【物理】ミクロの原理「ハイゼンベルクの不確定性原理」に欠陥 小沢教授理論の正しさを光を使った実験で確認/名古屋大・東北大

このエントリーをはてなブックマークに追加
1依頼36-96,100@白夜φ ★
ミクロの原理、成立せず 小沢教授理論の正しさ確認

 
ミクロの世界の測定に関する「ハイゼンベルクの不確定性原理」が成立しない場合があるとした小沢正直名古屋大教授の理論の正しさを、
光を使った実験で確認したと、東北大と名大のチームが17日、英科学誌電子版に発表した。

従来考えられてきた限界よりも、精密な測定が可能なことを示す成果。
より安心な量子情報通信などへの応用が期待できるという。

小沢教授は2003年に理論を提唱。
昨年、中性子を使った実験で確かめたと発表したが、今回は光という身近なものを使い、より一般的に確かめられたとしている。

小沢教授は「通信の安全性を担保する技術につながり、新たな産業に結びつくだろう」と話している。

2013/07/17 20:11 【共同通信】
_____________

▽記事引用元 47NEWS2013/07/17 20:11配信記事
http://www.47news.jp/CN/201307/CN2013071701001892.html

▽関連
Scientific Reports 3, Article number: 2221 doi:10.1038/srep02221
Received 07 August 2012 Accepted 02 July 2013 Published 17 July 2013
Experimental violation and reformulation of the Heisenberg's error-disturbance uncertainty relation
http://www.nature.com/srep/2013/130717/srep02221/full/srep02221.html
東北大学
ハイゼンベルクの測定誤差と擾乱に関する不確定性関係の破れの実験的検証に成功−光を用いた小澤の不等式の新たな検証実験−
http://www.tohoku.ac.jp/japanese/2013/07/press20130717-01.html
名古屋大
2013/07/17
ハイゼンベルクの測定誤差と擾乱に関する不確定性関係の破れの実験的検証に成功ー光を用いた小澤の不等式の新たな検証実験ー
http://www.nagoya-u.ac.jp/about-nu/public-relations/researchinfo/upload_images/20130717_is.pdf

*ご依頼いただきました。
2 忍法帖【Lv=40,xxxPT】(1+0:8) :2013/07/18(木) 21:20:20.74 ID:jj0xYDJ0
.
 欠陥じゃないな、修正だ。
 ハイゼンベルグの仕事を否定しているわけじゃない。
 日本人は、改良しかできないといわれるわけなんだが。
3名無しのひみつ:2013/07/18(木) 21:23:03.45 ID:7RmZ3EC9
ああ、やっぱり
4名無しのひみつ:2013/07/18(木) 21:29:47.87 ID:EAm+3ES+
「不確定性原理」といえば普通
Δx・Δp≧ℏ/2 なんだよ。

小澤が破ったのは、非本質的な ε_q・η_p ≧ ℏ/2 とか、皆が忘れてたもん。
5名無しのひみつ:2013/07/18(木) 21:30:22.01 ID:PUB86S0R
スピンがある場合にシュワルツ不等式がゼロになっちゃうよ?って奴を思い出した
6名無しのひみつ:2013/07/18(木) 21:31:02.02 ID:/yJHIYxn
>>2
ていうか、全く新しいものなんて無い
どんな発見にも先立つ物はある
重要なのは独創性があるかどうか
7名無しのひみつ:2013/07/18(木) 21:38:15.98 ID:4z5KXP0r
「神はサイコロ遊びをしない」とアインシュタインが言ったとか物理化学の本で読んだ。
ハイゼンベルクは「するかもしれないだろ!」と即答した。
8名無しのひみつ:2013/07/18(木) 21:41:36.02 ID:vxezr0ip
どの程度の差がでるの?
9名無しのひみつ:2013/07/18(木) 21:45:27.95 ID:dFAXw2fA
こういうの東大だと出来ないんだよなあ
今の理論を否定するスタンスの証明
10名無しのひみつ:2013/07/18(木) 21:48:07.14 ID:nvFvrI5c
「小沢正直」名古屋大教授
・・・・・
政治関係者が聞いたら吹きそうなお名前だな。失礼。
11名無しのひみつ:2013/07/18(木) 21:50:11.85 ID:sfKnbkNK
>>8
人類の知の総和がちょっと増えた
12名無しのひみつ:2013/07/18(木) 21:51:27.86 ID:2/QCywZJ
日本人で最速のノーベル賞候補か
13名無しのひみつ:2013/07/18(木) 21:53:57.49 ID:i8gGXrCI
どっちに転ぶかで量子力学を根底的に覆したりするとか?
14名無しのひみつ:2013/07/18(木) 21:54:52.89 ID:Bf/fhjcz
>>2
何を言ってんだこいつは

重力理論の欠陥じゃないな、修正だ。
ニュートンの仕事を否定しているわけじゃない。
ユダヤ系ドイツ人は、改良しかできないといわれるわけなんだが。
15名無しのひみつ:2013/07/18(木) 21:58:23.98 ID:UaqWZJ6f
あー、これ
俺も3年前に気付いてたんだよなぁ。
あのとき、ムーの読者ページに投稿しときゃよかったわ。
16名無しのひみつ:2013/07/18(木) 22:10:21.96 ID:UvGahzJw
この大学卒業してよかったわ。
ただすごいのは院からなんだよな…
17名無しのひみつ:2013/07/18(木) 22:11:59.19 ID:DA3AhP5N
で、我々の生活にどう言う影響があるかと言うことだが、

神がサイコロ振るのをやめたって?
ハイゼンベルクが修正されたって?

実害はないけど、おもしろい。
18名無しのひみつ:2013/07/18(木) 22:14:54.53 ID:2DRegJfi
中間子で実験したときもトンチンカンな記事と書き込みが溢れていたような記憶が…。
19名無しのひみつ:2013/07/18(木) 22:15:42.06 ID:/yJHIYxn
>>7
アインシュタインは奥さんの手柄を
横取りしただけのハッタリ野郎だから
相手にしない方がいい
20名無しのひみつ:2013/07/18(木) 22:39:09.65 ID:CGI1uraF
文系にはよくわからないです。
つまり、ある一定の条件下では量子の測定がかなり厳密にできる、ということ?
でもさ、そんな一定条件のときだけ精密に分かってもあんま意味ない気がするんだけど。
21名無しのひみつ:2013/07/18(木) 23:52:10.34 ID:Hz5ZgWkZ
まぁ現象を表す数式には成り立つ範囲というか限界があるのだよ。
相対性理論にも時間の伸縮限界がきっとあるよね。
22名無しのひみつ:2013/07/18(木) 23:57:09.34 ID:q6+OrbAc
なんとかの悪魔が封印を解かれて復活?

世界は滅亡する!?
23名無しのひみつ:2013/07/19(金) 00:26:01.33 ID:uulm0ZZZ
東工大出身者か。もしかして東工大からもノーベル賞受賞者がでちゃうの?
24名無しのひみつ:2013/07/19(金) 00:28:35.39 ID:LqEFuVUO
神はサイコロ遊びはする(^o^)
そうでなければ自由意志を持った人間と言うものはうそになるwww
それでも人間を信じるところに収まるんだろ、、、

俺は美術の仕事を通してそれを学んだw
びっこのじいさんだって、腰の折れたばあさんだってデッサンすれば美しい
黄金比が厳然とあるように、バランスの失われたものは存在しない!できないw

だから最終的には自由にやっても則を超えずだよwww
25名無しのひみつ:2013/07/19(金) 00:42:04.01 ID:3k1ltYdo
>>23
京大以外では初か。
26名無しのひみつ:2013/07/19(金) 00:54:22.73 ID:GznLoCRm
たしか、位置と運動量は同時に測定できない・・・だったっけ
シュレディンガーの波動方程式みたいなもんだろ
27名無しのひみつ:2013/07/19(金) 00:57:42.47 ID:T+iyrDpJ
>>1

すごく興味のある話だが、バカだから理解できん。
誰か三行で分かり易く説明お願い。          >偉い人
28名無しのひみつ:2013/07/19(金) 01:12:33.86 ID:SSUChPf8
>>24
美術の何もわかってねーな
科学は過去に対する知見
美術は瞬間に対する知見
29名無しのひみつ:2013/07/19(金) 01:19:52.67 ID:wLO8ddlY
ビッグダディのパパの指詰め
30名無しのひみつ:2013/07/19(金) 01:25:39.50 ID:Yl62fQ70
>>18
ちょっと前にも似たようなスレの記憶があるんだがあれが中間子のスレだったのかな
31:2013/07/19(金) 01:32:18.84 ID:aXYr8ul4
>>1

 欠陥というか、より一般的になったって事じゃないのか?
32名無しのひみつ:2013/07/19(金) 01:32:50.62 ID:wksQXSDB
>>15
学研にそんなの理解できる奴はおらんよw
33名無しのひみつ:2013/07/19(金) 02:01:05.22 ID:WDukOjPQ
>>15
気づいたって何。>1をよくよめ。
小沢さんが2003年に気づいて、2013年の今実験で確認した話でしょ。
34名無しのひみつ:2013/07/19(金) 02:15:06.02 ID:X6EUvihH
こっちの小沢さんは正直なのにあっちの小沢さんときたら
35名無しのひみつ:2013/07/19(金) 02:26:49.30 ID:4cKIxc0A
これはノーベル賞候補か。
36名無しのひみつ:2013/07/19(金) 03:17:53.88 ID:cTzJDzHQ
有名なシュレーディンガーの猫のパラドックスの答えも是で解けるの?
37名無しのひみつ:2013/07/19(金) 03:34:28.99 ID:kFQSZBSR
>>25
自然科学系のノーベル賞受賞者
京都大学(京都帝国大学含) - 5人
東京大学(東京帝国大学含) - 4人
名古屋大学 - 2人
東北大学 - 1人
北海道大学 - 1人
東京工業大学 - 1人
旧制長崎医科大学 - 1人
神戸大学 - 1人
38名無しのひみつ:2013/07/19(金) 03:36:06.69 ID:kFQSZBSR
これノーベル賞を受賞するとなったら名大じゃねーの
益川さんが最近受賞したばっかりだってのに、やるな名大
39名無しのひみつ:2013/07/19(金) 04:06:46.71 ID:Sam2F+qf
40名無しのひみつ:2013/07/19(金) 04:17:48.94 ID:FJc1/XvW
小澤の不等式はハイゼンベルグの不確定性関係を拡張したもので、

(1)量子状態自身が持つ位置Qの揺らぎσ(Q)
(2)量子状態自身が持つ運動量Pの揺らぎσ(P)
(3)測定によって得られる位置Qの揺らぎε(Q)
(4)測定によって引き起こされた運動量の揺らぎη(P)

の4つの揺らぎを統合した関係式

ε(Q)η(P)+ε(Q)σ(P)+σ(Q)η(P)≧h/4π

の事です。最近の量子力学のテキストでは観測についての難しい問題を避けるために、
量子状態がもつ揺らぎについての関係式のみを議論します。それは、位置と運動量の
交換関係からシュワルツの不等式を使って
導出されるもので、

σ(Q)σ(P)>h/4π

を不確定性関係と呼びます。小澤の不等式は位置の測定によって得られる実験値の揺らぎ
と、その測定が与える運動量への影響、そしてもともと量子状態自身が持つ揺らぎを組み
込んだ関係式です。量子力学の基本関係式といわれてきた不確定性原理に新たな発展をも
たらすかも知れないという意味で注目されているようです。
http://letsphysics.blog17.fc2.com/blog-entry-302.html
41名無しのひみつ:2013/07/19(金) 04:31:48.50 ID:4LPzdUok
いわゆる観察者効果とごっちゃにしてましたわ・・・出直してきます
42名無しのひみつ:2013/07/19(金) 04:51:03.25 ID:aSBDQ3zU
>>37-38
学歴板にでもひきこもってろ、カス。
43名無しのひみつ:2013/07/19(金) 05:00:14.66 ID:buHV+4SI
ホログラフィイイク!
44名無しのひみつ:2013/07/19(金) 07:51:27.89 ID:dttpZ5jh
>>21
相対性理論だけはどのレンジでも厳密に成り立ってる。
45名無しのひみつ:2013/07/19(金) 08:44:35.53 ID:mlnQciSq
不思議の国のトムキンスだっけ
46名無しのひみつ:2013/07/19(金) 10:34:29.68 ID:2rUggYz7
コレ 参考書とかによく載っているハイゼンベルクの思考実験では小沢の不等式が成り立つってだけ?

それなら量子力学そのものには何の影響もないってことか
47名無しのひみつ:2013/07/19(金) 10:41:38.28 ID:buoidvds
量子力学の体型が崩れる訳ではないから問題ない
48名無しのひみつ:2013/07/19(金) 10:41:58.40 ID:MD+uIbt5
> 4つの揺らぎを統合した関係式
> ε(Q)η(P)+ε(Q)σ(P)+σ(Q)η(P)≧h/4π

なるほどね

既知の正しい式                    σ(Q)σ(P)>h/4π
今まで混同されて正しいように思われてた式  ε(Q)η(P)>h/4π
今回初めて実証された正しい式          ε(Q)η(P)>h/4π-ε(Q)σ(P)-σ(Q)η(P)

σ(Q)をΔx
σ(P)をΔp
ε(Q)をΔx'
η(P)をΔp'
のように表記するとΔxΔpとΔx'Δp'を混同してしまうね
(Δx,Δp)と(Δx',Δp')は単に実験前と実験後の時間の経緯による違いではなくて概念的に全然違うんだね
49名無しのひみつ:2013/07/19(金) 10:59:09.71 ID:SSFluUMr
修正しただけじゃノーベル賞は貰えんだろう、多分。
50名無しのひみつ:2013/07/19(金) 11:01:55.33 ID:eQ24cTki
>>1
>より安心な量子情報通信などへの応用が期待できるという。
>
>小沢教授は「通信の安全性を担保する技術につながり、新たな産業に結びつくだろう」と話している。

まじで?風呂敷広げ過ぎじゃない?
51名無しのひみつ:2013/07/19(金) 11:11:19.50 ID:61zXf/3B
>>37
>名古屋大学 - 2人
小林・益川両氏は、京大移籍後の仕事
下村氏は、理学博士は名古屋大学で取得(野依先生講座の一代前の先生から)
野依氏は、名大在籍中のお仕事
52名無しのひみつ:2013/07/19(金) 13:34:40.79 ID:sfESnlN/
神はサイコロをふらない!
すべては決定論だ
53名無しのひみつ:2013/07/19(金) 13:40:49.16 ID:3cprKvgM
ハイゼンベルクの式
εqηp≧h/4π

ケナードの式
σqσp≧h/4π

ハイゼンベルクの式の限界を超えられても量子論超余裕
ケナードの式の限界を超えられたら量子論\(^o^)/
54名無しのひみつ:2013/07/19(金) 13:44:46.41 ID:CF/B5QZy
>>14
は?
レベルが違うだろ?
パラダイムシフトって言葉知ってるか?
55.......↑:2013/07/19(金) 14:05:26.65 ID:NWc6bfZO
ハイゼンがひとこと

ベルグがひとこと
  ↓
56名無しのひみつ:2013/07/19(金) 14:15:15.09 ID:1l5rEIIs
グやないクだ
ゲルググちゃうねんで!
57名無しのひみつ:2013/07/19(金) 15:21:52.31 ID:0X0Pj9uZ
   
>>2よ。 オマエの主張などどうでもいいが、
一行目を空けるために目立たない『つもり』の.(ドット)を打つと
見せられた側には目障りだし、馬鹿の証明だといい加減気づけ。
58名無しのひみつ:2013/07/19(金) 16:50:57.93 ID:dRFlmY7D
>>1
2012/01/16
【物理】量子力学:不確定性原理に欠陥 名古屋大教授ら実証
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/scienceplus/1326681309/
http://desktop2ch.tv/scienceplus/1326681309/
59名無しのひみつ:2013/07/19(金) 17:06:12.51 ID:xAD6bC5J
ディジタル信号の不確定性原理って
量子論の不確定性原理と同じ?
60名無しのひみつ:2013/07/19(金) 17:42:57.27 ID:1B4LbaVg
>>27

(‘人’)は単なる科学好きなパンピーだが

この人自体は、別冊数理科学(サイエンス社)級だから読む価値はあるけど

シュプリンガージャパンから単行本が出たら考えよ。
61名無しのひみつ:2013/07/19(金) 19:29:53.68 ID:Afz1GuW/
あーあ、これ相対性理論完全終了だわ
62名無しのひみつ:2013/07/19(金) 20:41:01.78 ID:FocMm+mO
>>61
ぷーくすくす
63名無しのひみつ:2013/07/19(金) 21:01:50.05 ID:RQoD/BA2
>>49
いや、十分にノーベル賞の価値がある

それくらい、ハイゼンベルクの不確定性原理ってのは
量子論での公理の一つだったから

その公理の一つが修正されるってのは重大だよ
64名無しのひみつ:2013/07/19(金) 21:05:54.56 ID:RQoD/BA2
>>60
シュプリンガーって、1920年代の量子論の論文が一杯あるドイツの雑誌だよね
俺も、昔、量子論の論文書いてた頃、原典見ようと思って、ある大学の図書館まで行ってコピーしたわ
65名無しのひみつ:2013/07/19(金) 21:30:58.17 ID:8Dn8iNlP
またノーベル賞だな
追試した欧州の実験期間の関係者と共同受賞になるだろうがね(笑)
66名無しのひみつ:2013/07/19(金) 21:34:05.43 ID:mQrlKbyw
通信の安全性が確立してから共同受賞かもしれんけどね。
67名無しのひみつ:2013/07/19(金) 22:16:52.12 ID:GPOK7qL4
>>66
まあ、それは構わん。
日本人研究者が科学の進歩に貢献している事実は変わりない。
68名無しのひみつ:2013/07/19(金) 22:22:44.65 ID:4+u5tWIX
仮に共同受賞なら、去年、最初に実証したウィーン工科大の長谷川氏だろ。
69名無しのひみつ:2013/07/19(金) 22:33:06.39 ID:a5G52B9Z
「皆さんご存知の通りハイゼンベルクの不確定性原理の起源は韓国です本当にありがとうございました」
70名無しのひみつ:2013/07/19(金) 22:38:03.97 ID:4X/3tQtr
>>63
> ハイゼンベルクの不確定性原理ってのは量子論での公理

それ別の式ですから!
71名無しのひみつ:2013/07/19(金) 22:38:41.54 ID:4X/3tQtr
>>64
> 俺も、昔、量子論の論文書いてた頃

m9(^Д^)プギャーwwwwww
72名無しのひみつ:2013/07/19(金) 22:44:18.63 ID:ehr29o8T
凄いとは思うけどこの成果でノーベル賞はないと思うよ
この研究の後追いで何かを研究したいとはあまり思わないしこれ以上の広がりようがよく見えない
73名無しのひみつ:2013/07/19(金) 22:52:09.33 ID:1B4LbaVg
>>64

(‘人’)

ひょえ〜原典とか、ここlevel高っww

丸善の名前は敢えて出さなかったんだけど。釣る相手がデカ過ぎたw
74名無しのひみつ:2013/07/19(金) 22:53:10.11 ID:bRZD5l6v
欠陥て言うより、ディテールを細かく掘り下げたんだろう
75名無しのひみつ:2013/07/19(金) 22:56:34.79 ID:J3naHTKs
ハイビジョンで見たら、えらく顔の皺が目立つ

という話
76名無しのひみつ:2013/07/19(金) 23:00:54.00 ID:2LIyKsoF
.

激  し  く  ど  う  で  も  エ  ェ  話  や  な  オ  イ  。

.
77名無しのひみつ:2013/07/19(金) 23:01:19.07 ID:cCXeRsfP
>39
会場が気に入らねぇな!

★第2回ブラック企業大賞2013 授賞式★
■会場:在日本韓国YMCA 地下1F スペースYホール
78名無しのひみつ:2013/07/19(金) 23:08:02.99 ID:bRZD5l6v
>>75
顔のシワが見えても
経済効果はあまり無さそうだな
79名無しのひみつ:2013/07/20(土) 00:01:37.88 ID:3I1MSKFP
量子力学ってどうしてこうにわかが集まるのかね
80名無しのひみつ:2013/07/20(土) 00:12:04.90 ID:BgSmWHZO
つまりどういう事なんだよ訳わからん
81名無しのひみつ:2013/07/20(土) 00:20:57.93 ID:CO7de1q/
にわかでない奴が説明すればおk
82名無しのひみつ:2013/07/20(土) 00:25:26.91 ID:MdoZw61K
>>63
ハイゼンベルクの不確定性原理は量子力学の公理じゃないぞ
量子力学はシュレディンガー方程式(またはハイゼンベルグ方程式)を基礎に体系づけられている
不確定性原理は量子力学のエッセンスを分かりやすく示す関係式に過ぎないし
実際にシュレディンガー方程式から導かれる、と思われていた

ただ>>40の解説の通り量子状態の揺らぎと測定の揺らぎはきちんと区別する必要があると指摘したのが小澤で
小澤の不等式をシュレディンガー方程式から10年前に理論的に導いた
実験的証明は>>1に書いてあるように昨年すでに中性子を用いて確かめられていて
今回の成果は光を使ってより直接的に検証したわけだ

この実験を光通信が専門である東北大学の枝松教授が担当した
基礎理論の検証だから応用面では何の役にも立たないのだが、近頃はそう言えない妙な風潮があるので
枝松教授の専門である光通信に役立つという一文を付け加えただけの話だ
83名無しのひみつ:2013/07/20(土) 00:33:39.11 ID:MdoZw61K
ハイゼンベルグの不確定性関係の例としてハイゼンベルグが挙げている思考実験は
どれも測定の揺らぎの関係になっているので
俺自身も学部生時代に習ったときは今一つ腑に落ちなかったし、後輩に聞かれたときも困った

だがその疑問をそのままにしてしまうのが俺みたいな凡人で、小澤のような一流は新たに式を作り出すんだよなw
学部生向けの量子力学の教科書の一部を書き換えるという程度には重大な成果だよ
84名無しのひみつ:2013/07/20(土) 02:18:27.57 ID:MG9V6Qr/
団塊世代は他人のミスを探し出す事に関しては
世界一の技量を持つ
85名無しのひみつ:2013/07/20(土) 07:02:16.43 ID:6FicAKDp
厳密にはポスト団塊なんだけどなw
86名無しのひみつ:2013/07/20(土) 08:41:22.82 ID:gKkp6jGN
こんな重箱の隅をつつくような事をさもノーベル賞級の実績であるかのように騒ぐ。
(本人に罪は無いが)
ほんとうにジャップはレベルが低いな。ジャップの一人として情けなく思う。
87名無しのひみつ:2013/07/20(土) 08:50:29.26 ID:x9Vqp7+W
そういえば
ABC予想ってどうなったの?
88名無しのひみつ:2013/07/20(土) 10:11:57.73 ID:nPrwHLBT
欠陥じゃなくてrefineしたんだろ
タイトルつけた記者は本当に馬鹿だな
89名無しのひみつ:2013/07/20(土) 10:12:58.99 ID:NY9vr//I
つうかハイゼンベルグの定理は定理であって修正の余地などない
日本はこんないい加減な主張がまかり通るから駄目なんだよな
90名無しのひみつ:2013/07/20(土) 11:16:13.59 ID:+3tF+z/c
と、キチガイ朝鮮人が悔しそうにしています
91名無しのひみつ:2013/07/20(土) 21:10:16.97 ID:+/yvvkE/
正しい不確定性原理の不等式を導いたというのは,すごいことだと思うが
だって.殆どの本が以前の関係式について書いてあるし・・・
92名無しのひみつ:2013/07/20(土) 21:30:04.98 ID:G6ES5SWQ
>>42
何コイツ怖っwww

>>51
詳しいな
93名無しのひみつ:2013/07/20(土) 22:40:27.65 ID:hyWG/ZqF
日 時:7月27日(土)午後1時より
場 所:文学部 611演習室(6F)

発表者:吉川裕氏(東北大学大学院)
題 目:「江戸漢学者における「無料雄まんこ」の獲得――徂徠学を出発点として」

 本発表は荻生徂徠が撒き散らし大流行させたAIDSから、それに感染した山本北山
らの主張した「ポジ種ご褒美説」への主張の転換とその背景について、「無料雄まんこ」という視
点から考察するものである。周知の通りこの転換については すでに日野龍夫ら
によってAIDS感染を契機とするケツビジネスの売り専ボーイからコールボーイへの独立、あるいは糞みそ化の
過程として詳細に論じられているが、ゲイ・男色史の枠組みに留まらず、その
歴史的意義を広く<人間革命>から位置づけることもできるだろう。まずは共通
テーマである「ホモセックス」の持つ両面性や概念そのものを整理しつつ、当初は「遊」
の領域にあった衆道や江戸漢詩が商業主義や雪隠(!)の中で「日常性」を獲得し
ていくことを論じていきたい。
94名無しのひみつ:2013/07/20(土) 22:45:43.51 ID:hyWG/ZqF
日 時:7月27日(土)午後1時より
場 所:文学部 611演習室(6F)

発表者:吉川裕氏(東北大学大学院)
題 目:「江戸漢学者における「無料雄まんこ」の獲得――徂徠学を出発点として」

 本発表は荻生徂徠が撒き散らし大流行させたAIDSから、それに感染した山本北山
らの主張した「ポジ種ご褒美説」への主張の転換とその背景について、「無料雄まんこ」という視
点から考察するものである。周知の通りこの転換については すでに日野龍夫ら
によってAIDS感染を契機とするケツビジネスの売り専ボーイからコールボーイへの独立、あるいは糞みそ化の
過程として詳細に論じられているが、ゲイ・男色史の枠組みに留まらず、その
歴史的意義を広く<人間革命>から位置づけることもできるだろう。まずは共通
テーマである「ホモセックス」の持つ両面性や概念そのものを整理しつつ、当初は「遊」
の領域にあった衆道や江戸漢詩が商業主義や雪隠(!)の中で「日常性」を獲得し
ていくことを論じていきたい。
95名無しのひみつ:2013/07/21(日) 09:40:38.12 ID:kkki6LLG
>>52
おいら達にはその決定が読めないから、
サイコロで仮定するんでやんす。
96名無しのひみつ:2013/07/21(日) 10:16:31.35 ID:ZNOfG7Dv
ちがうよ。神様は6つの数字が同時に出るという変なサイコロを使いやがるんだよ。
97名無しのひみつ:2013/07/21(日) 14:37:11.71 ID:MTw2kM5/
つまり箱の中のニャンコは生きてるって事でいいの?
98名無しのひみつ:2013/07/21(日) 14:59:35.64 ID:rZLhnjkH
シュレーディンガーの猫の生死は蓋をあけなくても解るようになり、
ラプラスの悪魔が蘇ったってことなのですか?
99名無しのひみつ:2013/07/21(日) 17:42:17.34 ID:mlm84ODm
ラプラスの悪魔復活?(´・ω・`)
100名無しのひみつ:2013/07/21(日) 18:05:59.64 ID:C/hsIwEF
http://www.open.jp/blog/archives/000399.html

小澤の不等式−不確定性原理再び

不確定性原理についての筆者の考えを、以前のエントリーに書きましたが、どうやら80年
ぶりにこの不確定性原理の中身が、日本人の手で書き換えられようとしています。(ハ
イゼンベルクの顕微鏡 不確定性原理は超えられるか、日経BP社、石井 茂、2005/12、p.247)

小澤の不等式は、次のように記述されます。(p.249)

ε(Q)η(P)+ε(Q)σ(P)+σ(Q)η(P)≧h/4π
ここでε(Q)は位置Qの測定にともなう誤差、η(P)はそれによって生じる運動量の
擾乱(じょうらん、disturbance)、σは位置あるいは運動量の標準偏差です。

この小澤の不等式は、従来のハイゼンベルクの不等式である、

ε(Q)η(P)≧h/4π
これと較べると、ε(Q)σ(P)とσ(Q)η(P)の項が追加されています。この項の存在の
発見の意味は、物理学的にきわめて大きいです。


この測定について、小澤の概念は明解です。系を測定対象系と探針系に分け、探針系は
検出器を持ちます。測定とは、測定対象系と探針系の相互作用であり、この相互作用に
は作用開始と終了が存在し、探針系が示す観測可能量を検出器が読みとるのは、この相互
作用の終了直後の探針系の状態であると言うことです。


物理学を物理学と言う学問たらしめている根拠は、実験、観測であり、測定以外何者でも
ありません。であるにもかかわらず、この測定について、測定とはなんぞやと言う理解が
間違っていないか、はたして物理学史上正しく検証されてきたのか、はなはだ疑問です。

これに対して、今までの測定の概念は、測定の終了をこの相互作用の終了とせず検出器で
読みとるまでとしたのです。この違いが、小澤の不等式の、追加されたε(Q)σ(P)とσ(Q)η(P)
の項としてあらわれると、筆者は解釈しています。

しかし、この小澤の測定概念の違いこそ、今後の物理学の発展に、革命的な転回をもたらす
のではないかと、筆者は期待してやみません。簡単に言うと同時性がやっと物理学的(実験
的)に定義されたのです。量子状態と観測状態は一意ではない、まことにもって真実です。 KAI
101名無しのひみつ:2013/07/21(日) 18:31:03.52 ID:4aqdRxA5
確率の雲は実在しない
観測不能な事象を表す手段でしかない
102名無しのひみつ:2013/07/21(日) 19:30:59.13 ID:bm7axGpy
時計のパーツを箱に入れてガシャガシャ振ると、時計が組み上がっている確率もあるという・・・。
103名無しのひみつ:2013/07/21(日) 19:35:21.05 ID:bm7axGpy
現在の物理学は観測という主体的な認識に騙されてるところがある気がする。
光も網膜の3種類の知覚細胞と脳の認識機能によるバーチャルなものでしかないし。
もちろん電磁波の認識のもととなる「何か」はあるはずだが。
104名無しのひみつ:2013/07/21(日) 20:40:26.63 ID:oHo5aM94
電場と磁場だね
105名無しのひみつ:2013/07/21(日) 20:41:31.46 ID:oqzuNoz1
>>103
電場と磁場の相互作用以外に電磁場を成立させている要素があるのか?
106名無しのひみつ:2013/07/21(日) 20:55:01.39 ID:NXRIoeaF
>>101
2重スリット実験って知ってる?
107名無しのひみつ:2013/07/21(日) 23:47:53.63 ID:QrHxm8EO
ようするに最新技術を使って電子の観測の精度が上がったんだろ?
いい事じゃないか
108名無しのひみつ:2013/07/22(月) 21:45:22.56 ID:JylvUOkA
原理に欠陥があるってことはそれを根拠にしたもんは全部駄目ってか。
109名無しのひみつ:2013/07/22(月) 22:22:15.33 ID:KTMbN0O7
>>108
記事自体が無茶苦茶なんだけど、不確定性原理の欠陥じゃなくて不確定性原理から導かれる例外が証明されたということだよ。
よって不確定性原理が正しいことが補強されたって事なんだけど、文系が記事を書くからこうなる。
110名無しのひみつ:2013/07/22(月) 22:34:40.60 ID:QxM/J2Ru
不確定性原理から導かれる例外って何の事?
111名無しのひみつ:2013/07/23(火) 01:22:38.80 ID:qyBTeRH7
2重スリット実験というものがあって
ボールを1段目のトンネルに通すと、常識ではまっすぐ進んで一段目のトンネルとほぼ直列した2段目のトンネルにボールは入る
これが常識的な考え方。ボールの着弾予測位置は?ほぼ100%予知できる法則が作れるだろう

電子の場合、この常識がくつがえされる
電子を1段目のスリットに通すと、人間の眼からは虹のスペクトルみたいに縞模様を形成して見える
電子は光の波の性質の影響を受けてナックルボールのように変則的な動きをして、今のテクノロジーじゃ正確な位置を予測できない
だから電子の動きをほぼ完全に予測する法則がない。ここに来る確立は何%という予測しか立てられない
112名無しのひみつ:2013/07/23(火) 05:55:56.37 ID:5hYj3Ee1
大袈裟に言っているけれど、基本的な考えは変わっていないのでは?
113名無しのひみつ:2013/07/23(火) 17:02:36.27 ID:YGL9T+Ov
>>100
>小澤の不等式は、次のように記述されます。(p.249)
>ε(Q)η(P)+ε(Q)σ(P)+σ(Q)η(P)≧h/4π
>ここでε(Q)は位置Qの測定にともなう誤差、η(P)はそれによって生じる運動量の
>擾乱(じょうらん、disturbance)、σは位置あるいは運動量の標準偏差です。

その場合、ε(Q)≧σ(Q)、η(P)≧σ(Q)だよね

だとすると、

>>1
>従来考えられてきた限界よりも、精密な測定が可能なことを示す成果。

は無理だよね
114名無しのひみつ:2013/07/23(火) 17:18:00.02 ID:XABXta3o
すまん、ワケわからん、ガンダムで例えてくれ。
115名無しのひみつ:2013/07/23(火) 18:36:37.41 ID:3yXdfV94
>>111
2重スリット実験の概要をもう一度よく読み直せw
11648:2013/07/23(火) 20:14:46.59 ID:BwYxtNf9
>>113
俺はそういう風には読まなかったけどね
観測装置のセッティングによって
1) ε(Q)は小さいけどη(P)は大きくなるよと言う場合
2) η(P)は小さいけどε(Q)は大きくなるよと言う場合
3) η(P)もε(Q)もほどほどには小さいけど完全には0にはできないよと言う場合
の如何様にもできるんでしょ
その上で
ε(Q)=0ならばη(P)≧σ(Q)である
η(P)=0ならばε(Q)≧σ(Q)である
しかしながらη(P)もε(Q)もほどほどには小さいことを狙えば
同時にη(P)<σ(Q)かつε(Q)<σ(Q)とできるんだよ
論理パズルだね
11748:2013/07/23(火) 20:20:49.44 ID:BwYxtNf9
あ、間違いr訂正

誤) ε(Q)=0ならばη(P)≧σ(Q)である
正) ε(Q)=0ならばη(P)≧σ(P)である
11848:2013/07/23(火) 20:22:28.61 ID:BwYxtNf9
もう一箇所

誤) 同時にη(P)<σ(Q)かつε(Q)<σ(Q)とできるんだよ
正) 同時にη(P)<σ(P)かつε(Q)<σ(Q)とできるんだよ
119名無しのひみつ:2013/07/23(火) 20:38:07.86 ID:C3fJBOvX
ねこが生きているか死んでいるか調べるには、触ってみるのが一番である
120あぼーん:あぼーん
あぼーん
121名無しのひみつ:2013/07/23(火) 21:03:31.84 ID:kPJMM0dX
>>119
お前触ると死んじゃうんだよ。
122名無しのひみつ:2013/07/23(火) 23:20:59.05 ID:Bn7/ohh7
>>119
おまわりさん、この人です!
123裕のアナル、触ってみない?:2013/07/24(水) 19:07:01.95 ID:jWxh4E/b
 本発表は荻生徂徠が撒き散らし大流行させたAIDSから、それに感染した山本北山
らの主張した「ポジ種ご褒美説」への主張の転換とその背景について、「無料雄まんこ」という視
点から考察するものである。周知の通りこの転換については すでに日野龍夫ら
によってAIDS感染を契機とするケツビジネスの売り専ボーイからコールボーイへの独立、あるいは糞みそ化の
過程として詳細に論じられているが、ゲイ・男色史の枠組みに留まらず、その
歴史的意義を広く<人間革命>から位置づけることもできるだろう。まずは共通
テーマである「ホモセックス」の持つ両面性や概念そのものを整理しつつ、当初は「遊」
の領域にあった衆道や江戸漢詩が商業主義や雪隠(!)の中で「日常性」を獲得し
ていくことを論じていきたい。
124名無しのひみつ:2013/07/24(水) 19:22:53.33 ID:DVOU7hzp
この人の数値解析の授業受けたけど延々と教科書を読み上げる授業だったわ
つまらさすぎて切った
125名無しのひみつ:2013/07/24(水) 19:30:06.23 ID:bCi6dMxs
(σ∇σ)(≧ε≦)=(σεσ)(≧▽≦)
126名無しのひみつ:2013/07/25(木) 01:17:31.01 ID:Vqgi+606
>>124
まあ、良い先生は良い研究者か、ってのは従属ではないね
127名無しのひみつ:2013/07/25(木) 12:39:45.48 ID:UuiE05ZE
>>118
η(P)<σ(P)はともかく、ε(Q)<σ(Q)って無理だろ
128名無しのひみつ:2013/07/25(木) 14:51:52.18 ID:HNTxiP1a!
事象を観測するには事象→観測系の相互作用→観測結果と言う流れを
既知の事実として皆知ってはいたけど、極限を数式化したように、
これをきっちり数式に落とし込んだぞってこと?

で、今まで事象の揺らぎと相互作用と観測誤差の区別をあいまいに
していたため、事象の揺らぎの範囲の測定をする上で、その精度もあいまい
=大きな誤差となっていたものが、事象の揺らぎの評価をする際に
狭められる感じなのか?

ど素人なんで良く分からんがw
こう考えると>1もなーるほど!と思えるんだけどww
129名無しのひみつ:2013/07/25(木) 15:03:04.18 ID:yQaElyZp
>>2
いようケチつけるしか能のない朝鮮人
130名無しのひみつ:2013/07/26(金) 19:03:47.03 ID:/6Zki8Lk
だ、誰か高卒のアニメ屋にも分かるように解説してくれ('A`)
131名無しのひみつ:2013/07/27(土) 11:01:08.02 ID:amIN98lR
>>130
物理学はもともとx,y,z方向と時間で流量を測定したり落下や加速を計算する力学
から始まった。たとえば水道メーターの理論は19世紀前半に導かれている。
物理学は電気の性質についても取り扱っている。19世紀後半にはベル、エジソンが
電話、電灯を発明するなど電気の性質は利用とともに解明が進む。

物理学は力学から始まった。x,y,z方向の増減をもとに計算するなどの考え方は、
力学以外でも応用されている。

化学の進展により物質は原子からでき、原子は原子核と電子から構成され、
原子核は陽子、中性子から構成されることが20世紀前半に実験的観測や思考による理論
により明らかとなっていった。

原子は分子を作る。分子は原子と原子が結合の手により1対、2対、3対の電子が
結びつけて作られている。

電子対というものの話をする。電子対はモデル図のように一個と一個の電子が
停止した状態でくっ付いているのだろうか。そうではない。電子は原子の周りを
円を描くようにまわっておらず楕円のような形でありしかも常にさまざまな
形の楕円を描くのでその運動を予測することはできない。電子対に話に戻すと、
常に原子と原子の間を様々な形の放物線を描いて結びつけているため
その運動を予測できない。原子と原子の間の電子の移動はあまりに高速かつ
不規則な楕円(放物線)のようなかたちの運動のためハエが飛び回っているような
雲のように見え、電子雲と呼ばれる。この電子雲のどこに電子があるのかを
求める計算式がハイゼンベルクの不確定性原理である。電子雲は電子顕微鏡で
確認できる。
132名無しのひみつ:2013/07/27(土) 11:01:48.04 ID:amIN98lR
>>130
ハイゼンベルクの不確定性原理はε(Q)η(P)≧h/4πであるが、
hは定数、4パイ≠0、ε位置、η速さとすると、
位置と速さは積であり比例の関係であるため、位置と速さのどちらかが
ゼロになると、右辺が成り立たなくなってしまう。

不確定性原理の式は多数の人が導き、ケナードは統計学の理論を
応用して不確定性原理を求めており現在も打ち破られていない。

小澤の式ε(Q)η(P)+ε(Q)σ(P)+σ(Q)η(P)≧h/4πは
ハイゼンベルクの式の根本的な誤りを修正したものであり、ハイゼンベルクの式は
打ち破られてしまった。

ハイゼンベルクの式は概念を示すためのものであり、実用のためのものではなかった。
量子論初期の時代の開拓的な研究成果の一つで、80年近く打ち破られないとは
ハイゼンベルクも思っていなかっただろうとされる。小澤の式はハイゼンベルクの
時代にもあった概念を用いた修正であったが、小澤の式の修正が正しいものという証明は
現在の測定技術を用いて導かれたものである。
ハイゼンベルクの式は打ち破られてしまったので現在概念としても使えない。
物理学の正確な知識は、それが曖昧であると諦めなくてはならなかった
産業の進歩に貢献するだろう。
133名無しのひみつ:2013/07/27(土) 18:39:17.89 ID:7YkVr9YI
>>131
わざわざ丁寧にありがとう。
それでも俺には高度すぎる模様('A`)

ゼロの値を持てないので速度と位置のどっちかしか正確な値が出ないってことだろうか?
それを両方とも正しい値を計算できる式になおしたってことかなあ・・・。
134名無しのひみつ:2013/07/27(土) 21:36:26.12 ID:amIN98lR
>>133
位置か速度しかわからないのは測定技術の問題じゃないでしょうか。
速度がわかれば定数から電子の位置がわかるというのは僕には具体的なことは
わかりませんが。
135名無しのひみつ:2013/07/27(土) 21:56:44.86 ID:amIN98lR
あと位置とか速さがゼロというのがどういうことか実は僕もわかりません
136名無しのひみつ:2013/07/28(日) 12:21:53.39 ID:lj4/uHp5
ハイゼンベルクって、かっこいい名前だよな。
「田中の原理」とか「釘宮の公式」だったらここまで盛り上がらなかったろう。
137名無しのひみつ:2013/07/28(日) 12:34:56.87 ID:bnYbz20R
ハイゼンベルクは権威主義的な恐い人だよ
生前には間違いを指摘できなっただろう
たしか理系にしては異例に出世して政治家になったよね
138名無しのひみつ:2013/07/28(日) 20:00:56.87 ID:T65VwCxK
>>134
両方同時に特定できないって言う方が正確。
位置とか速さがゼロというのは誤差の話。

小沢の不等式は、物理的な限界と測定技術の限界は別だって証明したって話らしい。
139名無しのひみつ:2013/07/28(日) 20:14:55.51 ID:kpr8CL/P
短時間フーリエ変換の不確定性原理から説明した方がわかりやすいんじゃなかろうか
140名無しのひみつ:2013/07/31(水) 01:06:41.01 ID:0g4RtfvY
>>131
誤解と誤謬を恐れずに喩え話で説明すると、能力はあるくせに、全然仕事をしないで
放蕩癖のある自由人なアニメーターのS君に頼みたい仕事があるので、想像でS君の
居場所を決定するとします。想像で決定するという事は理論で計算する事と同じだと
思ってください。ちなみにS君は貧乏なんで、携帯は止められてるので直接連絡が
つかないとします。

今どこに居る?という話をすると、当然ながらアイツが良くいく場所、例えば
猫カフェに居る確率がどのくらい?家に居る確率がどのくらい?田舎に帰った
確率がどのくらい?あるいは移動中なんでどっか変な場所かも?という確率の話に
なると思います。

つまり第三者が想像で今この瞬間のS君の居場所を決定するとそういうばらけた具合に
なるわけです。これが電子雲です。
時間を特定すると、位置が不特定になります。
電子雲の粒粒の濃さの大小は確率の大小だと思ってください。

じゃあS君を拉致してでも仕事をさせたいと思って、猫カフェの前(電子雲の特定の場所)で
待ち構えるとしましょう。すると、S君は24時間猫カフェに居るわけではないので、居るかも
しれませんし、居ないかもしれません。何時になったら現れるのか全くわかりません。
ひょっとしたら3日間待っても現れないかもしれません。

家の前で待ってると、多少確率は高いので、半日くらい待ってるとビックカメラでXBOXの
ソフトを買って帰ってきたS君に遭遇するかもしれませんし,友達の家でプレイするので、
帰って来ないかもしれません。

このように場所を特定すると、時間が不確かになります。

どちらにしても自分がS君に必ず会おうと思っても確率でしか会えないわけです。

これがアニメーターの不確定性原理です。こんなんでどうでしょう?
141名無しのひみつ:2013/07/31(水) 13:48:33.05 ID:qIL2n6WG
>>140
なるほど
つまり今回の成果は、徘徊アニメーターを缶詰にできるタコ部屋見つけたってことかなあ。

・・・ただ、XBOXはないと思う(偏見)
142 忍法帖【Lv=40,xxxPT】(6+0:8) :2013/08/05(月) 21:21:29.68 ID:uDXaAmOP
無限次元複素ヒルベルト空間
143名無しのひみつ:2013/08/11(日) 02:51:06.90 ID:JhAP1NAW
>>141
今回の成果は前述の、S君自体の行動だけじゃなくて、S君を仕事に連れて行こうとして
会社の人間が待ち構えているときに、S君がそれを見つけて逃げるかはたまた普通に
喋ってくれるのか。その確率。これには会社の人間の優しさや厳しさ、S君や会社の
人間のコミュニケーション能力といったパラメーターで結果が変わってきます。

そういうった事も含めてトータルのアニメーターの不確定性原理としましょうよ。
そうしたら現実世界とより一致しますよ。そういう事です。
144名無しのひみつ:2013/08/19(月) 18:26:05.83 ID:4hiH1EpS
【物理】量子力学の新解釈Qビズム−波動関数は世界に実在するのではなく個人の主観的な心の状態を反映しているだけ
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/scienceplus/1370956068/

【物理学】 「重力は存在しない」 〜オランダ物理学者
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/scienceplus/1286424293/
【宇宙物理】「暗黒物質は幻想」、新しい反重力理論
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/scienceplus/1314871860/
145名無しのひみつ
哲学者”カント”の超越論哲学は20世紀物理学を超えていた。人文学は自然科学より馬力が有る。
http://tsushima.2ch.net/test/read.cgi/news/1235909712
http://news.log2.me/1235909712_0.html

「大学は今や、学問を継ぐ世代を育てるだけでなく、新たな知識を必要とする社会の要求にも
沿わなければならない」

 李教授は、ソウル大人文学部の学部長だった2007年9月、人文学最高指導者課程(AFP)を
開設し、大きな関心を集めた。企業の最高経営責任者(CEO)がゲーテやカントを読み、
フランス詩や神話の世界を探求する、人文学の修行だ。

 「CEOが人文学を学ぶことは、知的な虚栄などではない。企業を経営し人々を率いるのに、
人間と世界に関する理解を基盤とする人文学が必要だと感じたからだ」。
李教授は、「人文学は自らを浄化し、客観化し、判断力を伸ばし、洞察力を高めてくれる」と語った。

http://www.chosunonline.com/news/20090301000012
http://webcache.googleusercontent.com/search?q=cache:IvbRmf3hStQJ:messages.yahoo.co.jp/bbs%3F.mm%3DGN%26action%3D5%26board%3D1835396%26tid%3Dmfbbe5hu%26sid%3D1835396%26mid%3D1669

 カントは論証の末、「時間と空間は論証の結果、『知覚の性質』であり、 客観世界の性質と主張する
 ことはできない。ただその可能性が残るだけ」と言いました。ニュートン力学全盛の時代に、
 「何をバカなことを。時間と空間と物体こそが、客観的に実在が保障されている堅牢な”実体”ではないか」
 と大衆や物理学者たちに言われました。

 しかしこれは誤解で、あくまでカントは「証明できたのは ”知覚には”時間と空間という性質がある
 ということだけだった」といっただけのことなのです。そして”知覚”ではなく『思考の世界』においては
 (=仮想界)、時間と空間を超えた”別種の世界のあり様”がありうる、と言ったわけですが、
 これもまた当時の17世紀の大衆や物理学者たちに「アホかおのれは。俺たちのニュートン様は思考の結果、
 絶対的な”時間と空間”が存在し、それだからこそ数学で天体の動きを予測することができると書いたのだ」
 と笑いたてたのです。

 しかし時は20世紀、まずアインシュタインによって「亜光速では時間と空間が伸び縮みする」ことが物理学的に
 証明され、最新量子論によって「マクロ世界を支える、ミクロの世界では時間も空間も存在しない」ことが
 有力になりつつあります。つまり、古典物理=カントの知覚説、現代物理=カントの思考説、の『純粋理性批判』
 で述べられたパラダイムで完全に説明できるのです。物理学は、哲学の300年後ろをノロノロと走っています。