【粒子】ナノバクテリアは生物ではなく炭酸アパタイト結晶だった

このエントリーをはてなブックマークに追加
1ベガスφ ★
"謎の極小微生物『ナノバクテリア』に関する論争に終止符
自己増殖メカニズムと病原的意義を解明"

岡山大学大学院医歯薬学総合研究科泌尿器病態学分野の公文裕巳教授らの研究グループは、
石灰化しつつ自己増殖する新種の生命体として長く論争が続いている
「ナノバクテリア(NB)」の正体を世界で初めて突き止めました。

本研究成果は、2013年9月9日、国際医学系雑誌『Nanomedicine』電子版に公開されました。
本微生物様粒子がカルシウムを特異的に結合する酸化脂質を足場として成長する
炭酸アパタイトの結晶そのものであること、ならびにあたかも生物のように自己増殖して
成長するメカニズムが初めて解明されました。

本研究成果により、生物として論争されていたNBがそうでないことが確定したことで今後、
当領域の研究・治療のパラダイムシフトが大きく変わり、尿路結石や動脈硬化などの新たな病態解明、
早期診断と治療法の開発への応用が期待されます。

<業 績>
ナノバクテリア(NB)は、アパタイトの殻を形成しながら増殖する新規の極小細菌(通常細菌の1/100)として、
1977年にフィンランドの研究グループから初めて報告されました。
その後、細菌である可能性は否定されましたが、未だに、NBが新種の生命体であり、
石灰化を伴う種々の生活習慣病や乳がんなどの悪性腫瘍の原因微生物であるとする論文などの研究発表が公表され、
論争が続いています。事実、本学においても2001年より尿路結石からの分離を試み、2004年までに
NB様粒子(NLP)10株を取得しました。浮遊系と付着系での2相性の増殖様式を示すことは判明していましたが、
自己増殖のメカニズムは長く不明でした。

今回、改めて、NLPに対するモノクローナル抗体群の中で特定の酸化脂質を認識するIgM抗体を用いて、
免疫電顕、分析電顕等を駆使して解析した結果、培養系での自己増殖メカニズムとともに、
動脈硬化モデルマウスでの石灰化病変に同酸化脂質が局在することが解明されました。
これにより、NBは極小細菌などの生物ではなく、酸化脂質が関与する炭酸アパタイトの結晶であることが、
世界で初めて明らかとなりました。

<見込まれる成果>
培養系におけるNLPの自己増殖は、酸化脂質とカルシウムで形成されるラメラ構造(液晶構造)を足場に
アパタイトの結晶化が連続的に進展する現象であることが判明しました。
皮肉にも、その酸化脂質の由来はフィランドの研究グループが他の微生物の混入による
実験室内汚染を避けるために推奨した、培養液に添加するウシ胎児血清への
γ線照射(照射による脂質過酸化)が主たる要因となっていました。

同様に、感染性で細胞毒性を示すNBが石灰化を伴う生活習慣病の局所病変を惹起するのではなく、
むしろ炎症性局所病変での酸化ストレスによりNLP形成の足場となる酸化脂質が産生されるものと考えられます。
つまり、NLPは病気の原因ではなく、病気の副産物として生じるものであると言えます。

本研究成果のひとつである石灰化に関与する酸化脂質に対する抗体は、尿路結石や動脈硬化をはじめとする
生活習慣病の病態解析、ならびに診断と治療法への応用が期待されます。
現在、診断と治療を同時に実現する新規の標的医療の創出を目指して研究開発が進展しています。

岡山大学プレリリース
http://www.okayama-u.ac.jp/tp/release/release_id131.html

Ectopic calcification: importance of common nanoparticle scaffolds containing oxidized acidic lipids
http://www.ncbi.nlm.nih.gov/pubmed/24028895
2名無しのひみつ:2013/12/26(木) 09:14:38.18 ID:BKConiG7
「芸能人は・・・ ↓」
3名無しのひみつ:2013/12/26(木) 09:15:51.84 ID:AA9n6i9f
結石でハンコ作るといいと思いつきました。
4名無しのひみつ:2013/12/26(木) 09:17:05.47 ID:MjXGNVab
金属生命体・鉱物生命体・珪素生命体、またハードSFが遠のいた
5名無しのひみつ:2013/12/26(木) 09:17:33.18 ID:0RtBUw+i
これってあの大きな頭に細い胴体で
脚が6本生えてる奴の事?画像が欲しいです
6名無しのひみつ:2013/12/26(木) 09:18:25.11 ID:fd1Zg+Pa
へーすげー
7名無しのひみつ:2013/12/26(木) 09:22:21.43 ID:8ViKPLNp
バリバリの息子のベリベリです
8名無しのひみつ:2013/12/26(木) 09:25:00.96 ID:cilM3b1H
>>5
マクロファージ
9名無しのひみつ:2013/12/26(木) 09:28:36.17 ID:jSsj1BJ0
結石初めてした時の痛みはすごかったな。
内臓のどこかが破裂しててこのまま死ぬかもしれないと思ったな。
10名無しのひみつ:2013/12/26(木) 09:33:25.09 ID:Dbffynqt
>>5
>>8
それはラムダファージじゃね?
ラムダファージは細菌に感染するウイルスだから違うよ
11名無しのひみつ:2013/12/26(木) 09:43:19.24 ID:MjXGNVab
感染して居ついたのがミトコンドリア
12名無しのひみつ:2013/12/26(木) 09:43:29.85 ID:be7YTkm3
あたかも事故増殖のように増える結晶

ナノマシンの製造技術に応用できる?
13名無しのひみつ:2013/12/26(木) 09:47:13.17 ID:IHovUnYI
小学校のころミョウバンで結晶つくったよね
14名無しのひみつ:2013/12/26(木) 09:51:26.38 ID:keF78QPo
これ何気に大解明だよな
特に抗体を特定できたのは(生産はまだだが)
かなり広範な病気治療に応用できるぞ

石灰化が悪さする病気は相当広いからなー
15名無しのひみつ:2013/12/26(木) 09:53:03.07 ID:SW0gJrDV
>>1
>が確定したことで今後、
>当領域の研究・治療のパラダイムシフトが大きく変わり、

岡山大学は研究者としては優秀かも知れんが、日本語は不自由だなw
パラダイムが大きく変わるのがパラダイムシフトだろうと小一時間
16名無しのひみつ:2013/12/26(木) 09:55:12.45 ID:ijaNtlEq
リンパ球の形をしたナノ・マシーン

ある男がこの街に逃げてきた。3年前に。
そいつは言ったさ。恐ろしい物を作ってしまったとな。
それは接触感染でも空気感染でも自在にできるようプログラムされている。
そして血液に入り込んで自己増殖しリンパ球に擬態して自在に移動する。
そして脳へと入り込んで破壊してしまう。
そして自分自身を分解したんぱく質となって排泄され一切の痕跡を残さない。
そうプログラムされているそうだ。

俺が知りたいのは一つだけだ。ビンセントはなぜ生きているんだ?

ビンセントは実験体だった。
男はビンセントの血液にカウンター・ナノ・マシーンを仕込んでおいたんだ。

俺は記憶を失っていた。自分が誰なのかさえ分からなくなっていた。

ナノ・マシーンが脳に到達した時に光が見えるそうだ。それはまるで
この世でもっとも美しい蝶。

君の血液の中にあるカウンター・ナノ・マシーン

ビンセントだけに使用したはずの物がなぜ君に感染しているのか?

我々の目的はナノ・マシーンに関するすべての情報を抹殺する事だと言ったろう。
無いはずの物が存在してはならんのだ。

カウボーイ・ビバップ The Movie 2001
17名無しのひみつ:2013/12/26(木) 10:05:05.59 ID:VC9eJm8x
へぇー
これは面白い発見

>>15
ワロタwww
18名無しのひみつ:2013/12/26(木) 10:21:52.13 ID:ytxYbgTQ
生物と非生物の境界線をどこに引くかという問題でもあると思うんだが
19名無しのひみつ:2013/12/26(木) 10:58:32.98 ID:oRyXMs7O
アパタイトって東幹久くんのあれだよ。
20名無しのひみつ:2013/12/26(木) 10:59:03.26 ID:+qFDksZj
>>18
ハッキリ言ってそんな話にはならない。
少なくとも今回の件では。
21名無しのひみつ:2013/12/26(木) 11:01:10.31 ID:OZF4nx6Q
生物の原型は結晶だって昔から言われてな。
22名無しのひみつ:2013/12/26(木) 11:02:39.36 ID:cXc3rgWg
>>18
システムが分かったのにこれ以上何が問題なんだよ
23名無しのひみつ:2013/12/26(木) 11:23:13.09 ID:CmrWKO8+
これでバラダイムシフトが大きく動くな、うん
24名無しのひみつ:2013/12/26(木) 11:23:55.11 ID:hV0IRwor
>>1 gjだな。

>>15 全くだ。
岡山大学はプレスリリースの作成プロセスを検証すべき。

日本語が不得意な奴にこういう仕事をさせてはいかん。
得意な奴がちゃんとチェックする態勢を作れ。
25名無しのひみつ:2013/12/26(木) 11:37:32.11 ID:gnZfSeGe
>>15
駅弁理系に日本語力を期待しちゃいかん。
生暖かく身守ってあげよう。
26名無しのひみつ:2013/12/26(木) 11:44:17.51 ID:UXE/HhMQ
そもそもナノバクテリアを知らなかったわ
こんな現象があったんだな
27名無しのひみつ:2013/12/26(木) 12:19:33.85 ID:xypLHR7y
>>1
>NBは極小細菌などの生物ではなく、酸化脂質が関与する炭酸アパタイトの結晶であることが、
>世界で初めて明らかとなりました。
そこがキモじゃなくて

ある培養条件における
>自己増殖のメカニズムは長く不明でした。
がキモと言うこと

わかりやすい解説は日経サイエンスで
・明らかになったナノバクテリアの正体(日経サイエンス 2010年4月号)
著者:楊定一 J. マーテル(台湾・長庚大学)
28名無しのひみつ:2013/12/26(木) 12:44:27.19 ID:Lcz1wbtH
抗生物質を投与していたらとんだやぶ医者ってことだな
29名無しのひみつ:2013/12/26(木) 12:50:37.42 ID:nOwIeTRK
素晴らしい成果じゃないか
底力というか、とてつもない総合力がないとこういう研究は成立しないぞ
30名無しのひみつ:2013/12/26(木) 12:58:53.77 ID:jQHpO5Kj
31名無しのひみつ:2013/12/26(木) 13:02:30.43 ID:jQHpO5Kj
動脈硬化は酸化脂質が多すぎるってことなのか?
32名無しのひみつ:2013/12/26(木) 13:06:23.74 ID:jQHpO5Kj
放射能は危険てことが証明されたなw
33名無しのひみつ:2013/12/26(木) 13:12:08.71 ID:dz9h1+dv
>>1
あの歯磨き粉が進化するのか
34名無しのひみつ:2013/12/26(木) 13:24:46.62 ID:8t2oadmH
             ☆  古細菌
人類(=猿、原、旧、新人) ☆ |   真正細菌        ☆
         霊長類   ☆|(原核  / 原生動物(藻)☆
    鳥類   哺乳類\   | 生物)/ /      ☆
      \    \_\  |   / /(真核生物)  
      /    _\   |  / /   ____蘚(せん)類
    (恐竜)  /     | / /   /\________苔類 
 爬虫類  \  /      | \ \  /  \
   \  / /\      |_|\/\ \   \  <植物>  
    \/\/ /       |    \/|   |
<脊椎動物>  /      共通祖先     |   |___シダ植物門
       |_        |      |   |\  
両生類____| |_    原始生命  __/_   | \_裸子植物
    _____| |_      _|_   | /   
   /      _| \   _|_  |  | \___被子植物
 魚類      /    \_|_  | |   \    
   ☆    /   /\/   | | |    \  ☆ ☆ ☆ 
  ☆    / /\/  \   | |  \    \  
 ☆ 棘皮動物 / /   /   | |   \  ☆ <菌類>
       昆虫/   /    | |    \  ☆  
       節足動物 /     | |  海綿動物  ☆  
           線形動物   |刺胞動物
   <無脊椎動物>     軟体動物

         http://www.timetree.org/poster/timetree_lg.jpg
         http://nam21.sakura.ne.jp/13.jpg


NBという名称自体に変化はない?
35名無しのひみつ:2013/12/26(木) 13:33:41.66 ID:CAdgtgHD
>パラダイムシフトが大きく変わり
(-_-;)
36名無しのひみつ:2013/12/26(木) 13:44:52.01 ID:tpWP/MB6
             ☆  古細菌
人類(=猿、原、旧、新人) ☆ |   真正細菌        ☆
         霊長類   ☆|(原核  / 原生動物(藻)☆
    鳥類   哺乳類\   | 生物)/ /      ☆
      \    \_\  |   / /(真核生物)  
      /    _\   |  / /   ____蘚(せん)類
    (恐竜)  /     | / /   /\________苔類 
 爬虫類  \  /      | \ \  /  \
   \  / /\      |_|\/\ \   \  <植物>  
    \/\/ /       |    \/|   |
<脊椎動物>  /      共通祖先     |   |___シダ植物門
       |_        |      |   |\  
両生類____| |_    大韓民国  __/_   | \_裸子植物
    _____| |_      _|_   | /   
   /      _| \   _|_  |  | \___被子植物
 魚類      /    \_|_  | |   \    
   ☆    /   /\/   | | |    \  ☆ ☆ ☆ 
  ☆    / /\/  \   | |  \    \  
 ☆ 棘皮動物 / /   /   | |   \  ☆ <菌類>
       昆虫/   /    | |    \  ☆  
       節足動物 /     | |  海綿動物  ☆  
           線形動物   |刺胞動物
   <無脊椎動物>     軟体動物
37名無しのひみつ:2013/12/26(木) 14:09:45.05 ID:ytxYbgTQ
パラダイムシフトは360度変わってしまった
38名無しのひみつ:2013/12/26(木) 14:42:19.24 ID:Fl89aemN
アパタイト東北

というコピーを思いついた
自分でも意味は分からない
39名無しのひみつ:2013/12/26(木) 14:55:18.38 ID:xX6+T5vO
アパタイトって芸能人は歯が命のCMやってた
歯みがきの名前にそんなのが入ってた気がする。
40名無しのひみつ:2013/12/26(木) 15:06:25.97 ID:HoAAvbym
ハイドロキシアパタイトじゃないのか
歯は関係ないな
41名無しのひみつ:2013/12/26(木) 15:23:49.96 ID:1Zq4GTPD
まあ結晶化ってのをどう定義するかってのは大昔から言われてることだわな
これを使ったSFとかけっこう多い
42名無しのひみつ:2013/12/26(木) 15:47:33.18 ID:wUBrFIHF
歯の奴はリン酸アパタイトだろ
43名無しのひみつ:2013/12/26(木) 16:10:55.74 ID:9iNXFDgi
>>15
日本語はともかく研究自体はどう?
44名無しのひみつ:2013/12/26(木) 16:32:01.66 ID:etgpQ8OD
結晶と生物をちゃんと分けられる定義をつくるって意外と難しいらしい。
だから、生物の定義には「細胞で構成された」が入っている。これを外してしまうと結晶が定義に含まれてしまうから。
45名無しのひみつ:2013/12/26(木) 16:49:56.35 ID:3EcSkQCo
>>37 グルグルして目が回っちまうなw<パラダイムシフト
46名無しのひみつ:2013/12/26(木) 17:02:49.65 ID:dCcxy/V4
炭酸カルシウム(CaCO3)が正体、つまり無生物だという論文なら既にある
炭酸アパタイト(Ca+リン酸基+炭酸基)でできてるものもあったというのが世界初なのかな

Martel J, Young JD.
Purported nanobacteria in human blood as calcium carbonate nanoparticles.
Proc Natl Acad Sci U S A. 2008 Apr 8;105(14):5549-54.
//www.pnas.org/content/105/14/5549.long
47名無しのひみつ:2013/12/26(木) 17:59:45.49 ID:LKfnzY4x
48名無しのひみつ:2013/12/26(木) 18:27:54.57 ID:tQ/Eun0i
尿石
49名無しのひみつ:2013/12/26(木) 18:35:55.71 ID:eO5Mk9G0
結晶だったことで
生物とは区別できるって事が(知らんけど)発見なのかな
50名無しのひみつ:2013/12/26(木) 18:43:12.42 ID:PriLBv45
生命の起源は結晶
51名無しのひみつ:2013/12/26(木) 19:04:06.21 ID:ytxYbgTQ
ウィルスはRNAやDNAで遺伝情報を持つけど細胞は持たないから
「細胞を持つ生物」の定義から外れるんだよな
他の生物の体内にいない時は集めて結晶化したりできるし

しかし「生物かどうか」と問えば解釈は分かれるはず
52名無しのひみつ:2013/12/26(木) 23:04:55.46 ID:jQHpO5Kj
あれ? ビタミンK依存のタンパク質が
これを壊して(人にとっては治して)くれるんじゃなかったっけ?
53名無しのひみつ:2013/12/27(金) 01:07:16.45 ID:YFXGqllC
パラダイムシフトが大きく変わる?
シフトいらんやろ。
54名無しのひみつ:2013/12/27(金) 01:39:19.91 ID:d3+CLniU
マイケルクライトンの「アンドロメダ・・・」という映画を思い出した
55名無しのひみつ:2013/12/27(金) 02:31:41.54 ID:Xma9g99D
>>27
なんか、普通のマスコミから出てくる科学記事って
そういうズレた内容が多いよね

○○を発見!とか記事になっても、それは既に昔から分かっていたことで
研究の肝は別のことなんてのとかよくありがち
56名無しのひみつ:2013/12/27(金) 06:52:15.87 ID:JjWpXPcW
この報道、一歩間違うと
アパタイト・リン酸・炭酸カルシウムを含んだ食品=悪
みたいな曲解を拡散させそうで怖い。
コレステロールの前例があるしね
57名無しのひみつ:2013/12/27(金) 10:07:38.80 ID:8BunqIbY
>>47
どうも、>>27を読んでなかった
一応>>46の論文でも培地+血清+CO2で増殖することを見ている
58名無しのひみつ:2013/12/27(金) 19:08:17.20 ID:GafnKYbi
生命は即物的な複利計算で
自己複製は遺伝子に背負わされた利子ですよ
そんなもん踏み倒してやろうとおもいますね
59名無しのひみつ:2013/12/28(土) 00:21:33.73 ID:W1/xw3WM
パラダイムシフトが大きく変わるのか
理解できない
60名無しのひみつ:2013/12/28(土) 04:11:37.11 ID:A8X5FESp
>>56
リン酸が多くてもこれ起こるの?
動脈硬化と鬱って切り離せないんだけど・・・
61名無しのひみつ:2013/12/28(土) 05:18:39.52 ID:j2aFqAIs
そもそもDNAはなかっただろ
62名無しのひみつ:2013/12/28(土) 15:12:38.43 ID:6Rg02XQO
よくわからんけどARMSは実在しうるってこと?
63名無しのひみつ:2013/12/28(土) 21:23:58.56 ID:JJQRrZkB
>>56
狂牛病の時の「プリオン怖い」思い出した
64名無しのひみつ:2013/12/29(日) 12:02:53.53 ID:7/HZnQsO
物質なのに、殻もって自己増殖
これが生命の起源かもな。
65名無しのひみつ:2013/12/29(日) 13:16:55.76 ID:PI2fU96h
結晶型の生物が触媒となって
DNA型の遺伝子をミームのように生産していたという説があります
66名無しのひみつ:2013/12/29(日) 18:26:28.28 ID:AbTCZWWI
名古屋人の日本語センスだな
67名無しのひみつ:2013/12/29(日) 18:58:00.23 ID:dEt8/TrT
γ線照射による脂質過酸化てのも放射線障害の原因か
68名無しのひみつ:2013/12/29(日) 19:11:08.60 ID:DNc3KzVR
>>62
力が欲しいか?
69名無しのひみつ:2013/12/30(月) 00:54:02.18 ID:l0l4zE0V
塩の街って本を思い出した。
70名無しのひみつ:2013/12/30(月) 01:02:52.49 ID:Rz3RD9+z
>>68
ジャバウォック
71名無しのひみつ:2013/12/30(月) 02:41:18.91 ID:P/fq9xWD
世界は深いと思ってたのに段々浅いのかバレていくこの感覚ゾクゾクする
72名無しのひみつ:2013/12/30(月) 19:05:11.92 ID:KrBwoR6O
生物は偶像である
73名無しのひみつ:2013/12/30(月) 20:22:55.23 ID:A3Mnb1du
地球上の石に化石としてだけでなく、隕石にもナノバクテリアの痕跡があるっていう研究も随分報告されてるが、
見直さなければならないかもしれん。
74名無しのひみつ:2013/12/30(月) 22:13:15.99 ID:sgJ1Em3R
ナノテク文明への足掛かりになるのか。自己増殖型はちと怖いけど
75名無しのひみつ:2013/12/31(火) 15:26:52.04 ID:t3uDwdyT
肺に入った鉄分が空気中の放射性物質を引き寄せて肺ガンになるあれの続報は?
76名無しのひみつ:2013/12/31(火) 19:26:21.43 ID:Z363vGjg
1、子供を作る(自分を複製する)
2、代謝する(外部から食物を体内に取り込み、活動エネルギーや身体の材料にする)
3、細胞膜がある(自分と外部を遮る閉じた膜がある)

コレを備えたら生物だ
無かったら生物ではない
77名無しのひみつ:2014/01/02(木) 05:59:25.37 ID:44sfAqWJ
真珠層の形成・合成や、歯の再生などにも役に立つ知見かもしれない。
78名無しのひみつ:2014/01/02(木) 15:18:24.47 ID:wX7p6AqE
むずかしい
79名無しのひみつ:2014/01/03(金) 21:08:18.33 ID:blOHb6js
この結晶を殻として中心にRNAを結合させてみると。。。
80名無しのひみつ:2014/01/03(金) 21:25:24.26 ID:cgiGy16S
             ☆  古細菌
人類(=猿、原、旧、新人) ☆ |   真正細菌        ☆
         霊長類   ☆|(原核  / 原生動物(藻)☆
    鳥類   哺乳類\   | 生物)/ /      ☆
      \    \_\  |   / /(真核生物)  
      /    _\   |  / /   ____蘚(せん)類
    (恐竜)  /     | / /   /\________苔類 
 爬虫類  \  /      | \ \  /  \
   \  / /\      |_|\/\ \   \  <植物>  
    \/\/ /       |    \/|   |
<脊椎動物>  /      共通祖先     |   |___シダ植物門
       |_        |      |   |\  
両生類____| |_    原始生命  __/_   | \_裸子植物
    _____| |_      _|_   | /   
   /      _| \   _|_  |  | \___被子植物
 魚類      /    \_|_  | |   \    
   ☆    /   /\/   | | |    \  ☆ ☆ ☆ 
  ☆    / /\/  \   | |  \    \  
 ☆ 棘皮動物 / /   /   | |   \  ☆ <菌類>
       昆虫/   /    | |    \  ☆  
       節足動物 /     | |  海綿動物  ☆  
           線形動物   |刺胞動物
   <無脊椎動物>     軟体動物
81名無しのひみつ:2014/01/04(土) 04:09:38.13 ID:G1qMKPMa
3人くらいでやってるとっかえっこみたいなもんかw
82名無しのひみつ:2014/01/04(土) 04:13:32.62 ID:G1qMKPMa
分からないから恐かったのに、
分かったらまた逆の意味で恐くなった みたいな?w
83名無しのひみつ:2014/01/04(土) 12:15:55.58 ID:o8Kt0Kz5
局所的に線形なのと同様に
局所的に反復なのが生命の本質であるような気がする
84名無しのひみつ:2014/01/04(土) 15:18:37.53 ID:QVDnSFa/
>>25
つーか、相手が示す曖昧な定義も補填するのが想像の原点だろが
85名無しのひみつ:2014/01/08(水) 20:51:14.62 ID:kxWRJDej
>>73
ヘビ花火が痕跡だけを残したら生物の這った跡と間違えるかもしれない
86名無しのひみつ:2014/02/22(土) 07:11:41.71 ID:7zr3V/pG
>>8
越後製菓
87名無しのひみつ
CNTのゲルに問題の脂質を混ぜて石灰水に浸せば、
動物の骨格に似た構造の高強度複合素材が出来るんじゃないか?