【研究】科研費:23大学で監視態勢不十分 総務省、改善を勧告

このエントリーをはてなブックマークに追加
1伊勢うどんφ ★
総務省は12日、科学研究費補助金(科研費)を受け取った全国61大学を抽出調査したところ、
約4割の23大学は不正使用を防止するための監視態勢が不十分だったと発表した。
同省は大学事務局のチェック機能を強化しなければ、研究者の不正をなくすことができないとして、
大学や文部科学省に改善を勧告した。

調査によると、23大学の事務局職員は、研究者らが科研費を使って物品やデータ分析を業者に
発注した際に、実際に納品や報告があったかを十分確認していなかった。(共同)

毎日新聞 2013年11月12日 11時01分(最終更新 11月12日 11時11分)
http://mainichi.jp/select/news/20131112k0000e040153000c.html
2名無しのひみつ:2013/11/13(水) 22:18:52.89 ID:hBbhTG4M
うひ
3名無しのひみつ:2013/11/13(水) 22:19:28.89 ID:hBbhTG4M
うひ
4名無しのひみつ:2013/11/13(水) 22:36:31.96 ID:5dvjxqIo
お役所得意の仕事のための仕事。

注文の確認する人
納品の確認する人
実験の確認する人
記録の確認する人
出勤の確認する人
退勤の確認する人
論文投稿の確認する人
報告書提出の確認する人

研究者1人が200万くらいの科研費使うのに、8人くらい公務員が必要だな。
5名無しのひみつ:2013/11/13(水) 22:37:44.29 ID:xv0CM877
総務省による報道資料

総務省|科学研究費補助金等の適正な使用の確保に関する行政評価・監視 <調査結果に基づく勧告>
ttp://www.soumu.go.jp/menu_news/s-news/79762.html
6名無しのひみつ:2013/11/13(水) 22:48:04.32 ID:sbOFjny6
JAXA職員が架空発注で97万円だまし取る 詐欺容疑で逮捕 宮城県警
2013.5.14 20:18 [詐欺・出資法違反]

http://sankei.jp.msn.com/affairs/news/130514/crm13051420210022-n1.htm
7名無しのひみつ:2013/11/13(水) 22:58:40.11 ID:sbOFjny6
金に困ったJAXA研究員が主導か

2013 年 05 月 16 日 12:06

 JAXA角田宇宙センターで起きた詐欺事件で、逮捕された研究員の男は、今も否認を続けていますが、警察はこの研究員が、飲食店通いなどで金に困り犯行を企てたものと見て捜査しています。
 JAXA角田宇宙センターの主任研究員須浪徹治容疑者(46)と東京都の自称、派遣社員西村風歌容疑者(25)の身柄は、仙台地方検察庁に送られました。
 2人は、研究データの改修業務を架空発注し、JAXAから97万円を騙し取った疑いがもたれています。
 取り調べに対し、須浪容疑者は容疑を否認する一方、西村容疑者は「指示されてやった」と容疑を認めているということです。
 西村容疑者の口座にJAXAから振り込まれた金は、総額900万円に上っていますが、須浪容疑者は自分の裁量で業務の発注先を選べる立場にあったということで、警察は飲食店通いなどで金に困った須浪容疑者が犯行を主導したものと見て捜査しています。
8名無しのひみつ:2013/11/13(水) 23:02:53.68 ID:Xjcu2Oss
その研究費で最新のiPad買っていいんだろ!
大学はパラダイスだなW
9名無しのひみつ:2013/11/13(水) 23:25:40.97 ID:eMftzDwo
>>4
そうそう。このゴミムシを首にして技官を雇った方が成果がでるのに。
10名無しのひみつ:2013/11/14(木) 01:40:46.87 ID:agzvqC1T
事務による中間搾取にメス入れろよ。
11名無しのひみつ:2013/11/14(木) 02:38:12.26 ID:+dHSBf3T
>>8
買えないよ。それどころか、フツーに仕事に使うPCすら怪しい。。
12名無しのひみつ:2013/11/14(木) 02:54:37.04 ID:a6960YOO
でどこよ
13名無しのひみつ:2013/11/14(木) 07:50:22.35 ID:jduOwcTN
慶大が教授ら3人懲戒処分 業者にプールし不適切経理 

http://sankei.jp.msn.com/affairs/news/120209/crm12020914340013-n1.htm
14名無しのひみつ:2013/11/14(木) 07:57:29.85 ID:AjpQohYY
北大もまたやらかしたようだ。
4億8千万円不正経理。
15名無しのひみつ:2013/11/14(木) 08:01:36.86 ID:J7W1d6uc
>>1
そら、きちんとお金を使うことは大事だけど、管理用の資金や体制を整えないまま、
管理強化すると、現実の仕事をしている現場へしわ寄せが来る。結果仕事のアウトプットが
少なくなる。そのへんを日本人としての質の高さでゆるやかにやってきたのが今までの
日本のやり方だが、白人式にガチガチに変えようとするなら体制もセットにしろよ。
管理のための管理を現場に押し付けようとする官民挙げての昨今の風潮にはうんざりだ
16名無しのひみつ:2013/11/14(木) 10:11:18.67 ID:D0C9BoVj
>>4
????確認するはずの人は、専門のことはわからないので
先生がやってください、と丸投げ返して来る。結局は研究者が
増えた雑用を実質全部やる。
17名無しのひみつ:2013/11/14(木) 22:28:57.21 ID:5OO+R4mw
全く研究していないのに科研費もらって
報告書の結果は特許出願予定を理由に伏せてごまかすという
悪質な手口があるみたいだね
18名無しのひみつ:2013/11/14(木) 23:57:50.95 ID:bNuJXAHx
>>4
そりゃお前らがちゃんと確認しないとは何事だと文句ばかり言って仕事を
増やすからだろ。
19名無しのひみつ:2013/11/15(金) 00:25:33.62 ID:/enxGgyD
採択数が少ない大学の管理を強化するのは無駄
20名無しのひみつ:2013/11/15(金) 00:58:59.92 ID:NgngKK73
大学法人の事務役職も文科省人事の既定巡回コースになってんだろ?

チェックの目が行き届いてないわけがあるまい
21名無しのひみつ:2013/11/15(金) 05:56:34.54 ID:SLtWPhCD
表彰された審査委員の中に
実験している様子が皆無なのに科研費もらってる人間がいるのですが
22名無しのひみつ:2013/11/15(金) 15:32:36.73 ID:QKcrcmj+
>>11
ペン4が現役な研究室結構多いよね
23名無しのひみつ:2013/11/15(金) 15:48:59.34 ID:EsXRxk7l
相変わらず使い勝手悪いんだろ科研費
24名無しのひみつ:2013/11/15(金) 23:09:10.75 ID:SvhxdLbe
この総務省の調査は金のムダ
25名無しのひみつ:2013/11/16(土) 13:27:02.03 ID:/zb7oeKw
だがまず総務省自身が信用されていないからな。
彼らの監督対象、特にマスコミの滅茶苦茶ぶりを見れば総務省の無能さがよくわかる。
26名無しのひみつ:2013/11/16(土) 20:43:25.74 ID:A6/KI9hc
学生とかタダ働きなのになにに使ってるんだ
学位をエサに研究の仕事手伝わされるのが理不尽
ノーベル賞の人も実験は別の人が考案したり実行したんだよね。
27名無しのひみつ:2013/11/17(日) 03:23:52.89 ID:cZ44ebug
>>26
実験条件すらロクに決められない無能な学生に実験ごっこをさせて
怪しいデータ取らせて無駄に資材を消費するのがお仕事なんでしょw
28名無しのひみつ:2013/11/17(日) 15:01:25.01 ID:WTZc55c5
科研費って、未だに1件当てるのに4件のダミー申請書かかないと当たらないのか?
国が厳選して支給してますって名目保つために。
29名無しのひみつ:2013/11/18(月) 07:24:26.62 ID:jmiaoKhe
>>27
科研費は文部科学省と厚労省のがあって
総務省の管轄ではないはず
30名無しのひみつ:2013/11/18(月) 12:30:17.40 ID:jPzF78RP
>>29
>>5の報道資料の要旨だけでも見たらこれは総務省が文科省に文句を言ったのだとわかる
「文科省の指導は不十分」と名指しでケチつけてるし勧告先もちゃんと文科省になってる
31名無しのひみつ:2013/11/18(月) 16:21:47.36 ID:0YZ4k5Rw
研究援助金を公金と明確に定義付けておけばいい

公金横領は重罪 対象は殆ど公務員なんだけど何故か事件が
発覚したらただの横領で済ますんだよな。

子供の頃、まだJRが国鉄だった頃に組合幹部が乗り越し金数百円をポケットに
いれて横領したが公金横領で逮捕されて懲戒免職・・・退職日の20日前だったって
報道を聞いて、公務員は厳しいなぁと感じたが。

社会人になって組合幹部が邪魔だったんだろうな。
良い事案で逮捕させて老後を一生パァーに・・・厳し意というか怖さを感じた。

公金横領って立件しないな。
32名無しのひみつ:2013/11/20(水) 20:12:14.85 ID:FEiGJR3c
面倒だから、給料として払って、後は自腹切って研究するようになれば、
不正使用がどうてらとか、横領がどうこうということは無くなるはずなんだが。
33名無しのひみつ:2013/11/22(金) 23:10:47.30 ID:k5bLZHnT
科研費でiPad AirとiPhone5S買った
国民の皆さん、ありがとう
34名無しのひみつ:2013/11/24(日) 19:16:49.19 ID:w+Mi41fD
研究者に直接お金を渡せばいいですね。

  科研費カード

のようなもので。会計検査院がいつでも収支を見られればOKでしょ?

大学の事務なんて無駄ですし、いままでもろくに管理できなかった
からこういう問題がなくならないわけで。事務員減らせば研究費もさらに
増やせますよ。
35名無しのひみつ:2013/11/24(日) 20:32:16.72 ID:UVouMF30
間接経費出すんだったらその分直接経費にまわしてほしいよね
36名無しのひみつ:2013/11/26(火) 00:21:24.94 ID:YqEuuTMs
そうだね。
すべて文部科学省の名義のカード払いにして、
カードで買ったものの決算データーすべてを
各研究者別にWebで公開すれば良いだけだね。
37名無しのひみつ:2013/11/26(火) 01:10:25.13 ID:Lr54+6Ri
大学事務まともな人もいるんだけどね
だいたい派遣
正職員の大半は責任のある仕事を嫌うから嫌い
38名無しのひみつ:2013/11/26(火) 08:42:25.87 ID:XrWMeeu4
外部資金担当の人は大概いい仕事してるイメージだけどな
比較的少人数で回してるからむしろ給料上げてあげたい
39名無しのひみつ:2013/11/28(木) 21:46:50.39 ID:vzpWKNdr
俺もこの前監査の呼び出し食らったわ
チェック体制が整ってますよっていうアピールのために、急に呼び出される方はたまったもんじゃない
40名無しのひみつ:2013/12/10(火) 11:18:21.78 ID:e/v0ye+I
あの茶番は本当に意味ないよな
事務方もいい迷惑だろ
41名無しのひみつ
【研究費】研究力で助成金に差 22大学・機関に毎年2〜4億円を10年間支給/文科省
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/scienceplus/1375828447/
【大学】東大23位、アジア首位守る 京大、東工大などもランク上昇、政府の取り組みの成果か/英誌の世界大学ランク
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/scienceplus/1380950447/
【大学経営】就活本番、早稲田・国際教養学部など「G5」に熱視線 グローバル化、即戦力求める企業 [13/12/08]
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1387036074/

【人材育成】『スーパー・グローバル』な高校や大学を重点支援、『理工系人材育成戦略』策定--政府『教育再生実行会議』が提言 [05/27]
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1369613570/
【大学経営】「中高年教員の給与を抑え、その分を外国人研究者などに」「就職環境改善で留学生倍増」--産業競争力会議で議論 [09/18]
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1379516202/

【教育】米スタンフォード大など米名門5大学が無料のオンライン授業、質問も可能な双方向型[12/04/20]
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1334936066/

【人材育成】大前研一「国際的に活躍する人材輩出するのは中国の大学」 [08/27]
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1314408343/

【中国時報】香港科技大がトップ アジア大学ランキング
http://ryukyushimpo.jp/news/storyid-208108-storytopic-1.html
 イギリスの大手教育調査機関QSが11日に発表した2013年アジア大学ランキングによると、
香港科技大学が3年連続でトップに君臨。2位も香港大学とシンガポール大学が並ぶなど、
香港が圧倒的な力を見せつけた。
 同社によると、過去12カ月でアジアの大学の競争率の躍進は目覚ましく、世界ランキングでも
アジアの大学が17%増加した。資金不足の欧米諸大学に対し、アジアは教育投資が増えており、
10年から20年以内には、欧米の大学を追い抜く勢いという。
 審査基準は、学術的評価(30%)、教員1人当たりの学生数(20%)、論文の数、論文が引用
された件数、国際化の程度、卒業生に対する企業の評価など。日本の大学でトップ10に入ったのは、
同点10位の東京大学と京都大学にとどまった。

香港科技大、国際化で輝く ビジネス界から熱視線 世界ランク東大に迫る
欧米と積極提携/理系・経営学を並立 [有料会員限定]
 1991年開校の新興大学、香港科技大学(HKUST)の国際的な評価が急上昇している。
様々な世界ランキングで上位に浮上し、京都大学や東京工業…続き
朝刊(2014/1/9付)1630文字

陳繁昌学長に聞く 「国際的・中国の一部」強み 日本の学生、世界と交流を [有料会員限定]
 香港科技大学の陳繁昌(トニー・チャン)学長は日本経済新聞とのインタビューで、競争力の源泉や日本の
大学への提言などについて語った。  ――大学…続き
朝刊(2014/1/9付)636文字
http://www.nikkei.com/search/site/?searchKeyword=%E9%A6%99%E6%B8%AF%E7%A7%91%E6%8A%80%E5%A4%A7
http://www.nikkei.com/content/pic/20140109/96959996889DE4E7E2E7EAE5E3E2E2EBE2E3E0E2E3E6869183E2E2E2-DSKDZO6505861009012014TCQ000-PB1-3.jpg

【コラム】「英語特区」で済州島は「韓国のシンガポール」になるか? 欧米の有名校を集める試み [10/08/24]
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1282705315/

めざす、世界の1% 韓国・済州島に2万人の英語都市
http://www.asahi.com/articles/ASF0TKY201312310140.html
(教育2014 世界は 日本は:1)グローバルって何 めざす、世界の1%
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20140101-00000006-asahik-soci
少子高齢化が進む日本。海外に経済成長の活路を見いだそうと、政府は英語教育の強化を打ち出す。
ただ、グローバル人材の育成という目的地は、語学の壁を越えたその先にある。日本の教育は、
世界をとらえられるか。
 ▼25面=特集

 ■済州島に英語都市
 「世界1%のグローバルリーダーを育てるアジア最高の英語教育都市」
 そんなキャッチコピーの新都市の建設が、韓国・済州島で進んでいる。379ヘクタールの広大な敷地に、
欧米トップクラスの名門私立校の分校と大学を誘致。病院やコンビニでも、フィリピン人従業員を雇うなど
英語を常用化する計画だ。……