米ローレンス・【物理}リバモア研究所、レーザー核融合で「自己加熱」による燃焼を確認

このエントリーをはてなブックマークに追加
1とうやこちょうφ ★
米ローレンス・リバモア研究所、レーザー核融合で「自己加熱」による燃焼を確認
掲載日 2013年09月13日

 米ローレンス・リバモア国立研究所(カリフォルニア州)の国立点火施設(NIF)は、レーザー核融合の実験で、
世界初となる「自己加熱」による燃焼を確認した。原子核融合を利用して発電する核融合炉は、極少量の資源から
膨大なエネルギーを取り出す「究極のエネルギー」。自己加熱による燃焼は、持続的な核融合反応(点火)に不可欠な
プロセスであり、今回の成果は、核融合炉の実現に近づく重要な一歩と期待される。

 8―13日まで奈良市で開催中のレーザー核融合の国際会議「慣性核融合科学とその応用に関する国際会議」で、
NIFのエドワード・モーゼス所長が明らかにした。

 会議の共同議長を務める阪大レーザーエネルギー学研究センターの畦地宏センター長は「人類初の制御された核融合の
点火が実現間近となった画期的な成果だ」と高く評価。2年程度で完全な自己加熱を達成し、核融合の持続的な点火燃焼が
実現できるとの見通しを示した。

記事の続きや他の記事は、有料電子版でご覧いただけます。

ソース
http://www.nikkan.co.jp/news/nkx0720130913eaag.html

ご依頼いただきました
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/scienceplus/1382193882/78
2名無しのひみつ:2013/11/15(金) 16:22:25.53 ID:wWH6O5wf
福島のほうが先だったのに・・
3名無しのひみつ:2013/11/15(金) 16:24:51.14 ID:wz//D3xO
人類は核を扱えない(笑)こんな事言うてた輩は赤っ恥
オイオイ、小泉ドウスンヨ
4名無しのひみつ:2013/11/15(金) 16:25:57.65 ID:zM31iMYm
>>1
太陽を盗んだ男ですな。
5名無しのひみつ:2013/11/15(金) 16:31:15.65 ID:RvdJMNK0
純粋水爆、マダー!?

第二次日中戦争には、必須アイテムなんだけど。
6名無しのひみつ:2013/11/15(金) 16:31:59.18 ID:ZRK1il1F
>>3
お前、この記事の意味分かってる?(笑)
7名無しのひみつ:2013/11/15(金) 16:32:01.34 ID:G9R2fUhj
阪大のアレって費用に見合うような成果は出たの?
8名無しのひみつ:2013/11/15(金) 16:33:10.64 ID:WH3YyhZX
ついにきたか、新時代が
9名無しのひみつ:2013/11/15(金) 16:34:59.25 ID:vMb8kP3c
自己加熱って過熱どうやって抑えて安定させるの?
レーザーはずっと照射したまま?
10名無しのひみつ:2013/11/15(金) 16:42:23.72 ID:CYnIqtli
ニューズウィーク最新号によると、核融合実現まであと一歩らしいよ。

『ニューズウィーク日本版』2013年11月19日号(11/12発売)
科学 夢のエネルギーは実現目前?
http://www.newsweekjapan.jp/magazine/113673.php
11名無しのひみつ:2013/11/15(金) 16:43:28.85 ID:5uxOvDaq
【物理}
12名無しのひみつ:2013/11/15(金) 16:44:08.51 ID:9fMLJyq2
核融合炉が実現するまであとどれくらい?100年以内には出来るの?
13名無しのひみつ:2013/11/15(金) 16:47:17.44 ID:v3zt+556
前進なのは確かだが発電まではまだまだ50年以上かかることは変わりないな
14名無しのひみつ:2013/11/15(金) 16:47:35.98 ID:ZRK1il1F
>>12
予定じゃあと50年ぐらいだっけ?w
つまり
「今のところ、実現する可能性は極めて低い」
の婉曲した言い回し(笑)
15名無しのひみつ:2013/11/15(金) 16:49:11.30 ID:QTPdWEXm
ローレンス・リバモア研究所とローレンス・バークレー研究所では天地の差があるw
16名無しのひみつ:2013/11/15(金) 16:53:28.27 ID:wz//D3xO
>>14 何げに必死だな オマエ 顔赤いぞ
17名無しのひみつ:2013/11/15(金) 16:57:47.05 ID:ssDxcqEQ
冷却は?
18名無しのひみつ:2013/11/15(金) 17:00:33.49 ID:TteKtc6K
核融合はたしか超高温にならないと起きないんだろ
最低1億度ぐらいは必要とか
19名無しのひみつ:2013/11/15(金) 17:22:13.30 ID:M82BL0Vn
へー、NIFは圧縮ができずに進捗が止まってたと思ったら
ホーラム形状を変えたら95%まで行ったらしいね。

さすが実験できる強みだな。

エネルギー増倍率が1近くまで来たか。まあ10以上必須だけどね。

Third Rugby-Shaped Hohlraum Test Conducted
Hohlraums shaped like rugby balls are being tested on NIF to determine
if they can improve the coupling of laser energy to hohlraum x-ray drive
on the target capsule. A rugby-shaped hohlraum can be wider than a cylindrical
hohlraum with the same surface area, potentially improving coupling of the inner laser beams
to the hohlraum. In this shot, 186 beams delivered 1.32 MJ of 3ω light to the hohlraum at a
peak power of 387 TW. Good target diagnostic data were acquired.

でもneutron数が書いてないから詳しく分からんな。

1桁足らなかったはずだが・・
20名無しのひみつ:2013/11/15(金) 17:23:29.76 ID:ZRK1il1F
>>16
 ↑
21名無しのひみつ:2013/11/15(金) 17:24:12.71 ID:C9i0UFjm
>>6
まぁ言ってやるな(;^ω^)
このスレ開く人は大体わかってるだろ
22名無しのひみつ:2013/11/15(金) 17:24:51.89 ID:9d2V8Rb7
なにこれ超物質に関係あるの?
23名無しのひみつ:2013/11/15(金) 17:29:15.88 ID:td5QOxFR
公務員の給与を半減して核融合の研究を全力でやれ
パチ屋の全売り上げを税収にして
24名無しのひみつ:2013/11/15(金) 17:29:38.24 ID:vdN6styq
ん?点火じゃないのか
ていうかトヨタの研究グループがちっちゃい施設で点火してなかったっけ?
25名無しのひみつ:2013/11/15(金) 17:30:40.13 ID:4GJuhzgn
レーザー型が先行逃げ切りか、トカマクちゃんはどうした
26レーザー核融合オタ:2013/11/15(金) 17:32:03.65 ID:M82BL0Vn
>>1
原文はけーん

奈良の「慣性核融合科学とその応用に関する国際会議」のモーズ発表ね

http://www.ile.osaka-u.ac.jp/ifsa13/common/data/abstractbook02.pdf

このスレで原文読んで分かるやつは俺くらいしかいないだろうから
>>1よりもっと詳しく調べてやるよ。
27名無しのひみつ:2013/11/15(金) 17:39:07.42 ID:wvcTimce
映画『ターミネーター4』より、

「燃料電池、T800の動力源・・・・・核だ。」



これ、どういう意味? 燃料電池と核の関係はどうなってんの?

トコロテン、

燃料電池は地政学的理由で、つまり、炭化水素燃料を政治的に孵化させ、
燃料電池は不孵化させることで、地球の秩序形成と維持が効率的だと賢者
が判断したからなのかな〜、と勘繰りたくなる。
28名無しのひみつ:2013/11/15(金) 17:39:16.93 ID:+jXwjnvZ
んで、発電方法は?
29名無しのひみつ:2013/11/15(金) 17:44:05.59 ID:uwhgWVbk
>>28
水蒸気で回すタービンより効率のいい発電方法ってあるんですか
30レーザー核融合オタ:2013/11/15(金) 17:52:53.16 ID:M82BL0Vn
Rugby hohlraum campaign on the National Ignition Facility:
status and comparison with modeling

A campaign is underway on the National Ignition Facility (NIF) to assess the performance
of rugby-shaped hohlraums compared with conventional cylinder hohlraums.

A rugby hohlraum has nearly 30% less surface wall area than a similar-diameter
cylinder hohlraum,which translates into ~20% more coupling efficiency [1].

Experiments performed on the Omega laser facility comparing rugby and cylindrical
gas-filled hohlraums driven by highcontrast laser pulse shaping have confirmed,
if not exceeded, this expected improvement [2].

Currently, experiments on the NIF point to a nearly 17% unexplained deficit in
hohlraum-to-capsule coupling that leads to slightly lower peak fuel implosion speeds than
required for achieving ignition [3].

Therefore, an interest in rugby hohlraums as a platform
for overcoming this deficit and increasing ignition performance margins has arisen.

的をラグビー形状にすると、点火までの不足部分を超えることができる。
(あっそ)
31レーザー核融合オタ:2013/11/15(金) 17:54:51.07 ID:M82BL0Vn
The initial rugby experiments are using an oversized “700” (or 7.0 mm diameter) hohlraum
compared with standard “575” cylinders to maximize the case-to-capsule ratio for optimal
x-ray drive symmetry, minimize the risk of significant plasma-mediated laser backscatter,
and to ensure robust inner cone propagation to the hohlraum waist without requiring
significant levels of crossed-beam energy transfer between the overlapping low- and highincidence
angle laser cones near the (two) laser entrance holes [4].

標準の575以上の700サイズのラグビーボール形状で実験
「ラグビー形状にするとうんたらかんたら・・になるはず!」

Provided the rugby hohlraum performance meets several key metrics in implosion symmetry
and backscatter control, the next phase in the campaign is to reduce the diameter of the rugby hohlraum for
improving the coupling efficiency.
Progress on modeling the experimental campaign to date is described.

ラグビーボール形状で実験したら、(これまで計算と実験が一致しなかった)爆縮の制御について
有意な情報を得られた。
次の段階ではホーラム形状を縮小し、最適化を目指す。


中性子発生数の根本的な増加=neutron yieldが改善したとかじゃなくて
爆縮のモデル化の修正(計算値と実験値がかなり乖離してた問題)をなんとかできるかもー
ってだけだな

計算モデルの最適化はとても重要だが、ちとマニアックだな。
32レーザー核融合オタ:2013/11/15(金) 18:01:21.54 ID:M82BL0Vn
で実験結果が

The sequence of time-gated backlit pinhole images is analyzed for implosion velocity,
low-mode shape and areal density asymmetries,
and any absolute offset and drift velocity of the imploding capsule.

The resulting data complement capsule self-emission images and backlit slit
images. It is common for the backlit shell radiograph and the self-emission shape .
viewing from the same direction . to have significantly different Legendre mode structure.

The platform has been used to measure the sensitivity of low-mode shape to various
drive parameters such as hohlraum geometry and beam pointing.

For example, we have performed a hohlraum length scan from .0.3 to +1.0 mm around
the nominal 9.43 mm length that shows the in-flight Legendre P4
amplitude of the imploding capsule at a radius of 200 μm reduced from 17 to 2 μm.

ここら辺の解読は難しいな。
reduced from 17 to 2 μm. に改善? 歪みの問題かなー

neutron発生数はどうなった!!
残念だがそこしか興味ない。
(実際それが最重要。何の理論だろうが、ペレット形状が猫や牛の形をしてようが、
中性子が多くでればいいわけで)

なんかふーんって感じ、ごたくはいいからDT実験で結果だしてね。

>>1は9月の記事じゃんか。
そっから別に進展してないよ。 まだ出力は桁足らないです。
33名無しのひみつ:2013/11/15(金) 18:05:08.98 ID:jtrY37OY
自己加熱の確認が世界初なのか。核融合反応は起こってたわけだし、α粒子の加熱分って多少なりともあると思ってたんだが
今までは確認すらできないほど小さかったのか
34名無しのひみつ:2013/11/15(金) 18:15:44.57 ID:h871edBU
>>30 >>31 >>32
詳しそうな人、ありがとう。

現状でトカマクよりレーザーのが先行ってる感じ?
今後逆転するかも可能性は別として。
35名無しのひみつ:2013/11/15(金) 18:20:39.34 ID:+9rs3z+N
自己加熱が制御できなくなって地球がミニ太陽になったりしないんか
36名無しのひみつ:2013/11/15(金) 18:24:11.62 ID:dKGplGTO
>>1
スレタイの物理の括弧が壊れているのは何かの示唆ですか
37名無しのひみつ:2013/11/15(金) 19:02:33.77 ID:29f7pY5/
>>1
核融合って究極のエネルギーなの?
対消滅によるE=mc^2が究極のエネルギーなんじゃないの?
38名無しのひみつ:2013/11/15(金) 19:10:24.45 ID:ZRK1il1F
>>37
どうやって"対消滅"させるのよ?w
39名無しのひみつ:2013/11/15(金) 19:11:09.96 ID:OG9/UM3C
浜松ホトニクスが自分で頑張ってるだけじゃ厳しいのか・・・・・?

アメリカが純粋水爆を完成させ、過剰な放射性物質を撒き散らさない核兵器になったとしたら、
従来の核兵器を全て化学兵器と同じ環境負荷の高い兵器である!と
アメリカは従来型核兵器のみの他国を糾弾して回るようになるのかね?

いきなりは糾弾せずに、まあイギリスにだけ部分的に技術供与、
フランスに嫌味、ロシアに嫌がらせ、中国、インド、パキスタン、北朝鮮には露骨に批判

そんな感じになるかなあ

一方でこれにより、トリチウムが核燃料として重要になるね
世界中の原発でたくさん余っているが、上手く抽出できないものかなあ?
40名無しのひみつ:2013/11/15(金) 19:18:26.09 ID:kD544fNC
【エネルギー】イオン温度7500万度 土岐の核融合研、プラズマ生成
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/scienceplus/1302227836/
【エネルギー】核融合研、イオン8000万度Cの高温プラズマ生成に成功 核融合発電に必要な1億度Cに近づく 画像あり
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/scienceplus/1320517579/
【エネルギー】イオン温度8500万度記録 プラズマ実験で達成/核融合科学研究所
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/scienceplus/1365670661/
【科学】核融合研など、核融合炉・軸受向けタングステン被覆技術開発
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1334066295/

【テクノロジー】夢の発電設備、"レーザー核融合"--浜松ホトニクス、トヨタ自動車、大阪大学などが挑む次世代技術
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1315273753/
【エネルギー】安全で燃料豊富「夢の発電」レーザー核融合 浜ホト・阪大などが国家事業化計画 委員会設立し実験炉提案へ
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1327634159/
【エネルギー】連続レーザー核融合に成功 光産業創成大学院大や浜ホトなど 画像あり
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/scienceplus/1335326530/

【核融合】国際熱核融合実験炉(ITER)、大震災影響による遅れ1年でとどまる、本格運転は予定通り27年開始をめざす
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/scienceplus/1321681723/


【エネルギー】核融合発電 誇らしげな米研究者「無尽蔵のエネルギーも夢ではない」[13/05/17]
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1368747086/


ニューズウィーク日本版 2013年11月19日号(11/12発売)
http://www.newsweekjapan.jp/magazine/113673.php
FEATURES
科学 夢のエネルギーは実現目前?

「夢のエネルギー」核融合は実現目前?−クリーンで安価な発電技術の開発
   ◆ 核融合発電、米ローレンス・リバモア国立研究所
ニューズウィーク(2013/11/19), 頁:49
41名無しのひみつ:2013/11/15(金) 19:19:21.81 ID:kD544fNC
2009/03/27
【物理】常温核融合現象の有力な証拠を確認 米海軍研究所 画像あり
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/scienceplus/1238108837/
2012/06/08
【物理】超音波キャビテーション+液体金属リチウム+重陽子ビームでDD核融合反応の促進を確認 約700万度Kの高温プラズマ状態に−東北大
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/scienceplus/1339135507/
2012/06/23
【エネルギー政策】ピエゾ核融合は絵空事ではないのか?
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/scienceplus/1340413934/
42名無しのひみつ:2013/11/15(金) 19:21:04.29 ID:kD544fNC
>>28
ニューズウィーク最新版記事では、
米国で核融合が実現が時間の問題になってきてるそうだが、
発電方式は原発同様、いわずもがなのボイラー発電のようだ。
43名無しのひみつ:2013/11/15(金) 19:21:45.50 ID:X6BpsZNS
>>35
制御できなくなると停止以外ありえないのが核融合
だから暴走して太陽できちゃうなんてことはない
核分裂反応とは違う
44名無しのひみつ:2013/11/15(金) 19:24:39.89 ID:vDrRvy2V
萌え系サイトへのアクセスで定評のあるローレンス・リバモア研究所。
日本人居るのあそこ。
45名無しのひみつ:2013/11/15(金) 19:43:43.22 ID:q3sDWpSV
1983年頃、あと30年くださいな、と核融合物理学者が言っていたが、真実だったのか・・・
46名無しのひみつ:2013/11/15(金) 19:54:20.36 ID:TAkklakn
>>1
>2年程度で完全な自己加熱を達成し、核融合の持続的な点火燃焼が実現できるとの見通し

すげええええええ。「成果は永遠に30年先」の研究かと思ってたのに
47名無しのひみつ:2013/11/15(金) 20:11:00.65 ID:/ONxD+po
自己加熱より自己点火はよ
48名無しのひみつ:2013/11/15(金) 20:16:13.14 ID:Wk1WIy5w
>>32
      ,  ─── 、
   /   /⌒  ⌒ヽ\
  /    , ┤  ・|・  |-、ヽ
 l  /   ー ●ー    ヽ
. |  /  三   |  三  | _<実はボクはネコ型ペレットだったのか(w
 | |  /⌒\ __|_/^ヽ l(__)
 ヽヽ ( ______ / / /
  >━━━━,-、━━イ /
 /    /    ヽフ  ヽ  l/
49名無しのひみつ:2013/11/15(金) 20:33:15.77 ID:nYo/i8xM
  ( ゚д゚ ) <きたか! ガタッ
  .r   ヾ
__|_| / ̄ ̄ ̄/_
  \/    /
50名無しのひみつ:2013/11/15(金) 20:44:55.24 ID:9dQAGC3H
>>42
結局はお湯を沸かしてタービン回すんだよね。
なんか残念。
51名無しのひみつ:2013/11/15(金) 20:47:48.78 ID:u/QK4I+2
reduced from 17 to 2 μm. → 17 μm から 2 μm.に減少
52名無しのひみつ:2013/11/15(金) 20:48:09.71 ID:ESNvoTtF
どうやって燃料を連続供給するの?
53名無しのひみつ:2013/11/15(金) 20:48:11.87 ID:hT/t/WGg
核廃絶があれだけ叫ばれてるのに、いまだに核融合を研究してるんだなw
しかもマスコミも核融合に関しては何も批判記事を書かないのが信じられないww
54名無しのひみつ:2013/11/15(金) 20:51:35.20 ID:u/QK4I+2
福島の事故で核分裂のコントロールの危うさを体験した(しつつある)けど、
核融合のコントロールはどうなの?もっと難しいような気がするけど。
55名無しのひみつ:2013/11/15(金) 20:54:51.10 ID:iX60+8OO
核分裂の連鎖反応は、放射性物質を1カ所に集めておくだけで起こるが、
核融合はそもそも、反応を起こすのが大変
56名無しのひみつ:2013/11/15(金) 20:56:26.80 ID:u/QK4I+2
じゃ、いったん融合反応が起きたのを止めるのは?
57名無しのひみつ:2013/11/15(金) 20:56:57.40 ID:dDJeV+Nb
はっは〜ん、原発反対の世界的潮流の背後には、核融合発電が
見えてきた、ってことがあるのかもしれないな〜。

あるいは逆に、こういう希望の光を見せることで(実際はウソ)
原発廃止に世論を誘導しようっているたくらみか?
58名無しのひみつ:2013/11/15(金) 20:58:37.34 ID:iX60+8OO
>>56
燃料がなければ反応しようがない
59名無しのひみつ:2013/11/15(金) 21:01:38.31 ID:u/QK4I+2
燃料があって、それが核融合を始めてから、その核融合を止めることは簡単にできる?
60名無しのひみつ:2013/11/15(金) 21:03:08.73 ID:iX60+8OO
頑張らないと起こらない反応だから、頑張るのをやめればいい
61名無しのひみつ:2013/11/15(金) 21:04:01.62 ID:u/QK4I+2
ということは、核分裂より安全ってこと?
62名無しのひみつ:2013/11/15(金) 21:05:49.15 ID:c9iGJJUw
>>53
批判は普通に結構あるぞ。
諸手を挙げて核融合マンセーしてる記事は最近はほとんど見ない。
63名無しのひみつ:2013/11/15(金) 21:09:41.88 ID:badHEIhI
>>38
反物質と接触させれば勝手にするだろ
64名無しのひみつ:2013/11/15(金) 21:11:21.45 ID:iX60+8OO
大量の反物質を作るだけのエネルギーがあったら、それで発電する必要性がないってことだろう
65名無しのひみつ:2013/11/15(金) 21:11:54.26 ID:badHEIhI
>>61
比べ物にならんだろ。核融合は放射性廃棄物出ないし
66名無しのひみつ:2013/11/15(金) 21:13:01.53 ID:OG9/UM3C
>>50じゃあどうやって熱を取り出すんだよ
直接バリバリバリバリ!と反応させたのを超電子抽出半導体(笑)とか作って
そこでエネルギー効率95%くらいで電気に変換できるようになるまで、
核エネルギーの有効利用は認めません!と、

結局は核エネルギー開発を邪魔したいだけのバカサヨクか?
67名無しのひみつ:2013/11/15(金) 21:14:33.67 ID:OG9/UM3C
小泉が何で原子力反対とか核エネルギー反対とか言い出したか分かったな

アメリカに核融合エネルギーを独占させるためだったって事だ
あいつは威勢良い事言いまくって結局はアメリカの犬だからな
68名無しのひみつ:2013/11/15(金) 21:43:15.75 ID:hVHUOmcK
レーザー核融合もっと日本で進めて欲しいよな
原発事故があったからこそこっちを進めるべきだと思う
けど核ってだけで日本じゃイメージ悪いよね
69名無しのひみつ:2013/11/15(金) 21:52:58.57 ID:vF1VskXz
なんだ、じゃぁ今の核分裂炉ってすぐに要らなくなるんだ。
70名無しのひみつ:2013/11/15(金) 21:59:02.14 ID:OG9/UM3C
>>69レーザー核融合で日本の電力需要の4割をまかなえるとでも思うのか?
それも20年以内に移行できると思うか?

更に、現在アメリカでしか成功していないというのが日本にとっては困る
国のインフラを丸々、アメリカ製にすることになっちまうんだぞ

福島で故障した原子炉がアメリカ製のものであった事を忘れてはならない
71名無しのひみつ:2013/11/15(金) 22:00:11.23 ID:UZvno1SO
>>9

慣性封じ込め

上から燃料カプセル落とす
レーザーの焦点位置に来た時に四方八方から超強力レーザーを当てる
動かない一瞬の間に核融合反応が生じ終わる
72名無しのひみつ:2013/11/15(金) 22:08:51.56 ID:vF1VskXz
皮肉で言ってるって判れよ。
73名無しのひみつ:2013/11/15(金) 22:25:34.39 ID:NfoE7rPd
>>50
【物理】ゼーベック・スピントンネル効果を発見-温度差だけで電子スピン情報がシリコンに伝わる新現象 産総研 画像あり
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/scienceplus/1309703787/
【物理】巨大スピンゼーベック効果は新しい熱エンジンの基盤になれるか?
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/scienceplus/1342355900/
【ナノテク】MIT、熱を光のように扱う「サーモクリスタル」技術を提唱
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/scienceplus/1358777193/
【材料】将来のスマホ充電は体温で!? CNTベースの熱電変換材料が有機系では過去最高の性能を達成
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/scienceplus/1367084797/
【ナノ】銀ナノシートを有する層状化合物において超高電子移動度を実現−室温以下で動作する新しい熱電変換素子の開発に道
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/scienceplus/1368416756/

【電子工学】半導体中の電子スピンの向きを超音波により制御することに成功 NTT・東北大
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/scienceplus/1306852766/
【物理】銅やアルミニウムで磁気の流れを生みだす原理を発見 レアメタルフリー磁気デバイス開発に道
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/scienceplus/1369141623/
【物性】磁気の波を用いた熱エネルギー移動に成功 -東北大学
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/scienceplus/1367152742/


【エネルギー】理論上カルノーサイクルで動作可能な波動エンジン(熱音響機関)を開発 300度で18%のエネルギー回生 発電や冷却が可能
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/scienceplus/1339101547/
74名無しのひみつ:2013/11/15(金) 22:39:02.11 ID:HRftBs7s
>>59

簡単
核分裂では一定量の燃料があれば勝手に持続してヘタすれば暴走しちゃうのでそうならないように
必死こいてなだめすかすわけだが、核融合は逆に反応が止まらないように持続させるのが超大変
なので燃料供給を止めるなり何なりしてやれば勝手に止まる

昔エイリアン2って映画で核融合炉が暴走して最後に核爆発起こして吹っ飛ぶ描写があったが
ああいうのは真っ赤なウソ
75名無しのひみつ:2013/11/15(金) 22:57:49.73 ID:7HHkSuj5
自己加熱とかその他色々ギズモードの記事の方がわかりやすいんじゃないかと思った

核融合で自己加熱初確認。吸収・放出のバランスついに逆転 : ギズモード・ジャパン
ttp://www.gizmodo.jp/2013/10/post_13300.html
76名無しのひみつ:2013/11/15(金) 23:30:35.90 ID:USR+QJv6
>>32
乙です。
ルジャンドルのP4というのはルジャンドル多項式の4次項の係数のことで、
たぶん、反応の球対称性が向上したということを言っているのだと思います。
77名無しのひみつ:2013/11/16(土) 00:03:09.90 ID:nYo/i8xM
俺も股間の如意棒でたまに自己加熱するよ
78名無しのひみつ:2013/11/16(土) 01:00:40.68 ID:hHjeX/r8
メラゾーマが唱えられる
メテオが唱えられる
元気玉が撃てるのか
楽しみだな〜
79名無しのひみつ:2013/11/16(土) 02:28:28.19 ID:CvWFsvA1
これがもし実用化しても隠蔽されてなかったことになるよ
でなきゃ欧米の石油メジャーが倒れるだけでなく、中東が崩壊して
第三次世界大戦はじまるよ
80名無しのひみつ:2013/11/16(土) 02:58:08.87 ID:Ub8Ctcjr
日本のレーザーは震災で装置がぶっ壊れて2016年に4レーザーの実験がどうとか言ってるレベル。
(アメリカは192レーザー)

どんだけ予算がつかないんだとw
海外で活発になってきたレーザーと温度差がものすげーのなw

レーザーは軍事技術でもあるから、かなり予算つくのよ
日本はゼロw

マイクロ波を迎撃兵器にするとか、ワケ分からんこと言ってる始末
月面の1円玉を狙えるレーザーと広がりまくりのマイクロ波の集束度の違いも計算できないのかなw
もうなんかね・・

レーザー予算つかないから、民間がメイン。
なぜレーザーに予算がつかないかというと、磁場磁場が日本だから

といってきたが、最近はなぜかレーザー核融合まで強度磁場使うようになったので(どうしたの?泣き寝入り?)
何が何だか・・
81名無しのひみつ:2013/11/16(土) 03:08:59.86 ID:Ub8Ctcjr
http://www.mod.go.jp/j/press/news/2010/08/25a_02.pdf

射程30キロ以上必要な次世代戦闘機用兵器に
1キロでマイクロ波使えるわけねーだろアホかと。

マイクロ波は波長が1メートルから100マイクロまで
レーザーは「500〜700ナノ」

桁が違うから、戦闘機に積めるくらいのユニットじゃ、単位照射面積上
(広がったら薄まる・広がったら当たらない)
桁が違うレーザー兵器に勝てるわけねーんだよw

技術の問題じゃないわけ、日本の先端技術だろうがなんだろうが
マイクロ波の波長はレーザーよりばかでかいから電子レンジの距離以上の兵器化できねーの。

電子レンジ万能論派=マイクロ波がどんだけ日本の中枢に食い込んで蝕んでるかが
次世代戦闘機開発とかにでてくる

金が絡むとマイクロ波がどこにでもゴキブリのようにでやがって
レーザーの予算をゴキブリマイクロ波が奪って、日本の科学技術開発をダメにしてます。

電子レンジが何の役に立つんだか・・
82名無しのひみつ:2013/11/16(土) 03:17:28.78 ID:nNZoDvo9
>日本のレーザーは震災で装置がぶっ壊れて2016年に4レーザーの実験がどうとか言ってるレベル。
>(アメリカは192レーザー)

日本の4レーザーってどこの?

>レーザーは軍事技術でもあるから、かなり予算つくのよ
>日本はゼロw

そりゃ日本じゃ「軍事技術でもあるから」予算がつかんのだよw

>月面の1円玉を狙えるレーザー

ふっ、狙えネーヨw
83名無しのひみつ:2013/11/16(土) 03:18:52.87 ID:Ub8Ctcjr
防衛庁)ライトスピードウエポン
http://www.mod.go.jp/trdi/research/P-10p.pdf

自衛隊の兵器開発になんで電子レンジがでてくるの?

だからマイクロ波はどこまで行ってもマイクロ波の波長なわけ、
だから先進最先端マイクロ波はマイクロ波の波長の限界で30キロ先の米粒に当たらないから
兵器として意味がないんだが・・

Xバンドがどうのって、レーザーレーダーLIDAR開発に予算つけろよ・・

東大マイクロ波に予算がついて、レーザーに予算がつかない・・
アホかと。

東大のアホは今後電子レンジ頭につけて歩けよ。
84名無しのひみつ:2013/11/16(土) 03:24:17.22 ID:Ub8Ctcjr
>>82
月面の45cmの板を狙ってレーザー撃ってますけど。
これをマイクロ波でやってみろよw

遠くの的を撃墜するために戦闘機にマイクロ波乗せる実験やってるんだよねー
脅威のマイクロ波でレーザーの集束度を超える最先端実験をがんばれなw

アホ東大とそれに汚染されたバカ日本政府・防衛庁・文科省が
原発で反省もしてねーの?
おまえらの利権重視の研究が何をもたらすわけ?

「敵を倒す」戦闘機にまでマイクロ波持ち込むんじゃねーよカスが
マイクロ波開発って・・・ 日本の国力下げようとするシナのスパイか?
85名無しのひみつ:2013/11/16(土) 03:29:12.79 ID:LMNXvg36
たしかガラス球に詰めた水素を極低温に冷やして
何百度の炉心に放り込んで1℃も温度上昇しないうちに
レーザーで爆発させるんだったな
少しでも不均一に爆発させると核融合は起きない
さらにそれをマシンガン以上の速さで繰り返さないとダメ
86名無しのひみつ:2013/11/16(土) 08:58:45.46 ID:d3lINI0s
燃料に照射されたエネルギーを出てきたエネルギーが超えたということか。

だが、照射されたエネルギーよりもシステムに
投入されたエネルギーの方がだいぶ多いな。
システム投入エネルギーを超えるまで何年くらいかかるだろう。
87名無しのひみつ:2013/11/16(土) 09:27:27.65 ID:wwzfSqmu
>>44
15年前にはいた。ホームステイさせてもらったよ。
88名無しのひみつ:2013/11/16(土) 09:42:08.51 ID:7YzPCoag
>>84
ネトウヨって何でこうキチガイなんだろう
自分が病気だって気が付いたほうがいいよ?
お前そんな書き込みしてるのを家族や友人に知られて平気でいられるか?
冷静に考えれば分かるだろ
89名無しのひみつ:2013/11/16(土) 10:08:21.84 ID:UtSKeZHp
>>88
ネトウヨとか
お前は病気じゃないの?
90名無しのひみつ:2013/11/16(土) 10:32:15.98 ID:u2PfU84y
>>3
福島第一原発

はい論破
91名無しのひみつ:2013/11/16(土) 11:49:11.96 ID:VKFFTQFj
でも結局はお湯を沸かして発電でしょ、放射線発電とか研究してないのかな?
92名無しのひみつ:2013/11/16(土) 12:16:55.87 ID:60aUdjcs
>>88
これはグノタだな。
93名無しのひみつ:2013/11/16(土) 12:39:58.60 ID:3Yce2G1F
お湯を沸かしたら、、、お風呂だよな。
94名無しのひみつ:2013/11/16(土) 13:27:51.45 ID:/FEY7sBu
熱源で発電するものって、実用発電機が回転型以外考えられない以上、
流体の運動に変換してタービン回すしかない。
数少い例外がレシプロエンジンだが、熱源というより化学反応による体積の急膨張だ。

結局はお湯を沸かしてというのは、それはそれで別の方法の研究の余地はあるが、
いくらそれを引合いに出しても、この成果に対するケチにはならない。
95名無しのひみつ:2013/11/16(土) 13:32:40.83 ID:5Ri3sOax
僕は自力で相転移機関を開発して使ってるけど
その程度も出来ない人たちは大変なんですね、もっと頑張らないとダメよ(´・ω・`)
96名無しのひみつ:2013/11/16(土) 13:48:40.96 ID:CvWFsvA1
>>88
お前は反日韓国人だろ?
神社に放火する前に罰当たりなことに気づけよ
97名無しのひみつ:2013/11/16(土) 14:55:52.64 ID:Ub8Ctcjr
>>91
こいつは お湯ガー お湯ガーっていっつも核融合スレを荒らしてるだけだから無視な。

反日は磁場核融合だろ。レーザーに予算回さないし
このままじゃ自衛隊のイージス艦にレーザー兵器も搭載できない。

レーザー兵器になるし、核融合にもなって、放射性廃棄物を削減できるのが
レーザー開発

で、日本は予算がつかない。予算つかなすぎて開発もほとんどストップ。
どうでもいい磁場にはふんだんに予算がつく。

理由は東大が磁場やってるから

東大がビタミンを否定して日清・日露戦争で死者続出しまくったよなw
東大って何なの? 売国奴の巣窟だろ。

てめえの大学の研究利権>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>純粋な科学振興での国益
98名無しのひみつ:2013/11/16(土) 14:55:59.98 ID:W9+sZ7Kz
>>3
小泉というよりアインシュタインだろそれ。
アインシュタインに上から目線の君は世にどんな功績残してんの?
99名無しのひみつ:2013/11/16(土) 15:16:08.11 ID:q2HYzMPS
>>88
すまん。ネトウヨだった。
100名無しのひみつ:2013/11/16(土) 15:32:32.33 ID:s+vsuxNe
>>91

その方式に何か問題でもあるの?
エネルギーが湯水のように使えるなら別に効率が多少悪くてもどうでもいいだろ
101名無しのひみつ:2013/11/16(土) 16:14:07.93 ID:Ub8Ctcjr
つまり東大が悪いわけだな。
東大の学者と東大出の官僚の考える優先順位は

「我が偉大な東大のやってる事業の継続>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>国益」

日本の科学行政はすべてこれで説明がつきます。
高速増殖炉問題とか、原発推進とか全部そうだな。

東大=関東軍=満州運営拡大=太平洋戦争!

東大:「オラが村のやってることは正しいのだ」

もう冗談抜きでこれに反論する一切を潰すからねw
何の方式が効率的とか、そんなのどうでもいいわけ
「脚気に効くビタミンCは、東大教授の言ってる説と違うから馬の小便なのな」

正しいとか、効率的とかそういう科学の精神から最も外れたものが
日本の東大主義の科学行政です。

卑弥呼が正しいと言ってた邪馬台国と同じです。
102名無しのひみつ:2013/11/16(土) 16:15:53.32 ID:Ub8Ctcjr
>>100
だからお湯がどうの言ってるアホはただの荒らしです。
103名無しのひみつ:2013/11/16(土) 16:17:10.60 ID:Ub8Ctcjr
「東大のやってることを継続させる」

ためだけに100兆単位で使うからなー
イスラム原理主義真っ青だよこの国の科学行政は。

「アラー(東大)の言うことが正しい」
で全て決まるからなw

日本の科学なんて原始時代です。
104名無しのひみつ:2013/11/16(土) 16:19:20.96 ID:Ub8Ctcjr
東大が正しくて、東大のやってる方針が正解で(1000年前から)
それの維持のために国家を作り替える
東大の方針のために100兆でも1000兆でも税金を使う
反論は許さない、反論は潰す。東大に違反するレーザーは異教徒だから予算は30円

コーランのために国を動かしてるイスラム教国家となーんも変わらん。

原発事故でもなーんも変わらん東大原理主義国家が日本です。
アホかと

朱子学が正しいとか言ってたマヌケな江戸時代となんも変わらんのな。
105名無しのひみつ:2013/11/16(土) 16:54:34.85 ID:Ub8Ctcjr
>>1
核融合で自己加熱初確認。吸収・放出のバランスついに逆転
http://www.gizmodo.jp/2013/10/post_13300.html
BBCが報じたところによると、9月には「核融合で放出されるエネルギー量が
燃料に吸い込まれる量を上回った」ことが初めて確認されたんだとか(自己加熱による燃焼)。

Nuclear fusion milestone passed at US lab
http://www.bbc.co.uk/news/science-environment-24429621
Researchers at a US lab have passed a crucial milestone on the way to
their ultimate goal of achieving self-sustaining nuclear fusion.

レーザーの自己加熱は当然だから別にこんなの意味ないです。
普通にやりゃ核融合反応が起きるわけで、それの発生熱が少しはあるわけで
自己加熱があるのは当然<<<ないのはおかしい。

「臨界」とすると意味が違うな。

海外の記事では
「self-sustaining」 自己維持?になってる。
self-sustaining =break even にもなってる

つまり>>1は核融合が臨界状態になったってこと?
Q=エネルギー増倍率が1.0超えしたという記事かな?

「レーザー核融合方式が臨界に到達!」ってことかな?
うーん。全然まったく意味が違うね、
自己加熱は核融合開発の初期、50年前から起きてるわけで
臨界したら(レーザーでは)初なわけで、どっちだろうねこれ。
106名無しのひみつ:2013/11/16(土) 16:57:07.68 ID:Ub8Ctcjr
>>1の記事書いたやつ何も分かってないアホだな。

レーザー核融合が2013年に臨界達成じゃねこれ?
自己加熱がどうとか言ってたから、「あっそ」だと思ってた。
107名無しのひみつ:2013/11/16(土) 17:01:43.17 ID:d7pZM5b0
>>85

核融合の持続的な点火燃焼

つーのはそのガラス玉が不発にならずに水素を使い切るまで反応したってことか
108名無しのひみつ:2013/11/16(土) 17:04:19.18 ID:Ub8Ctcjr
1兆だか2兆かかるITERでも点火できないんだよな

京大ヘリカル方式LHDは臨界無理<<3000億かかってるのになw

ヘリカル方式はQ=0.075
トカマクはQ=1.25って言ってるがDT使ってないからQ=0.7くらいじゃね?(実験と理想は違うしな)

レーザーは1.0達成かー

「磁場が臨界できるが、レーザーは原理実証すらできてないガラクタだから予算つけない」
ってゴタクが通用しなくなちゃったね、
東大原理主義国家さんw
109名無しのひみつ:2013/11/16(土) 17:05:08.86 ID:Ub8Ctcjr
うーん、2000億円で臨界かー その上も目指せると。
コスパいいなー

LHDなんか3000億円かかってQ=0.075だもんな。
110名無しのひみつ:2013/11/16(土) 17:10:53.30 ID:Ub8Ctcjr
ひいき目に見てもレーザー方式が磁場に逆転しました。
2000億円かかってない設備で臨界〜点火実証と
そんで5000億円だかのJT60SAは臨界までなんだな。

え? 「レーザー方式は未熟な方式で、まずは原理実証を目指すことw」だって?

マヌケ東大の教授陣は今息してんの?
東大と文科省は電子レンジで脳みそ焦げちゃった?
111名無しのひみつ:2013/11/16(土) 17:21:42.18 ID:Ub8Ctcjr
科学ニュース板でこの水準かw
おまえらつかえねーな
http://slashdot.org/story/13/10/07/2352217/fusion-reactor-breaks-even

こっちの議論の方が全然上
こっちは>>1の記事で「これは臨界ですか?」と即座に聞いてくるレベル

日本のJT60について、誰かレスしてるがすっげー詳しいよw

東大原理主義国家が成立する背景には、日本国民の科学行政への
無知・無関心が大きく寄与してますねー

>>1の記事が臨界条件かはやっぱり分からん・・

はっきりした数値では中性子発生数が5x10^15としかでてなくて、まだ全然足らないかと。
これが1桁も増えたらNIFのステータスに書かれるはずだけどなー。
112名無しのひみつ:2013/11/16(土) 17:24:19.31 ID:d7pZM5b0
トカマクは日欧露中韓でやっているが
レーザーは日米だけだったかな?
113名無しのひみつ:2013/11/16(土) 17:25:40.46 ID:5Ri3sOax
核融合じゃなきゃダメなんですか?核分裂でいいじゃないですか!
114名無しのひみつ:2013/11/16(土) 17:42:15.33 ID:zZMVduwl
阪大研究所もいったい何十年かけてんだよ
いいかげん詐欺くさく見えるぞ
115名無しのひみつ:2013/11/16(土) 17:50:54.74 ID:mOW4SKRe
レーザーとマイクロ波で
電源あるいはエネルギー源からの熱効率で比較すると
どうなのかなあ?

ライトスピードウェポンについては既に知っている

マイクロ波だとソフトキルというか電子機器に異常を起こさせて
敵のAAMがこっちに誘導されなくなるとかの効果を狙うよな
レーザーでも似たようなものか?

ただし、どっちにしろ一定時間照射しないといけないんだよな
当たれば即物理的に破壊できるものではない
116名無しのひみつ:2013/11/16(土) 17:53:13.36 ID:mOW4SKRe
ところで、福島第一原発でタンクの水に大量の三重水素が、ってニュースが出ているが、

これって核融合発電が実用化されたら一気に資源になるって事だよな?w
三重水素を放射性廃棄物を使って効率よく生産する方法ってないのかね?

自分はトリチウムって言葉嫌いなんだよなあ
リチウムやトリウムやタリウムと聞き間違えるんだもんw
117名無しのひみつ:2013/11/16(土) 18:49:35.98 ID:D2eOn6hd
通常、三重水素はリチウムに原子炉内で中性子を吸わせて作ります。
半減期がそれほど長くありませんで、水爆の材料三重水素化リチウム
として保存しているうちに三重水素は崩壊してヘリウム3になります。

重水素に中性子を吸わせてもできるはずですが、
同じ水素同士なので濃縮には困難(コストが掛かる)でしょう。
118名無しのひみつ:2013/11/16(土) 19:02:54.10 ID:BvPU/o4e
119名無しのひみつ:2013/11/16(土) 20:29:10.41 ID:d3lINI0s
>>112
>26の国際会議では中国人も目に付くようだな
120名無しのひみつ:2013/11/16(土) 22:17:59.91 ID:Ub8Ctcjr
>>112
レーザーは米英仏独中露EU+日本の民間主導
日本以外全部です。

フランスはNIFと同じ規模の設備を作って稼働寸前。

LMJといいます。
http://www-lmj.cea.fr/
EU合同のはHiper
http://www.hiper-laser.org/

日本は4ビームすらなし、1980年台の腐った設備だけです。
レーザーは東大じゃないから、予算はつかないのです。
ビタミン研究は東大じゃないから予算はつかないのです。脚気はウイルス原因です。


「東大にあらずんば日本の科学行政にあらず」

世界? そんなのより東大の方式が全てです。

イスラム教真っ青の東大原理主義国家日本です。
イスラム国家はさすがに科学行政にコーランを持ち込まないが、
日本はコーラン(東大正義教)という宗教を科学行政に持ち込む迷信国家の邪馬台国。
121名無しのひみつ:2013/11/16(土) 22:22:31.99 ID:8TBGLRcM
レーザー核融合型が先にできそうだなあ。
122名無しのひみつ:2013/11/16(土) 22:23:41.21 ID:Ub8Ctcjr
日本は東大教団のマントを被った聖職者が
霞ヶ関の役所で「東大にあらずんば日本にあらず」という宗教原理に従って
科学行政全般を動かしているイスラム原理主義国家です。

信教分離をまずすべきでしょう。


===日本の科学行政・文部科学省===

「それは東大か?(イスラーム的か?) 」

「YES」→「研究しなさい」
「NO」→「研究は却下する!」
123名無しのひみつ:2013/11/16(土) 22:30:44.34 ID:Ub8Ctcjr
レーザーだけ楽しいくらいに予算をつけなくて笑えるw

東大が1番予算がつき
京大が2番目で
阪大は3番以降 レーザーは阪大で3番目だから予算も3番目

これの一体どこが科学行政なのでしょうか?
ある方式が優れていた場合、それが東大方式じゃなかった場合、
この東大原理主義はものすごく破綻しますよね?

どんな科学研究もこのシャリーア(イスラム原理)に基づき実施される邪教国家が日本です。
オウム真理教団みたいな国に私たちは住んでいます。
124名無しのひみつ:2013/11/16(土) 22:34:24.38 ID:Ub8Ctcjr
核融合研究のレーザー方式は予算比率2%だっけ?3%?
10%ないですね。

方式としては世界でICFは互角かそれ以上なんだが(アメリカ様がレーザーだし、EUもレーザーに傾いてるし中国すらレーザ)
日本は

・東大が1番予算がつき
・京大が2番目で
・阪大は3番以降 レーザーは阪大で3番目だから予算も3番目

というイスラム原理主義に従って、慣性核融合は予算は3%までです!
さっぱり分からんわけだが
「日本は宗教原理主義のカルト教団国家」と考えると合点がいきます。

まあそれも日本国民の科学行政に対する無知蒙昧っぷりが原因なんだけどねー。
125名無しのひみつ:2013/11/16(土) 22:44:05.83 ID:Ub8Ctcjr
・最も迷信的な判断をしている部分が
・最も迷信から遠くなければならない科学行政ってのが笑えるよね
「科学行政(文科省・財務省)こそ東大原理主義の総本山」

イスラム国家ですら科学研究は分離してるだろ


ドイツもレーザーやってるんだな
光学分野で恩恵があるからなー


ドイツ政府は、すでに80 年代後半からレーザ技術を中心に光技術の重要性・波及性
を認識しており、1987 年から2004 年の間に光技術の研究開発に7 億7000 万ユーロ
超の予算を投入してきた。この予算によって例えば、切断、継合、表面加工などの材
料加工分野で光技術を応用するために高出力ダイオードレーザをベースにした次世代
型高効率レーザの開発を目指したプロジェクトなど大型プロジェクトも実施されてき
た。

http://www.jri.co.jp/page.jsp?id=6988
新しいガン治療法や画期的な製造プロセスを実現する技術として、大きな期待を寄せられているレーザ技術。現在、レーザ産業ではドイツがグローバル市場を席巻している。
 1980年代、世界トップの座を獲得したのは日本であった。日本・ドイツいずれも、レーザ技術の開発を始めたのは、1970年前後とほぼ同時期であった。
 ドイツはどのようにしてトップの座についたのか。
 1980年代、ドイツで起こったレーザ産業の“ビック・バン”から現在に至る経緯をたどり、その成功の秘密を探る。


科学行政に東大原理主義ってカルト真理をかたくなに持ち込んで
レーザー研究に予算つけないってのは国家戦略としてやばいので、やめてくれない?
126名無しのひみつ:2013/11/16(土) 22:47:20.17 ID:Ub8Ctcjr
http://www.jri.co.jp/page.jsp?id=6988

 5.なぜ日本は(レーザ産業で)トップの座を奪われたのか?

 日本がトップの座を明け渡してしまった原因としては、以下のような指摘がある(注4)。

(1) ビジネスとしての魅力度が低いとみて、大企業が一斉に撤退した
(2) 大企業が国内市場で様子見していて、グローバル競争に出遅れた
(3) ユーザー産業が新しい技術の導入に積極的でなかった(自動車の溶接ラインなど)
(4) 「産学官連携」が不活発(高度なポテンシャルが活かしきれていない)
(5) 国家プロジェクトの課題:
 ・失敗を許容するマインド、フレキシビリティがない
 ・テーマ設定が適切でない(オーバースペック、時機を捉えていないなど)
 ・支援策に一貫性がない

 これらの要因は、レーザ産業に限らず、日本の多くの技術開発に共通する課題ではないだろうか。
 (1)〜(3)の指摘は、いわば企業の姿勢・戦略に起因する課題である。

我が国は、研究開発投資の約7割を民間企業に頼っている。企業は採算のとれない事業からは撤退する。
我が国の研究開発の方向性は、企業戦略に大きく左右されることになる。
 (5)は、国の支援体制が抱える問題である。政府が国家プロジェクトを掲げても、
現状の企業偏重の研究開発システムでは、「産」と「官」の認識には乖離があり、
企業にとって国家プロジェクトへの参加は“お付き合い”程度に留まり、
実質的な成果を得ることは難しい状況にある。また企業、大学、公的研究機関のコミュニケーションが
あまりうまくいっていない。結果として(4)の指摘、我が国の「産学官連携」はあまり活発でない。
大学・公的研究機関の高度なポテンシャルを活かしきれていないことが、
我が国におけるイノベーションの大きな足かせとなっている。
127名無しのひみつ:2013/11/16(土) 22:48:24.28 ID:Ub8Ctcjr
いや、そんなんじゃない、「レーザーは東大的ではない」からです
「○○はイスラム的ではない」
「豚肉はイスラム的ではない!」で却下されるイスラム国家みたいなものを
日本政府が科学行政に持ち込んでるので、ドイツにレーザー産業で負けたんですよー

なんかなー
128名無しのひみつ:2013/11/16(土) 22:54:49.40 ID:Ub8Ctcjr
2013/02/24(日曜) 20:46
イラン人研究者が、前立腺手術のレーザーを開発
http://japanese.irib.ir/news/culture-society/item/35434-イラン人研究者が、前立腺手術のレーザーを開発

・イランがレーザー開発
・日本をレーザーを非開発(予算つかない、光学という一大産業を文科省は完全無視)

イスラム国家イランですらレーザー開発するのに
日本はレーザー開発しないw
レーザー=日本の東大原理教団にとっての豚肉=触ると汚れるから?

イスラム国家にすら劣る日本の科学行政

東大原理国家死ねよ。原発メルトダウンしても教団は不滅なのなw
129名無しのひみつ:2013/11/16(土) 22:56:37.71 ID:SY0kDzIq
いっぱい書き込んで楽しい?誰も相手してくれてないみたいだけど…
130名無しのひみつ:2013/11/16(土) 23:09:51.77 ID:UqVYl2w+
>>129
そーいうのが、相手してるっていうのよ。
131名無しのひみつ:2013/11/16(土) 23:17:40.24 ID:d7pZM5b0
トカマク 日欧露中韓
ヘリカル 日
レーザー 米欧露中
132名無しのひみつ:2013/11/16(土) 23:25:26.89 ID:Ub8Ctcjr
防衛庁もレーザー兵器してんのな
http://www.mod.go.jp/trdi/research/R5-4p.pdf

「800メートル先のジュラルミン板(ミサイルの装甲板模擬)にkWレーザーを照射してみました」
「どうなったでしょうかw」

めためたに貫通してるね

防衛省が50kWレーザー兵器開発してんね。

kW級で1キロ先のジュラ板貫通ってことは兵器だよな。
50kWあればまあ防御兵器だな。

スイスもレーザー兵器開発しててこれが50kW
http://www.tgdaily.com/security-brief/68297-50-kw-high-energy-laser-weapon-tested-in-switzerland

Laws
http://www.youtube.com/watch?v=OmoldX1wKYQ
http://www.youtube.com/watch?v=gMfYUyrKRng
これが100kWレーザーで米国イージス艦に配備済み。

レーザーは核融合もできて、兵器にもなると。
さすがに防衛庁は動いてるか・・ 兵器開発だもんな。カルト教団も入れないかw
133名無しのひみつ:2013/11/16(土) 23:30:53.05 ID:Ub8Ctcjr
イージス艦だと電力使えるしな。

離島防衛だと拠点防衛とか、有視界戦闘になる可能性があるので
レーザー兵器あった方がいいのでは?

まさに離島防衛用だな。迫撃砲弾とか、ミサイル迎撃とか
ライトスピードウエポンですからね、
発見即着弾だし、回避できないからね。

「50kw可搬レーザー兵器+赤外線モニタ」
で戦闘にすらならないのでは? 30人見えたら1秒以内に全部殺せるね。

照準システムと発射システムがラジアン速度だしな。着弾はマッハ88万と。
どんだけ早撃ちの名手でも撃ち負けるね。
134名無しのひみつ:2013/11/16(土) 23:34:07.69 ID:Ub8Ctcjr
戦車砲弾を撃墜できるかもな。
主力戦車がガラクタ化までもうすぐか・・

陸戦も海戦も離島防衛も核融合もレーザーだな。
戦闘機はやや難しいが、10トン以下なら無敵か・・

エアボーン・レーザーが廃止されたのは戦闘機が意味なくなるからだよ。
F-22がジャンボジェットに負けるガラクタになったら困るでしょw
135名無しのひみつ:2013/11/16(土) 23:38:19.32 ID:Ub8Ctcjr
ミサイルの装甲はジュラ板数ミリなわけで、
50kw以上のレーザーで貫通するから撃墜できるよね。

なんだ、ステルス機は竹槍もった紙飛行機でレーザー兵器の前じゃガラクタなんだなw
そんでレーザーレーダーもあるわけで・・
ステルスのステルス領域は電磁波レーダー向けなわけで、
光学的にステルスは無理だからレーザーレーダーの前じゃただの飛行機。

ガンダムじゃないが、結局有視界戦闘になるわけで(なんであれミサイルは撃墜できるから)
となるとレーザーの出力勝負なわけだな。

大艦巨砲主義復活だな。レーザー砲で復活と。
メタメタに貫通されるミサイルはオワコン
136名無しのひみつ:2013/11/16(土) 23:40:16.49 ID:Ub8Ctcjr
>エアボーン・レーザーが廃止されたのは最新鋭の戦闘機群が意味なくなるから

うーんw おもしろいw
一気にステルスだろうが何だろうが「前世紀の遺物」に陳腐化したわけな。

(実体弾では最大最速の)弾道ミサイルを撃墜できるレーザー兵器
ってことで勝負ついたんだよ。
137名無しのひみつ:2013/11/16(土) 23:49:39.35 ID:Ub8Ctcjr
砲弾は綺麗で平滑だからまっすぐ飛ぶわけで
穴開けたらそこらに落っこちる。

主力戦車の砲弾で早くて秒速1750m/sくらいだし
500ms〜3sくらい着弾猶予があって、

レーザーは10ms単位で迎撃だから穴が空くまで、形状変化させればいいと
研究してるだろうねー
で、そこまで行ったら実体弾がゴミクズw

でも霧には弱いんだよなw
雨と霧に弱いって、火縄銃みたいだな。
138名無しのひみつ:2013/11/16(土) 23:51:51.49 ID:mmKwX3VO
核融合の研究者が、核融合に成功しいても
そのエネルギーを取り出す具体的な方法がまだ解決されていないという趣旨のことを言っていたなぁ
つまり、核融合してもエネルギーとしては
高速中性子だかが飛び出してくるだけで
熱にも電気にも変換できんとかなんとか
しかも中性子でまくりで、まわりが放射化されて
結局は放射性廃棄物が生成されまくりになるとかなんとか・・・
でもこれを言ってしまうと莫大な研究費が出なくなるから
みんなだんまりを決め込んでいるみたいな感じだって・・・
139名無しのひみつ:2013/11/16(土) 23:53:45.16 ID:drCl4sTG
ID:Ub8Ctcjr
自演?
140名無しのひみつ:2013/11/17(日) 00:13:04.44 ID:9pSL0qzk
なんか怖い人いる
日本のやり方がいやなら出て行けばいいのに
141名無しのひみつ:2013/11/17(日) 00:17:58.72 ID:ohQwsfpJ
日本はトカマクでもレーザでも世界トップレベルでしょ。
糞リカが目処たてたらすぐに予算付けて追い抜けるよ
142名無しのひみつ:2013/11/17(日) 00:37:02.16 ID:Vkq8yrj6
>>32
ありがとう!2ちゃんも捨てたもんじゃないと思うよ
143名無しのひみつ:2013/11/17(日) 02:59:57.97 ID:yJczFu5X
>>138
アホかと
格納容器が横に飛んだりはねたりしない限り
中性子の運動エネルギーはゴミ=熱になるしかないだろ。
>エネルギーを取り出す具体的な方法がまだ解決されていない
どこの頭パーの研究者だよそれ。

放射化されて困るのはクソでかくて重いトカマクとかです。
レーザーのは超真空なんかいらないしペラペラだから。普通のクレーン1つで釣り上げられる。

まあしいていえば、「核融合発電の成功」で一番やばいのはトリチウムだがな。
トリチウムの漏洩防御開発に比べたら、セシウムやプルトニウムなんてかわいいもんだ。

トリチウム分離策なし 国内外公募の汚染水処理技術
http://www.minpo.jp/news/detail/2013111612173
委員会は年内に取りまとめる汚染水の追加対策に、トリチウム分離技術を盛り込むことを断念。
トリチウムの除去に道筋が付かなくなったことで、汚染水問題の解決は一層困難になった。
経産省によると、現時点でトリチウム除去に最も有効な技術は、濃度の高いトリチウム水を若干薄めることができるだけだという。

トリチウムって、「核融合には絶対に必要で、絶対に漏れる」
そんでその分離技術がまったく皆無w そこにあるのに分離できないのがトリチウム。
「水」だからな。

「トリチウム出るけどどうすんの?」
という質問だけは、楽観的な核融合研究者でも頭を抱えて悩む問題。

つうかそういうレベルの質問をしてほしいもんだがなw
144名無しのひみつ:2013/11/17(日) 03:16:18.92 ID:yJczFu5X
トリチウムは分離できなくもないが、
トリチウム汚染された水を汚染されてない水にするのは
アホみたいなコストがかかる。
核融合の種にするとかならともかく、ほとんどコスト的に無理。

水素だから、最も漏洩しやすい物質。原子が小さいからどんな隙間からでも逃げるわけで。
逃げたら水になって、分離が不可能になる。

核融合は膨大なトリチウムを作ると。
毎年4700京ベクレルのトリチウムが必要だっけ?
(福島事故の漏洩分は100京ベクレル)
あらゆる手段で回収するとしてるが、逃げまくる忍者のような水素だけになかなか難しい。
トリチウムを99.99%回収しても、それでもかなりやばい。
何とかオーダー単位で回収する完全隔離システムが必要と。

つうかDT核融合の欠点だねこれは。
磁場が成功しないのは「方式が悪いから」なように
DT核融合がトリチウムばらまくのは「方式が悪いから」と言える。

DD核融合はクソむずい、DT型核融合炉200万kW発電が楽勝の楽勝の楽勝になった先にあるもの。
(現状、DTすらクソ難しいわけだが)
DH3は地球に存在しないと。

まあDTがろくにできてもないから、トリチウム問題はないんだけどねw
145じょじょ:2013/11/17(日) 07:14:36.37 ID:KJP8Qnf/
メリーXmas、Mr.r、、
146名無しのひみつ:2013/11/17(日) 08:07:45.38 ID:o/cGfnSy
>>144
炉材の殆どはリユース、リデュース、リサイクルで、炉材として再利用される予定だし、放射化だから100年で安全化する
炉で一度に使う量は百分の1で1キロ程度
水素吸蔵合金で貯蔵するから、原理的に大規模漏洩は無い
炉は真空、施設内も負圧で環境に漏れないよう対策
核融合炉で暴走は有り得ない、熱保有量も少ないから福島のように吹っ飛ばない
147名無しのひみつ:2013/11/17(日) 09:00:22.16 ID:lOjRzAw/
>Ub8Ctcjr
ネタでやってるんじゃなくて本気で変えたいのなら
目的のための手段が間違ってるだろう。
ストレス解消にしか見えないよ
148名無しのひみつ:2013/11/17(日) 15:25:12.55 ID:Ln0BjgtR
>>「自己加熱」による燃焼を確認

で、結局核融合の連鎖反応が燃料のペレットが無くなるまで続いたの?
149名無しのひみつ:2013/11/17(日) 15:47:31.75 ID:JyT3CkHn
>>144
>トリチウムを99.99%回収しても、それでもかなりやばい。
そうなの?トリチウム流出を防げないのはわかるが、漏れるとそんなやばいもんなのか。
150名無しのひみつ:2013/11/17(日) 15:52:05.18 ID:yJczFu5X
レーザー核融合の放射性物質の生産量は「マイナス」です。

原発の核ゴミを削減できるので最終処分場としても使える。
レーザー核融合を作れば作るほど日本にある核物質が削減できるわけです。だから「マイナス」。
燃料・たき火として使えます。

この技術水準の時点で「エネルギーは無尽蔵」だけどなw
ウランは99.2%が役に立たない238だが、それを利用してる。
原発も使ってるが、強度が弱いので、含有量を上げられない。
ほとんどゴミになって捨ててる=劣化ウラン=戦車砲の砲弾にするくらいのゴミ。

(中性子が強いので)これを利用して発電できるので、何でもかんでもほとんど燃やせると。
(マイナーアクチノイドは多少残る)
151名無しのひみつ:2013/11/17(日) 15:54:38.98 ID:yJczFu5X
>>149
だいたいサリンとかVXガスと思えばいい。
漏れたら死ぬし、気体だから漏れやすい。
サリンを大量に使って発電すると考えればいい。

日本で毒ガス開発はそんなにしてないだろうから、技術がないわけだな。
あったとしても、軍事技術。 バイオハザード対策と似てるかな。
152名無しのひみつ:2013/11/17(日) 16:00:18.74 ID:yJczFu5X
>>147
磁場バカ集団がいくら利権網を築いても
エネルギー開発の趨勢は変わりつつあるね。

きっかけは原発事故だったんだけどなw

洋上風力も稼働
福島沖、洋上風力発電が運転開始 再生エネルギー研究
http://www.47news.jp/CN/201311/CN2013111101001672.html

レーザーは防衛省と民間主導でできそう・・

防衛省)高出力レーザー技術
http://www.mod.go.jp/trdi/research/gaibuhyouka/pdf/HighpowerLaser_24.pdf
委員に東大いねーw 無敵の東大がいなくてワロスw
防衛省的には「高出力マイクロ波兵器」とかいう焦点すらできないトンデモ兵器は開発しないようだねw
東大マイクロ波バカ利権ザマぁw


浜松ホトニクス、レーザー照射棟を建設−繰り返し核融合が可能
掲載日 2013年10月04日
http://www.nikkan.co.jp/news/nkx0320131004bfan.html
【浜松】浜松ホトニクスはレーザー核融合発電の実現に向けた実験を行う産業開発研究所
(浜松市西区)内にレーザー照射棟を建設し、2015年1月めどに稼働する。
投資額は約12億円。出力100ジュール級の半導体レーザー励起全固体レーザーを繰り返し照射し、
核融合反応を連続して起こす。繰り返し核融合が可能な施設は世界的にも珍しい

浜松と防衛省がレーザー開発w
東大マイクロ波バカの巣窟の文科省は発狂中w
153名無しのひみつ:2013/11/17(日) 16:01:21.46 ID:yJczFu5X
あ、マイクロ波キチガイが紛れ込んでた・・
防衛省的にマイクロ波とレーザー派の熾烈な争いが・・w

・防衛省)高出力マイクロ波技術に関する研究
http://www.mod.go.jp/j/approach/hyouka/seisaku/results/25/pdf/jizen_09_youshi.pdf
18億円

・防衛省)高出力レーザー技術
http://www.mod.go.jp/trdi/research/gaibuhyouka/pdf/HighpowerLaser_24.pdf
18億円

予算的に拮抗だな。
>高出力マイクロ波による自己防御手法を取得することができ
は? 寝言いってんの?
ロックオン後の最終段階に「回路切ったら」電磁波なんかいくら照射したって、
慣性で飛んでくるものをどうにかできんだろw
アホかと、物理法則知らないんですかね?

「マイクロ派利権」<<別に比喩で言ってるんじゃなくて、この国でマジででかい利権集団だから!
がレーザーに対抗してねじ込んできたなーw

まあ負けるけどなw−

「最終段階でマイクロ波で防御はできません」

というか、迫撃砲弾とかどうすんのさw
強度マイクロ波を鉛玉=迫撃砲弾に当ててどうすんの?

どうすんのー?? ん?

レーザーは迫撃砲弾も弾道弾も撃墜しました=熱で物理的に焼き切ってるから。
マイクロ波はどんなにがんばっても無理です。
また同程度の熱量を与えるとしても、マイクロ波は集束度が悪すぎるから
3キロ先のジュラ板を切断できません!
154名無しのひみつ:2013/11/17(日) 16:05:06.15 ID:yJczFu5X
そんで防衛省の競争で負けて、
文科省も虫の息になるわけだな・・
さすがに防衛省は文科省みたいな利権でどうこうするバカ集団じゃないから
(軍人はプラグマティズムだし)

防衛省でレーザー研究が主導権を取れば=取るしかないがw レーザー強いから
100億単位で研究予算がつくと。

エネルギー研究も包囲網が狭まってるね。
磁場はマジで瀕死w

日本を牛耳ってきた東大マイクロ波利権集団は電子レンジだけ作っとけ。
155名無しのひみつ:2013/11/17(日) 16:07:06.40 ID:yJczFu5X
防衛省は日米共同研究したがってるんだよー
文科省はアホ省庁だからそんなこと考えないが

防衛省は次世代の主力となりうるレーザー兵器を日米共同研究で今後開発したいわけ。
現場レベルで。

この流れは止まらんね。文科省と政治家を牛耳っても
「マイクロ波でミサイルは撃墜できない」からねw
趨勢が変わったなー
156名無しのひみつ:2013/11/17(日) 16:09:00.66 ID:FXumfYso
また昨日の口だけ基地外か
157名無しのひみつ:2013/11/17(日) 16:18:11.52 ID:Bx4eEa+v
これマジでいけるんじゃないの
イーターやってる場合じゃないよ
158名無しのひみつ:2013/11/17(日) 16:28:38.70 ID:r3a5heJX
トカマクはITERの次の設計も始まってて
同じ13Tでやるそうだ
プラズマのコントロールは今位の磁場でどうにかなるそうだ
159名無しのひみつ:2013/11/17(日) 16:42:14.08 ID:yJczFu5X
>>158
予算ついてないし、ITERは2030年でしょw
そんでITERは点火できません(建設費でかすぎて点火諦めたとのこと)

【核融合】ITER国際熱核融合エネルギー機構、実験炉の規模縮小で参加国と最終調整(4)
:2009/06/10 17:47:53  ID:???
 国際協調プロジェクトとしてフランスに核融合実験炉の建設を進めているITER国際熱核融合エネルギー機構は、
国際熱核融合実験炉(ITER)の規模を当初の計画よりも縮小する方向で出資国との最終調整に入ったことが8日、
フランス原子力エネルギー庁のカトリーヌ・セザルスキー高等弁務官(国際天文学連合会長)
の発言により明らかとなった。

 来週開催予定のITER理事会での承認を経た上で正式決定される見通し。

 2006年時の予想ではITERは当初、50億ユーロの予算で建設が完了することが見込まれていたが、
最新の見積もりでは建設費用は100億ユーロに跳ね上がるなど、参加国による当初の拠出金の範囲内では
実験炉の建設が困難な見通しとなったことが原因。

 昨年下半期以降、続いている世界的な経済減速の影響を受けて参加各国の財政逼迫する状態が続いており、
現状では参加国に拠出金増大を求めるよりは、当初の拠出金の範囲内で建造可能な実験炉を
建設することの方が現実的と判断した模様だ。

 ITERでは実験炉の規模を縮小することにより当初の予定通り、2018年からの実験開始を目指す。

 実験炉の規模縮小が決定した場合、2018年から実験開始予定の実験炉では核融合研究としては
比較的一般的な水素を用いたプラズマ実験に止め、三重水素と重水素を用いた本格的なプラズマ実験が
可能となるのは2026年以降となる見通しだ。
160名無しのひみつ:2013/11/17(日) 16:56:03.62 ID:Vb/841+S
Zピンチはどう?あれは力技っぽくて好きなんだけどな。
161名無しのひみつ:2013/11/17(日) 16:58:53.97 ID:yJczFu5X
磁場は点火すら無理だな。炉が小さくなっちゃうらしい、カワイソスw
JT60SAは当然点火なんか無理。

DT実験すら10年以上できない。

レーザーは既にガチ本番のDT実験を多数やってて
商用炉レベルのレーザーだから、できるでしょう。
ペレットの形状とか計算プログラムを煮詰めてる最中。

磁場はDT実験やってないんだから話にならんよ。
文科省は磁場利権すごいねー。
文科省の建物は磁場で形成されてるみたいに鉄壁だー

でも磁場は無理なのな、東大に侵食・汚染された文科省は汚染水飲んでろな
162名無しのひみつ:2013/11/17(日) 17:02:02.76 ID:yJczFu5X
>>160
Zマシンでしょ。サンディアだっけが開発中だが、
パワーはあるものの、タイムラグが厳しいらしく

まあ高強度X線はでるので、いろいろと(核兵器・・)開発に使ってる模様
つうかX線使う方式(間接照射)はどうなのよと
163名無しのひみつ:2013/11/17(日) 17:12:58.44 ID:yJczFu5X
http://www.flickr.com/photos/sandialabs/7996524606/sizes/l/in/photostream/

サンディアの核融合炉のデザイン
かっこいいなw

Zマシーン
http://www.sandia.gov/z-machine/

Sandia Lab Hopes for Break-Even on Fusion Energy in 2013
http://americansecurityproject.org/fusion-energy-climate/2012/sandia-lab-hopes-for-break-even-on-fusion-energy-in-2013/
They believe that they will achieve the “break-even” point
(more energy out than was required to be put in) by the end of 2013.

Zマシーンで2013年末までに点火できると信じてる。

??サンディアでも核融合実験やってるな。
アメリカは並行して点火目指す設備が両方稼働か・・
半端ねーなアメリカは。

慣性の敵は慣性だったか。

Zマシーンは変態装置なので正直どうなのかなw
100ナノセカンドオーダーなので、1桁ナノセカンドで制御できるレーザーに比べて厳しいか?
それともパワーで誤魔化せるか?
164名無しのひみつ:2013/11/17(日) 17:18:30.13 ID:yJczFu5X
サンディアは

MagLIF
http://en.wikipedia.org/wiki/Magnetized_Liner_Inertial_Fusion
http://en.wikipedia.org/wiki/File:MAGLIF_crude_conceptual_drawing.png
The Z-machine is currently being prepared for MagLIF experiments in late 2013
with a view towards breakeven experiments using D-T fuel in 2018.

ってのを研究してるらしいな。
阪大のレーザー研も最近磁場がどうのと・・

両方?だと笑えるなw

2013から実験するんだっけ? DT実験が早まれば2018までに点火目指すと。

すごいっすね。アメリカさんは半端ないなー。
慣性全力で2設備で点火だって。日本は点火目指せる設備なんて1つもないのにw
今から作っても無理w
165名無しのひみつ:2013/11/17(日) 17:20:48.19 ID:FGUy1juA
やはり、重水素同士のDD核融合を、
さらに進んで、水素4個でヘリウムを作る核融合に進むべきだな。
道は険しいが。DTは邪道だ。

しかし、太陽の熱をそのまま利用する方が容易なのではないかな。
宇宙に巨大な鏡を浮かべてとか、あるいは太陽に非常に接近する
細長い軌道に、衛星を乗せて、太陽付近で炙られて非常な高温になり、
それが太陽から離れて遠くに行くときに低温になり、その温度の高低差
を使って発電すればどうよ?
166名無しのひみつ:2013/11/17(日) 17:24:00.30 ID:yJczFu5X
トリチウムさえなんとかすれば何とかなるかと。
どっちみち漏洩防止が問題だが
暴走もしないから、安全性は新型原子炉作るより段違いだな。

DTは必要悪ですね。
レーザー核融合で核廃棄物を焼却するシステムが実用化すれば、トータルで核物質を減らすので「クリーン」と言える
167名無しのひみつ:2013/11/17(日) 18:18:24.58 ID:r3a5heJX
レーザー核融合の実証炉の計画はいつ頃になりそうでしょうか
168名無しのひみつ:2013/11/17(日) 18:21:22.43 ID:Bx4eEa+v
後は自動車のエンジンみたいに、
点火して、爆発させて、燃料を詰めてを繰り返せばいいだけ
169名無しのひみつ:2013/11/17(日) 22:35:05.95 ID:U9I3FOpZ
>>167
2020年代とか言ってたが
正直微妙だな。
↑が実現すれば、磁場がまーだDT実験すら入れてない段階で
発電炉ができるスケジュール。

アメリカはたった3年で一から原爆作ったから無理とはいえない怖さがある。

どっちにしろNIFで中性子発生数が10^16超えないと話にならんのでは。
ハイブリッドシステム(中途半端な核融合炉)ですらQ=ゲイン25いるんだってさ

今Q=0.1?

10kJ台からいきなり2MJだもんな。
中間の100kJ〜500kJの基礎研究が全然足りてないんだと思う。
170名無しのひみつ:2013/11/17(日) 22:42:58.00 ID:U9I3FOpZ
もう少し爆縮圧力を高くできれば
まぐれあたりで1回くらいQ=5とかになるのでは?

今地味ーにアブレーションの分析装置をつくってるらしい。

写真の解像度が高くなれば、「部分的に成功」してる部分を発見して
それでペレット形状を改善できるかと。

「あと1桁」 結構近づいてるはず。
自己加熱は2012年に起きてるので、>>1の記事が意味するところはさっぱり分からん。
「点火キャンペーン」というところから見れば、Q=1.0達成を祝うものじゃないのかも
(すでにレーザー=熱量発生が等価ってラインまでできてる可能性はなくもない)

でも電力=熱量が等価じゃないとな<これがQ=10で点火
そんでギリギリ点火しても1ワットが1ワットの熱になっただけじゃ
1ワット電流が3〜4ワットの熱 じゃないと発電できないからQ=30〜100は必須。
171名無しのひみつ:2013/11/17(日) 22:54:33.34 ID:U9I3FOpZ
NIFって高速点火用に改造してんな。
ばかでかい設備で高速点火だと、阪大のやることなくなってきたなw

https://lasers.llnl.gov/multimedia/publications/photons_fusion/2013/september.php
やっぱいな、
欧州連合ともタッグ組んでレーザー開発してんね。
磁場オンリーの日本はオワコンw

欧州は磁場だけに全力なんてアホはしないで、アメリカのレーザー開発と共同化してます。
それが当然、バクチ=真珠湾してんじゃねーよアホ文科省。
172名無しのひみつ:2013/11/17(日) 22:59:59.65 ID:U9I3FOpZ
SPIE
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%9B%BD%E9%9A%9B%E5%85%89%E5%B7%A5%E5%AD%A6%E4%BC%9A
http://spie.org/x10.xml?WT.svl=mddh1
国際光工学会
国際光工学会 (こくさいひかりこうがっかい、
The International Society for Optical Engineering, SPIE) は、
光学、フォトニクス、画像工学の分野における知識の交換、収集、普及を目的とする
非営利の国際的な学会である。本部はアメリカ合衆国ワシントン州。

EUのレーザー設備にSPIEって何回も出てたからなんだと思ったら
SPIE=アメリカさんなのな。
SPIEがLLNLと組んで欧州のレーザー設備を作ってるんだと・・・
マジでもう慣性核融合はITERレベルの国際連合だね。

日本どうすんの? 磁場偏重の文科省のせいで、核融合研究は捨て犬のようになってきたなw
173名無しのひみつ:2013/11/17(日) 23:08:29.33 ID:U9I3FOpZ
SPIE europe
http://spie.org/x44490.xml

SPIE Fellows
http://spie.org/x32.xml

うはー 日本ハブだな。
フェローに中国人すらいるのに、日本人はゼロw

・欧州連合のHiper=SPIE協賛=SPIE=アメリカLLNL
・フランスLMJ(NIFコピー)=LLNL協賛
・英国レーザー=■英国:レーザー核融合プロジェクトに参加
2011年:英国は、核融合によるクリーンエネルギーの開発を目指す米国のレーザー研究所と、公式に協力関係を結ぶことになった。

日本は「磁場磁場磁場磁場!」の東大利権の巣窟の文部科学省のクソ共のせいで、
核融合開発はハブられてオワコンですー
174名無しのひみつ:2013/11/17(日) 23:10:23.14 ID:Wa4T1rm/
あーあ東大の馬鹿のせいで、レーザー核融合をアメリカに一気に追いぬかれた
20年前の時点でもうレーザー核融合は明確に優勢だったろ!!!!
175名無しのひみつ:2013/11/17(日) 23:15:06.79 ID:U9I3FOpZ
文部科学省は汚染されてるから除東大した方がいいよ。

レーザーの国際連合は、ITER計画超えてきてるぞ。
磁場の「磁場は国際協力がー」も意味ないね。
なんでそこまでマイクロ波に全ベットするわけ?
全財産を1つにかけるかなー普通。 文科省のアホの私財ならともかく、税金でしょ?
納得のいく説明がいるのでは?

「東大がそんなに大事なの?」 「東大≫≫≫税金」ですかー?
176名無しのひみつ:2013/11/17(日) 23:18:51.63 ID:U9I3FOpZ
http://www.aec.go.jp/jicst/NC/iinkai/teirei/siryo2012/siryo13/siryo1-1.pdf

この資料1つみても、文科省の「レーザーには予算はやらん!」
って意志が滲み出てるよね。

トカマク■■■
ヘリカル■■
レーザーw

ってグラフまで作ってさw アホかと レーザーがヘリカル以下のわけねーだろw
国際計画? レーザーも国際計画ですが何か?
そんでアメリカは9割レーザーですけど。

東大利権の文科省ってどうにかならないの? 大本営かよここ・・
177名無しのひみつ:2013/11/17(日) 23:20:11.37 ID:Wa4T1rm/
しかし何であんなに東大は馬鹿ばかりなんだろうな
科学者なんてある意味感だろ?感でぴーんとこなきゃだめなのに、
トカマク型とかもう頭おかしいでしょ

>>176
東大が大本営2.0ってのは有名だろ…
ただ問題は大本営の存在じゃなくて、それを除去できない
俺らの側だと思うわ
178名無しのひみつ:2013/11/17(日) 23:23:12.23 ID:Wa4T1rm/
>>176
お前と俺が手を取り合ってトラック一杯の肥料爆弾を一緒に作り、
東大閥妥当を連呼しながら一緒に東大に突撃すればよい
きっとセカイは変わるよ
179名無しのひみつ:2013/11/17(日) 23:25:34.08 ID:U9I3FOpZ
米国 2MJ(稼働中)
仏 1.5MJ(2015年)
中国 100kJ(2013年完成)<<<<<シナが!!!
日本 10kJ(かつ未完成で10kJ完成は2016年以降)

日本のレーザーはシナの10分の1かつ、未完成で「2016年にシナの10分の1の何か」ができますー
ギャグでやってんの?
180名無しのひみつ:2013/11/17(日) 23:26:46.97 ID:U9I3FOpZ
2013年中国100kJレーザー核融合<完成するそうです。 神光3という名称
2013年日本10kJ(未完成!)

ワロスw
181名無しのひみつ:2013/11/17(日) 23:32:27.54 ID:U9I3FOpZ
日本の10倍の出力のシナのレーザー核融合設備な

http://news.ifeng.com/mil/2/detail_2011_12/20/11439473_0.shtml
http://news.ifeng.com/mil/2/detail_2011_12/20/11439473_2.shtml

ハハ、できてんなー

中国の10分の1って・・
日本の核融合研究ってボツワナレベルかよ・・
182名無しのひみつ:2013/11/17(日) 23:36:13.58 ID:UJRW5p0E
>>63
一休「それでは、反物資をここに持ってきてください。見事に対消滅してみせましょう」
183名無しのひみつ:2013/11/17(日) 23:38:33.41 ID:U9I3FOpZ
http://bbs.tiexue.net/post_6349780_1.html
位居世界第三,亚洲第一

「世界第三位で、アジア1位の核融合設備!!」

日本ワロスw もはやシナ以下かよw
これが文部科学省です。すばらしい国に住めて幸せですー

文科省「アジア2位でもいいじゃない、だって東大様こそ大切だしー」
184名無しのひみつ:2013/11/17(日) 23:40:37.50 ID:UJRW5p0E
いつものレーザー核融合厨が来たな

トヨタグループの実験についてはどうなのよ?
かなり小さい施設でいろいろ成功させてるが
185名無しのひみつ:2013/11/17(日) 23:46:25.23 ID:r3a5heJX
日本のレーザーが遅れてるのは確かっぽいが
どっちにしてもまだ遠い感じはする
186名無しのひみつ:2013/11/18(月) 00:43:52.33 ID:daRM7peI
>>184
貫通しまくる中性子で画像診断に使えるから
エンジン開発に使えると思ってるんだよトヨタは。
spring8までいちいち持ってくのめんどいしな。

そんで「小型中性子源」
でも東大の加速器利権と、レーザー中性子発生源の対立があんのな
(当然予算がでるのは東大=加速器型)

トヨタはクソでかいJ-PARCなんかいらないから、浜松ホトニクスみたいな実験室レベルのユニットで
中性子使えるのが欲しい。

ここでも加速器派が・・・
http://www.rri.kyoto-u.ac.jp/neutron/optics/workshop/20120106/20120106_03.pdf

そういや2000億のガラクタ=J-PARCはどうなったんですかねー

J-PARCで世界最大のパルス中性子ビーム強度を達成
http://www.kek.jp/ja/NewsRoom/Release/20130321140000/
>この度、この運転で供給された中性子数を計測したデータを詳細に
>解析した結果、1パルスあたり約65兆個だったことが分かりました。

1兆=10^12 65兆=6.5x10^13

うーんNIFは5x10^15個の14,1MeV中性子源で
J-parcは6.5x10^13個 at5MeVでいいんですかねー

だめじゃんw J-PARCは世界最強のパルス中性子源じゃないじゃん。
パルス強度的にNIF(の1/100)バージョン以下?

加速器中性子源じゃ14.1MeVも出ないから、
同じ個数で比較もできないわけで(J-PARCの中性子はいまいち品質が悪い中性子)

中性子数で、「数も品質も劣った」のが2000億円で
NIFは3000億円だと。

ふーん、J−PARCはポンコツなのな。そんで似たようなのアメリカ持ってるし別に自慢にもならん。
187名無しのひみつ:2013/11/18(月) 01:00:00.01 ID:daRM7peI
核融合すらできない、あんなクソでかいので
中性子数も強度もNIF以下か・・

14.1MeV中性子なんてDT核融合以外じゃ何したって無理だもんな。
水銀に陽子あてても14.1MeVは無理なのでがんばっても無理。

つまりNIF>>J-PARCなので 核変換ADS原子炉=加速器駆動未臨界炉
についてもJ-PARCはポンコツになったわけだな。

J-PARCは今300kWで、まだ1MWじゃないので、その3倍まで増えるとして
10^14近辺なので、10^15近くにはパルス当たりになるはず。<今後

で、NIFは現状5x10^15なわけだなw 25hz駆動なのはNIFにない利点だが、
中性子パルス強度が重要なので<それをJ-PARCは威張ってたんだろ

それをNIFが上回ったと。つうかJ-PARCは10^13でNIFは10^15です。
2000億掛けたのに中性子パルス源としてすらだめじゃん
そんで核融合もなーんも実験できんし、ADS研究としてもダメダメだし。<というか加速器未臨界炉ってのがそもそもダメダメ
188名無しのひみつ:2013/11/18(月) 01:01:46.39 ID:daRM7peI
文科省はガラクタに2000億円かけて
見事にガラクタになりましたとさ。そんで漏洩事故とか起こしてるしw

「東大ばんじゃーい!」
「大本営ばんじゃーい!」

「シナの10分の1のレーザー出力+NIFの2桁下の中性子パルス」
楽しい東大天国ですねー

日本の科学行政はちっとも変わらんな。経産省の次は文科省を潰せよ。
189名無しのひみつ:2013/11/18(月) 01:08:51.06 ID:daRM7peI
2000億円ゴミになっちゃったよー
J-PARC:建設費1,524億円(第一期) 運転費入れて2000〜3000億円なり。
がゴミ
190名無しのひみつ:2013/11/18(月) 01:13:50.50 ID:daRM7peI
トカマクもゴミ 2兆円ITERもゴミ 作る前からゴミ
5000億のJT-60SAもゴミ
3000億のヘリカルLHDもゴミ

(レーザーが点火寸前の)この時代に
点火もできないのを3000億円かけて作るのがナンセンスでしょ。
何やってんだろ日本の科学行政って・・・

って思ったら福島ボカーンだもんな。原発にしか金つかってないのにそれすらダメとかw
「外からやってくるもの」を一切想定しないで、何十年前かの「なんとか大綱」が全てだから
そうなるんだよ。
191名無しのひみつ:2013/11/18(月) 01:58:37.52 ID:1kNVgMAb
>>84
お前の住んでる世界では一円玉の直径が45センチなのかw
192名無しのひみつ:2013/11/18(月) 02:07:21.42 ID:xvFzBRgp
プラズマ系のアメリカ人はまともな磁場閉じ込め実験機がない先進国はアメリカだけだと喚いてました
193名無しのひみつ:2013/11/18(月) 02:32:28.78 ID:XjICnAHK
核融合と核分裂の違いもわからないスーパーデリシャスゴールデンなゆとりがたくさんいるな。

おまえらそんな調子で、水と灯油を間違えて飲んだりするドジ踏んでないか?
194名無しのひみつ:2013/11/18(月) 08:17:45.60 ID:9pDLtooo
>>179
総エネルギーも重要だろうけどエネルギー密度はどうなのよ
195名無しのひみつ:2013/11/18(月) 08:36:26.69 ID:vUvZ93nc
>>9
燃料停止もしくは、閉じ込めているのを解除すれば一瞬で燃焼終了
196名無しのひみつ:2013/11/18(月) 08:57:29.18 ID:2bpvJoZQ
これ、反応の持続時間どれくらいあったの?
197名無しのひみつ:2013/11/18(月) 09:32:56.66 ID:VmZS+um+
基礎研究なんだから日本が絶対に先に成功させなきゃいけないもんじゃない
手分けして磁気と慣性をやってどっちかうまくいったら情報を共有すればいい
核融合炉の実現は人類全体の夢だから
198名無しのひみつ:2013/11/18(月) 10:52:39.79 ID:sAPsv0Js
核融合になってもお湯沸かして発電なの?
199名無しのひみつ:2013/11/18(月) 11:18:59.75 ID:fdvAir43
>>197
まあこういうことだな。
米国が成功したら日本もやればいいでしょ
200名無しのひみつ:2013/11/18(月) 11:59:04.64 ID:fdvAir43
>>198
電流はエネルギーの一媒体にすぎんよ・・・
湯沸しも太陽パネルも熱電素子もレーザーも電気へ「変換」にすぎん
エネルギーを取り出してるわけじゃないから
201名無しのひみつ:2013/11/18(月) 15:02:49.88 ID:daRM7peI
>>197
そうだね
中国の10分の1で十分だよね、日本程度の国は

そんでJ-PARCっていうガラクタには2000億なのなw
もんじゅに5兆円つぎ込んでりゃいいよ、日本の科学行政なんてものは。
>>198>>200だからこいつはただの荒らし。
202名無しのひみつ:2013/11/18(月) 15:05:37.17 ID:daRM7peI
原研は死ねばいい。

日本のエネルギー行政は、廃炉以外では原子力を見放し始めました。
核融合に期待してたのに足引っ張ることだけは素晴らしいよな文科省は。

文部科学省と朱子学講堂ってあんまり変わらないよな。
東大がすべてで絶対で、それ以外はその他だから、東大に従えというのが
日本の科学行政です。

『何の方式が優れているとか、この方式は有望とか』は一切関係ないです。
東大出身の官僚が東大の発展のために税金を湯水のように使うのが
日本政府です。

朱子学と同じ。幕府が偉くて、それを賞賛するための学問を普及させて
研究とかは無視と。
203名無しのひみつ:2013/11/18(月) 15:07:02.47 ID:daRM7peI
東大の、東大による、東大のための税金の大量消費システム

それが文部科学省の科学研究予算です。
文部科学省:「国益? なにそれ」「東大益なら重要だよなー」
204名無しのひみつ:2013/11/18(月) 15:11:21.86 ID:daRM7peI
>>191
メルトダウン原研関係者は汚染水でも飲んでろクソが

文部科学省だけは日本のガン細胞
経産省は利嫌のデパートだが、金で考えるだけまだマシ=新しい利権があればそっちを考える。

文部科学省だけは東大東大東大東大東大でキチガイ省庁だからどうにもならん・・・
朝鮮人を相手にしてるようなもんです。

朱子学者に対して科学がどうの言っても通用しないのと同じ。
文部科学省は迷信と誤謬の総合デパート。
中世の教会と同じ、話が通用しないんだからもうなんだかね。
カルト教団だよ文部科学省って

文部科学省職員をそもそも「教育」すべきなのでは?
205名無しのひみつ:2013/11/18(月) 18:17:24.21 ID:qEkCtNFu
また基地害かよ。粘着性高いな。
206名無しのひみつ:2013/11/18(月) 19:13:54.14 ID:QJjVlqWw
>>205
また原研関係者かよ、粘着性高いな。
原子力研究開発機構はさっさと潰れろ
207名無しのひみつ:2013/11/18(月) 19:30:53.90 ID:QJjVlqWw
すばらしい事業費3000億円の原子力研究開発機構の事業計画ー

・福島=自爆ですね
・もんじゅ=アホかと マジでアホですか? もんじゅw 屑鉄以下のガラクタで何遊んでるの?
・J-PARC=ガラクタになりましたね。乙 漏洩してんじゃねーよ
・(磁場)核融合=磁場はガラクタですね。原研の核融合はガラクタ

よって原研はガラクタのクソ機関です。
放射能漏洩「すること」のノウハウだけは世界屈指w
日本の底辺科学者の掃きだめ=原研職員
日本の理系の恥部・汚点が原子力研究開発機構=旧動燃

2013年 2月
補正予算で日本原研へ800億円!! 元経産官僚“酷い”の一言
http://www.news-postseven.com/archives/20130205_169849.html

ゴミみたいなことやってる汚染水原研は予算がすばらしいですねー
本当にマジで原研消えてくれない? 税金をドブ(原研)に捨てるなよ
208名無しのひみつ:2013/11/18(月) 19:33:39.83 ID:QJjVlqWw
こいつら本当にゴミだと思って今まで批判してきたら
本当に爆発させやがったからなw

日本人の理系に対する評価はそれまで80%だったのに、50%(サイコロ並みの評価)
理系としてマジでむかつくわ。存在自体がむかつく。

原研職員はもう何もしなくていいから田んぼで泥でもこねてろよ。
209名無しのひみつ:2013/11/18(月) 19:36:27.78 ID:QJjVlqWw
阪大レーザーは震災で普通に計画が遅延したのに対して
原研のバカ磁場核融合は復興予算流用で間に合わせてきたからなー

マジでキチガイだろ、文科省・原研とか磁場核融合って・・
頭にウジ虫沸いてるんじゃね?
210名無しのひみつ:2013/11/18(月) 19:41:11.16 ID:/wxVc8nd
科学知識も対処能力もモラルも先見性も1つもない
厚顔無恥の税金流用しまくるクソ集団=原子力研究開発機構・文科省の東大一派(というか全部)

日本の全理系の恥部です=原子力研究開発機構と文科省ってクソ省庁が
役に立たないどころか害悪だから消えて欲しい。
211名無しのひみつ:2013/11/18(月) 19:44:43.67 ID:/wxVc8nd
「文部科学省 風力」
で検索すると昭和28年のが一番上に出てくるw 昭和28年からやってねーのかよ。

文部科学省が風力とか完全無視した原発キチガイ集団=福島事故の主犯
だってのがよく分かりますねー

科学技術庁じゃなくて利権技術庁では?
212名無しのひみつ:2013/11/18(月) 20:10:37.93 ID:Q8SQWV4x
おめーの書くゴミ何ざだれも読んでねーんだよ。
自分当てのメールにでも書いてろ。
213名無しのひみつ:2013/11/18(月) 20:18:21.20 ID:CIDnM05h
なんで、このスレは、あぼーんだらけなんだ…。
214名無しのひみつ:2013/11/18(月) 20:24:30.06 ID:YiE2Ip4a
>>204
文科省は可怪しいよな。 憲法違反?

第二十三条  学問の自由は、これを保障する。
第二十六条  すべて国民は、法律の定めるところにより、その能力に応じて、ひとしく教育を受ける権利を有する。

低コストで済むのにネットで授業しない。 おかげで教師の人件費が莫大になる。。

日本国民が知恵を持つのが困るらしい。
215名無しのひみつ:2013/11/18(月) 21:25:11.86 ID:2mqoou77
>>213
余計なこというなよ。
俺もあぼ〜んとレス番飛びだらけなんだからw
216名無しのひみつ:2013/11/19(火) 00:35:31.20 ID:rUsm58fH
>>212
>>215
文科省と原研の批判でむかついてくるやつは原研と文科省関係者なw

「よう! 国賊」

何千人といるんだよな税金にたかるゴミがこの国に。
だからこのスレに沸いてきて文句言ってきても全然おかしくない。
エネルギーとか国益とか科学とか一切無視で、おまえの給料と利権が大事と

予算ゼロにしろよ。
なんだよ今年のもんじゅ関連予算289億って
キチガイかよ文科省の職員は。

マスコミは経産省ばっか批判したけど文科省も凄まじいゴミの掃きだめだぞ。
217名無しのひみつ:2013/11/19(火) 00:40:46.42 ID:rUsm58fH
文科省と原研のキチガイ東大利権でも
さすがに津波は制御できなかったなw

『科学から最も遠い組織が文科省です』 科学とかいうなよエセ科学集団。

東大利権からは最も近いけどねw

加速器だけアメリカと張り合ってるけど
レーザーでは張り合わないの?
「それは東大的ではない」から却下なの?

ほっといたら東大以外のすべての予算を抹殺しようとするよねw
218名無しのひみつ:2013/11/19(火) 02:15:20.23 ID:wFnj5eh6
↑本日のNGID
219名無しのひみつ:2013/11/19(火) 21:06:15.11 ID:rUsm58fH
防衛省のレーザー兵器予算は
2012 18億円
2013 10億円だな。

マイクロ波兵器は
http://www.mod.go.jp/j/approach/hyouka/seisaku/results/25/pdf/jizen_09_honbun.pdf
http://www.mod.go.jp/j/approach/hyouka/seisaku/results/25/pdf/jizen_09_sankou.pdf

ミサイル撃墜できるといいねw

電磁波で電子機器を壊す場合でも出力が問題だな。
ジュラ板で無理でしょ。

マイクロ波では何しても終末段階での迎撃になるから(有効射程は1キロない)
その段階では優位性が欠けるし、CIWS以下だしな。

マイクロ波の広がる特性を短波長化で対策しても
アメリカのマイクロ波兵器は波長を95Ghzにしてた。
最後のWバンド

そんだけ短波長化しないと集束できないと。
短波長だと物体の透過能力が落ちるので、
ということは、マイクロ波遠距離バージョンでは、電子機器の破壊性能が落ちてしまうと。
意味がないな。
220名無しのひみつ:2013/11/19(火) 21:11:47.69 ID:rUsm58fH
そもそも、そんなに電子機器に誤作動を与えるくらいのマイクロ波兵器を
搭載して照射すること自体が自艦に対して誤作動の原因となる場合がある=自爆攻撃。

あと送電アンテナがでかくなるらしいw
10キロ先に当てるために直径30メートルのパラボナアンテナでマイクロ波照射w

自衛隊の艦艇がえきまきトカゲみたいになるな。ださすぎるw
つうか砲台をそんなにでかくすると、回転速度が落ちるな。
221名無しのひみつ:2013/11/19(火) 21:19:56.41 ID:rUsm58fH
6Ghzではアンテナ直径が5メートルだと1キロしか飛ばない。
そんで当たる面積は5メートルw
対艦ミサイルの直径は46センチ
直径60メートルなら100キロ飛ぶが、

直径を大きくしてもしょうがないなこれは。

127ミリ砲より設置面積を取るばかでかいアンテナを
撃墜できるかできないか分からないものに対して、射程1キロあるかないかで照射すると・・

というかそんなものをイージス艦につけてたらイージス艦のステルス性が大きく損なわれるねw

アンテナ直径を小さくする技術があったとして(でかいと話にならんことが分かったわ)
そんで短波長化するとして(60Ghzで直径3メートル以内で4キロ先?)
でも照射面積を直径46cm=できれば直径4cmにするのは無理だなこれは・・

6Thzくらいにすればいいかもしれないが、

アンテナの制限ってのがあるなーw
「4キロ先の鉄板を切断できるマイクロ波」ってのがそもそも未開発
そんなのないと思う。

あったとして、ユニット重量とアンテナ直径と比較して「レーザー兵器に勝てる」とはとても思えないね。
ミサイルの撃墜すらできないかと。
222名無しのひみつ:2013/11/19(火) 21:25:39.07 ID:rUsm58fH
マイクロ波給電装置なんてどこでも開発してるわけで

「4キロ先に90%効率で照射できて、アンテナが小さくてユニットも小さい」
とかありえんわー
そんなのあったら特許何個分だよw

送電距離10cmとかで効率悪くて苦労してんのにさw

>理論的に送受電アンテナを大きくするか、
>もしくは周波数を高くしないと高効率のビーム効率が実現できないことを踏まえると

理論的な欠点であるので、無理かと

レーザーはすでに1キロ先のジュラルミン板を切断できてるわけで
「研究で3年で完全に上回る?」

東大利権は簡単だったが、これは無理だねーw
防衛省は結果で出せと言われるので=レーザーとマイクロ波はレースさせられてる。

これは逆転できそうにないな。利権ではマイクロ波、結果でレーザーなので、潮目が変わるかと。
223名無しのひみつ:2013/11/19(火) 21:30:03.49 ID:rUsm58fH
レーザーはヨウ素レーザーでユニット化もできてるからなー

アンテナばかでかい対策と、遠距離飛ばない対策は
「短波長化」すればいいけど
そうするとエネルギー効率落ちるから、どんどん落ちるからw

まあ無理なんじゃね? 対艦ミサイルを1秒で撃墜は無理でしょ。
500度くらいじゃ燃えないし。

マイクロ波は鶏を焼くのには向いてるが、遠距離から飛来するミサイルの撃墜には向いてないかと。
(当たり前なんだがw)


・加速器利権
・マイクロ波利権
・東大利権

を各個撃破しないとレーザーはだめなんだなー
まあレーザーは強いから勝てるでしょ。
224名無しのひみつ:2013/11/19(火) 21:42:32.63 ID:x0K1YGjN
バカはこのレーザーも鏡なら全反射だから反射できると確信しちゃっている。
レーザーを反射できるとかいつの時代だよ。
225名無しのひみつ:2013/11/19(火) 22:17:34.00 ID:rUsm58fH
HPMで電子機器を一瞬で破壊できたとして
「そのまま慣性で飛んでくる」から艦艇に激突するので結局意味ない。
着発信管は関係ないし。

方向性が確保できないから、1キロ先以上のミサイルを撃墜するのは至難だな。
短波長化するとエネルギーが減衰すると。

アンテナを大きくすれば大きくなるが、ミサイルの直径は大きくなってくれないので
意味ないなこれも。

防衛省の実験やってるが

防衛省)高出力マイクロ波開発
http://www.mod.go.jp/trdi/research/P-10.pdf

方向特性がでたらめ同然w

「前に電波が一番飛んでて、右と左と後ろはやや少ない」くらいの方向精度w
↑どうやってこれで高精度に4キロ先のミサイルに照射すんの?

月面の46cmに当たるレーザーと比較にもならね。


進行波管ってのを使うらしい
http://www.netcomsec.co.jp/product/mpm/index.html
http://www.netcomsec.co.jp/product/mpm/ld79a10.html

防衛省に卸してるメーカーでmpm(進行波管)作ってるのはここだけだな。

CWで入力100W 出力10Wで2kgか・・効率は10% で30〜40Ghz
これを1000個つなげると
出力10kwかー 試作品としては最大でそんだけだな。冷却も入れると海上艦につめる限度でしょ。

10kw? 方向精度は「なんとなく前に進む」くらい。雀を狙うのは無理。

10〜50kwかな? 的に当たる分は何をどうやっても目の前でも1〜5kwもない(ミサイルの断面積は小さい)
ただし電子機器を破壊できる可能性はある。衝突500メートルまえに=ほとんど意味がない。

じゃあ40Ghzの1kw照射がどれくらい危険かだな。
人体の安全性とかなら1mW/cm2ってあるが
EMP防御された対艦ミサイルが撃墜する強度ってのは分からんw

対艦ミサイル持ってれば分かるんだが・・

防衛省が開発できるモジュールは出力10〜50kw程度で、
ミサイルに当たるのは1kwも全然なくて100w?
断面積は1200cm^2なので cm^2あたり1w程度だな。
人体の危険度は1mwだが。

EMPの電子機器への悪影響については
なんともいえないな、電子シールドゼロなら静電気でも壊れるし
数十dbで対策してあれば大丈夫だし。

ミサイルがEMP対策シールドしてないとも思えない。
cm^2当たり1w? そのくらい大丈夫でしょ。

許容限度超えたら壊れるが、近くにならないと無理。
調べたけど、何をどうやったら対艦ミサイルをマイクロ波で撃墜できるか分からん。
不毛な実験ですね、マイクロ波利権が勝つために、防衛省で電子シールドゼロの特注の対艦ミサイルでも使うのでしょうか?w
226名無しのひみつ:2013/11/19(火) 22:29:13.99 ID:rUsm58fH
10〜100W/cm^2でEMP対策してててもミサイルは壊れると思う
で、それを遠距離から与えるのは不可能なので
やるとしたらEMP弾を対艦ミサイルの点前で爆発させるとかかなー

そんなアホなことしてる暇あるなら直接砲弾ぶつければいいだけだろアホかと。

ミサイルでミサイルを迎撃? 「それはもうある」意味なくてワロス。

マイクロ波兵器:
エネルギー方向性がまったくない、方向性デタラメ兵器としてのメリットがあるので
それを生かしてEMP弾作るのがいいかとー。

戦闘機やイージス艦に積んで「照射して」ミサイル・無人機を撃墜するのは不可能です。
という結論。

なにせ方向性デタラメ兵器だし<これはどうにもならん、電子機器を破壊する強度はちょっと非現実的。
原発1個部分くらいあれば4キロ先くらいなんとかなるかもしれんが、非現実的。
CIWS以下判定。

レーザー兵器は100kwで無人機を撃墜してるわけで、これに今から対抗するのがそもそも無理。
「波長はどうにもならん」
227名無しのひみつ:2013/11/19(火) 22:32:22.75 ID:rUsm58fH
防衛省でレーザーに負けるでしょ。EMP弾としてはいいかもねw
次次戦闘機用のE3ファイター用として予算取るのは無理です。

で、レーザーに予算がつくので、
マイクロ波陣営が、利権が一切通用しない、結果勝負の
「ミサイルを撃墜せよ」で完膚無きまでに負けてガラクタ認定なので、

マイクロ波陣営が負け始めるわけだなー。
防衛予算は科学予算と同じ以上だし、この分野で勝てるだけでもものすごい。

そんでJAXAや他の分野で勝利しはじめればレーザーの勝ちw

遠距離はレーザーです。
核融合もレーザーで
科学も軍事もレーザーで、
マイクロ波は電子レンジですね。
228名無しのひみつ:2013/11/19(火) 22:44:21.54 ID:OID8R8Fi
やはり俺の思ったとおり、レーザーの方が先になったな
これで日本はまた出遅れ、後追いか
229名無しのひみつ:2013/11/19(火) 22:57:16.10 ID:rUsm58fH
東大京大がマイクロ波だからね
レーザーはてめえらの大学的には邪道なんだよ

国益が気にくわなくてしょうがない東大京大ですね。
日本が大嫌いな反日の東大京大。

SSPSまでマイクロ波がどうのってアホかと。
直径2キロのアンテナ? アホかと。
230名無しのひみつ:2013/11/19(火) 23:06:24.08 ID:rUsm58fH
なんで電子レンジ以外の分野をマイクロ波以外でやりたがるのかなー

東大京大のマイクロ波・加速器がどこに行ってもゴキブリのように沸いてきて
予算を取っていくと。
231名無しのひみつ:2013/11/19(火) 23:34:27.53 ID:CL1DLjix
日米同盟の危機です。
拡散お願いします。
http://www.zakzak.co.jp/society/domestic/news/20131119/dms1311190734004-n1.htm
232名無しのひみつ:2013/11/19(火) 23:34:45.72 ID:Gccfug+G
プラズマに大出力でモーツアルトの音楽をマイクロ波でぶち込めばどうだろうか。
233名無しのひみつ:2013/11/19(火) 23:44:02.80 ID:rUsm58fH
M-SSPSは0.17x0.93x0.75x0.98x0.75x0.95=総合効率8.2%
L-SSPSは0.9x0.35x0.98x0.65=総合効率20%

宇宙太陽光で数字的にはっきり劣ったマイクロ波が一番予算もらってるか分からんよ。
マイクロ波だと1万トン必要なのに対してレーザーだと5000トンになってて
建設予算も全然違うね。宇宙の1キログラムは高いのにw

静止軌道に運ぶには1トン10億なので 5000トンも重量差があるので
マイクロ波で強引に宇宙太陽光を作ると5兆円【余計に】かかります。
レクテナが3キロあるとか言ってるが、これの予算は別腹。当然かかる。

うんこ=マイクロ波という利権のために、なんで5兆円使うわけ?
アホかと。

「何もかも実現させないためには」マイクロ波がいいかと。
用途に応じてハサミを選ぶのが基本であって
ハサミを使うために金をかけるってのが意味不明。

消しゴムで文字を書くようなもんだな。

弁当をチンするのにレーザー使えと言ってるわけじゃないが
なんでもかんでも「マイクロ波」が先にあるのはおかしいと思う。

はっきりと数値が上回ってるレーザーに予算を回さないのは意味が分からんし非科学的。
234名無しのひみつ:2013/11/19(火) 23:48:02.78 ID:rUsm58fH
はっきりと数字が優れたものに予算を回さないという省庁が
「科学」を省名に名乗るのはどうかと思う
235名無しのひみつ:2013/11/19(火) 23:51:19.92 ID:rUsm58fH
文部東大京大省にすればいいかと

平成25年度:文部東大京大予算案なら間違いじゃないな

見れば見るほどマイクロ波と加速器と磁場利権が食い込んでて
独立行政法人とか変な会社とか三菱とかがタッグを組んで
うんこマイクロ波に税金使わせようとしてるわけですね。

「作業に合わせて道具を選ぶ」のはそこらの職人でもやってることだが
「ある道具をすべての作業に押しつける」ってのはどういう発想なのかな?

東京電子レンジ大学
京都電子レンジ大学って名前に変えればいいと思う。

防衛省での挽回に期待だな・・・ 防衛省がアホじゃないのを祈るわ。
236名無しのひみつ:2013/11/20(水) 05:37:46.65 ID:JqN8THso
>>219
その理屈だと、衛星軌道からマイクロ波で地上に電力供給も難しそうだな。

>>233
メーサー殺獣光線車の開発はゴジラ対策でしょ?
237名無しのひみつ:2013/11/20(水) 06:02:04.73 ID:iCNDUz/1
メーサー光線はマイクロ波らしい。
つまり東大京大のマイクロ波学派が自分の大学の利権のためにつくった
集束度が悪い射程300メートル以下の鶏が焼ける程度のポンコツ兵器

射程向上するにはアンテナを巨大にする必要があり
短波長化する必要があるが、それだと表面しか焦げないから皮膚が厚いゴジラに効果はない。
アンテナがでかすぎるので文字通りただの的。

何にしろマイクロ波兵器は何の効果もないわけだが
あんなステマ映画で効果もないマイクロ波の利点を強調するところに
東大京大三菱のマイクロ波キチガイっぷりが見て取れる。

※ちなみに電子レンジは米軍のマイクロ波遠距離兵器の失敗が元で開発されてる。

マイクロ波兵器と電子レンジの関係は非常に深い。
「マイクロ波が遠距離で何の役にもたたない効果」だったがために、
近距離で方向性がデタラメでいい
電子レンジとして役に立つことが立証されたと。

1954年から無理だって分かってるのに未だにマイクロ波に執着するのは
東大京大のアホ教授が化石クラスだってことだな。

京大の篠原ってのはマジでイラネ。
238名無しのひみつ:2013/11/20(水) 06:07:04.59 ID:iCNDUz/1
マイクロ波兵器は誰一人殺せないという意味で
ノーベル平和賞を受賞するに値するな。

「マイクロ波兵器開発者はノーベル平和賞に値する」
無駄で無意味な兵器開発で、防衛産業の予算を浪費し、兵器開発の打撃を与え続けたことに対して
賞賛がなされるべきでしょう。

実際マイクロ波なんかで誰も死んでないわけでw
非常に安全だってのが証明されてますね。とくに遠距離だと雀も殺せないから
非常に安全。マイクロ波の遠距離攻撃は雀を殺すのが非常に難しい。

暴徒鎮圧用ってのも、あまりに効果がないから逆にそれがよかったのかな?
やはりマイクロ波は電子レンジがふさわしいね。

東大京大のマイクロ波研究者は鶏を焼いてろって感じ。
レーザーは波長の関係で鶏の内部を焼けないから、マイクロ波がこの分野では勝るのは確か。
239名無しのひみつ:2013/11/20(水) 06:11:43.17 ID:iCNDUz/1
せいぜい30cm以内で有効な近距離番長の道具を
3万6000キロ飛ばすって発想がアホすぎる。頭がおかしいのでは?

「道具に使われる」とはこのこと

マイクロ波は出力の方向性があまりにデタラメなので
核融合のプラズマ制御も無理でしょう。レーザーですら苦労してるのに
マイクロ波なんかで高圧縮プラズマを制御できるわけがない。(そもそも作れない)
高ベータ化は無理。
240名無しのひみつ:2013/11/20(水) 06:24:07.37 ID:iCNDUz/1
生成プラズマのバルーニングの不安定性を制御するには
方向性が能動的なリニアアクチュエーターが必要だが
「マイクロ波に方向性は無理」「方向性デタラメなのがマイクロ波の特徴」
なので磁場核融合は研究の方向性が間違ってる。

(もしあるなら)最終段階の磁場核融合はレーザーみたいなウニウニの形状になってるはずで、
100本から1000〜数万本以上の制御素子が必要なわけで
「少ない熱入力」でプラズマを安定させようという発想が無理がある

木工とかでノミで丸いものを作ろうとした場合
とんでもない回数の修正作業が必要。丸い物を作る場合、数回でできるわけがないだろ。
1000や2000は最低必要。

少しの不整合でも大きく成長するのがレーリーテーラー不安定性なので
数万本のNBIでも難しいだろうね。

大口径ジャイロトロン、大出力NBIという発想そのものが見当違い。
角度補正を何千何万何億と補正する必要があるわけで、
「大きいものを数本とコンピューター」でできるわけがない。

あさっての方向性で開発してるのが磁場核融合。

http://jolisfukyu.tokai-sc.jaea.go.jp/fukyu/mirai/2008/3_5.html
こんな巨大なものをドヤ顔して作ってる時点で
プラズマ制御は無理です。「RTなめんな!」
241名無しのひみつ:2013/11/20(水) 06:49:41.80 ID:iCNDUz/1
STやFRCなんてトーラス形状は関係がない。

できる場合はドラえもんの形でDD発電だってできるわけで、
プラズマの制御技術に裏道なんてないわけで、
技術が未熟な段階こそ、入力素子が数万〜数億?(最終的にどれだけいるか分からん)
必要では?

「少なく大威力を数本」ってのは西暦3000年だか4000年だかの未来技術だよw
昼寝しながらDD200万キロワット発電できる達人級になれば
本数を減らせるかもしれんが、それは先の先の先の先の話であって

点火も臨界もできないのに本数減らしてプラズマ形状でインチキしようって
まさに東大みたいな考えだねw あいつら裏口探すのだけは熱心。
王道ってのができない。


研究の方向性が間違ってるんだからどうしようもない、
磁場核融合のプラズマ安定にはエネルギー入力の桁を2桁か5桁かしらんが増やすしかなく
それしかなく、もしくは回転を最大でつけるとかだな。何万rpmか何億rpmかしらんが

なんもしてないし、裏口探そうとインチキ探してる時点で無理。
150年はかかるなw 1兆2兆で作っても無理です。

プラズマでドラえもんか何かの形で数億度目指したら?
磁場核融合で本気で発電できる未来はそれができてるはずだな。

いろんな意味でアホ。出力しか考えない・形状でインチキできたらと考えて・入力本数減らしてる
「その反対」が正解だなw

間違った方向でいくら開発しても1000年経っても何もできません。
242名無しのひみつ:2013/11/20(水) 06:56:18.88 ID:iCNDUz/1
レーザーもだめだめだな

もしできる場合は本数増やせるファイバーレーザーとかでしょ。
大口径レーザーじゃ無理。
NIFもだめだな。レーザー192本くらいじゃ足らんでしょ。
あとペレット形状を改善するしかないね。

億単位で完全真球の燃料に照射すれば10kJで核融合できるよ。磁場もそう。
「丸いものを作る」ってので科学技術の進度が分かるらしいが

インチキで少ない回数でできねーだろ。それができるのは1000年先の達人だから。
素人なんだから試行回数増やすしかないね。

突きつめると、「丸い形状」になってるはずなんだがw
入力本数増やして配線加工すれば格納容器は限りなく丸に近くなる。
丸に近づけば近づくほど、中のプラズマ形状も真球にはるはず。そんで点火発電できるはず。

イガグリみたいなでこぼこの形状じゃ核融合なんて無理です。そんだけ不均等ってことだし。
コンピューター使っても無理だろ。そういうので楽できるのは1000年先です。
243名無しのひみつ:2013/11/20(水) 07:33:27.49 ID:iCNDUz/1
科学は公平だな。

東大だからって、財団法人をいくらつくって利権を牛耳ろうとしても
「できないものはできない」からなw

利権で科学を制御するのは無理。利権は科学と相容れないもの。
科学は公平なので、利権東大は滅びて水素爆発したと。核融合もないし
ノーベル物理学賞も東大だからって取れないと。

科学のそういうところが好きだなー。
東大京大文科省財団法人という利権を牛耳ろうとする悪の利権集団を滅ぼすのが科学。

『利権でも物理法則は変わらない』からなーw
244名無しのひみつ:2013/11/20(水) 08:09:02.89 ID:WvTO+eGi
レスがとびとびだなぁ。
245名無しのひみつ:2013/11/20(水) 21:44:14.31 ID:cNGlm8Nk
レーザー派の負け犬が俺らも米国の物まねがしたいしたい〜
って嘆いてるのか。するんなら米国が成功してからにしろよ
我がままなこった
246名無しのひみつ:2013/11/20(水) 23:29:28.02 ID:iCNDUz/1
>>245
「2番の何が悪いんですか!」ですかw
まあ今の設備じゃ2番も3番も取れないわけだが。

負け犬は「日本の核融合研究」
お前が日本人じゃなくて税金も払ってなければ、
まあどうでもいいことだけれど


東大京大が科学成果無視した絶対的利権・人事権・予算案を持つ科学研究は絶望的だが
防衛省みたらレーザー派が防衛省にけっこう食い込んでるなw

かなり期待だな。防衛省は現場主義だし利権でミサイルは撃墜できないし
「兵器が劣った場合に死ぬのは自衛隊の隊員」だから必死で開発してる模様・・・

http://blogs.yahoo.co.jp/ddogs38/37761271.html
防衛省技術本部のホームページのうち防衛技術シンポジウムの資料にいくつか注目の画像がありましたので紹介します。
R5-4 レーザ技術〜物理学が生んだ未来の兵器〜

光波自己防御システムかー
マイクロ波じゃなくてレーザーなw
>個人携行型の赤外線ミサイル防護用に輸送機などに搭載するレーザー兵器で
>赤外線シーカーに向けレーザーを照射することによりミサイルを逸らすことを目的とします。

マイクロ波じゃ無理だな

>NSAM構想は、第六世代戦闘機や第五世代戦車と考え方は同じで、
>ネットワークによってあらゆる情報とミサイルと目標照射を統一し日本の国土をステルス機や弾道ミサイルから防御するシステムを構築することを目指すシステムだ。

これにLIDAR使ってレーザー防衛ですね。
赤外線・可視光線でステルスってのは無理だから
マイクロ波はもう終わってるので、レーザーで画像センシングだな。

そんでレーザーで迎撃と。

防衛もなんでもレーザーだな。マイクロ波は今後予算を取れないと。
うんこマイクロ波は終わりと。
247名無しのひみつ:2013/11/20(水) 23:38:08.62 ID:iCNDUz/1
.go.jpでここまでレーザーがでるのは珍しいw
マイクロ波が一番で、「レーザーは端っこ」ってのが政府資料。
これは珍しいな。

防衛省)
http://www.mod.go.jp/trdi/research/R5-4p.pdf
技本におけるレーザー技術

いやー素晴らしいな、阪大以外、浜松・光産業大で高出力レーザー研究やってんのな。

Xバンドはもう限界ですよねー。
レーザーレーダーでステルス対策しなきゃならんので、必須だな。

統合光波電子戦システム
高出力レーザーシステム 2010〜2014
>艦船防御レーザー兵器のプロトタイプシステム
248名無しのひみつ:2013/11/20(水) 23:44:19.51 ID:iCNDUz/1
飛来するミサイルに高出力レーザーを当てることで破壊するミサイル迎撃システム「ADAM」がスゴイ!!「
http://commonpost.info/?p=66991

1.5kmでミサイル撃墜してるw
レーザー兵器かっこよす。

>「ADAM」は、無人航空機や地上から発射されるロケット弾などの攻撃から
>脆弱な軍事基地を守るために開発されたシステム。飛来するミサイルを5km圏内に入った時点で捕捉・追跡し、2km圏内に入った時点でレーザー照射によって破壊します。

うんこ東大謹製マイクロ波じゃ無理。

迫撃砲弾→ミサイル撃墜まできたのかー
ロッキードマーチンが開発w

もう戦争はレーザー兵器だな。
マイクロ波兵器はうんこ、迫撃砲弾もミサイルも撃墜できませんw

今後開発予算がつくエネルギー運動兵器はレーザーだな。
米海軍がレーザー積んで実戦配備と。

「空も海もレーザー」
自衛隊のイージス艦にレーザー積むのもすぐだな。

これまで無敵の利権を誇った大日本東大京大マイクロ波利権が競合から落ちつつあるw
249名無しのひみつ:2013/11/21(木) 07:15:18.59 ID:fJEahcmn
ロッキード・マーチン、高エネルギー・レーザーによるロケット撃墜に成功
http://response.jp/article/2013/05/10/197669.html

ロッキード・マーチンは5月8日、ADAM(エリア・ディフェンス・アンチ・
ミュニションズ)システムがカッサム風のロケットのターゲットを空中で撃墜する、
複数の実演テストに成功したことを発表した。

もうレーザーですね

高出力100メートルめくら当てずっぽうマイクロ波なんていらんよ。
EMP弾程度だな。

まだこれは10kWなので、小型ミサイル程度だな
対艦ミサイル撃墜とかは100〜300kWは必要

で、そこまで行けばレーザーで終わると
250名無しのひみつ:2013/11/21(木) 07:30:43.56 ID:fJEahcmn
マイクロ波の高出力兵器で
2キロ先のミサイルを撃墜できるのかねー

全世界のどこでそんなの実現してんの?

防衛省で10年ぶりにレーザー予算がついたな。
自衛隊も海外のレーザー兵器開発動向が気になると、中国軍がレーザーだしな。

電子レンジ以外に役立たないマイクロ波ワロス。
そんで唯一の分野のレーダーは、Xバンドの次はレーザーだしな。
短波長化して高解像度ってことは、マイクロ波がもう終了してレーザーってことだよw

レーザー画像診断で終わりです。
どこまでステルス性をもっても、最終端でレーザーで迎撃されるわけで
「ミサイルの陳腐化」が発生。

戦闘の形態が変わるかもな。ステルス無視してレーザー出力勝負になる可能性もある。
そうなった場合、すべての兵器が「前世代化」するので
ますますレーザー開発しないとだめだな。

世代が変わるということは、プロペラ機とジェット機くらいの戦力差がでると。
251名無しのひみつ:2013/11/21(木) 07:37:23.84 ID:fJEahcmn
マイクロ波に予算つけても有望性がないね。

核融合も無理だしな。そもそも分野が電子レンジ以外にないってのが。

レーザー除染技術の開発
http://jolisfukyu.tokai-sc.jaea.go.jp/fukyu/gihou/pdf2/n15-06.pdf


高出力レーザー除染・解体技術
https://www.pref.fukui.lg.jp/doc/dengen/kyoten/kenntoukai_d/fil/019.pdf
福島原発での高出力レーザーでの除染技術を確立する。


福島事故で自爆したマイクロ波・加速器陣営だが、
レーザーに頼ってるとかw

こりゃどうみても潮目がレーザー側に傾いたな・・
ボケ東大=マイクロ波・加速ビームはもうオワコンですぅ。
マイクロ波なんか研究してた時代遅れの教授陣はお払い箱ですーw

廃炉予算もレーザーw
防衛予算もレーザー

核融合でマイクロ波がどうのとわめこうが、予算はレーザーですねー。
「効果がない」ものに、東大だからといって予算を出せる状況ではないのです。
252名無しのひみつ:2013/11/21(木) 07:58:33.24 ID:fJEahcmn
あ、まーたマイクロ波バカが除染に関わろうとしてんな。
どこでもゴキブリのように出やがるのがレーザー嫌いのアホ東大と天下り一派。

電力中央研究所っていう東大の天下り末端機関の利権東大バカ本山機関だが
プラズマプラズマってアホかと
東大のプラズマキチガイの電中研が!

http://www.denken.or.jp/result/pub/annual/2006/06kiban22.pdf
>アーク放電や高周波プラズマを用いて、金属表面に付着した酸化物を除去する
>新しい技術(プラズマを用いた表面除染技術)

わけわからん装置に「金属」を持ち込んで酸化膜 0.06mm(60μm)を剥がした(ドヤッ)
コンクリはできないねー

処理速度・処理面積がまったく出てこないが
=マイクロ波バカは実験結果が数値化すらされないパターンばっかw
レーザーだと
0.5mmの深さで除去すると、毎時4.8平方メートルの面積を剥離できる。
かなり速い。これに対抗できるとはとても思えないw

↑の実験は2cmx10cmの板でやってるw
とんでもなく遅い+たいして剥がせないw

つうか民間はどこもやってないし、プラズマアーク除染なんかまったく流行ってない。
オワタw 負けてるw
ザコすぎるw

50年先だからとかいって騙くらかす場合を除いて
「今すぐやれ」「結果はどうだった?」「レーザーはこんなだぞ!」
ってガチ勝負にはマイクロ波バカは一切タッチできないねw
253名無しのひみつ:2013/11/21(木) 08:05:37.58 ID:fJEahcmn
今後予算が10億単位でつくもの

・除染技術開発=レーザー勝ち プラズマアーク東大惨敗w
・防衛技術=レーザー勝ち マイクロ波はザコ、ミサイル落ちないです。
・核融合=国内は利権のせいでレーザーが惨敗、予算は30円、海外はマイクロ波なんかザコ化

磁場核融合死ねだが、国内でもレーザーが2勝1敗になってきたなー
レーザーだなやっぱり。

文科省がいくらレーザーを捨て去ろうとしても、レーザーは消えないと。
マイクロ波で除染なんか無理だしねw ミサイルも落ちないし。雀も落ちない。

レーザーに傾いてきたなー
大出力レーザー開発に100億単位で予算つくなこれから。

阪大レーザー行った方がいいな。光産業大もオススメ。
254名無しのひみつ:2013/11/21(木) 08:23:20.24 ID:fJEahcmn
2012年で中性子発生数を5倍にすれば点火達成だったらしい

2012年7月に8x10^14
でなんか設備変更して
2013年8月に3x10^15
2013年9月に5x10^15


2012年のを1.0x10^15とすれば5倍になってるので点火領域に来てるのかな?
ペレットの燃料断面積・密度も重要なのでそこで調整中かー

ここまで来たらコンピュータシミュレーション次第だな。
順調に増やしてるところを見ると、何かを掴んだのかな?
核融合させるコツが見えてきた?

DT実験やってるからな。これは模擬でも演算でもなく、実験値なので
最終段階だね。

レーザーすらない日本とはわけが違うアメリカ。
255名無しのひみつ:2013/11/21(木) 10:13:12.16 ID:ATA1JuXC
256名無しのひみつ:2013/11/21(木) 10:31:13.61 ID:RrJ3y6Jd
50年前でさえレーザーはカミソリの刃を撃ち抜けたし間もなくダイヤモンドの穴空けにも使われるようになった
鏡に反射されるようならピカピカ輝く金属の加工に使われたりしない
実体弾とは弱点を補い合う関係だから全部レーザーにはならないけどレーザー技術の進歩は侮れないよ
257名無しのひみつ:2013/11/21(木) 12:13:40.01 ID:e/ZLjnUk
そういや、レーザー黎明期に、レーザーの強さの単位で、
ジレットってのがあったそうな。

もちろんジレットカミソリを何枚貫通できるか、という意味。
258名無しのひみつ:2013/11/21(木) 17:11:53.08 ID:Kn6Uqp9I
レーガンの時代にSDIで、
日本企業の開発した高出力化学レーザーの技術がアメリカに提供された。
259名無しのひみつ:2013/11/21(木) 18:32:01.93 ID:b/OQ78+l
いずれは国籍なんて無視して理系及び理系の重要性を認めて理系側についた人間だけで
独立国家のジオン公国つくって、自分のやってる仕事が社会に迷惑かけてるだけという
現実を受け入れる器が無く、何も生み出さずに規制に守られて、金や資源や穀物を右か
ら左に動かして中間搾取してるだけのモラルの無いドキュン文系男(オールドタイプ)
国家に戦争しかけるのが人類の最終形態だろう、200年先になるか300年先になる
かはわからんが
260名無しのひみつ:2013/11/21(木) 19:42:00.97 ID:fJEahcmn
>>256
鏡がーっていってレーザー無効化唱えるアホいるが
限りなく鏡面に近いステンレス板を町工場で切断しまくりなんだが、アホかといいたい。

少なくともミサイルレベルじゃまったく意味がない。

考えられるのは3mm厚ジュラルミンとかにするって対策だが、
尾翼とか狙えるし、シーカー部分を装甲化することはできないので
ミサイルこそレーザーの的。まっすぐ来たらシーカー部分がザコすぎる
上に飛んでいったら弾薬部分を狙える。

装甲化は無理。重くなるし
ただし現状の100kwレーザーで、マッハ3とかで板厚3mm以上とかだとかなり手強いのは事実。

2012年11月
ロシア国防省 レーザー兵器開発を再開
http://japanese.ruvr.ru/2012_11_13/roshia-kokuboushou-reezaa-heiki-kaihatsu/
ロシアの軍産複合体は国防省の意向を受けて、レーザー兵器の開発を再開させる。イズベスチア紙が13日伝えた。
2013年、モスクワにある「アルマズ・アンテイ」社を初めとする3社が、航空機、衛星、弾道ミサイルを破壊できる
レーザー兵器の開発を請け負うことになっており、イズベスチア紙は軍産複合体の内部情報筋からの情報だとしている。

もうレーザーです。マイクロ波や加速器じゃなくてレーザーですね。
やっとレーザーがマイクロ波とか加速器バカに勝てる日が来ると・・・

まあ海外は完全にレーザー兵器開発ラッシュだから
マイクロ波に予算を使いたいというなら止めはしないが
日本が完全に兵器開発で遅れちゃうねー

自衛隊はそんなの許せないから(何かあれば死ぬのは自分たち)
利権でぬくぬくで死にもしない文科省・東大なんかほっといて
防衛省のレーザー兵器開発に予算つけろというでしょう。

マイクロ波が役に立たないことはもう知ってるからなw

「50年後ガー」とか適当なこといって財団法人とかつかって予算ふんだくれた時代は
もう終わりです。
261名無しのひみつ:2013/11/21(木) 19:56:02.59 ID:fJEahcmn
でもレーザー装甲がどうのって言ってますね

ポリエチレン装甲でレーザー防御
2013年8月28日 アレクセイ・クリヴォルチェク, イズベスチヤ紙
http://roshianow.jp/science/2013/08/28/44809.html
最初の試作品は2014年6月までに生産される予定。
その他の要求として、超高分子量ポリエチレン装甲は、レーザー攻撃、
徹甲弾(12.7ミリメートル、距離300メートル、トロチル8キログラム)に耐 え、

歩兵戦車かー アルミニウム装甲のやつな。
レーザーで42W CW(連続)の照射に耐えろと。
つまり、それくらいくらうと歩兵戦車のアルミニウム装甲だと突破されるってことだな。
「1kWレーザーの1秒照射に耐える」のが目標と 42W*25s

100kwレーザーで1秒間照射、10kWレーザーで1秒照射で
25トンくらいの戦車を撃破できるわけだなw すげーな
「装甲開発要求」でレーザー兵器は軟目標にはかなりやばいと分かった。

ヘリコプターもやばいのでは?
照準性能が桁外れだから、ガラス狙えるよなー。
100kWで戦場を自由に動かれたら有視界戦闘じゃ無敵だな。

陸上で無敵の存在の対戦車ヘリコプターすらも撃墜、
主力戦車も破壊(弱い場所があるので狙って無効化)
迎撃ミサイルは撃墜。

照射回数は100回以上
陸上のイージス艦だな。
262名無しのひみつ:2013/11/21(木) 21:15:15.58 ID:fJEahcmn
ブラッドレー戦車の装甲は25mmだが
ステンレス25mmくらいレーザーで切断できるわけで、
板金切断と違って

「1つの微少な穴」が空けば終わりなわけで

50〜100kWレーザー以上で主力戦車以外は結構やばいと思う
空に積んでもやばいな。
263名無しのひみつ:2013/11/21(木) 23:30:23.11 ID:mtaWx16w
>>225

月面にあてるレーザーは、月面上では直径10kmとかそれくらいに拡がっているからな。
264名無しのひみつ:2013/11/22(金) 09:17:08.64 ID:d5/iRgmj
なんだなんだ、今暴れてるのって昔いた核融合厨?  
当時は「磁場が〜 磁場が〜  」ってわめいてたけど、今度は「マイクロ波が〜」
って新たな見えない敵を発見したのかw
265名無しのひみつ:2013/11/22(金) 18:36:13.74 ID:F2eSmIUy
>>264
何にも知らないんだな。
磁場核融合は50年前からマイクロ波使ってるんだが。
核融合の「か」も知らないのが科学ニュース板

このように日本の利権最重視・科学無視の科学行政は、
無知蒙昧で無関心であんぽんたんの日本国民によって今日も支えられているのですね。
266名無しのひみつ:2013/11/22(金) 18:52:20.91 ID:F2eSmIUy
>>263
大気影響下で2kmですけど。10kmじゃないね。
月面のスーツケースに地球からレーザー当ててるのは事実。

これをデタラメマイクロ波でやると?

SSPS実験でマイクロ波はこんなこと言ってるので、これすら達成できてない
>伝送距離 10m 以上において角度精度 0.5度 rms のビーム制御技術の確立を目指す。
http://www.meti.go.jp/information_2/publicoffer/review2013/pdf/sh25_0369.pdf

1kmで10〜40cm以下に集光できるレーザーと、
10mで2メートル広がるマイクロ波ですね。

離島向け無線送電? アホかと。 こんな事業に10億使うなよゴミマイクロ波が。

「技術的困難さからも国が進めるべき事業である」
↑技術的に困難なら無理だろアホかと

競争性が確保されているなど支出先の選定は妥当か×

レーザーと競合してないので、選択は利権で妥当じゃない。

受益者との負担関係は妥当であるか×
↑広がるマイクロ波なんか開発しても国益にならない 150年か2500年後開発しても無理。
「マイクロ波は遠距離で広がる」は宇宙誕生以来の物理法則だから
国費でどうにかなる問題じゃないです、無駄

一般競争入札で受託事業者を選定。

マイクロ波なんかゴミ開発してるアホ企業は利権団体しかいないだろアホが

NEDOで策定している技術ロードマップに基づき開発が進められている。
またこれまでの成果物は電気自動車への給電装置への応用が検討されるなど、
活用されている

は? 自動車ってすぐそこだよな、
そんな近距離で苦労してるものを3万6000キロでやると? アホかと。
顕微鏡で戦争するようなもんだろ。
267名無しのひみつ:2013/11/22(金) 18:54:46.02 ID:F2eSmIUy
マイクロ波は15cm以上の距離で何かするためのものじゃない。

「広がる性質」でレーダーには今まで使えてたが
高精度レーダーには今後使えない周波数。

「周波数」の問題だから、開発してどうにかなる問題じゃない
268名無しのひみつ:2013/11/22(金) 18:58:00.44 ID:F2eSmIUy
なに開発して10億も100億も1000億も税金つかってんの?

もんじゅとマイクロ波開発はやめろよボケ利権文科省。
269名無しのひみつ:2013/11/22(金) 19:01:16.04 ID:F2eSmIUy
「周波数」の問題だから

遠距離じゃマイクロ波は広がるから無理だから。
物理の基本も知らないのが文科省の予算決めてるの?

遠距離ならレーザー>>>>>>>>>>>電子レンジだぞ。
そんで最近は近距離でもレーザーだしな。

電子レンジに科学予算投入はもう十分です。
ワルター機関を開発してるのと同じ。アホみたい。頭が化石の東大教授なんか首にしろよ。
京大の篠原もイラネ
270名無しのひみつ:2013/11/22(金) 19:13:10.33 ID:yU5ABqLa
日本は脱原発で原子力エネルギー技術を失いたくないんだよ
かつて日本を戦争に踏み切らせたのはエネルギー確保の行き詰まり
つまり将来的に核融合が実現したら日本のエネルギー確保問題が概ね解決する
271名無しのひみつ:2013/11/22(金) 19:17:22.32 ID:F2eSmIUy
三菱すらレーザーレーダー開発してんだな
三菱重工)レーザーレーダ監視システム
http://www.mhi.co.jp/products/detail/laser_radar_surveillance_system.html
試作システム外観
これまで,電波レーダーや赤外線監視カメラ等を用いては撮影が殆ど不可能であった夜間,雨天などの悪条件下でも,遠距離にある対象物を鮮明な画像で見ることができる装置を開発しました。
このシステムは,ストロボ写真撮影と似た原理を採用しているため,雨や霧の影響を受けることなく,顔の表情まではっきりと見ることができるほか,対象物までの距離がわかるなどの特長をそなえています。

べた褒めじゃんw


デンソー、新型レーザーレーダーを開発
http://www.denso.co.jp/ja/news/newsreleases/2013/130510-01.html

民生用のレーザーレーダーも増えてきましたねー
「まさにマイクロ波はオワコン」

レーザーに予算をつければ防衛兵器開発も、民生利用も
核融合も科学研究も宇宙開発もできるわけだ

「マイクロ波・加速器じゃ無理」

それなのになんで予算がレーザーは30円なの?
逆だろどう見ても、すでにあるものを開発する必要はない。
マイクロ波からは撤退して、レーザーに予算を核融合は年間200億、それ以外に500億使えよ。
光産業大に予算つけろ。
272名無しのひみつ:2013/11/22(金) 19:19:02.06 ID:F2eSmIUy
>>270
だからレーザーで核融合で
レーザーで原子力利用なんだが。

マイクロ波・加速器 J-PARCは自爆しやがったから交代しろ。
レーザーに予算つければどうでもいいよ。

1500億予算つけてレーザー核融合実証炉=LIFT建設させろ。
273名無しのひみつ:2013/11/23(土) 00:39:40.83 ID:AQ0V/rM3
>>272

主張はいい加減分かったけど長文垂れ流しすぎ
ほとんどお前の書き込みしかないじゃん
274名無しのひみつ:2013/11/23(土) 00:53:16.28 ID:WmDYKXnx
先週の記事だったか

レーザー核融合は発電の他に宇宙船の推進力にも使えるんだよな
275名無しのひみつ:2013/11/23(土) 01:05:06.35 ID:cD3RcQaW
そうです、そこでもマイクロ波がうざく予算を取ろうとしてくる。
100キロ先に高出力マイクロ波飛ばせるわけねーのに(ロケットの尻が2キロになるw)

レーザーやってる側にはうざいんだよ本当に、マイクロバカ派って・・
東大が本山だからすげーうざい。

東大院新領域創成科学研究科
マイクロ波ロケットの高推力化に成功
http://www.k.u-tokyo.ac.jp/news/20100105press.html
※ 本研究は、(独)日本原子力研究開発機構 那珂核融合研究所の
高出力マイクロ波発振器(ジャイロトロン)による施設利用型共同研究として行われています。

マイクロ波ロケット チーム 東京大学小紫研究室
http://www.kml.k.u-tokyo.ac.jp/mwp/ja/top.html
存在自体がうざい研究室
>(独)日本原子力研究開発機構 那珂核融合研究所
>核融合エネルギー工学研究開発ユニット 加熱工学研究グループ

こいつもクソ原研とクソ磁場核融合

マジで原研と磁場核融合とマイクロ波ってまとめて利権軍団で
日本から消えて欲しい、科学研究を遅延させるだけの集団。
276名無しのひみつ:2013/11/23(土) 01:09:23.43 ID:AQ0V/rM3
>>275

言いたいことはわかったから同じこと何度も長文でダラダラ書き込まなくていいよ
一度言えば分かるっての
277名無しのひみつ:2013/11/23(土) 01:10:08.26 ID:cD3RcQaW
でも最近レーザーすごいんだよなー

車の自動運転は高精度レーダーが必要で、
マイクロ波はXバンドつかっても分可能が30cmだから看板すら検知できない。

2012年10月29日
株式会社富士通研究所
業界初!水平、垂直ともに140度を測距可能な3次元広角レーザーレーダーを開発
http://pr.fujitsu.com/jp/news/2012/10/29-1.html

新型「ムーヴ」の5万円プリクラッシュ、レーザーレーダーはデンソー製
http://monoist.atmarkit.co.jp/mn/articles/1305/10/news106.html
レーザーレーダーを新たに開発したと発表した。2012年12月にダイハツ工業が発売した
新型「ムーヴ」に採用された、実質価格が5〜6万円と安価なプリクラッシュ「スマートアシスト」
のセンサーとして用いられている


国としてどっちに予算を投入すべきかは言うまでもないですねー
メルトダウン原研とメルトダウン東大の研究室の方針転換もできない老害教授の給料のために
科学予算使うのはやめてほしいね。

原研から金貰ってるってw おもいっきり原子力村じゃんw
つまり福島の事故の責任をマイクロ波研究者は負うべきだな。

腐った予算に浪費させた罪は重いし、現在進行形でマイクロ波なんかに予算投入してるのも犯罪。
278名無しのひみつ:2013/11/23(土) 01:17:57.05 ID:0lyNY9qj
>>9
焚き火の火はどうやって調整する?
持ってる薪全て山積みにして点火したりしないだろ
火が弱い時にくべるんだよ
279名無しのひみつ:2013/11/23(土) 02:07:43.60 ID:jyIFTeam
CNOサイクルの原理を使って反応率を上げられないのかね。
280奈良三碓:2013/11/23(土) 05:46:45.65 ID:z6/6HrRC
どうやら、例の核融合厨がどこかでまたイジられて
今度はマイクロ波厨になったみたいだな。
進歩がないなぁw
281名無しのひみつ:2013/11/23(土) 09:20:51.88 ID:7bADwclH
そもそもこのアメリカのNIFというやつは十年くらい前かに「2010年には点火を実現する」
的なことを言って予算をとったもののいざレーザーの出力を上げて打ってみたらペレットが歪んでうまく点火できなくて
結局去年の年末に実験の優先度を軍事研究優先にされちゃったんだよな
でも研究員たちは諦めてないので広報にやっきなわけだ。実際に先行している磁場の方が広報は大してしてない
まぁ、大変なんだろうなぁとは思うが、まともに中性子も測定できてない段階で点火をぶちあげたのが間違いだったね
282名無しのひみつ:2013/11/23(土) 09:53:50.59 ID:O8YIyY05
>>281
ITERの次の実証炉では磁場をこれ以上上げなくてもいいって言ってるそうだけど
今の磁場でプラズマを手懐けられるんなら、あとは熱変換と
メンテナンス対策とか放射化対策あたりが
うまくいけばいずれ出来上がってしまうんでないの?
コスト的に使えるものになるか、てとこが残るが。
283名無しのひみつ:2013/11/23(土) 12:29:12.88 ID:7bADwclH
>>282
日本はITERで使うニオブとスズの超電導導体よりも性能の良いニオブとチタンを使ったコイルも作れるから、磁場は上がるよ
メンテナンスはITERの主要目標、中性子での炉材劣化はIFMIFってので実験して劣化とその影響を調べようとしてるのが現状
うまくいくかの判断はその辺の結果待ちだね
284名無しのひみつ:2013/11/23(土) 20:24:11.10 ID:jyIFTeam
強い磁場をかけながらレーザーを照射すればもっとプラズマの閉じ込め時間が
伸ばせて有利にならないの?
285名無しのひみつ:2013/11/23(土) 20:30:05.88 ID:z50ebu/y
286名無しのひみつ:2013/11/23(土) 20:39:57.01 ID:cD3RcQaW
>>284
最近阪大がそれやってる、
全然予算くれないから磁場への土下座行為なだけかもしれんがw

>>281
デタラメ吹きまくりだな。
2009年にできたものを2010年に点火できるかよ。
DT実験やりだしたのは2011年からだし。

>結局去年の年末に実験の優先度を軍事研究優先にされちゃったんだよな

は? 最初から両方用だが、NIFまったく知らないんだな。
>実際に先行している磁場の方が広報は大してしてない
磁場は先行してない、ITERはできてもないので、比較にもならん。
できてない点火設備で先行? 未来人が書いた論文でも見たの?

>まともに中性子も測定できてない段階で
中性子の測定なんか80年代からできるんだが。
何いってんだこいつ?
287名無しのひみつ:2013/11/23(土) 20:44:30.38 ID:cD3RcQaW
>>282 うまくいけばいずれ出来上がってしまうんでないの?

点火領域の実験、とくにDT実験できてない段階で
何言っても絵空事です。

全部揃っていても10年かかるのが普通。
磁場の場合は31536000秒間できなきゃだめだが
まったく見通しなし。

(レーザーは繰り返し技術はそれなりの目処が立ってきてる)

浜松ホトニクス、レーザー照射棟を建設−繰り返し核融合が可能
http://www.nikkan.co.jp/news/nkx0320131004bfan.html
掲載日 2013年10月04日

【浜松】浜松ホトニクスはレーザー核融合発電の実現に向けた実験を行う
産業開発研究所(浜松市西区)内にレーザー照射棟を建設し、
2015年1月めどに稼働する。投資額は約12億円。
出力100ジュール級の半導体レーザー励起全固体レーザーを繰り返し照射し、
核融合反応を連続して起こす。繰り返し核融合が可能な施設は世界的にも珍しい
288名無しのひみつ:2013/11/23(土) 20:48:06.21 ID:cD3RcQaW
繰り返しレーザーってことは、
開発速度が上がりまくるな。

死ぬほど形状実験できるわけだ、
「レーザー当てるから弾1000発持ってこい」状態

レーザー核融合発電へ第一歩−光産業創成大など、燃料連続投入に成功
http://www.nikkan.co.jp/news/nkx0820130906eaag.html

最近阪大すら負けてるなw
光産業創成大っていうダークホース出現だな。
メーカーが出資してる大学なので、磁場に金玉握られてる文科省頼みの阪大と違って
柔軟性と資金力がある。
289名無しのひみつ:2013/11/23(土) 20:57:43.49 ID:4rAt6NfX
核融合は不可能と言っていた奴が多数いたが、出来ない理由がどこにも
なかった。ただ物理的に可能でありあとは技術の洗練と予算だけのこと。

効率だけの問題ではいまの原子炉の軽水炉は最終処分までの費用が一切
含まれていないのでそれと比較するべき。
290名無しのひみつ:2013/11/23(土) 22:00:19.45 ID:cD3RcQaW
磁場は文科省が天下り利権で独占してるが
資金源は別に文科省だけじゃないからな。
291名無しのひみつ:2013/11/23(土) 22:13:13.83 ID:jyIFTeam
核融合で人工的にエネルギーを取り出すことだけなら、水爆がそれを
証明している。熱エネルギーがとれれば良いだけなら、
地下に厚さ百メートルの壁を鉄で作ってさらに中性子の漏出を防ぐ
ために周りをコンクリート3メートルの壁で覆い、その中で数メガトン
でも数十メガトンでも水爆を爆発させて熱を発生させれば、中央の
鉄なりがどろどろに溶けてあとはそれで得られた高温で熱機関なり
熱電対なりを使って発電することも余裕でできる。但し、実用的
とは言えない面があるし、核拡散防止条約があるから日本では
もちろん実施できない。
292名無しのひみつ:2013/11/23(土) 22:35:01.93 ID:cD3RcQaW
それは単純に技術的に無理だが、発想はまあ同じ
問題は規模が大きい爆発に耐える容器がでかくなりすぎること。

火薬でやっても毎秒100キログラムのTNTが必要なので
コストが釣り合わないらしい。
パルス爆発の実験はできる=それで大丈夫だったからレーザー核融合容器にしたんだろ。

関係あるかないか知らんが
爆発物処理するなんかの容器を日本が開発してて
それをアメリカ軍が使ってるくらい優秀。

New chamber designed to safely dispose of chemical weapons
http://www.ksl.com/?sid=14589980

The chamber is built by Kobe Steel in Japan and is known by the acronym, DAVINCH, Detonation of Ammunition in a Vacuum Integrated Chamber.

神戸製鋼の技術

ユタ州で新稼働した化学兵器の処理施設で神戸製鋼が作った高機能真空チャンバーが使われるそうです
http://asnyaro.blog129.fc2.com/blog-entry-1075.html
チャンバーには爆破によって生み出されるガスを処理するための精巧な濾過システムも付けられている。
293名無しのひみつ:2013/11/23(土) 22:42:08.63 ID:cD3RcQaW
レーザー核融合が実現すれば
毎秒40MJ〜100MJの爆発が起きる
TNTは1kgあたり4MJなので、10〜20kg爆弾を毎秒10発爆破させてるのと同じ。

毎秒100〜200キロ
毎時720トン
毎日1万7280トン
毎週12万トン
毎年631万トンのTNTが必要。

TNTで予算無視したらできるが
毎年631万トンのTNTを用意するのは大変そうだし、
コストもかかりそうだから、発電は無理。

低コストと言えば核爆弾だが、チャンバーが東京ドーム以上になって無理だし
小型化すると効率下がって高値だから無理。

もっと言えば、「発電」なんてできるわけないです。
「そこにあるタダ同然のものを放り込んで火をたく」=今やってるすべての発電方法の基本

これと同じにならないと発電は無理。
294名無しのひみつ:2013/11/23(土) 23:10:32.09 ID:7bADwclH
>>286
>2009年にできたものを2010年に点火できるかよ

予算をとった時(英語wikipedia曰く2002年)には2010年だかに点火予定だったのが
稼働が遅れに遅れて現状(2009年実験開始)に至ってるんだよ。しかも予算オーバー
「NIF delay」でググればいくらでもその辺の記事は出てくるよ

>は? 最初から両方用だが、NIFまったく知らないんだな<

よく読んでくれ、"結局去年の年末に実験の優先度を軍事研究優先にされちゃったんだよな "と書いたんだ
最初から両方用なのは知ってる
ちなみにソースの一例はこれね
ttp://www.nature.com/news/laser-lab-shifts-focus-to-warheads-1.11745

>磁場は先行してない、ITERはできてもないので、比較にもならん。

実験炉を建設中(磁場)vs実験炉の枠組み(国際協力?日本単独建設)も予算も決まっていない(レーザー)
という現状で「先行してない」と言うのはすごいな。ITERの場合1988年から設計始めてようやく今建設中なんだよ
レーザーが今すぐ同じ手順を始めて半分の期間でできたとしても実験炉建設開始まで10年以上ビハインドなんだけど...
まぁ、ITERで試されるプラズマ制御以外の部分はかなりがレーザーの方でも活用できるから
後々どうなるかはわかんないけどね。でも現状は磁場が先行してる

>中性子の測定
これは言い方が悪かったかな。NIFでの中性子測定の話ね。
中性子の測定は多分すごい昔からできたし、レーザー核融合でも阪大はしてたよね
でも、NIFが中性子測定を始めたのは最近(DT実験の直前だったかな?)だという話
295名無しのひみつ:2013/11/24(日) 00:02:59.09 ID:tJ4InQ+v
水爆の収率(つまり燃料の何パーセントが核反応したか)は
どの程度なんだろうかな。1−2パーセントぐらい?それとも
もっと大きいのか。もちろん格納容器を大きく重くすればそれだけ
収率を上げられるだろうけれども。
 水爆の内部構造はいまでもまだ秘密だろうけれども、
大型の爆弾を作るのなら起爆時に火薬のエネルギーで発電させて
強力な磁場を発生させると効率があがるかもしれないなどと夢想
してみる。ソ連のツァーリーは実験では50メガトン、設計上は
その2倍以上いけるものだったらしい。アメリカもそれに対抗して
1ギガトンの水爆を実験しようとしたが、議会からいくらなんでも
そんなに大型の爆弾は有効な使い道がないだろうと言われて開発中止
になったらしい。
296名無しのひみつ:2013/11/24(日) 01:11:53.83 ID:974wED7X
>>294
だから2009年にできた設備で2010年に点火しなかったから
何だというのだ?

え? それでいいなら
ITER完成の翌年に点火しなかったら俺はそれをボロクソに文句言いまくっていいわけ?

建設遅延? 世界で最初の設備なんだから遅延したっていいだろ。
ITERは建設遅延してねーのかよ?

お前の言ってる文句はそのまんま磁場核融合にブーメランだろw

>実験炉を建設中(磁場)vs実験炉の枠組み(国際協力?日本単独建設)も予算も決まっていない(レーザー)
>という現状で「先行してない」と言うのはすごいな。ITERの場合1988年から設計始めてようやく今建設中なんだよ
>レーザーが今すぐ同じ手順を始めて半分の期間でできたとしても実験炉建設開始まで10年以上ビハインドなんだけど...
>まぁ、ITERで試されるプラズマ制御以外の部分はかなりがレーザーの方でも活用できるから
>後々どうなるかはわかんないけどね。でも現状は磁場が先行してる
==========================================

だから何がどう先行してるわけ? おまえの脳内空想妄想DT実験が成功でもしたのかw
点火領域のパワーでDT実験も1つもしてねー国内磁場なんかゴミだろ。

だから必死こいてDT実験したがってるんだが、だから自爆なんだよお前は。
こっちは磁場の急所も知った上で言ってるんだがw

>ITERの場合1988年から設計始めてようやく今建設中なんだよ

それこそ遅れに遅れて完成すらしてないねw
磁場バカのレーザーへの批判は全部自爆攻撃だねw

オウンゴールですねw ITERは完成すらしておらず、レーザーの多少の建設遅れをとやかくいう立場ではない

完成して実験してからほざいたら?

あ、2025年?2030年だっけ? 終わってるなー
297名無しのひみつ:2013/11/24(日) 01:20:15.72 ID:uKcUc78d
>>287 >>288
浜ホトと光産業創成大は阪大とガッチリ協力関係だよ
もともと阪大レーザー研は物理学者で構成されてて核融合実験や理論は強いけど
レーザーを自分たちで作ったりのノウハウはあんまりだったので浜ホトと協力してる
光産業創成大は浜ホトの社長が作った大学だから当然協力

半導体レーザーは効率・繰り返し能力では要求性能を満たしてるんだけど熱量がな...
仮に2000kJ(NIFの十分の一)を200本のレーザーで実現するなら一本あたり10kJ必要な計算で
今一点もので100Jの作ってるらしいから少なくとも数十倍の出力増大が担保されないと実験炉建設にGoは出ないだろうなぁと思う
まぁ俺はレーザーそこまで詳しくないのでレーザー研内部の人にでも聞かないとわかんないけど
298名無しのひみつ:2013/11/24(日) 01:52:27.31 ID:uKcUc78d
>>296
ITERの点火が今の予定よりも一年も二年も遅れたらボロクソに言って良いと思うよ
実際ITERの建設はすでに金融危機と東日本大震災で1年遅れることが決まってそれは結構叩かれてた
だから、点火が1年2年遅れればNIFと同じように予算が減って実験がままならなくリスクは有る
>建設遅延? 世界で最初の設備なんだから遅延したっていいだろ。
このノリでは政治家は納得しないし、政治家が納得しなければ実験はできない
NIFの所長がこんな言い訳の仕方をしたら総スカンだよ...

>だから何がどう先行してるわけ? おまえの脳内空想妄想DT実験が成功でもしたのかw
点火領域のパワーでDT実験も1つもしてねー国内磁場なんかゴミだろ。

わかりやすく数字で比べてみると、NIFは今回1.8MJのレーザーを打って14kJの核融合出力を得た
エネルギー増倍率は0.008(ソース ttp://www.fusenet.eu/node/585
JETは1997年のDT実験で24MWを投入して16MWの核融合出力を得た
エネルギー増倍率は0.66(ソース ttp://www.isgtw.org/feature/race-net-energy-gain-fusion

これでも磁場が先行してない?別に遅れてても巻き返すチャンスが無いわけでもないんだし
無理に遅れてないことを主張しなくても良いと思うんだけど
299名無しのひみつ:2013/11/24(日) 02:24:10.87 ID:974wED7X
それは燃料断面積とかα燃焼とか別の要素があるから
初期の中性子発生数だけじゃ単純比較にならんよ
2012年時点で「あと中性子が5倍増えれば点火」って言ってたわけで「ITfx指数」
どう考えてもなんか計算式が違うね。

そもそも「点火」を目指してるわけで、臨界条件到達なんかで威張る気はないし。
臨界達成を発表するにしても時期があるのかも。

「火のない所に煙は立たない」が、なんとなく臨界到達っぽいニュースはちらほら出てきた。
臨界は「結構ギリ」に近づいてますw
NIFの正味の進展度はそこら辺は関係者じゃないから知らん。


http://www.ilt.or.jp/forum/OP1209/OP1209_04.pdf
これみると1E16で点火=「ITFX1.0」Ignitionって書いてるね
そんで今5x1E15な。

>>298
そういう事情も知らずにw かつ持ってきてるのがJETとかw
数千億のJT60は? 数千億のLHDは?

ブーメラン攻撃の猛者w

「磁場が負けそう」ってのは誇張抜きに今の全世界の事実だよ。
300名無しのひみつ:2013/11/24(日) 02:24:51.26 ID:uKcUc78d
>>297
調べたらレーザー核融合の実証炉では
総エネルギー4MJを400モジュールで(1モジュールは15ラインで構成)やるらしい
1ラインのレーザーの出力は700Jで、今のところ20Jまで実績ありでスケールアップ中
思ったより近かった。勉強になった
301名無しのひみつ:2013/11/24(日) 02:26:45.06 ID:974wED7X
レーザー核融合はすでに
臨界は突破してる模様
点火までけっこうギリ

磁場はそこら辺を認識した上で
DT実験すらしてないのに税金を1兆単位でかけて全力で磁場にベットしてる前提の上で
しゃべれ
302名無しのひみつ:2013/11/24(日) 02:30:01.66 ID:974wED7X
急速なレーザー核融合の国際協力網が築かれてるとこを見ると
「見込みがある」って踏んでるんだろ
別に止まってないし、どんどん協力体制が進んでる。
もうそれだけで点火寸前でしょ

あとNIFは効率面で大した方式してないからな。
「点火しにくい最悪の方式」で実験して点火寸前です

で、磁場は点火いつ? DT実験はいつ?
303名無しのひみつ:2013/11/24(日) 03:06:07.64 ID:uKcUc78d
>>299
ITFx指数は燃料の断面積と生成中性子量の関数でレーザーに特有の指数だから比較に使いにくいじゃん
ITFxが1と言うのは「核融合出力=燃料球に吸収されたエネルギー量」だから
今回のようにレーザーを一旦燃料球以外の部分に当ててX線にしてから燃料球に吸収させる場合
レーザーからX線の変換する部分のロスの分、エネルギー増倍率は下がる
だからNIFの方式でITFxで一桁足りないというのはエネルギー増倍率でいうと二桁足りないって話になるわけ
阪大の方式なら大体一緒になるんじゃない?

この辺ややこしいけど、その点エネルギー増倍率は「核融合出力エネルギー/投入エネルギー」だから比較できる
核融合炉の実現を議論するなら出力/入力の方がわかりやすい指標でしょ?

ちなみに、NIFの建設費は約21億ドル(=2100億円)でJT60は2300億円、LHDは500億円(LHDは後から増強していく方式がから最終的にはJT60位になってる?)
そんなに変わらないでしょ?
304名無しのひみつ:2013/11/24(日) 03:12:24.77 ID:uKcUc78d
>>302
>急速なレーザー核融合の国際協力網が築かれてるとこを見ると
「見込みがある」って踏んでるんだろ

磁場の方が国際協力網が10年以上前からすでに完成して実験炉建設を始めてるんだけど...
で、その国際協力網には予算がついたの?

>で、磁場は点火いつ? DT実験はいつ?

え、だから>>298で、1997年にJETでDT実験してエネルギー増倍率0.66って書いたでしょ
NIFの最新の結果より一桁高いよ?
305名無しのひみつ:2013/11/24(日) 04:06:11.81 ID:L7n/TWhb
あーあ、日本はだめだな。低い予算で世界トップレベルの
核融合技術を開発してたけど、もうだめだ。
エネルギー資源の無い日本がどんどん進めるべき
技術なのに、金も無い技術も無い資源も無い。
日本終了。もっと予算と人材回して完成させろ。
306名無しのひみつ:2013/11/24(日) 06:56:30.80 ID:974wED7X
>今回のようにレーザーを一旦燃料球以外の部分に当ててX線にしてから燃料球に吸収させる場合
>レーザーからX線の変換する部分のロスの分、エネルギー増倍率は下がる

いくらなんでもNIFのレーザー爆縮方式をまったく無視した点火指標なんてつかわねーよ

>>304 NIFの最新の結果より一桁高いよ?
だからそういうこといってると自爆するから危険だと言ってるんだが。
今NIFがQ=3とかだったら0.66はどうすんの?
壮絶な自爆死する勇気あるなら言ってろよ。

つうか比較が外国の磁場装置かよw
日本の何千億だかの磁場装置は自他共に税金つぎ込んだ価値ゼロのポンコツだと認めるわけだな。
307名無しのひみつ:2013/11/24(日) 07:04:45.45 ID:974wED7X
一桁低いって・・・
点火指標はQ=1じゃなくてQ=10だからな。
それの1桁下か半分の地点だからな。

(2013/08/27)
核融合エネルギーへ一歩接近
Tiffany Trader
https://www.facebook.com/Hpcwirejapan/posts/218452588322512
研究所のコンピュータは、今回の結果を分析し始めているが、
最初の計算だけでも期待させるに十分である。LLNLは次のように報告している。
W高温プラズマ中の融合反応が始まり、燃焼中心部が自己発熱することで、
効率がほぼ50%まで上昇しました。融合反応が支配的になるアルファ燃焼まで
あと少しのところまで進んだのです。W

α反応で中性子が増えてるので、もうすぐだね。
レーザー=マッチで火をつけて燃えなかったのが今まで
そんでもうすぐ着火して燃料が燃えるところ。

マッチの火力=中性子発生数5x10^15です。
もうすぐで着火だな。燃料以上のマッチはいらないし、中性子の桁がまだ小さいのは当然。

ビルが焼ける火事を起こすのにビルと同じ大きさの火種はいりません。
308名無しのひみつ:2013/11/24(日) 07:08:48.62 ID:974wED7X
中心の点火部で核融合反応が開始し、高エネルギーのα粒子と中性子が多量に発生する。
中性子はそのまま抜けてしまうが、

中性子発生数=これの観測値なだけ

α粒子はまわりの燃料と衝突を繰り返し、その結果、燃料は加熱される。

これが起きてると分かってる

これを自己加熱という。自己加熱が十分おこると核燃焼波が伝搬し、
まわりの主燃料部も高温となり核融合反応を開始する。これを自己点火という。

レーザーの威力が延々と「まさに起きて欲しい中心部で」持続するのが点火反応。
苦労してたRT不安定性を超えるから中性子反応が飛躍的に増えます。

というか、ここらへんの反応式に一番詳しいのがアメリカです
さんざん点火起きるかどうかの水爆実験したからな。
(失敗例も多数あるので、どこら辺が閾値かくらい分かってる)
309名無しのひみつ:2013/11/24(日) 07:14:01.80 ID:974wED7X
もうすぐそこじゃん
磁場死ぬまですぐそこ。

2035年にがんばってDT点火しても遅くて無駄だよ。
310名無しのひみつ:2013/11/24(日) 07:15:55.75 ID:974wED7X
つうか最悪効率の方式でやってるからなー
点火するかも分からんのによくやったわ。

(NIFの方式はあまり期待してなかった)
これで点火領域ってことは、もうどうでもいいよ。

フリーザの第一形態でスーパーサイヤ人殺しちゃったのと同じ。
311名無しのひみつ:2013/11/24(日) 07:18:00.32 ID:974wED7X
NIFはあと2回大幅にパワーアップできるのにしないで点火と。
「点火にちょっと足したような程度」
で100万キロワット発電できるから、そんで1000年持つから
燃料死ぬほどあるから

もうどうでもいいよ。磁場はオワコンです。
レーザーの的はレーザーだけです。
312名無しのひみつ:2013/11/24(日) 07:25:05.19 ID:974wED7X
しいていえばレーザーの自爆は
磁場磁場いって批判したら最近磁場つかって阪大が研究してることだなw
これでレーザー陣営は磁場に文句言えないと。

高速点火に使う強度電子は磁場で制御できるからな、まあその通りだな。
まあそういうことで、レーザーでいいですね。

トカマク容器にレーザー入れて点火するかもしれんので(できなくはないはず)
どっちにしろレーザーが必要。

阪大方式の固体YAGレーザーが最近陳腐化してるのがウケルがw
必死に大型結晶開発したのにw 変な利権になるなよ。
利権重視で新型レーザー無視する墓穴を掘らないで欲しいね。
313名無しのひみつ:2013/11/24(日) 07:31:35.54 ID:974wED7X
レーザー核融合
高強度磁場による電子収束
http://www.mext.go.jp/b_menu/shingi/gijyutu/gijyutu2/056/shiryo/__icsFiles/afieldfile/2013/09/05/1338894_10.pdf

[2013/02/06]
阪大など、新開発の装置を用いて最大1.5kTの強磁場を生成
http://news.mynavi.jp/news/2013/02/06/173/

大型ガラスレーザーシステム「激光XII号」と、阪大が開発した
「レーザー駆動キャパシター・コイル」を用いて、最大1.5kTの磁場を自由空間中に
作り出すことに成功したと発表した。

今回の研究では、【レーザーを使って】瞬間的に大電流を発生させることで、
従来の方法を上回る強磁場の実現に成功したという。

あ、逆だ・・レーザーで磁場作ったのかw
ブラックホール作ったり磁場作ったり、レーザーは身勝手だな。

>また、複数のキャパシター・コイルを配置することで、
>さまざまな磁場形状(ミラー、カスプ、トカマクなど)を作ることができるため、
>制御された磁場形状を用いて宇宙・惑星現象の研究も可能になるとする。

トカマク磁場作れるレーザーw
ワロス
レーザー以外いらんねw 何あの巨大なステンレスのおもちゃ。
トカマクなんか針金で作れるじゃん

>史上最大強度の磁場を地上に作り出せることも期待できる

レーザー=地球最大の磁場だった。超伝導コイルいらね
314名無しのひみつ:2013/11/24(日) 07:35:37.01 ID:974wED7X
磁場は13テスラ
レーザーは1500テスラ

磁場強度にすら劣る磁場利権w

もう磁場実験をレーザーに頼まないとね!
315名無しのひみつ:2013/11/24(日) 07:38:18.51 ID:974wED7X
「激光XII号」まだつかってんの?

1980年代のおんぼろ設備でよく新発見をしまくるもんだな。
湯水のように税金をつかって、ゴミしかできない磁場連中って何なの?
科学者として単純に劣ったミジンコだよねw

恥ずかしいw 一番最悪だな。高い装置で何も研究できてないとかw
安いおんぼろ装置のチームにボロ負けとか・・
316名無しのひみつ:2013/11/24(日) 07:42:32.16 ID:sld43eVt
♪今日も元気にNGきめたら
 あぼ〜んが並んで良い気持ち
317名無しのひみつ:2013/11/24(日) 08:03:35.67 ID:03Bd6+OT
デロリアン搭載してる核融合発電機並みにコンパクトに成るのか?
318名無しのひみつ:2013/11/24(日) 08:49:06.19 ID:/W5lnwo3
NGアピール格好いいっすねセンパイ
319名無しのひみつ:2013/11/24(日) 12:45:27.02 ID:ZzO7WBHF
10年くらい前に2chの嫌韓レスがこんな感じで並んでいるのを見て、なんだこりゃと思っていたが、
今になってなんだかんだ世間がそんな雰囲気を理解し始めているのを見ると、
このレーザー核融合ってのもあながち・・
320名無しのひみつ:2013/11/24(日) 13:08:02.14 ID:tJ4InQ+v
レーザーで点火できるのなら、高エネルギー加速器でプロトンとか
アルファ粒子のビームをぶち込んでやっても、核融合点火できるの
じゃないかい?
321名無しのひみつ:2013/11/24(日) 13:18:19.52 ID:uKcUc78d
>>320
うーん、現実的な出力とかの問題を置いとくとしても
レーザーは光子だからパルスのエネルギーをPWとかまで上げられるわけで
プロトンとかα粒子は無限に密度を上げられるわけじゃないから核融合を起こせるくらいまで
エネルギー密度を上げられないんじゃないかなぁ?
322名無しのひみつ:2013/11/24(日) 13:39:52.77 ID:1KJGECwF
加速器なら水素どころか重金属まで燃やせるなプラズマビームはロマンだぬ

連砲はトカマクを仕分けとけよな役立たずめ
323名無しのひみつ:2013/11/24(日) 14:32:12.78 ID:UA+TObEs
ところでレーザー核融合で、全長300mオーバー
重さ10万tの空母を動かす規模の反応装置を作ろうとしたら
直径何mの装置になるのかなあ?
324名無しのひみつ:2013/11/24(日) 19:56:31.50 ID:DPqSEdEY
325名無しのひみつ:2013/11/24(日) 21:33:21.65 ID:974wED7X
すげーな白色矮星の実験ができるんだな。
SFみたいだな。

強磁場激変星
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%BC%B7%E7%A3%81%E5%A0%B4%E6%BF%80%E5%A4%89%E6%98%9F
>激変星のうち、白色矮星が百テスラ以上の磁場をもつものは強磁場激変星と呼ばれています


ブラックホールレベルのX線:達成
白色矮星の強磁場:1500テスラ達成 目標23000テスラ(宇宙最強の磁場)
ミサイル撃墜:達成
弾道弾撃墜:達成

レーザーはすごいですね。

http://www.ile.osaka-u.ac.jp/jp/collab/report/2012/A1-17_SFujioka.pdf

東大以外」はいっぱい結集してるな
理研とか東工大までいるな
326名無しのひみつ:2013/11/24(日) 21:43:58.92 ID:974wED7X
>>323
100万キロワットレーザー核融合炉の試作

LIFEパワープラント
http://secleanenergy.gatech.edu/wp-content/uploads/2011/11/111611_Debs_Nuclear.pdf
https://life.llnl.gov/what_is_life/pdfs/life_intro_fact_sheet.pdf

3GWth 1GWe
かっこよす

加速器なんてイラネ。

2015年に100万キロワットライフ炉建設開始だな。
磁場は2035年に点火実験やってろ。
327名無しのひみつ:2013/11/24(日) 21:57:13.59 ID:uK9TUFBj
ローレンス リバモワッ
328名無しのひみつ:2013/11/24(日) 22:39:44.95 ID:UA+TObEs
2040年くらいに、核融合力空母が就航している可能性もあるのか

最初、この施設を全て詰め込むのかと思ってちょっと無理だと思ったwが
建物を見て、これって現時点ではエネルギーを別に作る施設の方が大きいなあと再認識
329名無しのひみつ:2013/11/25(月) 00:08:26.41 ID:eTMTjx1x
レーザーは小型化できるから

電卓も最初は自動車だったけど小さくなったでしょ。
ガソリンエンジンの発熱版だから小型化はできるでしょ。

未来はラジコンカーにレーザー核融合エンジンを積んでるかもしれん。
330名無しのひみつ:2013/11/25(月) 00:16:48.69 ID:eTMTjx1x
東大はレーザーは全然やってないな
物性研で細々とやってるだけか

小林研はそこそこか、ファイバーレーザーやってるし。

組織だってレーザー研究してないな。
東大は本当に研究室が1つか2つってだけ。
加速器とかそんなのばっかし。あんまり民生利用しようって考えないのな。

でも最近は(レーザー優勢)との空気読んできたのか、
東大もレーザーに微妙に揺れてるかなと。
331名無しのひみつ:2013/11/25(月) 00:19:53.97 ID:WUDnv12V
>>289
> 核融合は不可能と言っていた奴が多数いたが、出来ない理由がどこにも
> なかった。ただ物理的に可能でありあとは技術の洗練と予算だけのこと。
いや、あったよ、いくらでも。

もっとも当時でも俺は磁場ばかりに拘る日本の姿勢を批判する意味で言ってたわけだがね
もし、レーザーで上手くいくなら、あほうな事に血道をあげた上に結局無駄予算だった事は
かわらないわけで、こうなる事も含めて批判していたわけだが、いずれにしても、
まだ出来てるわけでも何でもないから、大口は叩かない方がいいね。
332名無しのひみつ:2013/11/25(月) 00:30:52.59 ID:eTMTjx1x
spring8がX線自由電子レーザーになっちゃったんだが

(2012/12/17 14:45)
東大や阪大ら、世界最強のX線レーザービームを実現
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/news/20121217_579085.html
公益財団法人高輝度光化学研究センター、国立大学法人大阪大学、
国立大学法人東京大学および独立行政法人理化学研究所は共同で17日、
X線自由電子レーザー(XFEL:X-ray Free Electron Laser)施設である
SACLA(サクラ)において、世界で最も強いX線レーザーμビームの実現に成功したと発表した。

http://xfel.riken.jp/sacla/index00.html

spring8って原研じゃなかったか?

レーザーで電子を加速できるし、
X線も磁場もできるし、わけわからんくなってきたな。
333名無しのひみつ:2013/11/25(月) 00:43:34.88 ID:eTMTjx1x
理研はレーザーに傾いてきたな・・
「科学研究においてレーザー光の利便性が高い」からなー

原研はしょうこりもなく
http://www.jaea.go.jp/02/press2012/p13031401/02.html
加速器がどうのって言ってるが
原研のHPでレーザーがどうの言ってきてるのは進展。


本当はレーザーなんか興味ないけど、しょうがないから研究に
加速器や真空管分野で参加してやってんだ!って空気まるわかりのページw


あーXFELってレーザー基本の技術と
ERLって加速器ベースの技術があるらしい

「spring8の次」の放射光光源としての競争ですかね
ここでも加速器とレーザーの対立がw 笑えてくるな

関ヶ原みたいなもんだな。どこでもレーザー派と加速器・マイクロ波派がいると。

コヒーレンスを目指すって意味でERLとXFELは似たようなもんだが
微妙に違うわけで、原研はレーザーなんか大嫌いなわけで、

豆腐は食うが納豆は食わないみたいなw 大豆は大豆だろ

「ぐるぐる回って加速させる」時代はどっちにしろ終わったらしいね
欲しい物が同じなら、手段は似通ってくるわけで、
334名無しのひみつ:2013/11/25(月) 00:50:57.60 ID:eTMTjx1x
原研は「レーザー」とは名付けたくないわけだw
意地でも「レーザー」を開発したくないわけだな

>ERL放射光は、コヒーレント成分を多く含み、
>レーザーと同様の干渉性の特徴を持つ

似たようなもんじゃんと
だから「次世代加速器」とかいう名称に拘るとw
「レーザー」じゃなくて「ビーム」を使ってたら原研・マイクロ波派
わかりやすいw

日本加速器学会は日本レーザー学会にはなりたくないわけだw
でもcERLはXFELより桁が劣ってるような・・

自己増幅自発放射(SASE)に基づく自由電子レーザー(FEL)は
現行の蓄積リング型光源と比べて約10桁、期待されるERL性能と比べても
約7桁高いピーク輝度を可能とする

原研ERLはFELレーザーに比べてイマイチなのなw


日本の科学研究予算は「レーザーにいかに予算を渡さないか」
の争奪戦だな。そこらじゅうで戦いしてんのなw

そんで原研が劣勢w 利権パワーで挽回しようにも
「エネルギーが7桁足らない」から厳しいw

実際にspring8に併設されてるのはFELだしな。

夢の光をついに実現 X線自由電子レーザーSACLAがX線レーザー発振に成功
http://xfel.riken.jp/index.html
http://xfel.riken.jp/information/index.html
335名無しのひみつ:2013/11/25(月) 01:01:52.13 ID:eTMTjx1x
kek
ERL計画
http://pfwww.kek.jp/ERLoffice/index.html

確かにERLは従来放射光よりも桁が高いパワーですね。
でもFELの方が同じ波長と照射時間で遙かに高いですね。

http://pfwww.kek.jp/ERLoffice/erl_sympo/presen/kawata_new.pdf
平均輝度10^27(XFEL) VS 10^23(原研ERL)
4桁違うw
ピーク輝度 10^33 VS 10^26 7桁違うw

もはや原研・加速器派の優れた点はパワポの資料作成技術くらいじゃね?
336名無しのひみつ:2013/11/25(月) 01:11:50.90 ID:eTMTjx1x
「超伝導加速器(ドヤッ!)」

もういいよw 磁場強度ですらレーザーに負けた磁場は消えてください。
東の連中は虫酸が走るほどレーザー嫌いなのなw

「何が何でもレーザーに予算は渡さんぞ!」
「俺らの目が黒いうちはレーザーなんてとんでもない!」
って確固たる意志は感じますね。

利権が絡むと死にものぐるいだー
加速器学会がヨウナシになっちゃうもんなー そりゃがんばるわ。
J-PARCもゴミだし。

原研が出資してたspring8にXFEL建設した=レーザー開発で原研も協調してんのかと思ったら全然違ってワロス
違う物を筑波につくってるとポンコツ放射能漏洩J-PARCの横に作ってるんだと「加速器」を

教訓「バカは死ななきゃ治らない」

「東大はプライドばかりが高いがパワーは7桁下」
337名無しのひみつ:2013/11/25(月) 01:12:15.94 ID:SSevN+Y5
組織毎の対立が好きな人は多いけど実際にお互い仲が悪いわけじゃない
規模の大きい科学研究は性質上複数の組織同じテーマの予算は絶対当たらない。お金が勿体ないから
で、当然実績のある組織に予算は行くから、レーザーに強い組織にはレーザーの、加速器に強い組織には加速器の予算が出る
なので研究の名前もその組織の強みを押し出した名前になる。予算申請に有利だから
でも研究会の懇親会とか行ったら仲良く酒飲んでててレーザーの人と加速器の人の人なんて区別付かんよ
338名無しのひみつ:2013/11/25(月) 01:21:22.08 ID:eTMTjx1x
東の加速器と
西のレーザー
(静岡の浜松はなぜかレーザー)

家康には負けたが、今度は勝てそうだな。

>>337
はいはい、東にレーザー設備作ってからそういうことは言ってね。
東京が関西弁になって、関西が東京弁になるくらい、もうありえないだろw
レーザーが嫌いならそれでいいよ。
時代はレーザーだから勝手に落ちぶれろ。
339名無しのひみつ:2013/11/25(月) 01:22:57.40 ID:eTMTjx1x
西につくった加速器陣営の出城=spring8はレーザー派に攻略されて
寝返りましたw

戦国時代で考えるとおもしろいなw

東軍わろし
340名無しのひみつ:2013/11/25(月) 04:37:24.44 ID:ztcEk+eo
高温プラズマは加速器じゃなくて電子レンジでしょ加速器で核融合やってるところは
味醂回路だけだね
341名無しのひみつ:2013/11/25(月) 08:25:38.85 ID:eTMTjx1x
未臨界ADSいらないよなー 中性子発生数ならレーザー核融合でいいわけで

加速器と電子レンジと原子力研究開発機構と文科省と
天下り利権と老害エセ科学者は両者一体の邪悪な組織だから
区別するのは難しい

加速器はもう役目を終えただろ
もうでかすぎて無理。次世代機は1兆円なんだとw
レーザーは1桁小さいし、山をくりぬかなくて済む。
応用性も高い。

ITERと加速器はでかすぎてもう無理。そんなにぽんぽん1兆円だか2兆円を出せるわけがない。
加速器利権で1兆円出せるならどうぞw

消去法的にも発展的にも応用的にもレーザーしかないな。
342名無しのひみつ:2013/11/26(火) 00:22:56.68 ID:xUM7RCNv
ID:eTMTjx1x

こないだからグダグダしつけーよ
レーザーでも磁場でもどっちでもいいけどお前のオナニー書き込みで埋め立てすんな
343名無しのひみつ:2013/11/26(火) 00:37:58.84 ID:HmdOiQSq
リニアコライダーって結局どうなったのかな
学術会議に反対されてしぼんでしまったのか
そうなるとセルンを更新することになるのかな
344名無しのひみつ:2013/11/26(火) 01:02:36.43 ID:ciFEgSRC
今暴れてるのって度々登場してたコイツの成れの果てだろ

http://scienceplus2ch.blog108.fc2.com/blog-entry-497.html
345名無しのひみつ:2013/11/26(火) 09:49:37.29 ID:ls6GgdVO
核融合炉は燃焼させる技術よりも、燃焼を安定的に閉じ込める技術のほうが何倍も難しらしいから、
まだまだなんだろうなあ。
346名無しのひみつ:2013/11/26(火) 10:27:18.79 ID:S7ipUUUa
>>342
滅亡寸前の磁場バカ・原研関係者はうざいから来なくていいよ。
筑波に帰れ
煽りすらセンスゼロw

>>345
それは磁場
磁場は点火させることすらできてないので、
どっちにしろ何一つできてないから、「○○が難しい」どころじゃない。
そもそも磁場じゃ何したって核融合点火は無理。

32兆円くらいで設備作ればできるかもしれないが、
まあ無理。
加速器と磁場核融合はレーザーに取って代わられ、おわってしまった分野。
347名無しのひみつ:2013/11/26(火) 11:11:37.49 ID:EhTXe35z
>>342
言ってやるなよ、一生懸命 >>294>>298あたりででソース付きで論破されたのを埋め立ててるんだよ。
348名無しのひみつ:2013/11/26(火) 13:08:56.25 ID:8VN4/ZqX
核融合なんて水素を大量に1箇所に集めるだけで勝手に起こると聞いたぞ
太陽質量の8%ぐらいでいいらしい
349名無しのひみつ:2013/11/26(火) 16:15:49.16 ID:IGqIcv8g
>>348を見て木星はどうなの?と思ったけど、木星の質量は太陽の0.0009546倍らしい。
>>348の話が正しいとして、木星が83.80個ないと無理なのね。
350名無しのひみつ:2013/11/26(火) 16:24:33.46 ID:FYDZYNyq
レーザー核分裂とかどうよ
レーザーで核融合おこして中性子を放出させ
それで核分裂
351名無しのひみつ:2013/11/26(火) 16:31:28.65 ID:XgWFpefF
>>350
昔あったハイブリッド原子力発電ってのがそれだ。メリットが少ないわりに、デメリットはそのままなんでやってるところは無い。
352名無しのひみつ:2013/11/26(火) 17:02:48.64 ID:kqHAL1o8
>>62
よくわかんないから怖い

以外にどういう批判があるの?
353名無しのひみつ:2013/11/26(火) 17:29:42.82 ID:S7ipUUUa
>>347
はいはい、そんなにご希望なら逐一反論するよ。

>2009年にできたものを2010年に点火できるかよ

予算をとった時(英語wikipedia曰く2002年)には2010年だかに点火予定だったのが
稼働が遅れに遅れて現状(2009年実験開始)に至ってるんだよ。しかも予算オーバー
「NIF delay」でググればいくらでもその辺の記事は出てくるよ
==================================-
・ITERが遅れてないの?
・ITERは建設予算超過しなかったの?
・ITERがいつできるの?
・そもそもレーザーは2010年に実験開始してるわけで
・実験が2020年とかどうののITERのくせに、何でそんなに偉そうなの?
・あとITERもNIFも外国の設備だしw 日本の点火設備は結果的に1つもないよねw
それは磁場がアホな核融合予算の使い方してるせいだよな。

よく読んでくれ、"結局去年の年末に実験の優先度を軍事研究優先にされちゃったんだよな "と書いたんだ
最初から両方用なのは知ってる
ちなみにソースの一例はこれね
ttp://www.nature.com/news/laser-lab-shifts-focus-to-warheads-1.11745
==================================-

だから両方なんだから一時的にどちらかを優先するかのペース配分がかかるのは
当然だろ。点火研究やめたわけじゃないし、実際にやってますが何か?

平和主義の9条論者で軍事アレルギーで「軍事はダメ」とか?w
そういう話ならどっか他所でどうぞ。
今やJAXAもスパイ衛星打ち上げて平和利用明記を廃止して、軍事組織同然なのに、なにいってるんだか
354名無しのひみつ:2013/11/26(火) 17:35:26.24 ID:S7ipUUUa
>磁場は先行してない、ITERはできてもないので、比較にもならん。

実験炉を建設中(磁場)vs実験炉の枠組み(国際協力?日本単独建設)も予算も決まっていない(レーザー)
という現状で「先行してない」と言うのはすごいな。ITERの場合1988年から設計始めてようやく今建設中なんだよ
レーザーが今すぐ同じ手順を始めて半分の期間でできたとしても実験炉建設開始まで10年以上ビハインドなんだけど...
まぁ、ITERで試されるプラズマ制御以外の部分はかなりがレーザーの方でも活用できるから
後々どうなるかはわかんないけどね。
でも現状は磁場が先行してる
でも現状は磁場が先行してる
==================================-

・実験炉を建設中(磁場)vs実験炉の枠組み(国際協力?日本単独建設)も予算も決まっていない(レーザー)

は?
HiPERって欧州点火設備の枠組みがすでにあるし(ググレカス
SPIE(国際光工学会)っていう国際協力組織あるけど、
【落ち目の磁場】と違ってレーザーは国際協力体制の勢いが今ものすごいんだがw

磁場厨の心のよりどころだった「国際協力ガー」のお題目も滅亡寸前だねw
あと国際協力なんてグタグタになる可能性が高いわけで、だから?って感じです。
1ヵ国か2ヵ国でレーザー設備建設しまくる方が迅速性が高くて結構だわ−。
そういう機動性も磁場にはないよねw
まあ点火するだけで1兆だか2兆かかるから無理なのはしょうがないと。高すぎ

つうかアメリカ単独でも、もう一切不要なくらいw
それともどうでもいい小国の韓国とかが一緒なのが重要なの?
マジイラネ。アメリカが重要。そんでアメリカは磁場無視。
比較の問題だから「アメリカも磁場やってる」じゃねーから反論すんな。
355名無しのひみつ:2013/11/26(火) 17:39:48.01 ID:S7ipUUUa
>中性子の測定
これは言い方が悪かったかな。NIFでの中性子測定の話ね。
中性子の測定は多分すごい昔からできたし、レーザー核融合でも阪大はしてたよね
でも、NIFが中性子測定を始めたのは最近(DT実験の直前だったかな?)だという話
でも、NIFが中性子測定を始めたのは最近(DT実験の直前だったかな?)だという話
==================================-

??
「なにを言ってるんだかさっぱり分からない。」

2009年5月 NIF完成
2009年9月 中性子測定開始 NIF's First Neutrons Recorded:about 10 billion neutrons

>でも、NIFが中性子測定を始めたのは最近(DT実験の直前だったかな?)だという話
は?
は?
は?
は?

はぁ?
はぁーーあ?
356名無しのひみつ:2013/11/26(火) 17:46:01.74 ID:S7ipUUUa
ITERの点火が今の予定よりも一年も二年も遅れたらボロクソに言って良いと思うよ
実際ITERの建設はすでに金融危機と東日本大震災で1年遅れることが決まってそれは結構叩かれてた
だから、点火が1年2年遅れればNIFと同じように予算が減って実験がままならなくリスクは有る
>建設遅延? 世界で最初の設備なんだから遅延したっていいだろ。
このノリでは政治家は納得しないし、政治家が納得しなければ実験はできない
NIFの所長がこんな言い訳の仕方をしたら総スカンだよ...
==================================-

だから
【磁場点火設備は建設も実験も一切合財すべてが計画から26年たってもできてない】わけで

つーかさー、『遅れ番長』の磁場さんがなんでそんなに上から目線で偉そうなわけ?
つうか国内でDT臨界実験すらしてないよね?
1987年から計画してるのに、『まだできてもない』方がよっぽど問題だと思うけど

そもそもできてもない=実験すら一切してないものをなんでそんなに誇らしげなのか・・
↑アホですか? バカじゃねーの
「建設していること」のみが誇らしいのか?
脳内机上論厨はそれで満足かもしれんが、実験がどうかが最重要だろ。

【実験してるNIF>>>>超えられない壁>>>>できてもないITER】
この壁はどうにもならない格差。
この事実の前は何言っても反論にすらなんねーよ。

違うっていうなら設備なんかなくていいだろ、JT60SA作るな。机上実験だけシコシコしてろ。
357名無しのひみつ:2013/11/26(火) 17:51:55.36 ID:S7ipUUUa
>だから何がどう先行してるわけ? おまえの脳内空想妄想DT実験が成功でもしたのかw
>点火領域のパワーでDT実験も1つもしてねー国内磁場なんかゴミだろ。

わかりやすく数字で比べてみると、NIFは今回1.8MJのレーザーを打って14kJの核融合出力を得た
エネルギー増倍率は0.008(ソース ttp://www.fusenet.eu/node/585
JETは1997年のDT実験で24MWを投入して16MWの核融合出力を得た
エネルギー増倍率は0.66(ソース ttp://www.isgtw.org/feature/race-net-energy-gain-fusion

これでも磁場が先行してない?別に遅れてても巻き返すチャンスが無いわけでもないんだし
無理に遅れてないことを主張しなくても良いと思うんだけど

これでも磁場が先行してない?
これでも磁場が先行してない?
==================================-

ITFX指数勉強しようね。α反応を勉強しようね。
初期中性子は貫通して抜けるけど(それを測定してるだけですが何か?)、
その後の捕捉された中性子によるα反応による燃焼反応が重要だよね。
燃料面密度も最重要だね

極論を言えば、中性子なんて1つも観測されず
すべて燃料内に捕縛されて、α反応に繋がれば最高の効率ですよねー
初期中性子数は重要だが(点火閾値のメータとして)、α反応が最重要です。
マッチの火力(初期観測中性子)と点火するかどうかはまた違う尺度ですよね。
そういう指数のためにITFX指数があって、今達成寸前なんですねー
そんでITFX指数達成はQ=10なんだが、

「0.66がなんだって?」

素人?
もうすこし核融合炉工学を勉強したら? ボクちゃん。
358名無しのひみつ:2013/11/26(火) 18:04:54.20 ID:S7ipUUUa
贔屓目にみても磁場核融合は瀕死寸前なのにドヤ顔で

「これでも磁場が先行してない?」

だもんなw
お笑い芸人ですか? 面白いジョークだね。
359名無しのひみつ:2013/11/26(火) 23:13:05.29 ID:V0ipqm0g
>>352
それ批判?
360名無しのひみつ:2013/11/26(火) 23:41:30.84 ID:YqEuuTMs
宇宙をみると、あっちでもこっちでも核融合が起きてまばゆく光っている。
だが、そういった華やかに輝く星がある一方で、いまだ核融合の火が灯らない
まま漆黒の絶対温度4度に留まっている星も多いのだろうな。明るく輝く
他の星を伏し目がちに眺めながら、明日は自分も恒星になろうという思いを
何億年も何十億年もいだきながら。
361名無しのひみつ:2013/11/26(火) 23:55:38.36 ID:xUM7RCNv
>>346
アホか
俺は研究者でも何でもないただの一般人だ
一度言えば分かるのに同じ内容を長々とダラダラ書いてるから目障りなんだよ
オナニーならどっかよそでやれカス
362名無しのひみつ:2013/11/27(水) 00:01:01.78 ID:SG6rhc5g
>>360
ところがそうはならない
恒星はガス雲が自己重力で収縮し、その中心部が高温高圧になって水素の核融合反応が始まることにより生まれるわけだが、
核融合が起こる前の段階の原始星は収縮した際に解放される重力ポテンシャルエネルギーにより明るく輝く
どうもその明るさは水素核融合が始まった後の段階(主系列)よりも明るいらしい
その状態の恒星は周りを暗黒星雲に取り囲まれているので可視光では見えないが、赤外線は暗黒星雲を透過するので
赤外線で見ると明るく光って見える
363名無しのひみつ:2013/11/27(水) 03:21:31.10 ID:+LXGdVbj
調べてみたら、HiPERは実験炉ですらないじゃん。
これでレーザーの方が進んでるとかとても言えないわ。
磁場が落ち目と言ってるが、核融合炉がすぐ出来ると言って頃と同じだろ。
レーザーなら直ぐに実現する(フンス
はいはい、30年後に実用化するんだね。
364名無しのひみつ:2013/11/27(水) 03:44:18.85 ID:A+wshcGe
なんでサッカーサポーターみたいな罵り合いになるんだよW
お前らがどう応援しようが科学は変わらない
ちょっと落ち着けや
365名無しのひみつ:2013/11/27(水) 06:24:56.34 ID:SG6rhc5g
>>364
俺は別に磁場だろうがレーザーだろうが実用化してくれりゃどっちでもいいのよ
ただ一人で何十レスも長文垂れ流してる馬鹿がいい加減鬱陶しくてな
366名無しのひみつ:2013/11/27(水) 07:27:47.61 ID:kignCE0+
>調べてみたら、HiPERは実験炉ですらないじゃん。

うーん、「検索力が低いんだね」
としかいえないな。
367名無しのひみつ:2013/11/27(水) 07:31:43.43 ID:kignCE0+
>>365
実用化するのは外国であって
日本の税金はもんじゅ・J-PACRとかいうガラクタに使われてます。
税金何兆も投入しまくってるのに、日本に点火設備は1つもないのが問題。

2050年までに点火できないなら風力にでも使えばいい。
何のために税金使ってるかさっぱり分からないのが日本。

老害教授の天下りのために使ってるわけですか?
そういうのはそいつのポケットマネーでやって欲しいな。
368名無しのひみつ:2013/11/27(水) 07:33:20.52 ID:kignCE0+
HiPERがレーザー核融合の実験炉でないというなら
何だというのだろうか??

牛の牧場の名前だとでも?
どこをどう検索したらそうなるのかねー。

何にせよ核融合しらなすぎだからレベル違いすぎてコメント不可能。
張り合う相手を間違ってるのでは?
369名無しのひみつ:2013/11/27(水) 08:39:37.06 ID:kignCE0+
磁場のことすら知らんから役に立たないなこいつ。
磁場厨がいれば対論できるんだが・・・
バカ原研は煽るくらいで何もいわねーし。

ドイツはこんなの作ってるのか
2015ファーストプラズマとか言ってる
Wendelstein 7-X
http://www.ipp.mpg.de/ippcms/de/pr/publikationen/broschueren/w7x_s.pdf
http://www.nifs.ac.jp/itc/itc18/upload/presentation_upload/I-30_Wolf.pdf

LHDみたいのだな
マックスプランクかー でかいとこだな。

でもドイツはレーザー自体の開発は盛ん
2012年9月15日
ドイツ企業、強力「レーザー砲」開発に成功
http://www.asyura2.com/12/warb10/msg/143.html

ドイツの立場がいまいち不明。
でもWendelstein 7-Xは【点火できそうにない】な。小さいし。臨界すら微妙。
できるなら威張って資料に書くはず
人間のサイズからしても点火無理 臨界も微妙。
ただのヘリカル実験設備だな。

ロシアはISKRA-6
http://www.istc.ru/istc/istc.nsf/va_WebResources/Events_1/$File/Kochemasov.pdf

600kJ?
すげー
日本は10kJな
ISKRA-5は10KJで激光と同程度だった。
ISKRA-6は600KJだと
ペタワットレーザーまであるから高速点火実験もできると。

http://fineartamerica.com/featured/nuclear-fusion-laser-research-russia-ria-novosti.html

なんかつくってるね
机上の空論じゃなくてロシアは600kJ設備作ってるね。
ロシアは600kJだとさ。
日本は10kJが2016年とかか・・・(10kJすら故障中w)
370名無しのひみつ:2013/11/27(水) 08:54:05.85 ID:kignCE0+
Russian megajoule laser facility Iskra-6: creation, investigation and parameter optimization of basic module Luch
http://proceedings.spiedigitallibrary.org/proceeding.aspx?articleid=1332836

ロシアですら600kJで点火狙うのかー
日本は10kJ? 故障中?
俺はボツワナかジンバブエにでも住んでるのか?
371名無しのひみつ:2013/11/27(水) 09:12:57.51 ID:A+wshcGe
>365
あなただけでも止めた方がいいと思う
罵り合いの中身は作業工程と極ラフなデータだけでしょ
意味ないし時間の無駄ですよ

ただ○大のレーザー施設では恐らく成功しないでしょう
何回か入ったことがありますが、色々な面でちょっと無理だと思いました
勿論、個人的感想ですけれども
372名無しのひみつ:2013/11/27(水) 11:41:35.12 ID:6GjCUV7G
ここまで常温核融合なし
373名無しのひみつ:2013/11/27(水) 11:45:33.58 ID:DiiKZwnS
>>357
もういいかと思ってたんだけど、これだけは放置しにくいので言わせて
多分君は核融合反応でできた中性子が何か反応して燃料をさらに加熱することを「α反応」と言ってるんだと思うけど、そんな用語ないからね。
中性子は原子核にしか当たらないので燃料球内で他のイオンに当たることは殆ど無い。燃料球は小さいから。

多分α加熱を勘違いしたんだと思うんだけど、α加熱は核融合反応(D+T→He+n)でできた
高エネルギーのHe原子核(α粒子)が燃料を加熱すること。
α粒子は電荷があるから燃料球内で他のイオンにバンバンあたって加熱してくれる。
だから、
>>極論を言えば、中性子なんて1つも観測されず
すべて燃料内に捕縛されて、α反応に繋がれば最高の効率ですよねー

もありえないわけ。そもそも仮に加熱に中性子が使われたとしても外に出てきてくれなかったら何で発電するのかって話だし、
DT反応で使うTは壁のリチウムに中性子をぶつけて作らないといけないから、「中性子が測定されない=燃料生産できない」なんだよ
そんなわけで、ITFX指数も変だね。君の表現だと中性子が減った方が指数が高いみたいになってる。
374名無しのひみつ:2013/11/27(水) 11:51:53.05 ID:oYp9j/h4
米欧中露がやってんだから任せとけばいいやん
奴らが実証したら日本も動くというコンセンサスでしょ政府は。
宇宙時代に向けて応用性の大きいITERに大金突っ込んでるんだから
レーザが成功しても元は取れる。
そっちの研究者はわがまま言わないで他国が成功するのを
待ってろって。
375名無しのひみつ:2013/11/27(水) 13:42:58.58 ID:6GjCUV7G
水素爆弾のうちウラン238をプルトニウム239に転換して
そのプルトニウム239を核分裂させるタイプがあるけど(3F?)
あれみたいに核融合炉のタンパー(ブランケット?)をウラン238にして
プルトニウム239を増産してはどうっすか
プルトニウム239は高速炉の燃料にする
376名無しのひみつ:2013/11/27(水) 16:49:50.46 ID:kignCE0+
もういいかと思ってたんだけど、これだけは放置しにくいので言わせて
多分君は核融合反応でできた中性子が何か反応して燃料をさらに加熱することを
「α反応」と言ってるんだと思うけど、そんな用語ないからね。
============================

アルファ反応
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%A2%E3%83%AB%E3%83%95%E3%82%A1%E5%8F%8D%E5%BF%9C
アルファ反応 (alpha process または alpha reactions)

Alpha process
http://en.wikipedia.org/wiki/Alpha_process


「α反応」と言ってるんだと思うけど、そんな用語ないからね。
「α反応」と言ってるんだと思うけど、そんな用語ないからね。
「α反応」と言ってるんだと思うけど、そんな用語ないからね。

は?
世界13ヶ国、イスラム語ですらα反応はありますよ。
毎回毎回何言ってるんだこのバカ。
377名無しのひみつ:2013/11/27(水) 16:52:51.05 ID:kignCE0+
中性子は原子核にしか当たらないので燃料球内で他のイオンに当たることは殆ど無い。燃料球は小さいから。

多分α加熱を勘違いしたんだと思うんだけど、α加熱は核融合反応(D+T→He+n)でできた
高エネルギーのHe原子核(α粒子)が燃料を加熱すること。
α粒子は電荷があるから燃料球内で他のイオンにバンバンあたって加熱してくれる。
だから、
>>極論を言えば、中性子なんて1つも観測されず
すべて燃料内に捕縛されて、α反応に繋がれば最高の効率ですよねー

もありえないわけ。そもそも仮に加熱に中性子が使われたとしても外に出てきてくれなかったら
何で発電するのかって話だし、
DT反応で使うTは壁のリチウムに中性子をぶつけて作らないといけないから、
「中性子が測定されない=燃料生産できない」なんだよ
そんなわけで、ITFX指数も変だね。君の表現だと中性子が減った方が指数が高いみたいになってる。
======================================================

↑核融合炉工学をそもそも理解してないのがよく分かるw

>中性子は原子核にしか当たらないので燃料球内で他のイオンに当たることは殆ど無い。燃料球は小さいから。

小さいから当たらない? 「小さいから核融合できない!」発言w
核融合理論全否定だなw
小さいけど高濃度圧縮して間隔狭めるから当たるんだろうが。
何もかも小さくて本来当たるわけないけど、「圧縮する」「高温にする」から当たるんだが
中性子が他の原子核と当たらないくらいじゃ核融合点火条件に至ってないわけで。
電荷があろうがなかろうが、何かに当たればエネルギー保存則で加熱するんだが。
何言ってるんだ?
378名無しのひみつ:2013/11/27(水) 17:03:49.64 ID:kignCE0+
そんでその「当たって加熱」するのが「外に飛んじゃって炉壁に衝突」じゃなくて
燃料中心で起きて欲しいわけだが。
(その場合の効率がMAXだから)
俺はそれを踏まえて言ってるんだが。
もちろん全ては無理だが、中性子のエネルギーをα反応につなげるのが最重要でしょ。

それには燃料断面積・燃料面密度を高めて連鎖反応が起きるようにがんばってるんだが。
「中性子が全部でて炉壁に当たって、それが全て?」
バカじゃね。核融合の基本を理解してないセリフ。

-----------------
俺>極論を言えば、中性子なんて1つも観測されず
俺>すべて燃料内に捕縛されて、α反応に繋がれば最高の効率ですよねー

アホ>もありえないわけ。そもそも仮に加熱に中性子が使われたとしても外に出てきてくれなかったら
アホ>何で発電するのかって話だし、
==============================================

熱(反応数)が欲しいだけだから中性子なくてもいいよ。DTとDD反応すると出ちゃうだけだし。
DH3核融合は現に中性子でてきませんけども!
DH3核融合は中性子でないけど発電できるから、おまえの論理おかしいよな!

出るのはα粒子でもべータ線でもガンマ線でも電子でも何でもいいわけだが。
「燃料の燃焼効率が高まること」が最重要なんだが。
379名無しのひみつ:2013/11/27(水) 17:14:21.97 ID:kignCE0+
だから核融合を全然理解してねーんだわおまえ。
基本が分かってない。というか、水爆の原理をちゃんと理解してたら
そういうセリフは言わないはずだが。
外に出ようとする中性子をどれだけ二次利用するかが
燃焼効率高めるキモなんだが。
テラー・ウラム型の基本原理も知らないと。
「高速中性子の二次利用・多段階反応」が水爆のすべてです。
一次利用で終わったら、核融合反応はたいした威力はでません。

だから
俺>すべて燃料内に捕縛されて、α反応に繋がれば最高の効率ですよねー
といってるんだが。

そんなに中性子欲しいだけなら中性子爆弾ありますよ。
中性子爆弾の威力は完全に通常型原爆以下ですけど、
おまえの論理じゃ、中性子爆弾の威力が上なわけ? 生物殺すにはいいけど熱は出てないよ。
中性子爆弾は「ロス」(外に出る中性子)を作るある意味失敗作だし。
↑もちろん単純に熱量が欲しい発電には向かない

お前の論理おかしいよね? 「外に出る中性子が最重要」なんだ?<生き物でも殺すのか?
中性子爆弾は最高効率で、DH3発電は不可能なんですかね?

分かってないなー
「落ち葉でたき火」の原理すら分かってなさそうw
つうか経済の基本なんだがな。
会社とかもどれだけ事業の収益を二次利用して拡大させるかが重要だろ。
100億儲かって100億従業員に賃金に払ったら会社として終わりだろ。
儲かった分を次の事業の資金にして発展するかが最需要だろ。

「基本」だと思うんだがな・・ 考え方が焼き畑農業みたいなw
380名無しのひみつ:2013/11/27(水) 17:20:38.49 ID:+LXGdVbj
荷電粒子で発電する奴だろ
中性子より更に先だな
またまた30年後だろw
381名無しのひみつ:2013/11/27(水) 17:21:17.66 ID:kignCE0+
>ITFX指数も変だね。君の表現だと中性子が減った方が指数が高いみたいになってる。
>君の表現だと中性子が減った方が指数が高いみたいになってる。

おまえはリバモアの点火チームより頭いいんだw ワロスw

>君の表現だと中性子が減った方が指数が高いみたいになってる。

そうですけど、それが何か?
それを測定するのが中心部の挙動解明ですけど。
あと核融合の中性子っていろいろあるからな。
なんか中性子は1種類だと思ってね?
(最新のこと言ってるけど、ここは難しいから理解不可能だろうねw

>君の表現だと中性子が減った方が指数が高いみたいになってる。
そうですけど、それが何か?
---------------------------------------
↑おまえが理解できないのを見越して言ってますw

多段階反応もいろいろある、基本は「連鎖反応の継続」にある。
それができていると点火(エネルギー収支黒字)に繋がるし、
できなければ「赤字」になる

出てきた中性子が全部そのまま出てきたら繋がらないから赤字です。
まあその「赤字」でも世界最高記録なんだがな。

中性子数はあくまで目安としてのメーターで、
燃焼はもっと複雑な関数だし、それを指標化したのがITFXだし
結構いいラインまで来てますけど、それが何か?

何もできてない磁場なんかゴミ。
382名無しのひみつ:2013/11/27(水) 18:30:20.67 ID:xUUXVOEl
>>381
だから長々と書かずに短くまとめろっつってんだろ
理解力ゼロかお前は?
383名無しのひみつ:2013/11/27(水) 21:13:41.60 ID:DiiKZwnS
>>376
あぁ、ごめん、完全に俺の表現が悪かったね。「α反応」という用語はある。でも核融合で出てくる用語じゃない。
ということが言いたかったんだけど、これはミスだったわ。
でもね、君のリンクにもある通りアルファ反応は、Heと別の原子核が融合してより大きな原子を作る現象。
DT反応もギリギリな条件でアルファ反応までいくことはないよ。

で、中性子についてだけど、中性子の半径というのはイオンの半径の10万分の1のオーダーだから、レーザー爆縮で固体密度の数百倍程度に持っていった程度では
中性子は遮蔽されない。だから中性子が燃料球を加熱したりすることはないんだよ。

実際レーザー核融合関係の文献で、「中性子による加熱」ってフレーズを見たことがある?
ないと思うよ。確かめてみて欲しい。もしあるなら示してくださいな。
384名無しのひみつ:2013/11/27(水) 23:32:21.41 ID:kignCE0+
>「中性子による加熱」ってフレーズを見たことがある?

「燃料内部で」中性子が衝突するのを観測して、それで点火を見てますけど。
また燃料密度が爆縮で高くなればなるほど、この衝突確率はどんどん上昇するので
「中性子がでない方がいい」が本当の理想。燃料がすべて燃えちゃってその後出るのはしょうがないけどな。

【原子核と衝突して一次中性子がゼロで、すべて散乱中性子になるのが最高効率】

「中性子が燃料内部で他の粒子と衝突しなかったら点火はそもそも起こっていない(条件未達成)」

>だから中性子が燃料球を加熱したりすることはないんだよ。
じゃあ核融合点火できてないね、残念な状態だねそれは。

DT反応するとαと中性子しかでない。
αだけより中性子も反応した方が加熱効率が高い状態ってのは自然に考えれば分かること。

エネルギー利得は生成粒子の燃料内部の反応率(衝突回数)に比例するから、
生成一次中性子による二次衝突での加熱反応も重要なのは当然のこと。
385名無しのひみつ:2013/11/27(水) 23:45:32.78 ID:kignCE0+
一次生成エネルギー100とした場合に、
外部に飛び出たロスが30だと 100-30で燃料の再加熱は70になる

レーザードライバーはこの一次反応を起こすだけにすぎないから、
継続的な燃料内部の加熱を支配するのは「起きた核融合反応」による生成エネルギーだから。
それがロスなく連鎖的にどんどん起きるのが重要。

「点火に至るかどうか」としては、外部に飛び出た中性子数の単純測定をすればいいだけだが
「点火近傍・点火以降の燃焼効率」を測定するには、「外部に飛び出ない中性子」(燃焼効率)も測定しなければならない。

といってもどのみち衝突したとしても湧き出てくるが、中性子が内部衝突した燃えカス中性子は明らかにエネルギーが落ちるから
(ビリヤードと同じ、他の玉に当たらなかった場合の速度を2.2とすれば、衝突した場合は0.7に激減する)

3,5MeVα粒子の方がやはり重要だが、14MeV中性子の衝突は燃料密度に比例するし、
中性子衝突が起きれば、加熱に寄与するわけで、

「中性子が衝突するわけがない」
というのは自己加熱も点火条件も測定技術も理解してないアホのセリフ。
386名無しのひみつ:2013/11/27(水) 23:52:00.10 ID:kignCE0+
>中性子の半径というのはイオンの半径の10万分の1のオーダーだから、

陽子 質量(kg)1.67262158 ×10-27 半径(m)約1.2 × 10-15
中性子 質量(kg)1.67492716×10-27 大きさ(m)約1.2 × 10-15

陽子と中性子は同じくらいの大きさで、同じくらいの質量だから
高密度だと当たるのでは? 当たった場合はまた反応します。

高密度じゃなかったらスルーするけど。
当たらないようじゃ核融合効率低いのは確か。
点火設備のことを言ってるんだから「当たるくらいで当然」。
つうかDT反応がメインなんだから「そもそも当たりやすいものを使ってる」わけなのだが

α反応はα粒子の衝突のことを言ってるつもりだったから
言うべきはppチェイン反応か。

で、いちゃもんつけて何がいいたいわけ?
磁場がどうの言ってる割に磁場のことも説明しないよね。
文句言いたいのは分かるが、おまえのレスはつまらんし勉強にもならんし
くだらんわ。

磁場バカは煽りレスばっかりで、磁場のことを紹介しようとかいう姿勢もゼロ。
ねじくれた性格が丸分かり。
「レーザーへのそねみ・ねたみ」しかないのかよ。

税金大量に使ってるのは磁場なんだから、説明責任はそもそも磁場にあるのでは?
レーザーなんかそもそも予算もらってねーしw 税金もらってない方がなんで説明してんだか・・
387名無しのひみつ:2013/11/27(水) 23:57:33.47 ID:kignCE0+
最新の磁場の事情や磁場の問題点を説明して反論すればこっちも
敵ながら「ふーん」と思うが、
チマチマした煽りレスとか、揚げ足取るレスばっかだよなこいつ。

つまらんやつ
単純に面白くないわ。
388名無しのひみつ:2013/11/28(木) 00:49:19.49 ID:bEhM0i8b
>>387
こっちは磁場でもレーザーでもどっちでもいいっつってんだろカス
研究者でもないのにレーザーへの嫉みとかアホか

お前の長文オナニー見せられる側の身にもなれや
ホント理解力ねークズだな
389名無しのひみつ:2013/11/28(木) 03:20:01.61 ID:vF4hfD9R
昔はリバモアのレーザー核融合の実験データはクラシファイドされていて、ほとんど秘密だったけど今はオープンなのか?( ・ω・)y─┛〜〜
390名無しのひみつ:2013/11/28(木) 12:18:17.29 ID:QApYD7es
>>386
>>αだけより中性子も反応した方が加熱効率が高い状態ってのは自然に考えれば分かること。
>>「中性子がでない方がいい」が本当の理想。燃料がすべて燃えちゃってその後出るのはしょうがないけどな。

試しに日本語か英語で
「中性子の衝突が加熱に寄与している」もしくは
「レーザー核融合では燃焼効率が上がると中性子の放出量は下がる」
と書いてある文献を示してみてくださいな。あったら謝るから。
391名無しのひみつ:2013/11/28(木) 12:58:53.33 ID:QApYD7es
ちなみに、磁場でもレーザーでも燃料としてトリチウムを使うけど、トリチウムって言うのは自然界には
すごい薄い密度でしかいなくて自然界から抽出とかできません。

なので核融合反応で生成した中性子を炉壁内部に仕込んだリチウムに当てて
6^Li+n→T+He
7^Li+n→ n+T+He
と言うような反応を起こさせてトリチウムを作ります。(6^Liとかは同位体って意味ね)
で、一つのDT反応でトリチウムを一つ失って中性子一個出すので、中性子一個でトリチウムを一個作らないといけない計算なわけですが
現実には高速の中性子は上の反応を起こしにくかったり(反応せずに吹っ飛んで行ったりトリチウムのでない形で破砕したりとかする)
リチウムの詰めてある領域を貫いてコンクリの壁まで行っちゃたりとかなり使えない子が出ます。

その他のロスも考えると、磁場の場合では中性子一個あたり1.1個くらいのトリチウム生産がギリギリ見込まれてます。
レーザーの場合は磁場よりも真空容器の周りに邪魔なものも少ないおかげで1割位多く生産できる(一割余裕がある)状態です。

なにが言いたいかって言うと、中性子が燃料球の中でなくなって外で検出できないような状態になったら
トリチウムの生産ができなくなっちゃうよ。ってことです。
前にも一回ちらっと書いた気もしますが、豆知識も兼ねて。
(ソース ttp://www.rist.or.jp/atomica/data/dat_detail.php?Title_Key=07-05-02-05
ttp://tritium.nifs.ac.jp/project/12/pdf/3.pdf
392名無しのひみつ:2013/11/28(木) 13:00:30.88 ID:JVkZUXhh
俺も研究者じゃないが
お前よりは詳しいし、お前よりは勉強してる
そこが「差」だな。底が浅いのはすぐに分かった。

おまえ何にも知らないもんなw 核融合のことを
どんだけ勉強したの? 俺とお前は1桁以上違うと思うよw
393名無しのひみつ:2013/11/28(木) 13:02:51.30 ID:JVkZUXhh
ごめん、本当にレベルが違うんだわ。
「いいかげんにレベル差を分かってくれない?」

だからって別にいいんだが、話もおもしろくないw

おまえのクソ詰まらん煽りに答えるより、
磁場核融合のJT60SAの設計図見てる方が全然面白い。
394名無しのひみつ:2013/11/28(木) 13:19:16.32 ID:JVkZUXhh
素人は素人なりのよさ(部外者としての自由な立場と部外者なりの問題意識)があるが
こいつのは単純につまらん。
重箱の隅つつくような話ばっかり。おまけにたいしたレベルじゃないしw

漫才の素人が腐った漫才披露してるようなもんだな。
漫才好きで、「何々が上手い」「あいつの話は下手」とかいうならいうが(そういう立場の批評は十分にあり)
何をトチ狂ったか「自分の素人芸のご披露」を延々としてるから詰まらんだけ。

中途半端なソバ好きが、下手すぎる腕でまずいソバつくって周りに食わせてるようなもんだな。

磁場が好きというなら、磁場の最新事情の説明だけしてくれないかな?
おまえの中途半端な知識のご披露はウザいだけ。
395名無しのひみつ:2013/11/28(木) 13:40:21.58 ID:JVkZUXhh
昨日東京で磁場のフォーラムやってたな。

核融合フォーラムじゃなくて「磁場核融合の寄り合い」だけどな
文部科学省のポチ犬(利権のドン)と原研(悪の組織)がついてたから
やっぱりそういう会合だけどな。

文部科学省研究開発局研究開発戦略官 坂本修一
ってのは原研からいくら賄賂をもらってるのかねー
もうべったりでしょ。レーザーの「レ」も言わないのが予算動かすんだもんなー

まあ東大に逆らったら文科省に居場所がなくなるから
坂本修一さんは東大に逆らわないように、そのためには国益を損なう
(日本の慣性核融合開発を邪魔する)のをいとわない方向性で
坂本修一さんが利権確保と天下り確保にがんばるのはしょうがないことだけどね!

電中研もいらないよなー。
福島事故起こした電中研に税金投入は無駄で無意味だから廃止しちゃえば?
396名無しのひみつ:2013/11/28(木) 16:42:37.25 ID:47gAGVVd
>>40
原子力
「夢のエネルギー」核融合は実現目前?
Just Add Water
水を原料に「小さな太陽」をつくり出すクリーンで安価な発電技術の開発が佳境に
2013年11月22日(金)12時53分
ロクサンヌ・パーマー
http://www.newsweekjapan.jp/stories/us/2013/11/post-3111.php
397名無しのひみつ:2013/11/28(木) 21:48:16.31 ID:JVkZUXhh
レーザーを25%高速化すればいいというのは
まあまあ見えてきたというわけだな
今までは「桁が違った」が、十分射程圏内と。

でもレーザーの波長(パワー?)修正は金と時間がかかるわけで
年内点火は難しいか・・

>270ギガバールくらいでαヒーティングが始まって、完全に点火を起こすのが360ギガバール、このくらいの圧力が必要です。
2012年は200Gbar
今は250〜300?

「もう少し」だな。まあそのもう少しが大変なんだが。
臨界は越えてるようだ。=JT60SAよりもはやレーザーの方が上。原理実証?は?
398名無しのひみつ:2013/11/28(木) 22:26:44.86 ID:mi6fPtKE
>レーザーを25%高速化すればいいというのは

これはレーザーを照射する時間間隔という意味ですか?
399名無しのひみつ:2013/11/28(木) 23:59:21.34 ID:LuvbwRzN
連投馬鹿の書き込みは
大学1年の教養課程で核融合囓りましたが何か?
っていう内容しかないよう!

レーザーの高速化について文献読ませてくり。
パルスレーザーの開発の末席にいる者ですが、高速化ってなんじゃらほい?
400名無しのひみつ:2013/11/29(金) 00:01:41.64 ID:CbV8gfX1
今どきバール単位を使う人は50才以上のお年寄りだね。

ウチの上司はなぜかTorrとbarとPaをゴッチャに使いたがるんだよなー。
401名無しのひみつ:2013/11/29(金) 04:09:23.86 ID:rkY1CVUf
核融合は商業的に成立するためにはD-D反応炉でなければどうにもならない。
だがそれはD−T炉に比べて技術的ハードルが高いのだ。
402名無しのひみつ:2013/11/29(金) 05:38:45.18 ID:ncLj2SoD
>>397
レーザーを25%高速化ワロタ
403名無しのひみつ:2013/11/29(金) 06:16:12.44 ID:XNVJGxD8
>>399
畦地さんが予算もつけない伏魔殿の文科省で
NIFの現状について空しく解説してらっしゃる
http://www.mext.go.jp/b_menu/shingi/gijyutu/gijyutu2/056/gijiroku/1340564.htm

 NIFは、皆様御存じのように、20ページにございますが、
アメリカのローレンス・リバモア研究所に大変大きな、これは日本の国立競技場の
観客席も含めた全体の大きさと同じくらいの大きさのマシンでございます。

左下の図にその中の一部が写っていますけれども、こういうところから出てきた
巨大なレーザーエネルギーを、真ん中のピクチャーにあるように金の円筒の内側にレーザー光を当てて、
そこで黒体輻射を発生させて、そこから出てくるX線でもって真ん中の白い燃料ペレットを爆縮する、
こういう研究をしています。

 21ページ、これまでの経過をこれでまとめていますが、縦軸が燃料の圧力をどこまで上げることできたか。
レーザー核融合の場合に、点火条件というのは温度と密度なので、ある圧力が必要となります。

240ギガバール、これが太陽の中心の最も高い圧力です。レーザー核融合の条件はもう少し高くて、
270ギガバールくらいでαヒーティングが始まって、完全に点火を起こすのが360ギガバール、
このくらいの圧力が必要です。どこまでそこに近づいたかが縦軸に圧力、横軸が爆縮のスピードで
表したグラフです。爆縮のスピードを上げると、その運動エネルギーでもって最終的に圧力を発生させるので当然上がるわけです。
404名無しのひみつ:2013/11/29(金) 06:28:02.82 ID:XNVJGxD8
>>402
「レーザーを25%高速化」
とは
ニューズウィーク
http://www.newsweekjapan.jp/stories/us/2013/11/post-3111_2.php
の記事の原文ママであって、俺の言葉じゃない。

おそらく「25%短波長化?」か「25%レーザーパワーアップ」の意味かと。
3倍波を4倍波にすると圧縮がしやすいのは確か。
↑25%短波長化じゃなくて4倍波への間違いか?

またはパワーを上げて「照射時間を延ばす」のかもしれない。
阪大は今この方向でやってる。
ご飯の炊き方と同じで、あまり強火で一瞬だけってのはよくないらしい。
時間もかけないとちゃんと圧縮できない?

推測するしかないからどっちの意味かよく分からん。
(燃料圧縮を増やす目的ならどっちでもアリだから)
405名無しのひみつ:2013/11/29(金) 06:34:32.85 ID:XNVJGxD8
平成25年7月3日(水曜日)16時〜18時
原子力科学技術委員会 核融合研究作業部会(第37回) 議事録
http://www.mext.go.jp/b_menu/shingi/gijyutu/gijyutu2/056/gijiroku/1340564.htm

 点火実験を始めたのは2010年の9月でございますけれども、最初始めたときには、
左下のところにあった。点火条件よりはるかに低いところにありましたけれども、
最初にフェルミ縮退に近づけて、次にエネルギーを上げて、速度を上昇させる。
一回戻ってフェルミ縮退にさらに近づけて、最終的に、2012年、昨年の4月から7月の時点で200ギガバールという、
ほとんど太陽の中心のところまで来ました。
(2012年7月の頃?)現在のところ、核融合出力の15%がαヒーティングによる増加分であるというぎりぎりまで
来ているのですが、
点火を起こすまでには圧力にして係数2か1.5程度不足しているという、そういうところのようです。
点火を起こすまでには圧力にして係数2か1.5程度不足しているという、そういうところのようです。

アゼチさんがドヤ顔して発言してるところを見ると
2012年でもかなりいいとこまで行ってた模様。

2012年7月が200Gbar
8月に3x10^15 α粒子の増加が15%→50% =250?
9月に5x10^15 ?? 250〜300?

300くらいになってるので、360にすれば点火=磁場連合全滅ー トカマク終了ー ITER機構解散ー
「レーザーはあと5桁足らない」わけではない

あとNIFの方式は最悪の最悪でやってるので
(阪大がこの方式やったら何しても点火不可能な効率の悪さ)
普通に考えて点火できるよねーってこと。
時間以内にやるのは難しいが、50年待ったと思えばすぐそこだし。
磁場みたいにDT実験が2025年とか、東京オリンピックの先の話じゃないから
レーザー核融合に注目するのは当然のこと。
406名無しのひみつ:2013/11/29(金) 06:54:47.95 ID:XNVJGxD8
ITFX=1.0=3.2x10^15とあるがこれかな? かなり接近?というか超えてるね

中性子発生数はやはり[no burn DT equivalent neutron]で等価されてる
<なんだ、やっぱりそういうわけだな。
中性子発生数だけ見ても当てにならんということだな。
ITFX指数との関連で見る必要がある。

点火には繋がらないが、中性子数だけ稼ぐ方法もあるから、
ゼロヨンレースは早いが、ただの軽トラより航続距離が足らないとか
そういう偏ったチューニング、点火設備じゃない小規模レーザーではよくやる手法。

中性子数だけ稼いで5x10^15だと燃料面密度が薄いから点火できないが
αヒーティング領域ってことは、両方それなりに点火領域に接近してるってことで
燃料密度を犠牲にして中性子数だけ稼いでるわけでもなさそう。

ちなみにこの燃料面密度は「scatterd neutron ratio」 散乱中性子比率
で測定してる、上の方で素人が
>レーザー爆縮で固体密度の数百倍程度に持っていった程度では中性子は遮蔽されない。

「中性子が燃料に当たるわけがない」ってのが馬鹿げてるってのはこのため
燃料内部で衝突しなければ、燃料密度を測定できねーじゃんw
ちゃんと散乱中性子数測定してるので、当たってます。
現実ですからしょうがない。

そんで当たる確率を高めるのが重要=衝突すればするほど内部の燃料密度が上昇してるってことで
点火への重要なファクター
「中性子が出てこなければ最高」っていったのはそのため。
散乱中性子数が増えまくったら点火チームは狂乱するよなw
できなくて困ってるんだが。まさにトラブル抱えてるのは燃料面密度の方。
407名無しのひみつ:2013/11/29(金) 06:55:26.61 ID:bSioUZa4
で、結局中性子で加熱してるってソースはあった?
畦地さんもαヒーティングは言ってるけど中性子で加熱なんて言ってないけど
408名無しのひみつ:2013/11/29(金) 07:12:57.16 ID:XNVJGxD8
【今14kJ】/(15kJで点火)
【今5x10^15】/(3.2x10^15で点火)

http://www.lle.rochester.edu/pub/viewgraph/PDF/E2/E21753.pdf p1
http://www.ccfe.ac.uk/assets/Documents/Other/norreys2012.pdf p21

これを見ると表面上は点火してる気がするが
それでも中心部がいまいちってことは、「圧縮」がやや足りてない
アゼチさんのいうようにやっぱりNIFはX線での爆縮に手間取ってる。

中心部は5〜10kJあれば点火する。
α粒子加熱さえあれば、下手なレーザーやどっかに飛んでく高速電子より効果的ってことだな。

間接点火方式でなければ、とっくにさっさと点火してます。
どんなアホな燃料ペレットでもゲインは30〜70は出る。(JT60は1.25)
---------------------------------
ITFX指数0.5でαヒーティングが始まる図になってるので
αヒーティング領域に突入してるので0.5(半分)はどうみても来てる
というか右上の方 ignition regimeの寸前

見たところ、何かを一桁上げる必要はもうなさそう
手こずってた圧縮もできて、中性子も稼げてる
バランスがいい最終状態。

「100里の道は99里をもって、半ばとす」だから
ここから逆に遠いかもしれんが(核融合点火は誰もやってない部分だから、どうなるか分からん)

NIFの設備が吹っ飛ぶニュースで点火成功を知るかもしれんが
(水爆実験の最初みたいに計画外出力でw)
409名無しのひみつ:2013/11/29(金) 07:21:03.65 ID:XNVJGxD8
>>407
中性子がぶつかって散乱中性子になって速度が急に減速した場合
燃料内部のぶつかった原子核を加熱するしかないから加熱してます。
熱力学の基本だから説明するまでもない。

それとも
「物質がぶつかって速度が遅くなるとなぜそれが熱になるか?」
を説明しないとだめですかね?

中性子数のエネルギーは4でα粒子は1
中性子の衝突確率は燃料面密度に比例するが確率は低く
0.06〜0.08 衝突は6〜8%?

α粒子が1としたら中性子の加熱効率は0.24〜0.32はあるね。
中性子は加熱に対して十分某らの役に立ってますけども!

ゼロじゃないな、あるかないかで言えば「ある」。
410名無しのひみつ:2013/11/29(金) 07:36:39.81 ID:XNVJGxD8
図3 普通コンクリート中および水中における速中性子線(14-15MeV)の透過率
http://www.rist.or.jp/atomica/data/pict/09/09041003/05.gif

14MeV中性子はコンクリ20cmで半減する

燃料内部は200g〜300g/ccだから
コンクリートの密度は2.3g/cc
燃料1cm=コンクリート130cm相当
燃料1mm=コンクリ13cm相当
燃料2mm=コンクリ26cm相当

レーザー核融合の燃料ペレットの直径は2mm
それが0.1〜0.2mmに圧縮されるんだっけ?
燃料0.1mm=コンクリ1.3cm相当

コンクリ1.3〜2cm相当だから、衝突確率は8%ってところか、
まあそんなに外れてないな。

「衝突がありえない」なんてありえないと、計算でも分かりました。
中性子は燃料内部で6〜8%くらいの確率で衝突しますね
<そんでそれは熱となる<これも説明しないとだめかな?w
411名無しのひみつ:2013/11/29(金) 07:40:38.47 ID:XNVJGxD8
衝突確率は固体密度に比例するので
衝突比率を観測すれば
燃料内部がコンクリ何センチ分の密度まで圧縮されたかを判定できると。

「中性子の衝突がありえないとかはタワゴト」だってのがよく分かる。
そんなんになんで自信まんまんなのかと計算してみたら
やっぱり俺が正しかったの巻。

「アホはお前」 理系で計算で負けるって屈辱的だよねw
もうでてくるなよ、恥ずかしいだけだからな。
412名無しのひみつ:2013/11/29(金) 07:47:57.99 ID:XNVJGxD8
Eαのαヒーティングと[no burn DT equivalent neutron]の等価式が難しい
なんかいろいろ式があるが・・

レーザー核融合の基本原理は
「十分圧縮されてりゃ10kJで点火・核融合炉ができる!」
だから燃料内部で14kJも発熱してればもうそれなりなんじゃね?とは思う。


「レーザー核融合を実現するには重水素燃料を正規密度の1000倍に爆縮することが目標となる。
さすればローソン条件により必要なレーザーエネルギーは圧縮密度の自乗に逆比例して減少する。
従ってレーザーは10kJで十分である」。
従ってレーザーは10kJで十分である」。
従ってレーザーは10kJで十分である」。

水爆の発明者、エドワードテラー先生のお言葉。
聖書にも等しいな。レーザー核融合はこれで開発スタートしたから。

これがあまりに正しく、その通りかつ、あまりに難しくて無理だったが
ついに燃料内部に正確に10kJ近く送り込んだと。

長かったな・・
これからどんだけアホなことやっても点火できるなもう。
413名無しのひみつ:2013/11/29(金) 08:26:10.53 ID:bSioUZa4
>>410
>>「燃料内部で」中性子が衝突するのを観測して、それで点火を見てますけど。
また燃料密度が爆縮で高くなればなるほど、この衝突確率はどんどん上昇するので
「中性子がでない方がいい」が本当の理想。燃料がすべて燃えちゃってその後出るのはしょうがないけどな。

これが誤りであることがわかってもらえたようでなによりです。
414名無しのひみつ:2013/11/29(金) 08:27:27.94 ID:bSioUZa4
「レーザー核融合では中性子はされない(もしくはすごく少ない)のかー」
って思う人がいたらよろしくないからね。
415名無しのひみつ:2013/11/29(金) 09:11:39.93 ID:wBSesDk1
プラズマ中ではクーロン衝突が支配的、なんてプラズマ物理の教科書レベルの知識じゃん
416名無しのひみつ:2013/11/29(金) 10:40:46.69 ID:3aumiAAH
中性子は燃料内部で衝突しまくるし
それを利用して燃料内部を直接加熱しまくるのに何言ってるんだ?
違うって言われてもそうなるし、そうするのがレーザー核融合

何言ってるかさっぱり分からん
417名無しのひみつ:2013/11/29(金) 12:05:57.83 ID:mCixsSeP
リバモア研究所と言えばテロリストに2液混合型爆薬900キロ盗まれたとこか
418名無しのひみつ:2013/11/29(金) 13:32:36.52 ID:bSioUZa4
本当に中性子での燃料加熱が重要ならレーザー研でもNIFでも良いから、そのへんの人が
中性子での加熱に言及している資料を出せば良いだけなんだけどね。
419名無しのひみつ:2013/11/29(金) 19:49:10.07 ID:XNVJGxD8
>>418
なんでお前が中性子が燃料加熱に一切まったく全然一つも寄与しないと思うのか知りたい。
なぜそこまで強固に思うんだろうか・・・
420名無しのひみつ:2013/11/29(金) 21:22:12.69 ID:10I0RgQa
ぜんぜん知らんが、このスレのレーザー派は必死だな。
ネラー的には、怪しい・・・w
421名無しのひみつ:2013/11/30(土) 00:22:50.99 ID:mFPmfRiQ
高速中性子が燃料内部の加熱に寄与するってのは基本だよなー
??

なんで基本が分からないの?
422名無しのひみつ:2013/11/30(土) 00:27:10.24 ID:mFPmfRiQ
>>420
中国・ロシアすら参加してるのに
日本だけサッカーワールドカップ・オリンピックに参加できてないから
むかつくわけですね。

そんで
「世界はサッカーなんかしてないよ」
「サッカーは流行ってないんだよ」
って変な集団が2025年世界テコンドー選手権への参加とテコンドーを推奨してるのと同じ。

かつては1位か2位だったのに今は中国以下って、普通にむかつかない?
423名無しのひみつ:2013/11/30(土) 01:02:30.74 ID:TpDmTCNV
圧力が重要なファクターなら、ダイヤモンドアンビルの間に、
燃料を10万気圧ぐらいで挟み込んで、あるいは重水素化
リチウムを挟んで、そこにレーザーをぶち込んだらどうなるの?
それじゃ圧が足らないかな?
424名無しのひみつ:2013/11/30(土) 01:22:31.24 ID:DCGuAX+9
>>423
レーザー核融合での燃料球の内部圧力は億気圧のオーダーだから1万気圧だとイマイチ足しにならないだろうね
仮に圧力が足しになるくらい上げられても(プレスとかよく知らないから現実的なのかわからないけど)
圧力と同じくらい重要なファクターであるところの加熱の妨げになるから適用は難しいと思う。
425名無しのひみつ:2013/11/30(土) 03:44:40.97 ID:xyYySBJo
>>419
>燃料加熱に一切まったく全然一つも寄与しない

ハイハイw 多少は調べて見てちょっと旗色が悪そうなのに気づいたからエラい限定した
言い回しを持ってきたなw

だから、オレが数年前に言ったろうが。 自分の好みに合う都合のいい情報だけをググるんじゃなく
プラズマ物理とか基礎知識の勉強もしろよって。
今回の議論では、ここまで静観してたが(お前さんの勉強量には正直感服した面はあるっちゃーある)
案の定基礎の基礎でバカなこと口走ってドツボにはまってるのを見て堪えきれずに出てきちまったわw
426399:2013/11/30(土) 08:46:34.27 ID:ovHHJQAp
うん、やっぱりID:XNVJGxD8くんは文献の上辺しか読めてないと思う
>>425と同じ印象を持った。

プラズマ物理勉強するとレーザーの理解に役立つことも多い。
お勉強をもう少し頑張ってみようね。
あと中性子物理もそれはそれで面白い分野だからね。
427名無しのひみつ:2013/11/30(土) 09:07:23.92 ID:mFPmfRiQ
中性子じゃなくてニュートリノだったらまったくその通りだが
「中性子だから原子核に当たったら加熱する」でしょ。常識でみてもw
どういう原理で中性子が燃料加熱に一切寄与しないとなるのか
その理論が知りたいw

「お前は新たな物理学を創設したのか?」
教科書?それはレーザー核融合の点火プラズマ近傍の現象を解説したものなの?

ドヤ顔して「プラズマの教科書がー」って言ってるけど、ドツボにはまってるのはそっちなw
428名無しのひみつ:2013/11/30(土) 09:14:58.49 ID:mFPmfRiQ
教科書間違えてるんだよお前は。

たぶん専門分野のこと知ってる自信があるんだろうなw
あ、それがミスの発端な(お前のミスを指摘して親切だな)

レーザー核融合点火を目指す場合、
中性子による燃料の加熱ブーストは重要だからな。
俺はおまえよりレーザー核融合のこと知ってるから。
429名無しのひみつ:2013/11/30(土) 09:18:02.11 ID:mFPmfRiQ
重要なことほど教科書に書いてない(どんな職業でもそう)
つうか、お前の読んだ専門資料にはずーっと載ってなかったんだろうね。

残念でした。
430名無しのひみつ:2013/11/30(土) 09:35:59.06 ID:DCGuAX+9
「中性子による加熱はこの程度で〜」とか
「中性子での加熱が重要で〜」とか
そういう表現のあるまともなソースを一つでもmFPmfRiQが出せばすべてひっくりかえるんだけどね
出さないで「お前が知らないだけ」を繰り返してもしょうがないというあれ
レーザー研はHPで解説してるしプラ核の学会誌(すべてネット公開されている)で定期的に解説記事も出るし
本当に中性子での加熱が基本ならソースを出せるはずなんだよ。他のことではあれだけ色んなソース出してるんだし

mFPmfRiQは戦う場所を間違えてる感がある
431名無しのひみつ:2013/11/30(土) 10:04:22.28 ID:mFPmfRiQ
お前がドヤ顔した最高地点で出すから
まだ出さない。

お前の負けは決まってます。
戦う相手を間違えたのはそっちです。
俺はお前よりレーザー核融合点火について詳しいし知ってる。
年月と時間が培ったものだから素人には負けない。

問題は「おまえがミスにいつ気づくのか」にある。
さっさと己のミスに気づけな。
432名無しのひみつ:2013/11/30(土) 10:06:46.76 ID:mFPmfRiQ
レーザー核融合に中性子による加熱は重要だから

おまえの反論は「ソバになぜ醤油を使うのか?」と同じ質問
「昔からそうするって決まってるんだ!」で終わり。

何度もいうが間違えてるのはそっち。
433名無しのひみつ:2013/11/30(土) 10:15:15.97 ID:mFPmfRiQ
何にドヤ顔してるか知らんが
世の中にはいろいろ専門分野があって

レーザー核融合の中心点火条件にはおまえのなんとか知識は通用しないから。
「うぬぼれ」が敗因だなw
434名無しのひみつ:2013/11/30(土) 13:13:28.27 ID:mFPmfRiQ
ITERはプラズマ圧縮に失敗するな
圧縮に失敗するので点火も無理。
たぶん理論通りは無理。磁場が低すぎる。
そんで失敗した後の柔軟性がないのが致命的、
改造でまた1兆かかるとかw

まあ、2013年時点でまだできてないこと自体が失敗要因だがw

JT60SAは機能落とした劣化版らしい。DTもやらないしw
机上の計算だらけでぶっつけ本番で2兆の実験装置なんてw
無理ありすぎ

最大の失敗は、レーザーの前に建設できてない事実と代替手段がないこと。
ITERクラスのが世界に3台は必要。(そしたらどれかで成功するかもしれない)

普通に考えてぶっつけ本番で点火成功なんて無理だな。
改造には3年かかるし、予算がつかない。
435名無しのひみつ:2013/11/30(土) 14:16:49.39 ID:mFPmfRiQ
Q=20で点火らしい
レーザーはQ=10〜5で点火可能。

磁場は効率悪すぎだろw
超伝導コイルとかNBIとかジャイロトロンとか
ごてごてしたのが数多く電力を損耗するからQ=20じゃないと点火できないのは当然といえば当然。

「燃費が悪すぎる+高コスト」

発電装置として致命的すぎるw
電気から直接レーザーを35%で出せる+最大効率160〜200倍の高効率レーザー核融合炉
からみれば、磁場核融合はゴミだね。
436名無しのひみつ:2013/11/30(土) 14:27:46.36 ID:DCGuAX+9
そんな彼も認めたレーザー核融合実験炉HiPERは2028年から"建設"開始予定です(公式Webページより)
で、現在はまだ枠組み調整と予算獲得の根回し段階です

まぁ最近ずっと景気が悪いので政治家にお金を出してもらうのはすごい大変だろうと思う(しかもNIFは計画が遅れている)
その点「冷戦終結のシンボルの一つ」として提案されて早い時期に(アメリカが経済的にウハウハだった90年台!)
実現が既定路線化した磁場の運の良さとレーザーのタイミングの悪さは本当に対照的

冷戦終結時にITERが提案されていなかったら、アメリカの景気がもう五年早く悪くなっていたら
現在は全く違った形だったろうと思う。90年台00年台はITERありきで各国研究予算もついてたようだし
437名無しのひみつ:2013/11/30(土) 15:07:48.85 ID:mFPmfRiQ
欧州HiPERは高繰り返しレーザーのQ=70〜の原型炉な。
ITERの次世代機Demo-CREST SlimCSに相当

ITERのDT実験開始は2027な。
同じ頃なのにジェネレーションが違っちゃうと。
磁場は原型炉の予算なんか取れてたっけ?

レーザーは原型炉建設の予算を欧州・米国ともとれそうです。

はい 原型炉勝負で逆転ー

>現在はまだ枠組み調整と予算獲得の根回し段階です

核融合予算は2倍にならないから、
【当然磁場を減らしてその分レーザーにつぎ込む】ことになるね。
ワロス

最高に運がよくて磁場開発が急減速、悪くてボツだな。

ITERは磁場の墓標となるw もんじゅみたいなもんだな。
だめだったことを確認するために作るようなもんだ。

ITERの次なんか作られないから、ITER磁場飼い殺し装置。
夢を見させて気持ちよく磁場を全部安楽死させる装置w
438名無しのひみつ:2013/11/30(土) 15:11:25.88 ID:mFPmfRiQ
磁場は磁場研究者が揃って入るでかいカンオケ作ってるんだなー
まあがんばってね。点火失敗するし無駄だけど

原型炉の予算争奪戦がはじまってるのに
DT実験開始が2027年ってのが致命的w

磁場はITERで実験開始すらできなかったりして・・w
フランスがレーザーやってるからな。
白人は決断早いから見限るのはやそう。
439名無しのひみつ:2013/11/30(土) 15:22:37.59 ID:mFPmfRiQ
超伝導コイルとジャイロトロン(お化け電子レンジ)
の経済波及効果がいまいち分からん
(磁場は磁場の方がいろいろ貢献できるとか、さんざんほざいてたが、
今にしてみると何が?って感じ)

鉄板切りまくったり、ミサイル撃墜したり、レーダーとしても使える
レーザーの方がどうみてもでかいです。
あと数兆単位の効果がある、原発ある国が喉から手が出るほど欲しい最終処分場代わりになるのがでかい
核融合中性子を利用した高レベル廃棄物の一括処理設備
=フランスはおそらくそれでLMJ建設に踏み切った。

で、磁場装置がべらぼうに高いんだよなー
すぐに兆単位。
Qが10とか20だから、装置がでかくなりすぎる。

レーザーは総合がQ=最大500
エネルギー増倍率が500ってw

磁場は旗色わるいね。日本がいくら磁場がんばっても
最近レーザーに着目する動きがでてきたし
レーザー無視して2兆円を磁場単独につぎ込める雰囲気ではない
+「欧州・米国はもう磁場に1兆円はつぎ込まない」

終わってるね磁場は 「ITERは磁場の墓標になる」はその通りかと
廃炉になったスーパーフェニックス炉みたいなもんだな。
440名無しのひみつ:2013/11/30(土) 15:25:19.63 ID:/T7aqw+e
いずれは国籍なんて無視して理系及び理系の重要性を認めた人間
(ニュータイプ)だけで独立国家のジオン公国つくって、自分の
やってる仕事が社会に迷惑かけてるだけという現実を受け入れる
器が無く、金や資源や穀物を右から左に動かして中間搾取してる
だけのドキュン文系男(オールドタイプ)国家に戦争しかけるの
が人類の最終形態だろう、200年先になるか300年先になる
かはわからんが
441名無しのひみつ:2013/11/30(土) 15:32:16.87 ID:mFPmfRiQ
レーザーはQ=20達成で即座にQ=500だからな。
ほとんどインチキ

防衛予算でもレーザー
核兵器予算でもレーザー
最終処分場でもレーザー
核融合炉でもレーザー

予算がいくらでもルートがあり、まず磁場の挽回は不可能になってきてる。
原発のイメージは最悪だから、「変わったもの」にしないとだめだな。
レーザーがそういう意味で最適、傍目でみても、緊急時はすぐに止まりそうだし。

フランスもアメリカも最終処分場がやばいから
核廃棄物を処理できるレーザー核融合炉が死ぬほど欲しい。
スーパーフェニックスはそのための実験炉だったわけで、「核のゴミ」問題は何も解決されてないわけで

地震頻発国の日本で地層処分は無理だからレーザーにするしかないね。
磁場はそういった代替手段を見せてないから、

これだけで決まるくらい重要な問題。本当に原発ある国ほど核のゴミはやばい問題だし。
これが解決するなら兆単位の予算がでます。
442399:2013/11/30(土) 17:42:06.17 ID:ovHHJQAp
レーザーに夢見すぎだと思いますが。
443名無しのひみつ:2013/11/30(土) 18:09:49.07 ID:TpDmTCNV
燃料であるDやTを、カーボンナノチューブに吸着させて、チューブの筒の中に
取り込ませてから、それにレーザーを照射したら、圧力が高まったのと同じ
効果が得られたりしないかな。
444名無しのひみつ:2013/11/30(土) 18:27:07.60 ID:mFPmfRiQ
>>442
飛行機だって、最初はガラクタかおもちゃの類だと思われてただろ。
最初にようやく浮かんだ飛んだ39年後に、
飛行機が巨大戦艦を撃沈させるようになるとは思った人はいなかった。

2040年頃には「おもちゃだった」レーザーで普通に戦争とか発電とか(要するに全部)してるよ。
そういう転換点にあるだけ。20世紀にも19世紀にもあって
21世紀にもあるだけ。
445名無しのひみつ:2013/11/30(土) 18:49:28.05 ID:mFPmfRiQ
>>443
それはおもしろい考えだな。
筒状なら非対称性をどうするかだが、2レーザーの対面照射方式ならありだな。

やるなら球状のフラーレンに吸着させる方法だろ。
ただ強固なフラーレンでも爆縮には耐えられないかと。

先行加熱とかそういう初期段階の不安定性を排除する方式として
シールドをするってのは昔からある。何で主燃料をシールドするかは結構重要

燃料を蜂の巣状態にしたらRT不安定性減るとかはないかなと。
超多段階圧縮ですね。

最近の阪大はごてごてした構造になってて、
もう少しシンプルにできないものかと。

500kJで点火しても別にいいと思うが。
下手に高速点火を提唱して墓穴掘った感もある(いまだに100kJ設備がない点で)
悪い意味で省エネ追求しすぎたと言える。

実際中性子発生数はDD実験のせいかもしれんが、80年代以下とかw
阪大が工夫すればするほど中性子発生数が減るんだなw
2002年から2009年のは笑ったw 設備変更したら中性子数がガタ落ちだもんな。
446名無しのひみつ:2013/11/30(土) 18:57:18.29 ID:mFPmfRiQ
高速点火を推奨(キリッ)→文部科学省:「高速点火は未解明だろ?」
→文部科学省:「じゃあ最初からな」
→文部科学省:「レーザー核融合は原理実証がなされてない!」

墓穴掘ってるレーザー
10kJでいいとか言ってしまったので、100kJ設備ももらえない。
問題は魔改造で対処するという、日本人の悪いチューニングがでちゃった気がする。

ゼロ戦みたいな 軽量化しすぎると発展性がなくなるよ。
やっぱパワーがないとだめだろ。
447名無しのひみつ:2013/11/30(土) 19:02:00.92 ID:mFPmfRiQ
山中以降の阪大教授陣はアホなんじゃないかと。
中性子数をかせいで無邪気に喜んでた山中の方向性が正しかったのにね。

科学研究に偏重で、ペレット自体の改良はいまいちされてなく
中性子数は全然でないわ・・
ごてごてと・・ 「いろんな方式を開発した」は聞こえがいいが
基本=中心点火をもっと研究しなきゃだめだろ

山中以降は頭は確かにいいが、基本的な路線が間違ってて
「核融合炉」開発者としてはちょっと無能かと思う。
448名無しのひみつ:2013/11/30(土) 19:10:54.76 ID:mP2wIbw6
核融合は全然わからないが

核分裂のほうは 最近は高温操業を求めて
鉛冷却とかヘリウム冷却が研究の主流なんだけど

どーしても水冷却じゃなきゃダメなのかい?(w
核分裂のほうからトリチウムは沢山供給できそうなんだけど(w

それと、核のゴミに中性子を浴びせて
セシウムをレアアース ストロンやテクネを白金族にしたいのだが
ブランケットにFP詰めたらだめなのかい?(w

あと、陸上設置は事故が起きたらヤバイから
船舶搭載で実証試験をする考えもあると思うけど 
直径20−35mで 収まるかい?
449名無しのひみつ:2013/11/30(土) 19:36:04.78 ID:mFPmfRiQ
軽量化ばっかりやってるのが時代遅れになりつつあると。ロシアが600だもんな。
やっぱりレーザーパワーは多少の問題を解決するからな。

あとNIFのシミューションコードのミスは
阪大も含めたレーザー核融合関係者が「分かった気になって爆縮の基礎現象を疎かにしてた」
ことの裏返しでもある。
10年の予算と時間で10kJを30kJにでもしたほうがよかったなぁ
やっぱりレーザーパワーがないと応用性がないよ。

あとオタクすぎて中央との人脈とか取れなかったね
そういう力も含めてのトップの力量だからな。
阪大からすらも予算とって来れてないんじゃw

高速点火やりすぎてわき道それちゃったなと。
2030年以降はまた高速点火かもしれんが
2020までは中心点火がメインだし。
そういう重要な時期にレーザーのパワーがないのが痛い。

「新しい方式は新しい現象がでるから、原理がまだ分からない」
は文部科学省の言うとおり(現に高速点火はわけわからん現象だらけだし)、
2番目か3番目の設備でやるならいいが
1番目の設備は中心点火でパワー増強して(1ラインでも増やせただろ)、
中心点火の基礎的原理をじっくりやるべきだったな。

基礎を「それは分かってる」と軽視した+ゼロ戦型の開発の罠しちゃった。
ともかく1個でも中性子数を稼ぐべきだったのに。何やってんのかなと。
頭いいやつがミスりやすいポイント+日本人が伝統的に陥りやすい点。

畦地はいまいち認定(結果論でそう判断せざるをえない)

つうか日本の核融合の研究者は全部戦犯だけどな。
中国にすら負けてるって点で全員最悪認定。
15年前に戻ってやりなおしたら絶対に600kJレーザー設備が日本にできてた可能性があるんだよな。
450名無しのひみつ:2013/11/30(土) 20:44:41.00 ID:9P399BBM
>>443
フラーレン内部と言えばこんなのが
http://www.chem-station.com/blog/2013/09/beac60.html
451名無しのひみつ:2013/12/01(日) 01:12:56.04 ID:sFTcVY60
多分、この連投してる人と俺は違う平行世界か何かに住んでて、
少し不思議なパワーでこのスレだけ彼の世界とつながってるんだろうな。

そもそも物理法則からして違うみたいで、俺の世界のレーザー核融合炉では核融合で発生した
中性子を壁でLiと反応させてトリチウムを作らないといけないんだけど
彼の世界では(どれだけ言ってもソースを出してくれないけど)
>>「燃料内部で」中性子が衝突するのを観測して、それで点火を見てますけど。
また燃料密度が爆縮で高くなればなるほど、この衝突確率はどんどん上昇するので
「中性子がでない方がいい」が本当の理想。燃料がすべて燃えちゃってその後出るのはしょうがないけどな。

という現象が起きるらしい。

研究の進捗でも、俺の世界では磁場が97年にはエネルギー増倍率(核融合出力/加熱用の入力エネルギー)
Q=0.66を達成ししてる一方で(ttp://www.isgtw.org/feature/race-net-energy-gain-fusion
レーザーの方は現行世界最大のレーザー施設であるNIFが今年ようやくQ=0.0077を達成、
これを「核融合出力/燃料に投入されたエネルギーが1だ!」と宣伝してたら(このスレの元記事ね)
ttp://news.sciencemag.org/physics/2013/10/fusion-breakthrough-nif-uh-not-really-%E2%80%A6
普通に見抜かれて[Fusion "Breakthrough" at NIF? Uh, Not Really …]って記事タイトルであおられる始末
さらに2013年の予算ではそれまでマシンタイムの80%をエネルギー研究に使ってたのが50%にまで減らされ
ttp://www.nature.com/news/laser-lab-shifts-focus-to-warheads-1.11745
2014年度予算では全体の予算の14%削減が要求
ttp://www.nationalgeographic.co.jp/news/news_article.php?file_id=20130801002
(珍しくNIFのプレスリリースそのままではない日本語記事)
というのがレーザーの現状なんだけど、彼の世界ではレーザーでは予算もついてるし、
世界の注目と期待を一手に引き受けてるらしい。

世界は不思議で満ち満ちてるな...
452名無しのひみつ:2013/12/01(日) 05:41:31.33 ID:MG0t4Ix3
レーザではなくて、アーク放電ではだめなの?
453名無しのひみつ:2013/12/01(日) 09:08:16.59 ID:18w2jb4W
現実見ようよ
高速炉しか無いんだよ
TWRとかで様子見よう
454名無しのひみつ:2013/12/01(日) 11:32:35.47 ID:lhAzSwt0
>俺の世界のレーザー核融合炉では核融合で発生した
>中性子を壁でLiと反応させてトリチウムを作らないといけないんだけど

それは個体密度の10億分の1の希薄なプラズマを扱う磁場な
希薄だから当然中性子の衝突確率は低く、よって中性子による加熱は
無視して考えるし、そう教えてる。

磁場では発生した中性子は炉壁に衝突するのが前提。
だからといって散乱中性子を計測しないわけじゃないはずだが・・
(プラズマ中心部のα粒子発生数は観測できないので中性子の挙動を把握するのが
磁場・レーザーに関わらず重要な計測技術)

おまえは磁場の現場をちゃんと理解してるのかね?

レーザーは個体密度の1000倍なので、【個体密度の10億分の1の磁場】と違って
当然衝突確率があがる=熱に寄与する割合が大きく
中性子による主燃料加熱が重要になる。

・レーザーは個体密度の1000倍
・磁場は個体密度の10億分の1
・中性子の衝突は密度比例する

だから技術が違うし仕組みも違う(もっと違う部分もある)
よって磁場の専門家のおまえの常識をレーザーに持ってこられてもこまるし
また「磁場にとっての教科書レベルの基礎常識」はレーザーには通用しない。

レーザーも中心点火と高速点火は仕組みが違うし
その理解も重要。

・レーザーは個体密度の1000倍
・磁場は個体密度の10億分の1
・中性子の衝突は密度比例する

をとりあえず考えたら?
455名無しのひみつ:2013/12/01(日) 11:44:15.08 ID:lhAzSwt0
>俺の世界のレーザー核融合炉では核融合で発生した
>中性子を壁でLiと反応させてトリチウムを作らないといけないんだけど

やっぱなー
そこしか見てないのなw
【ミスってるポイントがそこ】だわ
磁場は中性子の炉壁衝突=ダイバーターの熱負荷
しか考えない。中性子は炉壁衝突するもんだと思ってる。

・磁場は散乱中性子(発生した中性子が即座に原子核衝突してプラズマに直接熱を与える)
を「除外して考える」
・中性子は炉壁に衝突するもんだと思って、それしか考えない(無視する)

磁場だろうがレーザーだろうが中性子は主燃料に衝突して熱を与えてるんだが
磁場ではその確率が・磁場は個体密度の10億分の1 のため低く
「小さすぎて計測すらできない?」ので無視して考えてる=発生中性子(一次中性子)は測定してる。

・ダイバータの熱負荷が大問題すぎて、そこに囚われすぎてる

そこら辺が敗因だな。「おまえが慣れ親しんだ磁場核融合の常識」を持ち込んできたのが敗因。
プラズマをいくら理解してようが、核融合(磁場)をいくら知っていようが
逆にそこが判断ミスの元になってしまう。


「レーザー核融合の中心点火」は「レーザー核融合の中心点火という専門分野」なので
そこを理解してないと無理。
プラズマ教科書を持ち出してきた時点でやばいなーと思ったw
その先にあるからな。

もっといえば、最近の日本の核融合資料で、中心点火について説明した資料が著しく減ってる
日本は高速点火ばっかりだから、日本語のレーザー核融合の資料洗ってもそんなに出てこないよ。
456名無しのひみつ:2013/12/01(日) 11:47:29.62 ID:lhAzSwt0
中心点火というのを十分に理解してれば
自然と「中性子の主燃料加熱」が重要だと分かるもんだが・・

磁場核融合とも日本の高速点火とも全然違います。

まあ出直してきたら? 磁場の専門家ならお得意の磁場についてなんか語ったら?
レーザーについては詳しくなさそうだし
457名無しのひみつ:2013/12/01(日) 12:23:54.25 ID:lhAzSwt0
つうか発生中性子しか主燃料を加熱ブーストできないのに
(最初はα粒子はできの悪いだめな子だから)
何いってんだかと。

「中性子による加熱なんてありえない(キリッ)」どころか、すんげー重要だな。

そんな中性子様を無視しろってどういうこと?
じゃあ何が加熱すんの?
・磁場っすか?
・プラズマ電流ですか?
・NBIっすか?

レーザーで? はぁ? バカじゃねーの。
458名無しのひみつ:2013/12/01(日) 12:36:20.08 ID:lhAzSwt0
まあレーザー核融合では

170Ghzジャイロトロン8本と
中性粒子(NBI)入射ビーム
と磁場つかったα粒子閉じ込めと
プラズマ電流の抵抗によるプラズマ加熱が重要だもんなー
それがないとレーザー核融合できないもんなーw

確かに発生中性子による燃料加熱なんかどうでもいいよなー
459名無しのひみつ:2013/12/01(日) 12:42:03.57 ID:lhAzSwt0
α粒子を閉じ込める?

レーザーでは「α粒子がでてこない」から困ってるんだが・・ 引きこもりのα粒子で点火しないんだが。
なんかよく見ると同じ核融合プラズマでも点火につなげる理論と要する技術が全然違うよな。

うーん、「何の常識」を振りかざしてドヤ顔してるんだろうか・・
460名無しのひみつ:2013/12/01(日) 13:05:11.02 ID:sFTcVY60
どうしてそんなに中性子での加熱が重要なのに、例えば阪大レーザー研の畦地さんは
>>...高温点火部では頻繁に核融合反応が起き、多数のアルファ粒子が発生する.
高温点火部はそのアルファ粒子によって加熱され,ますます核融合反応が促される.
これを「核融合点火」とよぶ.
(「レーザー核融合の概念」ttp://www.jspf.or.jp/Journal/PDF_JSPF/jspf2005_09sup/jspf2005_09sup-02.pdf

とか言って、全く中性子での加熱に触れないんだろうね?不思議だね?
461名無しのひみつ:2013/12/01(日) 13:35:57.34 ID:sFTcVY60
>>455
せっかく水を向けられたので磁場について説明しとこう。
>>磁場は中性子の炉壁衝突=ダイバーターの熱負荷
しか考えない。中性子は炉壁衝突するもんだと思ってる。

って言ってるけど、ダイバータの熱負荷で問題になるのはイオンの負荷で中性子の負荷じゃありません。
見てるかもしれない人に言っとくと、ダイバータっていうのは、
磁場核融合炉で大体下のところにある畦みたいなやつ
例えば2000MWの核融合出力を想定するなら、壁全体(ダイバータ含)で1600MWの中性子負荷を受けることになる
残りの400MWのうち、放っておいても電磁波になって出て行く分と、無理やり電磁波にして
出て行く分があってダイバータに来るイオン熱負荷は20MWとか30MWとか

そう言うと中性子の方がすごそうだけど、前にも出たように中性子は透過性能が高い。
イオンのダイバータ材中での飛程は10nm以下ってところで、中性子は第一壁と
その裏の1m近い「ブランケット」と呼ばれる部分全体で熱を受け取る。
熱を受け取る部分の厚さの比は実に1:1億。
表面だけに熱が集中するイオン負荷に比べると中性子負荷はそれこそ誤差
イメージとしては、同じ1000Wでもトースターならパンの表面が焦げるけど
レンジのなかに入れたら内部まで温まるだけで焦げない。みたいな感じ。
(本当はレンジで焦げないのは加熱されてるの水だからだけど、あくまでイメージ)

そんなわけでダイバータへの熱負荷はイオン負荷が主なのでした。という磁場核融合豆知識
462名無しのひみつ:2013/12/01(日) 13:38:49.25 ID:uH0AcMRu
ああ、それはα粒子の加熱効率が50%超えた後のことだからな
点火条件はそうなる。

「点火するまでの条件」としては中性子加熱が重要。
「点火条件」=大学生活=α粒子加熱
「点火するまで」=大学受験=中性子加熱

大学生活するためには中性子加熱が重要=下積み時代を乗り越えなきゃ楽しい生活はできない

同じじゃないわな。

そういう誤解してたのな・・
あるあるw
点火条件とは、点火するまでの死の谷・デスバレーをいかに超えるかだから
「点火後」のみの言及では言葉足らずだな。
ひたすら成功例だけ言っちゃうのが問題。
畦地の説明が悪い。

「α粒子加熱によりますます核融合反応が促され、それを核融合点火と呼ぶ」

当然「促されない」、「点火失敗」する場合もあるわけだな。
NIFの点火はまさにそこの挙動解明なわけで

まったくもって誤解しやすいポイントだな。

いろいろと誤解してるようだから、その調子でなんで判断ミスしたかを
説明するといいよ。
463名無しのひみつ:2013/12/01(日) 13:48:33.91 ID:uH0AcMRu
>ダイバータの熱負荷で問題になるのはイオンの負荷で中性子の負荷じゃありません。
>そんなわけでダイバータへの熱負荷はイオン負荷が主なのでした。という磁場核融合豆知識

全熱量(14MeV高速中性子量)の20%を受けるダイバータの中性子負荷は重要だろ
何のために150dpaでの低放射化材料開発を目指すIFMIF作ると思ってるんだ。

要するにおまえはレーザーも磁場も知らないのなw

>Numerically speaking, the gain is 0.0077
あ、これ違うからなw
俺も最初はたいしたことねーなと思ってたが

ちゃんと調べたら
点火条件の最上部が1E16程度の中性子量のグラフになってたし
(今0.5x1E16)
点火条件につなげるための中性子量であって
(ビルを燃やすためのマッチの必要火力、当然ビルの燃焼エネルギーより数桁以上小さい)

「分かってるようで分かってない」やつが書いた記事と思われ・・
(俺も最初は誤解してた)
464名無しのひみつ:2013/12/01(日) 13:50:33.53 ID:uH0AcMRu
というわけで
いろいろと誤解してるのな

知識が浅いからもう少し核融合技術をがんばって調べた方がいいと思うよ。
465名無しのひみつ:2013/12/01(日) 13:59:14.31 ID:uH0AcMRu
>前にも出たように中性子は透過性能が高い。

クーロン障壁は非電荷の中性子なら突破できるので
高密度プラズマの加熱にとって中性粒子は最重要
中性粒子なら直接加熱できるから

1:透過性が高い=よってちゃんとプラズマ中心部まで邪魔されず届く
2:よって必要な加熱に繋がる

と考えたほうがいいよ

磁場だって中性粒子ビームNBIをわざわざ作って
ぶち当てることで燃焼プラズマ加熱を狙ってるだろ

「中性粒子によるプラズマ加熱」は重要なんだよ

「おまえは磁場すら理解してない」って言ったのはそのため
磁場を完璧に理解してればそういうこと言わないはずなのになー

レーザーに関しても磁場に関しても俺より知識量がない。
だから「戦う相手を間違ってる」んだよ。
466名無しのひみつ:2013/12/01(日) 14:03:44.93 ID:sFTcVY60
なるほど、ではプリンストンのプラズマ研の人が
>>The neutron leaves because is neutral
Helium (alpha particle) stays in the plasma because is charged and collides with the electrons
(中性子は中性だから出て行く
ヘリウム(α粒子)は電荷があるからプラズマに留まって電子と衝突する)
って書いてるのもこの人の説明が悪いってことですかね。
ttp://fire.pppl.gov/IFE_NAS3_ICF_tutorial_Betti.pdf

NIFのディレクターも
ゲインが1の時は99%の反応がα加熱によって起きる、って書いてるんですが
ttp://advprojects.pppl.gov/SOFE2013/SOFE_Presentations/12_Wednesday/WPL-1Dunne.pdf

あなたが認めるか「中性子の加熱が重要である」というソースを出してくれればこんなに
何回も同じ話をしなくても良いんですけどね
467名無しのひみつ:2013/12/01(日) 14:06:10.48 ID:uH0AcMRu
核融合の点火理論は簡単なようでかなり難しいから
まあしょうがないけど。
「点火できないのはなぜか」について説明した資料が少ないな
現実問題点火できてないわけで、
学者はどこが足りないのかをすっ飛ばして
「理想状態」について説明しすぎ。

まあ一言でいえば、温度と密度が足らないわけだが。
(中心点火は「圧縮すりゃいいだけ」と言っていいくらい)

NIFのやってることの理解は
中心点火を相当熟知しないと無理。
俺もある程度知ってるはずだったが、やっぱり難しかった。
分かったのはごく最近
468名無しのひみつ:2013/12/01(日) 14:09:08.33 ID:sFTcVY60
>>465
磁場でわざわざ中性化したビームを打ち込むのは
イオンだとプラズマが中性じゃなくなっちゃうからだよ?
(プラズマ中でイオンが電子より多くなると散逸する方向に力が働く)

そもそも、中性化したビームは要は原子なのでイオンとの衝突断面積はほとんど一緒。
469名無しのひみつ:2013/12/01(日) 14:21:45.81 ID:uH0AcMRu
>ゲインが1の時は99%の反応がα加熱によって起きる、って書いてるんですが

そうだね、
「じゃあゲインが1になってないとき」は
何が加熱に寄与してるんだろうね。

論理的に考えりゃわかることだがな。

>Helium (alpha particle) stays in the plasma because is charged and collides with the electrons

これも「点火後」のことだな。
うーん、みんな説明が悪い。

もっといえば、
磁場は「中性子もα粒子も全部でていく」わけで

中性子が逃げちゃうので(プラズマ密度がレーザーと比べても低すぎるから)
1:中性子を補う
アルファ粒子すら出て行くので、
2:磁場で閉じ込める
のが必要。

点火後と点火前は
ナメック星でのスーパーサイヤ人化の前と後くらい違うからな。

点火条件に達すると「黒髪が金髪になる」くらい激変するわけで、
同じで考えちゃだめだな。

スーパーサイヤ人前提で何でも話すのはどうかと思う(無責任だな)
============================-
超サイヤ人:
ある一定の条件を満たすと、超サイヤ人に変身できるようになるが、
条件は個人によって様々である。
変身時の戦闘力は通常時と比べて格段に上昇し、約50倍に跳ね上がる。

超サイヤ人=核融合点火条件
だからその前と後を同列視はしないほうがいい。

どうでもいいようなクリリンがトリガーだったりするわけで
クリリンの死=中性子加熱
α粒子加熱メイン=金髪状態寸前とその後
470名無しのひみつ:2013/12/01(日) 14:34:51.11 ID:uH0AcMRu
>>468
どんどん苦しくなってきたなw

「中性粒子はプラズマ加熱効率が高い」を認めざるを得ないと
磁場ではNBIって装置が現にあってプラズマ加熱に使うからなー

そんで「レーザー核融合の中心点火はイオンビームなんて使わない」ぞ。
じゃあ「加熱するための中性粒子」はどこから飛んでくるんだろうねー
そんでアルファ粒子もまだ使えないからな
ヘリウムもでるがこれも中性ではない。

さて、「核融合反応では14MeV高速中性子が出ます、これは中性でクーロン障壁も越えるし高密度プラズマ中でも動きます」

ここまで言えば分かるよねw
消去法で考えれば分かることです。
471名無しのひみつ:2013/12/01(日) 14:42:05.21 ID:uH0AcMRu
高速点火では途中で加熱するのに
パルスレーザー使えるが だから中性子による加熱は考えない場合もあるが(「加熱」レーザーが重要なので)

中心点火ではそれすらないからな=圧縮レーザーのみ

「中性子しか加熱する手段ないよね」

断熱圧縮もあるが、それは最初の段階で、副次反応は核融合反応がメイン
NBIもプラズマ電流もペタワットレーザーもないです。

あるもので加熱するしかないです。
あるものはαとヘリウムと中性子で、最初はαが使えません。

「3-2は?」と同じ問題です。
=======================================================-
もういいですか?
違う話したいんだが
472名無しのひみつ:2013/12/01(日) 14:50:18.43 ID:PQZwC8wd
日本人は最初の発見は苦手だが応用技術は世界一だからな
コレで夢のエネルギーが日本に誕生するかもな
473名無しのひみつ:2013/12/01(日) 14:57:00.96 ID:jedlh6N+
世界三大研究所

ローレンス・リバモア研究所
カイザーウィルヘルム研究所
あとひとつはどこ?
474名無しのひみつ:2013/12/01(日) 15:05:48.31 ID:JgaQnsTp
マックス・プランク研究所
475名無しのひみつ:2013/12/01(日) 17:30:14.53 ID:uH0AcMRu
神光3についてはここが詳しい
http://bbs.tiexue.net/post_6349780_1.html
180kJ/1倍
60kJ/3倍
60kJレーザー?

神光3
http://capt.pku.edu.cn/down/2010419-5.pdf
これみると
「3倍で200kJ」ってなってる。2012年開始
中国が200kJで点火目指すと。
1.4MJが2020

ロシアはISKRA-6
http://www.istc.ru/istc/istc.nsf/va_WebResources/Events_1/$File/Kochemasov.pdf
600kJにするってはっきり書いてある
ペタワットレーザーもあり?=高速点火OK設備?

ロシアも点火計画
600あればかなりやばい。まあ確実でこれでできる。


フランスはすでに稼働中 2015までに点火?
PETAL(高速点火)+LMJ(大規模レーザー)
http://www.lle.rochester.edu/media/about/OLUG_workshop/OLUG12_workshop/documents/Batani.pdf
高速点火込みの複合設備をフランスが開発・・・
阪大が発狂して欲しがるやつだなこれw


【日本は10kJが故障中な】
476名無しのひみつ:2013/12/01(日) 17:35:53.16 ID:uH0AcMRu
阪大の資料によくある「中国神光3の写真」は「プロトタイプ」で、今のと違う

実際は阪大のLFEXみたいな感じでがっしりしてるし
設備もすげー近代的で広すぎる。

チャンバーはNIFより小さいが、かなり本格的
レーザー威力がでかいのは分かる。

中国は本気

ロシアは600kJで点火目前。<阪大の資料はロシアが入ってない!!

写真を変えて、ロシアのISKAR-6(600kJ)を入れて
日本が10kJってことを明示すべきだろ。
バカ政治家にもわかるようにしろ。

「中国が200kJで1.4MJに予算がついてるがいいんですか!」って言えばいいだけ。

中国・ロシア>>>>>>ボツワナ日本 ってちゃんとバカ政治家にも分かるように書いとけ。
支那と対抗するなら予算が出やすいからそこを利用しろ。
477名無しのひみつ:2013/12/01(日) 17:48:01.17 ID:uH0AcMRu
NIFは180mx130mで
中国は176mx76m

NIFとあんまり変わらん巨大設備

阪大資料の中国レーザー設備写真はちゃちくみえるので
間違ってる

中国の設備がいかに巨大で立派で、日本のがいかに貧相かを
写真で見せるべき。そういう見た目も重要だよな。

つうか中国のことくらいちゃんと調べとけよ。
だから予算が取れないんだ。政治もしらんのな。
478名無しのひみつ:2013/12/01(日) 17:53:11.07 ID:nwzTaLFL
10年前くらいの昔テレビの放送大学で見た時はBB弾位のペレットが爆竹程度に
弾けてたけど大分進歩したんだろうな。プラズマや核分裂と違って衝撃も出力だと
規模がでかくなったとき毎回ダイナマイトじゃ炉の耐久性が狸の皮算用だけど
479名無しのひみつ:2013/12/01(日) 17:59:38.40 ID:uH0AcMRu
できもしない過大な核融合出力に耐えられるように設計してるよ。<見栄はってな
そもそも持続反応しないから1回ミスったら止めます。

1000MJくらいは全然大丈夫なはず。
がんばっても20MJも出てないがw
480名無しのひみつ:2013/12/01(日) 18:19:10.37 ID:uH0AcMRu
点火後は研究の主流が
核融合+核分裂のハイブリッド炉になってくだろうな。

安全設計かつ、「実際の発電」になるので巨大設備の無駄がない

アメリカ・中国・ロシア・フランスとも「商用核融合炉」を作り出すはず。
またその研究が主流になるな。

となると、原発が吹っ飛んだ日本でこれ以上の開発はかなり厳しくなってくると見られ

1ついえるのは 「京大ADS未臨界炉はお払い箱」ってことだな。
481名無しのひみつ:2013/12/01(日) 19:13:47.35 ID:uH0AcMRu
「レーザーが点火寸前」

これは文科省のアホ官僚以外の
トヨタ・キャノンとか企業は当然理解してる(連中にはそれくらいの調査力はある)

だから最近レーザーが協力企業が増えてえらいことになってる。
アホ政府は磁場磁場だが、世界はそうじゃないし、
日本企業は点火後の利権を目指して、「金のために」レーザー推進する模様。

磁場バカ企業も要するに利権があればいいだけなので
別に主義信条の問題じゃないし、企業は金のことしか考えてないだけでw
まあ日本でも風向きが変わるのは時間の問題だねと。
482名無しのひみつ:2013/12/01(日) 19:19:42.57 ID:58NCQkNy
核融合スレにはいつもこの必死君が湧くなあ
483名無しのひみつ:2013/12/01(日) 20:11:50.77 ID:o4WiWOwf
素人だからよくわからん。
熱い人間がいるのはわかった。

生活保護費削って、それで両方やればいいじゃん。
484名無しのひみつ:2013/12/01(日) 20:23:38.78 ID:8PvtpVj+
基地外が喚けばその主張が通る社会とか勘弁してください…
485名無しのひみつ:2013/12/01(日) 20:36:21.89 ID:dTZPaQsc
デモとかな
486名無しのひみつ:2013/12/01(日) 20:47:08.06 ID:0QqyH/6I
何気に毎年発見とか進化してきてるね
487名無しのひみつ:2013/12/01(日) 21:06:40.03 ID:e0IT2W9h
>486
トカマク炉だとあまり進展みられないような感じがするんだが、
ヘリカルだと日本も着実に研究が進んでいる感じがする。

http://www.lhd.nifs.ac.jp/result/
488名無しのひみつ:2013/12/02(月) 00:43:47.98 ID:VUJeOkaY
ゴルフボールぐらいのサイズの高性能爆薬の球殻で
三重水素化リチウムの球をくるんでおき、外部から多数のレーザービームで
同時照射して起爆し、中心に向かって収束する衝撃波(インプロージョン)を
発生させて、衝撃波が中心に集まって三重水素化リチウムが高密度になって
いる頃合いを狙って中性子ビームなり高エネルギーアルファー粒子線なりを
照射して点火というのでは、だめなのでしょうか。
爆薬程度では圧力が足りませんかね。
489名無しのひみつ:2013/12/02(月) 02:36:15.63 ID:iEI+1pCp
トカマク系は各国ともそれなりの成果出して絶賛改良工事中だったりします。
LHDはどちらかと言えば後発組だし、設計段階からポテンシャル高いので大改造せずに成果を出し続けてる
イメージかなぁ。
490名無しのひみつ:2013/12/02(月) 03:30:47.25 ID:hl5Eb5+N
今の世界の主要トカマクの現状としては、

世界最高温度達成のJT60Uは2008年から10年計画で現在改造中
世界最高エネルギー増倍率(0.7)を達成したEUのJETは温度・密度がちゃんと
計測されていれば計算通りの核融合出力が出るのを確認したので
次のITERで使われる金属系炉壁でのパフォーマンスチェックしつつ実験中

この2つがなんといってもデカイという感じ。

ドイツのTEXTOR・アメリカのAlcator C-Modは解体。
フランスのTore-Supraはやはり金属炉壁での要素実験のための改造中(計画中?)
中国のEastはそろそろ炉壁と加熱系の改造が終わってるころ?
DV-Dとかはまぁ液体炉壁の研究やってるんじゃないかな?
九大のQuestは多分長時間プラズマ保持に四苦八苦してる
ロシアはなにしてるのか知らない。

LHDは初期性能が低い状態からじわじわ増設して性能を上げていく方向で研究を
進めているので、増設があるたびに記録更新するからニュースに出やすいという
傾向がある。温度と密度がまだ低い。その代わり長時間運転が簡単なので将来性はあり。
ちなみにヘリカル(ステラレータ)は現行で動いている大型のヘリカル炉ってLHDくらいしかない。
ドイツのW7-Xは建設中。
491名無しのひみつ:2013/12/02(月) 04:09:34.07 ID:A9SLhxv9
本格的に現実味を帯びてきたニュースだな
ここまでが大変だったから、これができればもうあと10年以内には実現可能なんじゃね
492名無しのひみつ:2013/12/02(月) 05:58:38.52 ID:qZ6PaZlW
>>490 世界最高エネルギー増倍率(0.7)を達成したEUのJET

今レーザー核融合は
Q=5〜8だけどねw

そんでJT60の1.25はDTやってないので絶対に認められない架空の空論数字。
理論通りに行けば実験する必要ないし、理論は「実際より多め」になるようにできてる。
どっちにしろ磁場はアルファ粒子加熱が50%オーバーするとこなんか全然入ってない。
最初に未知の領域に突入しだしたのはレーザーでした。

>>489
磁場は改良工事に留まってるといえる。
レーザーは各国ででかいのが予算ついて「新型巨大設備が建設ラッシュ」

まあ常識で考えて2兆円かかる設備をどんどん作れる状況じゃないわな。
レーザーなら1桁小さいので、がんばればできる
ロシアも中国もフランスも点火狙ってる。

アメリカは意外と予算つけてないし、核弾頭開発に時間とられてるので
挽回される危険性がなくもない。
秘密主義でやってるとこもあるわけで。
中国は無理だと思うが、ロシアのISKRA-6は結構怖い存在。
493名無しのひみつ:2013/12/02(月) 07:02:47.50 ID:hx1IOtAo
Q>15 の太陽光パネルでいいじゃん
494名無しのひみつ:2013/12/02(月) 07:27:02.55 ID:hl5Eb5+N
>>492
NIFの所長すら「アルファ加熱を確認した」としか言ってない段階でQ=5〜8とか
ソースもなしに断言しちゃうのはもうすごいとしか言いようがない。
あとその5〜8という幅の広さはなんなんだ

>>491
この手の大型施設は建てだけでも10年かかるから、法律作ったり保安基準作ったり
を考えて2世代30年は見ていただきたい。

>>493
昼作った電力を夜まで貯める方法があったら別にそれで良い。
495名無しのひみつ:2013/12/02(月) 08:15:53.57 ID:qZ6PaZlW
条件は揃ってる模様
照射一様性の不均一であと微妙に圧縮が足らないせい

確実にQ>5超えてるね。
2013年末までに点火 Q>10できるかギリってところ。

ITFX1.0条件としても、数撃って、「たまーにQ=10達成」らしいので、
たまーにできのいいペレットで、たまーにタイミングが合えば
Q>10だな。

確率論なので年内できるかできないか・・
何か故障すれば無理。
496名無しのひみつ:2013/12/02(月) 08:23:11.01 ID:qZ6PaZlW
ITFX1.0でも
https://lasers.llnl.gov/multimedia/publications/photons_fusion/2010/september.php

上の方だと10MJ超えてるが
下の方は0.3MJくらいしかでない。
ものすごいばらつきがある。

ITFX0.5や0.8で10MJでることはないが、
ITFX1.0なら「たまにある」領域に入る。

もちろんもっと出ればなおいいが、「点火するかどうか」なので1回超えればいい。

0.5~0.8とすれば5MJが1回くらいでてもおかしくないので
Q>5だな。

丸いペレット写真みてにやけてたのは、
条件揃ってて、あとは照射一様性がどれだけでるかの問題になってきてるから。
https://lasers.llnl.gov/newsroom/project_status/2013/september.php

つうかNIF方式はそもそもQ=20でるかでないかの方式だから
こんな瀬戸際戦術取らざるを得ないのは「仕様」

「コツ」がつかめればいける。
497名無しのひみつ:2013/12/02(月) 08:46:27.71 ID:qZ6PaZlW
去年2012年にNIFはQ=1.3だったって言ってますが・・

NIFの点火競争グラフでITERもLHDもJETもTFTRもあるけど
JT60が亡き者にされててワロス

アメリカの図でJT60が世界に存在してないことになっててワロス
498名無しのひみつ:2013/12/02(月) 10:48:09.16 ID:hoINuTz1
>>494
昼作った電力をわざわざ夜まで貯めて使うというのは
必須ではない

他の発電がやればよいだけ
499名無しのひみつ:2013/12/02(月) 11:43:57.27 ID:hl5Eb5+N
>>496
おぉ、珍しくこの手の話でソースが...ってシミュレーションやないかーい
って気分。図の下のキャプションに
>>Conditional probability of DT yield given the ignition threshold factor (ITF)
is estimated from a large database of 2D simulations
って、ちゃんと書いてあるでしょ。これは「ITFx指数がある値の時にシミュレーションから
見込まれる核融合出力」のグラフ。実績じゃないです。

で一番最近(多分)の今年の論文ではITFxは一番良い所で0.1に少し届かない程度
ttp://www.psfc.mit.edu/icf/Home%20Page/Papers/Lindl_NucF-2011.pdf
そのあとalpha heatingを確認したって言ってる(このスレの元記事)わけだから
0.5近くにはなったんだろうね。
まぁ詳細は論文の方見ないとわかんないけど。
500名無しのひみつ:2013/12/02(月) 17:54:04.95 ID:qZ6PaZlW
まあJT60はQ=0.006が最高記録だけどな。
203MJいれて10.9MJしかでなかったし

それもJETって見本が1992に1.14だしてて
1998にそのままパクッて1.25とかほざいてると。

1998年になってようやくwindows3.1出して大喜びしてるようなもの。
白人の論文みまくって装置作って大喜びして「日本が初!」って
なんか発想が中国人以下だな。

どうでもいいような細かい発見で
「世界初!」
「世界初!」
「世界初!」
って赤字で書いてあって、アホみたいw
501名無しのひみつ:2013/12/02(月) 18:02:54.12 ID:qZ6PaZlW
核融合は要するに
「温度と圧力」の2パラメータを稼ぐだけなのに、
日本は論文数だけ無駄に多くてアホみたい。

いろいろ図入りで文章になってるが、あれは誰のために説明してんだ?
自己満足?
ぐちゃぐちゃ書いてあるだけでオナニーにしか見えない。
メモならチラシの裏に書いとけ。

空から降って来る税金を湯水のように使って、
学者がてめえの地位のために論文数稼ぐオナニーしてるとしか思えない。

まあ、説明しようとは全然してないなw
502名無しのひみつ:2013/12/02(月) 18:34:07.41 ID:/tSrEqt1
浜松ホトニクスが核融合発電造ってるじゃないの
503名無しのひみつ:2013/12/02(月) 18:41:46.83 ID:qZ6PaZlW
税金にたかるハエしかいない日本の原子力開発では珍しい
あれは立派だな。

無駄がないというか・・
できる予算で最大限のことをやろうとして
論文オナニーに走ってない=発電を純粋に目指してるから立派。

「もんじゅ」や「むつ」や「ふげん」の開発したアホ政府は
やることなすこと失敗で、税金の無駄しかしてこなかったわけで、
無駄どころか吹き飛ばしただけだなw

そういう延長上に磁場のJT60やJ-PARC(放射能漏れ)やLHDがあると。
どっちにしろ原研は「放射能漏れのお漏らし組織」だから
基本の基本すらできてないから、核物質を取り扱わせていい組織じゃないね。

開発云々以前に、原研には核物質を触ることすらやめさせるべき。
504名無しのひみつ:2013/12/02(月) 18:46:22.38 ID:qZ6PaZlW
日本原子力研究開発機構 新生のみち
http://www.jaea.go.jp/02/press2013/p13092601/index.html

新生しなくていいよ、そのまま潰れればいいよ

自己改革?
税金たかりの利権の亡者のクソ利権組織が何の改革ですかぁ?

安全?

論文オナニーするしか能がない、安全の「あ」の字も考えてないアホ集団が
何の冗談ですか?

最大の安全策は「バカに原子力を扱わせないこと」のみです。
505名無しのひみつ:2013/12/02(月) 18:48:45.87 ID:qZ6PaZlW
もんじゅとか原研とか磁場とかいらないからw

最悪全部潰して風力とかメタンとかやってりゃいいよ。
海外で核融合してもらって、出来上がった安全なのを外人の監督の元で輸入すればいいよ。
506名無しのひみつ:2013/12/02(月) 19:22:52.94 ID:/tSrEqt1
>>502 間違えました。日本原子力研究開発機構が核融合発電所を建設してるのでは。
507名無しのひみつ:2013/12/02(月) 19:33:38.49 ID:qZ6PaZlW
浜松も核融合設備を最近つくってるわけで、そっち関連じゃねーの?
紛らわしいです。

2013年10月04日
浜松ホトニクス、レーザー照射棟を建設−繰り返し核融合が可能
http://www.nikkan.co.jp/news/nkx0320131004bfan.html

原研がつくってるのはウンコだし
原研はなくなるから、消え去る組織だから気にしないでいいよ。
508名無しのひみつ:2013/12/02(月) 19:38:28.49 ID:qZ6PaZlW
なぜ磁場核融合がどうでもいいかというと

「2035年オリンピックがどうこうの話」
ってことだから、完全にどうでもよくはないけど、
まあ現実的にはどうでもいいんですよねー ってこと

20年後のこと考えて楽しめないから、
「無駄」といえる。


そんな先まで1ワットにもならんわけで、
支出としてはアホらしいの一言。
単なるイベントとしても先が長すぎてつまらなすぎ。
509名無しのひみつ:2013/12/02(月) 19:41:58.15 ID:iEI+1pCp
んー、やっぱり平行世界の話をされている様で…。
510名無しのひみつ:2013/12/02(月) 19:45:45.58 ID:qZ6PaZlW
レーザーは今でも無人機を撃ち落とす遊びをしてて
いろいろとおもしろいし。核融合点火としてもおもしろいし

2035年のことより、2013〜2015に起こりうる(世界点火競争レースが始まってる)

目先の楽しさを優先するのは人として自然のことです。
これが磁場がどうでもいい理由。

あと原研はいらないから。存在自体がなんかむかつく。
もんじゅとかいうゴミなんか1つもおもしろくない。
メタンハイドレート開発とかの方が全然面白い。

だいいち高すぎだし、そんでおもしろくないおもちゃだし(複雑すぎて分からん 一般の人は絶対に理解不能w)
こんなのに税金払いたくない。原研ももんじゅもいらない。

原研ともんじゅ廃止で、
その分の金でLHDとレーザーに年200億なら別に磁場あってもいいかな。

茨城の設備は全部壊れればいいと思う。
511名無しのひみつ:2013/12/02(月) 19:49:44.56 ID:qZ6PaZlW
加速器陣営が自爆放射能漏れ事故で瀕死でワロスw
KEK死んだw 「原研と組んだほうが負ける法則発動」

加速器もレーザーでいいわけで、ならレーザーだよねと。
KEKと原研は消えてなくれなればいいかと。

理研がレーザー派になりそうだし、理研でいいな。KEKは廃止で。
512名無しのひみつ:2013/12/02(月) 19:53:32.85 ID:qZ6PaZlW
KEKもダメダメだし
原研もダメダメ

両方廃止して東海村を更地にするのが一番かと。
513名無しのひみつ:2013/12/02(月) 20:24:48.47 ID:qQoUAbpo
コーカソイドの科学力って本当に凄いな。
地球を支配する資格があるのは、絶対にコーカソイドだけだと思う。
514名無しのひみつ:2013/12/03(火) 00:20:43.02 ID:6Rk4BmPF
レーザー核融合って奴はワット数じゃなくてエネルギー密度じゃないの
つまりペレットを小さくしてレーザーも絞りまくってやれば小さくても
大型装置と同じ状態を再現できるんじゃないのかと
515名無しのひみつ:2013/12/03(火) 06:22:32.44 ID:8YAbIDng
お、「レーザーの方が磁場よりも進んでいる」の根拠だったQの値が
実績値じゃなくてシミュレーションでの予測値だったことを>>499
でソース付きで指摘されたのに無視して連投で埋め立て始めたな。

あと、中性子が燃料を加熱に重要であると言うソースとか
NIFがここ数年予算減らされまくっている事実へのコメントも待ってるよ。
516名無しのひみつ:2013/12/03(火) 06:52:38.88 ID:Zg4mUwr9
まだ言ってるのかこいつ

>中性子が燃料を加熱に重要であると言うソースとか
要するに頭悪いんだなこいつ
ジャイロトロンとかプラズマ電流とかの加熱手段がレーザーにないって言ってるのに。

NIFは今ここな。
http://uploda.cc/img/img529cff499cdf8.png
ITFX(Q=10)は0.5〜1.0近辺に到達してるなもう。
つうか臨界とか磁場とかどうでもいいからw
密度が保たれてるとすると、0,75〜0.9くらいだな、
年内点火できるかな?


そういうわけで、もうQ=10達成するかどうかしか興味ないから。
磁場? 過去に敵だった何か。今は興味がないです。

>NIFがここ数年予算減らされまくっている事実へのコメントも待ってるよ。

1-0.15+1+1+1=3.85=ほぼ4倍の勢力
確かに15%減ったがロシアと中国とフランスとイギリスが予算つけて設備稼働中だから
15%の予算カットなんてどうでもいいよ。

NIFは役目を終えつつあるということでしょうかね?
あとアメリカは予算が厳しかったからまあ当然。アメリカ軍の予算総額が減ったわけで
アメリカの政治状況も知らないと。
517名無しのひみつ:2013/12/03(火) 07:23:26.30 ID:Zg4mUwr9
ITFX0.75〜になってるが、ここら辺の値は
「まだできてもないITER」が
2030〜2035年に設備増強をしまくった最終段階で達成できるかどうかの領域ですね。

まあ「臨界プラズマ装置(JT60SA)」と「点火装置(NIF)」の違いですね。
目指す地点が元から違う

日本でプレステ4が発売される前に
核融合点火が成功するかどうかの問題。
「どっちが先かな?」って程度。
もはや核融合点火への難易度はプレステ4の日本販売前の最終調整と同じレベル

【自分の関心はNIFの次の核融合点火成功はどの国か?】です。

1位 2位 3位 4位と次々に点火して日本は最下位なんだなーと思うでしょう。

1位アメリカ 2013〜2014 1800MJ
2位フランス 2014〜2015 2000MJ
3位ロシア 2015〜2016 600KJ
4位アメリカ 2015〜2017 1800MJ Zピンチ方式また点火
5位中国 2015〜2018 200KJ
6位イギリス・ドイツ? (レーザー核融合イギリスとアメリカが共同開発協定)

ITERは2019ファーストプラズマ 2025DTなので論外・除外
(日本は2016年に10kJ設備完成(点火なんて無理)なので除外)
518名無しのひみつ:2013/12/03(火) 08:04:48.66 ID:Zg4mUwr9
臨界プラズマ達成のJET超えてるって書いてあるし

JET(1999)x=0.13=Q=1.1臨界プラズマ
2012Current NIF ITFX=0.2=Q=1.3 Qα0.25 <<2012のITFX0.1のときですらJET超えてる

Qα0.25が2012年(1E15すらないとき)

で、Qαが50%超えたとか言ってたのでQα>0.5
QαはQ/5なので 0.5x5=Q=2.5

今x=0.75とすると Qαが2なのでQ>10 ??

計算上は超えてる?
でも実際はなんか不均一とかで超えてないかもしれないし
ある資料の計算では超えてて
ある資料の計算では超えてない・・


10月)核融合で自己加熱初確認。吸収・放出のバランスついに逆転
http://www.gizmodo.jp/2013/10/post_13300.html


どっちにしろITFX0.5のとこにself heatingってなってるので
50%は超えてるね。

で、今は50〜100でしょうと。
(点火はしてないから100%はまだない)

クリスマスに間に合うかも知れないし
1年か3年伸びるかもしれない。
ここから長いかもしれないし、すぐかもしれない。

まあ確実なのは確かだな。
一番やばいのが「NIFじゃ無理」ってなるパターン。
10MJレーザーがいるとか、50MJレーザーじゃないと無理とか
そういう場合だが=それだと2030になっちゃう、それはなさそう。
519名無しのひみつ:2013/12/03(火) 08:13:34.49 ID:8YAbIDng
>>516
>>要するに頭悪いんだなこいつ
ジャイロトロンとかプラズマ電流とかの加熱手段がレーザーにないって言ってるのに。

レーザー核融合にはその名の通りレーザーと、阪大の畦地さんもNIFのモーゼスさんも
言ってるアルファ加熱があるのに君が「中性子かが加熱に重要で...」って言い出したんでしょ。
それが間違いじゃないって言うならソースを出してと言ってるだけで。

>>NIFは今ここな。
(p)http://uploda.cc/img/img529cff499cdf8.png

こんな横軸が何かも消えてるグラフに自分で線を引いて「これな」って言われましても。
論文か記事を出してください。
ちなみにこの中性子は散乱分ですか、それとも全量ですか

>NIFは役目を終えつつあるということでしょうかね?

いやいや、最終目標のはずのQ>1の達成の発表もないのに役目終えさせたらかわいそうでしょ。
520名無しのひみつ:2013/12/03(火) 08:27:12.99 ID:Zg4mUwr9
>>519
だからα加熱は最初はでないのです。
で、レーザーの中止点火では中性粒子は中性子しかないです。
NIFがジャイロトロンで加熱してるとでも?
何回言わせるの? アホなの?
本当はもっと物理学的な話なんだが、お前には理解できそうにないからしないです。

たかがQ=1.0を目指すJT60のがんばった成績と
Q=10〜100を目指すNIFの「かなりいい成績」とが互角なわけねーだろ。

小学生の100点と高校生の80点が同じわけがない。

あー、うざいなこいつ。磁場が負けそうなのを認識すらできないんだな。
521名無しのひみつ:2013/12/03(火) 08:29:53.59 ID:Zg4mUwr9
ーザー核融合にはその名の通りレーザーと、阪大の畦地さんもNIFのモーゼスさんも
言ってるアルファ加熱があるのに

そうだね、それは最初はでないね。
だから「α加熱し出した!」って言ってるんだよ

だから最初は中性子加熱がすべてだし(中心点火方式では)、ITFXの縦軸も中性子数なんだよ。

どこ大? アホでしょお前。
522名無しのひみつ:2013/12/03(火) 08:31:41.78 ID:Zg4mUwr9
俺はがんばって説明することはできるが
お前の悪い頭は俺がいくらがんばってもよくはならないからな。
残念だけど

ニホンザルくらいのバカに中心点火を教えられなくて残念です。
523名無しのひみつ:2013/12/03(火) 08:32:02.58 ID:8YAbIDng
>>518
>>2012Current NIF ITFX=0.2=Q=1.3 Qα0.25 <<2012のITFX0.1のときですらJET超えてる

もうこの辺は何をどう計算したのかわからないんだけど、
ちなみに、レーザーで言うQと磁場で言うQは違うんだって。昨日知った。
磁場で言うQは「核融合出力エネルギー/加熱入力エネルギー」で
レーザーで言うQは「核融合出力エネルギー/燃料が吸収したエネルギー」
で、レーザーで言うG(ゲイン)が磁場で言うQらしい。
で、JETの0.66って言うのは磁場のQでレーザーのG
今NIFが「吸収・放出のバランスついに逆転」って言ってるのはレーザーのQ
でNIFで燃料に吸収されるエネルギーは14kWだから、この記事は核融合出力がそれを超えた
つまり、14kWを超えたという意味。

で、実用化を考えるなら重要なのは「何W使って何W作ったか」だよね

で、仮にNIFが10Hz打てたとしたら18MWで140kW分核融合した計算ね。
JETは1997年に24MW使って16MW分の核融合が起きた。

さて、どっちが進んでいるでしょうか?
524名無しのひみつ:2013/12/03(火) 08:36:25.64 ID:8YAbIDng
>>522
君ががんばって説明してくれなくても良いから、誰でも良いから偉い人が
説明している論文なりなんなり示してくれれば良いから。
俺は>>466でそれを否定するソースは出してるからね。
525名無しのひみつ:2013/12/03(火) 08:45:35.36 ID:Zg4mUwr9
なんかかわいそうw

NIFのディレクターも
ゲインが1の時は99%の反応がα加熱によって起きる、って書いてるんですが
ttp://advprojects.pppl.gov/SOFE2013/SOFE_Presentations/12_Wednesday/WPL-1Dunne.pdf

そうだね、ゲインが1じゃない場合はα加熱じゃない「何か」なんだよね。
そしてそれは中性粒子で、ジャイロトロンでもNBIでもプラズマ電流でもないねー
526名無しのひみつ:2013/12/03(火) 08:51:33.21 ID:ThiueMln
浜ホト負けんな!
527名無しのひみつ:2013/12/03(火) 10:41:03.47 ID:r11h0VNF
妙な利権がどうしてこんな多いんだと思うかもしれないが
政治にしろ科学にしろ
金を動かせる人間達の多くが大学や高校以前から同級生だったりするんだよ
学閥甘くみちゃいけない
528名無しのひみつ:2013/12/03(火) 11:46:47.61 ID:zDuocxsr
中国はエネルギーが欲しいだけなので
(石炭じゃ国中煤だらけだし)

そういう「利権ガー」とか言ってる日本の科学行政はシナ以下のアフリカなんだよ。
529名無しのひみつ:2013/12/03(火) 12:38:22.70 ID:+Xb2QTWN
見るからに頭のおかしい毎日連投必死君を相手にする奴いるんだな
530名無しのひみつ:2013/12/03(火) 12:52:31.21 ID:zDuocxsr
「国際核融合点火競争」という
現在行われてる国家の威信をかけたオリンピック期間中に
オリンピックについて書き込んで
「日本代表ザコだなー」
って感想いうと頭おかしくなるのか?

2chはもっとどうでもいいニュースで書き込みがなされてるけど
そいつらも頭おかしいのか?

日本だけでも5000億以上はかけてるんだが
感想いうのは当然だろ。
531名無しのひみつ:2013/12/03(火) 13:08:29.64 ID:zDuocxsr
あ、関係者はくんなよ

核融合研:職員が市民団体ブログに匿名書き込み→処分
http://mainichi.jp/select/news/20131026k0000m040068000c.html
核融合科学研究所(岐阜県土岐市)は25日、男性職員(57)が
勤務中に、市民グループ「多治見を放射能から守ろう!市民の会」のブ
ログに書き込みをしたとして、訓告処分にしたことを明らかにした。処分は24日付。

>核融研や同会によると、職員は今年5〜7月、同会のブログのコメント欄に
>「よくまあこれだけ根拠のないコメントを集められたものですね」
>「核融合研から名誉毀損(きそん)で訴えられるかもしれませんよ」などと、匿名で4件書き込んだという。

こんなことすると処分されるぞ、仕事失うぞw
磁場バカがレーザー優勢にどれだけむかつこうが、書き込みすんなよ。
532名無しのひみつ:2013/12/03(火) 13:18:01.42 ID:zDuocxsr
LHDなんかいらないし、よって重水素実験も不要だし
磁場なんか消えればいいから(原研も)

「多治見を放射能から守ろう」には大賛成だな
磁場核融合へのダメージになるから大賛成w

レーザー核融合が国内でできなくても福島の自業自得だし
宇宙衛星発電もあるし、レーザー兵器もあるし
つうかレーザーじゃなくても別にいいから
(風力でもメタンハイドレートでも何でもいい)

どっちにしろ岐阜の設備はいらないですねー
Wendelstein 7-Xにやってもらえばいいだけ。

日本の原子力関係者は反省も足りないし
反省してれば原研を解体・文科省も解体して当然。=何も反省してない。

日本で核融合が許されるとしたら、核融合+核分裂での核変換処分で国民合意が取れるかどうかでしょ。
できればいいし、できなくても外国の核融合でおもしろがるから
別にいいよ。
533名無しのひみつ:2013/12/03(火) 17:48:42.93 ID:zE/A1HlI
磁気厨憤死wwwwwwwwwwwwww
534名無しのひみつ:2013/12/03(火) 19:23:04.37 ID:zDuocxsr
磁場って、電磁石の破損で
プラズマが変な方向に吹っ飛ぶ可能性があるから
危険だよねー

J-PARCの事故で磁場核融合の潜在的危険性がよく分かりました。

レーザーならレーザー外れたら爆発しないだけだし
(最高の角度であたったときだけ最大に爆発する=失敗したら終わり)
レーザーあたっても焦げるだけだから問題ない。

磁場はプラズマをそもそも制御できないし
制御できてても電磁石の破損・オペミスで吹っ飛ぶ可能性があるから
(こっちの方が全然危険、点火後のでかいプラズマが一点突破で突っ込んできたら
どっかが壊れる可能性が大)
そんで絶対に壊れない電磁石などない=磁場はシステム上プラズマが完全制御できないってこと。
太陽だってときどき変な爆発するわけで
磁場=太陽なら、だめじゃんw


磁場は潜在的に危険だから多治見でDD実験はするべきではないですー。
J-PRACの電磁石破損で、同じ電磁石を使う形式の磁場核融合 LHD JT60 ITERがメルトダウンする危険があるってよーくわかった。
535名無しのひみつ:2013/12/03(火) 19:26:12.98 ID:zDuocxsr
プラズマ理論がどうのじゃなくて
機械破損の問題だから
磁場核融合の安全性は確証がないです。

どんだけ開発しても、逆にプラズマがでかくなるわけで
それが制御できないわけで、

原発が爆発するのは6時間かかるが
磁場核融合が爆発するのは数ミリ秒で十分。

100万キロワット級とかになればなるほど危険ですー。
磁場核融合は非常に危険なので、岐阜のLHDは重水素実験しないほうがいいです。
もちろんJT60SAのDD実験は論外。

あ、関係者は書き込むなよ。処分されるぞ。
536名無しのひみつ:2013/12/03(火) 19:40:59.44 ID:zDuocxsr
磁場は発電クラスになると
「3GJ」のプラズマエネルギーを保持するわけだが、

それが一点突破でどっかにあたる故障を起こしたら?
もちろんすぐにプラズマは減るだろうが、
「すでにあるエネルギーはすぐに減らない」ので(減るのは追加の生成エネルギー)、

300MJくらいの爆発でも容器に穴を開ける可能性が高い。

http://www.youtube.com/watch?v=DWHMIz-wTa4
これが33MJの爆発

こんなの穴開くに決まってる。
機械は壊れるもんだし、「電磁石が壊れると」
プラズマが変な方向にそのまま突っ込むので=電車の脱線事故と同じ

そこに300MJが突っ込むと穴空いてトリチウムが全部ふっとんで終わり。

圧力容器と格納容器が同時に吹っ飛ぶ可能性があるのが
磁場核融合

もちろんそうなったら誰も中に入れない=トリチウムがやばすぎるから作業できない。

磁場核融合はとんでもなく危険だな。
「J-PARCのようにたまに電磁石が壊れる」からな。
その場合制御を失って数ミリ秒で磁場の容器に穴が開くから(いろいろと計測用に穴があいてるので)
もうどうしようもないね。

静的安全性がないのが磁場核融合。
電磁石が数ミリ秒壊れたらプラズマが吹っ飛んで終わり。壊れない電磁石はない。
537名無しのひみつ:2013/12/03(火) 20:47:43.14 ID:h/Fx7gjt
聞いてると、レーザーと加速器ではレーザーの方が手軽で出力の向上余地が大きいみたいな話をしているが
熱核融合に加速器は関係ないのではないかな
538名無しのひみつ:2013/12/03(火) 21:14:10.88 ID:8YAbIDng
今日ちょっと忙しいのでこれだけ言っとくね。毎日連投してる君、

よくまあこれだけ根拠のないコメントを集められたものですね

「核融合研から名誉毀損(きそん)で訴えられる」とは思わないけどね。

ちなみに、トカマクではプラズマがエネルギーを失わないまま炉壁に突っ込んでくる
「ディスラプション」というのが避けたいんだけど時々あるよ。穴空いたことはないけどね。
でも基本的に装置は真空だから爆発したりしないので、問題は熱による炉壁のアーマー材が溶ける程度

興味があるなら「ディスラプション」で調べてみれば良いかもね。
539名無しのひみつ:2013/12/03(火) 21:35:30.03 ID:RNyZ+ELJ
別にこれ争ってるわけじゃないよ

「ここまできたらもうすぐ実現じゃん。すげー」

っていうレスを流すため「だけ」の煽りだから、自演か釣られてる馬鹿がいるか知らんけど
別に組み伏せようとかいう意思ないから、ただスレを流したいだけ
540名無しのひみつ:2013/12/03(火) 21:50:42.82 ID:wLh58wgy
もうすぐ核融合炉実現じゃん
スゲー
541名無しのひみつ:2013/12/03(火) 21:54:37.27 ID:zDuocxsr
>>538
「プラズマは崩壊してないけど、方向性が狂った」
場合はどうなんの?

正常なプラズマが全力で計測窓狙って突っ込む場合があると。
この場合は「等方的な爆発」じゃなくて「貫通」になるな。

まったく起きなくても50年後に1回だけ数ミリ秒だけ起きるかもね。
そしたら終わりだな。

原発事故で学んだことは
「もともとそういったことを可能性として引き起こさない」ことが必要ってこと
「制御」って言葉は「今後必ず爆発しますよ」って言ってるのと同じ。

「磁場閉じ込め方式」
は磁場が急激になくなる危険性があるわけだな。

磁場プラズマは何いってるか分からんし、
実際研究者も分かってないし、機械がどうなるかも分からんわけで、

何があっても「ディスラプション」を起こさない方法はただ1つ
「磁場核融合をしないこと」のみ。
542名無しのひみつ:2013/12/03(火) 21:56:54.93 ID:zDuocxsr
08:
核融合発電所をつくるにあたって、
暴走あるいは爆発の危険はありませんか、またその理由は何ですか?

国際熱核融合実験炉ITERは核融合出力400メガワットほどですが、
そのときのプラズマが持っている熱エネルギーは400メガジュールくらいです。
--------------------
また原研が適当なこと言ってる、400MJは危険すぎるだろw

TNT爆弾100kg分だぞ。
こんなのが起きたら爆発前提のレーザー核融合でも耐えられない。

レールガン33MJ
http://www.youtube.com/watch?v=DWHMIz-wTa4
これが33MJの爆発

どう見ても爆発です。
400MJとか3000MJが数ミリ秒で一点で爆発するんだが・・
穴空くに決まってるだろ
「商用炉だと750kg爆弾」です。

そしたらトリチウムが全部圧力容器から漏れるので
現場に入れなくなる。

その先のコンクリまでは爆発しないかもしれないが
中性子は飛ばないかもしれないが
「事故った現場に入れなくなる」=違うというなら、福島3号機の圧力容器の中に今すぐ作業員が入ってみろよ。

もんじゅ以上にやばい、事故ったら現場に入れない。
543名無しのひみつ:2013/12/03(火) 22:02:25.77 ID:zDuocxsr
よくある質問
原子力研究開発機構)
炉心プラズマ研究
>400MJはこれは家庭用のお風呂を15~16回程度沸かすときに必要な程度のエネルギーです

↑数ミリ秒で爆発する危険のある400MJと、
じわじわ与えられる400MJをごっちゃにしてるw
アホだろこの説明。
こんなふうに安全性を一切無視してる原研の姿勢が危険そのもの

400MJの爆発はこれ

TNT160kg(640MJ爆発)
http://www.youtube.com/watch?v=vb3y6m-buco
これがお風呂?

お風呂が100個吹き飛ぶよw
こういう大爆発がいつ起きるかまったく分からないのが磁場核融合という方式。
数ミリ秒の機械故障でいつでも起きます。
まだ運転時間が短いからばれてないが、
定常運転するようになったら分かるよ。危険性が。

プラズマがどうのってうさんくさいと思ってた。
あんなのゴムマリみたいなの制御できないよ。
400〜3000MJがいつどこにベクトル向かうか分からんわけで、
吹っ飛んで終わりだろ。磁場核融合は実に危険な方式。
544名無しのひみつ:2013/12/03(火) 23:10:51.51 ID:845PSkRT
あかん、やっぱプラズマ分かってないw

プラズマの密度がどんだけ希薄なのか、オーダー(桁)だけでもいいから確認してみろって。

ディスラプションの何が怖いのかもなー。
545名無しのひみつ:2013/12/03(火) 23:16:32.85 ID:845PSkRT
そうそう、レーザーのアライメントが狂ったときは"プラズマが一箇所に流れ込む"状況より遥かに桁外れに大きな
影響がありそうだけど。

MJとかGJオーダーのエネルギーがμmに絞られた状態で炉壁にピンホールを穿つことになりそうだな?
546名無しのひみつ:2013/12/04(水) 02:17:01.48 ID:Wr3NAV91
別に穴空いても問題ないよ?
すぐ消えるだけだし
死ぬのは施設の職員だけだ
547名無しのひみつ:2013/12/04(水) 08:03:16.34 ID:N7ssgn/F
べつにステンレス装甲を破壊する必要はないからな
ところどころある脆弱な計器窓を破壊すればいいだけ

プラズマが希薄だろうがなんだろうが400MJ〜3000MJはエネルギーであって
運動・熱エネルギーが一箇所にミリ秒単位で集中すると
どこだろうが穴が開きます。

「単位時間あたりのエネルギー集中」
を利用したものが弾丸です。

流体プラズマは弾丸に酷似したもので、高圧で制御できてればできてるほど
その逸脱で一瞬で吹き飛ぶと。

逸脱状態で核融合反応が止まっても、
「そこにある」エネルギーは数ミリ秒で消えないし、
どっか局所的にプラズマが衝突すると。そこが弱い場所であれば
圧力容器に穴が開くと。

そしたら終わりだな。人間が入れないから作業できないし洗浄もできない。
548名無しのひみつ:2013/12/04(水) 08:08:40.47 ID:N7ssgn/F
岐阜でDD実験するのは危険だな。

やめといたほうがいい。

そもそも放射性物質も管理できない、
「安全だと強く念じると安全になる」と信じてる。(懸念してるやつを騙せばいいと思ってる)
原研が関わってる土岐市の核融合研究所はJ-PARC事故のようになるだけです。

「プラズマが制御できないから実験する」のであって、
制御できないものを実験するべきじゃないw

そんな危険なものは無人島でやってろよ。

磁場は容器がでかくなればなるほど危険になり
DD DT実験するほど危険になり
原型炉・商用炉に進むほど危険になる。

原発と比較しても、安全性は高くない。
そういう危険な方式を核融合と呼ばないでほしい。
迷惑だ

磁場核融合の危険性はもんじゅと大差ないです。
549名無しのひみつ:2013/12/04(水) 08:16:18.49 ID:N7ssgn/F
ディスラプションの予測率は100.0%に決してならない。
機器故障の場合は対策もできない。
またその対処時間は恐ろしく短い。
原発ですら6時間しないと吹っ飛ばないが
磁場核融合なら1秒もかからん。

数十年間運転し、また何十機も作ることを考えると
磁場核融合もメルトダウン確率は100.0%だなw

軽水炉の方がまだ安全w 危険性が変わらんので、開発する意味が全然ねーw
550名無しのひみつ:2013/12/04(水) 08:21:36.10 ID:N7ssgn/F
安全性が高いのはパルス駆動型
パルス駆動なら、なんらかの逸脱状態になった場合、次の反応を停止すればいいだけ。
定常型は逸脱状態になった場合に、残存エネルギーが高すぎるから
回復処理ができない。

定常機器の故障・制御不能→爆発
パルス駆動の故障・制御不能→停止

の静的安全性の違いはでかい
パルス駆動=つまりレーザー核融合

定常駆動の核融合は危険だし、99.99%になろうがなんだろうが
いずれ壊れるから危険。<原発がこの論理で「絶対に安全」だったなw 本当にまやかしです。
551名無しのひみつ:2013/12/04(水) 11:54:30.02 ID:M8fTaK2N
まずはちょっと落ち着いて「爆発」って何か考えてみようか
「爆発」って言うのは圧力が急激に上昇することによって起きる現象で、場合によっては
音速を超える圧力の波(要は衝撃波)がその破壊力を生む。
TNT火薬では化学反応によって、レールガンなら運動エネルギーが熱に変換されることによって
火薬自身や周りの大気を急速に高圧にし、衝撃波が発生している。
爆発の破壊力は熱ではなく、「熱によって起こった急速な圧力上昇」によって生じるわけ。

さて、磁場閉じ込め核融合ではどうか?
磁場閉じ込め核融合では、すでにプラズマを叡智を結集してできうる限り高圧にしてある
(それでも一般的な感覚では真空)さて、爆発を起こすために必要な「急速な圧力上昇」がありうるか?
まぁ、それができれば世話はないという話ですよね。

>>プラズマが希薄だろうがなんだろうが400MJ〜3000MJはエネルギーであって
運動・熱エネルギーが一箇所にミリ秒単位で集中すると

こっちも同じ話、何がどうなって「これ以上高圧にできません」って言ってるものが
勝手に「一箇所」に集中するのか。その現象に根拠があるならともかく、ないなら
「CERNの実験でブラックホールができたらどうするんだ!実験反対!」って言ってるのと同じ。
552名無しのひみつ:2013/12/04(水) 12:01:36.24 ID:M8fTaK2N
あとちなみに、君は観測窓の向こうは即大気だと思ってるのかもしれないけど
トリチウム扱う施設でそれはないです。窓の向こうには排気設備のついた容器がある。

>>そしたらトリチウムが全部圧力容器から漏れるので
現場に入れなくなる。

全量放出に対応可能な回収系はトリチウム使う施設にはだいたいついてます。
あと、トリチウムの放射線は最大18keVとエネルギーが極端に低くて紙で十分に防げる。
なので、全量放出してもトリチウムだけなら気密性のある防護服で普通に作業できます。
まぁ、実際の核融合炉では放射化した材料からの放射線があるので入れないけどね。
トリチウム関係がないのは福島も同じ。
553名無しのひみつ:2013/12/04(水) 13:57:40.17 ID:N7ssgn/F
空気がないから問題ないとかw

400MJエネルギーは400MJエネルギーです。

レーザーからすれば、そんな威力のエネルギーは
兵器そのもの。お風呂がどうとかアホじゃないか。

400MJってことは400MWレーザーの1秒照射分だろ
アホみたいな威力だなそれ
集束半径によるが、基本何でも穴開くよ。
10KWレーザーで厚板ステンレスに穴あけてるわけで。

穴が開かないって何? スペースガンダリウム合金でも開発したのか?
554名無しのひみつ:2013/12/04(水) 14:07:09.81 ID:N7ssgn/F
・1m近い装甲も貫通する戦車砲の威力でも9MJ
・戦艦大和の大砲が1発447MJ

400MJの突入エネルギーでも穴が空かない装甲板? どんな超技術だよそれ。
全周囲が厚さ5メートルのタングステン装甲ですか?

地上にあるものはなんでもかんでも穴が開くエネルギーが400〜3000MJ
遮蔽なんて無理だね。
そんでその流れを制御できないとかw 磁場ってアホだろ
555名無しのひみつ:2013/12/04(水) 18:31:08.64 ID:mctNAgh/
エネルギーが壁面に集中するとかどんな奇跡だよ
556名無しのひみつ:2013/12/04(水) 19:11:03.54 ID:N7ssgn/F
回ってるものが、回らせる力が不意になくなったら
どっかに激突するのでは?
電車と同じだろ

>プラズマの電荷や圧力が高くなりすぎたり、制御が途切れると不安定な状態に陥り、
>運転状態が維持できなくなってしてしまう現象が発生する。この突然運転が
>停止する現象はディスラプション(disruption)と呼ばれている。
>ディスラプションが起きるとトカマク融合炉の内壁表面の一部が高温となると同時に、
>高圧に晒されることとなり、炉心内部が損傷する事態となる。

炉心内部が損傷する事態となる。
炉心内部が損傷する事態となる。

最強の強度のとこが破損する必要はない
最弱のとこが10cm破損すればいいだけ。

そしたら終わる

改善するっていうなら、
容器ができたら、米軍のでかいレールガンやら戦車砲を5万発くらい打ち込んでみて、
あらゆる箇所で損傷が1箇所もなければまあ大丈夫な強度だろ。
そうじゃなければ無理。

そんでそういう夢の装甲があるなら、10式戦車に採用すべきだなw
557名無しのひみつ:2013/12/04(水) 19:22:02.25 ID:N7ssgn/F
磁場はダメだな
複雑で危険すぎる

何をどう制御しようが40年運転すれば1回くらい失敗するだろ。
「仕様」だから解決しません。
死ぬほどトリチウム満載の容器で炉壁損傷が頻発とかアホだろ。

そんなこえーのやるより風車やってる方が全然マシ。
558名無しのひみつ:2013/12/04(水) 19:25:40.93 ID:mctNAgh/
ただエネルギーの一部が壁面に接触するだけで、集中なんてしないじゃん。
何言ってんだかこいつは
559名無しのひみつ:2013/12/04(水) 19:36:40.32 ID:N7ssgn/F
「ただエネルギー」

これが定常厨のエネルギーに対する認識。
パルスエネルギーばっかり見てる側からすると
数ミリ秒単位で発散されるエネルギーの恐ろしさを全然理解してないね。

だからお風呂がどうのとかマヌケな例えしだすんだわ。

パルスエネルギーってのはジェット機の衝突と同じ、
乗客が液体ジュースになるのがエネルギーのパルス開放

ゆっくり離陸・着陸する場合は音楽聞きながら寝てられるが=お風呂のたとえ
急激にタッチダウンすると、ジュースを飲むんじゃなくて、乗客がジュースになるのがパルスエネルギー。

エネルギーの本質を分かってないんだね要するに。
560名無しのひみつ:2013/12/04(水) 19:48:50.40 ID:N7ssgn/F
俺がなんとなく思っただけのことだが、
やっぱ磁場の専門家の論文にも

「局所的なエネルギーの集中による炉壁損傷」って書いてあるじゃんw
たいして減少しないまま7割以上が炉壁に突っ込むと書いてある。

・大半の熱エネルギーが1msで失われる→炉壁表面の溶融・蒸発
・プラズマ電流消失→容器に急激な電磁力発生

http://www-jt60.naka.jaea.go.jp/wakate/pdf/wakate_8/14_takeiVG.pdf

仕様だからどうにもならんな。

磁場は高い上に危険な装置と。
こんなわけの分からん、いつ爆発するか分からん発電より
津波対策した軽水炉の方がマシでは? いいとこもんじゅと互角だな
561名無しのひみつ:2013/12/04(水) 21:11:41.88 ID:M8fTaK2N
そうだね、磁場核融合のプラズマが炉壁に当たればプラズマ対向壁の表面が
数百μmオーダー程度溶解したり、することは予想されてるね。

でも、その後ろには冷却管があって(ダイバータはだいたい冷却管の貫いた
厚さ30mmくらいのタングステン)その後ろにはステンレスの構造材があって、
その外にはステンレスの真空容器があって、その外には
これ又ステンレスのサイロスタットの容器があるね。

まぁ、NIFのQ&Aに「NIFの実験でブラックホールはできませんか?」なんて質問があるくらいだし、
磁場のプラズマがあたって穴が開きませんか?という人がいるのはわからんでもないけど
爆発を伴わない熱には物の温度を上げるしかできないし、温度上昇は比熱で簡単に計算できる。
上で挙げた壁をすべて貫くために、どれだけプラズマが「一箇所」に集まる必要があるのか計算してみたら?
562名無しのひみつ:2013/12/04(水) 22:20:07.09 ID:N7ssgn/F
ITERでもタングステンは30mmもないです。 5〜15mmです。

プラズマが炉壁接触した場合は20MW/m^2(通常は20MW/m^2)
ディスラプション時最大400MJ/m^2
磁力線で250MJ/m^2

でかいなこれは。
熱負荷計算で20回の崩壊しかもたない、
応力負荷も入れたら(金属が全溶融・蒸発しなくても亀裂がでればいいだけ)
設計寿命以内に炉壁の破断が起きるかもな。

そんでこれは最大強度の部分であって、脆弱な部分に450MJ〜1.2GJがかかったら最悪1回もたんでしょう。
400MJとかGJってのは、やばい規模。
それが最悪1m^2にかかるって、ちゃんと書いてあるんだから危険性があるってことだな。

で、中にはトリチウム満載と。
563名無しのひみつ:2013/12/04(水) 22:42:18.75 ID:k2MWUIUJ
ディスラプションで危険視されてんのはプラズマ内の電流が急激に消失したときに
炉壁側に誘起される電流で引き起こされる電磁力で炉壁がひん曲がって破損すること
なんですが。
なので長手方向に誘起電流が流れにくいように真空容器を細切れにして絶縁物を介在させている。

プラズマの消失時間がμ秒以下なことも知らんのね。
564名無しのひみつ:2013/12/05(木) 00:23:24.35 ID:AbMK5eRJ
圧力を持たない超高エネルギーが閉じ込めから放出されるって、どんな形のエネルギーでどう放出されて安全なのか気になるなあ。
原発と言わず、火力発電所でタービンがぶっとんだり水力発電でダム堤が決壊したら、さすがに安全ですとは想像できないわけで。
565名無しのひみつ:2013/12/05(木) 00:26:10.36 ID:4rhIzjz7
地震で高エネルギー加速器が揺れると、磁石がずれたり、真空パイプが
揺れてビームが逸れて真空壁にあたって装置が壊れたりするんじゃ
なかった?
566名無しのひみつ:2013/12/05(木) 07:49:10.01 ID:/mwyeJI/
>>563
溜め込んだ熱・運動エネルギーがマイクロ秒以下にさっぱり消えて無くなるのか?

2013年になってエネルギー保存則が変更したたのか?
プラズマ反応がなくなると、それまで発生してた400MJの熱粒子が
宇宙へ空間転移して消えて無くなると。
567名無しのひみつ:2013/12/05(木) 07:52:38.30 ID:/mwyeJI/
タングステンへの微少範囲へのGW/m^2ビームでスパッタリングとかそこら辺しか調べてないが
エネルギーがでかいので、別の応力がかかって炉壁が破断するかと
またそういったことは現在調査できない=400MJ〜3000MJのエネルギーを溜め込めてないから実験もできない。

「急にプラズマが壊れたり、装置が壊れるとどうなるか?」は
ITERや原型炉で実験されることでしょう。そしてそれは危険です。
保持エネルギーが高くないと実施できないし、その場合に予測外が起きると容器が壊れます。

DD実験 DT実験は危険ってことだな。これからますます危険になる。
今のうちに磁場はやめとくのが得策。
568名無しのひみつ:2013/12/05(木) 08:00:07.96 ID:/mwyeJI/
400MJはステンレス24mm板/m^2を吹き飛ばすのに十分なエネルギーだと思います。
別に全部溶かす必要はない、構造部分から一部の板を「外す」力さえあればいいだけ。

最低でもメートル単位は必要なのにな
3メートルあっても怖いのに24mmとかw

で、「コストカット」のために薄くしてますw
福島と同じだな。そんんだけでかい容器にすると、廃棄するときに困るから
安全性を軽視して、コストカットのために薄くしてるわけですね−。
中にトリチウム満載なのにw
569名無しのひみつ:2013/12/05(木) 08:04:56.30 ID:/mwyeJI/
タングステンアーマーは保持能力を高めるものじゃないから。
炭素繊維でそこら辺をやってるようだが(「板が外れる」危険性は当然認識してるわけだw)

単一構造で剛性上げてるわけじゃないので、コストカットにすぎないな。

何にせよ薄すぎるよ。CFRPもステンレスも高いから「コストカット」したいのは分かるが
事故ったら終わりの原子力開発でコストカットはよくないです。

商用炉とかで「コストカット」したらどうなることやら
「万全の制御系ガー」とかいうんだろうが、そんな制御が瞬時に壊れて懐中電灯で探す場合もあるわけで。
また作業員のミスとか、プログラムエラーとかもゼロにできないし。

3〜5メートルの構造体で支えるべきだが、5兆か10兆の実験装置になるからやらんらしい。
まあ岐阜市民は「コストカット」の犠牲になってくださいということでしょう。

「岐阜の英霊に黙祷ー」
570名無しのひみつ:2013/12/05(木) 08:07:42.68 ID:/mwyeJI/
「重水素実験するなら、アーマーの厚さを5倍にしろ! 複合板じゃなく継ぎ目ナシの単一構造にしろ!」
って言えばいいかと、実に妥当な要求。技術的にももっともだな。

そんでそれは予算的に無理なので(ここが一番の急所)、
磁場は実験できないとw
571名無しのひみつ:2013/12/05(木) 08:35:18.19 ID:nu7MAeHw
これはマジ基地
572名無しのひみつ:2013/12/05(木) 11:18:05.79 ID:YnZAhlHo
やっぱりアメリカが最初なのか
573名無しのひみつ:2013/12/05(木) 12:02:44.84 ID:+uIERPnn
>>タングステンへの微少範囲へのGW/m^2ビームでスパッタリングとかそこら辺しか調べてないが
エネルギーがでかいので、別の応力がかかって炉壁が破断するかと

というレベルの想像でここまで長文を書けるのは流石。
コストカットで云々とかもう「あなたの想像でしょう?」としか言えない。

あと、トカマクが保持するプラズマのトータルエネルギーだと言って400MJという数字を出してきたのに
それを後で400MJ/m2として挙げるのもすごい。例えばITERだとプラズマ対向壁は950m2くらい(最終的にどうなるかはまだわかんないけど)
面積があるんですが、全エネルギーが壁全体の数百分の一の領域に集中するという超絶現象はどう起こるのか。
まぁ、もう数値で何かを言ってるわけでもないし、400MJ/m2でも10MJ/m2でも多分言うことは変わらないだろうけど。
574名無しのひみつ:2013/12/05(木) 12:24:15.43 ID:mldaTf5a
現場が懸念して対策必死になってることが
何がキチガイなのか?

じゃあアーマー必死になって開発してる磁場の研究者がキチガイなの?
じゃあペらい3mmステンレス板で費用カットして、
ディスラプションもたいしたことないと無視した簡単設計にすりゃいいだろ。

できあがるのは福島のマーク1だなw
圧力容器・格納容器の耐久性問題を軽視するのは原子力開発では「キチガイ」です、
575名無しのひみつ:2013/12/05(木) 12:24:42.49 ID:JGcsVhqW
こういうレスの流れって科学ν板っぽくていいな。
576名無しのひみつ:2013/12/05(木) 13:29:18.93 ID:mldaTf5a
>>573
プラズマ熱は400MJ〜1.2GJ
内部磁場エネルギーは1.2GJ
外部トロイダルコイルの蓄積エネルギーは50GJな
またITERの運転モードがあがれば、これらはすべて増える

タングステンは48MJ/m^2で蒸発しだす よって400MJ/m^2なら十分融ける。
ディスラプションの熱粒子束はタングステンの蒸発温度を一瞬で超えるわけだな
20mmのタングステンが20回で使えなくなるっていってるので
最悪のディスラプションが起きた場合毎回1mm以上融けると

ガンガン融けるわけですね。
577名無しのひみつ:2013/12/05(木) 14:10:26.74 ID:+uIERPnn
だからなんで体積840m^3で壁面積950m^2のドーナツ状の空間に広がった400MJのプラズマがたった1m^2の面積に集中攻撃するの。
なにが起きたらそうなるの。

炉壁の溶融やら損耗の研究してる研究者だって、そんな荒唐無稽な条件でどうこう言われたら閉口するわ。
578名無しのひみつ:2013/12/05(木) 14:25:32.62 ID:mldaTf5a
タングステンアーマー(たかが1センチ程度だが)があるのは
ダイバータ付近だからそれ以外で発生した場合は、タングステンが薄っぺらいので、
当然中まで融けると。

またタングステンは構造材じゃないので、磁場クエンチには効果なし
タングステン自体は靭性が高い金属だが、「貼り付けてる」だけだし
お風呂のタイルと同じで強度的に意味ない。
579名無しのひみつ:2013/12/05(木) 14:30:04.48 ID:mldaTf5a
>>577
ダイバータの意味もわかってなさそうだw

あと新幹線が線路外れて事故ったらどうなる?
普通に考えてどっか一点にぶつからない?

カーブトンネルがある中で脱線事故ったら、400MJはどっかにぶつかります。

ジェット機が墜落したとする、山に激突した場合、「一箇所」だよな。
ぐしゃってなるから。=そこらへんがプラズマだし。
580名無しのひみつ:2013/12/05(木) 14:38:35.34 ID:hm2axsJW
新幹線が〜とか小学生でも無理があると分かる描像を持ち出すあたり、
キチガイ君の必死さがうかがえる。

これが毎日顔真っ赤にして2chにのめり込んでる人の成れの果て。
581名無しのひみつ:2013/12/05(木) 14:39:40.71 ID:mldaTf5a
調べたら400MJどころじゃなかったw
「50GJ」だった。
ITERの容器にかかるエネルギーは50GJでした。

桁間違えてた、すまんかったな。

50GJ=ニミッツ級空母10万トンが時速115キロで正面衝突するエネルギーな。
それに耐える容器を開発してくれたまえw
582名無しのひみつ:2013/12/05(木) 14:41:45.62 ID:mldaTf5a
そんなに1平方メートルが気に入らないなら
50GJを受ける面積は1平方メートルじゃなくて2平方メートルでもいいよ。
どっちでもいいからそういう力でも曲がらない薄い鉄板を開発してくれな。

まあがんばって。
583名無しのひみつ:2013/12/05(木) 14:47:54.67 ID:mldaTf5a
50GJ=N700新幹線16両編成が時速1370キロで正面衝突する場合のエネルギー

がトカマクの圧力容器に急激にかかります。
で10cmも穴が開かないようにしてね。
584名無しのひみつ:2013/12/05(木) 15:26:51.72 ID:AbMK5eRJ
>>577
壁面積1000m^2に全体に優しくそっと均等に分散させてあげてもたかだか3桁しか下がらないんですが。
ふんわり全体が蒸散して壁がなくなりそう。
585名無しのひみつ:2013/12/05(木) 15:33:40.55 ID:mldaTf5a
ITERあるフランス人が
「50GJどうすんだ?」「俺らのもってる4万トンの原子力空母がぶつかるパワーだぞ!」
「壊れるんじゃね?」って焦ってるわけで
まあ実際やべーんじゃねーの。

磁場の敵は磁場コイルだった・・・
対策として、磁場核融合は「これから磁場を使わない」というのはどうだろうか?
586名無しのひみつ:2013/12/05(木) 15:35:04.81 ID:mldaTf5a
2012年
ドイツ企業 強力レーザー砲開発に成功
http://japanese.ruvr.ru/2012_09_14/doitsu-reezaahou-kaihatsu-seikou/

 MBDAのドイツの子会社が、出力40キロワットのレーザー砲の実験に成功した。 
同社のプレス・リリースによれば、このレーザー砲は、たった数秒で、
迫撃砲弾や厚さ40ミリの鋼鉄板に穴をあける威力を持つ。

2013/01月
ドイツの科学力は世界一ィィィ! ドイツの科学者が遠距離照射が可能なレーザータレットを開発
http://www.kotaku.jp/2013/01/rheinmetall_demos_laser_that_can_shoot_down_drones.html

ツインバレルに収まったのは、30kWと20kWのレーザー砲

ドイツRheinmetall社の開発したこのレーザータレットは、標的が動いてない状態なら、
1.6キロ離れたところから鋼桁を貫ける
-------------------------
着々と開発してますね。
防衛省もレーザー開発せにゃならんわけだ。

ラインメタル社=自衛隊の戦車の主砲作ってたところ
がレーザー砲開発と
もう次世代兵器はレーザーなんだねー。
587名無しのひみつ:2013/12/05(木) 16:32:37.05 ID:+uIERPnn
50GJはプラズマのエネルギーじゃなくて超伝導コイルのエネルギーだよ。

プラズマのエネルギーはITERなら500MWで、予想される熱負荷はディスラプションで20MW/m^2な
588名無しのひみつ:2013/12/05(木) 16:43:20.88 ID:+uIERPnn
あれ、途中で書き込んじゃった。上に間違ってた

熱負荷はディスラプションじゃない場合で20MW/m^2程度、ディスラプションで21MJ/m^2
単位が違うのは時定数が違うからね。
で、21MJ/m^2で1000度のタングステンを融点の3400度まで上げるとしたら、奥への伝達を無視しても溶けるのは3mmね。
実際には溶解熱と熱伝導があるからこんなに溶けないけどね。
で、ダイバータは表面から冷却管までだけでも10mm以上あるけど、これで穴が空くと思うかい?

ちなみに、コイルの50GJは既知のものなので、普通に耐えるように設計してだけだよ。
589名無しのひみつ:2013/12/05(木) 16:45:26.59 ID:mldaTf5a
>>587
エネルギーはエネルギーです。
いきなり消えてなくなりません。
運動エネルギーか熱の形で、磁場容器を変形・破断・蒸発させるのに
有効に使われるでしょう。

異常時に制御は消えてなくなりますが、エネルギーは急に消えません
残念でした。
590名無しのひみつ:2013/12/05(木) 17:23:05.08 ID:mldaTf5a
>コイルの50GJは既知のものなので、普通に耐えるように設計してだけだよ

フランス人学者がびびってますが、何か?
TGVが時速1760キロで突っ込んでくるパワーと同じって言ってる。
耐える設計って何?

「そんなことが起こらないように祈る」だけだろ
591名無しのひみつ:2013/12/05(木) 17:39:38.93 ID:/v98aAO1
標準的な原子力発電所が3GWの熱出力で1GWを発電。

トカマク型は知らないが、レーザ核融合で投入の百倍で運転できるとして、
30MWのレーザ出力が必要、半導体レーザは寿命と効率で既にクリアー。

ピコ秒の発光なら一個で1mWと極僅か、30×10の9乗個の素子が必要、
半導体レーザを1mに一万個並べればいい、意外と早く実現できそう。
592名無しのひみつ:2013/12/05(木) 17:48:10.60 ID:mldaTf5a
2020年代に 3GWth(発電100万キロワット)を目指す欧州HiPER機構が設置済み
同じ頃アメリカは別方式でレーザー核融合で発電開始

「発電もできないITERはその頃まだ実験中ー」 ITER=磁場の墓標w

レーザーはそれだけ先んじてきてるってことだな。
593名無しのひみつ:2013/12/05(木) 20:26:35.00 ID:mldaTf5a
アメリカのLIFEはゲイン15〜70で15hzで
2020〜2030に150〜1750MWthで 2.2GWthで0.88GWe(88万キロワット)で発電するらしい。

ITERがDT実験に苦労してる間にレーザーは商用炉の運転を開始。

増倍燃料については、いろいろ使えて
純粋核融合型は液体リチウムだけとか
廃棄物混ぜたものとか
軽水炉用の燃料ペレットとか

いろいろな方式でテストすると。まあどの場合も99%ワンスルーで焼却できるらしい。
(今の原子炉は、ペレットが膨大なゴミになるが、そういうこともないと)

2.2MJの15hzレーザーが必要だな。
ペレットは銃弾と同じようなのを飛ばすとか。
真鍮? 真空だから空気抵抗はないから形状は別にいいのか
をμrad(1km先で1m 1000mmの1/1000=1mmか)の制御で当てると。

リバモア=NIF=LIFEは間接照射に拘ってるなー なんでか知らん。
レーザーにも派閥があるらしいw
594名無しのひみつ:2013/12/05(木) 20:36:16.87 ID:mldaTf5a
デロリアンみたいにオレンジジュースを燃料にはできないが
それに近い形で、核燃料なら何でもいいらしい。

2012年の資料はこれが分かりやすいな
http://www.mext.go.jp/b_menu/shingi/gijyutu/gijyutu2/056/shiryo/__icsFiles/afieldfile/2012/08/06/1313632_04_1.pdf

中性子が5倍になったので、そろそろ
THD実験を終わって

DT加熱実験を開始するらしい。

最終目標は2〜8*10^20中性子(やっぱりそこはいいんだな)
G20で建設予算が下りるらしい。

ただDTすると機材が壊れる可能性があるから(少なくとも据え置き型のは1回ごとにぶっこわれるかも)
最終段階にする予定と。放射能もでるしな。

THDで5x10^15だが、これがDTだと1E18になるので
そこから1E18〜1E20まで上げれば点火と。

ここはすんなりいく可能性もある。
THDで上げるのが重要だし。

そんでLHDはDDすらできないと。THDも行ってないし、DTなんてとてもいかない。
なるほど・・ 磁場はだめだめなんだな。
595名無しのひみつ:2013/12/05(木) 20:45:49.25 ID:mldaTf5a
LIFE1は保守的な構造で
実験設備としての意味合いもあるので
レーザーパワーがかなり多めで(多いほうがいい、レーザーは大は小を兼ねるから)
ブランケット増倍率が1.2にしてるらしい。
<<こっちはこっちで実験が必要なので。世界初核融合・核分裂ハイブリット炉だからな

核燃料ブランケットのもっと増倍率はかなり上げれるはず。
つまりどうやっても100万キロワット発電装置にならざるを得ないのがLIFE。

NIF=ITERとしたら
LIFE=ITER2みたいなもんだな。

ただし、間接照射でゲイン65を得られるのかというのが難点だな。

ちなみに高速点火とかでやると。
2MJのゲイン200なので 2x200x15=6000MWthx核分裂ブーストゲイン10=60GWht
=26.4GWe=100万キロワット原発26機分の電気出力を得られる。

というのを作ると、あまりに怖いので
意図的に下げるしかないねw

よってレーザー核融合炉は何しても成功する模様・・・
多少失敗すると2600万キロワット発電が減るだけだし、つうか減って欲しいわけでw(そんなに出力いらん)

何をどうやったら失敗できるのかが分からん、失敗が非常に難しいですね。
596名無しのひみつ:2013/12/05(木) 20:49:47.08 ID:+uIERPnn
>>592

公式Webサイトで「2028年から建設開始予定」となっているHiPERを持っきて
>>2020年代に 3GWth(発電100万キロワット)を目指す欧州HiPER機構が設置済み

って、つっこみ待ちなの?あと、"3GWth(発電100万キロワット)”もどこから来たのかも気になる。
(HiPER ロードマップ http://www.hiper-laser.org/33projectphases.html
597名無しのひみつ:2013/12/05(木) 21:05:08.45 ID:+uIERPnn
LIFEの稼働開始は2020年台半ばなのは公式どおり

しかし今年ようやく1.8MJを投入して14kWの核融合出力を得て(磁場は24MWを投入して16MWの核融合出力)
計画の遅れのため2013年の予算ではそれまでマシンタイムの80%をエネルギー研究に使ってたのが50%にまで減らされ
ttp://www.nature.com/news/laser-lab-shifts-focus-to-warheads-1.11745
2014年度予算では全体の予算の14%削減が要求されてる
ttp://www.nationalgeographic.co.jp/news/news_article.php?file_id=20130801002
LLNL(NIFをやってる研究所)にLIFEのための予算をゲット出来るのかと言うのは見もの。
598名無しのひみつ:2013/12/05(木) 21:15:04.66 ID:PEFO1mSL
JAXAの太陽光励起YAG:レーザー発電衛星でいいじゃん
それでNIFを焼き払う
599名無しのひみつ:2013/12/05(木) 21:29:42.91 ID:mldaTf5a
THDペレットでそんなに中性子出るわけねーだろ。
磁場はDDでもう発電できんの?
反応式が違うんだが。

HiPERのshock ignitionリサーチって阪大方式だろ。
これをメインでやるって言ってるし、すごいですねw
これは阪大の誰かが開発したんじゃないのか? ちょっと威張っていいな。誰だっけ?

10KJ 10hzドライバー開発と物理実験しないといけないんだよな。
これをLMJがやるわけ? 欧州ELI(欧州超高強度レーザー施設ビームライン部門)でも似たようなことやるらしい。

>>597
そうだよなー
「無駄な磁場核融合計画をやめて、レーザーに予算を集中すべき」というお前の意見には賛成だな。

決断を迫られてるフランスがITER離脱する可能性もあるね。
磁場予算を減らす方向でやるな。両方全速というのはないでしょう、磁場を減らして
その分レーザーの実用化を速めるかと。
600名無しのひみつ:2013/12/05(木) 21:32:46.03 ID:mldaTf5a
NIFは核弾頭設備でもあるしな。
予算を米軍から出してもらってる以上、核融合実験をし続けるのもなんだし
まあしょうがいないね。

そこらへんは共存だな(大人の事情)。
点火キャンペーンを減らすなら、その分予算を減らして核弾頭実験するのは当然。

3年占有してきたから、まあしょうがない。

レーザー核融合はなんでも使えるからオペ時間を奪い合いするんだなw。
人気者はつらいと。
601名無しのひみつ:2013/12/05(木) 21:50:54.32 ID:+E2VtKiK
よーわからんが、日本は両方に均等に知能と研究費を分けないの?
素人だから何を言っているかわからないけど、やりとりは面白い。
602名無しのひみつ:2013/12/05(木) 22:37:18.68 ID:bOuxqVvx
>>601
色んな方面に手は出してるよ
ただ金の分配のバランスが違うだけで
均等はねーな 優秀な所がどんどんでてくるのは当然の結果だしそうあるべき
603名無しのひみつ:2013/12/05(木) 23:48:46.04 ID:+uIERPnn
>>599
>>THDペレットでそんなに中性子出るわけねーだろ。
磁場はDDでもう発電できんの?
反応式が違うんだが。

またそういうすぐばれる嘘を言う…
2011年にDT(50:50)の実験は始まってるし
自分でも一回出してきた下の記事でもはっきり
「deuterium-tritium (DT) implosion experiment on Sept. 28 」
って書いてあるでしょ。
ttps://lasers.llnl.gov/newsroom/project_status/2013/september.php

ちなみに衝撃点火の実証は阪大の村上先生。
604名無しのひみつ:2013/12/06(金) 06:39:11.47 ID:ypnX64iS
>>601
レーザー予算は磁場の3%とかそんな比率。
もちろん磁場に対して方式として劣るわけでもなんでもなく=むしろ優位
「日本は国力ガー」でもなく(フランスは両方を作ってる)

なぜ3%かというと「東大じゃないから」としか言いようがない。
官僚政治で東大がすべてが日本の科学政策
だからメタンハイドレートも風力も太陽光も一切開発してこなかった
「東大さまがしてないから」という理由でw

日本の科学政策を調べると、機動性がまったくなく、ボツワナレベルの
利権・収賄・天下りで国家のエネルギー政策を決定しているわけで
単純にエネルギーが欲しくて開発してる中国以下ってのがお笑いどころ。
605名無しのひみつ:2013/12/06(金) 06:42:50.60 ID:ypnX64iS
>>603
はいはい、点火しても「認めない!」とか言ってろよw
お前の計算式は違うからな。
グラフ上でも1E16が点火領域になってるからな。

中性子が1E16でて、散乱中性子比率=中性子の燃料加熱効率が8%になれば点火です。
5桁6桁足らない? おまえのIQが核融合点火を理解するには5桁足らないんだろ。
606名無しのひみつ:2013/12/06(金) 06:57:02.51 ID:ypnX64iS
Hiperの稼動は2020年代になればいいなと。
欧州ELIレーザー設備が3箇所も建設に入るそうだから
それ以降か・・

で巨大レーザー設備の経験を積むらしい。

http://www.eli-hu.hu/ 2017

It starts operating in 2015

http://www.eli-beams.eu/2013/10/commissioner-geoghegan-quinn-visited-eli-construction-site/
もう作ってる 建設現場写真

http://www.eli-beams.eu/2009/11/architectural-design-of-eli-beamlines-centre-2/

でかいなー
NIF以上?

加速器は富士山になったので、もう無理。欧州はもう加速器はやめるらしい。LHCが最後
「次はレーザー設備」だそうです。

科学研究目的だが、もちろんレーザー核融合も関係してる。
ELIの建設は開始済み、
3箇所つくる?

https://www.llnl.gov/news/newsreleases/2013/Sep/NR-13-09-06.html#.UqD0y8RLV8E
アメリカのリバモアがチェコにレーザー設備を作る?

2015に建設終わり、からレーザー照射開始と。設備追加が2017年
http://www.fp7.cz/files/svobodova/microsoft_powerpoint_1_ruzicka_vlastimil_teera_18oct13_vr_final_re_236im_kompatibility_.pdf

EU+アメリカの共同体制でレーザー設備。国際科学事業だな。
「磁場磁場磁場のバカ日本は蚊帳の外」
607名無しのひみつ:2013/12/06(金) 07:06:58.43 ID:Qnoz4XS5
なんか盛り上がってるな。
2020年に可能かも?
まさか生きている内に見れるとは…。胸熱とはこういう事。
608名無しのひみつ:2013/12/06(金) 07:11:21.69 ID:dIyfBrN4
山本太郎は核融合にも反対するのか?
609名無しのひみつ:2013/12/06(金) 07:25:48.14 ID:8oTyTqOl
もうすぐ核融合炉実現じゃん
スゲー
610名無しのひみつ:2013/12/06(金) 10:22:49.83 ID:O0CG/nYY
趣味でレーザー扱ってるけど
ほとんどあらゆるパーツが個人輸入頼りなんだよな
日本メーカー使えねえよと思ってたら根本的に日本ではレーザーが軽視されていたのか
611名無しのひみつ:2013/12/06(金) 10:45:57.18 ID:cSICOcWT
核融合させる材料は、どうやってほきゆするの?

核融合させた後のカスは、どうやって分離・排除するの?

そういう基礎技術って、一切開発されてないよね? ね?

実用化とか、あと100年くらいは無理だから。
612名無しのひみつ:2013/12/06(金) 11:00:45.33 ID:S8DgDrn2
>>611
>>核融合させる材料は、どうやってほきゆするの?
重水素は地球上の水から、イオンふるい法という手法でいくらでも取れます。
トリチウムは炉壁に仕込んだLiに核融合反応で出来た中性子が当たるとトリチウムができるのでそれを使います。

>>核融合させた後のカスは、どうやって分離・排除するの?
水素吸蔵合金(燃料電池とかに使うやつ)は水素だけ吸蔵、というか透過するので
水素吸蔵合金から透過したものを回収すれば水素だけです。
613名無しのひみつ:2013/12/06(金) 11:17:07.85 ID:cJRWItfH
>>612
はぐらかし乙

『稼働中の核融合炉に対して』どうやって継続的に燃料補給するのかと、
どうやって反応後の物質を取り除くのかを疑問視してるんだが。
614名無しのひみつ:2013/12/06(金) 11:26:20.47 ID:ypnX64iS
>>613
レーザーではガトリングガンのようなので
連射し続ける

空の薬莢みたいなものを打ち込む。

炉心でレーザー当てる。
モンキーシュートです。

その必要なレーザー精度は、大陸間弾道弾をレーザーで撃墜した実験と
似た精度でできる=よって今でも可能。

毎秒10〜15発でできる。
「繰り返しドライバーレーザーがないだろ!」厨が来るだろうが
計画値が100Jユニットでアメリカが65J、日本が20Jでそこそこの達成度。
マーキュリーレーザー VS HALNA

電気→光変換効率は10%あればいいが35%らしい。オーバーシュートw
繰り返しは100hzは可能、だがペレット入射がそこまでできるか分からん。
レーザーはほぼできそう。

わけのわからん風船みたいなプラズマと違って、
レーザーは1個を100個にすればいいだけだからな。
615名無しのひみつ:2013/12/06(金) 11:30:28.13 ID:me0kb/1D
>>614
なるほど。 機械的な故障が起きそうだな。

で、反応後の物資は、どうやって取り除くの?
616名無しのひみつ:2013/12/06(金) 11:31:32.15 ID:ypnX64iS
磁場は1000度になる容器に隣接する超伝導コイルを冷やすのが無理らしい。
冷やすのに電気代がいくらっても足らないんだとw
真夏にカキ氷くう装置だもんな。

本末転倒で笑える。

磁場核融合は磁場が足らないので、成立しないらしい。

JT60SAは臨界しかできない。ただ時間が延びるだけ、くだらんw

磁場は発展がなく、また2030年まで何のイベントもないつまらんゲーム。
点火もできない。

レーザーの方がおもしろいね、
「おもしろい方が勝ちます」
617名無しのひみつ:2013/12/06(金) 11:38:24.38 ID:ypnX64iS
>>615
真空ポンプ 掃除機のお化け

ペレット入射の故障? そしたら発電ができないだけなので
問題ない。もし壊れやすいならバックアップがあればいいだけです。

磁場と違ってレーザーは異常な暴走しない。当たるか当たらないかだし。

「磁場はプラズマが暴走するかしないか」「容器が壊れるか壊れないか」のバクチ
磁場は常に3月11日の福島1号機状態で運転するモード。
618名無しのひみつ:2013/12/06(金) 11:46:05.70 ID:S8DgDrn2
>>613
磁場の場合はプラズマが点いてる容器の中にガスとして吹き込んだり固体水素を放り込んだり
中性粒子のビームとして入れたり。
温度とかは低いけど、九州大の装置なんかで数時間単位の運転実績もあるよ。

で、真空装置なのでポンプで排気してるガスをさっき書いた水素吸蔵合金で分離。
排気されちゃえばただのガスだから核融合炉だろうがその辺の実験設備と変わらんよ。
619名無しのひみつ:2013/12/06(金) 11:49:32.02 ID:ypnX64iS
LHDなんか臨界条件もできないからな
あんなポンコツになにしに数千億使ってるのか分からん。

その分レーザーに回せって言いたい。

つうかもんじゅと青森とJ-PRACとかいうガラクタそろえて
レーザーに予算を回さないのがむかつく。

完全にロシア以下になってきた。
レーザー部品をロシアから輸入するのも時間の問題。
620名無しのひみつ:2013/12/06(金) 11:52:09.41 ID:ypnX64iS
播磨のX線自由電子レーザーには期待。
事故るなよ。

次は核融合研を予算停止して
エクサレーザーだな。 ブラックホールの研究ができる。

科学研究も加速器はおわったので、レーザーだね。
レーザーなら数十キロなんかいらないし。
621名無しのひみつ:2013/12/06(金) 17:43:45.82 ID:nxqJMrR/
福一の汚染水からトリチウムを取り出すのは無理なの?

それができれば要するに原発の副生成物としてできるって事になるから当面供給に不安は無いよね。
622名無しのひみつ:2013/12/06(金) 17:59:42.21 ID:ypnX64iS
トリチウムを取り出す方法は1つだけ
水ごとタンクにためることです。

処理費用は1トン2000万だとw
そんで1トンの水が入るタンクは2000万なんかしないですw
623名無しのひみつ:2013/12/06(金) 18:09:21.24 ID:ypnX64iS
磁場核融合炉の炉壁にSIC使う話は消えてなくなったみたいw

炭素系金属は水素(トリチウム)吸着がやばいらしい。
そんでタングステンしかないわけだが
タングステンはステンレスよりクソ高いです。

レーザーも同じ問題をかかえるが
クレーンで吊るせる程度の炉壁なので
使用量は格段に少ない。
つうかレーザーは液体壁でもなんでもありなわけでww

ここも磁場核融合の優位性が1つもなくなってる点。
ニオブとか変な希土類つかった磁場コイルも高そうー

磁場は無理だな。高すぎ、危険すぎ、難しすぎ。
世界の主要国でも磁場なんて誰もやってないしな。大学レベルでちらほらある程度。
ITERは「磁場はもう無理だな」を確認するためだけにある。磁場研究者の巨大なカンオケ。
もんじゅと同じだな。もんじゅITER
624名無しのひみつ:2013/12/06(金) 18:12:54.46 ID:ypnX64iS
わけのわからぬプラズマ挙動と
わけのわからぬ炉壁材料と
わけのわからぬコスト上昇連鎖

これがトカマク・LHDの現状です。
レーザーは発電が近いが、磁場は2080年くらいだな。ITERの次はない。
俺なら磁場なんて研究しない。将来性ないから。
625名無しのひみつ:2013/12/06(金) 21:09:02.08 ID:oLu2V7Ht
レーザーはブレイクスルー無しに単なるスケールアップだけで核融合が実現できると思っているところが
幼稚園児並みの知能しか持ち合わせていない何よりの証拠ってやつですね。
626名無しのひみつ:2013/12/06(金) 21:29:19.33 ID:jf7Hzt0x
それ以前に、2chの核融合スレで暴れることに意味があると思っているところが
幼稚園児並みの(ry だよ、必死君は
627名無しのひみつ:2013/12/06(金) 22:42:58.85 ID:oLu2V7Ht
まぁ、理系板・物理板にいない時点で推して知るべしってな。
628名無しのひみつ:2013/12/06(金) 23:38:10.45 ID:H4ELVxoQ
レーザー核融合もう実現するじゃん
スゲー
629名無しのひみつ:2013/12/07(土) 00:50:42.53 ID:xMp3oNlR
レーザー・磁場がやりあってる場に核融合全般否定派が乱入していつの間にかレーザー・磁場が共闘
という展開になるかと一瞬期待したけど、核融合否定派一瞬で消えたな。
630名無しのひみつ:2013/12/07(土) 03:34:28.67 ID:EdyHWGzg
核融合できれば寒い星もテラフォーミング
631名無しのひみつ:2013/12/07(土) 08:04:38.37 ID:1veguCkK
>>625
スケールアップ?
必要ないです。

NIFは2MJだが、200KJで発電できます。
スケールダウンでいいです。
NIFはオーバースペック。
632名無しのひみつ:2013/12/07(土) 10:40:14.29 ID:2HTIc+a4
一発3億円のミサイル<>1発10円のレーザー=互角
一発3億円のミサイルを100発撃てる中国艦<>1発10円のレーザーを連射できるイージス艦

もうじきミサイルがオワコンだなw
マッハ5だろうが何だろうがレーザーで撃墜できます。

戦車の主砲がレーザーで撃墜できるようになれば、もう終わりですね。
そんなに遠くない。100〜300で小口径ミサイル・砲弾

300〜1000ででかい対艦ミサイルまで撃墜可能。

宇宙開発もレーザーでできる。
比推力が化学ロケットだと460秒程度だが
レーザーなら2万秒になる。
燃料も水でいい。

100〜300kWレーザーで25kgを衛星軌道まで打ち上げられるらしいが、
100kWで6時間照射し続けられるのが開発済み。

火薬・化学推進の時代はもう終わり。
まだ20世紀はじめみたいな感じだが、
すぐに変わるよ。
633名無しのひみつ:2013/12/07(土) 11:18:17.18 ID:xMp3oNlR
ロケットは知らないけど(100kWのレーザー打ち続けるための電池って相当重いんじゃないの?)
レーザーでのミサイル迎撃システムは大したもんだと思う。

建物なんかへの攻撃兵器としてはちょっと弱いけど、迎撃能力のポテンシャルはすごい。
自衛隊の特性(専守防衛)を考えれば日本こそ開発・導入すべき装備だと思う。
634名無しのひみつ:2013/12/07(土) 11:44:57.26 ID:dpyCV1H3
昔の、学部の研究室で助手のせんせいと
レーザーガンってどうやってレーザーを出してるんだろうという話になった時に
ケミルミだろうという話になった

ケミルミは君らも知ってるサイリュームがそれだ
あれは蛍光物質に過酸化水素とシュウ酸ジフェニルを混ぜて化学発光させている
サイリュームのようなじっくりした発光ではなくて
ピロガロールにホルムアルデヒドを混ぜると強烈な赤い光を発する
これをレーザー共振器に入れれば電力無しでレーザー光が出る
635名無しのひみつ:2013/12/07(土) 13:04:38.36 ID:4gya4Uq/
現状の化学レーザーは劇毒物ばっかなんだよな
使用物質か排気物質やばいのだらけで
趣味で発振させるのは諦めた
636名無しのひみつ:2013/12/07(土) 15:39:51.22 ID:2HTIc+a4
>>633
ジェット機に積める程度

ラインメタル、20kw級高エネルギーレーザー車両を公開。試験では”飽和攻撃”に有用と証明
http://military38.com/archives/33731590.html

こんなので20kW

まあたいした威力はないが、ドイツは本気。
防衛省のは、まだここまで可搬式なのはできてない。
化学レーザーか蓄電池でしょう。

瞬間的なら出せなくもない。


10kg=1.2kwh
100kgで12kwh
1000kgで120kwh
2000kgで240kwh

240kwhを効率10%でレーザー変換すると。
戦車では24kwhレーザーが1時間照射できる。
48kwhレーザーを30分
100kwhレーザーなら14分間

妥当な範囲でしょ。
ターゲットの照射技術とか、
戦車でもハイブリッドで途中充電すれば、燃料がもつだけ照射できる。

陸上のイージスシステムだな。10台くらいあれば、防空網を作れると。
なかなか楽しそうだなw。

いまのところ4台くらいで主力戦車1台くらいは耐えられるのでは?
シャーマン戦車VS タイガー戦車と同じだな。
637名無しのひみつ:2013/12/07(土) 19:27:12.09 ID:YV0HxZ1R
生きている間には実用的な発電炉にはならないから、
定年までに完成してしまって研究の仕事が無くなる
ことは無いので安心だよなどと某研究者はいってた。
638名無しのひみつ:2013/12/07(土) 19:37:27.29 ID:xMp3oNlR
俺の知ってる若い研究者は、ITERがものすごくうまく行ったら次の炉はメーカーがガッツリかんで
学術研究の枠じゃなくて技術開発の枠になっちゃうから、そうなったら即効でメーカーに再就職すると言っていた。
大学の先生とかどうとでもなるんだろとか思ったけど、専門の研究所の人とかどうするんかね。
639名無しのひみつ:2013/12/07(土) 19:49:50.50 ID:2HTIc+a4
>>638
その頃にはもう定年か棺桶だけどな


放射性廃棄物処理費用が240億とかw

そんな金あればレーザー核融合の核ゴミ廃棄処理できるんだが・・
640名無しのひみつ:2013/12/07(土) 23:58:31.71 ID:R7FH86lV
レーザー核融合(兵器)

だろ?

従来型原子力は平和利用といいながらプルトニウムの生産目的じゃないか。
結局同じこと。

おれは平気だけどな、へぇ
641名無しのひみつ:2013/12/08(日) 00:29:58.97 ID:v594gjMA
レーザーが戦場の主力になるとかw
キチガイの無知ぶりには呆れるなぁw

天候や環境で威力が限定されるようなもんが主力になんてなるわけねーだろw
642名無しのひみつ:2013/12/08(日) 06:38:48.99 ID:KkcS6FmT
>>641
レーザーが戦場の主力になるのかどうかは知らんが、上から目線でひどい間違いだ。
君はレーザー兵器をレーザーポインターのすごいやつか何かだと思ってるんだろうけど、
レーザー兵器で使われるのは多くは赤外領域波長のレーザーで、雨がふろうが霧がでようが問題になるほど散乱しない。
最近のやつは雨や霧環境でのデモもやってる。
人をキチガイ呼ばわりしつつ無知を晒すような離れ業をやってのける前にちょっと調べてみることをおすすめするね。
643名無しのひみつ:2013/12/08(日) 07:58:50.13 ID:MMG/BygS
>>641
1550年:
鉄砲が戦場の主力になるとかw
キチガイの無知ぶりには呆れるなぁw

天候や環境で威力が限定されるようなもんが主力になんてなるわけねーだろw
644名無しのひみつ:2013/12/08(日) 08:04:36.58 ID:MMG/BygS
>>642
本命は波長を変えられる自由電子レーザー

自由電子レーザー>一般のレーザーと異なり、電気的な操作によって波長を自由に変えることができる
もともとアメリカ海軍には、自由電子レーザー(Free Electron Laser)技術を利用した1メガワット級艦載レーザー砲の構想があった。
厚さ20フィート(約6メートル)の鋼板を1秒で貫けるという強力なものだ。しかしその実現にはまだ技術的困難が多く
645名無しのひみつ:2013/12/08(日) 10:08:24.53 ID:RsgUqmwb
貫く穴のサイズが1ミリとかじゃないんですか?
646名無しのひみつ:2013/12/08(日) 12:21:30.65 ID:MMG/BygS
30cmくらいだろ。

電子機器がつまった艦艇の急所を狙って30cmだから
エンジンとまるか司令室がぶっこわれるかだな。

現代艦艇は装甲が6メートルないから
レーザー照射でなます切りに近いかと。

もちろん航空機・ミサイルなんかマッハ5だろうがゴミ
レールガンの弾頭すらゴミかなw
647名無しのひみつ:2013/12/08(日) 19:59:09.38 ID:MMG/BygS
もうNd:YAG固体レーザーって時代遅れなんだな。阪大が必死に開発してるのは
時代遅れと・・

ファイバーレーザーか・・

IPGフォトニクス?
ロシア企業で、今はアメリカか。

ってとこから30kwファイバーレーザーを買ってるのが日本企業。


前田工業、30kW出力のファイバーレーザを導入
http://www.sanpo-pub.co.jp/yn/2013/0122013867.html


レーザーエキスポはあるが
マイクロ波エキスポも、超伝導エキスポもないのなー

どっちに金使うべきはは一目瞭然だろうに。


50kw 効率30%レーザーかー。
ただの兵器だな・・

兵器利用するにはレンズを大口径化する必要があるが、
50kwがものすごい小型になってますね・・・

「50kwレーザーを10台並列したらどうなるの?」と。

↑10式戦車がナマス切りでは?
648名無しのひみつ:2013/12/09(月) 00:14:07.26 ID:NQO9ozZw
連投君の様子が変だ。
連投数が足りてないぞ?

もうネタ切れか?
649名無しのひみつ:2013/12/09(月) 10:36:58.70 ID:ua3CHX5S
重水素とトリチウムでで水素を置換したグリセリンを用意して、
それにコバルトなどの遷移金属の微細粉末を混ぜる。
そうしてそれにレーザーを照射すると、あら不思議!反応率が急上昇
というような夢を島津の田中さんの研究を観て思い描いた。
650名無しのひみつ:2013/12/09(月) 10:49:57.69 ID:1EFIJ281
ここまでくると核融合炉は夢物語とかキチガイの妄想とかで全面
否定するのは難しいですね。20年前はSFすぎて病的開発集団で
金の無駄づかいと言われていた事実を思い出そう。
651名無しのひみつ:2013/12/09(月) 12:31:40.04 ID:yidzOjlq
ドリュー
652名無しのひみつ:2013/12/09(月) 13:36:19.96 ID:/3Ujg2Sn
XFLEレーザーかー
こうなってくると磁場のパフォーマンスが悪すぎだな。
レーザーでいろいろ研究できるわけで、

「核融合すら研究できない」磁場核融合は非常にコスパが悪い科学研究

正確には「その核融合すらできない」磁場だけどなw
653名無しのひみつ:2013/12/09(月) 13:52:31.78 ID:/3Ujg2Sn
XFLEじゃなくて
XFEL

EUのもでかいな。
http://www.lightsources.org/facility/european-xfel
「加速器も終わった」なー

ああ、時代はレーザーだな。
1ワットも発電しないし、科学研究もできてない磁場とかもんじゅとか
原研とか核融合研とかJ-PARCとかADSとかイラネ。
654名無しのひみつ:2013/12/09(月) 14:03:08.77 ID:/3Ujg2Sn
未臨界炉ADSは21円/kWhかかるらしい。

ADSはだめだな。加速器じゃ中性子が足らないから
効率がレーザー核融合炉型より悪い<そりゃそうだ、中性子を核融合以上に取り出せるわけがない=それができるなら、それはただの核融合だろw

加速器は核融合じゃないから、いくら効率を上げようが
Q=10〜100を誇る核融合中性子強度に勝てるわけがない。<それだけで発電できるほどの効率。

文句あるなら加速器だけで発電してみろw
加速器単独で発電できるなら、レーザー核融合・核分裂炉に勝てます
できなきゃ無利。
655名無しのひみつ:2013/12/09(月) 14:33:37.98 ID:fRQfi7cM
>>654
ADSは発電用というよりもマイナーアクチノイドの焼却用だから
高速炉と比較すべきで、高速炉に比べれば安全だしコストも低い
656名無しのひみつ:2013/12/09(月) 18:02:39.81 ID:/3Ujg2Sn
そうだね、
MA焼却ならレーザー核融合の中性子の方が全然効果高いよ。
再処理なんかいらんし。

核融合ですらない遺物を2兆8000億円で開発するいわれはない。
657名無しのひみつ:2013/12/09(月) 18:06:26.12 ID:/3Ujg2Sn
そもそもたいして発電もできない。
「加速器じゃ中性子足らないから」です。

中性子がでるのはレーザー核融合。

LIFE 核融合・核分裂ハイブリッド炉=ADSの欠点をすべてよくしたもの、
https://life.llnl.gov/
658名無しのひみつ:2013/12/09(月) 18:22:55.72 ID:/3Ujg2Sn
もんじゅに2兆つかって
ADSにも3兆使うの?

そんで2050年に新型「原子炉」ができるだけ?
片方は危険な方式で
片方は発電機能すらない。

レーザー核融合は2000億なのにw
アホだな。中国以下の贈収賄・賄賂国家日本。
659名無しのひみつ:2013/12/09(月) 20:23:10.98 ID:/3Ujg2Sn
レーザー核融合ハイブリッドエンジン
https://life.llnl.gov/what_is_life/pdfs/life_intro_fact_sheet.pdf

核融合がまだ未熟でも80万キロワット発電可能。

もちろん、純粋核融合も可能。
=ADSなんかよりはるかに優れたADS

もんじゅイラネ・ADSいらね J-PRACイラネ
加速器イラネ
固定磁場強集束型(FFGA)加速器イラネ
加速器駆動未臨界炉の実験イラネ

2050年まで発電できないとかw
マジイラネ
660名無しのひみつ:2013/12/09(月) 20:37:21.72 ID:/3Ujg2Sn
10%=Q=10で点火! NIF LMJ
35%=Q=3で点火!!

空冷可能なファイバーレーザーは核融合のためにあるようなもんだな。
設備も小型化しまくれる。

ロシアすごいなー
600KJでペタワットレーザー付きか・・
高速点火も可能・最初からピコ秒レーザー組み込み済
=2010年代のレーザー核融合点火設備のデフォだな。

Russian megajoule laser facility Iskra-6
http://proceedings.spiedigitallibrary.org/proceeding.aspx?articleid=1332836

500 kJ at the wavelength of 0.35 μm
Gain factor in calculations is G=10

く、ロシアが核融合点火設備を建設中・・・

「日本はポンコツの臨界設備が2019」<アホかと

FBRくらいロシアもフランスもやってますが、
そんでレーザーもロシアもフランスもやってますけど
なんで日本は80年代のポンコツレーザーしかないのか?

頭おかしいのか? 文科省の天下りITER利権亡者官僚のゴミどもが
661名無しのひみつ:2013/12/09(月) 20:59:13.94 ID:/3Ujg2Sn
磁場利権・高速増殖炉利権パワー増大中ー
「福島などなかったことにしよう」

---------------------

文部科学省・動燃(原研リネーム詐欺)一同の総意

「もんじゅのすばらしい所は、5兆円の利権を生み出す点です」
「我々の天下り先と定年後の退職金を確保してくれる立派な開発ですよねー」
=====================================
「え? 発電? なにそれ?」
「え?国益? 省益の間違いでしょw」
「自分の定年後の利権が一番です。次に省益・次に母校の大学予算」
「つぎに重要なのはノーパンしゃぶしゃぶで、タクシー券だな」
「うーん国益? 優先度は文科省のトイレットペーパーの次かな?」

文部科学省官僚:
「まあどうでもいいや、利権に尽力するから定年後の年収2000万よろしく!」
662名無しのひみつ:2013/12/10(火) 00:09:30.57 ID:gIDCqgdi
あーあ、

世界核融合点火戦争=ミッドウェーは終わったな・・・

「設備がない」から、空母4隻撃沈するまでもなく終わったと・・
「戦わずして全面的に核融合開発で負ける」
これが日本の科学行政だな。戦ってもないんだから、旧日本軍以下。
1937年に中国に無条件降伏したようなもんだな。

官僚が天下りのために5兆円の天下り専用艦=もんじゅ・磁場核融合炉をつくって、
国家間の戦争の最中に天下りしか考えないと。
天下りに特化した効果しかないので、当然勝てないと。

ゲームにも参加しないという負け方w
663名無しのひみつ:2013/12/10(火) 00:19:02.00 ID:gIDCqgdi
サッカーワールドカップに「出場すらできなかったら」
激しく世論から責められるし、それは当然だが

2010年代の核融合点火競争に【出場すらできない日本】が
「その責任を負う文部科学省が一切責められないのはなぜ?」

「とんでもなく高額」というわけでもなかろうに・・
日本以上の大国でもないフランスはさっさと作ったわけで。
664名無しのひみつ:2013/12/10(火) 00:29:29.60 ID:gIDCqgdi
やばいなー
2005年より前から
各国はどんどん計画的にレーザーを増幅させてきてる。

LMJも2001年くらいから建設計画してるし。
中国も2005年前から100kJレーザー予算をつけてて
2020年のMJレーザー計画を発動させてる。

日本は各国がレーザー増幅計画をバンバン上げてた00年代を完全無視して
2050年テコンドー大会参加を目指してマジで潰したわけだなw

見れば見るほど文科省の愚策っぷりはひどいもんだわ・・
こりゃよっぽどのことしないと取り戻せないかな・・

中国にすら勝てる見込みが全くないのがw
最低10年かかるし、その頃中国は先にいってるよなー
665名無しのひみつ:2013/12/10(火) 00:36:57.00 ID:IjobS4It
>>664
中国が? 情弱バカのお前の方が、既に終了しているから、ご心配なく。英文記事を読め!

ただし、捏造プロパガンダ専門の統一教会Washington Postやら、CNNやら、Reutersは除く(笑)
666名無しのひみつ:2013/12/10(火) 00:39:03.08 ID:IjobS4It
偽ユダヤ=イスラエルの終了も数年でしょうなあww
自国の子供たちの40%に貧困以下の生活を遅らせるテロ国家など潰れてしまえばいい!

◆「イスラエルは自滅する」 2013.12.08
http://japanese.irib.ir/news/latest-news/item/41896

アメリカの大学教授で、芸術家でもあるバートレット氏が、
『イスラエルは、邪悪で非人道的な行動により、自滅するだろう』と語りました。

バートレット氏は8日日曜、テヘラン発行の新聞・ケイハーンのインタビューに応じ、パレスチナを
訪問した際の感想を述べ、パレスチナ人に対するシオニスト政権イスラエルの行為は、非人道的で、
野蛮なものだ。』としました。

テヘランで開催された「抵抗の芸術」と題する第3回国際見本市に参加したバートレット氏は、

『アメリカにいるイスラエルの支持者は目が見えず、耳が聞こえない人で、パレスチナ人に対する
アメリカのメディアのプロパガンダや事実の歪曲により、彼らは事実を理解できなくなっている。』
と述べました。また、アメリカのテレビ局のいずれにも、イスラエルを非難する権利がないとし、

『私はパレスチナについて調査を行った後、間近に目にした事実を明らかにするため、アメリカで、
映画の上映や評論の会議を行った。』としました。

さらに、イスラエルのロビイストが、アメリカの大学の活動を監視していることに触れ、
『イスラエルは様々な組織を設立したり、アメリカの議会、政党、内閣、メディアのために数百万ドル
を費したりして、アメリカの関係者や政治家をコントロールしようとしている。
これにより、自分の目的を推進すると共に、世論を自分の政策に伴わせようとしている』と強調しました。
667名無しのひみつ:2013/12/10(火) 00:45:25.03 ID:gIDCqgdi
このままじゃ中国のライバルにすらなれないソマリア日本w

China is constructing SG-III(
http://www.chinatechgadget.com/chinas-shenguang-3-shenguang-iii-or-sg-iii-super-laser.html
China is constructing SG-III(48 beams,3ns,3ω,200kJ)
super laser facility, which to be in operation in 2012.
And the new Ignition facility (3ns,3ω,1.4MJ) will be finished in 2020.

2012年に200kJレーザー設備完成した中国
2020年の1.4MJ目指して建設中・・(予算はとっくにつけてる)

If fast ignition is workable, SG-III will couple with a PW laser of tens KJ to demonstrate fast ignition.

高速点火できれば、2012年稼動の3号機で点火を目指せると。

China’s Shenguang-3 (Shenguang-III or SG-III) Super Laser | China's Great Science and Technology
http://www.chinesedefence.com/forums/science-technology/3676-chinas-shenguang-ii-super-laser.html

日本は50kJも予算つかない・・・ 予算つかないって・・
「すでに建設開始してます」でも間に合わんのにw

「どうしてこうなった?」
668名無しのひみつ:2013/12/10(火) 00:50:50.98 ID:gIDCqgdi
フランスの計画は完璧だなー

まずは小規模のLILで近くに作るLMJ建設ノウハウをつけて
LILにペタワットレーザーを追加して、高速点火を実験しつつ
それを大規模レーザーのLMJに合体させて、全レーザーを利用と。
組織的な開発だわ・・
阪大なんかより全然計画的。

レゴブロックみたいにどんどん拡大再生産してる・・

日本が中国に負けるわけない?
「ない設備」で点火できるなら苦労せんよなw
パソコンのプログラムをいじって「核融合できた!」とでも言うつもりかなw

無限の大和魂で中性子がでれば苦労せんわ
669名無しのひみつ:2013/12/10(火) 00:53:40.49 ID:gIDCqgdi
買ってもない宝くじが当たるわけがない。

核融合点火競争も、その後の開発競争も
日本は中国に勝つことすら難しくなってきた・・
670名無しのひみつ:2013/12/10(火) 00:55:27.82 ID:IjobS4It
>>663
16か月連続貿易赤字を更新中の『時空アホのミクス』の、安倍晋三・偽キムチカルト政権の日本だもの。

当然の理でしょwww 5兆円分も、屑紙の米国債を買うのは、エセ首相の間抜けな安倍晋三くらいしかいない
671名無しのひみつ:2013/12/10(火) 09:21:30.16 ID:1InUooot
制御不可能な核融合点火はフクシマで三回も発生した。
672名無しのひみつ:2013/12/10(火) 10:44:12.11 ID:gIDCqgdi
軽水炉 5〜6円/kWh
純粋核融合 7円/kWh■
DU+核融合6.5円/kWh■
MIX+核融合 6.3円/kWh■
高速点火核融合 6.1円/kWh■
石炭ガス化複合発電(CCS) 10円/kWh
石炭 5.7円/kWh

設備予算4200億円
レーザーシステム840億円
チャンバー周辺の熱交換機器1680億円
周辺機器1430億
特殊鋼の炉壁336億
ゲイン27想定(かなり効率低めの厳しい値で発電を予定。 高速点火はQ=100〜200理論値)
673名無しのひみつ:2013/12/10(火) 10:57:27.54 ID:gIDCqgdi
Q=10達成後
Q=20〜30まで上げる。

1.5MJx20x10hz=300MWth これくらいはアホでもできる。理論値の最低クラス、失敗の失敗でもできる値
ブランケット増倍率4を想定(これも低い値)

で1200MWthx0.4=480MWe -150Mwe=330MWe

Q=20ですら発電は可能
駆動hz数が10から15〜20に<難しくはない。
レーザー効率の上昇はあればいいが、中性子出力が重要なので
もし足らない場合はレーザーパワーをあげて対応する

Q=20でも4MJレーザーなら800MWtは取れるので3200MWthになり、
400MWeも消費するレーザーでも収支が取れる。

レーザーコストが増大するが、これはレーザーの低コスト化で対応可能。
もちろんレーザーパワーが少なければ少ないほどよく
ゲインが多いほどいい。

当面は核分裂も併用する予定なので=どのみち高レベル放射性廃棄物の廃棄処理も兼ねたいところなので・・
繰り返しレーザーが2MJで、ゲイン20で15hzで効率10%で 600〜1000MWth中性子で

それを2から4倍増幅すれば、当面の目標=発電しつつ核融合開発しつつ、核廃棄物処理炉を達成できる。
「2050年とかいってるADSが完成」したと見なせるわけで

あとはゲイン200を目指せばいいだけと。
レーザーコストは2050年まで全然かからず低コスト化できそう。
むしろ周辺装置のコストの方がよっぽど大きいな。
674名無しのひみつ:2013/12/10(火) 12:29:11.27 ID:Uf8upbiR
>>648がそんなこと言うから、連投君がまた顔真っ赤にして連投頑張り始めたじゃないか。
落ち着かせてやれよ。
675名無しのひみつ:2013/12/10(火) 13:03:16.05 ID:gIDCqgdi
ここで「14kJガー」って言ってたやつ
別のネットで「マイクロ波のレクテナ」がどうとか言って笑ったw

やっぱマイクロ波の磁場バカがレーザー核融合の優位性がどうにも気に食わなくて
荒らしてるらしいw
676名無しのひみつ:2013/12/10(火) 13:08:00.95 ID:FBPicBNJ
「NIFの実績値は14kJじゃん」って言ってたのは多分俺だけど、
「レクテナ」って言葉を知らないくらいには無関係だよ。
677名無しのひみつ:2013/12/10(火) 13:17:48.45 ID:gIDCqgdi
レーザー核融合スレを荒らしてたアホは
完全にトンマの磁場バカでした。
マイクロ波とかw マジで時代遅れのゴミ技術だねw

磁場バカのパーの荒らしさん
どうもありがとうございました。
678名無しのひみつ:2013/12/10(火) 13:24:30.34 ID:gIDCqgdi
「レーザー核融合点火が気になって夜も眠れないバカ磁場」
レーザーが成功されると、税金泥棒になる動燃=原研・文科省の利権トンマ官僚

点火されちゃうと、とたんに税金泥棒してたお前らの存在意義がやばくなるもんなw
税金使わなかったレーザーで点火されると、
税金使った磁場は何なんだ?となりますねー<磁場=ただのゴミ方式+危険な爆発する方式

いまさらJT60SA=臨界プラズマ設備作ってどうなんの? アホなの?
679名無しのひみつ:2013/12/10(火) 13:27:24.57 ID:gIDCqgdi
利権つぎ込んだ磁場方式でもレーザーでも何一つ成功しない
核融合といいつつ、核融合点火がまったくできない
アホ日本の文科省と動燃の利権軍団w

このアホ利権どもを自転車に縛り付けて50年間発電させた方がいいのでは?
680名無しのひみつ:2013/12/10(火) 17:31:06.36 ID:gIDCqgdi
LIC2014

レーザーイグニッションカンファレンス.jp?
http://lic.opicon.jp/

国際会議LIC'13(Laser Ignition Conference 2013)のご案内
http://www.jsme.or.jp/infomail/index.php?action=infomail_display&source=top&mid=1294

レーザ点火に関する世界で始めての国際学会が開催されます。
最近のレーザの進歩は、この夢のエネルギー点火の実現にかなり迫っており、
非常に高性能になって参りました。であれば、このレーザ最先端の技術を、
現在のエンジンに展開できないのかが、レーザ点火に関する世界で始めての国際会議LIC'13の命題です。

島津・ヤマハ・デンソーかー
SPIE協賛と・・

そりゃ大企業はそこらのレーザーオタなんかよりも調査力があるわけで
レーザー核融合点火が近いのを知ってるよな・・

これはしらんかった・・盲点
トヨタとかキャノンレベルの企業連合ができつつあるのは知ったが
水面下というか、表立ってこんなのが日本にできてたんだな・・

アホ磁場利権にまっしぐらの文科省なんかほっといて
こんなのできてたんだなw

やっぱ企業が一番分かってるw
681名無しのひみつ:2013/12/10(火) 21:02:29.83 ID:iJK0VDnP
ローレンス・【物理}リバモア研究所 ×
【物理】米ローレンス・リバモア研究所 ○
682名無しのひみつ:2013/12/10(火) 21:17:07.37 ID:FBPicBNJ
そうだな、世界最新のNIFの最新の実績が1.8MJ打って14kJの核融合出力出したんだもんな。
商用炉のために核融合出力を2000倍3000倍にあげるくらいすぐだよな。
683名無しのひみつ:2013/12/11(水) 00:18:48.59 ID:GxpXUyUz
なんだーまだ1000分の1のレベルかよー。

スケールダウンで逝けるって大口叩いた馬鹿は何処のどいつだよー。
684名無しのひみつ:2013/12/11(水) 09:27:13.21 ID:nM4SZJzn
原爆の爆発力を確実にするために中性子を発生させる放電管というのがあるらしい。
重水素(?)を封じ込めた管に高圧で大電流を流すと、中性子が放出されるという。
これは核融合(核破砕?)が起きてるんだろ?
爆薬での圧縮とうまく同期してこのスパークプラグをつかって中性子をあてると
収率の良い爆発が起こせるという。
685名無しのひみつ:2013/12/11(水) 12:16:08.80 ID:QC6b9eWk
>>682
点火とはマッチの火でビルを燃やす作業。

よって中心部に10kJあれば800〜2000倍に増幅されて点火するので
燃料中心に14kJ発生してれば十分点火領域かなー
まあ核融合点火の理論すら分かってないんだろうけどw
「14kJしかないw」=「私は核融合の「か」も分からないバカです」って言ってるのと同じ。
とくに中心点火ならそれだけ発生してるなら点火が近いな。

>>684
?? いまいち分からん。
というか、水爆の起爆には中性子は使ってないと思うが=タイミングと計算が難しい。中性子は反射もしないし。
なんか難しいからX線にしたんだと。

↑NIFがX線装置なのはそのため

水爆を理解すると、レーザー核融合が分かるから
水爆を調べるといいかと。
686名無しのひみつ:2013/12/11(水) 12:24:20.76 ID:QC6b9eWk
JT60は1.3x10^16/sですけども

10^16圏内で全然足らないなら、
え? JT60は全然臨界してなかったの?w

「JT60は臨界の1000分の1だったんだねー」

NIFは10hz駆動の1回分で5x10^15なので、
10hz駆動時では5x10^16になりますね。

臨界達成のJETも(3×1016個/秒)だそうです。

10^15が全然足らない!(キリッ)=「私は核融合の「か」も分からないバカです」
687名無しのひみつ:2013/12/11(水) 12:27:18.17 ID:QC6b9eWk
臨界条件くらいは9月に突破して
そんでその先に向かうところですね。

磁場が2030年にやろうとしてることを今やってる最中。
そんでそれと同じことをできるトカマクは世界のどこにもないです。
688名無しのひみつ:2013/12/11(水) 12:29:39.85 ID:QC6b9eWk
世界基準で「1E16で点火」ってのが磁場もレーザーも揃って共通理解なんだから
「まだ1000分の1」じゃねーだろ。

バカじゃね?

「NIFが足らない」=「JT60は1000分の1足りてない」って言って自爆攻撃してろよ
お前の好きな磁場核融合すら分かってないマヌケ野郎。
689名無しのひみつ:2013/12/11(水) 13:22:11.01 ID:p5ftbgBz
>>685
>>よって中心部に10kJあれば800〜2000倍に増幅されて点火するので
>>燃料中心に14kJ発生してれば十分点火領域かなー

じゃあなんで10kJすでに発生しているらしいNIFでの核融合出力が14kJ止まりなんだろうね?不思議だね?
まぁ、それがなくとも問題は「核融合出力による燃料球の加熱とそれによる出力の増大」
という現象を今まで誰も見たことがないことだけど、まぁ、信じるものは救われるよね。

あとJETの中性子発生数はどう考えても単位が違うかなにかなのでソースを出すと良いね。
16MWの核融合出力がある、と言うのは一秒間当たり16MJの核融合出力があるってことだから,実績値として4桁差があるのが現実だよね。

JT60Uについてはその中性子でもありえるのかな?DT運転しなきゃ核融合はほとんど起きないからね。
JT60Uは核融合出力による擾乱のない条件でのプラズマ挙動を調べる装置だから。
690名無しのひみつ:2013/12/11(水) 13:44:00.38 ID:p5ftbgBz
ちなみに、1 eV=1.6x10^-19 Jで、
DT核融合1回の放出エネルギーは17.6x10^6 eV
1Jの出力を得るために必要な核融合反応の数は上から計算して3.6x10^11回

1000MJの出力を得たいなら3.6x10^20回の核融合反応ね。

NIFは3x10^15回くらいを達成した時のプレスリリース(今年の9月17日)が約8kJって書いてるから計算合うね、
14kJなら5x10^15回くらいの核融合をしたのかな。あと5桁弱必要だね。
JETの97年の記録は18MWということで、毎秒6.3x10^18回くらい核融合をした計算。後60倍だね。
691名無しのひみつ:2013/12/11(水) 13:44:02.50 ID:QC6b9eWk
インチとヤードとメートルで
それぞれの装置の核融合点火パラメーターを見てたら
ごちゃごちゃになるからなー

100点満点と1500点満点と800点満点ごちゃごちゃだと
点火指標にならんからなー

だから等価計算してるだけです。
14kJ?アホだな。

「私は核融合のことなど一切理解していません」って1E15回言ってろ
692名無しのひみつ:2013/12/11(水) 13:47:08.04 ID:QC6b9eWk
>>690
・NIFは5x10^15/(10分の1s)<<磁場バカいわく「これじゃあと1000倍足らない!(キリッ)」
・JT60は1.3x10^16/s <<磁場バカいわく「世界最高の臨界成功!(ドヤぁ)」

あれ? これってどっちも同じじゃね?w というかNIFが若干上?
693名無しのひみつ:2013/12/11(水) 13:49:38.15 ID:QC6b9eWk
NIFが1000倍足らないということは

JT60の出力が1000倍足らないということだなー

核融合すら理解してない磁場擁護バカは
JT60がゴミだと言い出しましたw

壮絶なオウンゴールワロスw
694名無しのひみつ:2013/12/11(水) 14:00:47.98 ID:QC6b9eWk
JT−60の現状について

平成3年9月20日
日本原子力研究所

ハ) 重水素核融合反応により、1秒あたり最大1.3×1016個の中性子が発生した。
この値は従来の国内中型装置による中性子の発生量を3桁程度上回るものであり、
他の大型トカマク装置であるECのJET(3×1016個/秒)及び米国のTFTR(5×1016個/秒)の水準に到達している。

JT60 1.3x10^16(1991)
JT60 2.8x10^16(1992)
JT60 5.6x10^16(1993) Q=0.6 45MW入力

NIFは20MWで5x10^16(1秒換算)なので Q>1.2です

はぁ? 1000倍足らない?
おまえの知能指数が1000足らなかったのか? そりゃ残念だったなw
695名無しのひみつ:2013/12/11(水) 14:06:01.93 ID:QC6b9eWk
JT60は5x10^16とかなのでJT60の出力は10〜20kJだそうですw

そりゃ残念
「JT60は全然臨界できてなかった!」 らしいですね
【ここのバカ磁場は磁場すら理解してない】のがよく分かる。

要するに「アホ」
核融合知らないなら核融合スレ来ないでくれますぅー?
696名無しのひみつ:2013/12/11(水) 14:08:07.88 ID:QC6b9eWk
別に知らなくてもいいんだが
「核融合一切詳しくないのに知ってるフリして偉そうに言ってるアホ」が一番マヌケですわ。
↑まあどんな世界でもそうだね。
ブザマw

(俺も専門家くらい詳しいわけじゃないが、ここに来る磁場バカよりは全然詳しい)
697名無しのひみつ:2013/12/11(水) 14:41:11.21 ID:5+viNrrI
で、レーザー核融合で今のところ何万kWぐらい発電してるのよ?
698名無しのひみつ:2013/12/11(水) 18:35:23.87 ID:nwHSCRGM
>>684
種中性子が欲しいなら、近代的な爆縮装置と原子炉級プルトニウム使ったほうが、簡単やで
699名無しのひみつ:2013/12/11(水) 19:38:15.28 ID:QC6b9eWk
水爆も知らんのかな。
中性子なんか使ってないよ。
たぶん「遅い」から。あと計算が難しい?
少なくとも「圧縮」ができないので=ばらばらに貫通して(核融合自体に)あまり使えない熱になるだけ。

水爆を理解すれば、レーザー核融合が何やってるか、何を目指して何が問題かを
かなり理解できる。
700名無しのひみつ:2013/12/11(水) 20:06:18.12 ID:QC6b9eWk
ウラン235は温めようが冷まそうが
圧縮しようが薄めようが、
臨界量があればいいだけだが=あまり状態は関係ない。
ある程度の量がそれなりの一箇所にあればいいだけ。

もちろんこれも調整すればするほど効率的だが
プルトニウムを「落っことす」だけでも臨界はできる。
(デーモン・コアの実験で死亡した科学者)
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%87%E3%83%BC%E3%83%A2%E3%83%B3%E3%83%BB%E3%82%B3%E3%82%A2


核融合は温度と圧力(密度)が必要
熱だけ与えたり、圧力だけ与えたり
その間隔がずれてたりすると反応しない。

やっぱり中性子は「遅い」らしい

爆心から1`bのところにいた人びとに、最初に到達したのはガンマ線=X線で、
原爆炸裂後30万分の1秒後でした。1万分の1秒後に中性子が到達しました。一

X線はやや反射する性質があるので=光だから
そんで「反応の最初に出る良質な計算できるエネルギー」なので
それを基準に爆縮を設計する。

中性子を加熱に
X線を圧縮に
使うことで、圧縮+温度を上げて点火するのが水爆

水爆も原爆も中性子がでるので、まわりに核物質があれば、中性子でいっせいに熱をだしてくれると。

マジで核融合+核分裂LIFEエンジンってただの水爆だなw
起爆が最初に核融合ってだけ。

タイミングが難しいのは一緒。
ばかみたいに多段階反応できるのは水爆、

花火の玉
http://hanabi.walkerplus.com/unchiku/23589.html
http://www.sumida-gg.or.jp/arekore/SUMIDA005/S005-18.htm
こんなのが水爆だな。ちょっと違うけど、

ツァーリボンバもこんな構造だな。

http://nuclearsecrecy.com/nukemap/
ツァーリボンバを東京で爆発させると、地図全部が被害半径で
日本地図が見れるように拡大しなきゃわからんな。
701名無しのひみつ:2013/12/11(水) 21:14:45.86 ID:p5ftbgBz
>>689
「JETの数値は単位が違うか何かだからソースを出せ」
「JT60Uの値はまぁそんなもんかもね。JT60UはDT運転をしないから」
と言われているのにJT60の値のソースしか出さず、JT60批判ですか...

日本で大量のトリチウムを扱う法整備ができてないせいもあるけど、JT60Uのコンセプトは
「核融合でできたα粒子による加熱のない条件で高温プラズマの基礎物理を調べる」だから。
核融合反応での「核融合出力>燃料球への入力エネルギー」を掲げたNIFと違って、狙ってる場所が違う。

そもそも、ちゃんとDT反応をやってるJETを無視して、DT反応よりざっくり100倍起こりにくいJT60UのDD反応の数値と比較して
「レーザーは負けてない!」って、言ってて悲しくならないの?
702名無しのひみつ:2013/12/11(水) 21:28:46.48 ID:nwHSCRGM
>>699
この流れで出すなら、水爆じゃなくてブーストだろ

>たぶん「遅い」から。あと計算が難しい?
>少なくとも「圧縮」ができないので=ばらばらに貫通して(核融合自体に)あまり使えない熱になるだけ。

気違いのたわごとって奴か?

>水爆を理解すれば、レーザー核融合が何やってるか、何を目指して何が問題かを
>かなり理解できる。

まずは、お前が水爆を理解できてないことを自覚しような
703名無しのひみつ:2013/12/11(水) 22:04:02.70 ID:QC6b9eWk
>>701
そうだね、JETもJT60もNIFも中性子数がたかだか1E16程度で10kJくらいだから
1つ残らず臨界もしてないんだね。
JETもJT60もNIFも出力が1000倍も足らないんだね
704名無しのひみつ:2013/12/11(水) 22:13:12.70 ID:QC6b9eWk
ちなみにあなたのいうとおりリアルで1000倍足らないとして
実際に1000倍出たとすると
200万キロワット発電に耐えられるNIFの容器がこなごなに吹き飛ぶでしょう。


2000MJくらいになりますので、1トン爆弾と同じなので
たぶん吹き飛ぶ。

もちろんJT60の容器でやっても吹き飛ぶかと。
1000倍出力で吹き飛ばないようにするにはものすごく大きな容器が必要。
直径50メートルくらい?もっと?

うーん、DD指標にしてるのはそういう危険性がゼロではないためかな?
瞬間的に小さいパワーでDT実験をして
DDベースの計算と相違がないか確認して、
大出力実験はDDがベースと

ふーむおもしろいな・・
705名無しのひみつ:2013/12/11(水) 22:26:40.02 ID:QC6b9eWk
国際基準というものを全然理解できないバカはどうでもいいが
こっちはこっちでおもしろいな
-------------------------
核融合点火は
DT実験を必ずしもするわけじゃないし
まだ未解明の物理現象なので
第五福竜丸じゃないけど、「オーバースペック反応」の危険性を考慮して
DD反応による中性子発生数で装置ごとの誤差、DD/DT実験するしないを等価しているわけだな。

もう少しいけば、DTベースの中性子発生量が国際指標になるが
まだ臨界装置すら世界にほとんどないから
当分DD基準だろうなー

DDすらできてないLHDが焦ってDDやりたがってるのでも
核融合ではDDが最低ラインということでしょうね。DDしないと予測が立たないと。
DDからDTしてるのはかなり精度があるらしいが
DTするにはトリチウムの扱いとか、また別の難しさがある。

臨界・点火指標としてはDD等価中性子発生数を測定し
臨界以降は出力で測定すると。

どっちにしろ中性子発生数は圧力と温度が揃って増えてないと出せないので
DD中性子数はエネルギー増倍率と同じ感じの指標だな。温度だけとか、圧力だけ じゃなくて両方ないと中性子が出ない。

レーザー核融合の場合は、その先のα加熱による燃料燃焼もあるからな。
「中性子だけ出す」という方法もなくもないが、それでは点火できない

点火無視して中性子だけ出すなら
ペレット直径を0.3mmとか0.5mmにして2mmから小さくすればいいだけだが
それじゃ燃焼効果がないよな・・
中性子はでるが、「種火」だけ大きすぎて、燃料燃焼にならないと。
ペレット直径が大きいまま中性子を出さないとignitionパラメーターにはならないと。
706名無しのひみつ:2013/12/11(水) 22:36:52.44 ID:QC6b9eWk
阪大の装置では10-13が全然最近でてないが
だから悪いわけではなく、
これも「点火を目指して」各種パラメータを調整しているせいだな。

1000倍圧縮しつつ、燃料中心部に10kJ送り込むための研究。

最終的にはすべて「中性子発生量」の単一指標で済んじゃう話だが
(もう少し進むとそうなる)

圧縮・温度のパラメータを将棋のように1つずつ上げてる段階なので
方式ごとにいろいろあるんだろうね。
ベータ値とかレーザーにはない指標だが、磁場には重要だし。
でもレーザーでも同じ発想の別の指標値があるわけで

そんでレーザーは中心点火と高速点火でパラメータが違うからなー。
ここら辺を全部理解して論じることができるレベルにはまだないか・・
このアホじゃなくて、もう少しまともな磁場オタクがいれば多少議論ができるんだがなー
707名無しのひみつ:2013/12/11(水) 22:45:54.37 ID:QC6b9eWk
磁場でも装置の肥大化と磁力・加熱パワーの増大傾向は問題になってるわけで
経済性を高めるためには改良しなきゃならんわけで、

NIFのはレーザーパワーそのままでとりあえず100万キロワット発電を目指す方向で
アメリカらしいといえばそうだなw

第二次大戦の航空機エンジン開発の設計思想を見るようだなw
アメリカ式:2000馬力エンジンをとにかく用意して、機体をそれに合わせると。
日本の(レーザーは) 1000馬力エンジンしかないと想定して、それで開発しましょうと苦労してる。

磁場もそういう発想で規格化ベータ(プラズマ体積)を上げる方向だが、
それで「できたとして」、高出力の小型装置なので、中性子が壁に当たる単位面積量が増大して
やばいことになると。

磁場がやばいのは、そもそもがQ>10点火装置に2兆円、Q>30原型炉に4兆くらいかかる点。
袋小路だなw まあ俺は磁場派じゃないのでどうでもいいがw
ITERはいいとしても、正直4兆かかるのは作れないよなw
708名無しのひみつ:2013/12/11(水) 23:01:47.79 ID:QC6b9eWk
磁場はどっちにしても炉壁がないんだからどうしようもない
という気がしないでもない。

あと「磁場を使わない」とかのすごい発明をしないと<磁場じゃなくなっておもしろいが
コスト的に原型炉はムリ

原型炉は加熱装置に300MWくらい消耗?
レーザーの方は20〜40MWで頭打ちの予想で、さらに少なくできそうなのに
磁場は電気=装置食いすぎ

「2050年までにコストが4000億以下の100万キロワット商用炉は絶対にムリ」
磁場についてはこれだけはいえる。
709名無しのひみつ:2013/12/11(水) 23:25:14.39 ID:V7dmsI9k
B層は忘れるのが早い。
保安院と東電幹部は、時間の経過をやり過ごしてフクシマの責任を逃れようとしている。
710名無しのひみつ:2013/12/11(水) 23:32:38.98 ID:QC6b9eWk
それでももんじゅ+高速増殖炉が日本に張り巡らされることはないのです。

確かにバカだが、怒らせたし、利権構造ももうかなり知られちゃったので
無理でしょう。

俺はどっちかというと、ただのエネルギー厨なので

福島沖の洋上風力が運転開始、浮体式の発電・変電設備から2MWの電力を供給
http://www.itmedia.co.jp/smartjapan/articles/1311/12/news014.html

おもしろくて、でかいものならなんでもいいです。
そんで「できてもないor20年先の何か」を面白がるほど高度な知性はないね。

三菱重工)洋上での大規模風力発電
2015年を目指して、出力7MW(注1)の新方式大型洋上風車を開発中
http://www.mhi.co.jp/csr/csrreport/specialfeature/specialfeature02.html

2期工事の7MWクラスの風車はかなりでかいから楽しみ。
イージス艦くらいのが直立するわけで・・
711名無しのひみつ:2013/12/12(木) 00:51:14.20 ID:tnAihIl4
理系板で相手してやるからおいでよ。
712名無しのひみつ:2013/12/12(木) 07:02:44.86 ID:aj5LQAHs
理系板には怖くて行けないんじゃないかと。
なんちゃって核融合専門家しか住み着いてないみたいだし
713名無しのひみつ:2013/12/12(木) 09:33:51.00 ID:HLGSKlAV
鉛やウラン238で1センチぐらいの球を作り、
その表面から中心に向かって直径0.5ミリぐらいの穴を1個だけ掘って
作っておく。
その穴の中心付近に三重水素化リチウムを入れて、
穴に向けて強力なレーザー光を浴びせるとどうなるかな。
単にその穴から中身が吹き出ておしまいになるか、それとも。
714名無しのひみつ:2013/12/12(木) 12:01:55.62 ID:wtPZ/RgW
相変わらず爆発すると思ってるのか...
>>551なんかで一生懸命「爆発の破壊力は急激な圧力上昇による衝撃波によるもので、
真空状態の核融合炉で起きることはないし、熱量だけを見るなら壁材料が保たないことはない」

という話をしたんだけどねぇ。最表面が溶けることはあってもその後ろの1m近いブランケットや
そのさらに外側の真空容器にサイロスタットまで貫くとかもう何がどうなってるのやら。

あと、同じ出力の核融合炉なら定常な磁場と10Hzだかのレーザーなら負荷のピーク高さはレーザーの方が
上なのは分かりそうなもんだけどな。
715名無しのひみつ:2013/12/12(木) 15:50:28.19 ID:ayP1Zd8M
自己加熱(α加熱)割合がNIFは50%オーバー達成

現在のトカマク装置は自己加熱割合は20%どまり
商用炉では自己加熱が80%程度になる

ITERは最終的に自己加熱を60%〜を目指している=現在建設中 DT実験開始は2029〜

NIFはすでに50%w
トカマクは20%
自己加熱は非常にエネルギー増倍率と関連がある=比例している。
これでNIFが50%〜を実現。
Q>5くらいでしょう

NIFが上回ってる。レーザーが優位で、磁場は劣勢です。
先進的な核融合方式はレーザーであり、磁場はそれ以下w
716名無しのひみつ:2013/12/12(木) 15:54:55.79 ID:ayP1Zd8M
>>714
熱エネルギーは運動エネルギーに変換されるんだが
物理もわかってねーの?

それとも熱エネルギーを熱エネルギーだけに変換できるとでも?
アホですかね?
エントロピーもしらないの?

熱エネルギーが運動エネルギーにならなかったら
車も動かないよw

レーザーでは熱→運動→爆発は常識。
レーザーからすると「パルスエネルギーについて何も分かってないアホ」に見える。
まずはエンジンがなぜ動くかを考えましょうね。
あとロケットの原理も考えましょうね。
717名無しのひみつ:2013/12/12(木) 16:00:54.87 ID:ayP1Zd8M
磁場なんかどうでもいいけどね
点火実験もしてない設備に負けることなどありえないわけでw

負け犬の遠吠えってやつ?
弱い犬ほどよく吠えますねw
ザコ装置のトカマクワロスw

それとも臨界装置のJT60SAで点火ができるというのでしょうかw
ウケルなその発想。自動車が潜水艦になるというのと同じだな。
目的が違うんだから無理です。

点火はレーザーがやりますので、磁場は寝ててくださいね。
718641:2013/12/12(木) 19:45:01.15 ID:zR55KPu+
>>642-644
レーザーが主戦力になってからほざけ、ばかども
夢物語語ってて空しくないの?お前らw
719名無しのひみつ:2013/12/13(金) 07:35:22.30 ID:A27kWmjQ
「磁場はレーザーに負けたけど空しくないの?」

利権力で勝てなかったなー
バカ官僚とバカ利権とバカ東大がいくらダンスしようが
アメリカのレーザー成功までに開発できませんでしたね

え? JT60SA? LHD? それで点火できんのか?
720名無しのひみつ:2013/12/13(金) 08:40:46.25 ID:1++Gth57
>>714
核融合発電ではどうやってエネルギーを取り出すの?
721名無しのひみつ:2013/12/13(金) 11:46:56.28 ID:vb7tpH8Z
水でも光電効果でもお好きなものをどうぞ
722名無しのひみつ:2013/12/13(金) 12:13:08.65 ID:0BJLryjQ
だから、14kJ(商用炉に必要なのは数十〜百MJオーダー)しか出てない時点で効率を自慢されてもなぁ。
繰り返しになるけど、磁場の実績値は24MWを入力して16MW出力。
レーザーは1.8MJのレーザーを入力して14kJを出力。(1MJが1Hzで1MW、10Hzで10MW)
さて、数百MW以上の出力得るのに近いのはどっちだろうね?というのが一点。

それと、磁場の商用炉では50〜80%のα加熱が必要な一方で、レーザーでは出力の99%以上のα加熱が必要。
これはつまり、例えば磁場では50MWで加熱をするなら、α加熱は50〜80MW必要で、現状は2〜3MWとかのα加熱の実績がある。
一方で、レーザーでは1MJのレーザーがあったら100MJ以上のα加熱が必要であるということで、実績は14kJ前後。
さて、どっちが実用炉に向けた進捗度として進んでいるだろうか?という話。
723名無しのひみつ:2013/12/13(金) 12:24:15.43 ID:0BJLryjQ
>>720
レーザーだろうと磁場だろうと、核融合炉では発電には中性子のエネルギーを使ってお湯を沸かします。
(まぁレーザー好きの彼は中性子は燃料球から出てこないと主張してるので否定するかもだけど)

基本的に、核融合出力の5分の4は中性子の運動エネルギーとして出力されて、中性子は電荷を持たないので壁材料という所に突っ込んでいきます。
炉壁は中性子にとってはスカスカ(原子核としか衝突しない)なので、ときどき原子核と衝突して原子核を壊したりもしつつ
ピンボール的に衝突を繰り返しながら炉壁内部に侵入していって最後には消えます。(正確には、炉壁材料の原子に取り込まれたり陽子になったり)

で、中性子が深くまでピンボールしている間にちょっとずつエネルギーが壁材料に移動していってて、それは熱になります。
で、壁の中には冷却材が流れてるので、壁の熱を吸って温まった冷却材を使ってお湯を沸かしてタービンを回します。

そんな感じ
724名無しのひみつ:2013/12/13(金) 13:10:17.03 ID:A27kWmjQ
>>722
DD等価指標でやってるだけです。
よってDDやろうがDTしようが、中性子量は1E16近辺になります。
それ以上出てようが1E16です。

臨界達成のJETも1E16表記です。
それが「国際指標」だからです。

中性子発生量が1E16到達で臨界=【国際指標】です。
おまえのどうでもいい感想とか俺の捏造じゃねーんだよバカが

↑点火指標単位は統一しなきゃね!
レーザーの点火は1桁小さくてもいいから(10〜20分の1のパルス発電だから)
0.5x1E17くらいでQ>10かな。
725名無しのひみつ:2013/12/13(金) 13:20:05.41 ID:A27kWmjQ
2MJで2MJ以上出たらしいので
臨界条件達成か・・

電気>熱(点火条件)にはあと1桁だな。
α加熱条件は満たしてるので=ITERの最終段階と同じ。
かなり近い。

レーザー波形を調整したのがよかったらしい。
あとラグビー型とかいろいろ工夫してきてる。

1年か2年かかるかしれんが、中心点火のノウハウはつかめてきたかと。

地道な修正(レーザーの補正+ペレットの改善)で理論値に近づけるしかないと。
726名無しのひみつ:2013/12/13(金) 13:29:50.71 ID:A27kWmjQ
1E17 だとQ>100になってるなw そんなにいらん。
http://fti.neep.wisc.edu/neep602/LEC26/IMAGES/fig29.GIF

1E17は図も乗ってない。商用クラスの炉とかそれくらいだろ。

NIFは1E15~1E16までを狙う装置=Q>20くらいはそれで達成できる
点火するには1E17はいらない、1E16のどこかで点火か

0.5x1E16なので、臨界プラズマには到達していると。

レーザー>磁場ですね。すでに
727名無しのひみつ:2013/12/13(金) 13:31:50.52 ID:A27kWmjQ
こいつの説を補強するものが何もない
こっちはいろいろと
「1E16近辺が点火」
である資料を出してきてるが
こいつのは妄想だけです。

国際指標で装置を比較する場合にだいたい1E16を目指す図=ローソン図
の縦軸が1E16ですね。

「まだ1000分の1足りない」とかを補強する外部資料でも出してきたら?
負け犬の遠吠えみたいですねw

脳内妄想?
728名無しのひみつ:2013/12/13(金) 13:36:53.33 ID:0BJLryjQ
>>725
>>2MJで2MJ以上出たらしいので
>>臨界条件達成か・・

ついにそのレベルの嘘までつくようになったのか。まぁソースを出してごらん。

って言っても「レーザー核融合で中性子による加熱が重要である」のソースも
JETの中性子数のソースも出てないわけで正直あんまり期待してないけど。

一応こっちのソースね
>>298
>>わかりやすく数字で比べてみると、NIFは今回1.8MJのレーザーを打って14kJの核融合出力を得た
>>エネルギー増倍率は0.008(ソース (p)ttp://www.fusenet.eu/node/585
>>JETは1997年のDT実験で24MWを投入して16MWの核融合出力を得た
>>エネルギー増倍率は0.66(ソース (p)ttp://www.isgtw.org/feature/race-net-energy-gain-fusion
729名無しのひみつ:2013/12/13(金) 13:43:44.79 ID:A27kWmjQ
1E16で点火なんだからしょうがないじゃん。
そんなに文句あるならリバモアの研究者にメールでもしたら?

ローソン図が間違っているとか言われても困るよなw
すべての核融合理論の根幹ですけど。
ローソン条件が間違ってるって反論もでてないわけで。実際それで水爆つくったんだしな。
730名無しのひみつ:2013/12/13(金) 13:48:09.70 ID:0BJLryjQ
「出力が実用炉に対して1000倍以上のオーダーで足りない」は外部試料というか、
ローレンスリバモア研究所のNIFの実験に関する一番最近のプレスリリース
ttps://www.llnl.gov/news/newsreleases/2013/Aug/NR-13-08-04.html#.UqqQwfTuLT8


>>「approximately 8,000 joules of neutron energy」
「約8000ジュールの中性子エネルギー」って書いてあるわけで、核融合出力としては10kJくらいなわけでしょ。
まぁこのリリースの後にも進歩があったぽいから14kJくらいには行ったんだろうけども、
10Hzの商用炉で1000MWの出力出すなら一発あたり100MJ必要だからね。
731名無しのひみつ:2013/12/13(金) 13:49:58.75 ID:A27kWmjQ
www.fusenet.eu/node/585
を書いた記者がなんも分かってないだけです。

【燃料ペレット中心で10KJ発生させれば十分】ですよw

これを理解してないやつに何言ってもね・・

レーザー核融合の「あ」に相当する知識。1972年からそれでやってるんだがw
【阪大LFEXは燃料ペレット中心に10kJ送り込んで点火させようとしてる】わけで

↑「LFEX2計画」 50KJレーザーで効率20%で燃料中心部に10KJ送り込む計画。
732名無しのひみつ:2013/12/13(金) 13:56:53.39 ID:A27kWmjQ
レーザー核融合の「中心部10kJ」の意味が全然分かってないんだろうなー

それができさえすれば2000倍になるわけですが。
パチンコのなんとか状態が続くのが10kJ

そもそも2MJレーザーで2MJを燃料中心に送り込めるわけないだろw
桁が小さい何らかの力を投入すれば点火するんだよ。

高速点火ですら20%
中心点火だと1桁小さい効率なので1~2%くらいかな? 1000kJで10kJなら十分だな。
733名無しのひみつ:2013/12/13(金) 14:15:59.78 ID:A27kWmjQ
www.fusenet.eu/node/585 のmscheffer って
ITERのことばっかり書いてるな。
慣性核融合については適当に書いたのかと

どっちにしろブレークイーブンには1つの意味しかない。
次は点火だな。
734名無しのひみつ:2013/12/13(金) 14:26:15.94 ID:A27kWmjQ
燃料密度が1500倍なら6.7kJで点火します
NIFはそれより低いけど14kJだから点火目指せる状態だな。

慣性核融合にとっての10kJの意味を全然分かってないんだなw
恥ずかしいw
735名無しのひみつ:2013/12/13(金) 21:43:56.87 ID:A27kWmjQ
・DANIEL CLERYが14KJがどうのと最初にミス記事

・それを見たfusunetのmschefferが14kJガーとミス

・それを見たこのスレの磁場バカがまたミスw

DANIEL CLERYはITER派=慣性核融合の点火条件について理解してないバカ

DANIEL CLERY)After ITER, Many Other Obstacles for Fusion Power
http://news.sciencemag.org/physics/2013/01/after-iter-many-other-obstacles-fusion-power
DANIEL CLERY)ITERについて記事書いてる磁場厨
mscheffer)もITER記事を連発してる記者

「慣性核融合について十分に理解して言ってる」わけじゃない。
磁場のことしか頭にない。

かなり条件が違うのに、慣性核融合に対して全然知識がないのに専門家面して「臨界ではない」と言ってるだけですね
慣性核融合にとっての「中心部10kJ」について多少なりとも知ってれば
そういうミスは犯さないはず=慣性の初歩も理解してないなんちゃって核融合通だな。

磁場しってても慣性には通用しないんだがw
こっからは相当詳しくないと記事書けないね。
736名無しのひみつ:2013/12/13(金) 22:16:25.36 ID:0BJLryjQ
NIF自体の記事はスルーして記者の個人批判か

でも、読んでないんだろうけど、その記事、題名からして「After ITER, Many Other Obstacles for Fusion Power」
「ITERの後、核融合発電実現へのたくさんの障害」って題名で、中身も磁場閉じ込めの問題点や不十分な点を並べたもので、
むしろ磁場に好意的な言及とか見当たらない位だけどね。

で、2MJ打って2MJ出たとか言うすごい話のソースはまだですかね。
737名無しのひみつ:2013/12/13(金) 22:57:37.36 ID:A27kWmjQ
DANIEL CLERYとmschefferはw7xがどうとか言ってる記事書いてるし
慣性核融合について理解してないアホでしょ。

「アイアムザパンニーズ」ふぜいが和食について偉そうに語ってる記事と同じw

12kJ? 臨界オーバーですw
慣性核融合について知ってるやつからしたら
「点火近いねー」になり

磁場バカからしたら、「12kJじゃ出力ガー」になるという好例。

ものについて知らんやつが語るなよ。
モチは餅屋なんだから、慣性核融合で点火近いっていってるんだから
そうなんだろ。おまえは慣性核融合の理論の何を知ってるのかと。
俺でも理論面については慣性のルールで磁場は語らないよなー。
ちゃんと専門文章を読んだ上で批判するが

それすらできてないダメ記者のゴミ文章って何なの? 記事書く前にちゃんとリサーチしねーの?
738名無しのひみつ:2013/12/13(金) 23:02:49.78 ID:A27kWmjQ
レーザー核融合は中心部に「たかが10〜20kJ」を送り込んで点火に持ち込む方式ですよw

全然慣性核融合を理解してなくてワロスw

もう一度言うと
「点火ちかいねー」ですわ

公式発表で臨界(Q>1)は超えてる。
それを否定って、お前は何の専門家だよw
739名無しのひみつ:2013/12/13(金) 23:05:06.28 ID:A27kWmjQ
適当なこといって
何の批判にもなってないのが

磁場という核融合方式が断末魔を迎えてる証拠だな。
「そんなこと言ってる暇あるなら点火してみせたら?」
740名無しのひみつ:2013/12/13(金) 23:10:39.11 ID:A27kWmjQ
自己加熱はすごいなー
それまでの高速中性子加熱時代からいっきに1桁増えるんだもんな。
グラフが鰻登りになってる。
(そこまで辿りつくためには中性子による加熱が重要だが)

この鰻登りグラフの先に点火があるんだな。期待しまくりだわ。
741名無しのひみつ:2013/12/14(土) 07:06:57.05 ID:yHdvuUXL
で、アメリカは数年内に爆縮点火が実現したとして、商用炉が稼動するのがどれくらい先と見込んでいるのだろう
742名無しのひみつ:2013/12/14(土) 11:11:14.50 ID:rUBhCv9t
Q=10が点火として
Q=30は必要

そこら辺で「世界初の核融合発電装置の予算が降りる」
https://life.llnl.gov/
https://life.llnl.gov/what_is_life/life_book1/

予算がつけば建設開始だから、
レーザードライバーがまだとしても10年以内だな

最大のポイントは
「レーザー核融合の予算が世界全体で3倍になること」
ここで磁場と一気に差がつく。 レーザーが主で、磁場は予備の予備扱いに転落。
もちろん磁場利権は抵抗するだろうが、各国で取り返しのつかない逆転になるかと。

ICF>>>>MCFになる。
磁場の開発はピークアウトし、研究者はこれ以上増えなくなると。
ただし2100年にどうなるかは分からん。
最終的にどっちが優れてるかは100年くらい調べないと分からんな。

俺らの生きてる間の核融合はレーザーになりそうだということ。
743名無しのひみつ:2013/12/14(土) 15:43:01.81 ID:AeD3dVcz
予算が付けば建設開始で10年以内か
既存技術で出来てる原発ですら建設が決まってからアセスだの設計だので稼働まで10年位かかるのにな。
ちなみにNIFだと建設開始から稼働まで(設計期間抜き)で12年かかってる。

点火の予定が大幅に遅延する前のNIFですらLIFEの商用炉は2030年だって言ってたわけで。
http://fire.pppl.gov/fpa09_NIF_status_Moses.pdf

相変わらず1人だけ並行世界かなにかに住んでるな。
744名無しのひみつ:2013/12/14(土) 19:18:07.51 ID:rUBhCv9t
超伝導コイル並みの冷却が必要な固体結晶レーザーは終わってるな。
自然空冷で200メートル引き回し可能なファイバーレーザーだな。

IPG社(アメリカ)のファイバーレーザーは100kW化しそう。
単純比較できないが、威力だけなら匹敵する。
IPG set to ship 100 kW laser
http://optics.org/news/3/10/44#!

欧州ではMJ級でのファイバーレーザーでの慣性核融合計画もある
ただし位相同期が難しいとのこと。同期装置で対応するのか
745名無しのひみつ:2013/12/14(土) 19:25:33.74 ID:rUBhCv9t
>>「approximately 8,000 joules of neutron energy」
「約8000ジュールの中性子エネルギー」って書いてあるわけで、核融合出力としては10kJくらいなわけでしょ。
まぁこのリリースの後にも進歩があったぽいから14kJくらいには行ったんだろうけども、

↑8kJじゃ全然足りないw

って言ってたアホは【慣性核融合の点火スポットが10kJで形成されはじめる】ことも
知らんわけだな。

知ってる人間がみれば「点火近いねー」の一言だわw
己の無知をさらけ出してすげーウケルw

「ダイバータって何?」 レベルの知識で磁場核融合を批判するのと同じで
ただの恥さらし。
来なくいていいよ。
746名無しのひみつ:2013/12/14(土) 19:28:55.83 ID:rUBhCv9t
欧州Hiper核融合原型炉計画は

点火スポットを80KJレーザーの効率25%=「たった20kJ」を送り込んで
点火させる計画な。


阪大Firex2期計画は50KJレーザーの効率20%=10KJで点火スポットを形成する計画

「中心で10〜20kJでています」=「成功します」なんだがw
足りない? 何が?お前の知能が足りないのか?

レーザー批判するなら、慣性核融合の基本理論くらい踏まえて喋れボケナス
747名無しのひみつ:2013/12/14(土) 19:35:47.26 ID:rUBhCv9t
α加熱が理論通り10kJを閾値として
急上昇することがNIFの実験からも裏付けられたわけだな・

加熱レーザーで10kJスポットを強制的に形成させる
=高速点火理論もこれで「実際の実験結果」から支持されたわけだ。

1972年のエドワードテラーは全て予測してたわけで「10kJあれば点火できる」
ついに人類は燃料中心部に10kJを送り込むことに成功しつつあるんだな・・
10kJは月より遠かったが、ようやくと・・

高速点火計画もこれで弾みがつくな。
748名無しのひみつ:2013/12/14(土) 19:55:46.83 ID:rUBhCv9t
一番やばかったのは
10kJで自己加熱できない場合だったな。
500kJ必要とか、1MJじゃないと点火できないとかだった。

はじめてやることだから、誰も確証がなかった。理論ではたぶん10kJと分かってたが
---------------------

一番やばいとこを切り抜けました。<<ここで躓いたらさすがにやばかった。
これで点火できなきゃNIFのスタッフが能無しのマヌケってだけだなw
Moseはそういうことを踏まえつつ「レーザーは点火できる」って言ってるわけで
(「失敗しても俺らが悪いだけ」と言ってる)
749名無しのひみつ:2013/12/14(土) 22:19:38.71 ID:rUBhCv9t
2012・10・29(月
中井貞雄君のメールにもあったが、Physics Today(電子版)の10月号に
米国のNIFは過去2年間の点火実証実験がうまくいかず、データ上2桁の進展を見せたものの、
なおゴールには1桁不足していると報じている。

レーザー装置も燃料ペレットも、診断方式も完全なのだが、
実験モデルのシミュレーションと実験データの間に不思議な開きがあるという。

NIFはレーザー光をX線に変換してターゲットに照射するいわゆる間接方式で、
この水爆モデルが禍しているとも思量される。
750名無しのひみつ:2013/12/15(日) 10:59:27.05 ID:SrhrT9s3
Ybで炉用レーザーのLDコストが3分の1だかになったらしい。
なるほど・・それでさっさと建設させると息巻いてるわけだな。
LDコストが一番のネックだったもんなー
冷却システムも全然おっけーと。

「レーザーは繰り返しができない(キリッ)」は過去のものとなったと・・
全然定常運転ができない、炉用の定常加熱装置の目処が立たない磁場は何なの?

磁場は目処が立たない場所が多すぎて、どこがまったく分からないのか
磁場研究者ですらエクセルの長い表にしないと分からんくらいになってるがw
751名無しのひみつ:2013/12/15(日) 11:12:40.46 ID:SrhrT9s3
ITERは62MWも使うらしいな。 立ち上げ100MW? わからんなー、ごちゃごちゃ電気使う装置があって・・
EU案では250MWくらいないと発電できない?

各国の原型炉案を見てたらおもしろいなw
EU案では水冷却が危険視してるのに、日本の原発学者は
「水? 安全じゃん?」とかアホ面してる

さすが水素爆発させる国は違うわー 水=水素爆発 ってまるっきり頭にないのなw
EUの「水は危険!」指摘に「ぽかーん」状態らしいw
752名無しのひみつ:2013/12/15(日) 11:26:16.70 ID:SrhrT9s3
demo-crestなんか話にならんらしい。
EUは「ITERより数倍でかい熱出力なのに、ITERと同じサイズにできるわけがない!」
そりゃそうだw

さらに小さいslim-CSなんかガンダム扱いだろ。

ITERが2兆で、原型炉は4〜6兆円ってとこだな。
日本のはアホ計画。全部無理。

2005年資料で「水素爆発」について一切考慮してないのが笑えた。
後の福島事故につながるわけだな・・ トップの原子炉技術者が集まって
「え? 水? 水は安全じゃん!」だもんなw

福島あぽーんになったと。
そういやEUの炉は水素爆発考慮しまくりの設計だったな。

1000度とかの高温になる容器で冷却が途絶えた場合、その回りに水があるんだから
そりゃ水素爆発の危険性はあるよなー

そっかー
岐阜の核融合炉でも水素爆発→岐阜市内にトリチウム爆散の恐れがあるわけだな・・

http://www.lhd.nifs.ac.jp/result/nifs_news/1995/95nov_1.html
>I-a系統は淡水系統で、ダイバータ板やプラズマ真空容器の冷却に使用される。

やっぱり一番高温になる部分にLHDは水を使う設計

LHDは全停電になったときに水素爆発しないんですかねー?
3時間程度冷却できない間に蒸発した水蒸気が水素になるのでは?

大丈夫なの?
753名無しのひみつ:2013/12/15(日) 15:27:07.22 ID:XBuJk4IY
>>752
もう一度小学生の理科からやり直せ
理論が全然わかってないw
見ていてはずかしいw
高卒か・・・
754名無しのひみつ:2013/12/15(日) 15:33:26.07 ID:byS/Lr03
>>753
こいつは支離滅裂だが、水素爆発を予測も想定もしていない方々が原発を作っているのもまた揺るぎない事実。笑っている場合じゃないだろ自称天才くん。
755名無しのひみつ:2013/12/15(日) 15:38:38.27 ID:ai8giLlR
福島福島って言ってるけど、実際に何がどうなって水素が生成されたのか理解してる?
高温になった炉心材料に触れている水が熱分解して水素ガスができたんだよ。
崩壊熱のほとんどないLHDの炉壁が停電状態でどうやって水素を作るの。

ちなみに、LHDでの実験で生成されるトリチウムの量は1回当たり1億Bq程度。
日本で合法的に手に入るトリチウムの入った製品の規制値は10億Bqで実際には9.25億Bqとか入ってる。
LHD気にする前にトリチウムキーホルダーでも気にした方が良いんじゃない。
756名無しのひみつ:2013/12/15(日) 15:43:19.02 ID:XBuJk4IY
>>754
水素爆発の検証はしていた
ただ津波で電源が落ちる検証はしていなかった
国と東電がバカなのは誰もが知ってるw
757名無しのひみつ:2013/12/15(日) 15:49:41.30 ID:ai8giLlR
>>754
福島原発は水素爆発を想定してなかったと思ってるのか、まぁ、一般的な認識はそんなもんか...

福島第一でもちゃんと水素爆発のリスクは想定されてた。だからベントのシステムを持ってた。
水素爆発を想定してないなら「緊急時に内部の空気を放出する」ベントなんていらない。
ベントのシステムがあること自体が水素爆発のリスクが既知であった証拠。

福島の事故ではベントのための電力が失われて手動でのベントが間に合わなかったから水素爆発を起こしたんだよ。
758名無しのひみつ:2013/12/15(日) 16:09:52.30 ID:WlIHuZF/
あれは水素をベントするための構造ではないね
単に万一放射性物質が漏れた場合の換気システム
759名無しのひみつ:2013/12/15(日) 16:55:07.88 ID:ai8giLlR
万一放射性部室が漏れたら換気して外に放出するのか。すごい発想だ。

福島原発事故の時はベントが成功した後で放出されきらなかった水素で爆発した。
ベントが水素爆発対策でなく、当時の現場もそうでないと思っていたなら、
なんで格納容器内が加圧状態でないことはわかっているあの状況で、ベント作業をしたんだ。
760名無しのひみつ:2013/12/15(日) 17:06:14.66 ID:byS/Lr03
>>757
水素を抜くためのもんじゃないよな
なんであたかもそれ専用だったように言うかな?
761名無しのひみつ:2013/12/15(日) 17:07:25.02 ID:WlIHuZF/
>>759
すごい発想?
なら水素だけ放出する特別な窓なのか?
結局放射性物質も出るだろ


そしてあの高さのベント窓では水素は外にでない
結局天井で爆発する
つまり水素対策はハナからゼロだった
762名無しのひみつ:2013/12/15(日) 17:12:04.77 ID:XBuJk4IY
>>758
理系じゃないだろw
とりあえず大学に入って理系学んでこい
話はそれからだw
763名無しのひみつ:2013/12/15(日) 17:21:35.54 ID:byS/Lr03
まあどうでもいいや。結局水素は出たしベントは役立たず、炉心は溶融し原発は全て止まった。
ぜーんぶ想定外なんだろ、自称専門家共よ?楽なもんだぜ原発を動かすなんて俺にでもできるわ。
764名無しのひみつ:2013/12/15(日) 17:23:07.61 ID:WlIHuZF/
今盛んに追加工事でフィルターベントが付けられている
・天井に穴を開けベント窓を設ける
・建屋内に水素検出器を追加

この2点だけ見るだけでも
従来設計では水素に対して全く想定外だったということが証明できる
765名無しのひみつ:2013/12/15(日) 17:32:33.75 ID:byS/Lr03
鉄筋切って天井に穴開けた結果、地震で天井落ちましたくらいやっても当たり前だな。アホだから専門家とやらは
766名無しのひみつ:2013/12/15(日) 21:17:42.98 ID:SrhrT9s3
2012)東日本大震災を受けて再検討された
「大型ヘリカル装置における重水素実験の安全管理計画」
http://www.nifs.ac.jp/press/120214_m.pdf
>LHD ではいかなる事態でも水素が発生することはない。
>以上のことから、LHD では水素爆発が起こる可能性はなく安全である。

ダイバータの一次冷却に水使ってて、容器が何百度の高温になるんだから
循環止まったら水→水素で水素爆発の可能性はゼロじゃないだろ
アホじゃないかこいつ

冷却水って鉄原子と金原子でできて、500度で高温分解すると
きれいな金箔になったりするのか?

水素ボンベがどうとか・・水の原子は水素だろw 中学生でも知ってるぞ
東大教授とかいっぱいいるけど、大丈夫かこいつら?
ディスラプションも全然制御できないのに・・
767名無しのひみつ:2013/12/15(日) 21:23:31.63 ID:SrhrT9s3
500度やら800度で運転して
停電すると、【循環冷却が止まってる】のに
30秒後にな500度から30度になるわけ?
普通に考えて逆に500度から700度とかに一時的に「余熱」で上がるだろ。

水を使わず、高温にもならなきゃ水素爆発は原理的にしないけど
一次冷却に水使って500度以上だろー(重水素実験は高温になるぞ)
大丈夫?

>LHD本体近傍にまで送水されるため
超高温になるLHD本体近くまで「水素(H2)の元のの水(H2O)」が来るんだってさ。
水素発生は少しでもやべーのにな。
「え? 水? 水は安全じゃん!」
の技術者がまだいるんじゃね?w
『岐阜土岐市のLHDの重水素実験やべー』っすね。

「トリチウム核融合の危険性を十分理解した岐阜市民が
納得の上で事故時に先祖代々の故郷を失うだけ」
だから別にいいんだけど・・・

(つうか福島の後で循環系統での水素爆発対策しないのはやばいのではないかと)
2000度じゃないと熱分解しないらしいが、それより低温で発生しないとも限らん
最悪、何かの反応で発生した水素ガスを緊急にベント排気する何かがいるのではないかと
768名無しのひみつ:2013/12/15(日) 21:45:53.64 ID:SrhrT9s3
やっぱりEU案では冷却に融点180度の液体リチウム使ってるな。
安全性重視なんだと リチウム冷却なら水素爆発はしないしな。
日本は「水」冷却だと。
その方が金がかからんから、+軽水炉ノウハウ(東芝さまの技術)が使えるからだと。

・危険性を無視してるのか
・想像力がないアホなのか
・金を節約するための「意図」なのか、その全部か知らんが

日本の磁場核融合炉は一次系統に水冷却では水素爆発の危険性があると思います。
769名無しのひみつ:2013/12/15(日) 21:51:15.71 ID:3hRnTLqh
携帯でリチウム電池の爆発をよくきくけど、液体リチウムは、爆発しないの?
770名無しのひみつ:2013/12/15(日) 21:57:57.37 ID:byS/Lr03
>>769
リチウム電池の中身はリチウムと思ってないか?
771名無しのひみつ:2013/12/15(日) 22:05:19.12 ID:SrhrT9s3
同規模装置のw7-x見たら
冷却停止イベントについて詳細に研究されてて
LOCA=loss of coolant accidentって呼ばれて
配管の圧力破断等がどのようにして起こるかを
RELAP5って3次元的な主蒸気管破断シュミレーションコードで調べてて
完全に技術者が調べてるのに対して・・

一方日本はバカ市民を騙す目くらまし資料しかなくて
ワロタ

東日本大震災を受けて再検討した
大型ヘリカル装置における重水素実験の安全管理計画(案)
http://www.nifs.ac.jp/j_plan/120131_002_01.pdf
これ見ても重大な欠陥があるな・・
http://www.nifs.ac.jp/press/120214_m.pdf
これでも冷却水の高温熱分解による水素発生を一切考慮してないw
「いろいろな例」に1つもでてこないw<まるっきり想定してない模様w
772名無しのひみつ:2013/12/15(日) 22:27:21.31 ID:SrhrT9s3
トカマク炉壁冷却システム 設計案

日=水冷却■
欧=He冷却○
米=He冷却○
露=He冷却○
中=He冷却○
韓=He冷却○
印=水冷却■

安いからって安易に沸点100度の水で冷やす国は
「日本とインドしかいない」予感・・
なんじゃこりゃ

経済性優先で水素爆発とか高圧による配管破断事故とか無視っすか?
アメリカも経済性優先だが、水冷却が日本だけって・・・
773名無しのひみつ:2013/12/15(日) 23:32:16.04 ID:/A7n4Mqr
やっぱりお花畑に住んでるのかな。

Heだろうが水だろうが圧送ポンプが止まったら状況は大して変わらんのだが。
冗長系に水冷は必ず含まれるわけだし。

LASERの発振器も基本は水冷だし…。
774名無しのひみつ:2013/12/15(日) 23:43:14.09 ID:ai8giLlR
放射性物質は可能な限り建屋内に「閉じ込める」が基本。ベントには格納容器の減圧なんかの役割もあるけど
ベントが建屋外への放出パスなのは建屋内への放出では水素爆発を防げないから。
対応や対策が不十分だったのは確かだが、「無かった」なんてのは現実を見てない。

で、>>766 >>767 
ドヤ顔するのはLHDの条件でなにがどうなったら熱分解が始まるのか示してからにしてくれ。
停電した瞬間に水がまったく流れなくなるわけじゃないし、同じ配管内で熱い部分とそうでない部分があれば対流もある。
一方で熱入力はプラズマが消えたら即座に下がる。炉材の表面からも熱輻射で熱はどんどん逃げる。
で、水の熱分解は単純な条件では2000℃以上でゆっくり始まる。ジルコニウムみたいな重金属なんかだと
触媒として働くので1000℃以下になることもある。
でも、LHDが水冷配管に使っているような銅系統の材料ではそういうこともない。

なんというか、震災の後に作られた資料に言及がないときに「何らかの理由で起きないんだな」と思わずに
「こいつらは水素爆発の可能性を思いついてない」と思えるその自信はすごいと思う。
775名無しのひみつ:2013/12/15(日) 23:48:45.74 ID:r9IHe4vS
こうなると、そろそろ月のヘリウム3を確保しとかないとな
776名無しのひみつ:2013/12/16(月) 11:56:07.17 ID:kE9oydrq
>>774
中にトリチウムがなければどうでもいいが
中にトリチウムがある容器で、冷却停止・配管破断を一切考えてないんだよね。

「水冷却はコストカットのため」であるのは明白。
そうでないならリチウム・ヘリウム冷却しろってんだ。

EUの技術者が「日本はおかしい」っていってるわけで、
水素爆発・水蒸気爆発・配管破断の脆弱性は
馬鹿みたいに時間をかけて安全性を検査すべき。

LHD・JT60SAの安全性について非常に疑問が残る。
LOCA(loss of coolant accident)イベントを調査研究した形跡がないw

また福島をする気かな? 核融合なんて今すぐ発電できるわけじゃないんだから
まず安全性をちゃんとしろっていうのがそんなにおかしい主張かね?

見たところ全然手間かけてないよな。ドイツはバカみたいに手間かけてるし
JETもW7xも震災以降のせいか、冷却停止イベントについてすごい慎重になってる

日本はアホすぎ。
777名無しのひみつ:2013/12/16(月) 12:06:16.37 ID:kE9oydrq
>>774
中にトリチウムがなければどうでもいいが
中にトリチウムがある容器で、冷却停止・配管破断を一切考えてないんだよね。

「水冷却はコストカットのため」であるのは明白。

そうでないならリチウム・ヘリウム冷却しろってんだ。

EUの技術者が「日本はおかしい」っていってるわけで、
水素爆発・水蒸気爆発・配管破断の脆弱性は
馬鹿みたいに時間をかけて安全性を検査すべき。

LHD・JT60SAの安全性について非常に疑問が残る。
LOCA(loss of coolant accident)イベントを調査研究した形跡がないw

また福島をする気かな? 核融合なんて今すぐ発電できるわけじゃないんだから
まず安全性をちゃんとしろっていうのがそんなにおかしい主張かね?

見たところ全然手間かけてないよな。ドイツはバカみたいに手間かけてるし
JETもW7xも震災以降のせいか、冷却停止イベントについてすごい慎重になってる
ステンレスだろうが300度以上で酸化する。
酸化還元反応なので、水蒸気があれば水素ができます。
500度以上は危険、700度とかになったら耐熱設計してないと
配管破断します。

日本はアホすぎ。水素は少しでも発生したらやばいです。
778名無しのひみつ:2013/12/16(月) 12:09:46.06 ID:kE9oydrq
まあ配管破断と水素爆発は原研のお家芸ですからねー
配管破断と水素爆発することに関しては原研の右に出るものがないですw

上手に事故るコツは「危険性を無視して考えない、考えてなかった」をすること。
そもそも想定してないわけで、事故ったら、はいおしまいです。
十分な想定して、対策しても事故る可能性はあるが

「まったく想定も対策もしてない」装置が事故時も安全なら、誰も苦労しない。
779名無しのひみつ:2013/12/16(月) 12:13:13.81 ID:kE9oydrq
LHDもJt60SAも冷却系等は最高200度くらいで設計して、
配管を「極めて薄く」して「コストカット」してることでしょう。

当然、循環停止で500度以上になった場合とか、高圧蒸気とかは想定してない
「配管太くしたり特殊金属使うと金がかかる」からねw

バカ市民を騙す適当な「図入り」の資料書いて、はいおしまい。
ドイツはコンピュータシュミレーションして分厚い計算結果を出してるのに対して
日本式は非常に安くつく方法だねw
780名無しのひみつ:2013/12/16(月) 13:32:41.57 ID:43xLTNt7
でも結局エネルギーを取り出すときは湯沸かし器になるんだろ
781名無しのひみつ:2013/12/16(月) 21:48:54.90 ID:kE9oydrq
温度6000度のレーザー照射を簡単に作る方法

丸くしたおわん状のものにプラ鏡フィルムを地道に5000枚ほど貼り付けるだけ。
3Dプリンタ使えば結構完璧にできそう・・

鉄溶かして日本刀とか作りたいんだよなー<厳密には違法なので注意
鉄を溶かす装置ってすげー金かかるが
この方法なら1500度まで上げられそう。時間かければ結構融けるか・・
どれくらいのカロリー出せるか計算しないと分からんが。

自作で電気代ゼロ円の10kwレーザー(状のもの)をつくるのも面白そうだな。
782名無しのひみつ:2013/12/16(月) 22:01:53.57 ID:egNbUhaD
刃を付けなきゃいいんじゃないっけか
模造刀ってそういうルールじゃなかった?研げば刃が付くからアウト?
783名無しのひみつ:2013/12/17(火) 20:26:11.50 ID:Mkt9dt+x
>>781
でそれをどうやって使うんだ?
お椀の直径ほどの太さのレーザーがあるとしても中心は光路差で干渉しちゃったりしないか?
784名無しのひみつ:2013/12/18(水) 05:32:38.97 ID:VLQG4oTl
いや、実際に作ってるやつがいて
見たところ2000度は出てる模様。

フレネルレンズ2100度集光
http://www.youtube.com/watch?v=drE54ctrHBY
3000度? 1600度?
http://www.youtube.com/watch?v=i_8cynWnAw8
普通に鉄が溶ける温度だから1600度以上

自作大砲とか作るバカなアメ公の最近のブーム=太陽光レーザー

キロワット級のランプは死ぬほど高いが
太陽使えばタダだしな。
庭でできる重厚長大主義のアメ公が好きそうな危険な遊びと。
785名無しのひみつ:2013/12/18(水) 05:37:08.91 ID:VLQG4oTl
太陽炉っていうのか

http://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%A4%AA%E9%99%BD%E7%82%89
太陽炉(たいようろ、solar furnace /Solar thermal collector)は、
レンズや反射鏡等を用いて太陽光を集光し高温を作り出す装置である。


波長そろえるレーザーとは違うが

日本でも1.4メートルレンズとか売ってるな。
売ってくれるか知らんが

3500度までできるんだと。
へー、松炭180キロ炊かなくても日本刀作れるわけだな。
タダみたいな費用で
786名無しのひみつ:2013/12/18(水) 10:55:52.94 ID:CDrYqvyX
太陽光でレーザーてwww
お前はレーザーの定義すらわかっていない状態でレーザー核融合語ってたのか
787名無しのひみつ:2013/12/18(水) 15:13:21.79 ID:VLQG4oTl
「太陽光でレーザー」
はレーザー分野でものすごい最先端の研究の模倣ですけど、それが何か?
励起用のYAG結晶がないだけで、やってることは同じ。

集光も熱利用も同じ。結晶がないだけ。
そんで長距離伝送する必要がなければ、コヒーレント化も不要。
もちろん結晶があればいいが、
安く入手する方法あるなら教えてくれなw
788名無しのひみつ:2013/12/18(水) 15:15:43.04 ID:JLr/yOFO
ググって得たばかりの知識を披露する核融合君であった
789名無しのひみつ:2013/12/18(水) 15:52:56.68 ID:VLQG4oTl
くだらん荒らしはスルーと

[2012/09/21]
北大など、太陽光を高効率でレーザー光に変換できる結晶を開発
http://news.mynavi.jp/news/2012/09/21/132/
北海道大学(北大)などの研究グループは、
太陽光のエネルギーを高効率でレーザー光に変換できるCr,Nd:CaAlO4結晶の開発に
成功したと発表した。
持続可能なエネルギー開発という観点において、太陽光をエネルギー源とした
レーザーが注目されている。太陽光の波長は紫外線から赤外線の領域にわたって
広く分布しているが、そのエネルギーの大部分は波長約500nmをピークとする
可視光の領域にあるため、太陽光をエネルギー源とするためには
波長500nm帯近傍の可視光を効率よく吸収できる材料が必要とされていた。

これらの結果から研究グループでは、同結晶材料を用いることで、
太陽光エネルギーを高効率でレーザー光に変換できるようになることが
期待されるとコメントしている
790名無しのひみつ:2013/12/18(水) 16:11:15.67 ID:VLQG4oTl
太陽光励起レーザー特集
http://www.ilt.or.jp/event/lasercross-paper/no281.pdf
当研究所では数年以上前から太陽光励起固体レーザーの開発に注力してきた。
JAXAの共同研究支援で、擬似太陽光励起で出力200W、効率30%超に達する
アクティブミラー型の多段増幅器システムを完成させた。

太陽光をパルスレーザーに変換して用いることにより太陽熱では
到達できない5000℃以上の高温状態を瞬時に作り出すことで、


太陽光で5000度作れるんだな、すごいな。
効率がどんどん上がってるということは
宇宙太陽光発電もレーザーがますます優位ということか・・

篠原真毅による宇宙マイクロ波利権獲得研究室、マイクロ波宇宙利権研究室は
レーザーなんでやらないのかねw

目的が宇宙生存圏であって、「特定のマイクロ波利権」でないなら、
両方やるべきでは?

どうみても宇宙衛星はレーザーが効率が高いのだが
なぜか予算が「マイクロ波がいつも10倍」なのなw

まあ利権を10倍にしても空を飛べないわけで、
kgコスト勝負になるだけだが。
マイクロ波利権国家日本がやらないが、レーザーの方が効率が優れてるなら、
外国がやるだけですし。

篠原真毅マイクロ波利権研究所は、
マイクロ波利権のためだけに日本国民の血税の損耗作戦をがんばってね。

どう計算しても「数値で」レーザーの方が効率高いのに、
SSPSがレーザーだけ圧倒的に予算縮小されてワロスw

結果としての効率数値がでてる分野で、
40点しかないマイクロ波が予算9割もらって、90点が予算1割に縮小って、
【利権以外の何の理由】があるのか分からんw

というL-SSPS陣営の声を代弁したいですね。
791名無しのひみつ:2013/12/18(水) 16:19:28.42 ID:VLQG4oTl
太陽光励起レーザー見てたら
開発が進んでて効率が上がってるのに

JAXAが打ち上げる実験衛星が
マイクロ波がなぜか50kWで
レーザーが10kWしかないのがむかついてきた。

「公平に両方の方式を検討」とかいって
どんどん予算格差をつけてレーザーを蹴落とす気らしい。

総合効率で3倍近く、コストがかかる重量でも3分の1なのに
なぜ予算が10分の1なのか
やはり「東大京大三菱文科省のマイクロ波利権」以外では説明しがたい。

名状しがたい利権国家だな日本は。

レーザーは発電すらやらせないらしいw
なんで水素? アホかと。
792名無しのひみつ:2013/12/18(水) 18:25:04.47 ID:VLQG4oTl
まあ、できないもの(マイクロ波)に予算をかけてもできないだけですねw

マイクロ波に予算10倍かけてもできないからできないだけ。
「マイクロ波方式では最終的に宇宙太陽光発電ができませんでした」となるだけ。

で、そのためにマイクロバカ連中の貯金を使うなら何も言わないが
税金使うんだもんなw

ここら辺が一番ひどい点。

トヨタが利権でエンジン開発するわけがない。<会社が潰れるだけ。
税金だからって好き勝手して評価基準も何もないのが日本の研究予算。

M-SSPS=マイクロ波宇宙太陽光発電の効率は6%であって、高価な太陽電池パネルを使い、重量過多=それで6%
L-SSPS=レーザー宇宙太陽光発電の効率は17%以上であって、集光レンズのコストは安く(太陽電池ではない)・重量は軽く、それで17%。

で、なんでM-SSPSが50kW衛星で、L-SSPSが10kW衛星なのだろうか?
さっぱり分からんのであった・・
793名無しのひみつ:2013/12/18(水) 19:03:17.62 ID:VLQG4oTl
ふーん、M-SSPSは現在の技術だと
4度以上ずれるので、
「誤差」だけで63キロメートルあるんだなw

誤差が63キロであって、マイクロ波はでたらめに飛ぶから
40度くらいの幅がある。

つまり受信アンテナを630キロ以上にする必要があると・・

ふーむ、ほぼ日本列島の本州くらいのアンテナがマイクロ波発電には必要なんだねw
そんなでたらめな方向性の集束ビームでは、そもそも発電できないのでは?
そもそも630キロに広がるものを「ビーム」というのは疑問。

うーん、無理ですねM-SSPSは原理的に無理w

26cmアンテナで450kwの出力で7,2mの1.6km先に30kw送電したらしい・
これをすべて2万2500倍すると

送電アンテナが6km 受信アンテナが16.2km必要。 これは今もそんなに変わらん。
で、そんな馬鹿でかいものを作って、たかが5倍か10倍の効率の太陽電池で元が取れるかというと・・

まあ無駄ですね。
宇宙輸送は1kg300万円だしな。<これはそんなに変わらない。

うーん、宇宙太陽光はマイクロ波に潰されたかなと・ゴミが来ちゃって方式として無理になってきた。
794名無しのひみつ:2013/12/18(水) 19:07:04.96 ID:VLQG4oTl
JAXAが税金を湯水のようにつかって、実現しないマイクロ波発電するならどうでもいいか

SSPSが遅れるだけのこと。

風力とかが発電するだけのこと。
何で発電しようが電気は電気だしなw

こっちの利権をするために、「マイクロ波で風力発電」でもするのでしょうかねw
マイクロ波とかいうクソゴミがいなくてせいせいする風力発電がいいかなと。
795名無しのひみつ:2013/12/18(水) 21:04:30.42 ID:CDrYqvyX
相変わらず、間違いを指摘されると流しにかかるのな。
>>787で「結晶がない」とか書いてるけど、自分で出してる資料では>>789>>790も結晶材料使ってるんんですけどwww
しかもそもそも、>>781
>>温度6000度のレーザー照射を簡単に作る方法
>>丸くしたおわん状のものにプラ鏡フィルムを地道に5000枚ほど貼り付けるだけ。

とか書いて始めた話題だし。ただ太陽を集光しただけの太陽炉でレーザーになると思ってたんだろ。
レーザーの定義もまとも知らないからwwww
796名無しのひみつ:2013/12/18(水) 21:42:47.26 ID:rM27pWjp
元気玉
797名無しのひみつ:2013/12/18(水) 22:05:06.64 ID:VLQG4oTl
女の腐ったようなマイクロ波キチガイの磁場利権荒らしはスルーで

2013年2月15日
http://www.riken.jp/pr/blog/2013/130215/
昨年11月から毎月第3日曜日に、科学技術館でイベント
「理研DAY:研究者と話そう」を開催しています。

2月17日(日)に開催する第4回目のテーマは
「太陽光からレーザーを作る!」です。
研究の話はもとより、趣味や好きな本、好きな映画など、
研究者といろいろな話をしてみませんか。

今はまさに「太陽からレーザーを作る」のが最先端ですねー
自作レベルじゃフレネルレンズ利用くらいだが
基本理念は同じですね。大規模開発でもフレネルレンズ使ってる部分は同じ。

CrYAGで30〜40%?
北大でまた開発されたのを使えばさらに上か?
レーザー核融合分野で使えるかどうかわからんが

本命はレーザー宇宙太陽光発電だな。
40%かー

http://www.ard.jaxa.jp/research/hmission/hmi-lssps.html
この35%が50%になる可能性があると・・

6% VS 17%どころじゃなくて 6% VS 25%かー すげーな。
・官僚利権が4倍なのがマイクロ波
・発電効率が4倍なのがレーザー

現段階で50%なら60%なるかもしれんと。
ふーむ・・
798名無しのひみつ:2013/12/18(水) 22:08:44.96 ID:VLQG4oTl
M-SSPSも知らないんだな。
5000枚どころか数億以上の素子をリニア駆動で調整しなきゃならんのは
マイクロ波発電の方
そこがものすごい難易度。

「その素晴らしい立派な方式を」馬鹿にするってことは、
まさにマイクロ波がやってることの自滅行為ですねw

マイクロ波キチガイは素晴らしいご立派なマイクロ波の研究者がやってることしら知らないで
バカじゃないのかな。
799名無しのひみつ:2013/12/18(水) 22:17:47.15 ID:VLQG4oTl
太陽光励起レーザーはものすごい発展しそうな分野だな・・

いままで発振すらしなかったのが、近年倍倍ゲームで効率が上がってきてる。
理論値で80%かー

1MW CWレーザーで発振時間数時間で電気代0円かー

・ロケットを飛ばせる。化学ロケット終了ー
・水素を直接作れる。水と太陽光で水素、人間社会が植物みたいになる。

うーん、宇宙行くまでもないというか、
「これで宇宙に行かせられますが何か?」みたいなw

マイクロ波は昔からゴミのままだが、レーザーは日々進化してると。
800名無しのひみつ:2013/12/18(水) 22:50:02.95 ID:n04b9Inz
これで原発ゼロになるのか、50年後には
801名無しのひみつ:2013/12/18(水) 23:04:29.00 ID:fZfpxZ34
連投君にはそろそろコテを付けてほしいところ
802名無しのひみつ:2013/12/18(水) 23:54:32.22 ID:VLQG4oTl
>>800
レーザー使えば何かしらでなりそうだな・・
太陽使えばいいだけとか・・
効率がどんどん上がってるとかもすごい。

宇宙ロケットもレーザーでなんとかなりそう<というか化学ロケット以降の選択肢がこれしかないぞ
兵器もレーザーだしな。

21世紀は光の時代か・・
803名無しのひみつ:2013/12/18(水) 23:59:42.74 ID:VLQG4oTl
マイクロ波ゴキブリはどこでも沸いてくるので
見つけ次第叩き潰すことが重要。

マイクロ波ゴキブリを1匹見つけたら50匹はいると考えた方がいい。
ほっとくと税金を勝手に食いつぶしてウンコに変換するので
見つけ次第ぐちゃっと潰すのが重要です。

「レーザーで蛆虫マイクロ波ゴキブリを滅菌!」
804名無しのひみつ:2013/12/19(木) 01:45:12.80 ID:wWcqE+p5
いいか、レーザー核融合大好き君、レーザーって言うのはな
「波長」と「位相」がそろった(コヒーレントな)光なんだよ。コヒーレントじゃない光はただの光だ。
太陽光なんていうのは波長も位相もバラバラで、典型的なインコヒーレント光だ。
だから、
>>温度6000度のレーザー照射を簡単に作る方法
>>丸くしたおわん状のものにプラ鏡フィルムを地道に5000枚ほど貼り付けるだけ。
なんてのは馬鹿。太陽炉の光はただの高強度な光でレーザーじゃない。

ちなみに、太陽光励起レーザーも別に太陽光がレーザーに変換されてるわけじゃないからな。
これまでフラッシュランプ(要は蛍光灯)とかレーザーダイオードとかでやってた媒質の励起を太陽光でやってるだけ。
効率が80%だの何だのって言うのは、「太陽光の全エネルギーのうちの何%を励起に使ってるか」という話で
いわゆるレーザー装置での効率とは違う。
805名無しのひみつ:2013/12/19(木) 02:38:39.30 ID:sscHKBOw
レーザー万能主義っていうか、単なる目新しいモノ至上主義っていうか…。

舶来品は何でもかんでも「これは良い物なんだよ!」と盲目的に有難がっちゃう
田舎のオジサン臭が漂ってるっていうか…。

物理板に出張って来ない時点で自分自身のバックグラウンドが浅はかであるという自覚があることは確かな様だ。
806名無しのひみつ:2013/12/19(木) 10:10:48.96 ID:be6crlg4
>>804
だから知ってて言ってるんだが、
誰だと思ってるんだ?レーザーオタだぞ。レーザー核融合を外国資料まで腐るほど漁ってるやつが
「レーザーの基本性質と定義を知らなかった」とでも?
こっちは知ってて言ってるのに、鬼の首を取ったかのようにクソ低レベルな指摘を延々とうざいんだよ。
お前と知力が違うんだよ消えろ。<理解できない点がアホすぎる点。

>>805
物理板行ったらマイクロ波の利権構造について図説で教えてくれるとでも?
そういう話してねーんだよバカが。

そもそも車について優劣を言うのに、燃焼基礎理論を消費者が知らないといけない理由はない。
「性能がいいか悪いか」で判断するのが消費者。

そういう点で、マイクロ波にクソみたいに税金かけるわりに、スペック低いね
という指摘は当然のこと。

二重の意味でくだらん。
原研かどっかだろ? ウジムシマイクロ波ゴキブリめ。
税金にたかってるんじゃねーよゴキブリ。
807名無しのひみつ:2013/12/19(木) 10:16:05.16 ID:be6crlg4
SSPSについては
「三菱重工が利権のトップだよね」

なんでもかんでもマイクロ波だと言って来てるのは三菱がバックにいるから
篠原も三菱重工の下っ端工作員。

三菱はレーザーできくて、マイクロ波だけしか技術持ってないから
JAXAのSSPS計画にマイクロ波をねじこんでくる。

もちろん先に研究してたのは偉いことだが、「それとこれとは違うよね?」
三菱がレーザーやらないのがアホな点。

性能いい分野で利権が発生するなら必要悪。どうぞ競争してくれだ。
問題はゴミみたいな腐った方式まで利権をねじ込んでくる点。
力がある三菱・京大・東大が自分らの利権のために科学政策を捻じ曲げたら
日本は終わっちゃうわな。

もちろんお前らが自分の貯金でやるなら「どうぞご自由に」
だが、税金使うなら、公明正大な判断で性能だけを評価基準にやれよボケ
808名無しのひみつ:2013/12/19(木) 12:24:09.34 ID:wWcqE+p5
>>806
>>だから知ってて言ってるんだが、
>>誰だと思ってるんだ?レーザーオタだぞ。レーザー核融合を外国資料まで腐るほど漁ってるやつが
>>「レーザーの基本性質と定義を知らなかった」とでも?
>>こっちは知ってて言ってるのに、鬼の首を取ったかのようにクソ低レベルな指摘を延々とうざいんだよ。
>>お前と知力が違うんだよ消えろ。<理解できない点がアホすぎる点。

出、出たーー!!間違いを指摘されて言い逃れができないやつだとわかったら「わざとだよ」って言い出す奴〜
809名無しのひみつ:2013/12/19(木) 12:37:34.02 ID:qI7CU82d
太陽光励起レーザーという言葉を昨日初めて知った感を全力で出してて、バレないと思ってるのかね彼はw
810名無しのひみつ:2013/12/19(木) 12:53:19.86 ID:wWcqE+p5
つーか、磁場の方からは英語の資料かなり出てた、っていうかむしろ英語ばっかだったけど
レーザー核融合大好き君から英語の資料なんて出てたっけ?
誰か暇なやつ数えて比べてみてよ。
811名無しのひみつ:2013/12/19(木) 16:09:57.27 ID:be6crlg4
>>808
レーザオタなのに「コヒーレント」も知らなかった/今知ったと本気で思ってるのかな?
レーザーコスト削減にはレーザーの発振ランプが重要なんだが(ここが一番高いから)、
そういう基本を踏まえて言ってるわけだが、
どうしてもお前の考えるレベルの人間じゃないことに分かっていただけないとw

>>809
太陽光励起レーザーはごく最近開発に成功したものですけど
きっかけは俺と同じく「安い太陽使えたらいいなー」ですね。<研究者なんてそんなもの。

>>810
EUやアメリカのレーザー核融合資料を読むのに英語資料以外の何を読むんだい?
各国の事情を調べてるわけだが、全部日本語で出てたとでも?
>>369でも出してるわけだが。
昨日今日レーザー調べたわけじゃないから、当然読んでますが。

あと日本語資料は高速点火に偏りすぎだから、最近は使えない。
レーザー核融合点火理論も外国の資料の方がよっぽど分かりやすい。
812名無しのひみつ:2013/12/19(木) 16:29:20.75 ID:be6crlg4
太陽光励起レーザーはSSPSに関連するもの
庭で自作する場合はレーザー化=コヒーレント化は必ずしも必要としない
(2000度以上で水素合成を目的としない場合は)

「光を集束してランプ光源として利用」という部分は専門研究と同じ。
実際に太陽光励起レーザーはフレネルレンズ使ってる

ここまで自作する手順とそう変わらないのは最近しった。
太陽光励起レーザーは、そこらの人間にも思いつくかなりシンプルな方式だな。
(理論はすでに出てたが、ただし媒質が最近まで開発できなかった)

でもやっぱり個人ユーズではレーザー化は必要じゃない。
4kWの集光システム自体の方がおもしろいと思う。

0.35m^2で1.8万なので、3つで1kWが5.4万
4つで20万くらい。焦点距離は800・・ ちょっと足りないな。
2〜3mなら複合構成できるが。
http://japanese.alibaba.com/product-gs/large-solar-fresnel-lens-for-hot-water-heating-1000-1000mm--469443704.html
ここだともっと安い
1kwで1.3万
↑普通に焦点が1000度になると書いてある

これを6台並べたら 6000度にはならんが6倍の出力にはなるので
3000度くらい可能?

【家の庭で10万かからず3000度の高温が作れる】ので楽しそうな遊びですね。
たぶんこういう(危険な)遊びが今後世界で流行るかとw
813名無しのひみつ:2013/12/19(木) 16:38:25.33 ID:be6crlg4
レーザー媒質も安く買えるようになれば(自作方法があれば)

個人ユースで10kwレーザーもできるな。
拳銃が普及したアメリカのように

個人レーザーも普及するのかなと。<kwレーザーはただの兵器だろ。2キロ先の家を一瞬で燃やせるとか
安全性は大丈夫なのかね。

そういうこと無視してアメリカ人はどんどん作りそうだが(危険なことほど好きな連中 銃も手放さないし)
船に乗せて、レーザー合戦とかw

そういうことを人殺し用途で楽しく開発するのが軍隊と。
20世紀は火薬の時代で、21世紀はレーザーの時代と。良くも悪くもな。
814名無しのひみつ:2013/12/19(木) 18:27:20.44 ID:KnWZ9TuT
200ワットのファイバーレーザーでも薄い鉄板なら紙みたいに切れるから個人では結構遊べる
815名無しのひみつ:2013/12/19(木) 19:20:53.31 ID:be6crlg4
SSPSの目標であるものすごい安価なレーザー発振が成功するなら
地上でそこらのやつが10kwレーザー作れてしまうわけだな
↑そうしないとコストが割に合わんから

火薬の量産に成功して世界史が変わったのと同じ

火薬や火薬兵器が戦争を根本的に変えただけではなく、
新たな国家や帝国の樹立に貢献した。ちなみに、1500年時点で
ヨーロッパには500を越える小規模の国家群が右顧左眄(うこさべん)しながら混在したが、
その後4世紀の間に、約25に減ってしまった。
果てしない戦争で国家が生き延びるための、大型化した火器兵器を大規模に投入できない場合は
消滅せざるを得なかったからだ。

レーザーパワーを拡大できないと、国家エネルギーを左右してしまう時代と。

レーザーが10年で10倍の出力になってるんだが、
どうなるんですかね今後。

MWレーザーが2020年くらいにできる?
つうか10個並べればいいだけなのでできるよな・・

2020年代は軍事用だと10MWレーザーか・・・
ズムウォルトがMWクラスのレーザー積むのも時間の問題と

そうなると対艦ミサイルが無効化されるので、戦争がまた変わるな・・
うーん、どうなるのかな今後。

50年間で何の発展もないマイクロ波と違って、レーザーの発展とその社会影響がすさまじ過ぎる。
816名無しのひみつ:2013/12/19(木) 19:33:29.80 ID:be6crlg4
柔軟なファイバーレーザー化するな
媒質について進展があると、一気に変わるのがレーザー
次の次世代媒質に期待。

あとはランプだが・・これも媒質開発でなんとかなると。
ただ吸収効率は最近凄まじいわけで、
太陽励起はまだ1kwクラスは出てないはず。

太陽光→レーザー変換効率が80%とかになれば世界が変わるんだがな。
817名無しのひみつ:2013/12/19(木) 19:56:59.71 ID:vM/XPdtC
太陽励起はどうやって造るんだ?
合わせ鏡か?
818名無しのひみつ:2013/12/19(木) 20:33:15.49 ID:be6crlg4
虫眼鏡集光をレーザー用の結晶オタが作った媒質に光源を突っ込むと
レーザー発振します。

なんでもすぐに出るわけじゃなくて、閾値と効率があると
=レーザー出ない分は熱になるだけ。
構造としてはシンプル、電気もコンピューターもいらない。
というかシンプルじゃないとコストが釣り合わない。
819名無しのひみつ:2013/12/19(木) 20:47:46.90 ID:be6crlg4
NIFがまた記録だしてるな

6.6x1E15か
出力が32%増加か・・

THDは終わって
DT1の目標値が2x1E16で、今は0.66x1E16
「あと3倍で次の段階へ進める」 レベル上げみたいだな。
2x1E16からは8x1E18を目指すと。
2x1E16で燃料をいじるのかちょっと分からん、

燃料は今と同じで、点火条件を達成できればそのまま1000倍でるのか分からんな。

1000倍出力が足りないが、密度が1000倍足りないわけじゃないので
90を95にあげる微調整なんだろうなー

10/13〜11/9までのNIFのメンテナンスが終わったらしいので、
あとは延々とクリスマス抜きで実験するのかな?

「A high-foot shock timing experiment」
たぶんこれでNIFの中性子数は一気に上がったのかと・・

ns単位ですらだめらしいね。0.1〜0.01ns単位の調整と
瞬間値で一気に照射しないとだめらしい。

プラモデルのバリみたいなのがあると、先行加熱でペレットがゆがむと。
波面調整というより、タイミング調整してたのな・・

ふーん

https://lasers.llnl.gov/workshops/user_group_2013/docs/overview_atherton_hsing.pdf
これも詳しいな

しびれを切らして、来年NIFは直接点火や高速点火に切り替える可能性も
なきにしもあらず・・

ロシアとか中国とかフランスとかがいるわけで・・
そいつらに点火されたら元も子もない<米国議会が激怒するw 科学成果は1番以外はゴミだからなw

来年以降どんどん設備が増えるので、NIFの優位性はいつまでもないと。
820名無しのひみつ:2013/12/19(木) 21:06:56.76 ID:be6crlg4
https://lasers.llnl.gov/workshops/user_group_2013/docs/overview_atherton_hsing.pdf

p28がNIFの実験一覧
comm=まだ
Develop=やった
でいいよな

indirect=まだ direct=やったは変だし THD=まだ DT=やった も変。

ということは「NIFはまだDTしてない?」
2x1E16になったら何か切り替えるのかなー
マイクロ波ゴキブリが文句言ってたが「DTやってないそうですw」
厳密には何か構造が違うらしい。

DT Layered Capsulesをまだやってないのが気になる・
2014はレーザー配置変えて直接点火もやる予定らしい・・
今までもなんかしたらしいがそれはなんちゃって直接点火だった。

このまま間接点火で点火できないとLMJやロシアISKRA-6がやらかす可能性があるから
切羽詰ってきたとw

まあ誰もX線で間接点火してくれと頼んだ覚えはないわけで、
どっちでもいいんだが、時間を失った気がするねw

それでもやや長じてるはずだが、どうかなー。

中心点火は確実にやってない、おおがかりな装置変更が必要で、
筒型形状じゃ絶対にないから LLNLは間接点火の本山だから
追い詰められないと、中心点火はやらないはず。
=2014年6月までに間接照射で点火できないと追い詰められる可能性がある。

LMJに協力したLLNLはひさしをかして母屋(点火成功)を取られる危険性がでてきた・・
遅くてもLMJ稼動までに点火成功できると思ってたんだろうねw
821名無しのひみつ:2013/12/19(木) 21:15:33.65 ID:be6crlg4
LMJ・ISKRA6・神光3はNIFが失敗した方式を再度やる必要はないわけで
後追いでもかなり優位なのは事実。

必死に筒型点火になぜか拘ってきたLLNLだがやばいねw

LMJはindirectなんてしてない模様・・
それどころか一気に高速点火を狙ってきてる
かなりやばいw 装置がそもそも「現状で点火可能性がある最大最速の方式」
で、そんでレーザーパワーはNIF以上だしな。

それがもう完成と。

Direct-Drive Shock-Ignition is still possible with 30 quads.

なんでもありだなw
最善・最速の方式を採用して設計して、すでに出力1MJオーバーかな・・
822名無しのひみつ:2013/12/19(木) 21:19:33.25 ID:be6crlg4
オリンピックと同じで、
「世界一のアメリカだから金メダル」って決まったレースでもないので

恨みっこなしですね。
そんで見たところかなりアメリカが不利w
3年無駄にしたかと・・ アメリカが負けたら米国議会がマジ激怒じゃね?
勝てる試合で負けたわけでしゃれにならん。

俺なら2MJも作ってくれるなら、1.5MJ爆縮で100〜400kJペタワットレーザーだけどなー。
もちろん直接点火

アメリカはアホだなw

あ、日本はゴミカスだから論外な。10kJとかアホかと。
823名無しのひみつ:2013/12/20(金) 12:20:45.25 ID:6UF/E55C
>>820
ttps://lasers.llnl.gov/workshops/user_group_2013/docs/overview_atherton_hsing.pdf
>>p28がNIFの実験一覧
>>comm=まだ
>>Develop=やった
>>でいいよな

良くない。全然良くないよ。
そもそも、このプレゼンはNIFでの共同研究を呼びこむための会議だかなんだかの資料で
おそらく対象は宇宙物理とか高密度科学とかレーザープラズマ相互作用とかの研究者。
別に核融合の話がメインじゃない。(だからこのプレゼンにもfusionとかそういう言葉は少ない)
で、このP28の表は「NIFでこんな実験ができますよ」の一覧で
[comm]は[common]の略で「実績がある」[develop]は「今頑張っているor頑張ればできる」
[potential]は「できるはずである」[user]は「ユーザーが用意するなら」
ってところだろう。

直接照射が「やった」はおかしい。って言うけど、点火を目指したキャンペーンでやってないだけで
レーザープラズマ相互作用とかアブレーション周りの基礎研究とか、直接照射でやることは色々あるから。
824名無しのひみつ:2013/12/20(金) 12:32:25.74 ID:q5XJenZI
固体レーザーの媒質は元祖がルビーだったせいではないからだろうけど
ほとんど宝石の仲間みたいなもので宝石並に高い
励起物質ドープした光ファイバーなんてメートル2万円とかの世界だからな
825名無しのひみつ:2013/12/20(金) 15:54:57.33 ID:ouiqPjL8
フルスケールのダイレクトドライブはやってないから
間違ってないよ。
「192あるレーザー配置を直接照射用に全部変える」
「ペレットを筒型を止める」ことが必要だから
それは今までやってません。

Cryo Symmetry Capsules 低温カプセル
もやってない。<今月はじめてやった

2013年2月の資料だから前後して実現済みのはいくつかあるが(現段階でいくつか埋まってる)、
ダイレクトドライブ実験をしてないのは確実。

間違ってるねw
826名無しのひみつ:2013/12/20(金) 18:49:13.94 ID:4139gax6
レーザー、トカマク、ヘリカル
この3種類のうちでもっとも可能性がありそうなのってのはでれなんだろうねぇ。
827名無しのひみつ:2013/12/20(金) 19:11:50.75 ID:ouiqPjL8
点火装置がある方だな。
核融合は点火したって発電はできないが、点火できなきゃ何しても無理。

トカマクは1個が建築中だが2030年に点火
ヘリカルは点火計画がそもそもない。2080年の話だろ。
レーザーはアメリカ・フランス・ロシア・中国が点火装置

4対1(できてないので0かw)でレーザー核融合が圧倒的に優勢ですね。
828名無しのひみつ:2013/12/20(金) 19:41:30.38 ID:ouiqPjL8
shock ignitionについて
かなり研究されてるな。
日本の衝撃点火と似て非なるもの 形も違うし
イタリアの何とか論文がベース?

普通の丸いペレットで圧縮レーザーと衝撃レーザーで
「場所で撃ち分け」
する方式、金コーンも使わない。
時期的にも阪大が初出なんだろうが
論文引用数はイタリア教授が断然上だなw

ペタワットレーザーがいらないという、かなり魅力的な方式のため
活発な研究が行われているが、
理論通り劇的に中性子数が増えることまでは至ってない模様

そりゃレーザー増やしてるんだから、中性子は増えてるが、
一時的に増えてるだけみたいな・・ 2桁は増えてないね。
普通にレーザーをまとめて撃った方が数値でてるw


そんなにレーザー核融合に文句言いたいなら、こういう現状トラブってることを言えば
こっちも苦しいわけだがw 理解が足らない的外れな文句はつまらんだけですね。


40+20=19.5kJで3.3x1E9(衝撃点火)
40=13.5kJで1.6x1E9(衝撃点火ー衝撃レーザー)
60=20.8kJで13x1E9=1.3X1E10(普通のまとめ撃ち)

「衝撃点火は理論だけ、理論番長だった」と言えなくもないw

この事実を見るに、NIFに拡大したところで、劇的な改善が見込まれるわけじゃないね。

「実験値」こそが重要で、理論はおまけにすぎないと。
いまのところ、唯一成功してるのが
・波面(タイミング)調整と
・ペレット形状の均一化の地道な実験

理論ではここは普通に割愛されてた部分だなw
これを見るに、すごい地道なことをやり続けるしかないね。
1桁レーザーパワーがいるわけじゃないが
1桁以上のペレットの均一性とレーザー調整が必要と。

新しいレーザーや理論を欲しがる前に、「基本をちゃんとやれ」だな。
829名無しのひみつ:2013/12/20(金) 19:58:59.40 ID:ouiqPjL8
うーん、100kJクラスの高速点火可能な設備があと3個はほしいなー

繰り返しレーザーで実験回数をひたすら稼ぐのもありだな。
どれかがヒットするかもしれない。

もしくは何してもだめで、
ペレットを丸く丸くする写経するような地道な作業のみが成功につながるのかな?
それをやったとしても、レーザーパルスがガタガタだとRTでちゃうよなー。

画期的なRT抑制方法を偶然発見するかか。
理論でどうこうなる気はしないなー。
それでも間接点火はかなり厳しいな。

それか、4倍 5倍波長の5MJレーザーがいるとか?
その場合は点火が20年伸びるな・・ どんな要求でもいずれ達成できそうだが。

さてどうかなと。
----------------------
と、俺もレーザー核融合の致命的な欠点・問題点をいろいろ挙げてるわけだがな。
これくらいいうなら妥当な批判ですがね。
全然的外れのレーザー核融合もてんで理解してないいちゃもんはウザイだけ。
830名無しのひみつ:2013/12/21(土) 00:10:58.62 ID:qnrAGF9E
・10年以内に商業核融合炉できそうになってるの?
・どこかの国がレーザー方式?で最初に核融合炉つくっても、日本の企業が真似してつくったらだめなの?
特許料とかが莫大で 作っても儲からないとか?

儲かるなら、レーザーでもマイクロ波でもどちらの方式でもかまわんと思うのだが。
831名無しのひみつ:2013/12/21(土) 00:30:19.05 ID:+kAETGV4
原子力はコストが高くかかり過ぎる
832名無しのひみつ:2013/12/21(土) 00:45:18.78 ID:3Ut6WzyE
>>830
10年じゃ既存技術の原発を建てるのですらキツイ。(リプレイスならいける)
普通の流れだと「実験炉」「実証炉」を作ってから電力を供給する「原型炉」を作る。
磁場は実験炉を建設中で、2030年位から実証炉、もしくは実証炉を飛ばして原型炉を作る計画。
レーザーは実験炉の計画はないが、磁場と同時期に原型炉をつくる計画がある。

>>・どこかの国がレーザー方式?で最初に核融合炉つくっても、日本の企業が真似してつくったらだめなの?
核融合炉以外でもそうだけどある程度以上複雑な機械産業は後発では戦えない。
とくに大きくて数の出ない、しかも安全に関わるものはそう。
兵器とか航空機とか原発が良い例。変わり種のベンチャーを除けばその産業の初期にシェアを獲得した企業が
その実績で生き残る。後発で追いつける可能性があるとすれば価格競争だけど、日本でそれはまぁ無理。

ちなみに「マイクロ波」は連投してる彼が嫌いなだけで別に核融合の方式ではない。
833名無しのひみつ:2013/12/21(土) 01:19:24.47 ID:aaIE1nHE
>>830
2020年までに点火できるかなと。
自己加熱中だから来月に点火するかもしれないし
10年かかるかもしれないが、いずれできるはず。

レーザーとしてはこの次に中心点火方式にすることができ
またNIFができなくてもフランス・ロシア・中国が同規模設備を作ってるので
そっちでできるかもしれない。
もとから効率低い間接照射に拘るNIFがアホなだけ

中心点火ができない場合、高速点火があり、衝撃点火がある。
これらは設備をほとんど変えないで可能。
それでもダメな場合は、1兆円でさらにでかいレーザー設備が必要
=ここまで行って、マイクロ波核融合と互角になる。

間接照射中心→失敗→直接照射点火中心→失敗?2018→高速点火→2020失敗?
高速点火まで全てミスった場合はこの場合は2025年までは絶望になる。
→この場合、時の部屋に入って時間稼ぎするしかないと。

問題はそもそも2030年代にレーザー核融合だろうが何だろうが
「そんなものいらない」時代になってる可能性が高いということ。

つまり太陽光や風力など、「今現在発電してる方式」がコストダウンに成功すること。
これが核融合・原子力全般にとっての最大のライバルになるかと。
石炭でもいいわけでw

なんとか陣営とか、なんとか利権に属してない限り
エネルギー問題はそんなに問題ではないと見るべき。

暇つぶしとか、核融合オリンピックでどの国が勝てるかどうかの些細なイベントだな。
核融合ができたとして、日本でどれくらい設置できるかも分からん。
福島やっちゃったからなw
今更原子力専門家が「絶対安全です」っていっても誰も相手にしないし、立地自治体は反対するはず。
1個か2個作れても10機は無理でしょう。

となると、日本での次世代エネルギー」は太陽光か風力の大規模化の方が本命っぽいな。
福島県ですら増やせる方式が本命と見るべき。

また、「そもそも、余ってるからいらんわ」になる場合もあるw
系統系の電力が太陽光と風力だけでもう埋まるとのこと。
火力の代替も始まるし、民間参入も活性化してるので
マジで核融合そのものがいらんかもしれない。

1つもいらないわけじゃないが、どんどん開発できる国は海外っぽいな。
834名無しのひみつ:2013/12/21(土) 01:21:43.69 ID:2THA/IOE
世界を変える電池?新開発の量子電池が異次元すぎる。
http://matome.naver.jp/odai/2138735407947171701
835名無しのひみつ:2013/12/21(土) 11:56:54.82 ID:kUY4xXun
そりゃまあ太陽光発電こそ絶対安全な核融合発電だからな
836名無しのひみつ:2013/12/21(土) 14:21:17.67 ID:aaIE1nHE
太陽光発電とか洋上風力で文句言うやついないし
今現在1ワット以上発電してるしなー

値段は高いが、2030くらいにはそこそこに
そんで、それくらいに核融合ができたところで
原発事故起こした日本で建設場所があるかどうか疑問。

専門家は「安全だ」っていうだろうが、その専門家を誰も信用しないわけで
本当にいい迷惑ですねw 原発安全軽視して吹っ飛ばしたせいでとばっちりです。

消去法的に日本では太陽光や風力かなと。

>>834
電池はどんな電池でもスレ違い。発電しないし。
837名無しのひみつ:2013/12/21(土) 14:34:55.98 ID:YNchbHxj
逮捕者続出】鈴木廣子と岩手の精神メンヘル病院【祭炎上
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/utu/1378232756/l50

○医大生2人が女子高生を集団レイプ輪姦するも、残りの医大生達が復学署名活動をして、全国ワイドショーニュース。
○田舎釜石の小児科医の杉江信之が9才〜10代の女の子の患者に診察と称して強制わいせつで逮捕。控訴審裁判で「証拠の写真が酷すぎる」と裁判長大激怒。
○精神科医の浜崎高行が患者を自宅に誘き寄せて、睡眠薬を使って昏睡レイプ2件で逮捕起訴有罪刑務所いき。レイプ患者の事件を鈴木が握りつぶし事件化せず?
○鈴木廣子の医大時代の男子患者洗脳・妹強姦・警察沙汰事件の主治医逃れなど巧みな責任回避術。後医に責任を取らせる悪魔の前医。
○鈴木広子の一関3歳児強姦被害者を利用した警察利権へ食い込み、警察から表彰される。鈴木と弁護士を稼げるだけ稼がせて金を搾り取るも、事件化させずに金を引っ張る悪質性。
○逮捕起訴有罪刑務所いきとなった、元弁護士の渡辺栄子とグルになって、女性被害者から二重三重に金を巻き上げて廃人化させ自殺に追い込む。
○投薬をしないことで冷静な判断力を奪い、簡単に洗脳する宗教まがいのインチキ商法。未成年者や犯罪被害者やDV被害者をターゲットにして金を搾り取る。
○1回1万のカウンセリング。プラス謝礼金10万〜100万で脱税丸儲け。
○医大精神科外来の男子トイレの小便器に廣子の写真が何度も捨ててあり、不特定多数の尿がかかるように毎日セッティングされていた。
○婆はボットン便所。娘は公衆便所。娘はヤリマンで中絶しまくりで開業医の跡継ぎを産める体でないのに、開業医のご子息との結婚を狙っている。
○パチンコ屋という風俗店隣のボロビルの4階。1階コンビニの公衆電話には風俗店デリヘルのチラシが張ってある。3階は音楽スタジオで騒音でカウンセリングに集中なんかできない。

鈴木先生のご尊顔とご発言と輝かしい業績
http://www.npo-digi.com/communication/726
http://ci.nii.ac.jp/author?q=%E9%88%B4%E6%9C%A8+%E5%BB%A3%E5%AD%90
838名無しのひみつ:2013/12/21(土) 14:35:14.71 ID:aaIE1nHE
電池なら
太陽光励起レーザーで還元できるマグネシウム電池の方が
出力密度と繰り返し数がすごいわけだが。
>マグネシウム電池には同重量のリチウムイオン電池の8倍以上の電力量があります。

量子電池が500なら2000がMg電池

レーザー核融合も予算はそれなりにつけてきてるが
太陽光は市場規模が10兆円とかそんなだし、金があるから開発も進むと。

結局人数の問題で、強引にやってきてるから負けそうだな。
火力はゼロにできないし、電力は1.5倍いらない
そうなってくると、高コストで危険?な核融合発電の参入余地がもうないのでは?
839名無しのひみつ:2013/12/21(土) 14:50:09.90 ID:aaIE1nHE
SSPS調べたら
マイクロ波 M-SSPSがまた詐欺行為を働いてることがわかって愕然とした。

マイクロ波って、太陽光透過効率はたったの5%なのなw
98%じゃねーしw

とんでもない詐欺行為だなこれ。
衛星から地上まで送るときに95%が散逸するという
レーザーは実際の試験で90%送れるのが実験済み(雲の影響する時間帯はある)

マイクロ波はそもそも的に5%しか当たらないw
よって当たった5%を75%効率で電気変換してもゴミのような電力にしかならない。

衛星だと地上の10倍だが、20分の1しか通らないので、ものすごい無駄
畑に太陽電池パネルを並べる方が全然マシ

宇宙輸送コストはアホみたいに高いのを一切無視しても効率が最悪というw
タダで宇宙まで輸送できても(まったくもってありえないが)、

「それでもマイクロ波宇宙太陽光発電は畑においた太陽電池パネルより効率が悪い」
840名無しのひみつ:2013/12/21(土) 14:56:01.63 ID:aaIE1nHE
280kw送電して16kWしか受電できない(効率5.3%)、そこからさらに75%
送電するまでの壮大なロスを一切無視しても、最悪の効率

そんで地上アンテナは3キロだとw
3キロ四方の島を洋上に浮かべるなら、太陽電池パネル浮かべたらどうですかね?
宇宙部分いらんw

「明後日の方向に飛ぶでたらめな方向性のマイクロ波」って
筆舌に尽くしがたいほどの長距離送電特性のなさを示してるな。

何でこんなゴミに100億も予算つけるのかさっぱり分からん。
16kw欲しいなら畑に太陽電池パネル並べたら?
16kw発電するのに100億もかからんぞ。
841名無しのひみつ:2013/12/21(土) 15:00:16.46 ID:aaIE1nHE
衛星から地上までは98%効率って図でなってたから
信用したら、なんか資料で全然違ってて
たったの5%だったので

5であるのを98と偽るのは非常に悪意のある詐欺行為だと思いました。
842名無しのひみつ:2013/12/21(土) 16:52:13.74 ID:aaIE1nHE
JAXA
マイクロ波による太陽エネルギー利用技術(M−SSPS)
http://www.ard.jaxa.jp/research/hmission/hmi-mssps.html

これの送電アンテナからレクテナまでの効率が98%じゃ全然なくて
9.8%ですらなくて
「たったの5.3%」
話にならん。

大気透過率は98%かも知らんが、透過するだけだって
レクテナに98は絶対に当たらないw
地球の裏側とかに勝手に飛んでいく分を含めて98%<そりゃそうだとw

とんでもない詐欺を働くマイクロ波太陽光発電

でも利権は98%なので、予算は98%
(そんで効率は5%)
843名無しのひみつ:2013/12/21(土) 16:54:04.30 ID:aaIE1nHE
ぷげらw
5を98と偽るマイクロ波・
ローストビーフ詐欺の比じゃないなそれは

もはや詐欺行為・数値の捏造行為しか能がないのかマイクロ波・・・
利権以外の全てがゴミカスだね
844名無しのひみつ:2013/12/21(土) 17:11:53.77 ID:aaIE1nHE
マイクロ波って雨天時は15%も低下すると
本当にデタラメばっかりだな。
レーザーより大気透過性能いい風なこと書いといてウソっぱちだらけ。
よくてレーザー程度じゃん

アンテナを死ぬほど大きくすれば
80%くらいはエネルギーを受けられる。

「その場合の必要な地上レクテナの直径は300キロである」
8割受電するために日本の本州くらいのアンテナが必要なのが
高効率でレーザーより高性能と噂のマイクロ波方式の宇宙太陽光発電w

アホかと
そんなに広いアンテナだと起電できねーし、実質5%程度だろ。
845名無しのひみつ:2013/12/21(土) 18:12:53.28 ID:aaIE1nHE
宇宙太陽光=マイクロ波
は終わってますから。

レーザーは太陽光励起だけできれば確率はあるが
マイクロ波はそもそも何しても無理。
「広がるから」

つうかマイクロ波って、携帯の周波数とかぶってるよね?
そんな有意義な周波数を腐った発電にもならん方式に割り当てるわけねーだろw
日本中で無線通信混乱が起きてしまいますね。

こっちの方が全く見込みないな。
「宇宙で太陽光電池で送電するだけ」だが、
現状マイクロ波方式 M-SSPSは核融合より無理で笑えるね。
846名無しのひみつ:2013/12/22(日) 00:41:30.83 ID:1YEKVCP6
レーザー好きと自分でも思ってるんだろうが、実はマイクロ波に異様なまでに
取り憑かれてる。

ここはマイクロ波派によって仕組まれた巧妙なネガキャンスレなのかも知れん。
847名無しのひみつ:2013/12/22(日) 02:46:01.09 ID:A9RxmkJ4
>>844
夢と希望を与えて予算に繋げる、それのどこが悪い?
騙されたやつがわるいのさ。
848名無しのひみつ:2013/12/22(日) 13:03:59.90 ID:EIficBKJ
騙されたやつが悪いとか言うなよ。
日本の科学者に、俺は期待してるんだよ。
849名無しのひみつ:2013/12/22(日) 13:29:48.96 ID:MAjol4BN
>>847
税金じゃなければ一切問題ないね、でも「税金だから大問題」だよな。

>>846
「マイクロ波に異様なまでに取り憑かれてる」

のは日本の科学政策予算なw
マイクロ波はレーザーの100倍の予算だが
100倍も素晴らしい御立派なものかどうかを調べるのは当然のこと。

そんで調べるほど「ゴミのような研究」をしてるだけと分かる。

官僚と政治家がクズなんだろうね。
利権最優先で、税金使った研究を正しく評価もできないと。
ゴミのような研究業績のマイクロ波になぜこうもふんだんに予算がつぎ込まれるのか

三菱重工の利権以外に説明がつかんね。
マイクロ三菱とその一派のアホスケどもが税金を食いつぶす構図。
850名無しのひみつ:2013/12/22(日) 13:37:33.74 ID:cX8Udkd1
相手は科学なんかより金の医者だ
851名無しのひみつ:2013/12/22(日) 14:02:39.12 ID:aRBUYjH3
まぁ、マイクロ波とレーザーの市場規模考えたら100倍でも別おかしいとは思わんがね。
電子レンジもテレビもラジオも無線LANも携帯電話もマイクロ波だからなぁ。

陰謀論にしか見えないマイクロ波利権よりは現実味があると思うが。
852名無しのひみつ:2013/12/22(日) 15:00:18.98 ID:4xsuT475
テレビとラジオは周波数帯がちがう電子レンジは真空管で他は半導体色々混ぜすぎ
853名無しのひみつ:2013/12/22(日) 15:09:18.28 ID:aRBUYjH3
周波数も特性も違うけど全部「マイクロ波」。マイクロ波はかなり範囲が広い。
だから「マイクロ波」とくくると規模がでかいからレーザーとくらべても負けるのは当然だという話。

例えて言うなら、「球技」VS「水泳」で予算規模が違うと嘆くようなもの
球技の方が予算規模が大きいのは冷静に考えれば当然。
854名無しのひみつ:2013/12/22(日) 17:17:05.30 ID:Mc16UbYK
855名無しのひみつ:2013/12/22(日) 17:32:10.86 ID:MAjol4BN
>>851
なるほど

現状の利権が大きいから、科学実験の効率がレーザーと比べて何倍悪かろうが
一切問題ないという意見ですね、とくとご拝聴しました。

科学方式としての効率性も成果も無視で
将来の国家政策も判断基準も一切不要という
「現状維持すればいい」だけの意見ですね。

でも科学はできるかできないかだから、無理な方式にいくら金突っ込んでも
無理なんだよ。戦艦大和に国家予算かけても戦争に勝てないよ。
856名無しのひみつ:2013/12/22(日) 18:29:28.45 ID:aRBUYjH3
わかんないかなぁ。
もし現状のマイクロ波送電が「性能が足りない」から予算配分はナンセンスだと言うなら
パルス圧縮も半導体レーザーも高速点火もなかった時代にレーザー核融合に予算が配分されるのもナンセンスなんだよ?
ありとあらゆる研究は「性能不足」な状態で続くものなわけで。
857名無しのひみつ:2013/12/22(日) 20:52:20.01 ID:MAjol4BN
中心点火で十分ですがw
加熱に250MWもある馬鹿げた装置いらない。

250MJレーザーなんかいらないしな。いまだに1MJで十分。
マイクロ波核融合は90年代にさんざん予算つけて
何の進歩もなくて建設予算が肥大化しました。

同じ予算でどっちが進むか目に見えてる。
これが科学の優位性。
腐った方式がいくら利権あるからといって
もんじゅは未だに発電もしてないわけですね。

科学は現実を見ない利権バカには厳しい分野。
858名無しのひみつ:2013/12/22(日) 20:54:13.37 ID:A9RxmkJ4
>でも科学はできるかできないかだから、無理な方式にいくら金突っ込んでも
感情論で否定しているだけのレッテル貼りはやめとけ。
859名無しのひみつ:2013/12/22(日) 21:02:41.22 ID:MAjol4BN
マイクロ波通信は今後レーザー通信になります。
マイクロ波レーダーはレーザーレーダーになります。

レーザーの方が波長が短くて高精度だから
です。
波長がとろくさいから、レーザーを挽回するのはムリ。
回り込みが得意だが、
今現在マイクロ波が完全にできるわけでもないので
(地下には電波が届かない)
どっちにしろいらない。

今全盛のマイクロ波通信はISDNみたいにしばらく残るだけの存在

レーザー通信は通信速度でもすぐに上回るよ
マイクロ波みたいにでたらめな方向性がないからなw
860名無しのひみつ:2013/12/22(日) 21:13:50.95 ID:aRBUYjH3
>>857
考えてみろ、そうやって2MJで十分だ。って言えるのはどうしてだ?
MJどころか10kJも作れなかった時代に予算が下りて、CyclopsだのShivaだの激光だのってレーザー装置
に予算が出て実験で知識と理論の高度化に成功したからだろう?
1970年台に「発電にはMJ要るんだろう?全然桁足りてねぇじゃん、しかもレーザーって一発打つのに何時間もかかるんでしょ?
全然だめじゃん」っていって予算が出てなかったらお前のその発言もありえなかったろう。
「桁違いに出力が低い、繰り返し性能も低い。のに予算を出した」から進展した。
これは本当に大きな成果を出す研究ではよくあることだ。俺が言いたいのはそういうこと。
861名無しのひみつ:2013/12/22(日) 21:31:43.66 ID:MAjol4BN
そうだね、磁場にいっぱい予算ついたけど
点火もできなかったね、
点火するには2兆だってね
それが磁場

磁場は10分の1にする目処はまったくないね
あんなに予算つぎ込んで 日本の研究者は特に発見もなしと。
理論も研究も欧米の後追いしてるだけです。

>レーザーって一発打つのに何時間もかかるんでしょ?
磁場は10秒回すのに何時間どころじゃないねw

パルス炉じゃないのにパルス炉なのが磁場。

>CyclopsだのShivaだの激光だのってレーザー装置に予算が出て実験で知識と理論の高度化に成功したからだろう?

磁場はレーザーの100倍の予算ついても何の研究成果もでなかったねw
日本の磁場研究者が全部アホなのか、方式がアホなのか?

おそらく両方だろうな。
862名無しのひみつ:2013/12/22(日) 21:35:16.98 ID:MAjol4BN
MJで点火できるなら、すぐそこですなー
レーザーが怖いのは100MJレーザーが必要だと分かることだけだからな。

>1970年台に「発電にはMJ要るんだろう?全然桁足りてねぇじゃん、しかもレーザーって一発打つのに何時間もかかるんでしょ?
>全然だめじゃん」っていって予算が出てなかったらお前のその発言もありえなかったろう。

え? 磁場はまだ1970年代レベルなのですか?
レーザーは点火するのですが
磁場はまだ10倍も100倍もまだまだ装置の出力が足りないと?
それじゃだめだな。

何から何まで磁場が極めて劣った方式で、税金駄々漏れしただけで
レーザーの方に優位性があるってことを示してるだけの自爆批判
863名無しのひみつ:2013/12/22(日) 21:44:44.74 ID:MAjol4BN
40MW使えば点火できるだろう→臨界すらギリギリ
150MW使えば点火できるだろう→点火できるかギリギリ

どんだけ予算かかるんだよ、アホかと。
日本じゃムリムリ

2万トンとか3万トンとか、未開発の新合金が必要とか、
空飛ぶ宇宙戦艦でも作ってるのか?

ろくな妥当な点火計画も出せないのが税金100倍突っ込んだ磁場の成果ですw
2兆3兆よこせとか、アホみたい
却下だ却下

そんままあと50年研究してろ。
864名無しのひみつ:2013/12/22(日) 21:48:00.60 ID:MAjol4BN
日本の磁場核融合は点火も目指さないで何をしたいのか
さっぱり分かりませんね。

国内に点火設備もないのに原型炉が設計できるとでも?
自転車設計してるやつがF1設計するようなもんだろ、アホじゃね?

最大最高で2500億円以内で点火・発電できなきゃだめだな。
それができなきゃそのまま研究室でオナニーでもしてろ
865名無しのひみつ:2013/12/23(月) 02:19:34.63 ID:HELKmyBZ
世の中にある全ての装置はあくまでプラズマの実験装置だって何度言われたら理解できるんだろうか。
核融合を目指すためだけに作られてる訳じゃない。
866名無しのひみつ:2013/12/23(月) 18:38:01.49 ID:Vg/+uaR9
>>865
プラズマしか実験できないのが磁場(マイクロ波三菱重工方式の)核融合
レーザーの方は高エネルギー分野の研究ができる。
「そういう状態はすべてプラズマだ」といえばその通りだが

薄っぺらい磁場のプラズマとは違うよね。
867名無しのひみつ:2013/12/23(月) 18:43:27.96 ID:Vg/+uaR9
HEDSS( High Energy Density Stewardship Science )

ブラックホールレベルのX線出したり
「秒速」1200キロの弾丸作ったり
レーザーの物質の直接の量子作用を検証したり

天文学をレーザーペレットでやるやつだな。

当然プラズマ三菱核融合ではできません。
磁場に対してレーザーは磁場強度ですら勝ちました。

加速器分野でもあり、近年急速に立ち上がってきた分野だな。
科学研究においてもレーザーの三菱マイクロ波より100倍は応用性が高いということ。
868名無しのひみつ:2013/12/23(月) 18:51:24.26 ID:Vg/+uaR9
レーザー強度が10^25Wくらいになると何かが起きるらしい。
真空の物理?

こんな楽しいことは当然三菱重工と愉快な仲間達が利権で主導する
腐ったおろかな効率悪い欠陥方式の巨額で無駄な磁場核融合では絶対にできない。

ステンレスの3万トンのただの漬物石を作るのが三菱方式の磁場三菱マイクロ波核融合
三菱の下っ端の文科省・日本政府が主導しているが、近年何の成果もでてなく、点火の道筋も立っていないし
4兆円くらいするからムリである。
869名無しのひみつ:2013/12/23(月) 18:59:31.36 ID:Vg/+uaR9
三菱核融合はムリだな。

三菱が開発したゼロ戦がアメリカのグラマンF6Fにボロ負けして
叩き落されたように
三菱核融合の成功は到底ムリでしょう。

おわり
870名無しのひみつ:2013/12/23(月) 19:07:13.59 ID:Vg/+uaR9
三菱方式(クソ磁場)は惨敗するので、
アメリカ方式(レーザー)を応援するというのは当然
勝つ側につくのは人として自然なことである。

戦争したけど、「偉大な三菱と愉快な仲間達」はアメリカに勝ちました?

三菱核融合は負けるでしょう
だって三菱だもの タイヤを吹き飛ばして終わり。
871名無しのひみつ:2013/12/23(月) 20:42:46.60 ID:Vg/+uaR9
「三菱に利権あらずんば、科学にあらず」

腐った国だな、一企業の利権で国家の科学政策を決めるなボケ
だから戦争に負けるんだわ。
日本でどんだけ強いか知らんが、世界で見ればザコだろうにw

井の中の蛙、核融合できず
三菱ゼロ戦みたいにアメリカにボコられるといいよw
872名無しのひみつ:2013/12/23(月) 20:53:00.88 ID:J5d86vxX
ID:Vg/+uaR9

こいつが必死過ぎて哀れw
873名無しのひみつ:2013/12/23(月) 21:51:23.39 ID:Vg/+uaR9
哀れなのは税金使われまくって文句も言わない
というか日本の利権科学政策がどうなってるのかさっぱり理解してない
バカ日本人でしょう。

おまえらの金だよw
874名無しのひみつ:2013/12/23(月) 23:22:04.82 ID:0iy3LHqe
日本はトリチウムを使うのさえ、住民から反対運動が起こるくらいだからなぁあ、、
この辺が日本人の限界なんじゃないかと思う。
875名無しのひみつ:2013/12/24(火) 00:20:15.30 ID:T54nr2Ed
(利権パワーが)偉大な三菱のゼロ戦=三菱アホ核融合方式に乗って
アメリカにボコボコにされる日本であった・・

三菱核融合はだめだなー
三菱核融合とは何かというと「三菱核融合」でぐぐればすぐに分かるよ
少なくともレーザー方式じゃないねw

ふむふむ
三菱核融合は政府から多大な資金提供を受けて利権提供を受けて
その代わりに政治資金と賄賂(もといw資金提供)を出すわけですな。

と好き勝手してるわけだが、それでアメリカに勝てるかというとw
ゼロ戦はぼこられたわけで、三菱は世界最大の企業でもなし。
まともなのは銀行くらいか。
876名無しのひみつ:2013/12/24(火) 00:47:42.29 ID:e/NwopVo
こういう基地外って誰に向けてしゃべってるのかね
日記帳に書いてろよ
877名無しのひみつ:2013/12/24(火) 01:59:31.08 ID:Tgon1dmM
3行以上の発言をみるとPTSDになるタイプって何故増えるんだろうね。
自覚できていないのがすばらしい。
878名無しのひみつ:2013/12/24(火) 06:35:08.11 ID:DTk8uf51
3行以内にまとめられない低能だから
879名無しのひみつ:2013/12/24(火) 17:19:21.19 ID:T54nr2Ed
3行で書けばいいの?

・磁場核融合は腐った方式
・三菱利権ばんじゃい
・日本の利権まみれの科学政策はアホ 税金泥棒

はい三行です、
880名無しのひみつ:2013/12/24(火) 17:26:25.45 ID:T54nr2Ed
なぜ水爆は点火して
同じX線方式のレーザー核融合は重水素・トリチウムで点火できないのか?

リバモアって水爆つくりまくって実験しまくったんだろ?
こいつら自身ぽかーんだな。

水爆とNIF方式はまったく同じといっていい。
RT不安定性をなんで水爆は克服して点火までできて、=オーバースペックなほどの威力で
死ぬほど平滑にしたペレットの方は逆に点火できないのか?

水爆作ったあの時代にそこまで綺麗に水素燃料部分を調整する技術はなかったはず。
レーリーテーラー不安定性を水爆が克服してるのが、逆にわけわからんくなってきた。
881名無しのひみつ:2013/12/24(火) 17:40:26.63 ID:T54nr2Ed
国内高速点火計画=FIREX計画の最大の技術上の問題点について

一言でいえば、加熱レーザーのペレット加熱効率である。

オメガEPでは実験前は50%と楽観視していたが、
ペタワットレーザーでは10%しかなく、愕然とした。
その後なんとか20%台まで上げてきているが、効率がどれくらい出せるかが重要。
高速点火レーザーはそもそも電気→光変換効率が低く、
高速点火方式はペレットコストが高くなることも予想されるので
点火レーザーの効率が重要。

5keVを超えないとホットスポットが形成されない。
10kJ送り込めるかが問題だが、
50kJの効率20%は楽観論かと。

10%で20kJはないと点火できないかもしれない。
その場合の必要なレーザーパワーは50kJではなく
200kJになり、阪大FIREX計画では点火失敗する恐れが高い。

50kJレーザーで加熱効率20%で10kJにしてもギリギリの数値であり、
点火確実とは言いがたい。

あと高速点火では燃料ペレットが小さいという利点があるが、
欠点でもあるらしい=発生した中性子・α粒子が「抜ける」割合が高い?<密度上げるかペレット大きくしないと点火できない
882名無しのひみつ:2013/12/24(火) 17:46:18.61 ID:T54nr2Ed
4MJ+500kJで4倍波長が欲しい
それでも点火には不十分かもしれない

高速点火加熱用50KJレーザーで200億くらい 10倍で2000億以内
2MJ圧縮レーザーが2500億だから2倍で5000億

7000億円だな。途中で成功すれば、規模を縮小してもいいが、
基本このくらいは欲しいな。

ITERより全然安い
883名無しのひみつ:2013/12/24(火) 17:58:51.30 ID:3WkD3QUI
浜松頑張って
884名無しのひみつ:2013/12/24(火) 18:15:30.62 ID:T54nr2Ed
ロシアは2.8MJレーザーを1500億円で作るんだと
すげーな
世界最大レーザー? NIF・LMJ超え?

「日本は10kJな」
885名無しのひみつ:2013/12/24(火) 18:19:57.46 ID:T54nr2Ed
マジですか

Russia’s 2.8 MJ laser to be operational by 2017
http://lunaticoutpost.com/Topic-Russia-will-have-a-working-2-8-MJ-Laser-operational-by-2017-The-most-powerful-yet
http://rt.com/news/line/2013-07-31/#49858

ロシア・トゥデイRTが言ってるのでそうだろうな。

ISKRA-6で600kJだと思ってた
マジで3MJクラス? ロシアすげー

10MJレーザーも1兆かからんのかな。
NIFが間接照射でトラぶってるからチャンスとみたか?
まあ自己加熱まで行ったから、予算つけるに十分と見たのかねー
そこら辺の動きは早いな・・

レーザー>>>>磁場の流れはもう変わらんぞ。
886名無しのひみつ:2013/12/24(火) 18:24:28.43 ID:T54nr2Ed
日本オワタ
887名無しのひみつ:2013/12/24(火) 18:34:50.04 ID:T54nr2Ed
3MJ高速点火設備=ロシア
2MJ高速点火設備=フランス
2MJ高速点火設備=中国

10kJのなにか+故障中=日本w

磁場マイクロ波三菱アホ核融合できない方式の日本は滅亡しますね。
「磁場核融合で世界は競争してない、予算も最小限」
「レーザー核融合では全世界先進国で猛烈な開発競争が開始」

つまりそういうことです。どっちが有望かはこれだけで十分です。
888名無しのひみつ:2013/12/24(火) 22:27:05.56 ID:MtEPUwP/
で出たークリスマスイヴの夜だから見栄張って無理して書き込み控え奴〜w
889名無しのひみつ:2013/12/24(火) 22:30:39.93 ID:fOMZ37A4
真性って、ホントに気持ち悪いんだな
マジ引くわ
890名無しのひみつ:2013/12/24(火) 22:40:23.24 ID:T54nr2Ed
このスレが気に食わないで粘着するとしたら
マイクロ磁場バカ三菱利権税金食いつぶし集団原研水素爆発ぼかーん集団だな。

マイクロまっくろけ磁場バカは消えたら?
そんなに気に食わなければこなければいいだけ。
レーザースレにいるレーザーオタ、何の問題もない。

気に食わないとしたら利権キチガイの税金食いつぶしのクソだけ。
891名無しのひみつ:2013/12/24(火) 22:41:35.88 ID:T54nr2Ed
「磁場核融合って、税金無駄だし終わってるよねー」

がむかつく一般人ってなにw
原研関係のクソったれくらいだろ。福島いけよゴミカス
892名無しのひみつ:2013/12/25(水) 02:21:52.49 ID:z+Pj2etd
レーザーでも磁場でも、実用化してない核融合にかける金があるなら、
すでに実用化していて問題はコスト低減だけの自然エネルギーの普及に金を使うべきじゃないの?
893名無しのひみつ:2013/12/25(水) 10:34:42.54 ID:1HwofC3t
レーザーは出力上げるほどビーム品質上げるのが難しくなるんだよな
894名無しのひみつ:2013/12/25(水) 10:52:36.06 ID:s0GvruMl
相変わらず、MWオーダーの出力実績のある磁場をこき下ろして
kJオーダーの出力実績しかないレーザーを持ち上げてんのか。
お前の言うように本当にレーザー核融合での出力増強が簡単なら
とっととやれば予算だってつくだろうよ

実際のところNIFはkJオーダーでの実験すらズルズル計画から遅延してるから
予算を削られてるわけで、利権がどうのと妄想を語る前に(今度は三菱が
アメリカの科学行政に影響力があるとでも言うか?)
現実を見ろとしか言いようがない。
895名無しのひみつ:2013/12/25(水) 10:56:05.40 ID:s0GvruMl
>>892
仮に太陽光パネルや風車や水車のコストが今の10分の1になったとしても
必要なときに出力が得られるとは限らない自然エネルギーはサブにしかなれない。
よくわからないなら「同時同量」でググってみるといい。
896名無しのひみつ:2013/12/25(水) 11:24:38.40 ID:Xeh5DnWh
ものすげぇハイパー獣化兵 が出来そうだな
ガイバーピンチ!
897名無しのひみつ:2013/12/25(水) 18:15:24.03 ID:5TFjN0/N
基地外って自分に反論するやつはみんな工作だっていうよな
無敵君だな
898名無しのひみつ:2013/12/25(水) 19:56:37.69 ID:8iWeUIx8
>>892
俺もそう思う
「太陽光w」
とかバカにする原子力厨がいるが

核融合が今現在ドイツの電力の3分の1を発電してるわけじゃないからな。

そういう当たり前の優先順位にするなら何も言わない
もんじゅ>>>>その他

みたいに1ワットも発電しない2050年まで何にもならんのに
何兆円とかけてる日本の科学行政はバカだ
の一言。

まあ三菱重工・東芝の利権なんだけどねw
徳州会と同じ
金もらって開発させてるんだよ。それが1ワット出すかどうかに関わらずな。

そういう公平な立場でレーザーに予算つけてくれるならいいし
つけてくれなくてもいい。

利権だらけの日本がむかつくんだよね。
利権ガーは科学からはもっとも遠いクズみたいな発想。
899名無しのひみつ:2013/12/25(水) 19:59:30.47 ID:8iWeUIx8
>>894
何いってるか分からんが日本の磁場は臨界したこと1秒もないぞ。
MW?出力何が?
臨界したのはEUのJETだろw

まあMW入力してMW出るのは当たり前なのだが。
問題は点火するかどうか、
臨界なんてどうでもいいし、日本は臨界したこと1度もないです。
「臨界等価」とかわけのわからん空想上の妄想を言ってるだけ。
確かめたことは1度もない。
900名無しのひみつ:2013/12/25(水) 20:12:07.36 ID:8iWeUIx8
レーザー核融合の中性子により
100万キロワット発電をしながら
プルトニウム254kgは0.018kg=18g!に変換される。
ウラン25トンは0.18kg 180gに核変換される。25トンが180gです。
猛毒で中性子をバカ食いするアメリシウムは30kgから0.004kg=たった4gになる
ネプツニウム17kgは6グラムになる

トータルで300kg=100万キロワット原発1年運転分の高レベル核廃棄物は
0.97kgに核変換される。

結論として
ハイブリッドレーザー核融合は
核変換力が非常に高く、
そのための所要発生エネルギーは30MJあれば十分である=Q=30でこれができる
中心点火直接照射の理論限界はQ=150
NIF方式は50
高速点火はQ=100〜300が限界であるが

Q=30の達成でこの核変換+核融合ハイブリッド炉が完成する。
この方式以外に有望な高レベル廃棄物の変換技術・廃棄技術はないため
レーザー核融合に予算をつけるのは原子力政策の「後始末」としても、核融合開発としても有望な選択肢である。

おわり
901名無しのひみつ:2013/12/25(水) 20:28:05.66 ID:8iWeUIx8
2013年11月19日
強力な新種のレーザーが誕生
http://www.jst.go.jp/crds/dw/contents/131218/13121802EU.html

欧州共同体研究開発情報サービス(CORDIS)の2013年11月19日付のニュースで、
標記の記事が掲載されている。以下にその概要をまとめる。

この数年間でレーザー強度は飛躍的に向上し、その結果まったく新しい用途が開拓されることになった。
科学研究と経済的な競争力を強化するため、EUは世界最高強度のレーザーを建設し、欧州の3か国に関連する
研究インフラを整備することを目的とした大胆な新規プロジェクトを支援している。

ELI(Extreme Light Infrastructure)計画とは、チェコ共和国にELI−ビームライン施設(ELI-Beamlines Facility)、
ハンガリーにELI−アト秒施設(ELI-Attosecond Facility)、ルーマニアにELI−核物理学施設(ELI-Nuclear Physics Facility)を建設するためのパートナーシップである。

チェコ共和国およびルーマニアでは、建屋の建設と主要機器の調達が順調に進行しており、
建設工事への総投資額はおよそ8億5,000万ユーロに達すると見込まれている。このルーマニアの施設は、
2×10ペタワット(1ペタワット=1,000兆ワット)という圧倒的な出力を誇るもので、
サッカー・スタジアム2個分の敷地に建設される。このELIインフラと関連施設全体は、2017年に利用が開始される予定である。

200ペタワットという最強のレーザー装置が設置される4番目の施設の建設地はまだ決定していないが、
科学にまったく新しい研究分野を開拓するものと期待されている。これには核物理学、
素粒子物理学、重力物理学、超高圧物理学、高エネルギー物理学に対する最先端の調査研究、ならびに高度天体物理学と宇宙学が含まれる。

レーザーおよびフォトニクスは、社会、経済および環境にとって不可欠なものであり、保健や移動性、
エネルギー供給、環境保護といった現代社会が抱える重要な課題の多くに対処する際に役立つ可能性がある。
これらはまた、今後7年間にわたって実施されるEUの研究資金供与プログラム「ホライズン2020」の優先事項でもある。
-------------------------------
チェコ=1ペタワット10hzレーザー<リバモアが国際協力でEUを援助
ルーマニア=20ペタワットレーザー
http://www.eli-np.ro/
902名無しのひみつ:2013/12/25(水) 20:31:05.27 ID:8iWeUIx8
チェコ=1ペタワット10hzレーザー<リバモアが国際協力でEUを援助
ルーマニア=20ペタワットレーザー
http://www.eli-np.ro/

アメリカのリバモアが【国際協力】で慣性核融合を主導
がんがん【レーザー核融合の国際協力】が進展する世界
東欧の設備はロシアも援助

あれ? 磁場は?w
磁場の「ワレワレノ国際協力ガー」はもう色あせちゃったねw
もう磁場核融合は「過去の有望だった方式(過去形)」ですね
アメリカが抜けてNIFが点火寸前だから、「磁場イラネ」になっちゃった全世界

全世界が磁場の敵だね。世界から孤立する磁場核融合と三菱バカ利権
三菱利権零戦は撃墜寸前w

磁場イラネ
ADSイラネ

レーザー核融合ですね。ITERの予算はもうつかない
いつまでたっても点火できない磁場w
903名無しのひみつ:2013/12/25(水) 20:33:59.70 ID:QHQPyqQL
スゲー
レーザー核融合目の前じゃん
904名無しのひみつ:2013/12/25(水) 20:34:52.21 ID:QHQPyqQL
明日にも実用化だよね?
905名無しのひみつ:2013/12/26(木) 21:37:05.72 ID:mAOygvtl
航空用レーザー砲は実用化した模様

高エネルギーレーザー地域防衛システムHigh Energy Laser Area Defense System (HELLADS)
http://blogs.yahoo.co.jp/ddogs38/35802360.html
HELLADSはより強力な兵器で、B-1Bの3ヵ所ある爆弾倉のひとつに収容、地対空ミサイルや巡航ミサイルなどを破壊できる。

いよいよ始まるのか・・・、レーザーで戦争をする時代
http://plus.appgiga.jp/oagan/2013/01/30/41798/


General Atomics and Textron Systems are developing rival
150kW lasers under Hellads, with the goal of demonstrating a
laser weapon system weighing less than 5kg/kW -

180kwレーザー=900kgのユニット= 戦闘機なら普通に積載できる。
F15の爆弾層は11トンまで可能=2200KWレーザーが可能

50kwで迎撃できるらしいので、十分だな。
対地用も可能と

マッハ3のミサイルがF15に着弾するまでのタイムラグは
有視界で20キロとしても毎秒1キロだから
20秒間もある。

5キロまで発見できなくても5秒間ある。
照射時間20〜4秒間も使えるので、その間にミサイルに5mmの穴を1つ開ければいいだけ。

となると、100kwレーザーでほぼ無力化できる=高空なら大気減衰も少ない。

対空ミサイルが連続で発射されても対処可能。

>もうじきミサイルは完全に無力化

レーザーとレーザーの戦争になります。すぐそこ
906名無しのひみつ:2013/12/26(木) 21:42:17.74 ID:mAOygvtl
マッハ3でもマッハ5でもミサイルはレーザーの前じゃザコだな
あまりに対処時間がありすぎるw
航空機に積めるレーザーがマッハ3のミサイル迎撃に必要な100kwを越えちゃいました。

ミサイルを戦闘機に着弾させることすら難しくなってきたw

ガンダムじゃないが、ミサイル以外で戦うしかないね。
レーザーと戦うには、一瞬耐える装甲化とさらなるレーザーだけだから

1940年前と同じになりました。

無人機にレーザー砲積んで対地攻撃
それをレーザーで地上は防衛

レーザー兵器の前にはミサイルは無意味、大砲の弾丸ですらレーザーには迎撃される。
「世代が変わった」状態だな。

マイクロ波はザコになりました。
もう実質有視界戦闘かな?

レーザー反射衛星があればまたややこしいことになると。<これは作るの難しそうだがな。
907名無しのひみつ:2013/12/26(木) 21:46:02.44 ID:mAOygvtl
AFRL: 戦闘機向けのレーザー砲の開発計画をスタート
http://www.businessnewsline.com/biztech/201311231342510000.html

Air Force Research Lab (AFRL) は11月15日、
次世代戦闘攻撃機に搭載されることを前提とした空対空レーザー砲開発のための仕様条件書(RFI)を公表した。

AFRLが開示したRFIによると、この空対空レーザー砲は、
高度65000フィートをマッハ0.6〜2.5で飛行中の戦闘攻撃機が攻撃兵器として
使用することを前提としたもので、

(1)敵戦闘機の目標補足の光学系を破壊するための低パワーレーザー、
(2)敵機から発射された空対空ミサイルを撃墜するための中パワーレーザー、
(3)敵戦闘機そのものを撃墜するための高パワーレーザーの3種類のレーザー砲の開発を行うことが必要になるとしている。。

AFRLでは今回公表したRFIにそって開発業者の公募を行った上で、
2014年中に地上実験を実施。そして、2022年までに実際の航空機に装備した飛行実験を実施し、
2030年をメドに実践配備を行うとしている。

航空機に搭載することを前提とした本格的なレーザー砲は、
弾道弾迎撃ミサイル計画の元でターミナルフェーズの弾道ミサイルの迎撃手段として、
「Airborne Laser」の開発が進められたことがあったが、実用化には膨大な予算がかかる
可能性がでてきたため、オバマ政権発足時にリストラの対象となり計画は中止されていた。

これどうなんの?
マッハ1だろうがなんだろうが、浮かんでればいいわけで
射程距離はレーザー出力に依存
戦闘距離は30キロ以内

光学カメラの精度と追尾スピードとレーザーパワー出力と前面装甲?
あ、戦車戦・戦艦戦だなこれは・・

マッハ1とかあんまり関係なくなってきたな・・
どうすんだろ、頭がついていかない。プロペラ機→ジェット機以上の激変。
というか先祖がえりか?
908名無しのひみつ:2013/12/26(木) 22:00:06.07 ID:mAOygvtl
戦闘機は将来的にモビルアーマーみたいになるのか・・
格闘戦など無意味 レーザー照準の前じゃ止まってるハエ
そうなるとベクターノズルとかも意味ないし

ステルス性能とかもどのみち近づかないと攻撃できないし、
近づいたらレーザーでやられるし

レーザー出力と装甲が違うから、ガチでやっても近づく前に撃墜される。

無敵のガンダムにやられない接近戦が猛烈に得意なビグザムかな?
ビグザムは140MW出力だから、効率50%として70MW CWレーザーだったのかな?
ニミッツ級でもぶったぎれる。

ビグザムがレーザーだったから負けなかったな・

いや、MAは戦艦には勝てないわけで、出力勝負になると

要塞(出力制限がなし)>>>戦艦(100MW可能)>>飛行要塞(10MW)>>>その他のハエ
になるのか・・

・飛行要塞10機で戦艦1艦を同時に攻める=防御用の浮かんでるだけの何かを盾代わりにする
でも地上要塞戦はなかなか難しいな。柔軟性ないし、射程15キロとかだろうしこれはイマイチか・・
203高地の上に10MWレーザーがあるパターン? 攻撃オプションがイマイチ分からん
霧のときに攻めるとかかな・・

戦国時代みたいだなw
雨降ってると弓と槍(ミサイル)で、雨上がったら鉄砲(レーザー)みたいな
909名無しのひみつ:2013/12/26(木) 23:20:06.16 ID:nNT7OymV
ただのレーザーヲタが物理板に出しゃばってくる訳もなしか。
910名無しのひみつ:2013/12/27(金) 01:49:48.00 ID:6rIgqhMu
ここで適当なこといってボコボコにされたのに何言ってんだ?
高速中性子が燃料内部で衝突しないとかなんとか、アホかと。

おまえ俺よりレーザー核融合詳しいのかよ?
クソ磁場核融合じゃねーぞ。レーザー核融合の物性物理だぞ。
911名無しのひみつ:2013/12/27(金) 11:05:40.14 ID:Vfj0k2hh
個人的に印象に残ったレーザー核融合大好き君のレス。

>>384 で燃料の加熱を中性子が重要。と主張(実際は中性子でなくα粒子での加熱が重要)をしたので
色々と突っ込まれソースを要求されるも、なんのソースも出さない上でのレス。
>>431
>>お前がドヤ顔した最高地点で出すから
>>まだ出さない。

>>お前の負けは決まってます。
>>戦う相手を間違えたのはそっちです。
>>俺はお前よりレーザー核融合点火について詳しいし知ってる。
>>年月と時間が培ったものだから素人には負けない。
「年月と時間が培ったものだから」←このフレーズ最高。

>>781で「温度6000度のレーザー照射を簡単に作る方法 」といって太陽炉
(太陽光を集光するもの。波長も位相もバラバラで断じてレーザーではない)を紹介して
「レーザーの定義も知らないのか」と散々指摘された後のレス
>>806
>>だから知ってて言ってるんだが、
>>誰だと思ってるんだ?レーザーオタだぞ。レーザー核融合を外国資料まで腐るほど漁ってるやつが
>>「レーザーの基本性質と定義を知らなかった」とでも?
>>こっちは知ってて言ってるのに、鬼の首を取ったかのようにクソ低レベルな指摘を延々とうざいんだよ。
>>お前と知力が違うんだよ消えろ。<理解できない点がアホすぎる点。
なんのために「知ってて言っ」たのか理解不能ですがカッコ良いです。

レーザー大好き君のレスはエンターテイメント性が高い。
912名無しのひみつ:2013/12/27(金) 16:36:17.63 ID:6rIgqhMu
太陽光励起レーザー開発は
フレネルレンズ使って集光するところまで同じ
レーザーはランプが必要、そのランプ部分を太陽光にするところまでは同じ
レーザー化する必要がどうしてもなければ別にいらない(効率悪いから)
アホはそっちだろ。

それより燃料に中性子が当たらないってほざいてたハッタリは撤回したのか?
913名無しのひみつ:2013/12/27(金) 16:37:58.36 ID:6rIgqhMu
何の分野でもいえることだが、
専門知識もないのに適当なこと言ってるやつが一番ダサいですね。
3分で分かるもんでもないだろうに、

見たところ磁場核融合すら理解してないw
磁場核融合を説明してみろよバカが
914名無しのひみつ:2013/12/27(金) 16:50:34.55 ID:6rIgqhMu
こいつが核融合について専門的なことを言ってるのを見たことがない。
いちゃもんつけるのだけは熱心だが、その文句がそもそも物理学的に的外れw

知識がない・勉強してないのはどうしようもないわけで。
こういう頭の悪いカスが税金を食いつぶしているんだろうね。
915名無しのひみつ:2013/12/27(金) 17:27:28.06 ID:mLE7GsO8
レーザー大好き君がどうしようもないアホであることを未だに払拭できると思ってて笑える。
必死に>>911を見ないようにしてるんだろうなwww
916名無しのひみつ:2013/12/27(金) 17:34:05.91 ID:6rIgqhMu
だからいちゃもんつけるしか能がないんですかね?
磁場がそんなに素晴らしいなら磁場の利点をしゃべったら?
と言ってるのにw

揚げ足取るだけのアホが賞賛さえることなどないわけだがな。
なんにしても物理を理解してないのが致命的なわけですが。

磁場核融合を理解もしてないのがよく分かる。
917名無しのひみつ:2013/12/27(金) 17:39:09.50 ID:6rIgqhMu
こういう人間の腐ったゴミの相手するだけ時間の無駄だわな
918名無しのひみつ:2013/12/27(金) 17:43:45.90 ID:mLE7GsO8
そう言うことにして全力でアイデンティティの維持を図るレーザー大好き君(笑)であった

年月と時間が培ったものだからw
919名無しのひみつ:2013/12/27(金) 18:11:28.81 ID:kVwPVmc3
GEとウェスティングハウスが日本に原発関連の権利を売った時点で、
「ああ核融合がもう完成間近まできてるんだな。原発は過去の遺物になるんだな」とピンときたよ。
てか、なんで日本企業はいつもいつも
ババを掴まされてることに気づかないかな。
920名無しのひみつ:2013/12/27(金) 18:26:52.31 ID:cWlLZFX6
>>919
核融合発電なんてあと10年は実現できないだろう
921名無しのひみつ:2013/12/27(金) 18:35:50.50 ID:6rIgqhMu
いまのところ洋上風力がぬきんでてるな。
1000万キロワット給電できそうなのはこれだけ
やはり原子炉の再稼動がはやいか・・
太陽光もグリッドパリティにどんどん迫ってる。

メタンハイドレートはまだ未知数だが
採掘さえできれば発電は難しくない。
日本海側の方が有望

上越沖メタンハイドレート、表層型で初の掘削調査 来年度から経産省
http://sankei.jp.msn.com/life/news/131223/trd13122310310005-n1.htm
 経産省は、26年度予算の概算要求でメタンハイドレートの開発予算として過去最大規模の127億円を要求している。


この予算規模だと、核融合開発予算を超えそうだな。
まあそうこうしてるうちに核融合発電の余地がなくなるかなと。

どっちでもいいです。その時おもしろそうなのを話題にするだけ。
サッカーと同じ。

何にしても2030年実験開始の磁場核融合はどうでもいいです。
922名無しのひみつ:2013/12/27(金) 18:49:58.73 ID:6rIgqhMu
磁場三菱はカスだと思うが
三菱風力は7MWタービンが2014年にできるらしいので、これは期待してる。

もんじゅ利権なんかよりよっぽどマシだな。
設備利用率55%で発電できるらしいし。=太陽光は10%程度
923名無しのひみつ:2013/12/27(金) 21:38:30.01 ID:6rIgqhMu
15kJ投入してそれ以上の核融合エネルギーがでてるのか

これはつまり水爆で考えると
原爆のイグナイターだけだと100キロトンだが
120キロトンの爆発が起きたといえる。

本格的な水爆と比べるとまだまだだが、
爆発としては成功。120以上欲しくて、
原爆(レーザーパルス)だけだとどうしても達成できなかったわけで

2桁大きくすれば成功。
水爆で増倍させれば、レーザーを2桁大きくしなくても済むので、
まあ分岐点は越えたなと。0.9倍から1.2倍ってとこだな

1000倍くらいの反応すればいいのか、
臨界に必要な分を大幅に超えるトリチウム燃料を装填してるから
100倍超えは十分可能。
924名無しのひみつ:2013/12/27(金) 22:42:44.69 ID:6rIgqhMu
具体的な数値がでてたな
3000億だかのJT60SAはがんばってもQ=1.5が限度らしいw
http://www.aesj.or.jp/~fusion/aesjfnt/bukaihou14/14-1-1-2.pdf

Q=10目指すFIREX計画の方が全然マシ 400億円だし
925名無しのひみつ:2013/12/28(土) 02:05:08.88 ID:5N7kSFOU
日記帳に書いてろ
926名無しのひみつ:2013/12/28(土) 08:35:18.74 ID:FeMB0K6x
生きてるうちに核融合発電の恩恵受けたい
927名無しのひみつ:2013/12/28(土) 12:28:50.69 ID:QOzcAU7L
>>926
3000億もかけてQ=1.5も出ない腐った方式である磁場核融合予算が撤廃されるから
そろそろかと。

Q=15だすのに3兆円かかる?
アホかとw
何にしろ点火装置は作れませんので。磁場の問題点は「高すぎる」の一言。
レーザーは商用核融合炉をつくっても1兆2000億円だな。
もちろん、それより下がる。
928名無しのひみつ:2013/12/28(土) 12:36:26.84 ID:QOzcAU7L
超強度レーザーでの「完璧なプレパルス抑制手法」を考え付いてしまった

レーザー核融合で最も重大な技術岐路+一番核融合が発生する方法。

レーザーオタの俺もなかなかのもんだな・・
朝から晩までレーザー核融合のことを考えると、素人でも何か思いつくと。
ただフェムト秒で動作するか分からんな
圧縮レーザーについては使えそうだが。
929名無しのひみつ:2013/12/28(土) 18:27:35.99 ID:QOzcAU7L
点火燃焼さえすれば、DT燃料しか積んでないので、
高速でE=mc2反応が起きてガソリンエンジンと比較にならない爆発が起きると。

ただ、点火の閾値を超えるのが難しい。
930名無しのひみつ:2013/12/28(土) 19:35:53.19 ID:VJGdgPqB
>>920
たった10年で実用化されるのか?
だとしたら本当にすぐそこじゃんw
その場合は、東芝日立は本当にババを掴まされたな。
まあ10年で実用化できるとは思わないけど。
931名無しのひみつ:2013/12/28(土) 20:51:13.93 ID:QOzcAU7L
最速で2020年代建設開始です。
トリチウムがやっかいだが、ロシアとかならやりそう。

NIFがさっさとやればすぐそこ。
932名無しのひみつ:2013/12/28(土) 20:54:50.01 ID:QOzcAU7L
少なくとも注目に値するな。

ポンコツガラクタJT60SAはパワー増えてもQ=1.5らしいので
クソつまらんから見る価値無し=それすら2019とかw
JT60SA=2019年3月から運転を開始する予定 遠い昔ですねー

一切点火もできないのに2019年だとw アホかと

レーザー核融合の方が全然おもしろいよ。
フランスが実験開始、ロシアが開始、中国が開始
レーザー核融合が点火するかをワクテカしながら見よう!
933名無しのひみつ:2013/12/28(土) 22:19:29.75 ID:QOzcAU7L
UK オリオンレーザーってなに?
http://www.awe.co.uk/set/Orion.html

5kJ 3倍〜0.5kJペタか・・
イギリス? 阪大の今ぐらいのだな・・
ふーん・・
まあこのぐらいの設備が世界に複数欲しかったからな。
欧州はレーザー建設ラッシュですね・・

5個くらいあるw 磁場とは大違いだ
934名無しのひみつ:2013/12/28(土) 22:45:16.83 ID:QOzcAU7L
オリオンって10MJロングパルスレーザーとか・・
なにこれ?

イギリスがレーザー核融合+核分裂炉による核変換をやりたがってるね。
それで協力するんだと。

じゃあ予算でるねw 磁場と別枠でな。
935名無しのひみつ:2013/12/29(日) 02:05:35.08 ID:81acHI11
>>927
前に指摘したのにレーザーのQ値と磁場のQ値を直接比較してるのか...
レーザーのQ値は「核融合出力エネルギー/燃料に吸収されたエネルギー」で
磁場のQ値は「核融合出力エネルギー/加熱入力エネルギー」
で、磁場のQはレーザーでのG(ゲイン)に相当。
別の定義の物を直接比較してもしょうがない。

比較するなら磁場のQとレーザーのGの値。
そもそも、JT−60Uの値は過去の値だけど、レーザーのは目標値だからそこもアレだけど。

ちなみに、レーザーのG値の実績値はNIFの0.0077ね。
936名無しのひみつ:2013/12/29(日) 12:13:16.50 ID:M08LtGNJ
そんでJT60の実績値は最高値でQ=0.006ですね

http://www-jt60.naka.jaea.go.jp/kagakusingi/kagakusingi_4.pdf
ここに実績値で0.006足らずだったと書いてある。

「これで終了したので、これが確定値」
Q=0.006が3000億かかったJT60の最高値の実績値で動かない数値。
反論しようにも装置を解体しちゃったから、もう実験できませんねw
JT60はQ=0.006マシンだった。

NIFは毎月更新してるからな。
あと15kJは2000倍になるから
(レーザー核融合は10kJ程度で100MJ点火を起こさせる装置です。そもそもがな)

中性子発生数は5.6x10^16しかでなかった。
5x1E15=14kJ 14kJって言ってたから、
その10倍なので、JT60は140kJだしただけw ワロスw

140kJ発生に大成功したJT60ですね。

203MJ投入して140kJだとさ・

実質は JT60はQ=0.000689ですね。 0が3つ並ぶのがJT60
937名無しのひみつ:2013/12/29(日) 13:24:26.43 ID:M08LtGNJ
そっかー
JT60は140KJなんだな・・

どっかのアホがNIFが14kJ 14kJいって
磁場>>レーザーとかいうもんだから、JT60がどんだけすごいのかと思ったら

203MJ投入で140kJしかでなかったんだね・・・
938名無しのひみつ:2013/12/29(日) 13:34:27.51 ID:M08LtGNJ
磁場ってオワコン感半端ねーなw

レーザーの新規設備はこんだけすでにある・予算ついて設計中

ELI-Beamlines 10 GeV)
ELI-Attosecond Facility(X線レーザー)
ELI-Nuclear Physics Facility
ELI-Ultra High Field Facility 200PW計画中
理研サクラレーザー
フランス LMJ(2MJ)
イギリス ORION
ロシア ISKRA-6(1MJ) ISKRA7(2.8MJ)
中国神光3 200kJ 神光4(1MJ?)
アメリカNIF LIFE炉

磁場は既存設備のしょぼい改修が日本とドイツ
80年代の古臭い計画のITERが1つだけぽつーんと
======================
磁場のオワコン感が半端ない件について・・
レーザーの時代だなこりゃ!
939名無しのひみつ:2013/12/29(日) 14:51:44.64 ID:M08LtGNJ
世界の誰も作ってないってことは
磁場核融合は方式として魅力がないってこと

その他分野でも世界のどこもマイクロ波兵器なんてのは作ってない。
米軍の作ったのは「ちょっと熱い」くらいの効果だったw ワロス
カラス避け作るなよw

・レーザー核融合設備がどんどん「新規建設」
・レーザー砲が世界各国で実用化段階

これが全てです。JT60はQ=0.006のアホ装置です。JT60SAにしても増えません。
940名無しのひみつ:2013/12/29(日) 15:28:49.41 ID:M08LtGNJ
磁場がすごい優秀な核融合方式だとする
レーザーより全然優れた方式だとしてみる

「じゃあなんで世界で磁場がいっぱい新規建設されないんだ?」

もうどうにも言い訳がつかんよなw
941名無しのひみつ:2013/12/29(日) 17:18:27.18 ID:a2TqT/F0
レーザー核融合の特徴
「科学分野・水爆を直ちに必要としないエネルギー分野にて」
世界各国で2010年代から延々と新規建設ラッシュが続く

磁場核融合分野
「新規装置は1990年代に決まったITERが1つあるだけ。他はドイツと日本が小規模改修のみ」

これが現実です。
942名無しのひみつ:2013/12/29(日) 17:29:41.61 ID:a2TqT/F0
3.2x1E15=10kJ
3.2x1E16=100kJ
3.2x1E17=1MJ
3.2x1E18=10MJ=点火 ignition

0.66x1E16(2013/12) 1.9MJ

2x1E16(2014/02) 2.1MJ

DT層レイヤーの切り替え?

0.8x1E17(2014/02) 2.3MJ
1x1E18(2014/04) 2.5MJ
7x1E18(2014/06) 2.8MJ 点火?

レーザーの増速がいるかもなー
943名無しのひみつ:2013/12/29(日) 23:01:18.57 ID:M08LtGNJ
レーザー核融合の点火条件

・近)α粒子をより遠くに飛ばす(外に出す(点火)<=>外に全然でない(今))<<燃料直径までα飛距離を延ばすのが最高
・遠)中性子をより多く衝突させる(留まらせる(点火)<=>留まらない(今))<<パワーの4/5を占める中性子がより燃料に衝突させる最高効率

・中性子を衝突させるには燃料密度が重要→圧縮を増やすと点火
・α粒子をより遠くで衝突させるには、温度が重要→温度を増やすと点火
両方重要、
@中性子は4/5のパワーを持つ加熱特性がある粒子だが、貫通力が高いので密度を高めて燃料内部で衝突を増やす
Aα粒子はいわずもがなだが、飛距離が不十分なので(近場で消えちゃう)、温度を上げて遠距離攻撃できるタイプに変換させる

には@が必要、Aも効果的、どっちも必要だが、@の衝突率で計算できる
@は密度で計算可能、密度は中性子衝突率(これは観測可能)で計算可能

======================
磁場核融合の点火条件
・近)α粒子をより遠くに飛ばす(留まらせる(点火)<=>外に飛びまくる(今))
・遠)中性子は無視(どっちにしろ磁場の密度じゃ燃料には当たらない=関係ない)
あとは閉じ込め性能とかいうのかな。
瞬間反応じゃないので、ns単位のレーザーと違う閉じ込めパラメータなんだろうが
磁場密度とNBI加熱・ジャイロトロンでしょうね。
もちろんそれらを少ないパワーで点火させればいい。=装置が安くなる


で、磁場のアホは中性子がおのれらに関係ないからって
レーザーまでそうだと言い出して、「中性子衝突が重要」ってレーザーじゃ常識なのに
アホ呼ばわり、アホはどっちかと。
レーザーの技術問題も知らないくせにレーザースレで偉そうにw
944名無しのひみつ:2013/12/29(日) 23:15:39.00 ID:M08LtGNJ
α粒子の飛距離問題については

「何でも買えるカードがある」(α粒子の加熱性能は高い)
「制限時間が決まっている、次の日には買えない」(制限時間がある)
「燃料が少ないバイクで買い物に回る」(α粒子の飛距離)
問題で説明できる、バイクに積んだ燃料での航続距離が10kmだとする。

近場ならバイクの距離以内ではおそらくかたっぱしから買えるだろうが
(α粒子が燃焼して連鎖反応を起こせる)
100km先までは買えない。
ここら辺の連鎖が起きるので計算が難しいが(子分も買いにいける、ただし距離15km以内で)
=これができたら原爆作れるw

ある程度で買い物が終わってしまい、子分を使っても日本中の買い物を当日中にするのは無理。
「子分を増やせば増やすほど微妙に買いものできる距離が伸びる」
ことを利用して、どっかの範囲で日本列島すべての買い物ができるわけだが
(たとえばバイクが2000km持てば=燃料直径まで飛距離が伸びる)
すべての燃料を消費することが可能になる。

だが、現状それはできない・ある程度の範囲で収束してしまうわけで

ここの計算ができれば原爆設計できるw 何かの数式モデルが必要? そこまで詳しくない。
(そこまで理解して計算ができたら逆に怖いです)

α粒子と中性子の相互の連鎖反応で、
燃料全部行くか(日本中を買いつくせるか)、中心部だけに留まるか=村の買い物だけになるか
計算がいくら煩雑でも、やはりどこかで分かれる。

現状まだごく一部のスポットの燃料消費に留まっている模様。
そこを突破できればレーザー核融合の点火が可能。

「α自己加熱」はここら辺を説明している。
もっと言えばフェルミ縮退がどうのになるが、それはまあいいか。
945名無しのひみつ:2013/12/29(日) 23:48:32.34 ID:M08LtGNJ
原子力作業部会で
磁場核融合容器に水使うと危険だってやっぱり書いてありました。
水素が発生するんだと。

2Be+2H2O=2BeO+2H2
やっぱり水素爆発するな・・

フルタングステンにできる予定はないらしい
ITERはベリリウム+水冷却だが、冷却停止状態のコードを必死で開発してるとのこと。
どのみち高温発電にするために将来的にはヘリウム冷却にしなきゃならんとのこと。

JT60SA・LHDはベリリウム+水冷却なのか?
技術も確立してない中途半端な状態で酸化還元反応で水素発生の可能性がある
水冷却されるのが一番困るんだよなー
946名無しのひみつ:2013/12/29(日) 23:53:34.22 ID:M08LtGNJ
http://www.aesj.or.jp/~fusion/aesjfnt/rensai/rensai07.pdf
水冷却ブランケットにおいて
事故時に問題となる高温水蒸気との反応や
事故時に問題となる高温水蒸気との反応や
事故時に問題となる高温水蒸気との反応や

生成したトリチウムの放出があります。
高温水蒸気との反応では,

事故時にベリリウムが高温の冷却水と反応すると,
事故時にベリリウムが高温の冷却水と反応すると,
事故時にベリリウムが高温の冷却水と反応すると,
次式で水素が発生し安全上,問題となります。
次式で水素が発生し安全上,問題となります。
次式で水素が発生し安全上,問題となります。

これは,ベリリウムが非常に酸化しやすいという特性があるためです。
Be+H2O→BeO+H2 (8)
-----------------------------
って書いてあった。

やっぱりLHDやJT60SAで(ベリリウム使った場合は)水素はでるんだね・・
947名無しのひみつ:2013/12/29(日) 23:58:48.78 ID:81acHI11
DT反応を使ったJETでのQ=0.66は無視して、DTよりも一桁起こりにくいDDを使った実験しかしてないJT60に勝って
「磁場に勝った」って勝ち誇るとか虚しくならないのか。
ディーゼルのトラックがGTRに「積載能力しょぼ、ガソリン車はダメだな」って勝ち誇ってるようなもんだ。
積載能力で勝負がしたけりゃガソリン車のトラックと比べろよ。

JT60は基礎研究のための装置なのでより簡単な「α加熱がない」条件での実験をしてる。
出力が低いのは当たり前。DT反応で世界最高出力を目指しているNIFとは違う。
948名無しのひみつ:2013/12/30(月) 00:37:21.16 ID:yrw4q1QT
ところで、「中性子が加熱に重要である」
と言う話のソースをそろそろ出してもらえますかね

君は研究者じゃないんでしょ?だったらソースがあるはずだ。
本職じゃない人間の「俺はこう思う」とか価値ないし。
949名無しのひみつ:2013/12/30(月) 09:50:37.01 ID:cMIAll/S
「酸化しないベリリウム合金」
ってのを開発中だそうだが

「H2O=水を冷却に使う」ことそのものが危険では?
とくに高温では危険でしょう=高温ならなんでも反応が進む

H2Oに接触してる合金が酸化したらH2が出るわけで
「水素爆発で福島ぼかーん」見て、まーだ安全性重視しないのかねー。
日本の原新緑政策は、1ワットも発電してない発電方式にすら
水冷却を持ち込むと・・・
そんで水冷却をしようとしてるのは日本だけ

アホですねw
水素大好き人間が原子力政策・開発に関わっているのでしょう。
950名無しのひみつ:2013/12/30(月) 09:56:28.12 ID:cMIAll/S
>>948
https://lasers.llnl.gov/workshops/science_of_ignition/pdfs/kilkenny_plenary.pdf

p33

『n(中性子)が燃料内部でD(重水素)とT(トリチウム)に衝突してる』の図
この比率が高くなるほどパラメータが上昇する dsr(密度)ので
中性子の内部衝突は重要

もちろん衝突すれば熱になる(DとTが反応して中性子がでる=内部で熱が出る)

という「ニホンザルでも分かる図」がありますね。
951名無しのひみつ:2013/12/30(月) 09:59:10.56 ID:cMIAll/S
次期点火実験級のレーザー核融合ペレットにおけるα粒子効果
http://kaken.nii.ac.jp/d/p/08680538/1996/3/ja.en.html
工藤 和彦 Researcher Number:40039681
九州大学・工学部・教授

中島 秀紀 Researcher Number:60112306
九州大学・大学院・総合理工学研究科・教授
--------------------------------------------------------------------
本研究の目的は,次期点火実験級のレーザー核融合ペレットにおいて,
核反応で発生するα粒子の減速輸送がペレットの点火と燃焼に及ぼす影響を解明することである。
本年度は主に輸送及びエネルギー付与の計算法の精密化に取組み以下の成果を得た。

2.圧縮DTペレットの中心部で発生したα粒子の減速輸送を種々のプラズマ条件下で解析し,
エネルギー付与における電子縮退効果や高速核融合反応の生起確率に及ぼす核弾性散乱の影響を検討した。
電子の縮退があると,古典的なマクスウエル分布を仮定して計算した場合に比べて電子の阻止能が低下するため,
減速が弱まり加熱領域がひろがる。例えば縮退度【planck's constant】.3のとき,
減速時間は1.5〜2倍になり,イオンへのエネルギー付与割合も約2倍に増加する。

また,点火実験級のペレットでは,α粒子は大角度散乱(核弾性散乱)により高エネルギー反跳イオンを
発生させ(中性子衝突による発生数とほぼ同数),
高速核融合反応の生起確率に中性子と同程度の寄与をすることが
高速核融合反応の生起確率に中性子と同程度の寄与をすることが
高速核融合反応の生起確率に中性子と同程度の寄与をすることが
高速核融合反応の生起確率に中性子と同程度の寄与をすることが
α粒子は・・(中性子衝突による発生数とほぼ同数)
α粒子は・・(中性子衝突による発生数とほぼ同数)
α粒子は・・高速核融合反応の生起確率に【中性子と同程度の寄与をする】ことが
中性子は・・アルファ粒子と点火近傍では核融合反応に同程度の寄与
中性子は・・アルファ粒子と点火近傍では核融合反応に同程度の寄与
中性子は・・アルファ粒子と点火近傍では核融合反応に同程度の寄与
952名無しのひみつ:2013/12/30(月) 10:07:44.34 ID:cMIAll/S
>ところで、「中性子が加熱に重要である」
>と言う話のソースをそろそろ出してもらえますかね

>君は研究者じゃないんでしょ?だったらソースがあるはずだ。
>本職じゃない人間の「俺はこう思う」とか価値ないし。
---------------------------------
NIFの論文と九州大学工学部教授(核融合専門)の論文ですね。

まあレーザー核融合の資料を見てれば
燃料密度が「タングステン(1cc19g)の10〜15倍(200g〜300g/cc)」なわけで
そういう数値を知ってりゃ
(薄っぺらい個体密度の10億分の1の磁場プラズマ?なら当たらないんだろうが)

「タングステンの密度の15倍の物体なら中性子が当たるのなんて当然だろ・・」

『タングステンの15倍』の宇宙最強レベルの高密度物体に(これより高密度なのは太陽系にはない)
中性子がいくらか衝突するのは当然のことです。

普通に考えれば分かることをグタグタいって。
物理知らないのかこいつ・・・・
レーザー核融合調べる気もないし、なのに偉そうにレーザー核融合に上から目線で文句言ってアホかと

論文もってこいとかw 権威主義ってw まるっきり文系脳だなそれw
理系ですらない。
953名無しのひみつ:2013/12/30(月) 10:19:38.34 ID:cMIAll/S
「負けました」
っていえよ文系野郎
954名無しのひみつ:2013/12/30(月) 10:40:38.69 ID:AASW3awz
密度にも相関するけどなんちゃら半径(これがあるから原子炉ではジルコニウム合金使うんだよね)もあったよね。
これはどうなんだろ。

ところで、磁場の方のエネルギー取り出しって真空に近いプラズマから多量に出てくる高速中性子を磁場外のブランケットで減速してお湯を沸かすんだったっけか。
ブランケット内側の機械って中性子で劣化したりしないのかな?

逆にペレット方式だと、α粒子、中性子ともペレット内の連鎖反応にかなりを使うことになる(もちろん最外殻から出ては来るだろうけど)と思うけど、こちらはどんな形でエネルギーを取り出すんだろう?

どちらもプラズマやペレットのすぐ外側がブランケットになってれば熱エネルギーとして取り出すのは楽なんだろうけど。
955名無しのひみつ:2013/12/30(月) 14:03:55.25 ID:yrw4q1QT
>>950

>>(p)https://lasers.llnl.gov/workshops/science_of_ignition/pdfs/kilkenny_plenary.pdf
>>p33
>>『n(中性子)が燃料内部でD(重水素)とT(トリチウム)に衝突してる』の図

これは良いグラフと図だ。「大部分の中性子が一度も衝突せずに放出されている」ことがよく分かる。
横軸は測定器に入った中性子のエネルギーで縦軸がカウント数だけど、約14MeVのところに、高いピークがある、
これはまったく減速しないで(衝突しないで)測定された中性子のカウント、
DT核融合で出る中性子のエネルギーは約14.02MeVだから、減速しないとここに出る。

一方アルファ粒子は飛程(止まるまでの距離)がnmオーダーなので中心部で生成されたら
ほぼ全てのエネルギーが加熱に使われるんだよね。

はて、どう見ても「中性子が加熱への寄与は小さい」という証拠のように見えるんですが
956名無しのひみつ:2013/12/30(月) 14:30:14.97 ID:yrw4q1QT
>>951
>>次期点火実験級のレーザー核融合ペレットにおけるα粒子効果
>>http://kaken.nii.ac.jp/d/p/08680538/1996/3/ja.en.html

こっちはあれだな、反跳粒子(衝突して跳ね飛ばされた粒子)が核融合する場合の話だな。
レーザー核融合での核融合反応は基本的に「高温で高圧」な大量の粒子が衝突して起きるわけだけど
核融合で出た中性子やα粒子との反跳粒子は一時的に他の粒子よりも桁違いに高いエネルギーを
持つことがあって、その粒子の一部が核融合を起こすこともあるという話。
で、この現象のへの寄与が中性子とα粒子で変わらないらしい。
でもこれ、普通にレアイベントだからね。衝突の際に核融合を起こす確率は
あまりにもエネルギーが高すぎても下がる(ピークは100keVより小さい)から。
もし仮にこれがたくさん起きるとするなら、>>950のグラフでも14MeV以上の領域に
もっとカウント数があるはずだ。反応前のエネルギーは反応後にも保存するからな。

さて、このレアイベントへの寄与が中性子とα粒子で同じなのはわかったよ。
で、加熱への寄与が大きいってソースは何処にあるんだ?
957名無しのひみつ:2013/12/30(月) 16:05:29.69 ID:cMIAll/S
>はて、どう見ても「中性子が加熱への寄与は小さい」という証拠のように見えるんですが

そうだね、点火しちゃったら中性子加熱寄与は小さいよ。
でも点火するまでは大きいよ。


>中性子は原子核にしか当たらないので燃料球内で他のイオンに
>当たることは殆ど無い。燃料球は小さいから。

50%はあるよねw
50%はほとんどないの?
点火近傍で50%超えであって、それまでは中性子がメイン中のメインで
加熱寄与度60〜99%だからな。

>中性子は遮蔽されない。だから中性子が燃料球を加熱したりすることはないんだよ。
>中性子は遮蔽されない。だから中性子が燃料球を加熱したりすることはないんだよ。
>中性子は遮蔽されない。だから中性子が燃料球を加熱したりすることはないんだよ。

プゲラw

「間違っていました」ってさっさと言えよ負け犬
958名無しのひみつ:2013/12/30(月) 16:25:34.68 ID:cMIAll/S
中性子は遮蔽されないんだってさw

理系脳
調査:「レーザー核融合はよく分からないんだが、燃料密度はどこまで高くなるの?」
結論:「200〜300g/cc? なるほど、そこまで高いと中性子は多少は衝突して核融合反応に寄与するね」

文系脳:
「どこの教授がそんなこと言った!!」
「責任者を出せ!!! 社長を出せ!!!」

論理力皆無の文系脳ワロスw
頭が豆腐でできてんのか?
959名無しのひみつ:2013/12/30(月) 16:55:08.84 ID:yrw4q1QT
>>957
>>そうだね、点火しちゃったら中性子加熱寄与は小さいよ。
>>でも点火するまでは大きいよ。

だったらそのソースを出せば良いじゃん。
というか、>>950の「大部分の中性子が衝突なしに飛び出している」グラフが普通に点火前のデータでしょ。
何をどう見たら中性子の寄与が大きいと解釈できるのか教えてくれ。

>>50%はあるよねw
>>50%はほとんどないの?
>>点火近傍で50%超えであって、それまでは中性子がメイン中のメインで
>>加熱寄与度60〜99%だからな。

何が50%?君が出した>>950のグラフ(http://uploda.cc/img/img52c120590ee6e.jpg
を見たらどう見ても衝突している中性子は50%以下じゃん。
ひょっとして>>951の高速核融合の話か?核融合出力のほとんどはいわゆる高速核融合じゃない。
普通に高温(10keV前後)にして起きる核融合と反跳粒子(MeVオーダー)での核融合を混同してる?
全体に対する高速核融合の量とか微々たるもんだよ。
実際高速核融合で生成される中性子は14MeV以上の速度も持つけど(エネルギーは保存するから)
>>950のグラフでも14MeV以上のエネルギーを持った成分は殆ど無いだろ?
これは高速核融合の発生率が低いからだ。
960名無しのひみつ:2013/12/30(月) 17:02:14.65 ID:cMIAll/S
ニホンザルにも分かるように説明すると

αさんが0.5以上になるのが点火近傍の後
nさんが0.5以下になるのが点火近傍の後

Q:「nさんは点火の前では?」
A:「0.5より高い=50%より高い」

===========================
小4算数「小数のしくみと小数の相対的な大きさ」
なので、これが分からないと小学校4年生以下の学力。
少数が理解できない大人に、大学レベルの話しても噛み合わないのは当然のこと
あ、少数の割り算は小学校5年で習うらしい。
961名無しのひみつ:2013/12/30(月) 17:05:22.06 ID:cMIAll/S
>どう見ても衝突している中性子は50%以下じゃん。

うん、そうだね、
でも「加熱に寄与する分では50%以上だよね」

衝突確率が1%だろうがなんだろうが、
中性子加熱>>α加熱であれば50%超えてますからね。

論理力なさすぎw 文系でも論理力ないと法律も理解できないはずだがなー。
おそらく小学校レベルの算数をしっかりやらなかったのだろう・・
意外に多いんだな、そういう大人が。
962名無しのひみつ:2013/12/30(月) 17:31:02.87 ID:yrw4q1QT
「だから加熱に寄与する分で50%」のソースを出してよ。

これまで「α加熱については説明があるが、中性子の加熱は言及すらしてない」阪大の先生の解説論文
http://www.jspf.or.jp/Journal/PDF_JSPF/jspf2005_09sup/jspf2005_09sup-02.pdf

「α粒子は内部にとどまるが中性子は外に飛び出す」と書かれたプリンストン大の研究者のプレゼン
http://fire.pppl.gov/IFE_NAS3_ICF_tutorial_Betti.pdf

「99%の反応がα加熱による」と書かれているNIFのディレクターのプレゼン
http://advprojects.pppl.gov/SOFE2013/SOFE_Presentations/12_Wednesday/WPL-1Dunne.pdf

ついでにそっちが出した中性子のかなりの部分がエネルギーを失わずに検出されてるグラフと、
中性子の寄与が低いことを示すソースは色々出てるけど
「中性子が加熱に寄与する分では50%以上」のソースは全く出てないじゃん。

>>中性子加熱>>α加熱であれば50%超えてますからね。
中性子加熱がα加熱より大きいって根拠が出してから言ってよ。
963名無しのひみつ:2013/12/30(月) 17:31:33.63 ID:cMIAll/S
がんばって長文書いてるけど
アホなことしか書いてない、

中学生でも分かるくらいのミス
正確には4〜8%衝突します。何%だろうが、
九州大学教授が中性子加熱が点火までは50%
って言ってるんだから点火まではメインだね。

「中性子加熱じゃない、断熱圧縮による加熱だ!」
っていう反論なら、まだ見所がないわけではないがなー
高速点火と混同するミスでもおしかったが、全部違うw

レーザーアブレーション→断熱圧縮→中性子加熱(80%>)→アルファ加熱(50%>)に交代(NIFが今ココ)→アルファ加熱で点火
964名無しのひみつ:2013/12/30(月) 17:36:29.47 ID:cMIAll/S
>>962
もうどうでもいいよ
そんなに気になるなら九州大教授にでも聞けば?

おまえは「殆どない」とか言ってたけど50%あるならでかいよね。
α加熱は点火近傍で拡大する効果であって、それまでは中性子だからね。
まあタングステンの15倍の密度なんだから、普通に考えれば
中性子は多少当たるわけでしょうね。
当たらなければ中性子遮蔽ができないので、みんな死んじゃうわな。

=================
なんかさー
グタグタ長文で流せば、自分のミスが帳消しになるとでもおもってんのか?

負け犬さん、「負けました」って早くいってくれない?
965名無しのひみつ:2013/12/30(月) 17:40:14.00 ID:cMIAll/S
NIFは点火を目指す装置だから
α加熱と中性子加熱はそう変わらんわけで

中性子発生数による加熱は重要だよね
っと

100万キロワット核融合炉とかじゃ、中性子加熱はもういいのかもしれんがなー
そんなのまだできてないしな。

まあお前の敗因は磁場は燃料加熱に中性子なんて関係ないんだろうが
それをレーザーでもそうだと勘違いしたことだな。

違う畑なんだから同じわけねーだろ
「バカ扱いしたお前がバカでした」の図
966名無しのひみつ:2013/12/30(月) 18:00:36.04 ID:Z5KABoVY
ドリュー・リバモアっていなかった?
967名無しのひみつ:2013/12/31(火) 05:46:09.03 ID:KGD/lQkW
蜂の巣状の部屋に仕切られたペレットに照射すればRTがかなり減りそうだが
(部屋があるのでなんとなく流体挙動が安定しそう)
作るの難しくて無理か・・

金コーンをCHコーティングしてるようだが、
もう少し先頭の形状を工夫したら?

先頭が窪んだ形にしたり、とがった形にしたり
成型炸薬弾のモンロー効果がこの領域で有効か知らないが
ジェットの制御方法として、コーンの先頭形状の工夫がなにかになるかもしれない
そういうことをさんざんやってダメならいいんだが
逆突端にすると、なんかよさそうだが・・
エンジンの吸気口みたいな

阪大はペレットの平滑性やキズをもう少し重視すべきかと。
そこでRTが発生してしまうかもしれない。
ペレット形状が大きくなれば、問題が大きくなりそう。
968名無しのひみつ:2013/12/31(火) 05:50:26.67 ID:KGD/lQkW
とがったピトー管みたいなのをレーザー側につけるとか・・
避雷針の要領で電子のベクトルを収束させると

高速電子が100度以上に広がってしまうらしいが、
なんか工夫すれば減るかと。
969名無しのひみつ:2013/12/31(火) 10:35:58.40 ID:ue0m2Na+
だから、中性子の寄与が50%なのは反跳粒子が核融合起こすというレアイベントだけでトータルには影響しないと言ってるのに。

じゃあその九州大学の中島秀紀という教授も著者の一人である論文のアブストラクトから引用しよう
http://journals.cambridge.org/action/displayAbstract?fromPage=online&aid=4349032

The fraction of neutron energies deposited to the central spark region during the ignition phase is too small to reduce the threshold energy of the laser for ignition.
In the burn phase, the neutron heating decreases the maximum compression ratio and accelerates the plasma expansion.
The inclusion of neutron heating hence decreases the pellet gain from the value in the case without neutron heating.

「点火フェイズの間に中心スパーク領域に蓄積される中性子のエネルギーはレーザーエネルギーの点火しきい値を下げるのには小さすぎる」
「燃焼フェイズでは中性子の加熱は最大圧縮比を減少し、プラズマの拡大を加速する」
「中性子加熱を計算に入れるとペレットの利得(ゲイン)は計算に入れない場合よりも小さくなる」

点火までは中性子の寄与は小さく、点火中はむしろプラズマの拡大を助長して圧縮の邪魔をする。
結果、トータルでは中性子がない方がゲインは高い。だそうだぞ?
970名無しのひみつ:2013/12/31(火) 20:14:43.58 ID:MNYxvEMW
こいつに何言っても無駄だよ。
このスレ埋めて流すのが目的だもん。
971名無しのひみつ:2014/01/01(水) 06:03:26.08 ID:/nmOGlk7
だからそれは点火後の話であって、
点火するまではα加熱が有効に機能しないわけで

引火点としては中性子加熱は必要不可欠です。
NIFの点火領域の条件を俺は説明してたわけで、
「点火後」の話なんてまだしてない。

いろいろと言ってるが、すべて的外れなのがw
その論文についても中性子加熱が重大な証明にしかすぎん。
「プレ加熱」「先行爆発」が領域の外で先に起きてしまうことを言ってるだけだろ。
↑中性子の燃料への加熱性能が高いからねw

=======================
>>373
>中性子は原子核にしか当たらないので燃料球内で他のイオンに当たることは殆ど無い。燃料球は小さいから。

>>383
中性子は遮蔽されない。だから中性子が燃料球を加熱したりすることはないんだよ。

実際レーザー核融合関係の文献で、「中性子による加熱」ってフレーズを見たことがある?
ないと思うよ。確かめてみて欲しい。もしあるなら示してくださいな。


「中性子は燃料に衝突せず、よって中性子の加熱性能など殆どない、壁に当たるだけ」
というお前が散々ほざいてたのはどうみても見当違いの嘘っぱちだったね
972名無しのひみつ:2014/01/01(水) 06:05:38.20 ID:/nmOGlk7
「中性子は燃料に衝突せず、よって中性子の加熱性能など殆どない、壁に当たるだけ」

磁場ならその通り
レーザー核融合は磁場プラズマの1兆倍の高密度なので
磁場は中性子が当たらないが、レーザーだと中性子の燃料衝突が重要であるので、全然違います。

おわり
お前は偉そうなこといって、磁場の常識を振りまいただけ、
レーザー核融合にとっては完全に見当違いでした。

おわり
973名無しのひみつ:2014/01/01(水) 06:11:17.38 ID:/nmOGlk7
ろくに調べもせずにドヤ顔で偉そうにものを言うのが笑えるな

そんで未だに逃げもせずにミス連発とか、
エラー補正技術すらないのかねー

レーザー核融合については全然知識がないことを露呈してるわけで
なんでレーザースレで偉そうにし続けるのかな?
マイクロ波ゴキブリはこんなのばっかり
利権と税金浪費以外に何の特性もない。

マイクロ波ゴキブリにモラルを説いても無駄なんだろうが
頭が悪いのが救えない。
974名無しのひみつ:2014/01/01(水) 06:16:36.91 ID:/nmOGlk7
@「中性子の燃料加熱効果はゼロだ」
っていうお前の主張が

A中性子には燃料内部の加熱効果があるため、ある領域では悪影響を及ぼす(加熱効果があるから一部悪影響)
っていう事実でどう補正されるのかさっぱり分からんw

Aはどう解釈しようが@にはならんだろうがw
975名無しのひみつ:2014/01/01(水) 07:19:53.80 ID:/nmOGlk7
レーザー核融合じゃないが
トヨタ・デンソーとかがレーザー点火エンジンの開発に熱心だな。

マイクロ波じゃ無理だからレーザー一択だなこれは
トヨタは高強度コンパクトレーザーの制御点火でエンジン効率上げたいわけで
そういう視点から見ると、トヨタが浜松ホトに支援してる理由も見えてくる

レーザー点火ではそもそも電極が不要で空間的に自由度が高いため,
燃焼室中央付近で点火でき,火炎が冷たい燃焼室壁から受ける損失が
小さい高効率な燃焼を促進できる.さらに,レーザー光の照射方式によっては
シリンダー内で多点での同時点火も可能で,燃焼時間の短縮と
燃焼効率の大幅な改善が期待される.


プラグ点火という腐った前時代の技術が終わろうとしてると
あ、マイクロ波だっけ?こういう分野ってw

ただし、ジュールレーザーがいるんだと。かつコンパクトにしないとだめ。
制御技術も必要。
レーザー核融合の連続点火を支援するのは、「未来の日本のため」ではなく
直接的にエンジン効率を上げたいという野心があるためなんだな・・

なるほど、そういう理由ならトヨタはこれからもレーザーを支援するだろうねー
976名無しのひみつ:2014/01/01(水) 13:59:00.62 ID:O1XxDh0m
>>975
> 火炎が冷たい燃焼室壁から受ける損失が
> 小さい高効率な燃焼を促進できる.

すごく脇道だけど、現時点では材料や燃焼の限界として燃焼室壁は冷たくしとく必要がある。
前にセラミックエンジンとか色々言ってたけど、NOxが解決できなくて頓挫。
今ならこの辺がなんとかなるんだろうか。
977名無しのひみつ:2014/01/01(水) 16:34:25.80 ID:/nmOGlk7
>>976 燃焼室壁は冷たくしとく必要がある。

その考えがレーザー核融合でも同じなんだなーw
核融合点火理論もエンジンも断熱圧縮と点火タイミングで
理論背景がかなーり似てるんだわ。

レーザー圧縮がピストン圧縮
加熱レーザーがプラグ点火とすれば同じだな。

圧縮も
・圧縮だけで自己点火する方式と(ディーゼルエンジン=NIFみたいな中心点火)、
・点火条件を満たして、あとは強制点火する方式(ガソリンエンジン=高速点火)

本当に似てるな。
水爆理論とエンジン理論の集合体がレーザー核融合点火と思えば分かりやすい。

>燃焼室壁は冷たくしとく必要がある
プレ点火しないために必要なのも同じ。制御して決まった時点で点火爆発させないといけないからな。

最高のエンジンは「レーザー核融合を車載小型化」すること?
レーザーだけでも未知のエンジンができるかもしれない。
でもまだそれ以前の段階で、レーザーで点火するのに手こずってるのが現状
小型化も難しい。

なんにしろ内燃機関はレーザー着火を利用した研究が今世紀の重要なポイントだな。
978名無しのひみつ:2014/01/01(水) 17:09:54.54 ID:/nmOGlk7
今年は
陸上レーザー砲の開発が本格化
航空機搭載レーザー砲も本格化
海上レーザー砲も本格化

レーザー核融合点火が本格化
レーザー着火エンジン開発が本腰

磁場は2024年にQ=1.5w
遥か先の東京オリンピックのさらに先の先にしょぼい装置ができるだけw
つまらんので無視。しかし税金投入だけ凄まじいんだよなw
磁場は税金浪費力だけ極大なんだな・・
979名無しのひみつ:2014/01/01(水) 17:10:56.98 ID:TFINnHxX
>>974
相手の主張を自分でも2レス前に「加熱性能は殆どない」と引用しているのに
勝手に「加熱効果はゼロ」に書き換えて論破って言われてもなぁ。

まぁ、元の九州大の人の論文の
「too small to reduce the threshold energy」(閾値を下げるには小さすぎる)
と「殆ど無い」は矛盾してないわけで勝利宣言するためには言ってもないことを
捏造するしかないわけだけど。

どっちにしても
>>点火近傍で50%超えであって、それまでは中性子がメイン中のメインで
>>加熱寄与度60〜99%だからな。
には矛盾するんだけどね。

こっちは中性子が加熱に寄与しないというソースは色々出してるわけで
あると主張したいならソース出したら?っていつもの話になるわけですよ。
980名無しのひみつ:2014/01/01(水) 17:28:23.67 ID:/nmOGlk7
これほしいな

http://www.oh-laser.com/
HAJIME レーザー加工機
kakaku 398,000円


30W型にしちゃやすい。
レーザーポインターが10w2万切ってる・・ 数年前まで3桁万円しただろうに。
2つか3つ集束搭載したらただの兵器だろこれ・・

1kwレーザーが200万くらいで作れますね。
レーザーやばいな・・
もうじき「銃」がレーザー銃になるかも・・
はっきり言って十分です。

1キロ先の人間の服が燃えるんだから十分だろ。
で、ロボットにすると、自動照準で100人いても一瞬でなぎ倒せると。

歩兵用3kwレーザー銃が普通にできますね。
981名無しのひみつ:2014/01/01(水) 17:37:18.40 ID:wp2SWPeU
世界を変える電池?新開発の量子電池が異次元すぎる。
http://matome.naver.jp/odai/2138735407947171701
982名無しのひみつ:2014/01/01(水) 18:08:42.32 ID:/nmOGlk7
次期点火実験級のレーザー核融合ペレットにおけるα粒子効果
http://journals.cambridge.org/action/displayAbstract?fromPage=online&aid=4349032

On the basis of coupled neutronic/hydrodynamic calculations,
we examine the neutron heating effects on the ignition and burn propagation
in laser-imploded D-T pellets.

DTペレット燃焼での中性子・流体力学の統合計算において
我々は点火燃焼段階の中性子加熱効果を調査した。

The fusion produced neutrons deposit their energy all over the pellet region
since the mean-free-path of the neutron is long.
核融合反応で生成された中性子だが、
平均自由行程が長いため、ペレット燃料全域にわたって加熱効果をもたらす

The fraction of neutron energies deposited to the central spark region
during the ignition phase
is too small to reduce the threshold energy of the laser for ignition.

点火段階では
わずかの中性子エネルギーが中心点火スポットに加熱効果(neutron energies deposited)
をもたらすが、その分では点火閾値を超えることはない。
983名無しのひみつ:2014/01/01(水) 18:16:53.40 ID:/nmOGlk7
In the burn phase, the neutron heating decreases the maximum compression ratio
and accelerates the plasma expansion.
燃焼段階では中性子加熱は最大圧縮比率を減少させてしまい、
プラズマ直径の拡大を(燃焼前に先に)加速させる

The inclusion of neutron heating hence decreases the pellet gain from the value
in the case without neutron heating.

ペレット内部での中性子加熱はペレットのエネルギー利得を
中性子加熱がない場合に比べて減少させる。

Calculations neglecting the transport of neutron recoils overestimate
the neutron heating rate in the reactor-grade pellets.
結論:
商用炉級の燃料ペレットでは、中性子輸送の悪影響(transport of neutron recoils)を
考慮してないと、中性子加熱比率の計算を過大評価してしまう。
===========================

プレパルス加熱の問題でしょ?
悪影響があろうがなかろうが、5000万度にならないと核融合点火にはならず
α粒子の平均自由行程は温度上昇がないと伸びないから
中性子加熱は「点火に到達するまで」は非常に重要なのは変わらん
この論文では、「点火以降の中性子加熱の効果(いいか悪いか)」について述べたものだが

核融合点火が起きれば中性子はどのみち発生するわけで、
その場合のペレットのエネルギー増倍率の計算において中性子のプレ加熱・先行爆破について
考慮しなければならないと言ってるだけです。

高速点火の加熱レーザー部分と同じ。
「悪影響は問題だが、加熱できないよりマシ」
「悪影響を抑える工夫ができればなおよし」
であって、「中性子はどのみち燃料内部の加熱効果をもたらすのは避けられない」わけで

「加熱効果がないよりあったほうがマシ」だから
中性子加熱は重要ですね。

中性子加熱がいらないもなにも、あるからしょうがないわけで
「中性子は壁にあたるだけ」とのお前の意見は何の説明にもなってないのは確定です。

「αとnしかない」と最初から言ってるわけで俺の意見は1つも間違ってないですねー
αもnも加熱効果をもたらします。中心点火スポットにも加熱効果をもたらします。
温度を上げないと点火にそもそも至りません。
中性子は燃料全域の加熱効果があるため、Q値を多少下げる効果があるかもしれないが、
逆に点火スポットの加熱効果もありますので、加熱させて点火させなきゃならない点火までの実験において
とても重要です。(悪影響も良影響も両方受け止めて、どうにか点火にいたると)
984名無しのひみつ:2014/01/01(水) 18:28:00.58 ID:/nmOGlk7
中性子の加熱がなければ、悪影響も計算する必要がないわけで
「加熱効果が確かにあるから計算する」わけですね。

どっちにしろ
「中性子には加熱効果がない」と磁場の常識持ち出して大口叩いたお前の意見は完全に的外れでしょう。

それは固体密度の10億分の1のスカスカ磁場核融合であって、
固体密度の1000倍の地上最高の密度で点火を行うレーザー核融合ではない。

アルファ粒子加熱が重要なのは当然だろ
それには温度上昇が必要。点火に近づくにはα粒子加熱が重要
で、中性子加熱は初期段階にはとても重要(悪影響だろうが加熱するのは事実)

温度が上がらないとそもそも点火まったくしないからな。
ゲインがどうこうじゃない。
温度を上げるには、中性子の「燃料全域加熱」をするくらいのオールマイティーさが重要。

中性子は出るし(中性子出さないのは無理)
「レーザー核融合では中性子が燃料を加熱する効果を計算にいれなきゃいけない」
というのは常識であって、「そんなことはありえない!」はデタラメ
お前はそこをスルーさせようと、いちゃもんつけるべく「中性子は悪影響だ!」とか言いだすんだろうが
その負の影響も込みでのレーザー核融合点火理論なわけで、
中性子加熱は正の影響も負の影響も両方あり、α加熱が重要なのは当然

結局、何の反論にもなってないねw
985名無しのひみつ:2014/01/01(水) 18:42:31.68 ID:xZXAhLJw
>>980
200Wのファイバーレーザーが300万ぐらいだから国内品としては妥当な価格だな
でも30Wはオモチャとしては推薦できない
熱伝導による冷却があるのでワット数の小さなレーザーはどんなに収束させても金属相手には効かない
面白くなるのは150W超えてからだ
986名無しのひみつ
10wレーザー20本を腕につけて回転させてガトリング銃みたいにすると
おもしろそう。

遠距離の人間を焼けるガトリングレーザーの自作と
歩兵用小型1kwレーザーはもう普通にできますね。時間制限はあるが十分。

ラインメタルのレーザー戦車
http://www.aviationweek.com/Blogs.aspx?plckBlogId=Blog:27ec4a53-dcc8-42d0-bd3a-01329aef79a7&plckPostId=Blog%3A27ec4a53-dcc8-42d0-bd3a-01329aef79a7Post%3Af4bf6b76-4c25-48c4-82db-35956ef7c9cc

5kwから迫撃砲弾に対応
10kwでUAVも倒せる
それ以上のパワーは遠距離攻撃と高速目標向けだな。

とんでも兵器扱いとなるか、戦場で必須の新たな兵器となるか・・
迫撃砲弾を防ぐ方法はいままでなかったから、戦地では重要か?
対空ミサイルをばかすか撃つことはできないが
レーザー戦車なら、行けばいいだけだし。

http://www.army.mil/article/34737/100kw-solid-state-laser-to-be-transferred-to-helstf-for-field-tests/
ノースロップ100kwレーザーはファイバーレーザーでした。
このスカスカ構成を見るに、500kwレーザーユニットでもいけるのでは?
それを5つ作れば2.5MWになる
あらゆる速度のミサイルを撃墜可能なメガワットレーザーも時間の問題だな。