【生物】零下196度の液体窒素に入れて凍結した後でも生きているヒル「ヌマエラビル」を発見/東京海洋大など
1 :
白夜φ ★:
2 :
名無しのひみつ:2014/01/23(木) 21:23:20.98 ID:p35hE/5u
名前がチョンくさい
3 :
名無しのひみつ:2014/01/23(木) 21:24:41.27 ID:SLiA8a8z
<ヽ`∀´>
4 :
名無しのひみつ:2014/01/23(木) 21:25:59.56 ID:tyCCpEGq
人類の祖 微生物
5 :
名無しのひみつ:2014/01/23(木) 21:28:34.42 ID:7AUz/I5E
こんな過剰な耐性を何故持ってるの?
6 :
名無しのひみつ:2014/01/23(木) 21:29:35.37 ID:v7vJEtrL
意味のない研究かもなあ
液体窒素で凍らせた金魚も、ぬるま湯で蘇生するけどね
むしろ、半冷凍みたいな状態でも組織が破壊されないとか
そう言う生物なら凄いと思うけど。
7 :
名無しのひみつ:2014/01/23(木) 21:31:24.56 ID:QB1bfLzo
.
だから、南極やシベリアのボーリング調査をするときには、
きっちりバイオハザードのことを考えてくれよ。
地質学者だけでやらせるなよな。
8 :
名無しのひみつ:2014/01/23(木) 21:31:35.91 ID:SAObXYOo
↓クマムシが一言
9 :
名無しのひみつ:2014/01/23(木) 21:33:25.82 ID:OqdtqmS9
>の鈴木徹教授(食品冷凍学)
解凍して食う気だったのかw
10 :
名無しのひみつ:2014/01/23(木) 21:35:18.33 ID:7IczpqMw
11 :
名無しのひみつ:2014/01/23(木) 21:36:04.53 ID:HyWSf+Q+
>>6 液体窒素に24時間漬けてもぬるま湯で蘇生できる金魚を発見したならぜひ学会で発表してくれ
12 :
名無しのひみつ:2014/01/23(木) 21:40:04.12 ID:WsEGFqu2
冬のヌマエラ
男ってやつは
13 :
名無しのひみつ:2014/01/23(木) 21:43:25.37 ID:nhjHIlMF
エラ ヒル
14 :
名無しのひみつ:2014/01/23(木) 21:45:38.26 ID:zRmFun52
びっくり おもわずヒルんでしまった
15 :
名無しのひみつ:2014/01/23(木) 21:46:11.33 ID:VxQSuF/I
寄生虫 エラ
くそわろた
16 :
名無しのひみつ:2014/01/23(木) 21:46:31.93 ID:jFV2Od/n
液体窒素に漬ける前に、液化カーボナイトでコーティングしておけば人間でも蘇生出来る。
17 :
名無しのひみつ:2014/01/23(木) 21:49:07.80 ID:8Uj9p5Hl
生物の原初生態に必要な機能を持ってる生き物・・・
・・ってことなんかなぁ?
謎だ
18 :
名無しのひみつ:2014/01/23(木) 21:49:48.67 ID:u+BeUWxe
>>9 冷凍して寄生虫が死滅するか確認した実験だったんだろ
実際には液体窒素レベルでも死滅できない寄生虫が見つかったと・・・
本州生息だし、冷凍食品としては重要な問題
19 :
名無しのひみつ:2014/01/23(木) 21:55:45.57 ID:VOsQLe04
イトミミズは干上がっても、また水をかければ復活する
たぶんこっちの方がすごい
20 :
名無しのひみつ:2014/01/23(木) 22:00:00.92 ID:XF6PlEMp
塩漬け冷凍だと原始人も生き返るって聞いたけど
21 :
名無しのひみつ:2014/01/23(木) 22:00:21.14 ID:5YBvK/LO
とりあえず、16の体で実証しようや
22 :
名無しのひみつ:2014/01/23(木) 22:00:35.29 ID:iYRJG+yf
えーつー事は冷凍食品にヒルが付着したら、、生きてるんだよな
23 :
名無しのひみつ:2014/01/23(木) 22:05:27.05 ID:drSJ1h3L
じ・・人道的に・・・
24 :
名無しのひみつ:2014/01/23(木) 22:05:53.30 ID:oUS8OTrj
誰か
>>5に答えてくれ
俺も知りたい
マイナス196度への耐性が必要だった局面なんて、この生物の進化上、一度もなかったはず
だからこの耐性は適者生存の法則には関係ない、不必要な「偶然」の産物ってことになる
生存のために必要でない機能を持ち続けることはムダのはずで、ムダな機能を持っている分それこそ不適者となって生存できないはずだ、長期的には
また、このようなムダに思える機能は、突然変異とかの結果、徐々に失われていきそうなもんだが、なぜ現代にまでこの機能が生き残っているのか?
25 :
名無しのひみつ:2014/01/23(木) 22:06:55.63 ID:9zMhUQ5t
シーモンキー - 小型の甲殻類、アルテミアを愛玩用・観賞用に改良した品種の商品名。
26 :
名無しのひみつ:2014/01/23(木) 22:15:20.91 ID:Ix2VtZHq
未来の恒星間航行のヒントだな、100万年後に生き返る
27 :
名無しのひみつ:2014/01/23(木) 22:19:30.26 ID:adCIfTO5
そりゃ人間だって高い金払って冷凍保存やってんだから
ちゃんと慎重に冷凍し、しかるべき時期に解凍すれば蘇生するだろ 笑
冷凍保存人間 アルコー延命財団
http: //www.alcor.org/Library/videos/alcortour.html
28 :
名無しのひみつ:2014/01/23(木) 22:21:48.17 ID:d9DaylK+
アクエリアスのカミュがひと言↓
29 :
名無しのひみつ:2014/01/23(木) 22:23:04.75 ID:R8Vy3D0O
■こう書きまくれば韓国や在日批判している人たちのイメージを簡単に下げられる
サムスン使ってるとか在日おつニダwwwwww
チョンゲーやってるやつとかきめぇwwwww
ウジテレビww寒流ww○○はチョン企業ww朝鮮玉入れwwキムチくせえww
■こう書きまくればネトウヨ批判している人たちのイメージを簡単に下げられる
トヨタ・任天堂・ソニー株大暴落wwネトウヨwwザマwwww
日本大手家電、サムスンに絶賛大敗北中wwwネトウヒョwwww
天皇万歳!天皇万歳!日本!日本!日本!wwネwトwウwヨwww
30 :
名無しのひみつ:2014/01/23(木) 22:24:45.66 ID:RwZQLB4L
>>24 不必要な偶然の産物と言っても、突然変異は有利不利など方向性にかかわらず起きて生き残れば性質は残ってしまう
無駄な機能だったとしても特に生きる上で不利でなければ生き残る
かもしれん
31 :
名無しのひみつ:2014/01/23(木) 22:28:06.54 ID:RwZQLB4L
逆に考えると、生命は宇宙から隕石の中に潜り込んで飛来したもので元々極低温に強い性質があったが、
多くの種では不必要でありその性質は失われた
かもしれん
32 :
名無しのひみつ:2014/01/23(木) 22:29:13.32 ID:jIKbUZuf
足裏のイボを液体窒素で治療してるが、死にそうなくらい痛い。
33 :
名無しのひみつ:2014/01/23(木) 22:29:32.95 ID:PGvbMJ3O
ヒルなんです
34 :
名無しのひみつ:2014/01/23(木) 22:31:18.70 ID:5QWWrNpQ
>>24 温度って関係あるの?
例えば、マイナス50度で凍らせても生きてるけど
マイナス196度だと死滅するってこと?
凍らせればどんな生物も死ぬんじゃないの?
細菌も生物? 細菌はマイナス196度で死ぬの?
35 :
名無しのひみつ:2014/01/23(木) 22:32:03.23 ID:cFe+ZNpV
カメに寄生している、ということは
冬はカメの冬眠に付き合うのか。
普通なら卵で冬越しとか、寒くなったら体内に不凍剤作るとかするところ
何時でも成長のどの段階でも凍結に耐えられる方向に向かった、と。
競争相手が冬に活動一時的にせよ休止するなら、
宿主独占できるな
>>14 病気を媒介する訳でもないのに、
見た目だけで他の吸血生物以上に嫌われる可愛そうな生物ではある。
蚊は今の日本じゃ少ないが、ダニは病気のデパートと呼ばれるほど、
一回刺されたら何が起こるか分からない上に、死に至る可能性もある。
ヒルなんざその腸内細菌が、人間の体に入れば何事かを起こすかも知れない程度で、
大体、ヒルジンのおかげで止まることなく出血中だというのに、ヒルのr腸内細菌が人間の血中に入り込むことは、
高確率でないだろう。と言うか、超低確率だと思う。
まぁ、見た目の気色悪さはナンバーワンだけど、家に持ち帰って問題になるのはやっぱダニだよなぁ。
ただし、俺様の耳介の中で乾燥死していたマダニは除く。そんなに俺の血はやばかったか?
精神安定剤やら睡眠薬やらビタミン剤からあらゆるサプリに酒食ってるから、吸いたくない気持ちは分かるけどよ?
37 :
名無しのひみつ:2014/01/23(木) 22:40:25.70 ID:1ypUO3DZ
金魚を液体窒素にぶち込んで、凍り付いたところを水槽に戻したらまた普通に泳ぎ出すとか前からあったやん
サイズ的に人体はこれ出来ないから駄目なんだけど、出来たら夏への扉へ一直線やで
全財産投資信託にぶっ込んで猫と一緒に冷凍冬眠で未来にGO!
38 :
名無しのひみつ:2014/01/23(木) 22:42:23.21 ID:42hsRJxD
39 :
名無しのひみつ:2014/01/23(木) 22:44:50.06 ID:Imda9JyJ
>>24 >マイナス196度への耐性が必要だった局面なんて、
>この生物の進化上、一度もなかったはず
−196にこだわりすぎかな
氷点下の状態に耐えられる性質をもつことが必要だった
と、考えるといいよ
その性能が、たまたま-200のレベルだったということで
40 :
名無しのひみつ:2014/01/23(木) 22:46:36.61 ID:Zcgus2py
これって、クサガメつかまえたら、頸やら脚やらの付け根のあたりにくっついてるやつのことか?
ありふれた生き物なのに、すごいんだな
41 :
名無しのひみつ:2014/01/23(木) 22:47:48.54 ID:H2W3BWvT
>>24 無駄かどうかじゃなくてそういう性質が実在できる事に価値がある
42 :
名無しのひみつ:2014/01/23(木) 22:54:34.80 ID:6GyfhnLt
>>24 無駄に放射線に強い生き物がいるんだけど、それは生きるため必要な乾燥耐性を持ったことによる副産物だったりする
今回もその類いじゃないかなと想像してる
43 :
(,,゚д゚)さん 頭スカスカ:2014/01/23(木) 22:58:56.84 ID:70238jJH
これは余談になるが・・・・
カメ本人が冬眠したまま埋められちゃってン十年
発見されたら生き返ったとかいう伝説めいた話
がある。 カメのペースに合わせたらこんなに
なったのかも?
44 :
名無しのひみつ:2014/01/23(木) 23:00:25.66 ID:kwq9NZmh
エラって付くくらいだから・・質が悪いなw
45 :
名無しのひみつ:2014/01/23(木) 23:03:18.17 ID:puDW/I9C
たぶん宇宙人だな。勘でわかる。
46 :
名無しのひみつ:2014/01/23(木) 23:05:58.82 ID:APzCcJfg
マジかよ
細胞壊れないのか、再生能力があるのか
こえーわ
47 :
名無しのひみつ:2014/01/23(木) 23:08:55.44 ID:bbsw9eyX
ヒルってどうやって交尾するんだ?
48 :
名無しのひみつ:2014/01/23(木) 23:17:11.35 ID:m1bPgJrp
あれ?
金魚も生き返るんじゃなかった?
49 :
名無しのひみつ:2014/01/23(木) 23:20:03.19 ID:rEc0plEy
さっきドラマでヒルジンのことやってたけどそれが関係してんのかな。
50 :
名無しのひみつ:2014/01/23(木) 23:34:36.04 ID:9MNn06gy
>>27 そこのは復活した実績ないだろ
冷凍した時に細胞が破壊されてるし
51 :
名無しのひみつ:2014/01/23(木) 23:36:09.02 ID:vIlCFaGb
>>48 表面だけ凍るのなら蘇生するけど、芯まで凍ったら生き返らないよ
52 :
名無しのひみつ:2014/01/23(木) 23:43:02.85 ID:ucplKfu6
俺のギャグで凍りつかせても復活するのか?
53 :
名無しのひみつ:2014/01/24(金) 00:09:10.78 ID:5AbW4efm
ヒル体内の温度が実は高温になってる?
54 :
名無しのひみつ:2014/01/24(金) 00:09:36.61 ID:kUNfia3b
10ヶ月は耐えるとか32回耐えるとか酷い実験だなw
でも凍結防止に対する機構が無いのに死なないのは凄い
55 :
名無しのひみつ:2014/01/24(金) 00:10:06.95 ID:5AbW4efm
あるいは熱を伝えにくいように外側が真空に近くなってるとか?
56 :
名無しのひみつ:2014/01/24(金) 00:40:26.24 ID:GA0Hz3Xz
冷凍睡眠に使えるかもな
57 :
名無しのひみつ:2014/01/24(金) 00:57:48.12 ID:gkzzFuR7
零下196度ってどのぐらい寒いの。
58 :
名無しのひみつ:2014/01/24(金) 00:59:26.35 ID:iTSw+sDX
宇宙からの物体X
59 :
名無しのひみつ:2014/01/24(金) 01:07:49.22 ID:FeXroVuG
ヒルヒルミチル
60 :
名無しのひみつ:2014/01/24(金) 01:19:27.07 ID:WUY14B40
クマムシ一強時代の終焉か。
これからはクマムシ・ヌマエラビルの二強が世界を分割支配する。
61 :
名無しのひみつ:2014/01/24(金) 01:26:42.89 ID:xeNlR9R7
まあヌマエラ人間は、ストーブにでもあたってなさいってこった。
62 :
名無しのひみつ:2014/01/24(金) 01:29:02.49 ID:A0KchaJK
クマムシ涙目
63 :
名無しのひみつ:2014/01/24(金) 01:41:44.80 ID:T189vir3
すげえなw
宇宙へつれてってみようぜw
64 :
名無しのひみつ:2014/01/24(金) 01:49:24.75 ID:ThIXzK3k
もはや悪魔のヒルと呼ぶべきだな。
すなわちデイモン・ヒr…
65 :
名無しのひみつ:2014/01/24(金) 01:50:49.93 ID:RGJhZqcD
エサがないから結局死ぬ云々
66 :
名無しのひみつ:2014/01/24(金) 01:54:19.59 ID:Yz+BxeUy
寄生虫 池沼エラ ヒル
あの民族の祖先か‥‥
67 :
名無しのひみつ:2014/01/24(金) 01:56:42.17 ID:tMLcrRBK
>>24 例えばニトログリセリンに血管拡張機能があったりRDXを舐めると甘味があるのは爆薬にとって無意味だ
と言ってもその機能は分離できないからな
このヒルが無意味とも思える凍結耐性を持っているのはその類の副次効果なんでしょ
68 :
○:2014/01/24(金) 01:58:13.55 ID:JRAPIj0+
>>18 食品衛生的には、普通、温度管理なんて摂氏十度以下して食中毒菌の活動を低下させるか、百度度以上にして殺す程度だからね。
零下二百度Cまで生き残る微生物なんて考慮したら、コストが見合わなくなる。
69 :
名無しのひみつ:2014/01/24(金) 01:58:50.82 ID:jByIckLJ
>>46 例えば急速冷却時の水の結晶化が細胞破壊に向かわないようにする
何かの要素を持ってるとか。
70 :
名無しのひみつ:2014/01/24(金) 02:11:02.56 ID:/OIrc6Oa
おお〜〜!
新しいドライスーツが出来る予感
71 :
名無しのひみつ:2014/01/24(金) 02:11:40.38 ID:qZRblu+8
>>7 それでバイオハザードおきるドラマ見た事あるわ
72 :
名無しのひみつ:2014/01/24(金) 02:18:04.36 ID:PHjpuGxk
オマエラ
73 :
名無しのひみつ:2014/01/24(金) 02:19:20.81 ID:x4jqKHSi
思ったよりでかいな。
74 :
名無しのひみつ:2014/01/24(金) 02:38:53.35 ID:V6vFZ4Mr
こういう過剰な耐性をもった生き物たちが命を現在に伝えてきたんだろうなあ。
75 :
名無しのひみつ:2014/01/24(金) 02:47:53.32 ID:L1XIG3BV
ぬまえら・・・
76 :
名無しのひみつ:2014/01/24(金) 02:48:44.75 ID:QdIuff3k
77 :
馬鹿の壁 ◆GS40HbbwOo :2014/01/24(金) 03:27:42.06 ID:zHobShng
犠牲になった他のヒルに鎮魂を
キャロライン大使に絡まれないか心配だw
78 :
名無しのひみつ:2014/01/24(金) 03:47:10.74 ID:Q5paRC8L
すごいな
液体窒素に10分もつければ、がん細胞でも死滅するのに。
79 :
名無しのひみつ:2014/01/24(金) 04:00:21.64 ID:YDp87ERR
どうせ1分、2分凍らせただけかと思いきや24時間か・・・
こりゃすごい
1週間、1月位の研究もしてるんだろうけど
言及が無いということは1日ちょいが限界だということだろうか?
80 :
名無しのひみつ:2014/01/24(金) 04:27:53.26 ID:/BC5zLh2
すげーな
そりゃオリンポスシステムも放置されるわ
81 :
名無しのひみつ:2014/01/24(金) 04:29:44.78 ID:6gUPSkks
俺の絶対零度の技で
82 :
名無しのひみつ:2014/01/24(金) 04:39:25.45 ID:kUNfia3b
83 :
名無しのひみつ:2014/01/24(金) 04:45:32.48 ID:onqc7uU+
人間も10人に1人ぐらい耐性もってんじゃないの?
84 :
名無しのひみつ:2014/01/24(金) 04:55:28.56 ID:4qjCNMiO
凍結解凍しても細胞が死なない構造ってどんなのだろうな?
氷の結晶に打ち勝つ細胞って興味深い。
85 :
名無しのひみつ:2014/01/24(金) 06:03:33.45 ID:YHasdc14
油っぽいんかな
86 :
名無しのひみつ:2014/01/24(金) 06:10:27.37 ID:3o7ok+aV
火星でも普通に生息できるな
火星の表面温度 平均約摂氏−60度
最低 平均 最高
133K 210K 293K
87 :
名無しのひみつ:2014/01/24(金) 06:20:33.58 ID:t4RXyq7C
88 :
名無しのひみつ:2014/01/24(金) 07:14:21.46 ID:p3LP4PiX
>>84 無理だろ。
ゆっくり凍らせたら、氷の結晶で普通に生きてる細胞は破壊されるよ。
いきなり液体窒素だから、氷は結晶を成長させる時間が無くて、全体が一度に凍った。
だから、生きてただけ。
89 :
名無しのひみつ:2014/01/24(金) 07:21:24.71 ID:gekHUvMS
ヒント オスモライト or 適合溶質
90 :
名無しのひみつ:2014/01/24(金) 08:29:57.99 ID:S2qB4Y1/
ヒディアーズ
91 :
名無しのひみつ:2014/01/24(金) 09:49:00.95 ID:wFTsyW9e
次は液体ヘリウムで
92 :
名無しのひみつ:2014/01/24(金) 10:42:08.66 ID:lUPrrZI6
オーロラ・エクスキューションならやつは死んでいた
93 :
名無しのひみつ:2014/01/24(金) 12:40:50.34 ID:SkxVdlKF
凍ればどんな生物でも細胞が膨張して破壊されて死ぬんでしょ?
-10度だろうが、-196度だろうが関係ないんじゃないの?
馬鹿?
94 :
名無しのひみつ:2014/01/24(金) 13:36:18.24 ID:rS1Rv0bO
沼選びる
沼鰓蛭
95 :
名無しのひみつ:2014/01/24(金) 13:44:11.78 ID:Ok69GbVy
>>93 瞬間冷凍は膨張する時間さえないんじゃないの。
96 :
名無しのひみつ:2014/01/24(金) 18:52:33.30 ID:53pI3dJ2
一度凍らせてしまえば24時間だろうが1年だろうが関係ないと思うけどなぜ24時間が限界なんだろう
24時間以上経つと何がどう変化して死ぬんだろう
97 :
名無しのひみつ:2014/01/24(金) 19:01:03.07 ID:qxpncTba
金魚も液体窒素で凍らせて、とかせば生き返るんじゃなかったっけ?
98 :
名無しのひみつ:2014/01/24(金) 19:12:18.28 ID:TEoXivkT
アリクイってよ、1日に三万匹アリ食うんだってwww
3日で九万匹www
アリいなくなっちゃうよ!
フラミンゴって、なんで片足か知ってる?
冷えるんだってよwwww
でも、水ん中入ってるんだぜ? だったら出りゃいいじゃんww
モグラのトンネル掘るスピードは
カタツムリの進む速度の1/3だってwwww 遅いよwww
得技だろよwwそのスピードなら地上でろ地上でろ!
羊は前歯が下あごにしか生えてないんだって。
その代わり上あごの歯茎が歯より固いんだってwwww
生えればいいのにww歯が生えればいいのにww
カタツムリってすげぇんだぜ。カタツムリってよ、
−120℃でも死なないんだぜ。−120℃だぜ。
普通−120度だったら動物全滅するだろ。ただカタツムリだけは氷河期になっても生き残るんだよ。
すげぇ生命力だよな。
ただよ、−120℃になるとカタツムリのエサが無いんだってwwwwwwwwwwww
「草木が生えないから結果死にますね」だってwwwwwwww
99 :
名無しのひみつ:2014/01/24(金) 19:13:44.30 ID:G+c7QuDt
24時間以上について記述がないのにどうしてダメだと思った?
100 :
名無しのひみつ:2014/01/24(金) 19:14:57.63 ID:G+c7QuDt
101 :
名無しのひみつ:2014/01/24(金) 21:47:00.79 ID:gFaEWog5
時間が経つとフリーズドライか
102 :
名無しのひみつ:2014/01/24(金) 21:57:47.74 ID:5dpce2fX
103 :
名無しのひみつ:2014/01/25(土) 08:45:13.24 ID:ZR7T/F8Q
マイナス196度で動いてるの?
104 :
名無しのひみつ:2014/01/25(土) 09:04:41.69 ID:bf0qXdaU
ヒルでこういうんがいるってことは、もしかして
冷凍解凍した後でも生きてる寄生虫が刺身から
発見される可能性がこれからあるってことか?
マジで恐ろしいわ
105 :
名刺は切らしておりまして:2014/01/25(土) 09:10:47.10 ID:4BMnZhqH
熱湯でも死ななかったら脅威だな。
106 :
名無しのひみつ:2014/01/25(土) 11:40:52.08 ID:Jv7YCDb0
>>105 海底火山の吹き出し口近くに生息する海老がいるよ
水圧の関係もあるから分からないけど、確か何百度って水温だったと思う。
107 :
名無しのひみつ:2014/01/25(土) 12:00:16.23 ID:/ANWlCom
放射線に対して異常に強い真菌がいたけど、確かそいつは乾燥に強くなるための遺伝子を得た結果、
放射線に対しても強くなったとかってどっかで読んだな。
たぶんこいつもそれに似た話なんだろうね。
108 :
名無しのひみつ:2014/01/25(土) 13:42:45.56 ID:MdYbC8T9
109 :
名無しのひみつ:2014/01/25(土) 21:14:54.81 ID:q+KU5n3O
精子とかも液体窒素に耐えるよな
110 :
名無しのひみつ:2014/01/25(土) 21:20:03.94 ID:SIb8lxyB
瞬間凍結させてなおかつ耐性があるから生き延びるんであって
普通に冷凍で殺菌処理したなら大丈夫だろう
111 :
名無しのひみつ:2014/01/26(日) 00:55:15.73 ID:YstwDhMZ
>>88 体液が不凍液みたいな組成で、融点が低いのかも
112 :
名無しのひみつ:2014/01/26(日) 02:23:31.22 ID:V0vfWDoI
絶対に面白がって液体窒素に入れたな。
俺の精子も液体窒素で凍らせて冷凍保存しておけば良かった、一年に600本は最終出来たな。
今や年に10本も無理
113 :
名無しのひみつ:2014/01/26(日) 18:52:30.81 ID:afeZuj+0
研究者「さぁ、次は液体水素行ってみようか!」
研究者「ヒルさんの!ちょっといいとこ見てみたい!」
ヒル「虐待反対」
114 :
名無しのひみつ:2014/01/26(日) 19:14:18.14 ID:Ot9O1vTf
テラフォーマーズに採用されない
115 :
名無しのひみつ:2014/01/26(日) 19:14:22.96 ID:8xSgxx/0
116 :
名無しのひみつ:2014/01/26(日) 19:26:56.35 ID:bFoJt2Lk
弟 19使途
ヌマエラビル
117 :
名無しのひみつ:2014/01/26(日) 19:32:57.37 ID:ioKiwnyX
AKB SKE NMB HKT JKT SNH
118 :
名無しのひみつ:2014/01/26(日) 23:36:28.86 ID:d1xLfpBA
サントリーのチューハイに混入する危険が。
119 :
名無しのひみつ:2014/01/26(日) 23:51:16.82 ID:8xgi5s2D
水の膨張率の違いに耐えられるということは各パーツが分厚いとか位しか思いつかない。
120 :
名無しのひみつ:2014/01/27(月) 04:31:09.37 ID:3Pg2AQ1c
>>24 氷点下に耐えるような特性を後天的に得た生き物は沢山いるよ。
カナダのカエルに
氷点下になったら体組織から水分を出来るだけ排出して凍結のリスクを減らす種がいる。
地球は何度も氷河期を繰り返しているからそういう種が選択的に残るのは充分有り得る。
高山植物とか地下茎持つ食物とかは寒冷期を生き残ってきた種だ。
ライチョウとかそういうのもな
121 :
名無しのひみつ:2014/01/27(月) 05:38:36.85 ID:hK1d4orM
マイナス196度で凍ってる間は、それは生きてると呼べるのだろうか?
しかし死でないのは間違いないんだよな。
命の定義って何なんだろう?
122 :
名無しのひみつ:2014/01/27(月) 10:51:11.65 ID:GeBXVmhi
ヒルなのかこれ、脚きも
123 :
名無しのひみつ:2014/01/27(月) 12:14:29.29 ID:3TZV6SSM
ホッキョクドクガの幼虫は4か月間凍ったままで冬を越す
春になって葉を食べて成長する
そして冬にまた凍る
これを10年ほど繰り返す
やがて成虫になって数日間生きて生殖して死ぬ
NHKフローズンプラネットでやってた
124 :
名無しのひみつ:2014/01/27(月) 13:17:18.19 ID:OW2ITgFX
金魚でも生きてるだろ
125 :
名無しのひみつ:2014/01/27(月) 15:34:20.04 ID:/OknRacY
>>104 加熱後生きてる訳じゃないだけ、ましと考えるべきだなこれは
126 :
名無しのひみつ:2014/01/27(月) 16:11:41.30 ID:OiB+eSvr
とーみん?
127 :
名無しのひみつ:2014/01/27(月) 18:58:34.37 ID:SOh0bXko
ヌマエビ
128 :
名無しのひみつ:2014/01/27(月) 19:29:22.57 ID:AWEujnIG
特技すごすぎてワロタ
住所にエウロパ在住とか書いても笑って許されるレベル
129 :
名無しのひみつ:2014/01/27(月) 19:52:43.24 ID:szxrd+Xw
130 :
名無しのひみつ:2014/01/27(月) 22:55:40.99 ID:9c7xc1de
>>24 >マイナス196度への耐性が必要だった局面なんて、この生物の進化上、一度もなかったはず
>だからこの耐性は適者生存の法則には関係ない、不必要な「偶然」の産物ってことになる
偶然の産物であることは確かだが、それが不必要なのかどうかは発生した後決まる物だから
不必要が偶然の産物には、論理的にならない。
>生存のために必要でない機能を持ち続けることはムダのはずで、ムダな機能を持っている分それこそ不適者となって生存できないはずだ、長期的には
>また、このようなムダに思える機能は、突然変異とかの結果、徐々に失われていきそうなもんだが、なぜ現代にまでこの機能が生き残っているのか?
その一機能が無駄なのだとしても、それが他の機能を阻害しないなら「不適者」にはならない。
仮に君に指が6本あったとしても、日常生活に何ら影響はない。
しかも、6本あることで生存が脅かされることもない(条件一致のため、見た目による迫害は考慮しないこと)
また、極低温への耐性が、必要な他の機能の副産物で有る可能性も有る。
131 :
名無しのひみつ:2014/01/28(火) 15:56:15.40 ID:O5PaAwnT
132 :
名無しのひみつ:2014/01/28(火) 17:28:27.79 ID:7JoIKCqB
こえー話だな
自然解凍や短時間加熱しただけの冷凍食品を食べたら、生きた寄生虫を腹に入れる可能性があるって事か
133 :
名無しのひみつ:2014/02/02(日) 20:16:00.72 ID:rPEPbxW4
液体窒素で瞬間冷凍してるから生きてると言ってる奴多いけど
元々は研究資料の冷凍された亀を回答したらもにゅもにゅ動き出したって事だから
普通に冷凍してる物だと考えられる
134 :
名無しのひみつ:2014/02/02(日) 20:37:02.70 ID:IPJdaC5k
>>24 もしこうした耐性をもつ生物がいないと、いつ起きるかわからない全球凍結や超巨大隕石衝突による数千度の全球灼熱地獄を乗り越えられないだろ
そんな大事件でも生き残ってきた超耐性生物がいたからこそ今の君がいるわけだ
135 :
名無しのひみつ:2014/02/02(日) 21:05:01.06 ID:/GCIV5JY
チョウセンヒトモドキか
136 :
名無しのひみつ:2014/02/02(日) 21:11:57.54 ID:UOecRMUw
コールドスリープ技術の開発に役立つかな
137 :
名無しのひみつ:2014/02/02(日) 21:27:12.10 ID:/GCIV5JY
アメリカで遺体を凍結しているビジネスがあったな
ウルトラクイズの優勝賞品にもなった
138 :
名無しのひみつ:2014/02/02(日) 21:38:25.48 ID:lqkSyEQ8
細胞が凍って死ぬのは、凍って膨張した細胞内の水分が細胞膜を破壊するから。
(冷凍肉がマズイのは細胞が破壊されたから)
凍っても死なないって事は、細胞内の水分が少ないか頑丈な細胞膜であるかの
どちらか、または両方なんじゃないかな?
と機械工学科卒の俺が考察してみる。
139 :
名無しのひみつ:2014/02/02(日) 21:42:34.82 ID:/GCIV5JY
最近、冷凍・解凍しても
食材がまずくならない
冷凍技術あるよね
140 :
名無しのひみつ:2014/02/04(火) 08:28:24.96 ID:/nPkPcN+
>>137 テッドウィリアムスの頭部の話は驚いた。
141 :
名無しのひみつ:2014/02/08(土) 12:42:19.90 ID:QE7OuUAc
142 :
名無しのひみつ:2014/02/08(土) 13:17:47.57 ID:TLsGFNRe
解凍した亀が動いた話はウソだろ
143 :
名無しのひみつ:2014/02/08(土) 18:24:46.13 ID:o4TFVqFt
キモイけど動画みてみたい
144 :
名無しのひみつ:2014/02/09(日) 03:28:51.08 ID:XvMJCKHR
全然関係ないんだけど、10年くらいほっぽってた卵形の「苔栽培キット」に、ここんとこ数ヶ月
水を掛け続けているんだけど、芽が出てこないのはいいとしても、なんで黴が生えないんだろう。
145 :
名無しのひみつ:2014/02/09(日) 05:31:32.38 ID:AGB5EM5o
146 :
名無しのひみつ:2014/02/09(日) 06:11:19.75 ID:GhykGwHN
クマムシを越えたのか?
147 :
名無しのひみつ:2014/02/09(日) 12:20:27.60 ID:K4DzESyh
クマムシ無双は、休眠状態の時限定だから
凍結に関してだけならコイツの方が上かな。
148 :
名無しのひみつ:2014/02/10(月) 00:27:32.25 ID:DLS1Yl1A
149 :
名無しのひみつ:2014/02/12(水) 16:56:21.57 ID:vUbhKboT
るひるは
150 :
名無しのひみつ:2014/02/15(土) 20:18:53.69 ID:sFot/nlQ
朝鮮人は糞の中に漬け込んでおいても長期間生きつづけるってほんまか?
151 :
名無しのひみつ:2014/02/15(土) 23:29:24.81 ID:UYmOYhWk
>102の不凍タンパク質でもさすがに-196℃では氷になってしまう。
凍っても死なないのは、水が氷にならずにガラス状態になっているということ。
ガラス状態になる際の体積膨脹はないので、細胞は破壊され難い。
但し、ガラス状態は氷より不安定なため、遅かれ早かれ氷になってしまい、細胞を傷つける。
152 :
名無しのひみつ:2014/02/22(土) 07:04:35.81 ID:7zr3V/pG
何階建て?
いやどす