【考古】土器で魚を煮炊き 世界最古の痕跡を日本国内で発見

このエントリーをはてなブックマークに追加
112名無しのひみつ:2013/05/04(土) 01:06:55.61 ID:FAruFy8Q
>>109
地域によって採れるものは少しずつ違っただろうから
あったと思うぞ。
113名無しのひみつ:2013/05/04(土) 14:05:45.79 ID:Sy5I2W8A
>>112
当時温暖だったからそれはどうなんだろ
多分植生違うし。
当時は東北のほうが住みよい環境。
114名無しのひみつ:2013/05/04(土) 14:08:01.17 ID:XGiuSL7e
そもそもどんぐりにて魚にない訳がないよね
115名無しのひみつ:2013/05/04(土) 14:44:47.92 ID:/1STIxRT
鮭と山菜をぶち込んで塩で煮るだけでも相当美味いはず
116 [―{}@{}@{}-] 名無しのひみつ:2013/05/04(土) 15:24:31.43 ID:A4s9otQ8
>>114
魚は煮るより焼いた方がうまいだろ。
117名無しのひみつ:2013/05/04(土) 23:55:45.25 ID:FAruFy8Q
魚は鮮度によって、生→焼く→煮るだから
当時も鮮度が落ちたら煮て食っても不思議はないだろうな。

鮭のように獲れる時期の限られる魚もあるし、保存食として
干物にしていたら、柔らかく食べるためには煮るのが自然だろう。
特に大型の魚の場合、焼くと火の通りが悪くて寄生虫などが怖いが
煮るなら全体に火が通るし、食材を無駄にしないメリットもある。
118名無しのひみつ:2013/05/05(日) 00:23:41.37 ID:Qwxey0UO
魚は、一緒に煮た他の食材も美味くするからな。
特に干した魚。
119名無しのひみつ:2013/05/05(日) 21:56:08.69 ID:S6uxWB3Q
縄文時代の土器は貴重品っぽい感じがする。シロートの工作程度じゃできないと思うし、需要に対して供給は足りないと思うし、すぐ割れる。かけらを使って子供たちは遊んだだろうな。
120名無しのひみつ:2013/05/06(月) 11:44:45.53 ID:hyJb0PQl
生産拠点があって、交易で手に入れていたみたいだから
手間を考えると高価なものであったのは確かだろうな。

鏃に使う黒曜石やアスファルト、装飾品の勾玉も交易品だったし
一般の感覚よりかなり文化程度は高かったのだろう。
121名無しのひみつ:2013/05/06(月) 18:27:12.06 ID:nMr8020T
ゴオオオオオオオオオオオオオッド、ハアアアアアアアアアアアンド
122名無しのひみつ:2013/05/06(月) 20:49:01.66 ID:tOblK1qj
>>120
縄文人から弥生人にって日本でも民族の入れ替えが起こったみたいな
教科書で歴史習ってるけど、上のほうでも書いてるみたいに
縄文時代から、弓の形が変わってない…2300年も同じ形って
ある意味すげーぜ。
123名無しのひみつ:2013/05/06(月) 21:02:52.46 ID:XEk1ll6q
>>116
骨髄の旨みは、煮ないとなかなか出てこない
124名無しのひみつ:2013/05/06(月) 21:04:13.50 ID:tOblK1qj
>>123
刺身は食ってたのかな?わさびと醤油があれば食えるけど。。。
125名無しのひみつ:2013/05/06(月) 21:08:26.19 ID:XEk1ll6q
食えるものを食ってないわけがない

けど、それで寄生虫で短命になると、淘汰圧による進化の過程で、怪しいものは食わなくなるかも

西欧の「鱗のない魚」とか
126名無しのひみつ:2013/05/06(月) 21:12:31.79 ID:9CPGjGfP
土鍋はマンコ焼だな
ペタライトを入れないと加熱で割れるんだよな
127名無しのひみつ:2013/05/06(月) 21:13:20.29 ID:z2h/fy2+
イワシなんかは指で割いて、海水でちゃちゃっとすすいでパクッと。
家族の分を獲ってくるついでに生で食う、位はやったんじゃない?
128名無しのひみつ:2013/05/06(月) 21:17:54.43 ID:qsIUjakI
どんなふうに調理してたんだろうか。
イギリス人は21世紀になっても魚を水で茹でて、旨味の出た煮汁は捨ててダシガラの身のほうだけ
バターソースで食べたりしてるけど、それよりはマシなのかな。
129名無しのひみつ:2013/05/06(月) 21:27:28.62 ID:tOblK1qj
>>128
フィッシュ&チップスは労働者階級の食い物ですけどね
貴族はフレンチ食ってるぞ
130名無しのひみつ:2013/05/06(月) 21:29:45.72 ID:qy8ju42d
両脚羊を喰ってたと考えるのが自然だな。
131名無しのひみつ:2013/05/06(月) 21:31:34.58 ID:tOblK1qj
>>130
倭人って人食い文化あったっけ?後漢書にも書いてない
132名無しのひみつ:2013/05/06(月) 21:32:47.24 ID:qy8ju42d
>>131
倭猿の好物の伝統食だろうが。
133名無しのひみつ:2013/05/06(月) 21:33:39.18 ID:tOblK1qj
>>132
トンスル飲んでろよw
134名無しのひみつ:2013/05/06(月) 21:47:39.77 ID:qy8ju42d
倭猿は古来から人肉を喰ってた。
貝塚から人骨が出てきた証拠もある。
恥ずかしがらなくていいよ。
切り刻んでトイレに流した倭猿も喰ってたし。
135名無しのひみつ:2013/05/06(月) 21:55:24.68 ID:tOblK1qj
>>134
事件と一緒にすんなw

中国みたいに食用人間飼うほどの生産力があったとは思えんぞw

魏晋南北朝時代に人間の乳で育てた豚で料理作ってた変態中国
と一緒にすんなw
136名無しのひみつ:2013/05/06(月) 22:24:13.79 ID:K6eanxKp
DNAが人食を止めさせないんだよ。
137名無しのひみつ:2013/05/06(月) 22:26:59.54 ID:NKXRv9eO
火を使うから土器を使うんだろうに
138名前をあたえないでください:2013/05/07(火) 02:43:51.23 ID:iDHlKKyh
またバカチョンが沸いてるのか・・・
クソ食い民族は学問の話に口を出すな。さっさと死ね。
139名無しのひみつ:2013/05/07(火) 11:26:00.86 ID:8FaK5zZT
>>76
同じことを中国にも言ってこい
140名無しのひみつ:2013/05/08(水) 00:33:27.88 ID:JYOm/0d2
焼き魚のほうがうまい
141名無しのひみつ:2013/05/08(水) 11:06:20.47 ID:UhWZ/UQ5
煮るという調理法は、油を落とさないのと、
水分を含んで柔らかくなるので、消化にもよい。
また、食べられないところが、食べられるようになる部分が増える。
一部の消化作業を先にやっているようなもの。

全体的に食料の使用効率が良くなる。
その分燃料を消費する。
142名無しのひみつ:2013/05/08(水) 11:30:00.52 ID:tIWKh5vO
このおこげが1万4千年前におこげじゃない状態で川を泳いでいたと考えると不思議な気持ちになるな
143名無しのひみつ:2013/05/08(水) 12:30:45.38 ID:DRaUR0/i
食い物が基本的に2000年以上変わってないことに感動。
やっぱ鍋だよね。
144名無しのひみつ:2013/05/24(金) 15:36:25.81 ID:3rWEiJ+9
>>107
縄文人は鉄器を使わずにどうやって丸太船をつくったのですか?
http://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q1339797733

丸木舟を作るのに使用されたと思われる石斧が、栫ノ原遺跡(かこいのはらいせき、鹿児島県加世田市)で
発見されています。この発見された丸ノミ型石斧は「栫ノ原型石斧」と命名されています。
http://www.kahaku.go.jp/special/past/japanese/ipix/3/3-05.html
丸木舟の作製は丸太に焼いた石を置いて焦がし、この丸ノミ型石斧を使って何ヶ月も要したと考えられ、
先端が波を切る形に整え、人が乗る部分をくり抜くのにも大変な労力を必要としたと思われます。
http://www.kahaku.go.jp/special/past/japanese/ipix/3/3-04.html


造船技術
http://www.enjoy.ne.jp/~hisasi/2-3.htm
丸木舟
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E4%B8%B8%E6%9C%A8%E8%88%9F
縄文時代の外洋船を考える
http://mishimasatoyama.web.fc2.com/page139.html

環太平洋の縄文人
http://www.jsdi.or.jp/~kuri/KABUDATA/kodaishi-kan-taiheiyo.htm
145名無しのひみつ:2013/05/25(土) 23:46:41.06 ID:XqpWbBQB
煮魚定食うまい
146名無しのひみつ:2013/05/26(日) 01:14:49.08 ID:guZvzVaI
またも定番のウリナラ起源かよwwww
147名無しのひみつ:2013/05/26(日) 16:46:12.64 ID:6Vubx/h7
【人類】「民族として歴史が浅いかもしれない?」…ヨーロッパ人の遺伝学的な起源が判明
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/scienceplus/1367103944/
最初の現生人類は3万5000〜4万年前、アフリカからヨーロッパにやって来た。
3万年前ごろまでにはヨーロッパ全域に広がり、一方、近縁種のネアンデルタール人は消失。
これら狩猟採集民のDNAが、ハプログループHだった可能性は低い。

約7500年前の新石器時代前期、今度は中東からヨーロッパに次の波が押し寄せた。
作物の栽培方法とともに、ハプログループHの変異型が持ち込まれた。

考古学者たちは、中欧にやって来た最初の農耕民が形成した文化を線形陶器文化(LBK)と呼んでいる。
線形の装飾を施した陶器が多く見つかっているためだ。

遺伝的な証拠によって、LBKの農耕民と彼ら固有のハプログループHの到来が、ハプログループUの激減と
一致することが示されている。当時、ヨーロッパの狩猟採集民の間では、ハプログループUが優勢だった。
148名無しのひみつ:2013/05/26(日) 22:26:22.57 ID:2ePykOSY
>>140
かわいそうに
本当においしい煮魚を食べたことがないんだな
149名無しのひみつ:2013/05/26(日) 22:29:35.77 ID:LLuPWOuL
縄文時代に手に入る物で作るなら、煮魚より焼き魚の方が美味そうだけど
150名無しのひみつ:2013/05/26(日) 22:45:41.18 ID:KcLPXDqQ
>>149
煮た方が棄てる部分が少ないんじゃね?
151名無しのひみつ:2013/05/26(日) 22:45:53.67 ID:UD0bqLWh
当然骨や頭も食べてたんだから。鮭は捨てる所無いっていうし。
152名無しのひみつ:2013/05/26(日) 22:51:51.69 ID:KcLPXDqQ
>>151
アイヌ人は鮭の皮で靴を作ってたぐらいだ。
153名無しのひみつ:2013/05/26(日) 22:54:21.55 ID:UD0bqLWh
>>89
すげー。試行錯誤したんだろうなぁ。
154名無しのひみつ:2013/05/26(日) 23:08:36.98 ID:UD0bqLWh
>>152
アイヌっていえば、地熱を利用した住居造りをしてたって建築関係の記事を思い出した。現代の板の間の住居にしたら風邪ひきやすくなったとかなんとか。学ぶ所が多そう。
155名無しのひみつ:2013/05/28(火) 00:09:02.71 ID:1yZgmkyM
156名無しのひみつ:2013/06/03(月) 20:38:22.09 ID:Szf1dEKS
さすが日本民族だな。
157名無しのひみつ:2013/06/03(月) 21:09:49.16 ID:Fg0fx8au
セラミックロースターか
158名無しのひみつ:2013/06/03(月) 21:27:03.11 ID:ZanbTCj0
当時は味噌も醤油も無いから味付けは塩と魚から出るうま味だけか?魚醤はあったかな?
159名無しのひみつ:2013/06/03(月) 23:30:27.45 ID:v1aDxOz/
魚醤は塩そのものか、かなり濃い塩水が必要だから、難しいんじゃないかね。
岩塩が取れない日本だと、海水の濃縮が必要で、手間と燃料が厳しい。

甘み、辛味、苦味は天然の果実から取れる。
酸味も、発酵で酢ができるから、十分可能だったはず。
160名無しのひみつ:2013/06/04(火) 23:22:53.82 ID:p+qfeOzw
>>152
もったいないな、鮭は皮が一番美味いのに。
161名無しのひみつ
>>160
捨てるほど獲れたんだろう
昔の北海道だからすごそうだ