁場より磁場がある運動弾方式=基本的に計算可能。

外人もいろいろ考えるもんだな。
レールガンですか・・・
先行するプラズマジェットとかで磁場つくってある程度圧縮させて
そこに運動弾を打ち込んで、単純な運動エネルギーで核融合点火を狙うと。
679名無しのひみつ@転載禁止:2014/04/03(木) 02:22:27.60 ID:T6WTlLin
人造ダイヤを合成するような10万気圧をはるかに超えるような
圧縮のできるプレスマシンに核燃料を入れて圧縮して、
そこにレーザー光線をダイヤモンド窓を通じて入射したらどうだろうか?
680名無しのひみつ@転載禁止:2014/04/03(木) 08:03:36.10 ID:Igawu2Ju
10万気圧?
「慣性じゃゴミみたいな低圧」だなそれ。
ダイヤいくらでも量産できる地球の核でもペラペラ同然

磁場は超伝導で数気圧しか保持できない
10万分の1気圧以下=要するにただの真空 地球の上空250キロ=ただの宇宙空間

太陽核が2500億気圧で
レーザーは3000億気圧だっての。人造ダイヤの気圧なんてレーザーからしたらアホみたいな低圧
恒星の核みたいな環境をレーザーは造ってるんだが。
地球の核以下のゴミ気圧の話をしないでください。
681名無しのひみつ@転載禁止:2014/04/03(木) 08:23:29.89 ID:Igawu2Ju
誤差1マイクロセカンドで25mmペレットに照射すると
なんかでかいな。

秒速50キロ マッハ147の弾丸で1マイクロセカンドで撃って
真球爆縮できるのかな?

50 000m/s 1秒で50キロ進む
50 m/ms 1ミリセカンドで50メートル進む=核爆弾では1ミリセカンドで7メートル
50 mm/μs 1マイクロセカンドで50ミリ
5mm/0.1μs=100ns

25mmの1%=0.25mm=5ns

計算すると5ns以下でレールガンを同タイミングで同時発射すれば
照射一様性は1%以下になるな。

http://ja.wikipedia.org/wiki/%E8%B5%B7%E7%88%86%E9%9B%BB%E6%A9%8B%E7%B7%9A%E5%9E%8B%E9%9B%B7%E7%AE%A1
>最終的な精度は0.025マイクロ秒にまで高められたと言われている。

25nsくらいは機械的な電気信管で達成できると。
ロスアラモスの現在の技術はしらんが、70年前に25nsなら今は5nsは切ってるはずだな。

一応計算上はできますね。

Zマシンはプレパルスがでかくて、照射が200nsくらいに及ぶ=NIFは15ns内
パワーはNIFレーザーよりZマシンの方があるが、「同タイミング」が重要=まあ原爆もそうなんだが。

Zマシンは1.8MJのX線

ロスアラモスは25MJ運動エネルギー弾=ただの質量弾

へー。X線だとどうしても先行加熱が発生するが
運動弾ならプレパルスは「着弾するまでは」発生しないな。

同タイミングでレールガンを何十本も発射できるかは知らんが
アメリカの水爆をつくりまくってきたロスアラモス=広島・長崎の原爆をまさにつくった研究所
同タイミングで電気信管を5ns以内に一斉発射する技術はあるのかなと。

Zマシンよりいい気はするが、420億円だそうで、予算が研究所単独で2100億円持ってるロスアラモスは
普通に造りますねこれw

また新たな慣性核融合?の方式かー
682名無しのひみつ@転載禁止:2014/04/03(木) 08:55:09.27 ID:YbmCVmJg
四則演算しかできない小学生が頑張ってるスレはここですか
683名無しのひみつ@転載禁止:2014/04/03(木) 11:08:46.53 ID:6BLLVUPI
休刊になった原子力EYEの2011年5月号に阪大レーザー研の人が寄稿した
NIFとレーザー研のシンポジウムの事が載ってたのだが
日本は兵器に関係する研究はできないということで
明かに兵器開発目的のNIFへの研究は積極的には出来ないという話だった
まあ水爆の研究につながるからしょうがないね
DARPAのロボットチャレンジも同じ理由で日本の大学は参加しなかったし

激光エクサがあんな方針なのもレーザー核融合には感心ないからでしょう
核融合発電研究自体が無駄過ぎるから
費用対効果で原発に勝てない
684名無しのひみつ@転載禁止:2014/04/03(木) 13:19:46.53 ID:Igawu2Ju
>日本は兵器に関係する研究はできないということで

慣性抹殺しようとしてるクソ磁場が言ってるだけ。
そもそも原研は核兵器作らせようとした日本政府が作った部署なのに
そこがアホなこと言ってるのがむかつく
自衛隊が平和平和言ってるようなもんだろ。

もんじゅやらもプルトニウムで核兵器作りたいからです。
原研=成立当初から純粋な核兵器部署のくせにマジでむかつくな
プルトニウムプルトニウムいってる時点で核兵器つくりたくて仕方ないくせに
何いってんだと。

JAXAも軍事産業部署と化した今(JAXAは平和利用なんてもう言ってない 外した)

>小惑星イトカワへの探査機「はやぶさ」の挑戦で、国民に宇宙への夢を広げたJAXA ( ジャクサ )(宇宙航空開発機構)の業務から
>「平和目的に限る」の規定を削除するJAXA法の改定案が、今国会に出されています。

慣性核融合は水爆の必須技術であり、核兵器を簡単に作れるが
平和利用っていっとけばいいだけだろ。

核兵器作るには地下核実験が必要、要するに用地問題なわけで
アメリカは関係がない。

核兵器が飛んできてもレーザー兵器で撃墜できるわけで
核兵器より高出力レーザーの方が強いし

本音と建前を駆使した玉虫色のお花畑発想うざいわ。
年がら年中プルトニウプルトニウ言ってるプルトニウムキチガイな原研は核兵器部署だろどう考えても
それで予算もらっといてアホかと
685名無しのひみつ@転載禁止:2014/04/03(木) 14:07:49.29 ID:UE2sybD7
いや違う
原発、増殖炉に税金大量投入したのも磁場に見切り発車したのも
陸続きによる電力融通不可&エネルギー自給率低杉という根本事情、焦りがあるから

核兵器云々なんかよりも危ない橋から抜け出せないでいる
686名無しのひみつ@転載禁止:2014/04/03(木) 14:26:48.77 ID:t78qYM6Q
メタンハイドレートと榎本藻とわらエタノールに当面は頑張ってもらわないと
687名無しのひみつ@転載禁止:2014/04/03(木) 20:29:26.17 ID:Igawu2Ju
ロスアラモスのプラズマレールガンってのがさっぱり分からん。

http://fusionenergy.lanl.gov/Documents/FRX-L-Flyer-ver2.pdf
http://wsx.lanl.gov/images/NIK_0067.JPG
これがプラズマレールガンの発光?
やっぱり分からん。

Plasma Railgun 45 kJ Test
http://www.youtube.com/watch?v=JZcdHnzPT10
http://www.youtube.com/watch?v=MGKQCU93R1g

アルミの弾じゃないレールガン?
8 mg of argon plasma to about 50 km/s

これが秒速50キロの弾丸?時速18万キロだな。
実測値でそんだけでてるから出てるんだろうな。

https://www.kickstarter.com/projects/2027072188/plasma-jet-electric-thrusters-for-spacecraft?ref=recently_launched
へんなオタクが説明してて分かった。
ローレンツ力か

Zピンチか
ZマシンはZピンチからのX線使うが
Zピンチこれは実体弾?を使う方法と。

秒速2000キロのプラズマが出るって書いてあるから、
50キロくらいはでても変じゃない。

問題はその集束を一様にできるかどうかってことで
でも実体弾ならプレパルスもないよな・・

いろんな方式があって、慣性核融合の勉強も大変だな・・
これは慣性なのかどうかも分からん。

ロスアラモスが変態方式をやってるのは知らんかった。
リバモアとサンディアが慣性核融合やってロスアラモスがやらないのも変だよな・・

420億円で装置作るのか・・ でもこれはまだ10年先だな。
688名無しのひみつ@転載禁止:2014/04/03(木) 21:11:14.93 ID:6BLLVUPI
>>684
まあ、少なくとも国立大学で兵器級レーザー核融合をやるのは最初から無理だったって事さ
阪大がやれてたのはレーザーで核融合をやるなんて無理だとみんな思ってたから
純粋なサイエンスとして続けさせていただけで
アメリカが未臨界核実験やその延長線上のNIFをやりはじめたら
NIF類似のレーザー核融合を続けるのは無理だと判断したんだと思うよ

これは国立大学だけじゃなくて、独立行政法人でも難しいと思う
なので日本はレーザー核融合に乗り遅れてるとかそんなものではなくて
政治的にやらない方針なんだよ

アメリカだってさ、今更高性能の水爆なんか必要無いし
札束をレーザーで燃やしているようなものをやる余裕も無くなると思うけどね
689名無しのひみつ@転載禁止:2014/04/03(木) 23:02:02.68 ID:JDUV+wxd
ローレンツ力も知らない奴が核融合語ってんのか
まあ磁場が大嫌いだから知らないのも仕方ないかw
690名無しのひみつ@転載禁止:2014/04/04(金) 09:06:08.48 ID:PA3vniH3
体積と表面積比を大きくできないと、表面からの電磁輻射でエネルギーが
散逸して温度が保てないから、プラズマ容器の体積をうんと大きくしないと
プラズマ核融合反応は持続してできないのじゃないかな?
X線などの光の圧力で圧縮して中性子線が遅れてやって来て点火する
水爆も、ある程度反応が進行するとプラズマの圧力で膨張して密度が
下がったところで終わりになる。それを遅らせてなるべく反応収率を
上げるためには、反応格納容器を重たくして慣性で閉じ込め時間を延ばし
たり、重金属の反射能で電磁波や中性子を反射して臨界を保つとか
して稼ぐわけでしょう?
691名無しのひみつ@転載禁止:2014/04/04(金) 14:26:49.36 ID:DKE7slAJ
核融合って50年以内に実現する可能性があるってドキュメンタリーみたんですけど
じっさいどうなんでしょうか
692名無しのひみつ@転載禁止:2014/04/04(金) 14:33:58.10 ID:rm3YLrW+
そもそもの話、前提条件が間違っているということに、何時になったら気づくのかしら?
693名無しのひみつ@転載禁止:2014/04/04(金) 15:45:02.30 ID:4ZUYWMdx
まともに技術予測できるのは20~30年程度だから、50年ってのはかなり近未来程度の意味しかない。
694名無しのひみつ@転載禁止:2014/04/04(金) 17:37:10.09 ID:r69zHi3i
ある程度反応が進行するとプラズマの圧力で膨張して密度が
下がったところで終わりになる。それを遅らせてなるべく反応収率を
上げるためには、反応格納容器を重たくして慣性で閉じ込め時間を延ばし
たり、
----------------
あまり硬くて重くて分厚いのだと形状変化しないのはいいが
形状変化にエネルギーを消費するので、出力は下がる

ペラペラだと崩れやすいが、硬すぎてもダメ
そこら辺の限界域を見極めるのが水爆実験のコツ。

>X線などの光の圧力で圧縮して中性子線が遅れてやって来て点火する水爆も、

いろんな意味で水爆を誤解してるな。
水爆のプライマリは火薬で圧縮するのはいいとして
セカンダリ部分はX線はアブレーション用途にしか使わない
アイスを溶かす白熱電球がX線とすると
「ものすごい勢いでアイスを溶かす」と「アイスが吹っ飛ぶ」が、これを利用している。
ロケットと同じ。

X線という熱を運動エネルギー変換してるだけで、中性子は使ってない。
なぜ使ってないか知らないが、X線は光なので、中性子がいくら速いといっても
X線の方が速いから
あと中性子線は鏡みたいに反射経路を取れないし、ミサイルに積む都合で
直径を小さくしないといけないから
「○■=■」 ○から点光源ででる中性子をつかって円柱を均等圧縮するのはちょっと考えても無理。
695名無しのひみつ@転載禁止:2014/04/04(金) 17:48:33.75 ID:r69zHi3i
X線と中性子をどんな比率で計算しているのかまでは知らないが、
基本的にX線→熱→形状変化→押される→プルトニウムとリチウムが押される
→高速で圧縮すれば重水素は圧縮条件へ到達、プルトニウムは着火
着火したプルトニウムでリチウムがトリチウムに変化
(プルトニウム着火くらいに重水素は核融合しはじめているが、DDは反応率が低いのでまだ圧縮力を上回らない)
ここでセカンダリのプルトニウムが中心部で爆発=2段目の原爆の爆発がスタート
この中心の原爆によるX線の圧力と熱で圧縮がブースト+点火温度1億度に到達

セカンダリからサード=ここでようやく水爆の本体である重水素とトリチウムが反応
→ここで核融合出力により外周部の劣化ウラン円柱板(これは反応してない)
が点火(U238→U235→核分裂) ここでさらに4番目の熱源が生まれる

核融合燃料の反応率がさらに上昇→その高速中性子によりプルトニウムの燃えカスが
さらに反応(原爆はプルトニウムはほとんど反応しない 水爆は燃え残りのプルトニウムを高効率で反応させ
さらに劣化ウランもまとめて燃やし尽くす=周りに劣化ウランを大量に置けば反応率が上がる)

熱源の発生順番
@プライマリのX線と中性子
Aセカンダリの中心のプルトニウム
Bリチウムが反応しリチウムになるときの熱 Li6+n → T+He+4.8MeV(たいしたことないが)
CBでできたT=トリチウムと重水素で14MeV
DC→Aのプルトニウムを再着火
EC→セカンダリの外周部の劣化ウランを即時に燃えるPu239にしつつプルトニウムが着火

F@からEまでの中性子やらなにやら合計で燃えてないのが着火
飛び散るまでそれがピンポンゲームを連続でし続ける

のが水爆
核爆弾より猛烈に熱源が増えるのがわかる。
696名無しのひみつ@転載禁止:2014/04/04(金) 18:29:20.13 ID:r69zHi3i
水爆を使わない原爆も、ブースト型で劣化ウランを外周部に配置しているが
三段階くらいまではできる?
どうしても熱源が限られてしまうので、水爆ほど反応がピンポン玉みたいに交互に起きて高まらないのが欠点。
あと核分裂だけでは高速中性子が出ないのも欠点。

よくて1MeVくらいかなー
そこから急激に落ち込む
DT反応は14MeVが腐るほどでる 劣化ウランをプルトニウム変換させ
プルトニウムを着火させるには十分な量がでる。

これをするにはプルトニウム原爆はスペクトルが足らない。
出力があっても、効率よく核変換できるのは14MeV中性子だ


といろいろ難しいように見えるが
要するに爆縮速度を秒速何km/sにできるかが
水爆開発の全て、 プルトニウムを低スペクトルの原子炉でいくらいじっても
何も分からないから核兵器開発になりません。

同じ物質を扱うこともある肥料屋が火薬の発破作業について分からないのと同じ
炭素を扱う炭焼き職人がダイヤを扱うジュエリーショップに行っても何も役に立たない。

プルトニウムは圧縮しないと兵器にならないし、
常温常圧で100年いじっても何の意味も無いです。

「火薬で鉛をどれだけ圧縮できるか競う国際競技」なんだが、
最後の最後で鉛をプルトニウムに変えればいいだけ。

原研が高速炉や再処理に何兆円かけても中国に対抗した核開発にはなりません。
697名無しのひみつ@転載禁止:2014/04/05(土) 00:55:43.25 ID:alNtiWUd
本当に光子でプルトニウムの円柱を圧縮する構造になっているのだろうか?
公開されたと称する水爆の構造は他国の開発を遅らせ失敗させるためのガセ
情報なんじゃないだろうか?(トカマク核融合も、水爆開発とは見当違いの
方向に導くためのものでもあっただろうし。)

プルトニウムを圧縮するのは、ジュースの空き缶を上から押さえて
平らに潰せというような話で、少しでも対称性が崩れたら、座屈が起きて、
ゆがんで曲がってしまいそうなのと同じで、凄く不安定で爆弾の出力が
一定しないような気がする。
698名無しのひみつ@転載禁止:2014/04/05(土) 10:24:25.32 ID:ljALl31z
原爆は要するに熱エネルギーだからな。

「ピカドン」っていうくらいだし
まあ可視光領域に落ちてきたX線や中性子が散乱されて
コンプトン効果や中性子散乱によるガンマ線・X線→コンプトン効果

デイビークロケット 3分46秒
http://www.youtube.com/watch?v=eiM-RzPHyGs
まさにこれが原爆の本体=核融合爆発もこれ
爆発規模が小さい核実験なので、核反応の本体がよく分かる

まさにピカドンだな。爆風の前に光が発生してる
その前にX線と中性子が出ているがそれは即座に可視光領域まで落ち込む。
=最初の起爆は目に見えない反応

中性子・α・ベータは空気中の粒子と反応するので、ガンマやX線になるが
ガンマやX線も可視光領域にかなり落ち込む

>爆心地における放射線量は、103シーベルト(ガンマ線)、141シーベルト(中性子線)、
>また爆心地500メートル地点では、28シーベルト(ガンマ線)、31.5シーベルト(中性子線)と推定されている。

αとベータの放射線もあるはずだが、これは観測が難しい。
中性子の出力がかなり高いな。

でも速度的にはX線の方が先に当たる。透過力は同等クラス(中性子が高いが炉心付近で高Zウランスタンパ使うだから同じ)
X線は光なので、ある程度反射するので、鏡みたいに集束が可能。
中性子はまっすぐ進み、めちゃくちゃな散乱するだけなので計算できない=バカ粒子

中性子を利用している場合は、セカンダリの形状は非対称形状をしているはず。
点光源の中性子はプライマリから近いほうが強く当たるので、
多く当たる上の方が分厚くしないとだめ。
699名無しのひみつ@転載禁止:2014/04/05(土) 11:28:36.95 ID:ljALl31z
プルトニウムを圧縮するのは、ジュースの空き缶を上から押さえて
平らに潰せというような話で、少しでも対称性が崩れたら、座屈が起きて、
ゆがんで曲がってしまいそうなのと同じで、凄く不安定で爆弾の出力が
一定しないような気がする。



そうだな、だから難しい
こういう爆縮計算は、火薬職人的な職人技とコンピュータ計算と
高精度技術が必要

もんじゅのナトリウム配管や六ヶ所村の再処理やら、加速器なんかじゃそういう技術は身に付かない。

おそらく最近の水爆は、分割数を上げて爆縮速度を上げてるはず。

単純に考えて、1方向から毎秒7キロだと7キロの圧力
2方向からだと14キロくらい
3方向からだともっと増える。

分割数に対応した圧力表あったが何倍だっけなー
まあ分割すればするほど増える
プルトニウムを圧縮起爆するにはファットマンで32分割の圧力速度が必要だった=最低限?

今の分割数は100〜300くらい?
NIFの192分割が妥協の産物とすると、300分割くらいは行ってるのかと。
ジグソーパズルみたいにめんどくさいわけですね

こういう技術も当然原研のプルトニウムで遊ぶだけじゃ身に付かない。

核爆弾を開発するには、秒速200〜300キロ圧縮すればいいだけで
それには鉛と分割された高精度に成型された火薬と電気信管=すべて高精度であればあるほどいい
分割数を100〜300にして、圧力計算をすると。

で、レーザー圧縮で秒速300キロくらいに少しくらいはできるので、
破片くらいはできるので、その構造を顕微鏡で見て=指標とする

今度は火薬実験でその構造が再現できるかを調べる。

「鉛と火薬とレーザーでプライマリは製作できる」
セカンダリはモデル計算してみるしかない。最悪プライマリの出力程度だな。
モデルが一致すればメガトンクラスにはなるが、そんな実験をどこでするのかが問題。

CTBTやら核査察しなくても鉛と火薬とレーザーでいいわけで
【核爆弾の開発で核物質は最後の最後までいらない】
劣化ウランで実験する方がいいが(U235だと成功すると爆発しちゃうので)
それすると小規模起爆する可能性もあるので、
鉛でいいはず。特性が似ているのならなんでもいい。
密度19グラムの重金属?
700名無しのひみつ@転載禁止:2014/04/05(土) 11:34:29.85 ID:ljALl31z
プルトニウムで遊んで核開発になると思ってる日本政府と自民党は
アホなんじゃないかとw

分割数を上げて爆縮速度を秒速300キロに上げるのが核開発技術なんだが・・
兵器級プルトニウムを作るには小規模黒鉛炉でいいわけで。プルトニウムなんか半年で作れるだろ

本音では核兵器を作りたくて仕方ない日本政府は開発の方向性すらわかってないアホ集団
核兵器作りたいなら阪大に予算まわせっての。
加速器に何千億つぎ込んでも核兵器開発はできねーよ。

240分割のメガジュールレーザー爆縮設備こそが水爆開発の主要技術
と火薬成型技術だな。プルトニウムやらは出てこない。最後の最後まで鉛でいいくらい。
701名無しのひみつ@転載禁止:2014/04/06(日) 10:31:55.61 ID:XqZXflbd
【科学】日本の核融合研究が進展、プラズマの性能が上がり2つの世界新記録
http://ai.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1396736664/
702名無しのひみつ@転載禁止:2014/04/06(日) 10:34:55.07 ID:XqZXflbd
核融合研究には毎年200億円以上が投じられているが、成果がわかりにくい。自然科学研究機構の核融合科学研究所(岐阜県土岐市)は、
大型ヘリカル装置(LHD)で1億度に迫るイオン温度9400万度を達成した。4月2日から4日まで同研究所で開かれた
「平成25年度プロジェクト成果報告会」で発表した。ヘリカル型としては世界最大の装置で、
1998年から実験を積み重ねており、その進展が注目されている。

昨年10月2日から12月25日にかけてプラズマ実験を実施した。
水素やヘリウムの制御が進んでプラズマの性能が上がり、運転領域を拡大し、2つの新記録が出た。
まずイオン温度は、昨年の8500万度を超える9400万度に上がった。この時の密度は1cc当たり10兆個だった。
定常運転では、1200キロワットの加熱電力で48分間、プラズマ保持に成功した。
この定常プラズマに注入された総エネルギー量はこれまでLHDが持つ世界記録の1.6ギガジュールの2倍以上の3.4ギガジュールに達した。
将来、核融合が実現する際には長時間の定常運転が欠かせないだけに、総注入エネルギーの拡大は意義がある。

山田弘司(やまだひろし)大型ヘリカル装置計画研究総主幹は
「今回の実験で、何がプラズマ性能の向上をもたらすか、理解が深まった。1億2000万度のイオン温度を1cc当たりの密度20兆個で
達成し、超高温プラズマの定常運転実証のために3000キロワットの加熱電力で1時間保持するというLHDの最終目標に向けて、
着実に前進した」

同研究所は、核融合炉内壁のタングステンにヘリウムが衝突したときのナノ構造変形のコンピューターシミュレーションによる再現、
日本で開発されたイットリウム系高温超伝導線材で10万アンペアの電流値突破(世界記録)の成果も報告している。
サイエンスポータル
April 6, 2014
http://www.nationalgeographic.co.jp/news/news_article.php?file_id=00020140404002
703名無しのひみつ@転載禁止:2014/04/06(日) 10:37:28.34 ID:XqZXflbd
http://livedoor.4.blogimg.jp/matomebusiness/imgs/4/8/48bc0f58.gif

で、ローソン条件を見たら

> 1億2000万度のイオン温度を1cc当たりの密度20兆個で
達成し、超高温プラズマの定常運転実証のために3000キロワットの加熱電力で1時間保持するというLHDの最終目標に向けて、

あかんwww

>核融合炉内壁のタングステンにヘリウムが衝突したときのナノ構造変形のコンピューターシミュレーションによる再現、
日本で開発されたイットリウム系高温超伝導線材で10万アンペアの電流値突破(世界記録)の成果も報告している。

核融合発電のための周辺領域研究、なのかな
704名無しのひみつ@転載禁止:2014/04/06(日) 11:10:09.64 ID:3kwvLfbt
そうだね、「ローソン条件」をちゃんと見れば
この装置はどれくらいの達成度なのかがよく分かる。
ローソン条件の図を見れば、簡単な計算でよく分かるし、ステマニュースに騙されなくなる。

臨界プラズマのラインの遥か下に「LHDの世界記録!」とやらがあるのが分かる。
点火装置であるNIFとは比べ物にならない貧弱度

妥協しても磁場はトカマクだけにすべきだな。
「ヘリカル方式のLHDはだめだった」というのが結論。10年経ってるんだしもういいいだろ。

ロスアラモスのレールガン方式の方がまだマシだろ。
もう限界に達してるジャイロトロンは必要ないからな。
705名無しのひみつ@転載禁止:2014/04/06(日) 11:12:16.15 ID:3kwvLfbt
磁場は10倍にできず
加熱装置のジャイロトロンはもう限界

「磁場方式では圧力がこれ以上高まらない」

ステラレータと同じく、終わった方式が増えただけ。
可能性があるのは運動エネルギーを使う球対称の慣性核融合方式だけですね。
706名無しのひみつ@転載禁止:2014/04/06(日) 11:14:56.13 ID:7fUadp9h
>>705
一日に何ショットうてるか調べてみろ。
707名無しのひみつ@転載禁止:2014/04/06(日) 11:25:53.06 ID:yHIMN3fQ
レーザーって燃料の投入が大変そうだよね
利得を上げるには温度やタイミング共にかなり精密なコントロールが必要そう
核融合が起こったとして発電するために熱を受け取る方法って確立されてるのかな
708名無しのひみつ@転載禁止:2014/04/06(日) 11:35:16.39 ID:XqZXflbd
中性子を受けると光電効果を効率よく発生する物質って無いかなあ
更に出来れば、現在の放射性廃棄物からそれを作り出せたらいいなあw

でもそこまで行くとさすがに無理だなw
放射性廃棄物を核融合炉のブランケットに使い
中性子を当てたら何故か中性子が電子と陽子に割れて発電に使えて
更に放射性廃棄物に照射しまくったらどんどん小さな原子量の小さな非放射性物質に変換されていって
これまで原子炉で作った放射性排気物の無害化も出来ます!というのならいいんだが
709名無しのひみつ@転載禁止:2014/04/06(日) 11:39:41.84 ID:3kwvLfbt
>>706
1年は31536000秒
ジャイロトロンは400秒間
はて、威張るほど磁場が繰り返しできてるともで?

レーザーは自動車作るのに使ってる高耐久の繰り返しレーザー使うから
今の実験用ガラスレーザーで核融合するとは誰も言ってないんだが アホかと

>>707
精密なコントロールができないと核融合できないから
レーザーは精密なコントロールができるから適当なプラズマしか形成できない磁場よりも
先見性が高い。

磁場でそういうことをしようとするとジャイロトロンを800Ghzからテラヘルツにしないといけないが
そんな周波数を高効率・高出力にする電子レンジはできてないから無理。

レーザーは短波長で十分なので、問題ない。
磁場はこれから短波長にする地獄の開発が待ってるが、そんなのはレーザーにするかレーザーにしない限りムリ。
磁場の到達点がレーザーです。

たった数気圧しか維持できない磁場方式は今後廃れて捨てられる方式。
710名無しのひみつ@転載禁止:2014/04/06(日) 11:49:50.22 ID:3kwvLfbt
磁場のジャイロトロンは内部構造みても耐久性がなさそうw
内部で焼け付きが起きて1000時間ももたないかと。

白熱電球以下だし、こんなの毎日交換してたら2兆円装置が20兆円になるだけ。

ITERのジャイロトロンは170Ghzで55 000Vで90Aで1MW
55 000V 90A=4950 000W で 1000 000W出力

ウォールプラグ電気効率は20%もない
ここで300Ghzになると10%以下になる
300Ghzで点火できる保証はどこにもないのが
600Ghzか800Ghになるとする

そのたびに効率が半分になるとすると
次の300Ghzでは固体レーザーの12%以下になると予想される

その次は5%以下でありその次は2%になる。

それくらいでようやく点火できると見込まれるが
「レーザーはファイバーだと電気効率35%です」

つまり今後逆転が起きると予想されます。
磁場で高圧縮で1000兆個以上の点火以上のローソン条件達成はムリなのです。
711名無しのひみつ@転載禁止:2014/04/06(日) 11:53:47.29 ID:3kwvLfbt
ジャイロトロンの電気効率が10%切ると
エネルギー増倍率はQ=100以上必要になってくる=レーザーが通った道。

「磁場でそんな高効率はムリ」

炉壁が持たないし、効率化するには高周波数化が必要
炭酸ガスレーザーでムリだったレーザーが通った地獄の道を
これから効率がいいとか威張ってた磁場が通ることになるのです。

白熱電球くらいに焼け付きが起きて耐久性がなく金がかかる電極方式は限界でしょうねー
レーザーが磁場に勝つ理由はいくらでもあるが、これがもっともでかいかな
712名無しのひみつ@転載禁止:2014/04/06(日) 12:04:12.68 ID:3kwvLfbt
170Ghzでいっぱいっぱいまで来ちゃったんだよ磁場方式は
もうがけっぷちw

短波長化すると、

・効率が半分以下に落ちる
・出力が半分以下になる
・装置が2倍以上値段が上がる

が、100兆個で1億度以上出すには短波長化しないとムリ。

炭酸ガスレーザーで核融合できなかった=出力上げても無理。
だったように高密度にするなら300Ghz〜1200Ghzにしないと絶対にムリ。

で、そうするには磁場強度を10倍にして、テラヘルツ以上にしないと無理だが
加熱・磁場装置のコストが天井知らずになる。

短波長化はレーザーが経験した地獄の道だが、磁場はもう超えられないかと。
密度条件が全然足りてないので、短波長化は必須だが、電気効率みた感じでは
もうムリっぽいわーw 出力達成したとしても電気効率が落ちる

250MW加熱で170Ghzだと電気は5倍くうから1250MWeも消費するが
これだけ電気くうと3Gwth出ても発電収支はマイナスで無理

→電気効率が落ちると発電が猛烈に厳しくなる170Ghzで限界迎えてる磁場は
もう伸びしろないからムリなんだよ。
713名無しのひみつ@転載禁止:2014/04/06(日) 12:04:30.78 ID:4WNo2+u5
>>709
>今の実験用ガラスレーザーで核融合するとは誰も言ってないんだが アホかと
で、何使うんだい?
714名無しのひみつ@転載禁止:2014/04/06(日) 12:07:05.40 ID:4WNo2+u5
>>712
NBIをスルーしてるけど
715名無しのひみつ@転載禁止:2014/04/06(日) 12:08:57.71 ID:4WNo2+u5
>>711
お前が夢見がちなのは分かった。

小保方波にな
716名無しのひみつ@転載禁止:2014/04/06(日) 12:12:07.93 ID:cXN9cc9l
だから、日本では政治的な理由で兵器級の慣性核融合は無理なのよ。
ここで論議しても意味無いの。
717名無しのひみつ@転載禁止:2014/04/06(日) 12:14:01.63 ID:3kwvLfbt
11%のYb:YAG
と高速点火レーザー(効率は10%切るが、必要なレーザー装置が減る)

それでだめならさらに短波長の
7%のKrfがある。
繰り返しは10hz〜100hzで冷却も問題ない。

「磁場はこれから短波長」が必要と言うw
適当な詐欺セリフで資金を引き出してクソみたいに金がかかる300Ghz以上の短波長の開発費を
税金から出させるつもりなんだろうが、
最初に開発してから言えと
170Ghzじゃ発電ムリだろw

「磁場は効率がこれから10%を切る」
「レーザーはとくにこのままで問題ない=微調整技術が必要なだけ」

どっちが先に点火・発電するかは完全に見えてきた。
磁場は90年代までの装置ですね。
718名無しのひみつ@転載禁止:2014/04/06(日) 12:16:04.50 ID:3kwvLfbt
>>714
NBI入れて110Ghzだが
170Ghzジャイロトロンを増やすのが方針=NBIじゃムリ=高周波が必要→今後300Ghz以上確実に必要。
→そうすると効率が10%切る→エネルギー増倍率が磁場方式でQ=100必要になる

Q=50の今の設計じゃ今後はムリ→2兆円で点火するかも分からんのにさらに装置に金がかかる
→そんな大金どこも出せない→磁場は終了ー
719名無しのひみつ@転載禁止:2014/04/06(日) 12:18:56.84 ID:4WNo2+u5
>>717
716が言ってるだろ。

夢も語り過ぎると良くないことがお前に起こるよ。

技術的には数10年前からの議論だし。
720名無しのひみつ@転載禁止:2014/04/06(日) 12:21:05.18 ID:IBkTJhwx
常温核融合、低温核融合ができればな…・
721名無しのひみつ@転載禁止:2014/04/06(日) 12:33:08.36 ID:3kwvLfbt
ITERは5兆円つぎ込んでも点火できるか分からない。
8兆円かけて点火したところで、効率が落ちて原型炉や発電はムリ

磁場は終わったなーという印象
パナソニックのプラズマテレビとプラズマ磁場核融合は同じく終わった方式
722名無しのひみつ@転載禁止:2014/04/06(日) 14:24:43.77 ID:Ezi7GZaV
>>716
オバマが居なくなった後に
近い内に出来るようになると思うよ
723名無しのひみつ@転載禁止:2014/04/06(日) 14:52:24.72 ID:3kwvLfbt
周波数で磁場は圧力密度が制限されるようだから
ベータ35%の球状トカマクにしてもだめっぽいなこりゃ・・

「300Ghz 600Ghz 1200Ghz以上の高周波+高出力+高効率」というまだできてもないドライバーが必要になる。
圧力密度を達成する加熱装置がまだできてもないのだから、点火もできないと。
温度は加熱時間と出力に応じて上がる可能性があるが
密度ってのは熱を加えるとむしろ下がるので、高周波にしない限り解決しない。

そうなってくると、高周波はどちらかというと物質に近いので(だから押す力がある)、
ちゃんと整形できないとドライバーの本数により破断したりする。
照射一様性も必要になるw ますますムリだなw
泥沼ですね

しかし全部レーザーが通った道なわけで、「え?今からそこやるの?」って感じw
今後時代が進んでもテラヘルツで高効率ってのはありえないなー。
そんなの一から開発してたらドライバーだけであと30年かかるんじゃね?
半導体とかもあるが、とんでもなく金かかりそうw

点火する程度を目指すITERはすでに2兆円だが、
300Ghz以上必要なのは確実なので、うーん・・ 5兆かそこらはかかるな。
高周波にすると局所的にウニみたいにプラズマが変形破断するから、なんか抜本的な改善がない限り不可能だな。

「周波数だけじゃなくて、一様性がものすごい重要」
トカマクみたいな適当に加熱装置を9本とかをぶっさしてるのなんかじゃ照射一様性確保はムリ

どう贔屓目にみても磁場方式はムリっぽいわ。
日本全国にもんじゅが作られるよりありえないw
724名無しのひみつ@転載禁止:2014/04/06(日) 16:01:34.94 ID:3kwvLfbt
へー、
170Ghzジャイロトロンの効率は
ウォールプラグが52%とかで<ニュースで発表があるのはこれ
電流駆動になるのが15%で
【トータルはたった8%】なのな・・

NBIの効率は電気変換が32%でγが0.4~0.45で効率12〜14%
ICRFも18〜24%

やっぱりジャイロトロンの変な形状でどうやってトカマクのプラズマに
当たるのかと思ったら「ほとんど当たらない」わけかー 15%しか当たらないと。

レーザーで言ったら、ペレットに当たらないようなもんだし加熱に一切寄与しない。

「効率55%(キリッ)」とかすげー騙されるとこだった・・・
原研とか核融合研のニュースはデタラメイカサマ嘘っぱち発表ばっかしだから、
英文資料読まないとSTAP詐欺行為を判定できませんね。

http://data.nistep.go.jp/dspace/bitstream/11035/1765/1/NISTEP-STT066-5.pdf
なーにが50%だよ、イカサマ発表機関が。
調べたら使えるのは8%じゃんか。 マイクロ波なんてデタラメな方向性なんだから
プラズマ中心に当たるのはごく一部。

【まーた騙されるとこだった】
725名無しのひみつ@転載禁止:2014/04/06(日) 16:08:44.34 ID:QxFIGoEd
まさか核融合でお湯わかすとかなの?
726名無しのひみつ@転載禁止:2014/04/06(日) 16:11:54.27 ID:3kwvLfbt
NBIは運動エネルギーがある分かなりまっすぐ飛ぶ=40〜45%当たるが
電気コンセント効率が32%台なので効率12%

ECCDはひどいなこりゃ・・ 8%って、レーザーだと効率が悪いと言われる高速点火レーザーくらい効率が悪い。
170Ghzジャイロトロンを増やさないといけないらしいから、ますます装置全体の効率は落ちますねー

「マイクロ波装置は50%効率だの80%効率だの言ってくる」が
「マイクロ波はでたらめな方向性」のため、10%以下しか当たらないので、掛け算したらすげー効率が下がるのな。

「すーぐ人を騙そうとする」のがクソマイクロ陣営の人格がおかしいキチガイぶりを示しますね。
モラルもかけらもないから、原研内部での東芝・日立利権と文科省官僚の贈収賄・天下りが盛んなわけだな

ちゃんと効率載せないとかマジで最悪。
レーザーが効率50%とか適当に発表して、実際は12%だったらすげー叩くはずなのに
磁場連中は当然のように「いい数値しか発表しない」という知らせない権利をやってらっしゃると。

海外のほかの機関が出してる英文資料見ないと一切分からないってどうなの?

さんざんレーザーの効率が悪いだのなんだの言ってきて磁場の電気効率調べたらすげークソでした。
新聞発表も全部いいほうの数値しか載せず、実際の効率の6.8倍増しで盛ってました。
原研とか潰れちまえよクソが
727名無しのひみつ@転載禁止:2014/04/07(月) 14:54:24.82 ID:ZAQCLXhy
現状の電気効率8%が300Ghz以降は今後4%とかになるんですね。
ガラスレーザーより悪い
電気効率がもはやレーザー以下のすごい加熱効率が悪い方式=トカマク・ヘリカル装置
磁場は点火すらムリだな。

かつ短波長化しないと温度膨張するから(慣性閉じ込めできない・運動エネルギーも使えない)
Q=100以上だすか、もしくはQ=45だが、
とんでもなく大型化するかのどちらかだな。

ユーロ陣営は「50MWで原型炉ができるわけがない」といってるから
250MW以上必要
300Ghzで効率10%で

250MWth=2500MWe→3000MWth Q=12 電気500MWe黒字 100万キロワット無理。
250MWth=2500MWe→8325MWth でイーブン「Q=33で点火」 つまり10GWth必要

1GWe出すには2.5GWeの負債を返さないといけないので
3.5GWeが必要=10.6GWthの熱出力が必要
Q=42で発電できるが、設計熱出力がとんでもなく大きくなる=設備がとんでもなく大きくなる

熱がでかくなるので、圧力容器がとんでもない馬鹿でかくなる=3万トンから15万トンレベルになる
10GWthを許容する容器の半径は14〜20メートルになる。SSTRの5m案なんてアホすぎ
外周部を取り巻く超伝導コイルも半径の拡大にあわせてでかくなる。
レアメタルと資材を大量消費 冗談抜きで10兆だか20兆円は必要。
728名無しのひみつ@転載禁止:2014/04/07(月) 16:08:13.61 ID:ZAQCLXhy
これはムリですね

300Ghzで効率30%なら
750MWe負債で750+1000=1750/0.33=5.3GWth出ればよくQ=21設計でいいが
(このようにQ値とドライバーの電気効率は激しく反比例な関係にある)

「300Ghzで効率30%のドライバがあるとは思えない」
「300Ghzで10%ですら不可能」 5%か出るかどうか

できてもない、未知の効率を要求するのは10年先に設計する原型炉としてははどうかなとw

レーザーはすでにできているものを使う予定なのに対して、
「できてもない加熱装置を原型炉の前提としている」磁場方式は
非常に実現性に乏しいと言える。

300Ghzで圧縮できるかどうかも分からないわけで
600Ghzでも800Ghzでもムリかもしれない。
→どう考えても2050年までには無理
磁場方式の予算化は10兆円以上かかるので論外であり、
まず小規模な加熱装置を開発してからにすべき。

ITERは2兆円だし点火は5兆以上かかる
よって原型炉は4000億にも8000億にもならない。 10兆円以上とするのが妥当
→磁場核融合方式は非現実的な発電方法

1500億円のレーザー点火設備をつくって実験するべきだろう
ヘリカルもトカマクも未来はない。
729名無しのひみつ@転載禁止:2014/04/07(月) 17:27:25.72 ID:ZAQCLXhy
原研slimCSの設計とかアホだな。
EU案では半径6メートルのトンデモD案では液体金属冷却になってる
ヘリウム冷却ですら不可能=1000度くらいになるから
SiC使うのもばかげてる。 SICなんてF1マシンつくるようなことしてる構造体だから
値段が安くなるわけがない。

加熱装置の電気効率が10%切るのが確実な時点で

1:「できてもいない圧縮手段」
2:「500度超えるのに冷却を水にしてるとかマジでキチガイ設計」
<どんだけ水素爆発したいんだ? 高温で水使うと水素でるだろ
3:「できてもいない構造体 SIC前提」

3GWで半径5mでなんで水冷却・出口温度300度台なんだ?
EUのD案に近いのに、これは温度700度〜1100度になってる。
この温度を冷やすのは液体鉛冷却必須のはず。

EU案も250Ghzで効率34%前提という馬鹿げた設計だが(そんなの不可能)
そのEU案よりさらにキチガイ設計。
というか加熱ドライバも決まってないのによく原型炉設計できるもんだなとあきれ果てる。
(正体不明の未知なるレーザーでレーザー核融合炉を設計して予算要求するのと同じ)

・なんだか分からない未知なるパワーにより高ベータ核融合がよく分からないけど確実になされる
・未知なるパワーによりともかく3GWth発生するので、それに対応したプラズマパラメータは・・

っていうアホみたいな論理飛躍で原型炉の設計が不思議の国のアリスのように
次々に決まっていくのが日本の原型炉設計案。
アホかと おまけにパターンは1つだけとか、お花畑論理のプレゼンだな。稚拙すぎる。
730名無しのひみつ@転載禁止:2014/04/07(月) 17:42:50.05 ID:ZAQCLXhy
設計出力は加熱・圧縮装置の電気効率で決まり
電気効率が悪いと大型化し、効率がよければ小型化できる。
(炉設計がものすごい左右されるのでパターンは悪いほうにも増やす必要がある)

ドライバーと実験にあわせた原型炉の見直し・修正作業こそが重要で
もし悪い設計案すら結果達成できなければ原型炉の取りやめが必要なのに
「なぜか3GWth出力が前提」

結果が決まってる前提のお役所仕事ですか? そんなんで開発なんてできませんよw
国税庁が新型ハイブリッド自動車作るような計画案だな。
官僚がつくってるのか? アホだな。

原研が今まで商用利用がされる装置を作ったためしがないのはこういうお役所的な
結果前提・予算消化前提のお花畑発想によるものだろう。
内閣府の経済予測みたいな役人がつくったデタラメの当たりもしない最良の結果前提の原型炉設計だな。

こりゃムリだわ。
731名無しのひみつ@転載禁止:2014/04/07(月) 19:37:28.72 ID:ZAQCLXhy
D案でも70MWで、これはEUは書いただけ=実現性が低いと注釈つきで
ところが原研案は50MW加熱で3GWthのワンパターン案のみ提出
かつ水で冷却するんだとw 小型容器で高出力なのに温度がでないのか? 異次元空間でもつかってんの?

EU案の実現性がもっとも低いD案のさらに不可能なE案かF案の先=EUも考えたかもしれないが、書いてもいないような高出力設計

かんぽの宿で酒飲んで設計したようなお花畑のヨタ話が原研のトカマク原型炉提案
実現性も工学的検証もなしに発電原価を根拠にして
「こうなったらいいな」→「こうなるに違いない」の役人論法で酒飲みながら設計した案だね

こんな頭にウジわいたような設計出してるアホ連中にレーザー予算が潰されてるのを見ると笑えてくるわ。
732名無しのひみつ@転載禁止:2014/04/07(月) 19:58:00.93 ID:2aesaqOB
磁気でもレーザーでも核融合炉が経済的に実現不可能なのはよくわかったから、予算
全額カットでいいよね
733名無しのひみつ@転載禁止:2014/04/07(月) 20:22:00.15 ID:ZAQCLXhy
原研と電中研はお花畑選手権でもやってんのか?

こいつら葉っぱでも吸いながら設計してんの?
原型炉設計案がDemo-CrestともSlimCSともあまりに非現実的

そもそも点火までの圧縮方法も分かってないのに
なぜ熱設計・半径決定から入るのかが分からん・・
エンジン開発ができてないのに車体だけ勝手に決めるのと同じ。
そもそもそういう工学設計がありえるのか?
「車体だけ開発してエンジン開発ほったらかしで放置」が伝統なの?

出力と配管コストをまず決めて
それにあわせて設計したAP1000みたいなのが日本の伝統なのかな

50MW加熱でいいってのがそもそもありえんが、
効率20%(ものすごい高効率)でも250MWe消費で 1000MWe出すなら4GWth設計にしないといけないんだが
3GW出力っていってるしわけわからん・・
「ありえないxありえないxありえない」が原研と電中研の原型炉案だな。ばかみたい。
734名無しのひみつ@転載禁止:2014/04/07(月) 20:28:26.29 ID:ZAQCLXhy
250Ghzジャイロトロンを効率30%以上で設計してんの?

照射効率(的に当たる分)が34%なので
ウォールプラグ効率が100%じゃないといけなくなるねーw
そんなの物理学的にありえないw

テラヘルツ領域に近い効率がた落ちの高周波でなんでウォールプラグが100%なの? 3%の間違いだろ。
どういうメルヘン理論で原型炉設計しているのか理解に苦しむ。

レーザーは実効電気効率=そこらの工場で使ってる装置ベースで計算してるのに、

磁場核融合はお花畑理論で一切できてもない未知のエイリアンが使うような高効率プラズマキャノンができたという前提に
計算して税金を大量投入させようとしてんのな。

え? って感じ。
735名無しのひみつ@転載禁止:2014/04/07(月) 21:37:28.17 ID:4Jttxq3D
ここまで全部妄想
736名無しのひみつ@転載禁止:2014/04/08(火) 00:03:11.30 ID:4ko3Ec9y
>>177
丈夫なピストン
もしくは、ピストンを必要としない発電機
737名無しのひみつ@転載禁止:2014/04/08(火) 00:03:55.14 ID:4ko3Ec9y
>>734
10年後に見て笑われる書き込みの代表格って感じ
738名無しのひみつ@転載禁止:2014/04/08(火) 00:38:57.36 ID:D2ec74bj
トカマク・ヘリカルの現場はもちろんのこと、レーザーの現場すらも知らない、
文献のabstractすらもまともに読めない単なるレーザーヲタクが言うに事欠いて
お花畑とは何というブーメラン。
739名無しのひみつ@転載禁止:2014/04/08(火) 14:19:15.36 ID:zocEdAk8
>放射性廃棄物の無害化に道? 三菱重、実用研究へ
>http://www.nikkei.com/article/DGXNASDZ040JJ_X00C14A4000000/
>3月下旬、米ボストンのマサチューセッツ工科大学の講義室。世界から集まった
>100人以上の研究者を前に、三菱重工・先進技術研究センターの岩村康弘
>インテリジェンスグループ長は「元素変換はマイクロ(100万分の1)
>グラム単位で確認できた」と報告した。多数の質問を受け、同社の実験を
>説明する理論の提案も数多く発表されたという。

>セシウムの元素変換率は、ばらつきはあるものの100%近いものもあるという。
>元素変換を示唆するガンマ線も微量ながら検出している。同社はセシウムの場合、
>パラジウム多層膜の内部で4個の重水素が1個のセシウムの原子核に十分近づき、
>陽子4個と中性子4個が加わりプラセオジウムになったとの仮説を立てている。
>ただ、詳しいメカニズムや理論は分かっていない。
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~常温核融合?
740名無しのひみつ@転載禁止:2014/04/08(火) 15:31:23.14 ID:cSHpibrI
>>739
これとか読んでみそ
ttp://www.lenr-canr.org/acrobat/GrabowskiKevaluation.pdf

それとレーザーで同じことやってみ
741名無しのひみつ@転載禁止:2014/04/08(火) 15:52:23.92 ID:WtGSLL3L
プラズマ焼却というのも有ったね
742名無しのひみつ@転載禁止:2014/04/08(火) 16:03:24.57 ID:1XGxGcNk
量子制御による同位体分離の研究
図1: 放射性セシウムの無害化プロセス
http://wwwapr.kansai.jaea.go.jp/aprc/app-qe.html

当グループではこのレーザー酸化・還元技術を微粒子形成反応・溶媒抽出法と組み合わせ、
アクチノイドやランタノイドでも効率的な元素分離ができるハイブリット分離法の開発に取り組んでいます
実現のためには高出力の極短パルステラヘルツ波が必要です。
概算では、百万kW級原発から放出されるCs-135の生成速度(10kg/y)をカバーするには
テラヘルツ波のパルスエネルギーを現状より約3桁増大する必要があります。
また、テラヘルツ波領域の偏光制御や分散制御技術の開発も必要になります。現在、まずは、原理実証をめざして研究を進めています。

三菱のはマイクログラム単位の話しか書かれてないが、
レーザー方式の分離法ではテレへルツ波を3桁上げれば年間10キログラムを処理できると書いてある。
分離できれば、原子炉内で核変換するか、レーザー核融合中性子で核変換すればいいだけ。

この技術はスペクトルの調整でどの同位体分離にも応用できるので、こっちの研究の方が汎用性が高い。
すでにレーザーは表面除染技術の主役になっており、三菱のマイクロ波や電極の出る幕じゃない。

ふげんでレーザー除染実験 放射性物質濃度を100分の1に (産経新聞)
http://sankei.jp.msn.com/region/news/120307/fki12030722490006-n1.htm
2012.3.7 22:25  産経新聞 
743名無しのひみつ@転載禁止:2014/04/08(火) 16:09:25.01 ID:1XGxGcNk
核廃棄物を出さない新しい原子力システム
http://www.c-phost.jp/wp-content/uploads/2011/09/leaflet.pdf
原子力発電所から排出される放射性廃棄物のうち、セシウムなど長寿命核分裂生
成物の高効率同位体分離技術を開発することにより、中性子照射による無害化反
応(核変換)を通して将来の環境負荷を大幅に低減できます。

これにより高温での重元素のレーザー同位体分離という、
従来では考えられなかった技術が可能になります


やってますが何か?
つうか原研のレーザー研究だしな。
「マイクログラム単位」じゃないし、こっちの方が処理できる量がでかそうだねー
クソ原研ではあるがクソ筑波じゃないしレーザーだから見逃すわ。

つうかGhzの次のテレヘルツはレーザー発振法が主役っぽいな。
テレヘルツに近づくほど三菱の効率悪いクソジャイロトロンの出番はなさそうー
744名無しのひみつ@転載禁止:2014/04/08(火) 16:25:21.92 ID:cSHpibrI
レーザー濃縮と核変換は、全然違うものじゃないか
745名無しのひみつ@転載禁止:2014/04/08(火) 16:31:26.95 ID:1XGxGcNk
170Ghz=0.17テラヘルツ
磁場は今後0.25〜0.5テラヘルツの高出力加熱装置が必要=圧力密度を上げるために高周波化が必須

そのテラヘルツ波はレーザーの方が高出力化できるっぽい
テラヘルツ波の研究は誰もジャイロトロンなんかでやってない。
300Ghz以上ではCW 1kwすら全然でない。
「磁場を点火させるにはレーザーが必要」ってことだなw

原研の関西支部 関西光科学研究所はレーザー分野で研究がかなりすごい
ということは・・これは筑波と三菱・日立が低レベルってことなのかな?
やっぱ筑波はアホなんだなー 東大・筑波がアホだから救いようがない。
早稲田もゴミだし、小保方は東から来たし。
746名無しのひみつ@転載禁止:2014/04/08(火) 16:45:13.31 ID:1XGxGcNk
>>744
レーザー核変換はLIFEエンジンで劣化ウランすら核変換するハイパワーなのが
開発されてる。同位体分離さえすれば、そこに突っ込めばいいだけ。

「LHDではサブテラヘルツ帯が必要」
高出力な300Ghz〜400Ghzドライバーが必須
だが1kwあるかないかで、東芝も全然開発できてない。
パルス発振で80kwがどうのと言ってるがパルスってw 逃げだな

ジャロトロン方式では2011年でCWで1kWでないから、MITで20kw?
テラヘルツって数ミリワットで1000万円くらいするから100MWなんてムリ

つまり圧縮ができない・ドライバの見通しが全然立ってない。
→点火できない

これが磁場核融合の点火見通し
レーザーが開発できてない場合のレーザー核融合みたいなもんだな。
話にならんのでは? あと15年で点火できるとは思えないなー
まあ点火できたとしてもレーザー使うのでは?
747名無しのひみつ@転載禁止:2014/04/08(火) 16:52:21.00 ID:rBg1HVob
現代の錬金術!www

だが金は導線目的など実用的なものだけでいい
それより、スカンジウムとかレアアースとかをどんどん作ってくれ!
748名無しのひみつ@転載禁止:2014/04/08(火) 17:13:08.06 ID:1XGxGcNk
・磁場強度が上げられない コイル高いから
・圧力向上に必須なテラヘルツ領域での高出力・高効率は技術的にまったく見通しが立たない。

50年ムリな方式は磁場核融合ですね。
磁場で点火は「絵に描いたモチ」
749名無しのひみつ@転載禁止:2014/04/09(水) 14:44:18.01 ID:b4m27LAE
750名無しのひみつ@転載禁止:2014/04/09(水) 22:12:09.58 ID:nK1ezLs0
ロスアラモスの磁場慣性核融合は
パルス方式で520テスラでてるな

http://fire.pppl.gov/FPA13_Wurden_LANL_fusion.pdf

「密度が足らない」
「磁場強度が足らない」
「ジャイロトロンじゃ今後ムリ」
っていう2兆円でも点火ができない磁場の弱点をこれは補う方式か

1.5MJのプラズマガン核融合を作ってるんだな
25MJで点火させる予定だが、小型検証装置はもう作ってると。
秒速40キロの重金属イオンか何かを発射して球体に圧縮すると。

リアクターレベルの実験を2027までにすると
http://nextbigfuture.com/2014/04/plasma-jet-magneto-inertial-fusion-arpa.html
小規模実験はもうしてるんだな。装置ができてるらしい。

大型点火装置ではないが、まずは5000万度になるかどうか見もの。
2兆円で点火もできない、臨界装置に3500億円かかる今の希薄プラズマ磁場より
こっちの方がありだな。

楽しそうな実験で、大して金もかからんから日本の大学か自衛隊でやればいいのに。

ロスアラモスは日本人にとっては恐ろしい研究所なので(ここが有能だったからなー)、
ある意味注目しないと。
751名無しのひみつ@転載禁止:2014/04/10(木) 19:42:23.93 ID:DtXr8nyW
核融合作業部会38回議事録でたなー
また突っ込んでやろうっと


原子力科学技術委員会 核融合研究作業部会(第38回) 議事録
http://www.mext.go.jp/b_menu/shingi/gijyutu/gijyutu2/056/gijiroku/1346537.htm
752名無しのひみつ@転載禁止:2014/04/11(金) 19:22:47.69 ID:R9+4V+cf
 3-4に参りまして、「加熱・電流駆動システム開発」です。
これについては、NBIとECHについて取り上げまして、21ページ、3)にございますように、
喫緊の対応が必要と考えられる事項として、原型炉に要求されるNBIとECHの役割と
それぞれの技術仕様を明確にする必要があるのではないか。
具体的なR&D計画を策定する必要があるのではないか。
----------------------------------

原型炉レベルの加熱ドライバがまったく決まっていない
出力も効率もその出力計算もできていない。

(レーザーでは存在してもいない)
「5倍レーザーで効率50%」というのが磁場方式の原型炉の条件
太陽光なら効率50%パネルが必要なのがトカマク・ヘリカル方式の商用発電
(要件ができてもないから、装置が決まるわけがない)


 4)といたしまして、NBIの実機性能試験施設がITER建設終了まで必要ではないか。
これについては、イタリア・パドヴァのNBTFのことを記述させていただいております。
-------------------------------

NBIの要件すら決まっていない。
「一切何も加熱装置ができてないのが磁場方式」
って俺がいったのは冗談じゃないのが文科省の議事録からもよく分かる
レーザーは予算の問題と冷却とか先端部のシャッターの問題だが
磁場方式は「そもそもできてもないし、いろいろある方式のどれを採用するかも分からない」

Zピンチかプラズマガンかレーザーかkrfレーザーか一切決まってないようなもの
→そんな状態で原型炉が設計できるわけがないんだが・・
加熱ドライバーの要件で装置全体が変わるわけで
753名無しのひみつ@転載禁止
> 4)といたしまして、NBIの実機性能試験施設がITER建設終了まで必要ではないか。

2030年までNBI開発の見通しも立たないのかなー?
ECHの見通しも立たないし
プラズマ形状の見通しも立たないし
炉材料の見通しも立たない。

なぜそんな未熟な周辺装置一式をどうするのかが決まっていない方式が
「先進的核融合方式」と言えるのだろうか?