【航空】人力ヘリコプター、史上初の快挙達成

このエントリーをはてなブックマークに追加
1とうやこちょうφ ★
人力ヘリコプター、史上初の快挙達成
Nancy Shute for National Geographic News July 25, 2013

ソース
http://www.nationalgeographic.co.jp/news/news_article.php?file_id=20130725003
ご依頼いただきました
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/scienceplus/1371639636/122

航空分野で最高クラスの賞の1つに、「シコルスキー人力ヘリコプター賞」がある。創設以来、30年以上受賞者がゼロという
難関だったが、今年ついにその壁を破る覇者が誕生。偉業を成し遂げたのはカナダのトロント大学を母体とするチーム
「アエロベロ」の「アトラス号」で、見た目は航空機というよりも巨大なシーリングファンに近い。

人力ヘリコプター、史上初の快挙達成
http://www.nationalgeographic.co.jp/news/news_images/69453_0_600x398.jpg

アメリカのメリーランド大学航空宇宙工学科のチームも2012年、「ガメラ2号」で惜しいところまでいったが、
あと一歩届かなかった。アエロベロには、賞金25万ドル(約2500万円)が贈られる。

◆人力ヘリコプターの夢
シコルスキー賞が求める条件は次の通り。「60秒間浮上」し、「少なくとも1度、最下部が地上3メートルの高さまで到達」、
「その間、操縦席の位置が10メートル四方の範囲から出ない」。機体や乗員にもいろいろルールがあるが、
飛行に関してはこれだけだ。しかし、アメリカヘリコプター協会(AHS)が1980年に賞を創設して以来、浮上に成功した
機体でさえわずか5機しかない。
ヘリコプターを浮上させ高度を維持する試みは、固定翼機に比べてはるかに難しいといわれている。
カリフォルニア州立工科大学サンルイスオビスポ校の工学者ビル・パターソン(Bill Patterson)氏は、
「空気力学的に大量のパワーを必要とする。前進できるのなら、速度のおかげで多くの空気をつかめるのだが」と
条件の厳しさを語る。同氏のチームがかつて開発した「ダビンチIII」は、シコルスキー賞に挑んで初めて浮上に成功した
人力ヘリコプターである。

◆サイズの問題
パターソン氏のチームは、創設された直後から賞を狙っていた。1989年、ようやく浮上に成功するが、高さ20センチ、滞空時間
7秒が限界だった。その機体は、操縦席の上で長さ約15メートルの2枚のブレードが回転するヘリコプターらしい姿をしていた。
しかし、サイズを大きくしないと浮上できない。大きくすると重くなり、制御も難しくなる。「まるで猛獣使いの気分だった」と
パターソン氏は話す。
猛獣を飼いならす方法を編み出したのが日本大学のチーム。開発した「YURI-I号」は20メートル四方のX型のフレームを持ち、
各4カ所の先端に長さ5メートルの回転ブレードが取り付けられていた。このアイディアで、巨大なサイズと軽量化を実現。
4つの回転翼が互いにバランスを取る仕組みも導入し1994年、浮上に成功する。
以来、アトラス号やガメラ2号を含め、人力ヘリコプターはすべて、日本人が発明した「X型のフレームに4つの回転翼」という
デザインを踏襲。2009年、メリーランド大学がガメラプロジェクトを開始し、3年後にYURI-I号の記録を更新する。

◆勝利への道
ガメラプロジェクトの成功に刺激を受け、人力羽ばたき機の開発などに取り組んでいたトロント大学のチームが昨年、
人力ヘリコプターの開発に参加を決断する。
2013年春には、両チーム間の競争が激化。どちらのチームも、賞の条件を1つずつクリアしていった。
2013年6月13日、ついにトロント大学のアトラス号が1回のフライトで3条件を見事クリア。7月11日、正式にシコルスキー賞の
受賞が発表された。
チームリーダーのキャメロン・ロバートソン(Cameron Robertson)氏は、「ようやくコントロールが可能になった。
3メートルの高さや60秒の滞空時間は達成できていたが、“箱”の中に留まるのが難しい」と語る。
チームは発想を転換。機体の柔構造を逆に利用して、中心部の操縦席と回転翼の部分をワイヤでつなぎ、
パイロットが体を傾けると回転翼も傾く仕掛けを編み出した。
「直感的に操縦できるようになって、反応も速くなった」とロバートソン氏は話す。「この方法だと、重量も8%軽くて済む」。
歴代の人力ヘリコプターは非常に繊細な作りで、屋外での飛行は難しい。しかし、アトラス号のシンプルな制御方法のおかげで、
事前のバランス調整作業は大幅に軽減された。いずれオリンピック競技に採用される日を夢見て、アトラス号を生み出したチーム
「アエロベロ」は、既に次の目標に向かっている。
2名無しのひみつ:2013/07/26(金) 00:58:21.61 ID:mGmYyJk7
こういうのってアイディアが浮かんでも実現するのがムズイんだよな
3名無しのひみつ:2013/07/26(金) 00:59:46.66 ID:B/1IXveO
何この室内サッカー場
4名無しのひみつ:2013/07/26(金) 01:12:47.08 ID:GDWIEbAx
鳥人間コンテストにヘリ部門を設けるべきだったな
5名無しのひみつ:2013/07/26(金) 01:16:48.34 ID:Vbrg34tI
レールガン 32MJ
http://www.youtube.com/watch?v=ARORRb-8SZw

レーザー砲
Laser Weapon System (LaWS)
http://www.youtube.com/watch?v=OmoldX1wKYQ

両方実用段階だな
夢が広がりますね
6名無しのひみつ:2013/07/26(金) 01:18:54.91 ID:Vbrg34tI
>>1
動画はれよ

これだろ
公開日: 2013/07/11
Atlas Human-Powered Helicopter - AHS Sikorsky Prize Flight
http://www.youtube.com/watch?v=syJq10EQkog
On June 13th, 2013, the AeroVelo Atlas Human-Powered Helicopter captured the long standing AHS Sikorsky Prize with a flight lasting 64.1 seconds and reaching an altitude of 3.3 metres.

3.3メーター浮上か・・
本当に人力で空に浮かんでてワロスw
7名無しのひみつ:2013/07/26(金) 02:03:10.15 ID:PSvg35ss
こんなでっかい機体を使って、
自転車タイプのペダル動力をギアを使って強くてゆっくりした力に変えて
空気の静かな屋内で、やっと浮き上がったと

更に巨大な体育館で、これで回転翼方向を転換してオスプレイみたいなこと出来たら物凄いが、
機械強度が持たんw
あるいは化け物みたいな太腿と尻の人間が必要になる
8名無しのひみつ:2013/07/26(金) 02:25:07.57 ID:qWxzDSDh
>>6動画ワロタwwwwww

でけええええええええええええええええええ
9名無しのひみつ:2013/07/26(金) 03:08:57.10 ID:1usFo0cv
>>6
ちょっw
スレタイで四畳半くらいだろうと思ってたのに、25mプールかそれ以上あるっぽいww
10名無しのひみつ:2013/07/26(金) 03:17:56.49 ID:KFYeIczF
これ全部で1機なのか。すげーなおい。
11名無しのひみつ:2013/07/26(金) 04:39:10.99 ID:34XnpsbH
こんなでかいもんが人力で浮くとか信じれんな。すげぇぜ。
12名無しのひみつ:2013/07/26(金) 05:06:00.64 ID:ULlHwClQ
人力だから大きくなるんじゃね?
13名無しのひみつ:2013/07/26(金) 05:28:26.63 ID:CoqWDYEG
色々な国の色々な人達がアイデアを合わせて成功したんだ
やはり底辺が広いと高い目標でも積み上げて到達できるんだな
14名無しのひみつ:2013/07/26(金) 05:34:08.56 ID:WMdoBQBu
>>12
だね
グライダーがデカイのと同じ
15名無しのひみつ:2013/07/26(金) 06:25:07.08 ID:GOE14Aza
最近の軽量化・強化された素材のおかげなんだろうな。
16名無しのひみつ:2013/07/26(金) 06:39:36.00 ID:YiBlrQDD
元ネタの日大はやめちゃったのかな?
17名無しのひみつ:2013/07/26(金) 07:15:29.57 ID:gjoVBXiu
アメリカの侮れないのはこういうところ。
チャイナにはこういうのがない。
概知の物を振りかざして喜ぶだけ。
18名無しのひみつ:2013/07/26(金) 07:50:37.03 ID:HREG4Da6
鳥人間であんだけやってても日本人にはできないこと
19名無しのひみつ:2013/07/26(金) 08:02:14.43 ID:bo+WLzxv
ダヴィンチのパクリ
20名無しのひみつ:2013/07/26(金) 08:21:18.60 ID:MFN8eW53
以下、シコる好きー賞禁止
21名無しのひみつ:2013/07/26(金) 08:53:39.79 ID:vyy26PGm
プロペラ支えてる黒いパイプは何でできてるんだろう?
カーボンか?
紙管か?
YURI-I号で検索しても ゆり しかでないw
22名無しのひみつ:2013/07/26(金) 08:55:03.41 ID:KFYeIczF
>>18

>>1 参照。
猛獣を飼いならす方法を編み出したのが日本大学のチーム。開発した「YURI-I号」は20メートル四方のX型のフレームを持ち、
各4カ所の先端に長さ5メートルの回転ブレードが取り付けられていた。このアイディアで、巨大なサイズと軽量化を実現。
4つの回転翼が互いにバランスを取る仕組みも導入し1994年、浮上に成功する。
以来、アトラス号やガメラ2号を含め、人力ヘリコプターはすべて、日本人が発明した「X型のフレームに4つの回転翼」という
デザインを踏襲。
23名無しのひみつ:2013/07/26(金) 09:09:26.48 ID:1yB47O7O
>>6
コンタドールとかウィギンスみたいな超一流の
自転車乗りにこがせてみたいww
24名無しのひみつ:2013/07/26(金) 09:37:24.55 ID:cEl6CWlw
25年ほど前に日大が浮いたとかやってたけど
最近どうしたんだろ?
25名無しのひみつ:2013/07/26(金) 09:59:46.01 ID:xtFXp+0d
人間の脚力で浮くのがスゲーなw

100%人力はキツイだろうけど、
自転車みたいなアシストとソーラー充電を組み合わせたりすると面白い物になっていくんじゃないか
26名無しのひみつ:2013/07/26(金) 10:06:30.26 ID:LGJz91p2
日本の技術ならソーラーパワーだけで浮ける
27名無しのひみつ:2013/07/26(金) 10:08:23.19 ID:pfHJ1IQu
一人で4つのブレードを回すのか!!!

びっくりしたよ。
28名無しのひみつ:2013/07/26(金) 10:17:21.85 ID:POzjHI36
>>4
浮上じゃなくてダイブするだけのならあったよ。
あの番組は基本滑空機用のあれで全部やるのが間違いだわ。
29名無しのひみつ:2013/07/26(金) 10:24:43.43 ID:fSNlHhr4
案外日大のアイディアが継承されてて面白い
30名無しのひみつ:2013/07/26(金) 11:03:58.99 ID:DAr8LT6r
どうやって動力をプロペラに伝えているんだ?
31名無しのひみつ:2013/07/26(金) 11:21:23.48 ID:XpmXYCFn
動画すげえと思ったけど、関連動画でリンク踏んだこっちにわくわくした。

ttps://www.youtube.com/watch?v=6b4ZZQkcNEo&feature=youtube_gdata_player
32名無しのひみつ:2013/07/26(金) 11:22:14.73 ID:rI0qDtun
すげー低回転なんだな
大きさでカバーしてるとはいえ、パッと見で全然浮く気がしない
33名無しのひみつ:2013/07/26(金) 11:42:51.71 ID:3b0rDlm9
よく読むと日本のチームのメカデザインが
世界のスタンダードになってるらしいね
34名無しのひみつ:2013/07/26(金) 11:55:06.82 ID:anikDisq
>>30
糸を巻き取っているんじゃないか
動画をじっくり見ると、ペダル軸が釣り道具のリールの様になってるが
35名無しのひみつ:2013/07/26(金) 11:55:51.03 ID:nNeZmYvQ
>>33
まちがいなく日大チームが編み出した4ローター技術こそが人力ヘリコプターのブレークスルーになったんだよな
36名無しのひみつ:2013/07/26(金) 12:03:08.02 ID:d8hZk8nl
漕ぐ人が幼児なら半分くらいの大きさですむな。
37名無しのひみつ:2013/07/26(金) 12:15:42.54 ID:ec2rlHxO
>>34
そのようだね。1本だけで動力を伝える事ができるわけか。

って、時間制限があるし、完全に記録のための構造w
38名無しのひみつ:2013/07/26(金) 12:43:59.32 ID:BASuq45v
ああ、次はプロペラを用いない人力飛行機だ…(´・ω・`)
39名無しのひみつ:2013/07/26(金) 12:45:26.84 ID:CoqWDYEG
「YURI-I」でぐぐると色々出てくる。
40名無しのひみつ:2013/07/26(金) 12:46:19.47 ID:1FitejT8
>>28
プラットフォームから落ちるお笑いコーナーになっちゃったもんな
41名無しのひみつ:2013/07/26(金) 12:46:30.61 ID:czniQdns
人力ヘリの会
http://www.jinriki-heli.org/index.html
YURI-I 日本製初号機
 YURI-Iは、1990年代に製作された日本の人力ヘリコプターです。
1994年3月7日に日本航空協会の公式試験で高さ20cm、滞空時間19.46秒の飛行に成功しました。
http://www.jinriki-heli.org/vtr/yuri-I.html
42名無しのひみつ:2013/07/26(金) 12:47:41.17 ID:CoqWDYEG
体の傾きをローターに伝えて方向をコントロールとか
軟い機体だからこそできる芸当か・・・凄いな
43名無しのひみつ:2013/07/26(金) 12:50:11.56 ID:czniQdns
人力ヘリの会
http://www.jinriki-heli.org/index.html
YURI-I 日本製初号機
 YURI-Iは、1990年代に製作された日本の人力ヘリコプターです。
1994年3月7日に日本航空協会の公式試験で高さ20cm、滞空時間19.46秒の飛行に成功しました。
http://www.jinriki-heli.org/vtr/yuri-I.html
44名無しのひみつ:2013/07/26(金) 12:57:22.45 ID:czniQdns
人力ヘリコプタ YURI-I アメリカへ行く
http://www.youtube.com/watch?v=UoaKVvATqGA
45名無しのひみつ:2013/07/26(金) 13:00:44.94 ID:EsJZ0yNT
羽ばたきで飛べる日は来ますか
46名無しのひみつ:2013/07/26(金) 13:02:11.45 ID:OlHiVv/q
オレの脚力では無理そう・・・
47名無しのひみつ:2013/07/26(金) 13:08:26.79 ID:J0g5wjt8
その場でホバリングという条件が厳しいらしい。
前進できた方が簡単とか。
48名無しのひみつ:2013/07/26(金) 13:31:03.29 ID:IOkq060T
電動アシスト付き自転車が使えるなら乗ってみたい。
49名無しのひみつ:2013/07/26(金) 13:53:03.70 ID:LxIe/8Om
歴代5機の浮上に成功した人力ヘリコプターのうち4つ

ダヴィンチ I〜III (1981〜1989)
http://www.humanpoweredhelicopters.org/davinci/index.htm

YURI 1〜2 (1994)
http://www.humanpoweredhelicopters.org/yuri1/

Gamera I〜II (2009〜)
http://www.agrc.umd.edu/gamera/

Atlas
http://www.youtube.com/watch?v=LEPryYsN1wY
50名無しのひみつ:2013/07/26(金) 14:03:26.39 ID:R05jiZMz
今夜のシコルスキー:F4U
51名無しのひみつ:2013/07/26(金) 14:12:12.09 ID:LxIe/8Om
AtlasチームがYuri 1の展示を訪れた話(今月)
http://www.aerovelo.com/2013/07/06/visiting-the-yuri-i-in-japan/

この4つのローターのデザイン、低出力の回転翼機で安定性を高めるデザインとして着目され、
2000年代に入ってラジコンヘリでの採用例がすごく増えたみたいね
http://en.wikipedia.org/wiki/Quadcopter
52名無しのひみつ:2013/07/26(金) 16:42:12.60 ID:uKYb40xh
>>51
これは面白い情報サンクス!
53名無しのひみつ:2013/07/26(金) 17:06:17.10 ID:/73tJ3Ll
>>6

X型4軸っていうと、クアッドコプターと同じか。
プロペラの回転が思ったよりゆっくりだった。
しっかりと空気つかめば、あの程度の回転でもいいんだな。

>>31

あの人が馬になってるような四脚ロボットつくってるところだな。
二足歩行も研究してるし、こんなのも作ってるのか。
軍事予算使ってこんなの研究できるってのもアメリカだよなぁ。
54名無しのひみつ:2013/07/26(金) 17:27:42.43 ID:wSKPg6Sy
別のスレで誰かが死ねって書いてた
55名無しのひみつ:2013/07/26(金) 19:28:34.10 ID:w+bX47E9
予想よりデカかった

空気抵抗大きくなるし強度考えると重くなるはずだけど、ゆっくり回るのとプロペラの間が離れてるので安定するんだろうか?
56名無しのひみつ:2013/07/26(金) 19:31:24.44 ID:LxIe/8Om
>>55
人力で出せる回転数でローターと相互作用する空気の分子の数を増やすには
このサイズまで大きくする必要があるらしい
1人乗りグライダーの翼がやたら長いのと同じ理由と思われ
57名無しのひみつ:2013/07/26(金) 19:44:25.58 ID:YiBlrQDD
あまちゃんのオープニング空撮だって、元をたどればYURI-1にたどり着くって事だな。

米国と日本の役割が逆転してるな。
58名無しのひみつ:2013/07/26(金) 19:49:29.96 ID:jaSuhUJ+
これが空を埋め尽くすだろう
59名無しのひみつ:2013/07/26(金) 19:55:05.74 ID:nXhVA0kU
シコルスキーに反応
60名無しのひみつ:2013/07/26(金) 21:06:38.75 ID:VGwrFHzF
思ったより飛んでたw
http://www.youtube.com/watch?v=syJq10EQkog
61名無しのひみつ:2013/07/26(金) 22:40:23.46 ID:Kmg8/hcX
>>51
これで日本製オスプレイ作れば…
62名無しのひみつ:2013/07/26(金) 22:58:05.38 ID:dQcaYXEu
>>6
スゴイことなのに、なぜか笑いがこみ上げてくるのは何故だww
63名無しのひみつ:2013/07/27(土) 00:14:38.82 ID:hK4MFD/e
>>6
スゲー!

でも、屋内じゃないと無理だよね
64名無しのひみつ:2013/07/27(土) 00:43:12.40 ID:2fu0tyGH
ええい、こうなったらシコルスキー、やっておしまい
わかりましたドロンジョさま
ポちっとな
65名無しのひみつ:2013/07/27(土) 00:45:13.05 ID:YP0S6LpB
トロント大学ってすごいな
66名無しのひみつ:2013/07/27(土) 00:46:33.03 ID:Ldkksx8h
やがてこれで通勤通学お買い物
67名無しのひみつ:2013/07/27(土) 01:22:08.28 ID:5uUS+bQU
>>6
賞の名前にふさわしい壮大な自己満足だな、良い意味で。あっぱれとしか言いようがないwwwww
68名無しのひみつ:2013/07/27(土) 01:23:47.48 ID:sqX/GKtt
>>1

素晴らしい!!

おめでとう!!
69名無しのひみつ:2013/07/27(土) 06:55:32.40 ID:fDXSEigt
これ事故がある危険性を主催者が説明しなかったと訴えられる企画でしょ?
人力ヘリコプター・コンテストに保険適用を
70名無しのひみつ:2013/07/27(土) 07:12:36.44 ID:X0yziSbR
あまり発展性はなさげな技術だわな
外飛べないのかね
風船おじさんのほうがマシやで
71名無しのひみつ:2013/07/27(土) 08:29:15.54 ID:QT/g2uH0
>>51
流行りのクアッドコプターって日大のが大元だったのか。知らんかった…
72名無しのひみつ:2013/07/27(土) 09:04:59.14 ID:HN3KMYT2
>>61クラスターファン とかいう構想がある

アメリカ本国でも、4ローターや6ローターのティルトローター機を計画している

そのうちムカデとかテヅルモヅルのようなローター配置のが出来そうだなw
73名無しのひみつ:2013/07/27(土) 09:06:39.02 ID:HN3KMYT2
>>67>賞の名前にふさわしい

「シコルスキー人力ヘリコプター賞」
シコルスキー が日本語でオナニー好きに聞こえるって意味かwww

ローターもあるでよ?
74名無しのひみつ:2013/07/27(土) 10:18:13.37 ID:5uUS+bQU
ライト兄弟に通じるものがある
75名無しのひみつ:2013/07/27(土) 13:27:10.23 ID:xa7ZRnC2
>>59
イラストレーターのだな?
76名無しのひみつ:2013/07/27(土) 13:29:04.06 ID:xa7ZRnC2
>>71
1920年代にすでに実験機があったそうだ。
77名無しのひみつ:2013/07/27(土) 20:39:35.08 ID:bdWbRtsT
>>31
コメツキムシみたいだな。
78名無しのひみつ:2013/07/27(土) 20:57:18.55 ID:TCt7swTV
>>73
ピッチャーやん。千葉ロッテとか巨人におった。
79名無しのひみつ:2013/07/27(土) 23:11:57.22 ID:4v+aIbOB
この技術、自転車か何かに応用できないのかな
80名無しのひみつ:2013/07/28(日) 00:27:36.92 ID:c3bjNh33
これは後世に名前が残ったな。
81名無しのひみつ:2013/07/28(日) 03:10:07.99 ID:LWa9JvHM
小型化して、自宅で買って乗れる日がきたら
開発経緯にも思いを馳せて感動の嵐だな
82名無しのひみつ:2013/07/28(日) 20:36:25.97 ID:PGGVIWIH
日大が賞をとれなかったのはなんでだ?
もう一つアイディアが足りなかったのか?
おしいなあ。
83名無しのひみつ:2013/07/28(日) 23:29:18.43 ID:1rJTe+Tq
鳥人間じゃなくてFAIに認められるような記録を人力機で作ろうよ。
84名無しのひみつ:2013/07/29(月) 01:16:42.63 ID:OuYwRKPz
>>82
カネと偶然のアイデアかなあ
アトラスもガメラ2もYURI1の基本設計を現代的に焼き直した物だが
アトラスは羽ばたき飛行機での経験値のほかに
クラウドファンディングで制作費集めてガメラ2が3年かかったところを半年でやった
85名無しのひみつ:2013/07/29(月) 02:03:38.23 ID:UB1suIiX
次は人力ロケットで
86名無しのひみつ:2013/07/29(月) 04:51:18.57 ID:MWbDy6v4
もっと小型化して電動自転車みたいなパワーアシストにしたら
新しいスポーツが誕生するかもな。
87名無しのひみつ:2013/07/29(月) 08:01:21.30 ID:OdcsELq5
>>18
これ、日大が生み出した技術なんだけど

日本に嫉妬しなきゃ気が済まない人?
88名無しのひみつ:2013/07/29(月) 10:02:41.96 ID:WS9GOZyP
やってみなくちゃ分からない
大科学実験で!(競輪選手がゾロゾロ)
89名無しのひみつ:2013/07/29(月) 10:06:36.41 ID:2UmmZm0l
>>88
タンデムとか三人乗り人力飛行機ってないよね
90名無しのひみつ:2013/07/29(月) 10:07:33.00 ID:WS9GOZyP
マンパワーならコッチがハァハァ
http://cgi2.nhk.or.jp/school/movie/clipbox.cgi?das_id=D0005300853_00000&
91名無しのひみつ:2013/07/29(月) 12:19:27.79 ID:ggKyL25N
このニュースの肝は次世代ヘリコポターが>>1みたいな形状になるかもってこと?
92名無しのひみつ:2013/07/29(月) 13:14:07.91 ID:OuYwRKPz
>>91
ならない
低出力のヘリはもうそうなりつつある
93名無しのひみつ:2013/07/29(月) 20:10:19.39 ID:+uCFrKkt
AR Droneがまさにこの形だな
94名無しのひみつ:2013/08/02(金) 01:17:49.70 ID:44JhJnUg
頭につければ人力タケコプターになるな
95名無しのひみつ:2013/08/02(金) 12:23:54.24 ID:PXdqJcgJ
>>94
竹で作らなきゃダメだ。
96名無しのひみつ:2013/08/02(金) 13:29:51.50 ID:3dOnYy/C
一枚羽根だからこうなる
97名無しのひみつ:2013/08/02(金) 23:20:23.40 ID:phmUAUvZ
>>1ってヘリにつき物の横向きのプロペラがないよね??
なんで回転しナイン??
98名無しのひみつ:2013/08/02(金) 23:29:18.85 ID:ifiC11oZ
逆回転で打ち消してるから
撮り方が悪い、感動が半減した
99名無しのひみつ:2013/08/06(火) 11:03:24.50 ID:ZqIb75Fl
翼の回転スピードと面積の関係なんだね。

エンジンヘリ

高速   小


人力ヘリ

低速   大
100名無しのひみつ:2013/08/07(水) 12:20:55.72 ID:VKPSm+8Z
百合1って今は各務原の博物館にあるんだな
101名無しのひみつ:2013/08/18(日) 11:44:55.73 ID:RVDf0pZE
猫の死体コプターもYURI-1から
102名無しのひみつ