【科学】だまされないで、健康食品のウソ・ホント…査読のプロセスを経て掲載され手順を踏んだ論文を科学と呼ぶべき

このエントリーをはてなブックマークに追加
1ベガスφ ★
"「科学」にだまされないで 健康食品のウソ・ホント
ホントが知りたい食の安全 有路昌彦"

「体にいい」とうたわれているものの多くには、いろいろと「非科学」の世界が広がっています。
問題なのは、非科学であるにもかかわらず、科学のふりをするものが巷にあふれていることです。

例えば比較的最近の例では、消費者庁からおとがめを受けたものとして「マイナスイオン」があります。
マイナスイオンの効果については懐疑的な意見を持つ科学者が多いにもかかわらず、
大手企業はあたかもそれが科学的に確立した機能のように商品を販売しているケースもあります。
科学論文を読む機会がない人々の間では、効果があることの方が常識になっているような状態です。

■酵素は体内で分解される
食品の世界はさらにいろいろなものがあり、しかも次から次へと生まれてくるのでキリがありません。
今回は最近流行りの「酵素」について取り上げましょう。
ここで言う酵素とは「酵素ドリンク」など健康食品の世界でブームになっているものです。

そもそも酵素というのは高次のアミノ酸化合物(タンパク質)であり、代謝系に何らかの働きを
もたらすものです。人の消化・代謝は酵素の働きによるものが多いことは広く知られています。

酵素は生命の活動の重要な要素になっており、それゆえ植物や動物などの多くの生物が
酵素を持っているわけです。そこから、「酵素を摂取すれば健康になる」とか、
「アンチエイジング効果がある」という話が出てきているようです。

ちょっと冷静に考えてみましょう。
タンパク質は体内に入るとアミノ酸に分解されて小腸で吸収されるというのは、
中学校までの生物で学んだとおりです。酵素もタンパク質の一種ですから、体内で分解され、
体内で必要な分だけ必要な形に合成され、生命の活動に使われます。

酵素を口から飲むと、分解されるわけで、その酵素の効能が得られるという科学的根拠は
どこにも存在しません。

■「科学者」にだまされない
こういった非科学で問題になるのは、それを科学のように見せる科学者の存在です。

私も研究者としてこの点は特にはっきりしておきたいところですが、
学会で発表したとか、研究しているという程度のものを科学と呼んではいけないと思っています。
しっかりした学会の論文として、査読のプロセスを経て掲載され、
手順を踏んだものを科学と呼ぶべきと考えています。

例えばある食品を与えるグループと与えないグループの比較対象実験を行ったとします。
そのグループの差異を生み出す要素が、その与えた食品以外、完全に同じにしてこそ
実験の意味があります。しかし、その状況を整えることは、それほど簡単ではありません。

また統計学を専門としている立場から見ていると、統計の数字を都合のいいようにいじる人が、
残念ながら研究の世界には存在しています。そういったものを排除するのが
査読というプロセスなのです。

つまり、「○○大学の○○教授が効果があると言っている」は、科学的根拠にはなりません。
その先生の論文が、査読を経てその学会で認められてこそ、初めて効果があるという
科学的根拠になるでしょう。
(つづく)

http://www.nikkei.com/content/pic/20130924/96958A9C93819499E0EBE2E0838DE0EBE2EAE0E2E3E1E2E2E2E2E2E2-DSXBZO5910180030082013000000-PN1-18.jpg
2013/9/24 6:30
http://www.nikkei.com/article/DGXNASFK2902Q_Z20C13A8000000/
2ベガスφ ★:2013/09/24(火) 23:35:48.07 ID:???
>>1のつづき

■危険を煽ってるものこそ危険
実は、簡単に非科学と科学を見分ける方法があります。「マッチポンプ」をしているかどうかです。

「世の中の食べ物は何を使っているかわからないので危険。だけどこれを飲んだら健康になれる」
というようなものです。「危ない」と危機感をあおって、これで危険から回避できると
自社の商品を売り付けるマーケティングの方法を、マッチポンプ商法と言い、
古くから使われています。

そういう食品の大部分には、まず疑いの目を向けるのがよいでしょう。

先進国において、食べ物に危険なものなどほとんど存在していません。
食べ物のリスクは過去と異なり、現在は厳しい管理下に置かれ、
細菌やヒスタミンなどの食中毒以外、リスクは極めて低いからです。
欧州でリスク管理の目安となる、100万分の1以下のリスクに抑えられており、
ほとんどが1億分の1以下です。

「危険」という言葉がもつイメージは、食べたら50%くらいの確率で
健康被害を受ける感じではないでしょうか。実際には、それとはかけ離れて小さなリスクなのです。

それを「危ない!」と言いきって物を売る商法には、乗らないほうが賢明なのです。
(おしまい)
3名無しのひみつ:2013/09/24(火) 23:37:57.94 ID:MyW2Siww
自称脳科学者茂木のこと?
4名無しのひみつ:2013/09/24(火) 23:39:56.82 ID:4GRLQtPq
やすくてうまけりゃいい。
健康に良さそう、は、品数でカバー。


それより、フクシマ関連の安全情報を全部英語圏でreview通してみろよ
5名無しのひみつ:2013/09/24(火) 23:40:30.74 ID:tnUTdYZp
グルコサミンをどうにかしろ!
62chのエロい人:2013/09/24(火) 23:41:13.27 ID:ir1WSinF
あれ、確か消費者庁とかいうお役所があったような……。
気のせいだったのか?
7名無しのひみつ:2013/09/24(火) 23:41:51.91 ID:nHjQQyUe
>>1
[ecomomサイト2013年4月9日付記事を基に再構成]
8ベガスφ ★:2013/09/24(火) 23:45:18.92 ID:???
              ,、
             //    こまけぇこたぁいいんだよ!!
           ///)
          /,.=゙''"/       _,r'三 ̄`ヽ、
         i f ,.r='"-‐'つ     /ヘ/" ゙̄\,ミ\
         /   _,.-‐'゙~     ,! 、!r r。-r ミ   i
        ,i    ,二ニー;     ドツ ヽ ̄  fハ, il
        ノ    il゙ ̄ ̄      l ー-_゙   ,、/ /
      ,イ「ト、  ,!,!         ゙! )二」゙  ,!i Y
     / iトヾヽ_/ィ"___.     ヽ.t  _/,!  i
    r;  !\ヽi._jl/゙_ブ,フヽヾーtー:、__ ,トf-≦-=、_,L
    ∧l   \゙7'゙ .j!/ / /\jr=ニ:ー-゙┴、 ゙ミ三ヽi]l「/l
   ./ i !   \.// /./  ./   \ ┌‐ヽミ≦‐十'"!
  /  i゙i     /  ̄ ̄ ̄       i .l ッー-、\_ミ「彡゙ー=r.、
 ノ   ヾ、  /            i! ! \_ ̄i i l r‐へ__\ー-、
/      ゙''y'              l .i  、 l  !.j .l l 「,> ゙t.,>‐fi
9名無しのひみつ:2013/09/24(火) 23:45:25.94 ID:MVegrVQl
マイナスイオンというものも存在しない
10名無しのひみつ:2013/09/24(火) 23:45:44.85 ID:AoYzQDJ/
だまされないでトクホ。

トクホが厚生労働省の利権だから。
11名無しのひみつ:2013/09/24(火) 23:51:59.14 ID:J5Z4Rfox
数字は嘘をつかないが、嘘をつく人間は数字を使う
12名無しのひみつ:2013/09/24(火) 23:54:13.42 ID:jPPSLk/v
>>5
コラーゲンも
13名無しのひみつ:2013/09/24(火) 23:54:37.91 ID:ALP7/bQp
健康のためなら死んでもいイイいいイイいい!
14名無しのひみつ:2013/09/24(火) 23:55:05.69 ID:b+3o4KHW
科学って言っても捏造コピペ改ざん論文だらけだしなあ
売れたもん勝ちってことでいいじゃん
15名無しのひみつ:2013/09/24(火) 23:55:12.78 ID:c9nxeMfS
無料 健康 ダイエット 増毛
16!ninja:2013/09/25(水) 00:05:19.75 ID:9InBnFkK
.
 肺炎に効果のあるワクチンのCMを、西田敏行がやっているが、
 確かに肺炎で死亡する高齢者多いんだが、死因統計上、がんで体力がなくなっても
 心筋梗塞で寝たきりになっても、最後死亡したのが肺炎だと肺炎が死因になることも
 少なくないんだがねぇ。

 だから、あのCMの熱演は虚構に思えて仕方がない。
17名無しのひみつ:2013/09/25(水) 00:09:01.33 ID:2KoDlEDI
高峰譲吉ディスってんの?
18名無しのひみつ:2013/09/25(水) 00:10:48.97 ID:BYZoy3rx
コラーゲン、グルコサミン、ビタミンなんたら、プラセンタ、アミノ酸なんたらetc
摂取しても、結局うんこにしかならんのどれよ?
教えてエロい人
19名無しのひみつ:2013/09/25(水) 00:12:03.66 ID:XVmJg4Qz
>>17
大根おろしは否定しない
20名無しのひみつ:2013/09/25(水) 00:12:38.67 ID:hDC9/qkP
ベクレタミン
21名無しのひみつ:2013/09/25(水) 00:14:01.85 ID:FAPtW6bY
概ね同意だけど何この査読への盲信
査読通った論文が捏造でした、誤りでした
なんてのはよくあること
22名無しのひみつ:2013/09/25(水) 00:16:58.73 ID:4GqTQXwU
必要で無いものほど、広告と宣伝に時間と費用を、掛けなければならない
23名無しのひみつ:2013/09/25(水) 00:26:20.82 ID:SdcjWAK9
>>6
こんにゃくゼリーを取り締まる役所だから
ソレ以外は対象外だよw
24名無しのひみつ:2013/09/25(水) 00:26:47.00 ID:CFXTWlKL
医学方面のエビデンスは向こうさんの都合がふんだんに盛り込まれてる
科学じゃなくて政治とか宣伝
あとまー発電所の話はやめとこう
25名無しのひみつ:2013/09/25(水) 00:28:37.04 ID:Clsm+1uj
もちろん
>>1の記事も査読を経ているんだよね
26名無しのひみつ:2013/09/25(水) 00:32:39.17 ID:EtImVDl8
査読とか言ってもキチガイが集まった学会での査読なんか無意味。
結局関係無いんだよ。
27名無しのひみつ:2013/09/25(水) 00:34:33.33 ID:VRtmth+S
牛乳は飲まないと骨粗鬆症になりやすいが
飲み過ぎてもカゼインという物質が胃腸の吸収を阻害させてしまい
逆にカルシウムが体外に流れ骨密度が減ってしまう 酪農国にこの割合が多い 要するに薬と同じで
用量を守らないとダメ
28名無しのひみつ:2013/09/25(水) 00:36:02.49 ID:EIMYlI1X
>>1
騙してるのは学者ではなくメディアだろ!!
学者は前提条件や効能をきちんと把握してレポートを出してる
曲解したり、都合のいい部分を繋いで誤解させるのはいつもTV局じゃねーか

叩かれるべきはメディアと経営者だろ
29名無しのひみつ:2013/09/25(水) 00:38:50.49 ID:CFXTWlKL
>>28
医学方面はそんなヌルくない
科学は再現性重視の追試で正体は暴かれる
30名無しのひみつ:2013/09/25(水) 00:42:03.78 ID:Clsm+1uj
もちろん
>>2の記事は危険を煽ってはいないよね
31名無しのひみつ:2013/09/25(水) 00:43:08.28 ID:bPLlhm3r
( ´―`) o0O (自分たちだって社会問題については査読に耐えない学者のコメントを引っ張ってきてるのに…)
32名無しのひみつ:2013/09/25(水) 00:45:47.47 ID:CFXTWlKL
正しいことを言っていても時と場合によっては黙殺されて陽の目を見ない
特に医学と関係ない俺達はそういった論文や発言の存在も知らない

医者に行っても治らない

医者以外の人のアドバイスで良くなる
これは2回経験している
勿論医者に治してもらったものもある
33名無しのひみつ:2013/09/25(水) 00:47:13.21 ID:nFyOzl0l
科学も、現在の説じゃん
34名無しのひみつ:2013/09/25(水) 00:54:01.39 ID:hsaYc8yx
〜を飲めば、〜を食べれば痩せる、なんてので本当だった試しがない
仮に本当だったら糖尿病治療、少なくとも治療補助に使われてる

痩せるってのならバカ相手に小金騙し取る程度だが、ガンに効くとかいって
藁をもすがる人たちから金をむしりとろうとする行為は悪質だと思う
35名無しのひみつ:2013/09/25(水) 00:55:20.74 ID:PJLJ325C
慰安婦騒動という「たかり」

ソウルの日本大使館前に「慰安婦」の像が置かれた問題は、韓国がいまだに精神的な途上国であることを思い知らせる。
こういう行動が自分をおとしめていることに、韓国人はそろそろ気づいたほうがいい。

「従軍慰安婦が日本軍に強制連行された」などという話は、何の証拠もないでっち上げであり、論じる価値もない。
それなのに「日本軍が組織的に性奴隷を徴用していた」などという荒唐無稽な話が、いまだにNYTimesやEconomistにも載るのは
国賊朝日新聞の責任が大きい。

NHKも朝日と同じ時期に福島みずほにだまされて慰安婦問題を番組にしたが、その後気づいてやめた。
朝日も最近は書かなくなったが、沈黙すれば免罪されるというものではない。
36名無しのひみつ:2013/09/25(水) 00:57:22.13 ID:PJLJ325C
騙されてはいけない

反日左翼国賊と呼ばれる連中はは沖縄や在日韓国人を食い物にしている、
口では平和、戦争反対、弱者救済と奇麗事を装うが

自分たちの思想信条を少しでも批判されると発狂し、貧乏人はだまってろという態度や攻撃的な態度に出る

また朝日NHK福島みずほが代表するように左翼は有る事無い事ハイエナの如く食いつくすが

自らの不祥事事件は無視を貫く。

また反日サヨク国賊と呼ばれる朝日NHKは弱者貧しい者の味方を装いながら自らは一千万円以上の高収入を得ている
銭ゲバ
37名無しのひみつ:2013/09/25(水) 01:00:17.01 ID:YyDMZYxs
いや、大事なのは科学ではなく、感性。主婦感覚。
38名無しのひみつ:2013/09/25(水) 01:01:39.88 ID:XT4T3IHW
もともと健康な人が飲んでも意味ない気がする
39名無しのひみつ:2013/09/25(水) 01:01:41.18 ID:PJLJ325C
騙されてはいけない

政党に属さなくても、マスコミ・学会・教育界・市民団体、在日、ネットにたくさんのテロリンがもぐりこんでいます。

こうして見てくると、日本の左翼というのは、人権尊重や弱者救済などリベラルの仮面をかぶりつつ
実は無法国家の手先をやっているのです

彼らの主張は、金太郎飴でいつも同じです。

「憲法9条を守れ」(広島長崎に原爆を落とした敵国アメリカが作ったもの)
日本は過去を反省しろ」(御礼こそされ何も悪い事はしていない)
「アジア諸国との友好」 全てのアジアの国は親日国(無法国家中国韓国朝鮮、友好的で無いのはどちらだ)

日本の非武装化、弱体化は、それらは独裁国家中国韓国朝鮮の利益になり国を危険にさらすのです。

その「特亜」が一党独裁の軍国主義で、隣国を侵略し、国民を抑圧していることには目をつぶります
欧米の左翼、たとえばフランス社会党のロワイヤル党首や、アメリカ民主党のペロシ下院議長のように
チベット人虐殺問題で公然と中国を非難する人物はいません、福島瑞穂達はしません
竹島問題、尖閣侵問題、、福島瑞穂菅直人達はしません、都合ノ悪い事は隠れてしまいます

ですから、日本の左翼はニセモノで、本当は日本の安全を脅かす中国韓国朝鮮の手先の全体主義者です
40名無しのひみつ:2013/09/25(水) 01:03:33.56 ID:nFyOzl0l
調べれば沢山でるが
科学側の二転三転の記憶にあるのは
@バター批判マーガリン推奨→最悪の油でした
@精製食用油推奨→最悪の油でした
@腰痛→現在はストレスです!
@コレステロール排除説→コレステロールは血管増強します!
@腎臓病水制限→制限破って健康者多数
@チーズ乳製品の二転三転
@まだまだ沢山あるでよ
誰か、医学科学を信じるなかれ無かったこと一覧表作ったら?
41名無しのひみつ:2013/09/25(水) 01:05:52.08 ID:PJLJ325C
併合前の朝鮮事情  荒川五郎

・濁っている水だろうが、小便や糞が混ざっている水でも平気で飲む。

・壁は馬糞を混ぜる

・驚くべき事に小便で顔を洗う

・肺結核や解熱として小便を飲む。

・いよいよ病気が酷くなると、大便を食べる。

・とにかく不潔で、味噌と糞も朝鮮人にとっては一緒だ。
42名無しのひみつ:2013/09/25(水) 01:11:50.75 ID:Clsm+1uj
『医者に殺されない47の方法』を検証するスレ
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/hosp/1364704150/

精神科・心療内科に安易にかかった事を後悔
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/utu/1315881918/
43名無しのひみつ:2013/09/25(水) 01:12:52.27 ID:PJLJ325C
福島 「ですからぁ、日本はスイスのような平和中立国を目指すべきなんですぅ。」
T原 「スイスは国民皆兵制で、一般家庭に自動小銃が有る国だよ。」

福島「いえ、例えばスウェーデンみたいな中立国もあるわけですしぃ…。」
T原 「スウェーデンはナチに協力して中立を守った国だし、今では武器輸出大国なんだよ。」
44名無しのひみつ:2013/09/25(水) 01:14:25.76 ID:PJLJ325C
竹島は法的にも国際的にも日本の領土です

「1951年のサンフランシスコ 平和条約によって竹島は正式に日本領となった

不法占拠する韓国は竹島領有における「法的根拠がないため、オランダにある国際司法裁判所の
判断に任せようとする日本の要求から逃げているのです。


世界中で「ノーコリア」と言われるのは、人種差別だけで無く、韓国人自身のせいなのです。
45名無しのひみつ:2013/09/25(水) 01:14:31.86 ID:IjKS3Omn
科+でよく見かける日常的な風景
>>1で出された論文による主張は間違い!自分の考えによる主張こそ正しい!」

科+住人は健康食品に騙される人を笑えない
46名無しのひみつ:2013/09/25(水) 01:15:06.73 ID:0dFRS8UY
めっきり秋らしくなりました。 いかがおすごしなされておりまするか。
さて 2ちゃんの悪業を晒すわちきの書込みが屡々ブロックされまする。
キーワードで検索かけて機械的に阻止してるのでござんしょう。
ひろゆきさまや運営衆はいたくアタマにきて脳天から湯気を発しているご様子‥ もとより薄き髷が禿げになるやもと按じておりまする。(^^)
さりながら こは2ちゃんネトウヨ衆が口汚く罵倒してやまぬシナやチョーセンはたまたロスケと同じ手合いの言論妨害でありんすわいな。
厠の落書きを妨害するたぁふてえ野郎いや臭え野郎どもでござりまするなぁ。
あー笑えてきたでげそ。おほほほww
ちなみに そのかきこは このような内容の電子高札の紹介でありんした。
1.第一章・2ch誕生秘話
2.第二章・2chに巣食う黒幕たち
3.第三章・2chの二大裏収入
4.第四章・悪徳探偵社と個人情報販売
5.第五章・2chと韓国との怪しい関係
6.第六章・その他、怪しい噂
7.第七章・2chの秘密工作員たち
8.第八章・アクセス数を稼ぐ為の悪質な手法
9.第九章・個人情報を収集する2ちゃんねる
10.第十章・自殺した2ch被害者たち
11.第十一章・殺人プロ固定・金土日&桑木野
12.第十二章・2ちゃんねる管理人の言動と性格
13.第十三章・2chと繋がりを持っている組織一覧
14.第十四章・2ちゃんねるから身を守る手段
15.第十五章・運動の心得と術
16.後書き
17.新章・新サイトを作ろう!!
18.被害者からの手紙

木戸銭はいりませぬゆえ 閑な御仁は散歩がてら各項目ググッてひやかしてやっておくんなまし。2ちゃんの忍び乱破が目くらましを大量にばら撒いておりまするのでなかなかに探しづらいことでせうが気長に手さぐりしてくんなまし。 O ho!ho!ho!
しちめんどくさいので とりあえずコピぺまで。2ちゃんの個人情報お漏らしにはくれぐれもお気を付けあそばせね。 (^^)
                       それでわ かしこ
 
47名無しのひみつ:2013/09/25(水) 01:19:30.86 ID:0fOZIyfF
>査読を経てその学会で認められてこそ、初めて効果があるという
科学的根拠になるでしょう。

こういうこと言ってるうちはまだまだあまちゃん
48名無しのひみつ:2013/09/25(水) 01:21:38.62 ID:uJvB7cjK
騙された人で臨床試験してると思えばいいじゃん
49名無しのひみつ:2013/09/25(水) 01:23:21.70 ID:Qx5gSFDt
無限の寿命があれば全てについて科学的判断が可能でも有限の人生しか無い人間は一々科学的判断をしている余裕は無いんだよ
"おそらく"効果がありそう、"おそらく"科学的に正しそう、ってだけで判断しないと徹底的に調べてたらキリがない。
何もしないうちに人生が終わってしまうわ!
50名無しのひみつ:2013/09/25(水) 01:25:55.68 ID:q4jzbuIk
>>21 >>26
「最低でも」査読を経た論文でなければ科学とみなすことはできない、ぐらいの意味じゃねえの?
完璧とはとても言えないが、比較的わかりやすい基準として「査読」を目安にするのは有益でしょ
51名無しのひみつ:2013/09/25(水) 01:28:16.61 ID:sRC6kbW0
受動喫煙の害とかもウソ
52ピュア・オーディオ愛好家:2013/09/25(水) 01:35:32.58 ID:ZJOErLlB
オーディオ商品絶賛記事満載の雑誌に洗脳されるファンの愚かさは異常。
値段ばかり高くて音質の低い製品の多さといったら。
己の耳に自信が無い者がカモにされる。
私に言わせれば、糞雑誌は廃刊してしまえ。
53名無しのひみつ:2013/09/25(水) 01:56:01.56 ID:8Y0M1naS
2chでニュースを読み合って相談するように、
論文も2chみたいなサイトで読み合える環境が必要。
そのためには学術論文のクリティークのマニュアルが必要。
54名無しのひみつ:2013/09/25(水) 01:59:46.73 ID:F92KLoOR
大昔からの民間療法で火傷が跡形もなく
治るんだけど

科学では解明されてないのかなあ?

全身火傷にも有効かもしれないのに
55名無しのひみつ:2013/09/25(水) 02:09:35.83 ID:1RBj8s4z
いーや、現「科学」の上を作れ
概念の停滞、組織の停滞、
先駆者の停滞とそれによって起こる先駆者による後進や裾野の抑えつけはお好みでしょうか?
56名無しのひみつ:2013/09/25(水) 02:41:37.26 ID:Ogsnz+hk
騙される奴は注意喚起しても何度でも騙される
突き詰めれば商売なんか全部詐欺みたいなもんとも言える
57名無しのひみつ:2013/09/25(水) 03:05:44.86 ID:iGkjH33J
食品じゃないけどEM菌とかまさにこれ。
提唱者の大学教授が波動()とか持ち出してオカルトで効果をうたってる。
なんでこんなレベルの人が大学教授でいられるんだろうか。
58名無しのひみつ:2013/09/25(水) 03:17:20.35 ID:X1Ap6IST
カネボウの美白も同じだな
怪しいものは怪しい
59名無しのひみつ:2013/09/25(水) 03:26:17.55 ID:Ripk4ajM
東大の捏造教授を見抜けなかったシステムがそこまで信用できるとは思えないね
60名無しのひみつ:2013/09/25(水) 03:31:34.97 ID:NDVH6NZd
>>40
>>@コレステロール排除説→コレステロールは血管増強します!

善玉と悪玉って知ってる?
善玉は血管構築するけど、悪玉は動脈硬化おこすよね。
61名無しのひみつ:2013/09/25(水) 03:33:55.89 ID:Tl0BmMzM
>>5

グルコサミンより、コンドロイチンだろ!
62名無しのひみつ:2013/09/25(水) 04:54:34.45 ID:o4EalTF7
まあ健康食品なんてコレ読むくらいで良いよ
ttp://www.mhlw.go.jp/topics/bukyoku/iyaku/syoku-anzen/pamph.html
大体の商品は薬にならないだけで毒とかでは無いし

>>59
名誉教授じゃなかったっけ?と思ったら別の所で教授やってるのか
ttp://www.meio-u.ac.jp/scholars/625-higa-teruo.html
最近また撒いてるんだよな
ttp://sp-file.qee.jp/cgi-bin/wiki/wiki.cgi?page=EM%B6%DD%A1%CA%CD%AD%CD%D1%C8%F9%C0%B8%CA%AA%B7%B2%A1%CB
63名無しのひみつ:2013/09/25(水) 04:55:21.99 ID:o4EalTF7
>>59じゃなくて>>57だった
64名無しのひみつ:2013/09/25(水) 05:17:24.15 ID:h1Zvz2z1
韓国の諺でテレビコマーシャルも100回嘘つけば本当になるんだよ。
65名無しのひみつ:2013/09/25(水) 06:01:57.17 ID:aWQ0omlU
「昔はこんな大病をして生死をサマヨイました」
「今は、○○飲んでこんなに元気でぇーす」
これって引っかけCMで前にやった大病と今飲んでる○○は何の関係も無いんだ
けど高齢者の多くが見事に引っかかってる
66名無しのひみつ:2013/09/25(水) 06:23:22.70 ID:Srx7y/B7
>>9
塩素イオンとじゃないの?
67名無しのひみつ:2013/09/25(水) 06:26:04.72 ID:G1jWjM4R
>>16
一番最初に思った
肺炎で死ぬのはジジイババアの誤嚥だろ、と

どんだけ盛ってんだあのCM
68名無しのひみつ:2013/09/25(水) 06:35:30.07 ID:B5GD5hqc
皇順、セサミンのことですね
わかります

ちなみに皇順は韓国のLGに買収されました
セサミンはサントリー

胡散臭い会社ってみんなトンスルランドですね
69名無しのひみつ:2013/09/25(水) 06:50:36.91 ID:uFnRrI3/
>>68
最後の一行、まったく科学的説明になってないんだが
というか捏造に見えるんだが向こうの人?
70名無しのひみつ:2013/09/25(水) 06:57:16.20 ID:/2Q2/QL/
オルニチンは?
71名無しのひみつ:2013/09/25(水) 07:08:44.47 ID:yai+Pnzg
>>40
キチンとした科学でも間違いがあるのは当たり前
かといって、健康食品のような似非科学が正しいとはもちろんなるわけがない

個別の科学の間違いを指摘しても、大した意味は無いだろ
72名無しのひみつ:2013/09/25(水) 07:16:24.09 ID:np54r0ER
低所得者や低学歴ほど、怪しい健康食品を信じて医者を信じないよね。
馬鹿はいつの時代も勝手に淘汰されるものだわ。
73名無しのひみつ:2013/09/25(水) 07:26:48.86 ID:bf7w5/sr
>1
査読の怪しさを知らないのかね。
学会なんて村だよ。学会内の俺が言うから間違いない
74名無しのひみつ:2013/09/25(水) 07:43:41.98 ID:YyQhw3ew
>>60
コレステロールに善玉も悪玉もない
75名無しのひみつ:2013/09/25(水) 07:43:56.68 ID:MwRaqwgF
>>51
あれは言い出した本人が嘘だったと証言した珍しいケースじゃないか?
しかし、ネス湖のネッシーのように拡散されたデマに信者がついてもう否定しても意味のないところまで来てしまった
768月15日に生まれて@9月15日に恋をした[壁]・ω・´)チラッ:2013/09/25(水) 07:57:29.98 ID:sjMAy4ow
>>10(´・ω・`)だな…
トクホを与えた先には天下り公務員が居る。

トクホを摂取すれば健康に成れると信じてる信者がいる限りこの詐欺は辞められ無い


(´・ω・`)運動白代…
778月15日に生まれて@9月15日に恋をした[壁]・ω・´)チラッ:2013/09/25(水) 08:08:22.40 ID:eZGK9gE3
>>51さりげなく嘘を紛れ込ませるな(´・ω・`)

タバコの煙が喫煙者から離れたら突如無害に成るなんて魔法はありません
78名無しのひみつ:2013/09/25(水) 08:09:40.58 ID:6IBphm4b
>>51
それはウソというのがウソ
ttp://www.hokenkai.or.jp/3/3-5/3-55-03.html
79名無しのひみつ:2013/09/25(水) 08:18:26.11 ID:Xnaq5UF1
>>77
>>78
拡散されたらほとんど無害じゃん
密室でだったら、もちろん話は別よ

つか言い出した本人がテレビで証言したんですけど、「あれは私がでっち上げた嘘なんです」って
80名無しのひみつ:2013/09/25(水) 08:19:11.22 ID:FOjPpB0H
健康食品という単語(言葉)がよくない。
これを飲めば健康になる、これを食べれば美人になる。まるで魔女が白雪姫を騙すおとぎ話の世界だ。言霊の魔力だな。

 「健康食品という言葉を禁止すればよい」

 サプリメントなどという無味乾燥した単語のみ使用OKにすべき。
81名無しのひみつ:2013/09/25(水) 08:23:00.69 ID:Xnaq5UF1
>>80
だね
82名無しのひみつ:2013/09/25(水) 08:37:42.33 ID:YUi4VFPR
>>4
科学者なら却って問題なければ問題無いという
それよりもお前の脳のほうが世間のreviewを通らない
83名無しのひみつ:2013/09/25(水) 08:38:07.95 ID:HnWFer/I
またみのもんたか!
84名無しのひみつ:2013/09/25(水) 08:41:08.80 ID:+LqI42Gs
バナHの事か
85名無しのひみつ:2013/09/25(水) 08:45:29.91 ID:By1bLekU
>>40
どれもこれも危険性を大きくみせる
手法に引っかかってるな

栄養バランス、運動、睡眠
これが出来てればあとはおまけみたいなもんなのに
86名無しのひみつ:2013/09/25(水) 08:59:52.84 ID:LWIYIOVk
>>1
アミノ酸まで分解されるんなら
狂牛病プリオン牛肉食っても問題ないじゃん?
87名無しのひみつ:2013/09/25(水) 09:02:58.88 ID:RBy3Z090
もうこんな事言ってたら暗殺されるくらいに市場規模でかくなってるだろ
もっと早いうちに警告なり規制なりをかけておくべきでした
88名無しのひみつ:2013/09/25(水) 09:19:38.89 ID:6A4KWktz
>>73
査読が怪しいってのは、査読無しでも正しいという根拠にはならない
89名無しのひみつ:2013/09/25(水) 09:23:00.63 ID:qRjAGbB5
> ■酵素は体内で分解される

どちらかというと体外というべきかも

しかしそんな酵素が保険適用されて医薬品として認められている事実
90名無しのひみつ:2013/09/25(水) 09:30:02.97 ID:cQAsmIie
鯖の缶詰食べたら痩せるっていうのは根拠無しだよな。テレビでやってたけど
91名無しのひみつ:2013/09/25(水) 09:33:57.73 ID:SLqVE7nQ
まずこれを読んで
 「健康食品」の安全性・有効性情報
 http://hfnet.nih.go.jp/contents/detail771.html
単語を検索してみましょう。
 「健康食品」の安全性・有効性情報〔独立行政法人 国立健康・栄養研究所〕
 http://hfnet.nih.go.jp/

で良いのに(´・ω・`)
92名無しのひみつ:2013/09/25(水) 09:36:18.60 ID:4HP8IWqB
プリオンは超強力なたんぱく質、超危険物質。
93名無しのひみつ:2013/09/25(水) 09:43:47.96 ID:eCb3vYB8
タバコの脳血管障害や心臓病のリスクは証明されているんだけど、発がん性については、
実は普通の方法では検出できないほど低くい。
だから禁煙することによって、脳血管障害や心臓病が減少すると相対的に癌になる確率が上がる。
安全性って、総合的に考えなければいかんもんなんだよ。

世の中にいろいろな健康食品ってあるけど、「手軽に飲んで体にいい」という点では野菜ジュースに
勝るものはないと思う。ただし塩分には気をつけて。
94名無しのひみつ:2013/09/25(水) 09:45:18.42 ID:PJLJ325C
「これでは困る韓国」呉善花、崔吉城 1997 より

呉「在日の人たちにしても、植民地時代も自分の意志で積極的にきた人のほうが
 ずっと多いんじゃないですか。強制連行で連れてこられた人たちはほとんど帰っ
 てしまったわけですから。」
崔「そこはいいポイントです。事実はまさしくその通りなんです。ところが、
 そうであるにもかかわらず、意識としてはそうじゃなくなっているんです。
 自分も植民地のときに強制的につれてこられたのだと、これはアイデンティティ
 としてそうなってしまっているんです。」
呉「なるほど、意識と実際は違うということですね。」
崔「実際は強制されてきたのではなくても、我々は強制されてきたんだという、
 そういう物語をつくってそれを自分の意識としてもつんです。
 ここが在日韓国・朝鮮人を考える場合のかなり大きなポイントです。
 (中略)それで一世たちはそういう物語を二世、三世に懸命に教えるんです。」
呉「なんのために教えるんですか」
崔「民族意識を守り、それを子孫に伝えるためです。」
95名無しのひみつ:2013/09/25(水) 09:49:06.69 ID:Qg8McdY7
そもそも、健康って何。
病気って何。
境目はどこなの。
96名無しのひみつ:2013/09/25(水) 09:54:28.07 ID:f1a+BzHM
ピップエレキバンはどうなの?
どうしても原理が理解できないお・・・(´・ω・`)
97名無しのひみつ:2013/09/25(水) 09:57:42.08 ID:SLqVE7nQ
>>96
1ヶ月間毎日ちんこに貼ってみたら?(´・ω・`)
98名無しのひみつ:2013/09/25(水) 10:29:50.64 ID:eCb3vYB8
>>96
あれはまったく効かない。
ただあれは、普通の医療機器でやるようなブラインドテスト(偽物と比較して効果を確認するテスト)を
やろうとしてもすぐにバレてしまって、何度やってもテストにならなかったそうだ。
しかもそれなりに売れているので、仕方なく「磁気医療器具」というカテゴリーを作って許可したという
経緯がある。
皮膚に刺激を与えて血流を良くする効果はあると思うが、それ以上の効果は期待できない。
99名無しのひみつ:2013/09/25(水) 10:35:44.48 ID:8pWLJo3L
もう商品効果説明してるCM=詐欺だと思っといても問題ないだろ
100名無しのひみつ:2013/09/25(水) 10:39:41.00 ID:RTaM1o1S
>>7-8
( ´д)ヒソ(´д`)ヒソ(д` )
101!ninja:2013/09/25(水) 10:46:24.47 ID:9nJkyEXq
つか食物酵素無視して加熱したものばかり食べてたら
カラダ弱くなるけどな>>1
102名無しのひみつ:2013/09/25(水) 10:49:54.45 ID:0cpHOqQi
いいんじゃないの
プラセボ効果でさ
信じて幸せになる人もいるんだろ
俺の彼女もマイナスイオンのドライヤーで髪がサラサラになったと主張してるし
103名無しのひみつ:2013/09/25(水) 11:06:44.89 ID:aWPCwTko
使用者の個人的感想ですみたいになってるものを信じ過ぎるのは問題が有るわな
104名無しのひみつ:2013/09/25(水) 11:07:10.77 ID:Dtb4b7ot
トクホ、無農薬、有機栽培・・・

アルコールの発ガン性がタバコより大きいという話もあるが
酒の容器に注意書ないしなあ
105名無しのひみつ:2013/09/25(水) 11:08:19.06 ID:i8XQScl0
乾燥野菜を売ってるけど、お湯をかけて野菜スープで食べても安全なんでしょ!?
106名無しのひみつ:2013/09/25(水) 11:11:58.54 ID:GThbCbk5
アミラーゼをのんだら立派に酵素として働くんじゃなかろうか
107名無しのひみつ:2013/09/25(水) 11:24:39.00 ID:msxR0zxg
>>40
まぁ,健康食品は可愛いもんだ.
天文学とか素粒子物理学なんて何度コロコロ世界の起源を変えたかわかりゃしない.
その度に数千億円の実験施設を作らせているんだぜ.
108名無しのひみつ:2013/09/25(水) 11:42:13.34 ID:M/QgQrpm
目がテンの実験なんて
ものすごくいい加減だよなー
109名無しのひみつ:2013/09/25(水) 11:59:16.07 ID:AL37t3HF
>>1
食品に限らんけどさ、俗説や都市伝説レベルや嘘を信じてる阿呆は以外に多いからな

特にネット情報信仰者はその傾向が高い
その信仰度はもはや宗教の信者と変わらなかったりするし
その価値観や知識を否定するものには病的なまでの叩きと排他的行動になる


ほんと、無知無恥の偏屈って怖いわ
110名無しのひみつ:2013/09/25(水) 12:13:55.44 ID:eCb3vYB8
>>109
環境信仰者もすごいもんがあるよね。最近は放射線バカ。
ネットだったら目にしなければ済むが、実生活で遭遇するとたちが悪い。
111名無しのひみつ:2013/09/25(水) 12:27:23.07 ID:1DN7Ejzn
>>1

これ、マッチポンプ違くね?
「危機感をあおって、これで危険から回避できると自社の商品を売り付けるマーケティングの方法」ってただのFUDだろ?

マッチポンプは、毒売ってから、毒消し売る手法だと思うんだが。
112名無しのひみつ:2013/09/25(水) 12:28:17.61 ID:cTZ5ZMIv
花王のヘルシアですね





買いません
113名無しのひみつ:2013/09/25(水) 12:36:07.28 ID:H5B4JsA8
>>106
数年前まで色々な酵素系の処方箋医薬品が販売されてたんだが
ここ数年で効果がないと淘汰される中で消化酵素系だけは残ってるから
消化酵素は飲んでも働くのだろうな
ただ酵素はタンパク質なので胃酸で変性するかもしれんが
114名無しのひみつ:2013/09/25(水) 13:05:33.22 ID:D55mDRUt
いまなら無料お試しセットを贈呈
115名無しのひみつ:2013/09/25(水) 13:09:06.01 ID:53m//9OE
タンパク質は食ったら分解されるんで影響ないって、信じてる人いるのかね?
本当ならクールーも狂牛も発生しないよな。
116名無しのひみつ:2013/09/25(水) 13:09:41.46 ID:evDZN/iL
すっぽんエキスとか牡蠣エキスにマカだのにんにくだの、一緒にした錠剤みたいなのは?なんか効くの?
117名無しのひみつ:2013/09/25(水) 13:11:23.08 ID:UXTwj10F
でもさ、あらゆる「高次のアミノ酸化合物」が消化の過程を経なければ吸収出来ないのであれば
抗生物質だって効かない事になるじゃんww
でも口径投与で広く使われてるよね?w

>>1間違ってるんじゃね?
118名無しのひみつ:2013/09/25(水) 13:14:27.27 ID:w2CZL/d+
>>92
強力で腸壁も脳関門こじ開けるってなら分かるけど、
プリオン多量に摂取したらたんぱく質のまま吸収されるかもねって話だしょ?

>>1見たいに
「たんぱく質はアミノ酸に分解されて吸収されるからありえんわ
中学生でも知ってるw」

って言い切っちゃうから否定派も眉唾なんだよなぁ。
119名無しのひみつ:2013/09/25(水) 13:32:11.78 ID:HLmvINvj
>>91の紹介するサイトがなかなかおもしろくていろんなワードで検索した
120名無しのひみつ:2013/09/25(水) 13:39:36.25 ID:GThbCbk5
>>113
バッチ処理で最初はアミラーゼでこねて、しばらくしたら胃酸がでてこねて、
最後につぎにおくるって動作をするんじゃなかろうか
121名無しのひみつ:2013/09/25(水) 13:48:13.87 ID:w2CZL/d+
コラーゲンの話だって
食べたら分解されて吸収されるからコラーゲンにならないから無駄wって言うけど
吸収されてからの何処にどれだけ配分調節されるか分かってないのに無駄って言い切るからなぁ。

コラーゲンの材料増えるんだし体内コラーゲンが増えることもあるだろうから無駄では無かろうよと思うんだが。
122名無しのひみつ:2013/09/25(水) 13:51:03.30 ID:lRJBPrwA
グリシンは?
どこにでもあるからプラシーボとかいってただろksg
123名無しのひみつ:2013/09/25(水) 14:05:09.64 ID:w2CZL/d+
>>116
マカはカフェインだし
スッポン牡蠣は消化前提でアミノ酸目当てだし
ニンニクはビタミン系だから

普通に吸収されて普通に効くだろ。
124名無しのひみつ:2013/09/25(水) 14:07:18.16 ID:1aBY8vsE
>>16
公的な書類なんかは 最終的に肺炎で亡くなっても引き金が癌なら癌による死亡 って事になってなかったっけ?
125名無しのひみつ:2013/09/25(水) 14:13:15.69 ID:Xnaq5UF1
>>124
それやったら糖尿病とかどうなるの?
糖尿病からの癌とかあるんでしょ?
126名無しのひみつ:2013/09/25(水) 14:18:13.32 ID:w2CZL/d+
>>122
グリシンだって
どこにでもあるからwってそこで思考停止して単純に否定するけど

一つを多量にとった場合の化学平衡とか反応速度とか
詳しく分かってない調節機構とか考えると簡単に否定できないのにな。
127名無しのひみつ:2013/09/25(水) 14:42:30.28 ID:ozPahSn/
皇潤だな
128名無しのひみつ:2013/09/25(水) 14:49:31.51 ID:GThbCbk5
>>121
筋肉つけるためには肉食べた方がいいって話と同じだよな。
コラーゲンつけるためにはコラーゲン食べた方がいい
129名無しのひみつ:2013/09/25(水) 15:33:32.47 ID:oPyImo1Y
つまり「餅」は危険な食べ物ってことで
130名無しのひみつ:2013/09/25(水) 16:11:36.77 ID:nFyOzl0l
>>89
だよね。
椎茸の抗酸化作用は酵素だ
こいつ1は椎茸が健康に良い事を否定した事になる。
131名無しのひみつ:2013/09/25(水) 16:18:15.63 ID:eCb3vYB8
しいたけを食べて抗酸化効果を期待することを否定して、何がいかんのだ?
132名無しのひみつ:2013/09/25(水) 16:27:33.66 ID:vRGJDyWA
>>121
ハゲたおっさんが髪の毛貪り食っておっさんの頭から髪の毛が生えてくるか?
肌に補給とか大嘘だい。

最近マリンコラーゲンとか言ってるの売ってるが要は寒天と煮凝りじゃねえかw。
本当に健康食品は詐欺商売だぜ。ヒャッハー。
133名無しのひみつ:2013/09/25(水) 16:30:25.15 ID:9o0MqFrk
髪の毛の材料になるものや、発毛を促進するようなものを摂取すればいいだけじゃね
134名無しのひみつ:2013/09/25(水) 16:36:14.83 ID:O4UOeadh
サプリメント・・・有名人を使っての過剰宣伝

これもうさんくさい
135名無しのひみつ:2013/09/25(水) 16:48:44.97 ID:MwRaqwgF
つうか食品は「健康」とか表示したりしちゃいかんだろ
商品の表示じゃなくイメージを流してるからCMは問題ないのか?
136名無しのひみつ:2013/09/25(水) 17:30:12.55 ID:6hcn9ea+
(笑)
137名無しのひみつ:2013/09/25(水) 17:31:59.53 ID:V1BXJ4ah
>>21
査読もされていない論文で科学的根拠を謳う事は無意味(意訳)とは書いてあるが、査読された論文は絶体正しい、とは書いてないぞ?
138名無しのひみつ:2013/09/25(水) 19:43:38.41 ID:phegT5LC
>>1
つまり科学者ぶってる犯罪者への罰が無いって事だな
139!ninja:2013/09/25(水) 20:38:03.45 ID:WlXofdak
身体の中でビールを醸造し酔い続けていた男性
http://gigazine.net/news/20130919-auto-brewery-syndrome/
140名無しのひみつ:2013/09/25(水) 20:44:19.71 ID:fKQGQlgo
>>132
否定派もこの程度だから信用できねーわw

髪の毛は髪の毛の材料がないんじゃなくて、
髪の毛作る細胞がなくなるんが問題なんだろうが。

材料たんまりあっても製造機がなきゃ生えてくるわけないだろう阿呆。
141名無しのひみつ:2013/09/25(水) 20:45:23.92 ID:Om4FB+/q
エビデンスの読み方
健康情報を評価するフローチャート

ステップ1 具体的な研究にもとづいているか
 いいえ → それ以上考慮しない(終わり)
 はい↓

ステップ2 研究対象はヒトか
 動物実験や培養細胞 → 「有害作用」についての研究は、それなりの注意を払う。
                  「利益」についての研究は、人間にあてはまるとは限らないので
                  話半分に聞いておく(終わり)
  ヒト↓

ステップ3 学会発表か、論文報告か
 学会発表 → 科学的評価の対象として不十分なので、話半分に聞いておく(終わり)
 論文報告↓

ステップ4 研究デザインは「無作為割付臨床試験」や「前向きコホート研究」か
 いいえ → 重視しない(終わり)
 はい↓

ステップ5 複数の研究で支持されているか
 いいえ → 判断を留保して、他の研究を待つ(終わり)
 はい↓

結果をとりあえず受けいれる。ただし、将来結果がくつがえる可能性を頭に入れておく。
142名無しのひみつ:2013/09/25(水) 21:41:30.11 ID:c78b37z8
>>132
マリンコラーゲンは説明読めばにこごりと分かるし、そう説明してるとこもある。
にこごりと同じだからといって自作煮凝りなんかメンドクサイし毎日食えんでしょ。
精製した上使いやすくしてくれてるんだから、なんか問題あるんか?

外食を材料原価の点だけでバカにするのと同じくらいマヌケな話だわ。
143名無しのひみつ:2013/09/25(水) 22:24:00.31 ID:syjenKMO
そんなことはハナから承知。
道理の判らない、思考能力も想像力もないジジババやDQNに正論に正論を重ねる努力をしても反感買うだけで一文の得にもならんがな。
そんな無駄な努力するより口先三寸でアホ騙してカモるが吉でしょ、普通。
144名無しのひみつ:2013/09/25(水) 22:35:55.46 ID:V1BXJ4ah
>>142
そう説明せずに不当に高い値段で売るのは問題だし、効果が証明されていない物をさも効果がある様な文言で売るのも問題だな。
効果は兎も角コラーゲンを採りたいなら、ゼラチン質の多い食品を意識して採るようにすればいい。
別に煮こごりにする必要無いわな。
145名無しのひみつ:2013/09/25(水) 22:46:07.45 ID:IodgQZQJ
1ヶ月4万円の錠剤で健康になれると本人が思っているなら
効果がなくても問題ないよストレスが減るし、いい事だよ。
146名無しのひみつ:2013/09/25(水) 22:52:50.33 ID:GFXJ4ion
放射能も同じような物だな
放射線浴びると奇形になるってのは遺伝子を修復できないショウジョウバエの一部の生物の話であって、殆どの生物は微量の放射線浴びた所で何の問題もない
恐怖を煽って得をする奴が恐怖を煽ってる
147名無しのひみつ:2013/09/25(水) 22:57:25.58 ID:uFnRrI3/
それがコントロールできるならな
ダダ漏れ状態で雨風さらしてるこの状態で安全とか言われても頭おかしいとしか
これが安全ならちょっと漏れたくらいで大騒ぎする必要は無いという事になる
原子炉開けてオープンにしても安全なんだしwwwww
148名無しのひみつ:2013/09/25(水) 22:58:42.70 ID:AdYCmiHE
>>141
このスレで一番まともなレスはこれだな
149名無しのひみつ:2013/09/25(水) 23:10:18.08 ID:4KYKUrS+
>>141
自分はステップ2と3が逆だが、まあ、同じことかな。
あと、健康情報のエビデンスとしては評価しないが、論文として面白いかどうかの判断は
またちょっと違う。
150名無しのひみつ:2013/09/25(水) 23:14:10.23 ID:QVDNV48M
>>141 >>148
ステップ1〜4、市販後安全管理の初任者講習における
当局研究報告要否判断の模式図プレゼンにそのまんま流用できるレベルwww
クウォリティ高須クリニックwwww
151名無しのひみつ:2013/09/25(水) 23:15:36.21 ID:nRY/6ztx
薔薇の香りのやつはどうなるんだ
152名無しのひみつ:2013/09/25(水) 23:21:15.17 ID:3o9Ga5Kr
>>144
説明せずにって・・・説明してるって書いてあるやん。

あと、「ゼラチン質の多い食品を意識して採るようにすればいい。 別に煮こごりにする必要無いわな。」
って調べもせず考えもせず言い切っちゃうかなwコラーゲンは一種類やないんやでw

健康食品妄信はしないけど
否定する側も科学科学言う割には適当な思い込みで突っ走るから信用ならんわ。
153名無しのひみつ:2013/09/25(水) 23:28:48.78 ID:V1BXJ4ah
>>152
あのさ、レス付けるならよく読んでからにしてくれ。
それと、アミノ酸についてもっと調べてからな。
154名無しのひみつ:2013/09/25(水) 23:31:15.86 ID:QVDNV48M
152は一次構造というかアミノ酸配列そのまんま吸収してるのか
155名無しのひみつ:2013/09/25(水) 23:55:33.92 ID:V1BXJ4ah
>>154
どうやらそうらしいな、俺には真似できねぇw
156名無しのひみつ:2013/09/26(木) 00:33:42.76 ID:AJhGuJzy
何とかの食材にかんとかの健康効果
だなんて記事は全部与太だと思っておけば大体その通り
157名無しのひみつ:2013/09/26(木) 01:08:40.62 ID:1F6lATiI
健康食品とダイエットは90%以上が嘘だからな
158名無しのひみつ:2013/09/26(木) 01:35:06.32 ID:w9cUz51O
だいたいのダイエット法は一月以上続ければなんらかの効果はあるって話もあってな
普通の人は一月も続かないんだってさ、飽きちゃって
続けても効果あるかはまた別の話で
159名無しのひみつ:2013/09/26(木) 01:46:47.94 ID:bw0QkjxW
核酸コラーゲンこれもうそ〜〜〜〜〜〜

ただの清涼飲料水で癌が治るとほざいてるマルチ 

騙されないように!!
160名無しのひみつ:2013/09/26(木) 03:04:40.64 ID:Jzu+0wOA
鯖の水煮缶の品不足は依然として続いている。

にがりダイエット、寒天ダイエット、朝バナナダイエット、トマトダイエット

豆腐ダイエットはいいと思う
カルシウム不足も解消するし
161名無しのひみつ:2013/09/26(木) 03:22:58.74 ID:qVujGS78
>>154
そして、出てきたのが
一度分解されたペプチド鎖端に一種のマーキングをして 体内で元の化合物へと戻しやすくした〜
うんちゃらかんちゃらというもの。
凄まじい胡散臭さ
162名無しのひみつ:2013/09/26(木) 03:26:02.17 ID:qVujGS78
>>152
体にほんまに必要な種類なんぞかなり限られとるし。
如何に種類が多かろうと、体に使う以上はその時点でせいぜい数種しか選択できんでしょ
163名無しのひみつ:2013/09/26(木) 05:10:24.02 ID:7aesYF6i
>>125
死亡診断書に癌は無いに等しい
新種生物末期による
肝腎不全
肺炎
呼吸不全
心機能低下などなど
164名無しのひみつ:2013/09/26(木) 08:26:22.60 ID:kchKQZLx
>>163
だよね
癌はそれらの大元ってことなのかな
糖尿病は糖尿病そのもので死ぬことは稀って聞いたんだけど、そんな感じ?
それとも診断書に癌って書きたくないか、社会的要請で
それはないか
165名無しのひみつ:2013/09/26(木) 15:29:21.03 ID:CkPtmqsT
プラシーボ効果っていう科学的根拠があるらしい
166名無しのひみつ:2013/09/26(木) 17:01:00.49 ID:amQ8FUeX
>>1
> ■「科学者」にだまされない
> こういった非科学で問題になるのは、それを科学のように見せる科学者の存在です。

消費者庁のサイトにでもこの手のサギ学者名を集めて
公開周知するサイトでも作れば良いのに。
167名無しのひみつ:2013/09/26(木) 17:06:04.91 ID:zrffsaib
>>166
まっとうな科学者でもちょっとした話の言質を取られて利用されるようなパターンもありそう
168名無しのひみつ:2013/09/26(木) 17:20:24.12 ID:3/d4VHdw
また、納豆売り切れるんですか?
169名無しのひみつ:2013/09/26(木) 17:37:16.21 ID:f101EZwN
>>166
最たる例、とは言いすぎだけど有名なのはこれ
「タマゴは一日一個まで」
実はこれ、「ウサギにタマゴを食わせた実験結果」
草食動物のウサギが卵なんて食べる訳がない。ロシアの科学者が無理やり食べさせて実験した結果
血中コレステロール値がグンと上昇、結果「人間にも」1日タマゴ2個は体に悪いと言う迷信が科学的に語られた。
170名無しのひみつ:2013/09/26(木) 17:56:34.55 ID:G3rkLaiS
tast
171名無しのひみつ:2013/09/26(木) 20:08:36.10 ID:mT72uF9K
>>169

では、中性脂肪の高い中年はタマゴを1日何個まで大丈夫なの?
172名無しのひみつ:2013/09/26(木) 20:52:26.53 ID:8eHog7w6
さくら水産のランチの卵食べ放題で毎回3個食ってた事あったけど何ともなかったぜ
173名無しのひみつ:2013/09/26(木) 21:18:56.93 ID:BCLyuCah
LDL値を理解出来ない奴って何なの?
174名無しのひみつ:2013/09/26(木) 21:39:55.99 ID:0RCT8VJW
この中に査読を経た論文をPublishまで持って行った人、どんだけいるの?
下書きだけで数ヶ月とかザラなのに、簡単に否定しすぎだよ。
175名無しのひみつ:2013/09/26(木) 21:54:34.59 ID:xeMywm3R
オマエラただの日経の記事に
なにマジになってんだよw
176名無しのひみつ:2013/09/27(金) 00:28:32.05 ID:CGiWXnd4
>>122
それが違うんだわ
グルタミンもだよ
そりゃ、体の中に十分ある人には必要ないだろうね
けど、足りなくなる人がいるんだよ
補給に年単位の時間がかかるほどね
177名無しのひみつ:2013/09/27(金) 00:45:19.75 ID:EQJZdWMf
食品としての機能
食べることができれば
ウソはないてレベルやな。

効能をうたってはならんから、
どれも〜と言われてると、語尾をぼかしてるよね。

原価数百円の粗悪な中国産サプリや中薬を、何万円もの値で売るやつらが多い。
178名無しのひみつ:2013/09/27(金) 00:59:57.03 ID:Q6XhuE32
>>1
>酵素を口から飲むと、分解されるわけで

ケツから排出された胆汁を再び経口摂取する人を想定した話か?
自然の摂理に逆らうチャレンジャーはどうかと思う。
179名無しのひみつ:2013/09/27(金) 01:26:52.67 ID:q0IY8o4w
>>178
イミフ
酵素サプリなんて酵素のまんま吸収されるわけねーって書いてあるだけだろ
そしてその意見は妥当だろ
180名無しのひみつ:2013/09/27(金) 01:31:32.18 ID:9lMu4JA/
ベーコン、ポテチ、唐揚げ、バーベキュー、ホットケーキ、

こんがり焼かれたものを食べると老化が進むらしい。

健康食品はともかく、不健康食品は確実に存在する。
181名無しのひみつ:2013/09/27(金) 01:51:59.74 ID:c4FVWhZJ
>>126
「否定できない」と「積極的に肯定する」は全く異なる。
182名無しのひみつ:2013/09/27(金) 02:21:10.44 ID:PRhvxQxB
査読した結果が、
東大やノバルティスの捏造じゃん

査読してもしなくても変わらんわ
183名無しのひみつ:2013/09/27(金) 02:47:42.60 ID:liU/iCXD
>>182
頭悪いな。査読した結果がゴミ論文なんじゃなくって、
査読を経てもゴミ論文を完全には排除できないって
ことだろ。査読にも限界はあるということの証左には
なるが、査読が無意味という結論にはならんよ。
184名無しのひみつ:2013/09/27(金) 02:56:35.07 ID:0xs57/WT
>>182
査読を経た論文の捏造比率と査読を経ていない
論文の捏造比率に有意な差がないことが実証
できたなら、「査読してもしなかても変わらん」と
言えるかもしれないね。
185名無しのひみつ:2013/09/27(金) 03:31:54.28 ID:Q6XhuE32
>>183
研究が「望む結果に誘導するための手法」となっている場合は国ごと無意味であったり。
186名無しのひみつ:2013/09/27(金) 04:35:49.17 ID:Q6XhuE32
>>1
>酵素を口から飲むと、分解されるわけで、その酵素の効能が得られるという科学的根拠は
>どこにも存在しません。

これは、「モノによる」だろ。
アルコールは肝臓で分解される。
ところが、口からアルコール デヒトロゲナーという酵素を摂取してアルコールを
飲んでもアルコールを分解する効果が期待できる。
最終的には分解されるが、それまでに酵素が働きもする。
187名無しのひみつ:2013/09/27(金) 11:23:05.90 ID:/fmH24AQ
>>171
> では、中性脂肪の高い中年はタマゴを1日何個まで大丈夫なの?

中性脂肪を下げたいんですか? それなら
 (1) まず炭水化物を断ちましょう。麺類・パン類・ご飯類・イモ類
 (2) それでダメなら、お酒も断ちましょう

これで9割の人は大丈夫なはずですよ。
188名無しのひみつ:2013/09/27(金) 11:31:29.71 ID:P7REEmu7
査読がどういうものか知らないが、人間がやることだからな。まず誰が査読するのかで違ってくる。
189名無しのひみつ:2013/09/27(金) 11:33:06.23 ID:P7REEmu7
原発がいい例だが、専門家が全員間違った判断をすることもある
190名無しのひみつ:2013/09/27(金) 11:41:51.87 ID:DLGrpZoz
査読は結論の正しさを支持・裏打ちするためにやってるんじゃない。

既に知られていることだけで新規性皆無のものを取り除いたり、
論理展開が飛躍・破綻しているものを取り除いたり、
そういったことをするのが目的。

そうすることが、結果的に誤った結論の論文を減らすことにつながる。
直接的に結論のいいわるいで選別しているのではない。
191名無しのひみつ:2013/09/27(金) 11:42:50.37 ID:SmS2gGKj
インチキCMを垂れ流す
テレビ・新聞こそ元凶
192名無しのひみつ:2013/09/27(金) 12:16:47.67 ID:DLGrpZoz
査読で結論を直接的に吟味しようとしたら、どうしても過去の定説に
よるバイアスがかかる。新発見が排除されかねない。
だから査読は科学的な手続きを主なチェック対象にしている。

そうすると査読は悪意の嘘データには無力になる。だが、それでいい。
悪意ある嘘が査読を通った場合の責任は全て著者のものであって査読者のものではない。

そういう前提の上で、論文誌の信頼を高めるために
嘘が掲載されることを減らす努力も行われている。
193名無しのひみつ:2013/09/27(金) 12:18:34.81 ID:9jmur/xq
コラーゲンゼリーで翌日の朝は
お肌がプルプル

嘘って判らない人間に驚く
194名無しのひみつ:2013/09/27(金) 12:24:21.97 ID:DLGrpZoz
科学的な主張は、学術論文誌に載ったら信頼性が高いのではない。
載った後にツッコミによって揺らぐことがないことで初めて重みを持つ
195名無しのひみつ:2013/09/27(金) 12:36:59.32 ID:1vK1KNhU
>>193
タンパク質も吸収されるまでに分解するから
分解されたときにできるアミノ酸の種類でみて効用が判断できるかな
で、コラーゲンて消化されるとどんなアミノ酸たちになるの?
196名無しのひみつ:2013/09/27(金) 12:38:50.60 ID:tuxigUkv
査読も完ぺきではないのは当たり前。
問題はメディアの無知、無教養にある。
バカなTVを撲滅するべきだろうな。
日本人をダメにする。

なお、韓国はメディアの姿勢がバカすぎて国全体がダメになった。
反面教師にすべき。
197名無しのひみつ:2013/09/27(金) 14:57:31.68 ID:xUWT9Mde
このスレだけ見ても世に知ったか大勢いるのが良く判る
198名無しのひみつ:2013/09/27(金) 17:39:24.29 ID:kpd8c3qK
あやしげな製品を勧める側は
作用機構が不明なのと効果があるのか不明なのを意図的に混同して議論するよな。
199名無しのひみつ:2013/09/27(金) 18:05:09.46 ID:jD2uMYmg
プラシーボ効果なんてなかったんや
200名無しのひみつ:2013/09/27(金) 18:22:24.07 ID:pO7/L1GM
>>199
思い込みって結構体に影響するんだなと思った
この記事読んで
201名無しのひみつ:2013/09/27(金) 18:26:07.48 ID:3eJS47qO
>>200
テレビで見たが
宴会でビールのかわりにノンアルコールビールを出してるのに
みんなハイになって騒いでた.赤くなってる人もいた.

プラシーボ効果はばっちり間違いない
202名無しのひみつ:2013/09/27(金) 19:13:47.19 ID:DLGrpZoz
>プラシーボ
動物の場合には、摂取した集団としなかった集団を作って
比較するだけでいい。ところが人間の場合にはそれでは不十分

二つの集団に対して、摂取の有無を完全に秘匿するか、または
同じ情報(片方には事実と違う情報になる)を伝える、
そういう手順が必要になる
203名無しのひみつ:2013/09/27(金) 20:08:55.88 ID:FCN7VkRZ
>>117
恥ずかしいから無知は黙ってて。
204名無しのひみつ:2013/09/27(金) 20:15:34.93 ID:yaFz6j4d
青魚の魚缶を食うと、小便に缶詰の匂いがしたり、コーヒーのみ過ぎても
尿にコーヒー臭が出る事があるので、
僅かながら、未消化なまま、そのまま吸収される量が、あるのではないか?
魚肉で、ジンマシンが出たり、他の、食アレルギー反応など、、
いくらの蛋白質が、そのまま、血中に漏れてはいないのだろうか?
205増健:2013/09/27(金) 20:16:23.47 ID:jfAXotpN
全くそのとおりだと思う>>1
でもバルサルタンとかいうクスリのように捏造データで・・・
206名無しのひみつ:2013/09/27(金) 20:29:30.05 ID:q0IY8o4w
>>186
それ胃酸に耐えるんか?
207名無しのひみつ:2013/09/27(金) 21:49:31.28 ID:8npdaM0W
>>204
タンパク質はそのまま吸収されないが、タンパク以外の化合物で構造しだいではそのまま吸収されるものもあるよ
208名無しのひみつ:2013/09/27(金) 21:56:50.75 ID:V7LLH4mg
ウロキナーゼの経口投与ってなかったっけ?
209名無しのひみつ:2013/09/28(土) 09:31:19.06 ID:oDvs7Tb6
>>88>>137>>174>>183>>184>>190
お前らまとめて査読村の住人だ。
「査読が良くないとは言えない」。何だそれ。
「メルトダウンしたとは言えない」と同じじゃないか。
実際問題として、査読制度は村作りに貢献しちゃってる。
「論理破綻だ」という理由で却下するといっても
論理破綻だと認定するのは結局人間なんだよ。

最終的に必要なのは、自分で勉強して判断することなんだよ。
自分が専門でない場合とか一市民とかの場合は判断できないから
便宜的な方法として査読がある。査読は便宜に過ぎない。
当然ながら査読を通る嘘論文もあれば、査読で落ちる有益な論文もある。
どっちの事例もいっぱいあることぐらい、お前らだって知らないはずがない。
査読による判断は、便宜上やむを得ず判断してるだけなんだよ。
基本的に判断というのは確定させないのが正しい。
査読結果は常に暫定的判断にすぎない。これを肝に銘じろ。
210名無しのひみつ:2013/09/28(土) 09:47:14.66 ID:7jvSeiwE
>>209
あんたなんか、査読の意味を勘違いしているね。
ここまでの書き込みでは>>190の言ってることが一番正しいよ。
211名無しのひみつ:2013/09/28(土) 09:56:58.21 ID:url0oIR9
査読は正しさの強化のためにやってるんじゃないからな。
箸にも棒にもかからない雑音を除くためにやっている。

数は少ないが、後にまとめの結論は間違っていることがわかったが、
提起した問題意識は有益だった、という論文もある。
212名無しのひみつ:2013/09/28(土) 10:06:36.15 ID:5mMeXkDr
村問題はまた別の話のような
213名無しのひみつ:2013/09/28(土) 10:13:07.55 ID:7jvSeiwE
>>209の言いたいことって何度読んでもわかんないんだけど、少なくとも査読は
専門外の人や一般市民の理解を助けるためにあるんじゃない。
>>191の言うように、論文の是非は出版されてから科学のコミニュティーで議論されて
はじめて判断されるべき。その判断材料として適切かどうかを査読で判断している。

CNSみたいに雑誌に妙な権威が発生したり、IF至上主義がはびこって高IF誌の査読に通るかどうかが
科学的価値を決めると勘違いするバカが世界的に増えた。特に中国でそういうバカ研究が行われるのを
そろそろ看過できなくなってきた。
その不健全さを嘆く人たちがPLoS ONEのような雑誌を作ったんだよ。
214名無しのひみつ:2013/09/28(土) 10:18:54.81 ID:url0oIR9
>>209
学術論文誌の発行もその編集時の査読も
非専門家のためのものではないよ。

論文の内容を理解しようとしたらリファレンスも理解しなければならない。
リファレンスにもリファレンスはある。リファを辿って辿って
理解できない部分を全て解消したら、もう非専門家ではない。
215名無しのひみつ:2013/09/28(土) 12:30:39.56 ID:QNeK1yh9
>>213
脈絡なく中国とか言い出した時点で信憑性が完全に消えたな
216名無しのひみつ:2013/09/28(土) 12:34:17.24 ID:7jvSeiwE
>>215
>脈絡なく中国とか言い出した時点で信憑性が完全に消えたな
そうですかね?あなた、学術誌読んだことないでしょ。
217名無しのひみつ:2013/09/28(土) 12:42:10.95 ID:UxvE8HPM
いつもの天羽優子スレかよ
218名無しのひみつ:2013/09/28(土) 12:51:38.70 ID:oDvs7Tb6
>>210>>211
いや>>190の言うのは一面的。
「新規性皆無のものを取り除いたり、論理展開が飛躍・破綻」
という評価そのものが査読では決まらない。そんなことお前ら自身分かってるはずだ。
村の目線では新規性皆無と見えても、実際は極めて斬新なんてことよくある。
論理展開にしたって、もの凄く広範囲の事象を証明すると一生かかるので
狭い範囲だけで論じる場合がよくある。すると「範囲外の部分で論理破綻」と批判されて没。

>>213>>214
専門家のための査読なら全く必要ない。
専門分野内では論文そのものを読めば評価できるから、査読の助けは不要。

そして実際問題としては、専門外の論文について、査読結果とか
有名ジャーナルに載ったとかで評価が決まって行って、村の形成に役立ってる。
219名無しのひみつ:2013/09/28(土) 12:53:18.34 ID:M5cx19i1
具体的にどの商品が詐欺なのか記事に書けばいいのに
220名無しのひみつ:2013/09/28(土) 12:56:50.18 ID:rMhg31DS
   / ̄ ̄'' -、
  (    / ) ヽ
  i r-,,,, /,,,, )   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
 ( >| ●  ●//  | 分割手数料は
  `‐|   U  /ノ <  ジャパネットたかたが負担します
   \ ━ ,/    \__________
    (((O⊃>
    \  'oヽ
     |,,,,,,∧|
     /  ∧ \
   / / ヽ ヽ
   ト-<    |_/''┐
   ヽ=''     `=='
221名無しのひみつ:2013/09/28(土) 13:09:21.10 ID:IJ9HVeUi
>>218
「村」って何?専門家のコミュニティを揶揄して、
「俺ってカッコイイ」って言ってみたい?
222名無しのひみつ:2013/09/28(土) 13:16:25.51 ID:QNeK1yh9
>>216
ネトウヨ乙
日本は国外の研究者との共同論文も減る一方で身内でのIF稼ぎは一番露骨
中国は年々国際共同論文が増加している上に国外在住の研究者による論文が非常に多い
既に米国の理系分野は中国系なしには成り立たなくなっている程
223名無しのひみつ:2013/09/28(土) 13:29:59.39 ID:7jvSeiwE
>>218
>専門家のための査読なら全く必要ない。
これは知りませんでした。
あんたほんとに論文書いたり、審査受けたり審査したりしたことあんの?

>>222
一部賛同。日本の研究は年々、保守的でIF稼ぎに走っているのは否めんとこだ。
米国では今や中国人ポスドクが欠かせないけど、帰国した中国人が自国で何やってるかつーと
酷いもんだよ。中国初の国際共同論文なんて、名ばかりだったりすることのほうが多いし。
国外在住の中国人はいいけどな。
224名無しのひみつ:2013/09/28(土) 13:30:24.97 ID:aneQl5Xu
亜麻仁油はどうですか?
225名無しのひみつ:2013/09/28(土) 13:33:11.76 ID:Oy9F4tYv
おらが村の自慢競争はよそでどうぞ
226名無しのひみつ:2013/09/28(土) 13:59:41.39 ID:rMhg31DS
小学校の時に一回り上の先輩はこれを飲まされたんだよと肝油ドロップじゃなくて
肝油そのものをカプセルに詰めた物を先生に飲まされた。
俺はカプセルを噛んだからさあ大変。
あの気持ち悪い肝油そのものが口の中だ。
今こんなことしたら【子供に何を飲ませた】と、プロ市民モンペアが怒鳴り込みだな。

でもあれは弱った奴には効きそうだな。
227名無しのひみつ:2013/09/28(土) 15:14:37.01 ID:url0oIR9
>>218
>専門家のための査読なら全く必要ない。

この一言で、学術論文誌と本格的に格闘した経験がないことが明白だな。

学術論文誌は専門家の間の情報交換のために発行されている。
もしも査読をやらなければ雑音だらけになり、
情報交換の効率が著しく低下する。
研究者の役に立つためには査読によるノイズリダクションは必須。

それ以前に、査読なしのフリーパスにしたらページ数が非現実的な
数字になり、今はともかく紙の時代に発行そのものができない。
228名無しのひみつ:2013/09/28(土) 15:18:08.11 ID:url0oIR9
>>215
学術的な国際会議で顕著な中国人のNoShowとか知らないのかい
229名無しのひみつ:2013/09/28(土) 15:32:56.33 ID:Ydut7qjW
>>228
顕著な中国人?
230名無しのひみつ:2013/09/28(土) 15:35:31.68 ID:UX8a0DG4
>>227
じゃあいまならいいじゃん
231名無しのひみつ:2013/09/28(土) 15:43:05.23 ID:UX8a0DG4
つかガチの新発見だったら
ホームページに掲載したって、新聞に掲載したって、特許で公開したってなんでもいいわけで
企業なら実際、論文や学会よりも先に特許出すんだよ

大した発見もない収集データで同人誌作って
同人誌に載ったから、NIHや文部科学省にお金をクレクレするって構図
同人誌の権威を高めるために査読してますというが
査読の方向性が、新発見の排除になってるからどうにもならない
232名無しのひみつ:2013/09/28(土) 16:17:42.64 ID:leqO3+0W
なんか日本語が不自由な人が湧いてるなぁ・・・。

>>224
「アトピーに効く!」とか言っちゃってる時点でお察しだと思うよ。
何社かHP見たけど、錯誤を誘導する様な所ばかりだったし。
233名無しのひみつ:2013/09/28(土) 16:20:49.05 ID:url0oIR9
>>231
排除された新発見にはどんな例があり
どれくらいの分量があるのか?
234名無しのひみつ:2013/09/28(土) 16:25:56.98 ID:url0oIR9
>>230
全ての研究者が全ての発信情報を各々で検索、選別するのは
労力の無駄使い。 研究の進展を減速させる。

情報交換の効率を上げるために当番で分担した方が効率がいい。
235名無しのひみつ:2013/09/29(日) 17:30:41.45 ID:jisWF5F9
普通に売られてる食品より「トクホ」って言われてるやつのほうが危険度高いよな。

特に発がん性は「エコナ」「メッツコーラ」
あと肝臓に負担をかけちゃって、EUで発売禁止の「カテキン・・・」

トクホはやばいと思っているので、まず買わない。
自然の食品が一番だよ。
236名無しのひみつ:2013/09/29(日) 20:44:46.44 ID:M0GsL+zE
査読したって、トンデモが紛れ込むけどなぁ
大体、データ自体が捏造だったら、査読はくぐり抜けちゃうんじゃないか?
237名無しのひみつ:2013/09/29(日) 20:48:37.94 ID:ENsDOg/J
>>235
カテキン肝臓に負担か
思わぬところに落とし穴だな
238名無しのひみつ:2013/09/29(日) 21:44:59.14 ID:9J9aOev1
なかっち 動画
http://www.youtube.com/watch?v=z2qK2lhk9O0s



みんなで選ぶニコ生重大事件 2012
http://vote1.fc2.com/browse/16615334/2/
2012年 ニコ生MVP
http://blog.with2.net/vote/?m=va&id=103374&bm=
2012年ニコ生事件簿ベスト10
http://niconama.doorblog.jp/archives/21097592.html


生放送の配信者がFME切り忘れプライベートを晒す羽目に 放送後に取った行動とは?
http://getnews.jp/archives/227112
FME切り忘れた生主が放送終了後、驚愕の行動
http://niconama.doorblog.jp/archives/9369466.html
台湾誌
http://www.ettoday.net/news/20120625/64810.htm
239名無しのひみつ:2013/09/30(月) 02:15:55.52 ID:/d3qva1y
不飽和脂肪酸を食べろ
240名無しのひみつ:2013/09/30(月) 02:44:36.30 ID:nekiUqNN
仕事している奴はわかると思うが、おまえらの業界で取り入れてる凡庸なマーケティングメソッドを、
他の業界でも当然やってる。
つまり、すべての業種で、ニーズのご託宣のもとに、客を騙して無駄金使わせることに血道を上げているわけだ。
きみもあなたも、自分とこの商品買う気まったくないだろ?
241名無しのひみつ:2013/09/30(月) 04:01:21.17 ID:kLdEYWLq
中国何とか省原産とかで出てくる綺麗な写真は数十年前のもので
今現在は蛍光色かドス黒い河川や工場地帯になってる。
そんなところから輸入した原料で健康食品作ってるところばっかり。
厚生省も認可するなら現地へ飛んで見てこいよ。


フクシマ関連の英語情報も実際福島まで来て調査してるわけじゃないしなあ。
全部推測と妄想でしかない。
わざと高い数値がでるように現地計測したグリーンピースがまともに見えるほどだ。

日本国内で販売してる食品を成分解析すれば簡単にわかることなのにどこの環境団体もスルー。
真実がわかったら困っちゃうのか?
242名無しのひみつ:2013/09/30(月) 05:49:44.82 ID:fWAxoPTU
医者や薬は死にそうになってからでいいんじゃね?
あ、どうせ死ぬんだから要らねえな。
243名無しのひみつ:2013/09/30(月) 06:07:37.43 ID:6ySJViZk
>>240
当然、まともな企業も沢山あるよって最後に付け加えて
244名無しのひみつ:2013/09/30(月) 18:34:36.15 ID:pz9hYACe
>>243
例えばどこ?
245名無しのひみつ:2013/09/30(月) 19:16:58.03 ID:Do/vO6nh
健康食品作ってる会社は、大手や非専業も含めてまともなところはゼロと言っても過言ではない。
246名無しのひみつ:2013/09/30(月) 19:29:09.28 ID:+/Zn18JS
だって、馬鹿は自分が馬鹿であることをまず認めない
自分が知らない世界、考え付かない世界が存在することを認めない

そういう馬鹿が大好きな単語が、「科学的」「論理的」「合理的」
詐欺師はそういう馬鹿が大好きな単語をたっぷり使って
馬鹿を吊り上げる
247名無しのひみつ:2013/09/30(月) 19:31:56.03 ID:+/Zn18JS
つうか
----------------------------------------------------
(1)彼らは「新発見」をした自分を天才だと信じ込み、それが誤っているとは夢にも思いません。
(2)彼らは「新発見」に賛同しない学者や、批判をする人々を、頭が悪くて「新発見」を理解できないバカだと信じています。
(3)彼らは「新発見」が受け入れられないのは、既得権益にしがみつく学者たちが不当に無視しているせいだと思い込みます。そしてアカデミズム罵倒に血道を上げます。
(4)彼らは従来の定説を根底から覆そうとし、定説を支持している学者たちをバカ呼ばわりします。
(5)彼らは他の誰にも理解不能な用語や概念をよく発明します。そして理解できない人をバカ呼ばわりします。
-----------------------------------------------------
こういうのはマトモに相手にしてはいけない、このスレにもいるけどね
248名無しのひみつ:2013/09/30(月) 20:09:56.95 ID:DjaQzS7l
>>240
日本の会社はそれに頼り切ってるんだろ
ほんと、日本の企業はどうしょうもない
法律は守らないし嘘ばっかり
彼らは、本来どうしたら良いか真面目にわからないんだろうよ
249名無しのひみつ:2013/09/30(月) 20:29:47.78 ID:QgtieB0S
>>248
バカなの?
法律守ってる所が大半だろ
守ってない所ばっかりってなんじゃそりゃ キチガイの妄想か
250名無しのひみつ:2013/09/30(月) 20:53:32.61 ID:K8iYNf9s
*   |┃三    ,ィ, (fー--─‐- 、、
    |┃.    ,イ/〃        ヾ= 、
    |┃   N {                \
    |┃  ト.l ヽ               l
 ガラッ.|┃ 、ゝ丶         ,..ィ从    |
    |┃  \`.、_    _,. _彡'ノリ__,.ゝ、  |     / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
    |┃三 `ゞf‐>n;ハ二r^ァnj< y=レヽ    <  話は聞かせてもらったぞ!
    |┃.    |fjl、 ` ̄リj^ヾ)  ̄´ ノ レ リ     | あまりに嘘くさい!
    |┃三  ヾl.`ー- べl,- ` ー-‐'  ,ン       \____________
    |┃      l     r─‐-、   /:|
    |┃三     ト、  `二¨´  ,.イ |
    |┃     _亅::ヽ、    ./ i :ト、
    |┃  -‐''「 F′::  `:ー '´  ,.'  フ >ー、
http://summary.fc2.com/summary.php?summary_cd=173291
竹山堺市長「堺市民のみんな!頼む!市長選がピンチなんだ!1万円くれ!

http://summary.fc2.com/summary.php?summary_cd=171144
画像アリ しばき隊から逮捕者ぞくぞく もはやテロ集団!

http://summary.fc2.com/summary.php?summary_cd=167398
しまむら店員を土下座させ退職させた女は在日だった!
251名無しのひみつ:2013/09/30(月) 21:15:03.05 ID:VTjj84Kg
>>249
安衛法関連は守ってない所が大半だぜ。
労基署だったか厚生労働省だったかのアンケートの結果だと、
埼玉では、
割とメジャーな作業環境測定にしても、義務付けられてる事業所の6割は行っていなかった。

軽微な違反を考えたら、ほとんどの企業は法律を守っていない。
252名無しのひみつ:2013/09/30(月) 21:28:40.05 ID:QgtieB0S
>>251
それが本当だとしてもそんなの「客を騙して無駄金使わせてる事」に何ら関係ない
安全に食える製品だったら大丈夫じゃん
そもそも違反っていうのもどこまで本当かわからんし
253名無しのひみつ:2013/10/01(火) 04:50:41.81 ID:rrf7ojaf
さて、今年のIF31のオレが通りますよ?
254名無しのひみつ:2013/10/01(火) 07:49:33.33 ID:RTTaOAFR
統計的相関があるという程度の話を科学的に証明したと称するニュースはやたら増えた気がする
255名無しのひみつ:2013/10/01(火) 10:13:07.45 ID:mLCLEkti
下手に効果があるとカネボウみたいなことになるから
二割がフラシーボで効果を感じる商品のほうが 五割の実効と何分かの薬害副作用を起こす製品よりも優れている

効果が無くても言い逃れ出来る売り方をしてれば特に。
256名無しのひみつ:2013/10/01(火) 22:25:24.84 ID:WFZx/Ea1
健康食品、トクホ、化粧品(ひょっとしたら部外品も)、家庭用医療機器の
文脈において、>>255のその意見は正しいわ。

通常の製品より効くものは通常よりリスクが高いことがふつうだから(毒にも薬にもなる)、
まずプロユース仕様的な製品として医療専門家が判断して使い、
データが蓄積し有効性・安全性のバランスを相当のレベルで判定したあとに
民生用にスイッチして下がってくるのがふさわしいルートだなあ。

新商品なのに一般人だれでもかれでも使えて、しかしむちゃくちゃ効きますなんてのは
なんらかの意味で怪しいと考えたほうがいい。
257名無しのひみつ:2013/10/01(火) 22:42:25.67 ID:8ZOujCA4
医薬部外品の審査をした医薬品医療機器総合機構(pmda)の中の人と話したことがあるけど、
カネボウの事故は「起こるべくして起こった」と思ったな。
役人根性丸出しの、事なかれ体質。医薬部外品の社会的使命なんて考えてねえもん。
ついでに有機化学がわかってないから、代謝下流物質の安全性なんて考えてもいなかったと思うぜ。
258名無しのひみつ:2013/10/01(火) 22:58:49.83 ID:1lr0Ghh1
サプリは全部デタラメ。
259名無しのひみつ:2013/10/02(水) 06:56:25.28 ID:1n2dFGjM
>>258
サプリの中の混ぜ物によっちゃ
薬と一緒に服用すると命の危険に皿される事例もあるもんな
260名無しのひみつ:2013/10/02(水) 08:57:49.43 ID:9Yci78bK
>>255
につきるな。コンビニ売りのタブレットに効果を求めるほうがおかしい。
261名無しのひみつ:2013/10/02(水) 11:09:32.04 ID:dgqZx99l
サプリの成分を有効に摂取するためのサプリが必要だな。
262名無しのひみつ:2013/10/02(水) 15:30:17.43 ID:isRGm0Wi
263名無しのひみつ:2013/10/02(水) 16:16:18.32 ID:AFEcfRAq
顔の大きな毛穴に詰まっているのは動○性脂肪
264 忍法帖【Lv=15,xxxPT】(1+0:8) :2013/10/02(水) 18:18:38.55 ID:kL/PJIF3
>>244
FDAの審査を通ったとこ。

アメリカは毒じゃないことを証明するためにとりあえずFDAの審査を受けて売るが、
日本では消費者が毒であることを証明するまで、薬事法に違反しなければ
無審査でなんでも売ることができる
265名無しのひみつ:2013/10/05(土) 06:12:01.40 ID:JgFPUOF4
普通、何らかの説に間違いがあると反論するならば、それら実験や研究データを否定する実験なり研究論文を書く。
査読は、専門雑誌や学会の審査基準とはなっても、その研究内容の正しさを証明するものではないな。
正しいか間違いかは追試や第三者の検証作業が欠かせない。論文査読レベルでは意味がない。

大体、この元記事の書いている人間は、「酵素が分解される」という点だけを着目して
健康食品に騙されるなと言っているが、「酵素が体内で分解される」というだけで「健康に寄与しない」
と言う結論にはならない。
こういう部分の話が問題になるのは、誇大広告などの宣伝文句だけだ。単に誇大広告に注意と言えば良い。

大体データ捏造してる連中は高血圧の薬でも明らかなとおり業界と研究の癒着による不正だろ。
誇大広告の問題じゃなくもっと悪質だ。
266名無しのひみつ:2013/10/05(土) 07:07:14.84 ID:iJiXJenq
実際効いちゃってる場合はどうしたらいいんだ?

肌の改善のためとヒアルロン酸を摂ってたんだけど
肌はさほど変化しなかったが手首とひざの関節痛が治ってしまった
同じくひざが痛いと言ってた奴に飲ませたらやはり痛みがなくなった
美容を謳いながら肌に目立った変化がないのは効果のない嘘食品とみるべき?
短期間で関節痛の改善がなされたのは効果のある健康食品とみるべき?

薬もそうだけど特に健康食品のような効果の薄いものに関しては
劇的に効果が出る体質もあればただの食品にしかならない体質もあるだろうと思う
普通の食品でも「食べたら○○になる」って話す奴いるだろ
風邪が治るとか頭が痛くなるとか顔に脂が浮くとかあれは個人の体質だろ
それの甚だしく害が出るのがアレルギーなんだろうし
267名無しのひみつ:2013/10/05(土) 09:07:58.11 ID:oUtpT4Yw
何か変えた時に、本当にそれだけを変えて他の事は一切変えない
というのは素人には難しいだろう。科学的根拠にするためには
それが必要なんだけど。
例えば何か食うとなれば、それが追加なら総量が変化するし
代替なら何かを食わなくなることが伴う。その伴ったことの
影響ではないことも示さなくてはならない
268名無しのひみつ:2013/10/05(土) 11:26:42.77 ID:IClbQguQ
ヒアルロン酸を摂ったら効果があった

ヒアルロン酸以外のファクターに効果があったかもしれないし、
たまたま自然に治った時期と重なっただけの可能性もある
269名無しのひみつ:2013/10/05(土) 12:03:53.30 ID:xmJTr8W2
薬でないので副作用が有りません。ワタミプルーン。
270名無しのひみつ:2013/10/05(土) 12:27:21.96 ID:74VDC7Vv
中国産、韓国産の食品を避ければ良くね?
271名無しのひみつ:2013/10/05(土) 14:01:44.78 ID:vMS7VHQU
タバコも体に悪くない。
むしろ精神衛生に良い。
272名無しのひみつ:2013/10/05(土) 14:39:15.77 ID:vB1oDQyT
>>266
薬剤師だが、よくサプリメント関係の質問はあるね。(販売してるわけではない)
大体、そういう時は、
効果がないとは言い切れない。心理効果も無視できないし、個人差の問題も大きく影響する。
飲んで効いた感じがすれば、続ければいいと思うし、実際に、一定数の効いた楽になったという話をする人もいる。これから始めてみたい飲んでみたいという場合は、その気持ちを止める理由はない。
ただし、宣伝で与えている印象ほどの効果があるという証拠は提示されていないし、その割りには価格が高いので、効かないと思えば早めにやめることをオススメする。
そもそもそんなに良いものならば、製薬会社が見過ごす訳がない。
なんて説明をしてるよ。

コンドロイチンはアメリカでvsプラセボの治験やって変形性膝関節症には有意差無し子ちゃんだったこととかも合わせて説明してるわ。
273名無しのひみつ:2013/10/06(日) 22:02:18.38 ID:BPdybYAE
>>264
だから、例えばどこ?
274名無しのひみつ:2013/10/07(月) 02:13:29.37 ID:4d+ENGgq
添加物を単体でしか摂らない人なんて存在しないのにテストは単体だけ
変な国
275名無しのひみつ:2013/10/07(月) 03:22:54.92 ID:TeJ3HQEW
>>271
風が吹けば桶屋が儲かる
禁煙ブームで心療内科繁盛
276名無しのひみつ:2013/10/07(月) 08:21:59.23 ID:GqfbqOpg
>>271
ヘビースモーカーの肺が真っ黒なのは周知の事実なんだが
健康に悪いという因果関係がまだ立証されてないっていうならともかく健康に良いという結論はいかがか
277名無しのひみつ:2013/10/07(月) 09:00:32.90 ID:Tzf9eo5g
>>271
おれかよ!心療内科に通うほどじゃないけど
タバコ止めてから睡眠不足で太り、禿げてきたよw
278名無しのひみつ:2013/10/07(月) 09:24:52.25 ID:41Sc6oRY
地球温暖化とかなんとか
279名無しのひみつ:2013/10/07(月) 11:10:45.11 ID:ZQ1cTmCz
>>276
ヘビースモーカーの肺が真っ黒なのは事実だが、ある程度の年を重ねると肺は必ず黒くなる。

あまり知られていないが、タバコの発がん作用は普通の方法では検出できないほど低く、
それよりも内分泌系・血管に与える障害の方がはるかに大きい。
だから禁煙すると、脳血管障害や心臓病のリスクが下がって相対的に癌のリスクが上がる。
280名無しのひみつ:2013/10/07(月) 12:28:14.01 ID:q8Hou7qC
COPDは無視ですか?
281名無しのひみつ:2013/10/07(月) 12:40:15.00 ID:rX5lK1LJ
COPDは癌じゃないし、むしろ肺がんの発生率が低いゆえに、タバコが引き起こす直接的な
呼吸器疾患として創りだされた統一概念だと思う。
もちろん、ほかの疾病で体力が低下すれば肺機能にダメージを受けていることが命取りにはなるから、
重篤な疾患ではある。
282名無しのひみつ:2013/10/07(月) 14:38:08.39 ID:JWaSi9jb
ここで色々書いている素人ども
いろんなサイトで仕入れた知識をまるで自分で研究したみたいに書くなよ
タバコ吸っても癌になる確率がほとんど無いなんて あほかって感じ
283名無しのひみつ:2013/10/07(月) 15:05:34.31 ID:rX5lK1LJ
>>282
>タバコ吸っても癌になる確率がほとんど無いなんて
それがその通りなんだよ。
確かに喫煙者と非喫煙者ではがんの発生率で、疫学的な差が一応はつくんだが、
タバコと癌の用量依存性(喫煙年数ではなく、本数)をまともに扱った論文がほとんどない。
毒理学や薬理学の研究では、基本的に用量依存性が証明されないと毒性や効果は
立証されたとは言わない。
284名無しのひみつ:2013/10/07(月) 15:11:27.56 ID:e/G2OnUv
査読ではなく追試だろ。
285名無しのひみつ:2013/10/07(月) 15:29:04.64 ID:MH2z6CAw
>>163
いつの話や、20年くらい前にかわったよ
圧倒的に多かったのは 心不全
心停止が死の定義だから当たり前だがな
286名無しのひみつ:2013/10/07(月) 17:32:49.67 ID:0S7uQvpj
>>283
殆どないってことは一応数は少ないながら扱ってる論文もあるのか?
それの内容はどうなのよ?
287名無しのひみつ:2013/10/07(月) 18:29:05.07 ID:Uq6H5l1A
知り合いの奥さんが真菰風呂にはまってるんだが
あれもエセ科学なんだよな?
288名無しのひみつ:2013/10/07(月) 23:41:48.95 ID:UAm+GGuU
タバコ吸わなくても、人は不老不死になるわけではない。
いつかは老化し、どっかが病気になり、死んでいく。

それなら好きなたばこを吸って、老人性痴呆や寝たきりになる前に、70歳くらいで
肺がんで亡くなるってもの悪い人生ではないかもしれない。

うちのじーさまが、そうだった。

ばーさまは95歳まで生きたが、70後半で痴呆になり介護で家族はクタクタになり、
85歳以降は寝たきり、半分寝たきりでチューブで生かされている状態だった。

禁煙が医療費削減に繋がるってのは、本当に眉唾なデータだと思う。
肺がんの医療費がかかっていないってだけで、殆どの人は結局何かの疾患になって死ぬんだから
289名無しのひみつ:2013/10/07(月) 23:55:40.44 ID:rX5lK1LJ
279にも書いたけど、禁煙社会になると脳血管障害や心臓病のリスクが下がって、
死因としてがんが増える。
脳血管障害が発症すると(長嶋みたいに心臓が発端であること多し)十年以上の介護もしばしばだが、
癌は大体数年でぽっくり死ぬ。

禁煙は医療費削減につながるのは、そういうメカニズムでっせ。
290名無しのひみつ:2013/10/07(月) 23:59:58.83 ID:UAm+GGuU
ガンでぽっくり死ねて医療費削減に繋がるというなら。

肺がんを誘発するタバコは、医療費削減に繋がるという大いなる矛盾ww
291名無しのひみつ:2013/10/08(火) 00:18:37.54 ID:9fZ8rrm4
査読されていない情報の氾濫が
世の中おかしくする
視聴率欲しさのテレビが似非健康食品を
自己都合の寄せ集めのネット情報が在特会を
292名無しのひみつ:2013/10/08(火) 00:36:12.16 ID:0THnyc6P
少なくとも一次フィルターとしての役割はあるわな、査読。
この研究成果は当雑誌に載せるに相応しいって評価をもらうために血反吐を吐くような実験実験...
と言っても、大半がゴミと言っても良いのは否定できん。

追試されてさらに第三者機関に医学的な意義を検証された頃にまともな理論になっていくが、査読にも耐えられんものはゴミ以下でしかない。ゴミでもウンコでもない、それ以下。
293名無しのひみつ:2013/10/08(火) 02:15:07.26 ID:8aRj98IS
しじみなんちゃらもいかがわしいよな
294名無しのひみつ:2013/10/08(火) 16:41:22.08 ID:3ER7y22g
>>288
>タバコ吸わなくても、人は不老不死になるわけではない。

何を当たり前のことを…
295名無しのひみつ:2013/10/09(水) 15:23:48.45 ID:JCDwMGiZ
元からタバコ吸わない人なら、そりゃタバコなんか絶対吸わない方がいい。当たり前。
でも、既にタバコ吸ってる人が吸いたいの我慢する事がどれだけ健康に良いの?
確実にストレスためてイライラする事と引き換えできるほど、体に良いのか?という話でしょう。

まあ俺もタバコ吸うし正直体に悪いよなあ、と思いつつ止められないダメ人間のいい訳かもしれない。
ただ、確実に言えるのはしばらくタバコ止めるとチンコが硬くなる。血行の問題か?
296名無しのひみつ:2013/10/09(水) 15:45:36.27 ID:yuWTfTt3
>>295
しばらく禁煙してから久しぶりにタバコ吸うと、指先がほんのり冷たくなるだろ?
あれはニコチンに血管を収縮させる効果があるからなんだけど、常時喫煙していると
そういう現象がなくなる。これを馴化っていうんだ。
つまり、血流を増加させたり減少させたりする自律神経の信号に末梢が反応しにくくなる。

チンコが硬くなるメカニズムは知ってるよね?
だったら、どうして喫煙しているとチンコが硬くなりにくくなるかもわかるよね。
297名無しのひみつ:2013/10/10(木) 00:26:18.35 ID:z8ijQjMV
ある磁化水装置の開発者は茶の葉なんとかの石けんを揶揄したそうだ
それはそうだろう、水道管を永久磁石で挟んだくらいでは
健康被害は決して起きない
そもそも水道水に何の影響も及ぼさないのだから
298名無しのひみつ:2013/10/10(木) 10:23:27.27 ID:Sb2QPHxb
>>283
うちの呼吸器の肺癌患者の9割は喫煙者だけどな。
299名無しのひみつ:2013/10/10(木) 20:33:17.23 ID:XjiFKz1A
>>298
生涯非喫煙者の新しい世代が、肺がん発生の多い世代になる頃
肺がん患者の9割は非喫煙者になるだろうけどなw
300名無しのひみつ:2013/10/10(木) 20:48:11.94 ID:KHUTM0Nh
科学は事実から出発する思考法であって学会ムラの査読とはなんの関係もない
301名無しのひみつ:2013/10/10(木) 21:10:44.65 ID:V69TwIdU
ガッテン、ガッテン、ガッテン
302名無しのひみつ:2013/10/11(金) 03:58:03.92 ID:8fBiHr3o
>>299
だからどうした
バカかお前
303名無しのひみつ:2013/10/11(金) 05:48:22.82 ID:PTJterNL
万田酵素は?
304名無しのひみつ:2013/10/11(金) 09:31:12.24 ID:alZsOWy5
>>299
>生涯非喫煙者の新しい世代が、肺がん発生の多い世代になる頃
そんな時代は来ない。
なぜなら肺癌になる前に他のがんを発症しているから
305名無しのひみつ:2013/10/11(金) 14:04:25.79 ID:yVR3KUnS
査読する論文審査員(たいていは大学の教員)は、製薬メーカーなどから
多額の研究費名目で賄賂を貰っているから、中立公平公正などということは
望めない。だれが観てもこれはインチキだと分かるものにOKを出すのは
さすがにできないが、曖昧なところや意見がわかれそうな時は、
スポンサー様に忠実な家来だ。
 こういうのも、国なりが十分に研究費などを与えて、外部資金という名の
賄賂を受け取らせないようにしなければダメだろう。最低でも外部のどこから
どういう名目でいくらの資金を(過去までさかのぼって)得ているかを、
誰でもWebで一覧表検索すれば完全に分かるようにしないと。そうして
そういう履歴のあるのが審査には加われないようにしないと。
さらに親族に製薬会社から雇われていたり、利益を供与されていたり、
研究資金名目の賄賂を受けていたりしないかというのが問題になるだろうし、
弟子がやはり製薬会社に雇われていたり、。。。。というように影響の
範囲はどんどん広がる。
306名無しのひみつ:2013/10/11(金) 15:05:32.35 ID:nOmR2U4P
>>305
白い巨塔と2chの見過ぎ。
学術誌は電通やフリーメイソンが取り仕切っているわけじゃないのが残念でしたなw
307名無しのひみつ:2013/10/11(金) 18:22:15.54 ID:IgDwk3r1
口から食べた酵素が吸収されて血液中で作用したらタンパク質分解酵素が血管とかズタズタにするよね多分。
308名無しのひみつ:2013/10/11(金) 20:02:20.89 ID:VxMeY36c
塩化リゾチームとかどうして有効なんだろう?
309名無しのひみつ:2013/10/11(金) 22:43:57.87 ID:71T4qzoQ
痩せるサプリ・トマ美ちゃんは?
キナ臭さ半端無いんだが
310名無しのひみつ:2013/10/11(金) 23:02:56.16 ID:goXfQui4
夢を売る商売です。って意味の宣伝してるところもある。
まあ、そう言うことだ。
311名無しのひみつ:2013/10/11(金) 23:24:26.72 ID:feoPxGea
痩せるサプリは、三食のうち一食を満腹感の発生しやすい糖分と水分が多めの食品で置き換えることで
カロリー摂取の絶対量を減らすか、毎日同じ食材を必ず摂取することで食欲を減らして食べる量を
減らすことがメカニズムになっている。
トマ美ちゃんは後者で、この場合にはたいてい「3食は自由に食べてもいいが、夜○時以降は飲食禁止」と
いうのが指示されているのが特徴。
「夜スリム」を謳って夜飲むことを指定しているのはこのためで、夜に飲んでからは自然と飲食を
しなくなる。痩せるのは当たり前である。
312名無しのひみつ:2013/10/12(土) 00:56:22.25 ID:iyr6H94O
昔、メディアバイアスっていう新書読んだ。
今でも問題は全く変わってない。
313名無しのひみつ:2013/10/12(土) 03:11:21.41 ID:ej1SyUma
>>311
結果的に痩せるのであれば、よく考えられたシステムだなあとしか思わんな
314311:2013/10/12(土) 08:04:46.33 ID:GxOFTh6N
この種の痩せるサプリの致命的な弱点は、「別にそれでなくてもいい」という点に尽きる。
あと、どうしても栄養が偏る。
315名無しのひみつ:2013/10/12(土) 08:23:31.14 ID:zmYqwqJ4
>>314
デブは代替品なんて考えないからそれでいいんじゃないの?
良く考えられてると思う
そもそも栄養偏ってるから太ってんだよ
ちゃんと栄養バランス考えて食生活送ってたら太らないよ
316名無しのひみつ:2013/10/12(土) 09:19:17.19 ID:HHQ6Flpt
いまやサントリー、味の素、ライオンという日本人なら誰でも知ってるような有名企業でも怪しいサプリ出してるからw

ビタミンC、コラーゲン詐欺も相変わらずだしwww
317名無しのひみつ:2013/10/12(土) 12:42:37.17 ID:ZidAHvGJ
そもそも、タンパク質や脂質といった人間に必須とされる栄養が、
どのように消化されて吸収されるか、そのプロセスさえ、完全には解明されてないんだぞw
おれは研究室でアミノ酸の研究してたけど
まともに研究成果を上げてるところなんか、ほぼ皆無だから
318名無しのひみつ:2013/10/12(土) 13:28:20.33 ID:wsGgEq1p
独立行政法人 国立健康栄養研究所のホームページ
健康食品の安全性・有効性情報頁へのリンク
素材情報データベースへのリンク

で大抵の健康食品の詳細な検証データが参照できる。最も信頼のおけるデータなのに
リンクでたどり着くまで結構大変。
「全ての情報を表示」ボタンで論文での検証内容まで見ることができる。

ノニジュースとか飲んでいるやつに、ここ見せたらすぐに飲むの止めていたよ。
319名無しのひみつ:2013/10/12(土) 15:23:45.41 ID:F5TkMG9L
いいか悪いかはともかく
豚の胎盤を平気で食べる神経は理解できん

ガチで魔女やん
もしくは未来世紀ブラジルの世界
320名無しのひみつ:2013/10/12(土) 15:30:38.26 ID:GxOFTh6N
>>318
このくらいリンクにたどり着くのにハードルがある方がいいと思うけどね。
学術論文読んだことない人が、特定の科学情報を拾うことは危険だし。
321名無しのひみつ:2013/10/12(土) 17:44:58.88 ID:s6q5lzec
2011年3月のことだが、
典拠の全くない伝聞ブログと
たどれば学術論文誌の掲載論文へ行き着く役所の書類とで
前者の方を頼り後者を門税払いする人間がたくさんいてとても驚いた
322名無しのひみつ:2013/10/12(土) 17:48:37.40 ID:s6q5lzec
門前ばらい
323名無しのひみつ:2013/10/12(土) 19:26:42.00 ID:sdIIy7+p
>>321
その手のブログは詐欺の技術に長けているから。
心の琴線に触れるような文章満載。
一方、役所の論文はつまらないし、間違ったことを書かないことを重視するあまり、
回りくどく難解なことが多い。
324名無しのひみつ:2013/10/13(日) 12:01:06.47 ID:DRqjbnDm
だいたい熱や圧力に弱いタンパク質や酵素を粉末にしたり
錠剤にして飲んだところで機能を発揮するの?
325名無しのひみつ:2013/10/13(日) 12:18:45.98 ID:CwzRXrKo
自分が信じられるのは
アスピリン
アミノ酸
カフェイン
くらいかな
326名無しのひみつ:2013/10/13(日) 13:00:04.39 ID:3S1ED/Zz
>>318
このサイト良いよね、一番信頼出来る
よく使ってるわ
327名無しのひみつ:2013/10/13(日) 13:40:30.48 ID:ODW+YDsg
>査読のプロセスを経て掲載され手順を踏んだ論文を科学と呼ぶべき

ペレリマンは雑誌に投稿してないけどなw
まぁ数学者だけに問いかけた訳だからそれで十分だったんだけど
328名無しのひみつ:2013/10/13(日) 14:25:02.34 ID:8wDUrPEE
>>326
ただ、これは臨床データに偏りすぎのようにも見える。PubMedでしか調べてないじゃないかな。
漢方でも使われる食品なんか、自分の知っている論文が載ってなかった。
食品は基本的に安全は保証されているという前提があるんだから、もう少し、薬効の可能性を
認めてもいいと思う。
329名無しのひみつ:2013/10/13(日) 16:08:57.33 ID:UAX1GASO
ミキプルーンだけはガチ
330名無しのひみつ:2013/10/13(日) 17:59:43.56 ID:5QsTqwz6
>>328
そりゃ日本はガチガチの西洋医学だもの
漢方の薬効認める訳ないし調べたりしない(調べなけりゃわからないとできる)
とりあえず昔からの風習で残ってるから今も少し扱ってるだけだよ
331名無しのひみつ:2013/10/13(日) 21:08:34.98 ID:drmcRlY8
>>330
>漢方の薬効認める訳ないし調べたりしない(調べなけりゃわからないとできる)
無知乙。
これだから安全情報DBに素人がアクセスするのは危険なんだよ。
332名無しのひみつ:2013/10/14(月) 09:23:18.47 ID:vHtaflzI
漢方に対しては局方もあまい。
333名無しのひみつ:2013/10/14(月) 13:44:32.14 ID:xAOcixJE
日本は新薬承認が厳し過ぎるからしょうがない。
334名無しのひみつ:2013/10/14(月) 14:59:46.00 ID:g1WC152t
>>333
だから「医薬部外品」という曖昧なカテゴリーを設けて審査を甘くした結果、
カネボウ美白事件が発生した。
335名無しのひみつ:2013/10/14(月) 15:06:18.61 ID:nV7V+bBB
平たく言えば学者を信じるなと言うわけですね。
336名無しのひみつ:2013/10/14(月) 15:07:05.45 ID:xAOcixJE
>>334
医薬部外品審査って小宮山になってから厳しくなったんだぜ
337名無しのひみつ:2013/10/14(月) 16:16:22.74 ID:W6VLYl4u
「学者を信じるな」を妄信するのも学者を妄信するのとかわらん
338名無しのひみつ:2013/10/14(月) 16:18:32.66 ID:xAOcixJE
科学と宗教の違いは進歩があるかどうかだけ
どっちを信じても結果など誰にも分からない
339名無しのひみつ:2013/10/14(月) 17:38:01.74 ID:irWbXfP2
EM菌商法はいつまで野放しなんだよ
340名無しのひみつ:2013/10/14(月) 17:50:07.81 ID:ZB9NraYq
>>1
えっ? ええええええええええええええええええ?
341名無しのひみつ:2013/10/14(月) 18:03:17.73 ID:W6VLYl4u
科学と宗教は同格の概念とは思えないから並べて語るのは気持ち悪い
342名無しのひみつ:2013/10/14(月) 18:23:01.64 ID:ZB9NraYq
>>318
アレだと辞める根拠もないんだけどね
343名無しのひみつ:2013/10/14(月) 18:43:35.10 ID:ZB9NraYq
こんなの計算量理論、計算可能性理論や
停止問題、フレーム問題とか絡むから
この記事が書くような簡単な問題なんかじゃない
本当にこの人准教授なの?

ソーカル事件とかあるわけだし
344名無しのひみつ:2013/10/14(月) 19:18:45.49 ID:irWbXfP2
>>343
ただ注意しましょうっていう記事だろ
345名無しのひみつ:2013/10/14(月) 23:13:06.71 ID:lTU+mwr5
健康食品以前に全ての論評をそう評価するべきだろう

何故健康食品限定なのだろう?
346名無しのひみつ:2013/10/16(水) 02:41:08.80 ID:wZUcbWOk
>>345
世間一般で一番実害が出ているのが「健康食品」だからな
347名無しのひみつ:2013/10/16(水) 19:01:11.28 ID:cucHQZ1T
>>343
科学者の全てが科学哲学に明るいわけじゃないからな
348名無しのひみつ:2013/10/17(木) 01:42:32.06 ID:OlZk5Sys
>>346
美容関係のオカルトも結構被害が多いと思う。
349名無しのひみつ:2013/10/18(金) 10:37:19.19 ID:EddE3WG0
バンダジェフスキーの事か、バンダジェフスキーの事か!
350名無しのひみつ:2013/10/19(土) 00:53:04.20 ID:b5rd9Tnc
>>321
庶民は、
理不尽で複雑怪奇な事実を嫌い
筋道の通った単純明快な嘘を好むもんだよ
351名無しのひみつ:2013/10/19(土) 01:05:29.37 ID:zgRS27O3
じゃあなんだよー
酵素パワーのトップはなんで汚れが落ちるんだよー
352名無しのひみつ:2013/10/19(土) 04:53:03.86 ID:VFj7LyCm
●●●●●●●●●レイプ大国・韓国の性犯罪●●●●●●●●●●●●
 レイプは日本の40倍!

韓国の非人道的すぎる性犯罪 ★妊婦、死体、女児、知障女性もターゲット★
http://bucchinews.com/society/3603.html

10代男子13人、女子学生を集団で20回余り性暴行し逮捕-全南光陽
http://media.daum.net/v/20130805171806219

「性教育してあげる」〜姪3人に300回性暴行した人面獣心の叔父拘束(全南)
http://www.sisafocus.co.kr/news/articleView.html?idxno=66968

「ママができなかった性教育をパパがしてあげる」
〜人面獣心の父親、実の娘に9年間性暴行
http://news.khan.co.kr/kh_news/khan_art_view.html?
artid=201309061026101&code=940202

●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●
353名無しのひみつ:2013/10/19(土) 12:06:05.49 ID:vwMmY+K4
>>351
洗濯機の中では、酵素が分解されないからじゃね?
354名無しのひみつ:2013/10/26(土) 11:22:21.75 ID:iS3Q5bWX
>>49
一番簡単なやり方がある
食いたいか食いたくないか美味いか不味いかで判断する
主観で
355名無しのひみつ:2013/10/27(日) 22:22:05.55 ID:xdkZj1v3
>49
全部自分ではできないから役割分担が重要。

 まず直接実物を実験・観察し報告する者、報告を査読する者、
 やり取りされた多数の報告を集約する者、ここまでが専門家向け、
 専門化向けにまとめられた情報を一般向けに理解しやすく紹介する者、
 優れた紹介がどこにあるのかを知らせる者

騙す者どもは、この流れをやっていないのに「やった振り」をする。

一般人が個々の食品について上の最初の者の真似をするのは無理だ。
しかし、やった振りをしているかどうかを見分けることならば
なんとか手に負える
356名無しのひみつ:2013/10/29(火) 07:27:57.13 ID:6u0XYFtA
以前酵素を調べてたら胃酸で変性しにくいケースもあったな
どちらにせよ販売されてる製品の信用を担保するデータが必要な事には変わりないんだけど
357名無しのひみつ:2013/10/29(火) 07:42:20.01 ID:LM4sIh1v
>>348
コラーゲンたっぷり
みたいな
358名無しのひみつ:2013/10/29(火) 08:18:08.62 ID:KEoBVk9k
査読は通常匿名者が行うので、査読者が特定の利害関係者だと公正中立性は
望めないし、実名で評論するよりも自己の利益に有利となるような判定結果を
出すものだと思えば間違いない。誰にでも明白なウソを使って攻撃することは
できないが、一見抽象的な表現を使うとか、揚げ足取りするとかいろいろ手は
ある。
359名無しのひみつ:2013/10/29(火) 08:38:20.84 ID:0w0Z0zR9
>>1
>「科学者」にだまされない

まあこの記事の筆者の言う事をちゃんと捉えるなら

「認可されたすべての食品添加物は安全です」

みたいなのも疑ってかかるべきなんだけどね。
360名無しのひみつ:2013/10/29(火) 08:42:54.82 ID:p4EvUYwM
医薬品に準じるぎびしい審査を経て出回る特保や医薬部外品。
それらは医薬品の効能とまでは行かないがある程度の効果は認められている。

カネボウのロドデノールが入った美白商材も医薬部外品だったんじゃないかな。

全くそんなもの付いてない怪しげなサプリ、それも中国や後進国で作っているとしか
思えない安物を飲んでいる奴って信じられへんわ。
361名無しのひみつ:2013/10/29(火) 08:52:46.97 ID:0w0Z0zR9
『中国製食品添加物は危険だ! 日本の厚生省は表示義務を免除しているのです。』

http://ameblo.jp/ft1992/entry-11454933305.html

>1)厚生省が表示義務を免除していますので、食品に明示してない。
>中国は不純物が多いだけでなく、何が入れられているの知れたものではない。
362名無しのひみつ:2013/10/29(火) 18:58:37.11 ID:OZQuqJVj
生きるのに必要な栄養がすべて含まれた代替食品「Soylent」
http://wired.jp/2013/10/23/soylent-gets-a-1-5-million-infusion-of-venture-capital/
363名無しのひみつ:2013/10/29(火) 20:56:20.47 ID:h+cve9la
>査読のプロセスを経て掲載され手順を踏んだ論文を科学と呼ぶべき
反証が1つもない俺ソースで固められたものが査読とおっても

オカルトにすぎない。
364名無しのひみつ:2013/10/29(火) 21:07:35.12 ID:UmFjwI5B
分野にもよるけど大学の研究で出された論文より企業の研究所のクローズドな研究のほうが
よっぽど信頼性が高いなんていくらでもある
365名無しのひみつ:2013/10/29(火) 21:41:31.34 ID:Xn14Bd7d
学会なんか仲良しクラブ。誰でも作れる。
基地外の集まりで査読した所で信ぴょう性なんかあるかよ。
366名無しのひみつ:2013/10/29(火) 21:59:55.20 ID:Xn14Bd7d
だまされないでください。
健康食品の多くが一見科学的な説明がなされていますが、
査読のプロセスを経て掲載され手順を踏んだ論文を科学と呼ぶべきなんですよ。
この食品は全宇宙健康食品学会で発表された論文を基に作られているから
他の紛い物の健康食品とは全く違います!

って、この記事自体が騙しの手口じゃん。
367名無しのひみつ:2013/10/30(水) 02:34:16.38 ID:Pw6ltNnh
査読通過、有名雑誌掲載を表彰台だと思ってる人間がいるようだが
予選だぞ。
んで、スレタイの騙す者どもは予選にすら挑んでいない。
368名無しのひみつ:2013/10/30(水) 09:04:31.63 ID:pggn3LJu
>>12
えらい亀レスだけど
食べ物としてのコラーゲンは効果ありってのは証明されてるぞ
369名無しのひみつ:2013/10/30(水) 11:16:40.06 ID:yHz2uCt6
もう、相撲だの日展だの、この手の私物化されたテキ屋同然の
組織に税金を入れたり、国のタイトルで賞を出すのはやめたらええ。

% www.asahi.com/articles/TKY201310300010.html
% www.asahi.com/articles/TKY201310300011.html
370名無しのひみつ:2013/10/30(水) 14:10:12.51 ID:+6Z9h0Vn
>>368
別にコラーゲンじゃなくてもゼラチンでも効果ありってのも証明されてるぞ
371名無しのひみつ:2013/10/30(水) 16:42:19.82 ID:8q+OgZlv
フッ素は頭を悪くする(コーネット博士)

http://www.youtube.com/watch?v=VMaHpVh1v4I&list=PLF1746A8CF79B23B1
372名無しのひみつ:2013/10/31(木) 03:34:47.02 ID:OJhntCQT
科学ってのはあくまでプロセスの事なんだから
結果に対してこれは科学、これは科学じゃないとか言うのはそもそもナンセンス
373名無しのひみつ:2013/10/31(木) 08:58:59.73 ID:Mh3Izbwg
>>372
「ニセ科学はいつも、単純な二元論に落とし込む」と言いながら
「本物の科学はニセ科学と区別できる」と主張する菊池誠さんに喧嘩を売っているのですか?

http://www.dailymotion.com/video/xyces_まん延するニセ科学_news
374名無しのひみつ:2013/10/31(木) 10:25:21.67 ID:utf353YN
ニセ科学ってのは単純に検証方法が間違い、捏造、数が少ないって事でしょ
間違いや捏造は問題外として、問題になるのが数が少なくて十分に検証できてないやつ
科学的には誰もやる人がいないから未定でしかない訳で、喧嘩になるのはいつもそこ
「なんでやってもいないのに偽物ってわかるんだ!」 「やらなくてもわかるだろ!」
そりゃ平行線ですわ
375名無しのひみつ:2013/10/31(木) 11:37:05.16 ID:4yQApfY8
真の科学番組は「ほこたて」のみ
376名無しのひみつ:2013/10/31(木) 11:59:22.92 ID:WMqexVen
ソフトバンクヘルスケアw
377名無しのひみつ:2013/11/02(土) 07:50:26.58 ID:gIE1rWDy
nowのスーパーエンザイム飲んでるよ
378名無しのひみつ:2013/11/02(土) 22:47:54.74 ID:XQxE+w9J
>>374
はじめに答えがあって、その証拠を後から必死で探してるのが多い。
健康食品なんてそんなのばっかりだね。
379名無しのひみつ:2013/11/02(土) 23:01:24.96 ID:T4fBcDlc
>>374
未定なのになぜか効果があることは確定してる
不思議な科学w
あんたも結構ニセ科学よりだよ
380名無しのひみつ:2013/11/02(土) 23:16:46.94 ID:80EFwniU
医者だって製薬会社にカネもらっていい加減な論文書いたり、
効能のハッキリしない薬を処方してるんだからエセ科学だのホザいても無駄。
現代医学自体が怪しいことばかりやってるんだからなwww
381名無しのひみつ:2013/11/03(日) 00:04:16.08 ID:Tv82tMi3
そんなへ理屈こねようが
いざ病気になれば病院行くんだろW
まさか同じように怪しいから健康食品も薬もいりませんて
黙ってそのまま病死したりしないよなw

まあそのまま医者にもいかずに病死してくれた方が
金がかからなくて日本全体にとっては良い事だがww
382名無しのひみつ:2013/11/03(日) 00:13:19.73 ID:A803Dh6J
名医という言葉がある限り医学は科学ではない
383名無しのひみつ:2013/11/03(日) 00:23:02.81 ID:QjFk5DCD
キチガイ論文でも捏造論文でも査読ぐらい通るのを知らないの?
384名無しのひみつ:2013/11/03(日) 00:36:04.21 ID:Iu2LU9kS
査読は技量の足りないものはリジェクトできるけど
悪意をもって巧みに書かれたものはアクセプトされる

似非健康食品の宣伝はどちらにも該当してないのでもっと問題外
385名無しのひみつ:2013/11/03(日) 00:49:50.77 ID:vVT7LUDr
メガネのJINS PCなんて学会発表すらしてないのに、たくさんの自称情強をだまくらかしてる
386名無しのひみつ:2013/11/03(日) 05:55:25.02 ID:kqIrimYO
日経サイエンス
悪用される科学 D. マイケルズ
http://www.nikkei-science.net/modules/flash/index.php?id=200510_090

>米国産業界の一部では脅威となる研究を「ジャンクサイエンス(ニセ科学)」だと非難し,
>反対に業界が委託して行った研究を「健全な科学」として正当化することが常套手段になっている。
387名無しのひみつ:2013/11/03(日) 08:29:16.41 ID:vVT7LUDr
>>386
そういう業界資金の御用研究を見分けるために"Declaration of competing interests"がある
388名無しのひみつ:2013/11/03(日) 08:40:13.60 ID:kqIrimYO
>>387
利益相反が発覚したときの対応が、日本では恐ろしくなあなあなのはなぜでしょうね?
389名無しのひみつ:2013/11/03(日) 08:46:14.54 ID:qe2mlTTm
>>385

プラシーボ効果かも知れないけど疲れ目は軽減されるよ。

まぁ100円ショップのPCメガネとの違いは判らないけど。
390名無しのひみつ:2013/11/03(日) 09:07:19.36 ID:yN3LH1vY
>>389
単に光量落ちてるだけじゃないの
391名無しのひみつ:2013/11/03(日) 10:48:08.07 ID:R1T1ZrrL
ニセ科学ではないけど、モンドセレクションとかわかりやすいニセ商売だよな
あれ自体はコンクールでもなんでもない、ただのJIS規格みたいなものなのに
しかも金で買えるし
それをいかにも賞で金賞とりました。味は保証しますみたいに演出してる
392名無しのひみつ:2013/11/03(日) 14:22:58.83 ID:Tv82tMi3
絶対評価だから味は保証してるだろw
金で買えるのに銅賞とかあってお前どんだけまずいもの
作ってるんだよって聞きたくなるのも有るw
393名無しのひみつ:2013/11/03(日) 15:28:12.25 ID:wYHGthqM
今だに 一酸化二水素は危険 みたいなのに平然と騙されてんもんなー
394名無しのひみつ:2013/11/03(日) 16:17:11.25 ID:fOZd6T8d
奇跡の水 酸化還元活性水素水
395名無しのひみつ:2013/11/03(日) 23:14:51.95 ID:o0/XZ8tS
DHMO危ないよーーー。気をつけてね。
396名無しのひみつ:2013/11/04(月) 00:05:01.03 ID:k6ZCJD3X
スレの趣旨から外れるかもしれんけど
これもどこまでホントなん?て思う
http://gazoken.com/309
397名無しのひみつ:2013/11/04(月) 10:22:23.54 ID:L5MVZIAm
信じるものは巣喰われる
398名無しのひみつ:2013/11/04(月) 13:08:16.18 ID:6Iir2TI3
(足を)掬われる でもいいな
399名無しのひみつ:2013/11/09(土) 21:29:53.81 ID:9Ac+hAP/
科学が俺の食事を決めてんじゃねえよ
400名無しのひみつ:2013/11/09(土) 21:33:39.33 ID:9Ac+hAP/
懐石は科学か?
フカヒレは科学か?
あらゆる食事は科学か?

そういう領域にお邪魔したいならばまず若葉マークを付けたうえで
脈々と流れる食の伝統をリスペクトしつつ妄言を垂れ流していただきたい
401名無しのひみつ:2013/11/11(月) 10:52:43.57 ID:0bBSz4Wl
何と戦ってるんだ?
402名無しのひみつ:2013/11/11(月) 11:15:02.29 ID:6q8CgzrL
日本花王の御用学会で認められたトクホwww
403名無しのひみつ:2013/11/11(月) 11:19:25.45 ID:HJuPqgIx
一般書籍で著者名に「医学博士」とわざわざ書いてある健康法は大体インチキ
404名無しのひみつ:2013/11/11(月) 11:30:36.88 ID:rkyfhfSI
紅茶キノコ

ピンと来た人は45歳以上
405名無しのひみつ:2013/11/11(月) 11:40:34.41 ID:0RIY5fTu
そもそもサプリなんてものは、医療費の高い米国で医療機関に頼るのを未然に防ぐために用意されているものさ。
病院の薬よりも高いサプリを飲んでどうするんだろうさね。
病院が混んでいて待ち時間が鬱陶しいからすぐ買えるサプリの方がマシ? そういう考えもあるかな。
406名無しのひみつ:2013/11/12(火) 12:25:32.59 ID:gLAxfbRX
>>66
水道水には塩素イオンが沢山ふくまれた方が体にいいのか。
407名無しのひみつ:2013/11/12(火) 19:44:55.38 ID:RAa81dJI
インフルワクチンは毎年臨床試験をしなくても、予防効果有りと言って販売する事ができる異常な薬品。
408名無しのひみつ:2013/11/14(木) 19:42:08.76 ID:4kwmIc4L
>>406
塩化物イオンと塩素イオンって違う
409名無しのひみつ:2013/11/15(金) 04:04:42.50 ID:w2CwUcMp
ワクチンって儲かるんだってねー。
410名無しのひみつ:2013/11/15(金) 12:27:56.66 ID:ruHgE4Wx
>>401
お前
411名無しのひみつ:2013/11/15(金) 15:16:46.71 ID:Octrr8mq
>>6
気のせいだよ。
412名無しのひみつ:2013/11/15(金) 15:47:44.02 ID:BE9SnEeC
乳酸菌商法もふつうにやばいだろ
413名無しのひみつ:2013/11/15(金) 16:11:05.49 ID:5QmER+XI
マリファナは危険←科学根拠なし
414名無しのひみつ:2013/11/15(金) 16:18:28.14 ID:5QmER+XI
おっぱいを見るとよい影響
ちんこをみると悪影響

科学的根拠なし
415名無しのひみつ:2013/11/15(金) 16:22:14.69 ID:5QmER+XI
科学的だろうと非科学的だろうと先々まで考え、自分にとってよいものを選べ
416名無しのひみつ:2013/11/15(金) 20:03:37.97 ID:w2CwUcMp
俺っていろいろ検査して結果、非常にプラシーボにかかりにくいタイプだと言われた。
サプリメントっての試して効き目感じたこと一度もない。
417名無しのひみつ:2013/11/15(金) 20:17:05.68 ID:bYmMmRt0
医者にサプリメントは効果がないって言われたんだけど本当?
418名無しのひみつ:2013/11/15(金) 20:25:39.05 ID:YeyJj637
>>364
>よっぽど信頼性が高いなんていくらでもある
とほざく人間に、「例えば?」と聞くと大抵黙り込むw

もったいぶった言い回しではなく、
淡々と事実を箇条書きにする、
その説得力がトンデモにはないんだよなあ
419名無しのひみつ:2013/11/15(金) 20:28:29.86 ID:YeyJj637
(1)彼は自分を天才と考える。
(2)彼は自分のなかまたちを、例外なしに無学な愚か者とみなす。
(3)彼は自分が不当に迫害され、差別待遇を受けているとみなす。
(4)彼は最も偉大な科学者や最もよく確立された理論に攻撃を集中する強い衝動をもっている。
(5)彼はしばしば複雑な特殊用語を使って書く傾向がある。

ガードナー『奇妙な論理』(市場泰男訳、社会思想社現代教養文庫)
420名無しのひみつ:2013/11/15(金) 20:42:13.56 ID:w2CwUcMp
ブラトーン、アリストテーレス、デカルト、カント、ヘーゲル、ライプニッツ、ニュートン、アインシュタインetcetc.
みんなそうだね。
421名無しのひみつ:2013/11/15(金) 20:47:37.70 ID:w2CwUcMp
(5)については、日頃こう考えている。誰も知らなかったことを発見したとき、それを表す言葉がないのは当然だ。
既存のものに例えれば比喩に過ぎなくなり正確性を欠く。したがって、造語は不可避である。それを批判する者は
新しい知識に対して拒絶反応を持っているだけである。
422名無しのひみつ:2013/11/15(金) 21:43:29.40 ID:w2CwUcMp
淡々と事実を書く?甘いね。そんなことしたらノウハウばればれじゃん。
423名無しのひみつ:2013/11/16(土) 08:51:42.02 ID:tBZgduVO
私は何でもは知らない
知ってることだけ
424名無しのひみつ:2013/11/16(土) 12:55:24.29 ID:gjtScwMu
>>420
>>421
-------------------------------------------------------------------------------------------------
問 天動説を否定したコペルニクスもガリレイも、大陸移動説を唱えたウェゲナーも、
初めは無視され、異端扱いされました。今は「研究ごっこ」と否定されていても、
将来には広く支持されるようになる「研究」もないとは言えないのではありませんか?

答 自称「研究家」の中には、自分は未来のコペルニクスやガリレイだと信じている人も少なくありません。
しかし本当に自称「研究家」の中から未来のコペルニクスやガリレイが出てくる可能性は、
残念ながら「ゼロとは言えないが極めて低い」のです。
コペルニクスは確かに笑われました。しかし「笑われたから自分はコペルニクスだ」という命題は成り立ちません。
なぜなら「大勢のトンデモ『研究家』もまた笑われた」からです。逆は必ずしも真ではありません。

笑われた自分が天才である可能性と、トンデモ「研究家」である可能性とはどちらが高いでしょうか。
誰が見てもトンデモ「研究家」である可能性の方でしょう。トンデモ「研究家」は天才よりもはるかに数が多いからです。

一方でコペルニクスもガリレイもウェゲナーも、「きっちり訓練を受けて、努力を積んできた学者」
あったことを忘れてはなりません。彼らはちゃんと必要な努力を積んできたからこそ、天才的な業績を残せたのです。

プロの学者の努力を軽蔑しながら「コペルニクスも笑われた」などと言っても、何の説得力もありません。
それに本当の天才は、決して自分を天才だとは思っていないものです。

コペルニクスらの学説は、異端視されたとはいっても学問のルールにのっとっていたからこそ、
後になって認められたのです。それに対して学問のルールを踏み外している「研究ごっこ」を
まともに評価しようとする奇特な学者が現れることは、恐らく期待できないでしょう。

「いや、それでも地球は回っている。それでも自分は天才だ」と言う方は、どうぞご自由に。
但し一生報われなくても周囲に当たり散らしたりせず、恬淡としているだけの覚悟はしておくことをおすすめします。
認めてもらえないからといって恨み言や泣き言を言えば「おお、よしよし、かわいそうに」とかまってくれるほど、
学界は甘くはありません。
http://www.hmt.u-toyama.ac.jp/chubun/ohno/qanda.htm##6
425名無しのひみつ:2013/11/16(土) 13:02:56.92 ID:gjtScwMu
ちなみに
>>424
は「科学への姿勢」ではなく「研究学問への姿勢」
何故なら、書いた人は中国古代文学の研究者だから

けど、このHPの「卒論作法」のレベルにすら達して無い
自称「科学的な文章」がなんと多いことか
426名無しのひみつ:2013/11/16(土) 18:36:21.43 ID:0eDEiXMQ
「きわめて低いがゼロではない」ってことですね。よく分かりました。
427名無しのひみつ:2013/11/16(土) 18:45:25.27 ID:gjtScwMu
>>426
「ゼロも同然」ということだよ、理解した?
428名無しのひみつ:2013/11/16(土) 18:49:33.82 ID:gjtScwMu
>>426
参考

「可能性はないとは言えない」という極めてあり得ない可能性
---------------------------------------------------------------------
「可能性がないとは言えない」というのは「必ずそうだ」の同義語ではありません。
「ないとは言えない」わずかな可能性しかない仮説を積み重ねていけば、およそ真実とは遠い、
とんでもない結論へと暴走することになります。
---------------------------------------------------------------------
http://www.hmt.u-toyama.ac.jp/chubun/ohno/kanousei.htm
429名無しのひみつ:2013/11/16(土) 18:53:21.94 ID:0eDEiXMQ
ハハハ、そうやって人の足引っ張ることに人生かけてるんだー。
寂しいね。
430名無しのひみつ:2013/11/16(土) 18:56:14.81 ID:0eDEiXMQ
僅かな可能性しかない仮説を積み重ねて、幾多の大発見がなされて来たのですよ。
431名無しのひみつ:2013/11/16(土) 19:22:10.01 ID:lJdGnI8C
まぁ普通の食品の殆どは体に良いだろう
だから、いわゆる”健康食品”を体に良い
と言っても問題無い
432名無しのひみつ:2013/11/16(土) 21:13:16.19 ID:HyB16psQ
全てのものには致死量が存在する
433名無しのひみつ:2013/11/16(土) 21:55:34.95 ID:/H0SZW8G
ぶっちゃけイルミナティ(実際のイルミナティではなく
そう名乗っているだけの悪魔崇拝結社があるからややこしい)は
昔からキリスト教、日本神話、段君神話、竹内文書などのような創世伝記のある宗教に異常なまでの敵意を燃やしていて
その教えや権威や道徳観を破壊するために徹底的な執念燃やしているからな

ついでに連中は「選ばれた民である自分たちだけで叡智を共有し、
それ以外の家畜にすぎない人間たちは無知なままにして操りやすくしよう」と昔から考えてきた
よって再現検証ができるようなごまかしの効かないもの以外は
表に真実を出させず、広めさせない
ちなみに唯物論系の学会、団体(医学界、考古学会、生物学会、宇宙開発学会、工学会、物理学会、動物環境愛護団体etc…)
も純粋な科学的根拠だけから学説が捕らえられているワケではなく
スッポリ連中の支配下に入ってしまっていて、
連中にとって都合のいい教義が持てはやされている
(そうでない学説は隅に押しやられる)のが実際のところ
「進化論」「恐竜の羽毛」「考古学」「西洋医学」などについてもその黎明期にそれを唱えてきた、特に著名な面々の裏の顔を見ると
奇妙な事にいずれも特定の結社に所属していた事がわかるそしてそうした傾向は現在も続いている
434名無しのひみつ:2013/11/16(土) 21:56:48.91 ID:/H0SZW8G
要するに学説において何が主流になるかという事は

何が正しく、何が間違っているかという、真実に根拠を置いたものではなく
「連中」の意向に沿ったものか否か、という事だ。
学会の主流とは科学者ではなくその背後にあるものが作っているものだ。
ここに気づかない輩は永遠に真実に到達する事ができず
「連中」の意のままに流されてしまう。 主流になっている学説だから正しい、他のものは間違っていると長いものに巻かれろ的な考えで付和雷同し、その権威を嵩に着るようになる。
そういた輩がどんどん増え、それ以外の学説、ひいては正しい学説まで冷遇するようになる。
中でも既存の学説を根底から覆す可能性のある学説については徹底的に排斥される。
かつて排斥されたガリレオやコペルニクスのように。
435名無しのひみつ:2013/11/16(土) 22:10:09.12 ID:gjtScwMu
>>429
(3)彼は自分が不当に迫害され、差別待遇を受けているとみなす。
436名無しのひみつ:2013/11/17(日) 00:37:33.92 ID:S9S20qm0
学界というのは嫉妬深い人間が幅を利かせて優秀な者を排斥し、あるいは動きが取れないよう妨害するようなことが頻繁に行われるところだ。
たいしたことやってない奴ほど可愛がられる。「白い巨塔」の一万倍くらい醜い。
インチキ査読に警戒網が敷かれているということ自体、その体質を物語っている。
437名無しのひみつ:2013/11/17(日) 01:39:30.61 ID:B6lOpfTJ
>>427
「ほとんど可能性がない」とか「限りなくゼロに近い」という表現自体が
単に言葉の解釈の違いをいい争ってるだけで、科学的じゃない
科学的に表現するなら、せめて「信用性は0.25%程度」だとか
そういう具合に表現して頂きたい。可能性が低いか高いかは個人が判断すべきで
それが高いか低いかを言葉の解釈でバイアスをかけてはいけない

科学的に話すなら
438名無しのひみつ:2013/11/17(日) 03:24:51.11 ID:S9S20qm0
私がいいなと思っている食品ベスト3
1 豆腐(冷奴)
2 オクラ
3 くるみ
私がよくないなと思っている食品ワースト3
1 中華麺
2 ハンバーグ
3 コロッケ
439名無しのひみつ:2013/11/17(日) 03:25:25.41 ID:S9S20qm0
査読は経ていません。
440名無しのひみつ:2013/11/18(月) 13:36:24.55 ID:P2psOnD2
プロテインとか、アミノ酸とかで売ってるのは、豆腐の加工品だったりするよな。
豆腐のが、はるかに安いw
441名無しのひみつ:2013/11/18(月) 15:39:03.62 ID:b1yqltaF
地震、津波のあと味覚が無くなって食欲が落ちて痩せ始めたので
市販の亜鉛のサプリを飲んだら少しずつ改善してきた。
442名無しのひみつ:2013/11/18(月) 16:13:47.89 ID:tEGVy8Vx
>>437
定量的に表していないからといって科学的でないとは言い切れないよ
443名無しのひみつ:2013/11/18(月) 16:19:03.25 ID:YRlSaEv1
>>442
少なくとも「科学的な表現ではない」わな
444名無しのひみつ:2013/11/18(月) 16:42:47.57 ID:tEGVy8Vx
いや限りなくゼロに近いものを正確に定量するなんて無理だよ
445名無しのひみつ:2013/11/18(月) 16:45:13.26 ID:9pDLtooo
末席に短期間でも加わったことがあれば、一口に学術と言っても
分野によって様子ががらりと違うことくらいは気づく。
ひとからげに語ってるものは、なんの経験もなく、
見てきたように語る嘘つき
446名無しのひみつ:2013/11/18(月) 19:03:19.03 ID:R+oOjd+W
>>445
末席に短期間加わっただけで
ひとからげに語ってるものは、なんの経験もなく、見てきたように語る嘘つき
・・・と見てきたように語る嘘つき
447名無しのひみつ:2013/11/18(月) 21:31:05.92 ID:2J9hKqm4
ヨーグルトなんかで宣伝してるプロバイオティクスは面白いと思うけど。
マウスなんかは無菌で育てると寿命が1.5倍ほどのびるというし、微生物が
健康に与える影響は大きいと思うよ。
448名無しのひみつ:2013/11/18(月) 22:56:33.21 ID:Bsr/0ju9
マックは好きか?
ピザは好きか?
菓子類は好きか?
コーラや野菜云々をはじめとする市販ジュース系は好きか?
カット野菜は好きか?
揚げ物などの油モノは好きか?
インスタントラーメン系は好きか?
食品加工物は好きか?
添加物や着色料の食品は好きか?
消費期限や賞味期限の長い加工食品は好きか?
冷凍食品は好きか?
ファミレスは好きか?
コンビニ弁当や弁当屋は好きか?
外食チェーン店は好きか?
etc



いったい、どれだけの連中が本当に身体に良いモノだけを摂取してるのだろうな
そのうえで、どれだけの連中が食品を知ったように語り
己は身体に良いモノだけを食っていると思っているのだろうな
449名無しのひみつ:2013/11/19(火) 00:39:48.95 ID:wcU/p5tK
>>447
マウス自体にも菌が住みついてるんだけど
どうやって無菌状態を維持してるんだろう・・・
450名無しのひみつ:2013/11/19(火) 11:47:45.76 ID:ST6E0Ysj
>>449
無菌室「・・・」
451名無しのひみつ:2013/11/19(火) 18:50:02.62 ID:ESEPyCzi
>>443
定量的に現せないものを定量的に考えることこそ
非科学的だね、トンデモ研究への一歩を踏み出したと
いっていい
452名無しのひみつ:2013/11/20(水) 18:35:20.44 ID:0vdzz8fO
知識は必要だ。
しかし、現状で知識がないからといって何も食べなければ餓死する。
453名無しのひみつ:2013/11/20(水) 18:43:03.77 ID:0vdzz8fO
うーんと腹減ってもうだめだって時に、冷奴に何も加えないで食ってみ。
そうして体がどう感じるか注意してみ。吸収の速い植物性たんぱく質の威力を
体感できると思うよ。
査読なんか不要だ。
ちなみに、薬味にショウガと鰹節加えるというのは素晴らしいアイデアだと言える。
加えて食ってみれば分かる。
454名無しのひみつ:2013/11/20(水) 18:50:25.79 ID:0vdzz8fO
P.S.ネギも卓見。
455名無しのひみつ:2013/11/20(水) 19:03:56.81 ID:0vdzz8fO
そうするとマーボ豆腐ってのは凄みのある料理だなあと思う次第。
豆腐と豚肉、味噌・醤油とニンニク。+ネギ。
456名無しのひみつ:2013/11/20(水) 23:47:35.38 ID:6G2guwMD
え、植物のタンパクって消化されやすいの?
457名無しのひみつ:2013/11/21(木) 07:25:41.93 ID:E9scomTg
>>453
こういうのがトンデモ科学への入り口なんだよねえ
458名無しのひみつ:2013/11/21(木) 19:18:24.72 ID:j8Z6rbOU
いいからやってみ。
459名無しのひみつ:2013/11/21(木) 19:22:39.90 ID:FgH4BlJu
シロウトの体験談なんてただのゴミクズですので
460名無しのひみつ:2013/11/21(木) 19:24:12.36 ID:j8Z6rbOU
そういう偏見は捨てませう。
461名無しのひみつ:2013/11/21(木) 20:02:00.19 ID:/voGGfAP
こういうの買ってる女って



最後はみんなこういうんだよ






でも、プラシーボ効果があるからいいじゃない





悪い人間じゃない、バカなんだよ
ただバカなだけ
462名無しのひみつ:2013/11/21(木) 20:52:08.60 ID:j8Z6rbOU
プラシーボ?洋服なんて全部プラシーボだよ。
昔は「精神衛生上」と言っていたんだけどね。いつのまにか言い換えられた。
463名無しのひみつ:2013/11/21(木) 21:16:53.18 ID:V+SapvB/
プラセボは重要
医薬品の効果の3割はプラセボだからな
464名無しのひみつ:2013/11/21(木) 22:18:30.68 ID:zFkh/PtE
>>458
それって典型的な催眠商法のやり方なんだけどねw

つまり錯覚させる、勘違いさせるトリック
465名無しのひみつ:2013/11/22(金) 09:10:56.25 ID:+OM5ux14
ハハハ、オレは豆腐屋じゃないよ。
466名無しのひみつ:2013/11/22(金) 09:15:35.85 ID:+OM5ux14
気に入ったものを買う。気に入ったものを使う。全部プラシーボ。
人間である以上ここから逃れることなんてできない。
あらゆる意思決定は、最終的には気分なんだよ。
それを100%排除することに血道をあげるなんて愚の骨頂。
うまく付き合うしかない。
人間から主観を駆逐することなんてできるわけない。
467名無しのひみつ:2013/11/22(金) 10:02:42.92 ID:If66wnEh
468名無しのひみつ:2013/11/22(金) 10:17:44.80 ID:+OM5ux14
冷奴の威力が広く知られて困るのはプロテイン屋くらいかな?
469名無しのひみつ:2013/11/22(金) 11:09:56.58 ID:+OM5ux14
動物に主観というものが存在するか?
これ自体大きな研究テーマとなりうる。みんな考えてみ。
470名無しのひみつ:2013/11/22(金) 11:16:31.33 ID:+OM5ux14
現在のところ動物にはプラシーボはないと言われている。
しかし、その動物を観察する人間の側にはプラシーボがある。
471名無しのひみつ:2013/11/22(金) 11:39:49.99 ID:zYKbGXx2
>>470
動物にも想像妊娠なんかあるみたいだから
あるんじゃね?

偽薬の場合は効能を予め知らせておく事が出来ないから無理だろ。
472名無しのひみつ:2013/11/22(金) 11:55:00.35 ID:zYKbGXx2
動物の想像妊娠はホルモンの異常って事になってるな。
でも、人間の場合でもホルモンの異常はあるんだろ?
動物のが心理的影響でホルモンに影響を与えていないとも言えないし、
人間の方がホルモンの異常により心理的に影響を受けた可能性もあるんじゃね?
どんな実験でこんな結論になったんだろ。
473名無しのひみつ:2013/11/22(金) 12:04:47.79 ID:YOWKL6v2
>>57
EM菌飲み食いしてる奴いるだろ
474名無しのひみつ:2013/11/22(金) 12:26:19.10 ID:GzsGQoGZ
>>1 >>2
一理あるが、それらが絶対でない
昭和前半の栄養素表示書と今の栄養素表示書を比較してみると、
例えば人参の栄養素が、昔と比べて6分の一になっている。
なぜか? 食べやすいように改良したからである。
なので、それを補う為にサプリを摂取するという行動をとる。
決して、食物を食べずにサプリだけを飲むなんて危険。

あと、>>2 の
>先進国において、食べ物に危険なものなどほとんど存在していません。
>食べ物のリスクは過去と異なり、現在は厳しい管理下に置かれ、
>細菌やヒスタミンなどの食中毒以外、リスクは極めて低いからです。
良心的なサプリメント会社は、ちゃんと説明してある。
現在社会で最も危険な食品は、「添加物」なんだと。
防腐剤満載のコンビニ弁当、防酸化剤豊富なインスタント食品。
それらを摂取するのなら、もやしと豆腐食ってサプリのめ という事。
その方がまだリスクが低い。
475名無しのひみつ:2013/11/22(金) 12:37:06.91 ID:YNqVj4mp
ダマされないで、自民党政治は金まみれ。自民党政治家が選挙で動かす金は、
裏では5000万円、1億円。都知事選挙では、5000万の金が動いていた。
マスコミの馬鹿は、金もまみれの自民党の提灯持ち。恥を知れ大馬鹿野郎の
馬鹿マスコミ。
476名無しのひみつ:2013/11/22(金) 14:07:12.52 ID:XuA4PzTk
健康食品は昔から科学的に裏付けのない煽り文句で売り裁いてるよな。
特にネットワークビジネスの商品に多い。

利ザヤが大きく、定期的に購入してくれるから利益が大きいそうな。
477名無しのひみつ:2013/11/22(金) 14:33:21.00 ID:+OM5ux14
そうね。ネットだと小売マージン節約できるから。それに少数でも効果を感じてくれる
リピーターがいればビジネスとしては成功だね。
飲食店でも何でもリピーターが生まれなければ話にならない。
478名無しのひみつ:2013/11/22(金) 14:36:06.77 ID:+OM5ux14
リピーターを生み出すほど魅力的な商品を作り出すのは極めて難しいけどね。
479名無しのひみつ:2013/11/22(金) 14:42:42.11 ID:+OM5ux14
健康食品ってのは、事実上感性商品だから、感性の異なる人は何の効果も感じないだろうね。
私自身もサプリで効果を実感したことはない。でも効果を感じた人がいることを否定する気もない。
人はそれぞれ異なるのだから。
まあ、売り手も全国民に売ろうとは考えてないでしょ。一万人に一人、つまり一万人も買ってくれたら
万々歳じゃないの?
480名無しのひみつ:2013/11/22(金) 15:08:26.86 ID:96h83yRy
>>474
>それらを摂取するのなら、もやしと豆腐食ってサプリのめ という事。

サプリのほうがよっぽど怪しい添加物入りまくりだよ。
普通に買える値段のサプリだと夾雑物が大量に入ってて取り除けないはずだからね。
481名無しのひみつ:2013/11/22(金) 20:59:11.70 ID:PcFx3znd
添加物以前に原材料が怪しい
482名無しのひみつ:2013/11/22(金) 21:58:01.68 ID:+OM5ux14
モヤシも興味ある。けど野菜について以前言われていた過酸化水素水ってどうなの?
洗浄に使うらしいけど。あと、農薬は?
483名無しのひみつ:2013/11/22(金) 23:17:18.62 ID:+OM5ux14
サプリに限らないけど、ビジネスとしては在庫調整が難しいんではないかな?
作りすぎて在庫溜めると会社の危機だな。
理系の人は知らないかもしれんけど在庫って怖いんだ。
484名無しのひみつ:2013/11/23(土) 01:07:36.34 ID:vO5M7UZ7
あと怖いのは安定した原材料の仕入先の確保。売れてくると、
とたんに値段釣り上げてくる図々しい業者が多いからね。
材料なくなれば作れない。一巻の終わり。だから強気に出れない。
実際の経営ともなれば一難去ってまた一難。端で見ているほど楽じゃないよ。
知識云々だけではなくて、精神力が大切。
485名無しのひみつ:2013/11/23(土) 01:26:54.34 ID:vO5M7UZ7
人増やせば組合作って金タカリ出すし、ダメ社員を首にすることさえできないし。
利益が上がれば法人税。ビルなんか建てたら固定資産税。
いい物作ればタカリの餌食。
手元に残るお金なんてほんの僅かだよ。
3000万欲しかったら30億くらい売り上げないとね。
それが嫌ならサラリーマンやってなさい、いつまでも。
486名無しのひみつ:2013/11/23(土) 04:24:29.39 ID:vO5M7UZ7
こういうことやりながら新製品の研究開発。一人でできるかな?
487名無しのひみつ:2013/11/23(土) 04:50:25.25 ID:vO5M7UZ7
自分にはプラシーボはないなんて考えているのは傲慢ほを通り越してバカ。
プラシーボを認めつつ上手に利用して幸福を追求するの方が素直でお利口。
騙されてたまるかという防御本能だけでビクビクして生きるのは無学の証拠。
奴隷階級。
プラシーボというのは、もともと「喜ばせる」っていう意味なんだよ。
488名無しのひみつ:2013/11/23(土) 04:57:38.38 ID:4rAt6NfX
査読されても他の論文に引用されない程度のチンカス論文なら捨てるほどある
ポイントさえ掴めば誰かのネタを適当に切り貼りしてオリジナルらしく
それらしく作れば通過しちゃうわけだ。誰も研究していない部分など
画期的な発見でなければ適当に情報ソースを捏造して現実に調査した
ように説明しちゃえばばれることはない。
489名無しのひみつ:2013/11/23(土) 05:12:03.58 ID:vO5M7UZ7
逆に価値ある論文が査読で潰されることも多々ある。
総合すれば査読性なんてのは当てにならない。
490名無しのひみつ:2013/11/23(土) 14:00:47.20 ID:S/QVFted
こうやって、話題を摩り替えてうやむやにするのも
詐欺師の常套手段ね

見抜くポイントは、
その文章の主語が何であるか?
何について書いた文章であるか?
を考えること

具体的な作業としては、箇条書きにしてみるというのが案外有効

大抵この手の詭弁はもったいぶったいいまわしで、
ひとつの文章が非常に長い。

そして、その一文中に多くのことを記述し、それが目くらましとなっている。
491名無しのひみつ:2013/11/23(土) 17:56:17.69 ID:vO5M7UZ7
意味が殆ど含まれていない典型的理系の文章。情けないねえ。
492名無しのひみつ:2013/11/23(土) 17:57:55.02 ID:vO5M7UZ7
インチキ査読の問題は福岡氏がとっくに公表している。あのくらい読んでおくべきだな。
理系社会のドス黒さがはっきり現れている。
493名無しのひみつ:2013/11/23(土) 18:03:17.47 ID:vO5M7UZ7
ただ仕切りたいといガキみたいなおっさんが多すぎるんだよ。理系は何よりもまず人格磨くことだな。
公平無私・中立。こんな奴一人もいない。
494名無しのひみつ:2013/11/23(土) 18:16:02.14 ID:DRfaAyOc
オーガニック
495名無しのひみつ:2013/11/23(土) 18:38:45.77 ID:JjwHgvuF
JFK暗殺はオズワルト単独犯じゃないと思う
496名無しのひみつ:2013/11/23(土) 19:35:36.01 ID:stfD8bLA
あと、奇妙な論理でも指摘されてるけど、
勿体ぶった言い回し、紋切り型の言い回しを好むのも
トンデモの特徴ね

学術とりわけ学際分野では専門用語は慎重に使われる
497名無しのひみつ:2013/11/23(土) 19:46:29.46 ID:rbXZcGTw
論文の価値を決めるのは

査読 引用数 追試数

これらが十分に揃って初めて論文の真偽/重要性が確立される
論文を学会に提出するだけなら、会員でさえあればどんなトンデモ研究(霊、宇宙人、なんとか波 等々)でも提出できる。
発表時にはそういうトンデモ論文を発表させるスケジュール枠が暗黙に用意される
498名無しのひみつ:2013/11/23(土) 20:01:14.57 ID:vO5M7UZ7
ハハハ、相変わらず狭量な人だね。学界原理主義者。私も学者だけどこの人はとりわけ酷い。
論文の価値を決めるのは「正しさ」だよ。当たり前でしょ。世の中学界を中心に回っているわけではないんだよ。
村の掟が世界共通の法だと勘違いしている。滑稽と言うほかない。
499名無しのひみつ:2013/11/23(土) 20:17:59.39 ID:OBCM6T8h
>>497 は「学会発表はアテにならない」てなことを言ってるように見えるけど
俺に読解力が無いのか>>498に読解力が無いのか
500名無しのひみつ:2013/11/23(土) 20:32:55.97 ID:LuGJntQH
>>499
そういう話のすり替えをやらかすのがトンデモw
501名無しのひみつ:2013/11/23(土) 20:42:45.87 ID:LuGJntQH
たとえば、学位を持ってるなら
「私も学者だけど」なんていわんのじゃないかねえ?
その手の人間って大抵、学会から相手にされてない
自称学者だったりする、上のレスでその手の学者さんwに
うんざりしてる大学の先生の話が出てたな
502名無しのひみつ:2013/11/23(土) 20:46:48.85 ID:vO5M7UZ7
村の掟に縛られている人のこと?
503名無しのひみつ:2013/11/23(土) 20:50:17.86 ID:LuGJntQH
>>502
自称学者さんではないひとのこと
ワカル?ボク
504名無しのひみつ:2013/11/23(土) 20:54:11.84 ID:vO5M7UZ7
お嬢ちゃん元気だね。学会なんてやめたら?
505名無しのひみつ:2013/11/23(土) 21:37:40.68 ID:rbXZcGTw
>>498
「正しさ」を確認するための3要素なんだけどね。

理系分野の話しか知らないけど、これらが揃わないのは
・あからさまにおかしい(引用/追試に手をつけるに値しない)
・既に十分検証が行われて今更な内容
・提出する分野を間違えている
等々他にもあるだろうけど、総じて「支持されない」内容と言うこと。

狭量なのは当たり前。再現できない/論理矛盾が明らかなものを認める意味が無いから。
再現性については、追試数が増えるかも知れんが、結果が否定的になれば誰も引用しなくなる。

むしろトンデモ枠を排除しない分度量が広いだろ。
まともな研究者はトンデモ枠の発表をニヤニヤしながらネタとして聞いている。

あと一般に学者と呼ばれる人は、自身のことは学者とはあまり言わない。(少なくとも日本では)
せいぜい「研究者」と呼称する。「学者さんですか?」と訊かれれば「まぁそうですね」と答えるぐらい。
トンデモ枠の人間は、「学者」という単語にロマンを感じて多用するそうだが…

>>499
学会自体アヤしいところもあるけど、まともな学会ならトンデモ枠以外は至極まともだよ。
そうでなければ少なくとも現代の理系産業が成り立っていない。
506名無しのひみつ:2013/11/23(土) 21:49:46.04 ID:vO5M7UZ7
そんなこと分かってるよ。私は研究者って言葉が大嫌いなんだよ。だからあえて使わない。
碌な業績も挙げずに自信喪失した人間が使う言葉だから。しっかりした素養で研究テーマ
に自信がある人は学者を名乗るべきなのだよ。学者と名乗るほどのことができていない人。
日本のトンデモ枠が世界を席巻した例があるでしょ?フロッピーディスクとか。恥ずかしいと思わないのかね?
別スレで、理系の人が、「まるで相手にしなかったくせに海外で評価されると、今度は何で分かりやすく説明しなかった
んだ」って言い出す文系バカ役人を批判していた。これと同じことやろうとしていない?
507名無しのひみつ:2013/11/23(土) 21:56:05.47 ID:E1Z4x+GP
恐竜スレといい本日はメンヘラ湧きすぎィ!
508名無しのひみつ:2013/11/23(土) 21:56:41.12 ID:vO5M7UZ7
「これから大きな業績を挙げるのは、その分野になじみのない人か、あるいは極めて若い人だろう。」(トマス・クーン}
「勉強とは固定観念を付着させる作業を言う。」(デカルト)
「常識とは18歳までに身に着けた偏見にすぎない。」(アインシュタイン)
509名無しのひみつ:2013/11/23(土) 21:59:23.99 ID:vO5M7UZ7
>>499
まともな学会ならトンデモ枠以外は至極まともだよ。
こういうトートロジーを平気で書いてしまう人は、到底査読通らないね。
510名無しのひみつ:2013/11/23(土) 22:03:01.85 ID:we0GKdWr
「俺男だけど〜」
「私腐女子じゃないけど〜」
が約一名
511名無しのひみつ:2013/11/23(土) 22:05:43.74 ID:B04q4SCo
> 酵素もタンパク質の一種ですから、体内で分解され、 体内で必要な分だけ必要な形に合成され、生命の活動に使われます。

>>9
あるよ。
http://blog-imgs-59.fc2.com/n/e/w/news020/sP8Stc9.jpg
512名無しのひみつ:2013/11/23(土) 22:05:59.76 ID:vO5M7UZ7
     秋 深 し
       話 逸 ら し て 恥 の 上 塗 り
513名無しのひみつ:2013/11/23(土) 22:08:09.36 ID:rbXZcGTw
>>506
>日本のトンデモ枠が世界を席巻した例があるでしょ?
日本に限らずそんなことはどこでもあるのを知らないのか。
極稀なレアケースだけを持ち上げて、自身を正当化するのはトンデモ枠のあからさまな特徴だねぇ。
自身がレアケースを引いていると思い込んで自身の研究/論文を再考せず、自身を否定するものをすべて見下す。

順当な理論立て/厳密な実験を経て学会に認められ、世間一般の役に立っている論文が
そのレアケースの何万倍あると思ってる?

お前さんが論理的な議論の出来ない人間なのは分かった。
何の分野の「学者さん」か知らないけど、せいぜいネタとして可愛がられてくれw
514名無しのひみつ:2013/11/23(土) 22:10:44.63 ID:n6cBDiDQ
>vO5M7UZ7
そんなことよりおぢさんにおっpいうp。
515名無しのひみつ:2013/11/23(土) 22:11:48.52 ID:5ZiLPSjX
研究者は実験してる人
学者は部屋で本読んでる人ってイメージだわ
516名無しのひみつ:2013/11/23(土) 22:11:50.35 ID:lWXPvZzN
学歴コンプというか理系コンプ丸出しの阿呆が暴れとるな
517名無しのひみつ:2013/11/23(土) 22:20:41.40 ID:rGEqOVuC
なぜ女に理系コンプが多いのか、なぜ理系苦手な女が多いのか
このスレを見るとわかるような気がした
518名無しのひみつ:2013/11/23(土) 22:23:18.16 ID:jyIFTeam
オリザニンが脚気に効くなどと、ドイツの論文にも出ておらない
このようないかがわしい説を唱える鈴木は****学者だ、と
森鴎外は言って陸軍の軍人を大勢脚気で死ぬに任せたといいます。
519名無しのひみつ:2013/11/23(土) 22:29:42.28 ID:S/QVFted
ID:vO5M7UZ7
さんってこれ地で行ってるよね
--------------------------------------------------------------------------------------
問 アカデミズム罵倒はいけないことのように言っていますが、
これこそ「アカデミズムは絶対だ」という権威主義なのではありませんか?


 まず誤解してほしくないのは、「アカデミズムは絶対に正しい」とは誰も言っていないということです。
プロの学者の研究でも「絶対に誤りがない」という保証はありません。むしろ「誤りがある可能性がある」から
こそ学問は発展していくのです。

 プロの学者の説だからアマチュアが批判してはいけないという道理はもちろんありません。
しかし「批判を名乗る罵倒」の項でも述べたように、批判と罵倒は別のものです。学者はすべて
「古い説にしがみつく頭の固いバカ」であり、従来の定説はすべて「時代遅れの固定観念」である
といった色眼鏡で、プロの学者個人やアカデミズム全体を罵るのは、誰にとっても何の得にも
ならない不毛な行為です。

 もちろんアカデミズムにも様々な暗部があります。大学教授のポストを得るにはまだまだ
コネが幅を利かせていますし、学閥のしがらみが強く自由にものを言いにくい研究分野もあります。
そうした面は批判されるべきですが、それと「アカデミズムの言うことはみんな間違い」と決めつける
こととは、天地の間ほどの飛躍があります。

 自称「研究家」のアカデミズム罵倒は、論理的にも完全に破綻しているのであって、それを批判する
のは「権威主義」とは全く無縁のことです。
------------------------------------------------------------------------------------
「研究ごっこ」Q&A
http://www.hmt.u-toyama.ac.jp/chubun/ohno/qanda.htm##4
中国古典文学のセンセイ(大学教授)だから純粋文科系なんだけどね
520名無しのひみつ:2013/11/23(土) 22:33:04.52 ID:S/QVFted
>>506
ちなみに
----------------------------------------------------------------------
日本のトンデモ枠が世界を席巻した例があるでしょ?フロッピーディスクとか。
----------------------------------------------------------------------
この話自体が山師の針小棒大の自慢話でしかない
という事実を確認すらしてないのがトンデモなんだよなあ?
521名無しのひみつ:2013/11/23(土) 22:35:40.74 ID:ykDazbaa
>>347
もう高校である程度進路を決めて進路に応じた教科を勉強できるようにするべきだと思う
哲学はとても重要。高校で哲学を教えるべきだし
大学教養でも必須にしていいくらい。
522名無しのひみつ:2013/11/23(土) 22:43:39.09 ID:jEmYcox2
臨床経験のない論文屋の戯言などどうでもいい
523名無しのひみつ:2013/11/23(土) 22:46:57.32 ID:jwA112aD
>>519
まず今時「学者」って言葉と使いたがるのは文系、ないし文系的思考回路を持つ人だからなあ。
それを地で行くのも仕方ない。
ID:vO5M7UZ7の言ってることはだいたい支持するけどな
524名無しのひみつ:2013/11/23(土) 22:51:34.32 ID:qYXeuv3M
ぶっちゃけイルミナティ(実際のイルミナティではなく
そう名乗っているだけの悪魔崇拝結社があるからややこしい)は
昔からキリスト教、日本神話、段君神話、竹内文書などのような創世伝記のある宗教に異常なまでの敵意を燃やしていて
その教えや権威や道徳観を破壊するために徹底的な執念燃やしているからな
ついでに連中は「選ばれた民である自分たちだけで叡智を共有し、
それ以外の家畜にすぎない人間たちは無知なままにして操りやすくしよう」と昔から考えてきた
よって再現検証ができるようなごまかしの効かないもの以外は
表に真実を出させず、広めさせない
ちなみに唯物論系の学会、団体(医学界、考古学会、生物学会、宇宙開発学会、工学会、物理学会、動物環境愛護団体etc…)
も純粋な科学的根拠だけから学説が捕らえられているワケではなく
スッポリ連中の支配下に入ってしまっていて、
連中にとって都合のいい教義が持てはやされている
(そうでない学説は隅に押しやられる)のが実際のところ

「進化論」「恐竜の羽毛」「考古学」「西洋医学」などについてもその黎明期にそれを唱えてきた、特に著名な面々の裏の顔を見ると
奇妙な事にいずれも特定の結社に所属していた事がわかるそしてそうした傾向は現在も続いている
525名無しのひみつ:2013/11/23(土) 22:52:56.35 ID:qYXeuv3M
要するに学説において何が主流になるかという事は 何が正しく、何が間違っているかという、真実に根拠を置いたものではなく
「連中」の意向に沿ったものか否か、という事だ。
学会の主流とは科学者ではなくその背後にあるものが作っているものだ。 ここに気づかない輩は永遠に真実に到達する事ができず
「連中」の意のままに流されてしまう。 主流になっている学説だから正しい、他のものは間違っていると長いものに巻かれろ的な考えで付和雷同し、その権威を嵩に着るようになる。 そういた輩がどんどん増え、それ以外の学説、ひいては正しい学説まで冷遇するようになる。
中でも既存の学説を根底から覆す可能性のある学説については徹底的に排斥される。 かつて排斥されたガリレオやコペルニクスのように。
526名無しのひみつ:2013/11/23(土) 22:57:02.21 ID:S/QVFted
んじゃ再掲
-------------------------------------------------------------------------------------------------
問 天動説を否定したコペルニクスもガリレイも、大陸移動説を唱えたウェゲナーも、
初めは無視され、異端扱いされました。今は「研究ごっこ」と否定されていても、
将来には広く支持されるようになる「研究」もないとは言えないのではありませんか?

答 自称「研究家」の中には、自分は未来のコペルニクスやガリレイだと信じている人も少なくありません。
しかし本当に自称「研究家」の中から未来のコペルニクスやガリレイが出てくる可能性は、
残念ながら「ゼロとは言えないが極めて低い」のです。
コペルニクスは確かに笑われました。しかし「笑われたから自分はコペルニクスだ」という命題は成り立ちません。
なぜなら「大勢のトンデモ『研究家』もまた笑われた」からです。逆は必ずしも真ではありません。

笑われた自分が天才である可能性と、トンデモ「研究家」である可能性とはどちらが高いでしょうか。
誰が見てもトンデモ「研究家」である可能性の方でしょう。トンデモ「研究家」は天才よりもはるかに数が多いからです。

一方でコペルニクスもガリレイもウェゲナーも、「きっちり訓練を受けて、努力を積んできた学者」
あったことを忘れてはなりません。彼らはちゃんと必要な努力を積んできたからこそ、天才的な業績を残せたのです。

プロの学者の努力を軽蔑しながら「コペルニクスも笑われた」などと言っても、何の説得力もありません。
それに本当の天才は、決して自分を天才だとは思っていないものです。

コペルニクスらの学説は、異端視されたとはいっても学問のルールにのっとっていたからこそ、
後になって認められたのです。それに対して学問のルールを踏み外している「研究ごっこ」を
まともに評価しようとする奇特な学者が現れることは、恐らく期待できないでしょう。

「いや、それでも地球は回っている。それでも自分は天才だ」と言う方は、どうぞご自由に。
但し一生報われなくても周囲に当たり散らしたりせず、恬淡としているだけの覚悟はしておくことをおすすめします。
認めてもらえないからといって恨み言や泣き言を言えば「おお、よしよし、かわいそうに」とかまってくれるほど、
学界は甘くはありません。
http://www.hmt.u-toyama.ac.jp/chubun/ohno/qanda.htm##6
527名無しのひみつ:2013/11/23(土) 23:02:15.83 ID:nZ96Gocs
>>524
そもそも進化論自体がキリスト教の対になる、ルシファー教団がバラまいたプロパガンダじゃん

元々中世は様々な迷妄に支配されていた暗黒時代で、
科学の光によってそれが終焉を迎えたわけなんだが
この「科学」なるものの根幹に宗教がある事に気付いてない輩が多い。

この「科学の光」を齎した面々の多くは、真実を暴露する事が
さも惡でもあるかのような当時の風潮にあって、
密かに研究を行ったり、地下に潜って情報を交換しあっていた
叡智結社に属する面々だった。(後のイルミナティの母体)

そうした組織は単一のものではなく各地ごとにバラバラであったが
これらの面々は表向きキリスト教徒でありながら、その反面
神に背き人類に知恵を与えた「光の運び手」ルシファーを崇拝していた。
これらの組織に属する面々が徐々に旧来の間違った知識などを覆して真実を露にしていった。

そこまでは良かったが、自分たちの勢力が拡大して社会的に広く認知されるや否や、
今度は猛烈なキリスト教叩きに走るようになった。
科学ムーブメントの隆盛は、同時に旧い時代を支配し続けてきた
キリスト教の批判と駆逐運動と言ってすらいい。

連中はキリスト教と神の権威を否定するためにありとあらゆる手法を用い、
様々なデマを流して信じさせた。

例えば、「中世の暗黒時代は悪しきキリスト教の迷妄による天動説が信じ込まれていた。
対して真実である地動説を唱えた天文学者コペルニクスは、キチガイと看做されて迫害を受けた」
という、今でも広く信じ込まれている話がある。
つまり「嘘を信じるキリスト教組織が真実を主張した科学者を迫害した」という構図だ。
528名無しのひみつ:2013/11/23(土) 23:10:36.72 ID:lWXPvZzN
理系の方が文系よりも頭が良いって考えているのは文系だけだからなぁ
529名無しのひみつ:2013/11/23(土) 23:21:45.33 ID:B04q4SCo
結局プラズマクラスターって何なの?

オゾン発生してるだけ?
530名無しのひみつ:2013/11/23(土) 23:28:35.23 ID:vO5M7UZ7
頭の良し悪しなんて関係ない。使ってるところが違うだけ。
問題は雰囲気に流され権威に負け真実をおろそかにする学界の体質だよ。
それでも物理はまだましらしい。あそこはかなり頭柔らかいと聞いている。
化学はどうなのかな?
531名無しのひみつ:2013/11/23(土) 23:32:55.04 ID:rbXZcGTw
     秋 深 し
       話 逸 ら し て 恥 の 上 塗 り
532名無しのひみつ:2013/11/23(土) 23:34:45.30 ID:vO5M7UZ7
533名無しのひみつ:2013/11/23(土) 23:37:52.59 ID:iRimd+NO
>らしい
>と聞いている
(^ω^)おっおっ
534名無しのひみつ:2013/11/23(土) 23:41:48.19 ID:sK87TBDK
>>532ちゃん強がった顔もとぼけた顔も可愛いね〜ペロペロ&amp;#10084;&amp;#65038;
535名無しのひみつ:2013/11/23(土) 23:46:45.30 ID:ul2qyNTI
>>534
おい文字化けしてるぞwwwww
536名無しのひみつ:2013/11/23(土) 23:57:26.99 ID:vlcqmAFS
というか、「体験者の感想であり、効果を保証するものではありません」って
字幕が出るのはすべて詐欺商品だと思っていいと思う。
つか規制しろよ。健康に対して、効果があるってうたうのであれば、きちんと
データなり何なりを使って示せと。
あの手のCM見るたび不愉快にしかならん。
537名無しのひみつ:2013/11/24(日) 00:24:42.08 ID:tJ4InQ+v
科学は一種の信仰
* 結果には原因があると信じる。
* 記述可能な法則(発見済みあるいは未発見)が存在して、
  物事はその法則に従って起きていると信じる。 
* 法則は場所や時間や人に寄らず、現象には再現性があると信じる。
* 起きている現象とそれをとらえ観察している意識は無関係であると信じる。
* 起きている現象を説明できる法則なり原理はいつかは発見できると信じる。
538名無しのひみつ:2013/11/24(日) 00:30:41.59 ID:bST3XCwf
科学教は邪教だけどPCやスマホは手放しません!ネットもやめません!><
科学教は悪魔崇拝だけど足折れたり肺炎になったら病院行きます!><
539名無しのひみつ:2013/11/24(日) 00:44:38.02 ID:H7UbdWZu
>>538馬鹿だなー所詮は科学=唯物史観なる謗法をあがめるマルクス主義信仰者よ。
そのあさはかな信仰が命鳥になるのだ。
* 医学なんざ無くとも昔の人間は自然治癒力と悪魔払いと薬草で万病を須く直し、
  薬漬け身体切り刻み殺生を伴う残酷な動物実験など必要としなかった。
  そもそも科学物質自体存在せぬため、がん、精神病、障害など科学の発展によって現れた文明病自体が存在しなかった。
* さらに科学はこうでなくては、だの、法則だのに縛られない生活のおかげでウッツ、人格分裂、アスペルガー自閉障害の類も存在しなかった。
* ネットなど科学崇拝の力、
  神の力なぞつ買わなくとも念力で通ず。
540名無しのひみつ:2013/11/24(日) 00:46:57.12 ID:x+fGUJE2
おかしなこと言うねえ。
「効果を保証するものではありません」というのは法を守るためなんだよ。
詐欺罪の構成要件読んでおけ。そういう基本も知らないで安易に詐欺とか書くと
今に業務妨害罪でしょっびかれることになるぞ。
効果の感じ方に個人差がある場合そう書くしかないだろが。
データなんか出したって効果ない。100%でないかぎり買った人が必ず効果を感じる
とは限らない。それに悪意の追試がなされれば論争に発展する。だから、わざわざ
金かけてデータ取るなんてのはリスク大きくリターンは小さい。したがってそんな経営判断はしない。
これ当たり前。理系はなんでもデータデータと単純すぎる。オコチャマ並みだね。
541名無しのひみつ:2013/11/24(日) 00:50:21.75 ID:H7UbdWZu
>>540
理系は、アスペルガー、自閉障害だからな。
謗法を信仰したから自閉症になる。
542名無しのひみつ:2013/11/24(日) 00:53:16.91 ID:x+fGUJE2
超高額商品でない限り、データなんか出さなくたって、ちゃんと売るんだよ。
それがマーケッティングの現実。おたくみたいなシニカルな人は、最初から相手にされていないわけよ。
嫌な人は買ってくれなくていいですよーってこと。
543名無しのひみつ:2013/11/24(日) 00:57:35.21 ID:VMbxFiUk
>>539
ごめん、
>ウッツ
>念力
他にもツッコミたいことは山ほどあるけど








笑っていい?
544名無しのひみつ:2013/11/24(日) 01:04:45.99 ID:Kv2wqGbj
>>542543

この言葉の何処が、皮肉、冗談に 見えるというのか?本気だが??
545名無しのひみつ:2013/11/24(日) 01:07:04.39 ID:DJ6ZpDRA
>>536
そんな法律作ったら薬なんて全部ヤバイじゃないか
効果は個人差があります(要は効かないのもあります)だからな
別に悪くなければそれでいいんだよ
被害が出るなら訴えられて自然淘汰するだけだから問題ない
546名無しのひみつ
>>544
ニコニコ大百科のあのスレ思い出したw