【脳科学】睡眠中に見ている夢の内容を解読することに成功…想像や幻覚の解読、精神疾患の診断などの応用へ期待/ATR

このエントリーをはてなブックマークに追加
1ケンシロウとユリア百式φ ★
睡眠中のヒトの脳活動を計測し、見ている夢のおおよその内容を解読することに成功したと、
国際電気通信基礎技術研究所などの研究グループが発表した。4日付の米科学誌サイエンス(電子版)に掲載される。

神谷之康(かみたにゆきやす)室長(神経科学)のチームは、27?39歳の男性3人に協力してもらい、
脳波計で睡眠状態を計測しながら、機能的磁気共鳴画像化装置(fMRI)を使って脳活動の変化を測定した。
夢を見ている状態の脳波が出たらすぐに起こして夢の内容を報告してもらい、
10日間で1人につき約200回分のデータをとった。

夢の報告内容を「本」や「車」など計約60のカテゴリーに分類。
起きている時にそれらの画像データを見たときの脳活動パターンと、睡眠中の脳活動パターンとを比較した結果、
多くのカテゴリーでパターンが約7割の確率で一致した。

この方法は、夢だけでなく、想像や幻覚の解読や、精神疾患の診断などの分野で応用が期待されるという。
神谷室長は「今回は視覚情報に関する分析だが、夢には行動や感情の要素もあり、
これらも解読が可能か検討したい」と話した。

ソース:毎日新聞(2013年04月05日 03時00分)
http://mainichi.jp/select/news/20130405k0000m040104000c.html
関連リンク:Scienceに掲載された論文要旨
「Neural Decoding of Visual Imagery During Sleep(英文)」
http://www.sciencemag.org/content/early/2013/04/03/science.1234330.abstract
2名無しのひみつ:2013/04/05(金) 04:16:06.36 ID:C1jc/Veu
1日につき20回も寝ては起こされを繰り返すのか・・・・
藥でも使うんかね?
3名無しのひみつ:2013/04/05(金) 04:23:44.56 ID:+7GvDuy3
解読じゃなくて見たい夢見れるようにしてくれよ
4名無しのひみつ:2013/04/05(金) 04:26:23.04 ID:L6NAehDT
夢なんかストレスの結果発生しているとおもうけどな、それを分析しても
なにもでてこないとおもうけどな。むしろ夢に振り回されてたら
あぶないんじゃないのw
5名無しのひみつ:2013/04/05(金) 04:40:22.13 ID:p0A0Ught
>>3
明晰夢をみれるようになればいい
http://dic.nicovideo.jp/a/%E6%98%8E%E6%99%B0%E5%A4%A2
明晰夢とは、明晰度をもった夢のことである。
通常は皆、睡眠時に夢を見ている間はそれが夢だと気付いておらず、目が覚めた時に漸く
「今のは夢だったのだ」と自覚することになる。
対して、明晰夢は「夢を見ている間に夢であると気付く夢」のことである。


世界各国で研究されている「ドリーム・コントロール」
http://yume.navi100.com/index.php?%E4%B8%96%E7%95%8C%E5%90%84%E5%9B%BD%E3%81%A7%E7%A0%94%E7%A9%B6%E3%81%95%E3%82%8C%E3%81%A6%E3%81%84%E3%
82%8B%E3%80%8C%E3%83%89%E3%83%AA%E3%83%BC%E3%83%A0%E3%83%BB%E3%82%B3%E3%83%B3%E3%83%88%E3%83%AD%E3%83%BC%E3%83%AB%E3%80%8D
それが、20世紀までの人々の生き方であったが、この21世紀にはずいぶんと人間の潜在能力や創造力のことが解明されていくことだろう。
そうなれば、近い将来は小学校の授業にも「創造力の応用学習」とか「夢見の効果的実習」などといった科目が取り入れられるようになるかもしれない。
実際、「ドリーム・コントロール」の研究は今、各国で進められている。もうだいぶ前のことだが、ある企業から、外国で作られた「明晰夢を見るための訓練装置」の
マニュアルを手渡され、その翻訳を依頼されたこともある。
6名無しのひみつ:2013/04/05(金) 04:46:58.45 ID:Me0JV+/b
>>4
まぁ、君の憶測話から自己完結されてもな。
なんの参考にもならんわ。
7名無しのひみつ:2013/04/05(金) 04:49:12.73 ID:MuiqVgdr
夢が自由にコントロールできるのなら、美女をはベラして腰が抜けるまでやりまくりたい。
8名無しのひみつ:2013/04/05(金) 05:11:58.91 ID:oqPvOYja
一致しない約3割のケースの中には恥ずかしくて被験者がごまかした夢とかも含まれてるんだろな
9名無しのひみつ:2013/04/05(金) 05:19:20.62 ID:Gdi9ry65
なにげにすごいニュースだな
夢のマッピングに成功
もっと評価すべし
10名無しのひみつ:2013/04/05(金) 05:21:44.65 ID:yFMe2JT2
パプリカを思い浮かべてしまう
11名無しのひみつ:2013/04/05(金) 05:42:54.59 ID:/CB7H0FH
先生とか坊さんとか、昔は性が抑圧された人たちの見る夢が凄かった。
今は皆さん、十分に発散されているので、平凡な夢になっている。

AKBの見る夢なんか、リア再体験できる媒体が発売されたら、多くのファンは突然、世界の最果てを流浪したなどと思うはず。
12名無しのひみつ:2013/04/05(金) 05:43:15.36 ID:WBY8BcSo
人は睡眠中に自分の所属する霊界の界層へと赴きます。
そこでは肉体の死後に訪れる霊界生活に備えて予習のようなことをしているのです。
しかし肉体に戻って来ると脳の容量が小さすぎるためにそれを思い出すことが出来ません。
無理矢理小さな器に押し込められた記憶は支離滅裂な内容となります。
13名無しのひみつ:2013/04/05(金) 05:47:38.11 ID:cpWV7tDM
この研究がすすんだら悪夢を見ていたらすぐ起こしてくれる装置を開発しよう
14名無しのひみつ:2013/04/05(金) 06:01:50.68 ID:tO9ZvpIn
私の仕事館はダメだったが、ATRはなかなかやるな
15名無しのひみつ:2013/04/05(金) 06:02:23.94 ID:742PBap8
>>1
淫夢厨が寝て稼げる時代が来た!!!
16名無しのひみつ:2013/04/05(金) 06:04:44.67 ID:L6NAehDT
>>9
でも起こして聞いてるんやで、自動で記録されてるわけじゃないしなw
17名無しのひみつ:2013/04/05(金) 06:05:49.97 ID:742PBap8
>>1
記録し再生できるようになったら「アナタの夢買います!」が実現する。

が、すぐにうんざりするほど同人ゴロが出てきて過当競争で価値暴落。w
18名無しのひみつ:2013/04/05(金) 06:05:55.64 ID:vdnydIcr
猫様には応用効かないのかな
19名無しのひみつ:2013/04/05(金) 06:16:07.91 ID:Gdi9ry65
ジョセフ 貴様見ているな!
20名無しのひみつ:2013/04/05(金) 06:17:40.25 ID:xir3AcOi
脳の個体差(個性)って何%ぐいらいなんだろうな・・・
21名無しのひみつ:2013/04/05(金) 06:32:44.15 ID:6Nd7aA52
>>16
だから、起こさなくても夢の内容が分かるかもしれないってのが
この研究のミソでしょ。
覚醒状態で、同じ視覚情報が同じ脳活動パターンを生み出すってところまでは
分かってたわけで、それが睡眠中にも応用可能って話
前提として、各人の脳活動パターンのデータが必要なはずだから
いきなり寝ている人のfMRIとっても、それで何の夢を見てるか分かるわけじゃない

例えばだけど、何かに脅えて不安な人がいて、夜もよく眠れない
怖い夢を見ているけど、何の夢だか思い出せない。という人がいたとする
そこで、起きてるときに、いろんな写真みせて、脳活動パターンをとって行く
そして、患者を眠らせてfMRIをとると、フレディの写真を見た時の脳パターンが・・・

>>18
猫には応用可能だと思う。起きてる時に視覚情報見せて脳活動パターンとって
猫の睡眠中にfMRIとればいいので、やってみる価値はありそうw
研究成功の鍵は、眠ってる猫が、大人しくfMRIをとらせてくれるかどうかだな・・・
22名無しのひみつ:2013/04/05(金) 06:41:32.84 ID:dGiWiu6B
7割って夢で出てくる名状しがたきものを覗けば更に確率上がってそうだな

今回の奴に名状しがたきものって分類があれば別だけど
23名無しのひみつ:2013/04/05(金) 06:44:32.89 ID:AB5MoQlL
がんばってほしい。
無差別殺人など、罪を逃れるために統合失調症のフリをしてる輩を絶滅させてほしい。
24名無しのひみつ:2013/04/05(金) 07:27:30.65 ID:7lD04oeY
解読とかいいから夢を現実化する技術開発してくれよ
25名無しのひみつ:2013/04/05(金) 07:38:03.42 ID:czgOty3e
3人だけかよ
個人差ありそうだが
26名無しのひみつ:2013/04/05(金) 07:38:06.50 ID:pxmzvgIx
ヤバイ!

個人情報保護法に夢を追加しろ
27名無しのひみつ:2013/04/05(金) 07:52:54.98 ID:xj5Dgkc2
>>1
夢の技術
28名無しのひみつ:2013/04/05(金) 07:54:37.10 ID:1E/+GwKX
国家予算でいつでも自由に夢精が出来る装置を作ってくれ
29名無しのひみつ:2013/04/05(金) 08:02:05.46 ID:6Nd7aA52
>>24
その技術は、既に実用化の段階だね
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E7%9B%AE%E8%A6%9A%E3%81%97%E6%99%82%E8%A8%88
30名無しのひみつ:2013/04/05(金) 08:20:43.36 ID:HM4wueuS
>>24
君の中にすでに眠っているよ。
あとは情熱で叩き起こすだけ!
31名無しのひみつ:2013/04/05(金) 08:28:41.13 ID:lzu5JSkK
絶対参加したくない実験だな
俺の夢の内容なんて到底人には言えん
32名無しのひみつ:2013/04/05(金) 08:48:51.39 ID:aVvSWCTx
夢って 個人のものとは限らないよ、
夢の中にアクセスしてくる 霊的なものがいるから
33名無しのひみつ:2013/04/05(金) 08:54:59.01 ID:faiPLxMC
俺のエロ夢が、視覚情報パターン分析でバレる?
ヤッてるような行動と、イッてるような感情もそのうち分析されるのか。

自前の夢判断だと、現実の問題が夢に持ち越されるのがほとんどだが。
たまに何なのかよく分からないイメージが出てきて、夢のほうが現実に影響を与える場合があるな。
34名無しのひみつ:2013/04/05(金) 09:01:31.12 ID:2IO95gjZ
君がその夢から決して目覚めないとしたら?
君はどうやって夢の世界と現実世界とを識別するんだね?
35名無しのひみつ:2013/04/05(金) 09:43:56.73 ID:Ici476nc
エッチな夢は報告してないんじゃないかな
36名無しのひみつ:2013/04/05(金) 09:54:31.71 ID:M99q7zSk
私には夢があります。
37名無しのひみつ:2013/04/05(金) 10:08:27.94 ID:XRBo5Pzn
>>36
>私には夢があります。
I have a dream. とか
38名無しのひみつ:2013/04/05(金) 10:20:12.28 ID:0UCCrKYi
MRIはうるさいんじゃないっけ?
39名無しのひみつ:2013/04/05(金) 10:22:43.52 ID:5yRlBEhT
被験者が嘘を言ってしまえば全ておしまい。
実験前のパターンの時も3回くらい変換して暗号化しておく。
起こされて話す時はパターンと合っていなくても良いからランダムで回答する。
40名無しのひみつ:2013/04/05(金) 10:27:15.69 ID:WEyNjUZw
悪夢ちゃんが↓
41名無しのひみつ:2013/04/05(金) 10:29:27.62 ID:YyY3Oxv2
>>39
夢の中で金庫を用意してあげればいい。
本当に大切なものを、その中に仕舞うから。
42名無しのひみつ:2013/04/05(金) 10:44:45.90 ID:R1BI24y9
20xx年 YumeTubeサービススタート
43名無しのひみつ:2013/04/05(金) 10:49:20.81 ID:YF+E6mow
エッチな夢を見て素直に申告するかぁ〜?
44名無しのひみつ:2013/04/05(金) 11:15:14.76 ID:eKdIVZ32
45名無しのひみつ:2013/04/05(金) 11:23:32.58 ID:pEoZPyUp
ロリエロ夢見たのを録画しておいたらアグネスがガラッと出てくるのか?
46名無しのひみつ:2013/04/05(金) 11:36:49.72 ID:IhNa4J7T
>>16
おまえってやつわ、、、
47名無しのひみつ:2013/04/05(金) 12:00:17.67 ID:ZlWXMuL3
恩田陸の夢違だな
48名無しのひみつ:2013/04/05(金) 12:18:22.26 ID:W03IVGq5
>>17
>>1読む限り、当人の起きてるときのパターンとの一致だから
他人に夢見せられるようにはならないだろうね
再生の出力先が夢ではなく画像データなんかだったらすごいけど、それこそ、相当難しそう
49名無しのひみつ:2013/04/05(金) 12:21:39.01 ID:wCE7Qeos
たまに夢って目が覚めた瞬間に後付けしてるんじゃないか?って思うことがある
それくらいタイミングよく目が覚める
50名無しのひみつ:2013/04/05(金) 12:44:24.36 ID:f80T/NyQ
エロい夢ばっかり見ている俺はどうすればいいんだ・・
51名無しのひみつ:2013/04/05(金) 12:50:36.99 ID:pEoZPyUp
>>50それを他人に売りつけろ
52名無しのひみつ:2013/04/05(金) 12:57:07.05 ID:GyIdwUd3
未来ガジェット13号、、、だっけ?
53名無しのひみつ:2013/04/05(金) 13:05:33.31 ID:/dFtMStr
fMRI撮ってる間に寝たことはあるが、あのまま数時間寝るのはそうとう厳しいぞ。
寝返り打とうとして首捻挫なんて事故が起きるんじゃないか?ちなみにパターン
認識問題だとしても、入力次元は数十万だぞ。一体何の解析器使ってんだろ。
54名無しのひみつ:2013/04/05(金) 13:09:27.74 ID:vQltBN+/
>>53
次元として扱わず個別に相関取るか、適当にブロックを選ぶ
55名無しのひみつ:2013/04/05(金) 13:10:02.53 ID:NCrVkzEc
ATRって脳に電極とかいろいろやってるし、素人には想像もつかない装置がいろいろありそうだ。
56名無しのひみつ:2013/04/05(金) 14:37:25.25 ID:Si0rJjpF
>>7
夢精で毎回ベトベトになってそうだな
57名無しのひみつ:2013/04/05(金) 14:54:17.20 ID:3I0fftwW
夢の3D化希望
58名無しのひみつ:2013/04/05(金) 15:04:49.60 ID:a1o/9B+Q
これはちょっとおもしろいな
59名無しのひみつ:2013/04/05(金) 15:07:48.79 ID:/dFtMStr
>>54
まあお前の言う通り適当な部分を単位として域内を平均した値を使うんだろうな。
むしろ問題は夢の分類の妥当性の方だろうな。
60名無しのひみつ:2013/04/05(金) 15:07:57.52 ID:EUWEhkAv
千葉敦子と時田浩作がアップを始めました
61.:2013/04/05(金) 15:40:33.13 ID:F2oRbiKa
.
.
.
62唯物科学の探求限界 ・ ロボットは果たして夢を見るのか:2013/04/05(金) 15:44:11.37 ID:F2oRbiKa
.
.       *** 唯物科学の探求限界 ・ ロボットは果たして夢を見るのか ***

この研究所では以前にも視覚による認識像を、脳波による認識パターンで推計してその認識像の推定に成功したと
いうニュースがあったが、今回は夢知覚時の被験者の “ 印象像 “ を、
同様手法の脳波パターンで推計して、その “ 印象像 “ の推定に成功したというニュースだろう。 

ただ覚醒時の被験者の、視覚による現実認識像のサンプルをかなり多く取らないと、“ 印象像 “ の推定は難しい
だろう。 ともかく夢知覚時の “ 印象像 “ の推定に成功したということは、非現実である “ イメージ像 “ の
推定も可能になったと言うことだ。
同様の脳波パターン推計では、身体動作に障害を持つ被験者の強い念動によって、傍らの介護ロボットがその
希望動作を代理するのはよく知られている。 これは脳活動で発生する生体信号の感受技術が進歩したためと、
夢知覚時の “ 印象像 “ の形成にそれ程の個人差が無いためだろう。

.        *** 夢 ・ イメージ ・ 意識の生成は物質過程か ***

しかし驚かされるのは、脳波パターン推計のような技術進歩ではなく、夢知覚時の “ 印象像 “ や
想像産物である “ イメージ像 “ のような非現実像が、人間の脳の視覚野によって、現実認識と同じ
脳波認識パターンを描くことであり、また夢知覚の “ 印象像 “ 認識時には明らかに視覚野が活動している。

この事実は非現実である、夢知覚像や想像産物であるイメージ像であっても、何らかの擬似現実可能性を
考えさせるのだが、
睡眠時の夢知覚はなぜ現実性を帯びているのか、あるいは、覚醒時のイメージはなぜ夢知覚のような鮮明な心像を
持たないのか、という疑問について上記の研究所では、従来の唯物科学でどのように説明されるのだろうか。

読者であるあなたが身近な対象物、例えばコップが近くに有ればそれを見て少し後にその記憶を思い出す時、その
イメージは不鮮明で写真ようには見えないだろう。 そのことは自明 ( 当たり前 ) なことだと思われるかも
知れない。 ではあなたが夢を見た時、
その時の脳活動は睡眠中の不完全活性であるのに、それでもなお鮮明な印象像が得られるのは何故なのか。
63夢 ・ イメージ ・ 意識の生成は物質過程か:2013/04/05(金) 15:48:20.79 ID:F2oRbiKa
.
.
.        *** 夢 ・ イメージ ・ 意識の生成は物質過程か ***

人間の思考や意志行為は、かなりの自由裁量という “ 多くの選択可能性 “ を伴っていると考えられる。
これは明らかに、人間の思考から生じるイメージ ・ 想像性によって可能になると思える。
このイメージ生成は、人工知能にいかなる指令言語と機械構造を与えても不可能であると思われる。

それはこのイメージ生成がマクロな物質過程では無いと思われるからだ。 恐らくこの点は言語学者として
有名なノーム・チョムスキー氏も気付いているのかも知れない。 生物であれ人工知能であれ、今現在より以上
の最善な存在状態を “ 自分自身で獲得する “ には、
“ 自分自身を客観視できる能力 “ が必至であると思われる。 恐らくこれは人工知能の限界を一言で表す。

.      *** 人工知能はなぜ自律性の兆候すら出現しないのか ***

外界の直接認識にはイメージは含まれない。 ここにパズルの知恵の輪があり、それを解く課題が与えられた。
解答者は試行錯誤を繰り返しながら知恵の輪の形状を “ 想像イメージで変形 “ させて要点を探す。
この “ 想像イメージによる変形 “ は非現実であり仮想現実である。 これは人工知能にはできない。

それは人工知能に形状変形のプログラムを与えても、そこから出力された変形像は出力計算の結果であり、
人工知能の “ 定型的計算過程には含まれていない “。
イメージ生成や客観視は非現実であり、その非現実を構成しているのは恐らくミクロ成分と思われる。

しかしそれなら人工知能も素材は原子分子で構成されるから、自然のミクロ域と連動してイメージ生成が可能、
との指摘があるだろう。 ただ人工知能の素材は人工物であって、人間の生物的脳構造とは大きな差異があり、
しかしそれ以上に脳は、人間の脳構造と成るように自然が産出し構成した要因が含まれているのかも知れない。

上記した意味は、人間の脳構造だけではなく生物を構成する微細な原子分子は、単なる物質の小片ではなく
その微細域には、その構成と成るような “ 自然全体の生成参加 “ が含まれているのかも知れない。
.
.
64人間の主体的自由意志は、自然に元々潜在している自律性の反映:2013/04/05(金) 15:52:10.86 ID:F2oRbiKa
.
.
しかしこの “ イメージの存在を現実世界の実体に類似するもの “ として仮定すると、まず睡眠から覚醒して
覚醒後の思考開始に伴う “ 自然な主体的意志の確立によって “、夢知覚やイメージ像のような非現実と
現前の現実とが、明らかな異質として区分されるように感じる。

しかしその現実と非現実との区分は、主体意志によって成されると考えるよりは、睡眠において自然全般の自律性が
支配していたが、覚醒によってその自然全般の自律性は “ 擬似的イメージへと凝縮して “ 主体意志が形成され、
意識全般においてその主体意志が形成されるということは、
擬似実体としての独立性が生じることであると思われる。 そのことは身体の現実的な独立性と共に、
思考意識においても “ 擬似的であるが独立した自己が立ち表れる “ ことの大きな原因であると思われる。

.         *** 睡眠時の夢知覚はなぜ現実性を帯びているのか ***

これはあくまでも投稿者個人の意見だが、それは夢知覚時の意識は自然全般の自律性が支配しており、夢知覚時の
覚醒準備中の部分的脳活性によって生じる自然なイメージは、覚醒時にはそのような非現実的イメージであっても、
脳の覚醒準備中の知覚認識機能は、それはあくまでも “ 睡眠時の現実性 “ なのである。

この睡眠時の現実性は “ 知覚の直接体験 “ であり、夢知覚内容を覚醒時に “ 記憶想起 “ する事とは違う。
なぜなら覚醒時では、どのような記憶想起でも現実性を帯びた心像は生じない。

この、“ 知覚の直接体験 “ とは極めて重要な指摘であり、主体意志が未成立あるいは主体意志成立が減弱する場合
には、脳活性によって生じる想像イメージが、“ 現実味を帯びる “ という仮定は、
統合失調症の妄想特徴の説明可能性がある。 それは妄想の現実性誤認であり、特に覚醒時にも聞こえる幻聴である。 

人間では可能な想像イメージなどの非現実創出はロボットには無理だろうが、人間の思考活動により生じる想像
イメージなどの非現実と、視覚による現実認識などの非現実と現実との明確な区分は、唯物的様態とは異質な、
微細レベルでの汎連続的様相が “ 人間の主体意志成立のために参加する “ ことで、相律し始動するのではないか。
.
.
65名無しのひみつ:2013/04/05(金) 16:12:26.78 ID:YIt2F65P
夢を見たら即起こす+10日間で200データ
鬼畜生すぎて困る
66名無しのひみつ:2013/04/05(金) 16:54:04.81 ID:VkB9wGfE
unspeakableな夢は危険だ
ルイズたんとイチャイチャしてる夢とか
夢マッピングに大きな空白が出来ること間違いなし
話したくない夢が必ずある
67名無しのひみつ:2013/04/05(金) 17:50:17.49 ID:wu/d1cHM
これと同じような研究に思えるけどどこがさらに新しいの?
【脳科学】夢が撮られちゃう?! 米研究員ら、脳活動から映像復元
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/scienceplus/1317562030/
68名無しのひみつ:2013/04/05(金) 18:05:52.93 ID:5ZG+LC1c
>>45
犯罪係数を算出して、教育プログラムを受けさせるんだろうね
69ケンシロウとユリア百式φ ★:2013/04/05(金) 18:48:45.31 ID:???
ATRがプレスリリースが公開しました。(PDF直リン)
ttp://www.atr.jp/topics/press_pdf/20130405_Science_130405.pdf
70名無しのひみつ:2013/04/05(金) 23:26:55.67 ID:oLRmUjz5
とにかく物凄い可愛い女の子と獣セックスしてる夢を毎晩見させてくれ。
71名無しのひみつ:2013/04/05(金) 23:27:54.23 ID:rFGkkhr/
一度だけ夢の中でこれは夢だなって認識出来て好き放題やったことがあるなぁ
飽きたから起きたかったのに、全然目が覚めなくてビビった記憶
結局携帯のアラームで目が覚めたけど、怖かった
72名無しのひみつ:2013/04/06(土) 02:18:54.64 ID:eGzyf3X5
二度寝した時、すごい長い夢を見て「ああ、これは遅刻だ」と思ったのに、
起きて時計を見たら前に見た時から5分くらいしかたってなかった事があったけど。
73名無しのひみつ:2013/04/06(土) 06:30:18.69 ID:ypDLorve
すごい研究だな
みたい夢の脳の部分に電気を流して活性化させたら
みたい夢が見れるんやろか
74名無しのひみつ:2013/04/06(土) 06:31:53.90 ID:BWUmcjr2
すごい研究だね
私の仕事館の建物も使って良いよ
許す
75名無しのひみつ:2013/04/06(土) 08:44:46.78 ID:hHMAd6t8
画像、映像化するには膨大な量のパターン収集しなきゃならないだろうし、
できてもバラエティー番組の再現ドラマ並に別物になるんだろうな
76名無しのひみつ:2013/04/06(土) 09:50:43.22 ID:dPhTleXe
ヨドバ氏の商売道具がもうすぐ実現?
77名無しのひみつ:2013/04/06(土) 14:23:24.67 ID:VfYcW/al
自分が見る夢には決まったステージがいくつかあるな
またここかwってなる
78名無しのひみつ:2013/04/06(土) 16:26:06.56 ID:+DR49ICx
映像記憶は猿の特技だろ
人間の記憶は象徴化されてるはずだ
画像の取り出し技術が完成してもほとんどの人には適合しないだろう
夢は自分で見るもんだ
79名無しのひみつ:2013/04/06(土) 19:45:27.46 ID:Qf6KhdxC
>>77
あるあるw
80名無しのひみつ:2013/04/06(土) 20:55:20.40 ID:x18BS4D4
相当大雑把な夢分類してると思うが、それでも7割しかあたらないってまだまだ期待なんて出来るレベルじゃないな
81名無しのひみつ:2013/04/06(土) 22:23:11.30 ID:BWUmcjr2
俺が夏場によく見る夢は、街でいきなり自分がスッポンポンな事に気づいて、急いで物陰に隠れてどうしようと困る夢なんだけど、そういう時は起きてみると本当にスッポンポンになってる。暑くって。
そんな夢も当てられてしまうのか?
82名無しのひみつ:2013/04/07(日) 17:12:53.49 ID:QCWiBjng
.
>>62
>この研究所では以前にも視覚による認識像を、脳波による認識パターンで推計して
>今回も夢知覚時の被験者の “ 印象像 “ を、同様手法の脳波パターンで推計して

>1にも説明されているが、夢知覚時の被験者の “ 印象像検出 “ は、
機能的磁気共鳴画像化装置 ( fMRI ) を使って脳活動の変化を測定した、と記されている。
>>62に投稿したのは私だが上記のデータ推計方法を、
あの多くの長い配線をつけたキャップを被る、頭部の脳波検出による波形推計と混同していた。

これは、身体動作に障害を持つ被験者の強い念動によって脳波パターンの明瞭な変化を起こし、
傍らの介護ロボットに脳波信号を送って、前もって入力された脳波パターンと合致すれば、
身障者の希望動作を介護ロボットが代理する、この脳波推計との混同である。

この被験者の脳波によって機械を動かす方法も、かなりの訓練が必要とのことだ。
全くの初心者が簡単に操作できるような話ではない。
fMRIを使用する方法はPETと違って、主に血流量とか血液成分の変化に依るそうだが、
この方法による認識像推計も、被験者の脳活動パターンの特徴を詳細に把握しておかないと、
推計の成功率は上がらないだろう。

脳活動の精密計測技術は今ここまで進歩したようだ。 しかしその認識像がさらに精緻に推計できた
としても、夢知覚による印象像が時にはかなり鮮明である理由を、この技術では説明できない。
しかし覚醒時のイメージ像が鮮明であることも、人間には不都合を生じさせるのだろう。
83名無しのひみつ:2013/04/07(日) 18:14:39.56 ID:Mebf+ENG
夢は、記憶・感情の処理らしい
もし、その夢処理が拙いとアホ・悪人・精神病になるのなら、
逆に、良い夢処理の方法を見つけ、天才・善人・正気にさせられるかも
84名無しのひみつ:2013/04/07(日) 18:28:56.89 ID:LmJ2GnRE
よくわからない記事。記者自身が理解してないな。
85名無しのひみつ:2013/04/07(日) 21:55:53.56 ID:0qJeh2Ur
こんなんが解るんなら人が嘘をついてるかどうかなんか簡単にわかるんじゃねーの?
86名無しのひみつ:2013/04/07(日) 22:19:02.23 ID:+G7uwmru
実験初日の5回目ぐらいから
「寝ていたら誰かに叩き起こされる夢」
またはそれに近い夢をかなり見そう
87名無しのひみつ:2013/04/07(日) 22:37:36.50 ID:DHIX0CFT
夢日記つけてたことがあるが、
慣れてくると、ノート数ページ分とかえらい分量を書けるようになってきて、
これはなんかやばいんじゃないだろうかと思ったな。
読んでも面白くないし飽きたから止めたが。
88名無しのひみつ:2013/04/07(日) 23:17:11.56 ID:UGeuFv32
>>87
夢日記は深層意識に近付く手段として有効
89名無しのひみつ:2013/04/08(月) 01:13:38.98 ID:pxE9/VIG
平日の昼間から2ちゃんやってる夢ばかり見る
90名無しのひみつ:2013/04/08(月) 01:35:02.41 ID:DKPmvm91
>>5
夢をみていて夢だと気付いたことはある。
でも、そのまま見続けるとまた夢の中に入り込んで
夢であることを忘れてしまうことにこの前気付いた。
91名無しのひみつ:2013/04/08(月) 02:12:38.04 ID:F/AO2onT
これあかんわ
エロイ夢ばっか見るし
92名無しのひみつ:2013/04/08(月) 07:01:15.99 ID:Obp6AhfY
良いからはよナーブギア作れよ
93名無しのひみつ:2013/04/08(月) 07:19:43.13 ID:sy+5XMYB
脳活動パターンで夢の中の思考を探る??

この技術って起きている時の思考も読めるってことになるよね

信じられない
94名無しのひみつ:2013/04/08(月) 09:51:40.15 ID:vO/XP7hR
夢見るロボットHMX12型
95名無しのひみつ:2013/04/08(月) 10:15:32.48 ID:NIPHKHNy
>>90
それは明晰夢という
96名無しのひみつ:2013/04/08(月) 10:22:27.57 ID:3CfbuzYs
夢だと気付いて夢を操作しようと何度かやって成功したことがあるが、精神を病みそうだと思ってヤメた。
97名無しのひみつ:2013/04/08(月) 10:23:47.08 ID:bWkaZEjP
オレのは一言で説明できる夢じゃないなあ
最近ストーリー重視になってきててなあ
しかも直後じゃないと覚えてないんだ
98名無しのひみつ:2013/04/08(月) 13:53:23.80 ID:OHryzq1v
>>87
日記って美化とか自虐とかせずに中立で書ける?
徐々に夢が日記の影響を受けるようになっていくんじゃないのかな。
99名無しのひみつ:2013/04/08(月) 20:25:15.23 ID:FykalTYQ
脳科学なんて怪しい学問だよ。

所詮fMRIじゃ血流動態反応を見てるだけ。
要は脳のどこら辺が活発に動いているのかだけしかわからない。

それもたった3人しか調べてないんじゃ、話にならない。
せめて3000人位調べてから発表しろ。
100名無しのひみつ:2013/04/08(月) 21:32:23.47 ID:82KIT9YX
夢でイケたらいいなぁ〜
101お願いにあがりました。:2013/04/08(月) 21:56:46.10 ID:f9njSAYZ
統合失調症(旧精神分裂病)総合スレッドPart166の1です。このたびは大変図々しい
お願いではありますが、↑のスレの悩み相談に答えていただける方を捜して書き込んでおります。
統合失調症は、大変難しい病気です、疑心暗鬼・被害妄想・人格水準の低下などの問題もあり私の
手には負えません。たぶん私に説得力が無く毒を含んでるように捉えてる様子です。
どうかお手すきの折で結構ですのでご協力お願いします。規制でURLが貼れず申し訳ありません。
102名無しのひみつ:2013/04/08(月) 23:57:30.55 ID:DasmvQK3
今まで明晰夢は人生で4回だけ。
しかも10代の頃。
もう34歳。
103名無しのひみつ:2013/04/09(火) 00:06:36.17 ID:i1RpI9Se
壁やテーブルを見ると虫が這っているように見えることが日常茶飯事なんだけど
治るチャンスと思っていいのかな?
104名無しのひみつ:2013/04/09(火) 09:55:46.24 ID:3YR1ritf
飛蚊症か色的なモアレなのかは知らないが、眼科か脳神経科かも知らないが、ここで聞く理由は何だ
105名無しのひみつ:2013/04/09(火) 21:16:44.14 ID:HUl4E2Kl
この研究方法は村上春樹の小説の読者なら既知。
106名無しのひみつ:2013/04/11(木) 06:13:21.23 ID:beictl7F
>>16
www
107名無しのひみつ:2013/04/14(日) 21:48:36.47 ID:hwpoWCQu
>>98
87だが、あれは目覚めてまどろんでる間に一気に書かなければならないので
作文してる暇がないと思う。
あとで思い出して書こうと思っても絶対に覚えてない。

やってみて知ったのは、3つ4つ(もっとかも)の複数の夢を見てるということ、
読み返すと脈絡がないので全く面白くないということだなw
108名無しのひみつ:2013/05/18(土) 19:02:04.98 ID:sn57VPOO
話題性、、、、、か。
109カサンドラって知ってる?:2013/05/23(木) 23:08:16.92 ID:GvwzDQZC
(深夜アニメ見るために)夜遅くまで起きてるからって
ハルシオン0.25mg一錠と
ペゲタミンーB配合錠渡された
俺に夜遅くまで起きてる自由はないんかい
それと昔から理屈っぽいなど物忘れが激しくなったとか
突然ニヤニヤしたり歩き回って落ち着きのない突飛のない行動を取るって理由で
エビファイ錠6mg
アキネトン錠1mg渡された
110名無しのひみつ:2013/05/24(金) 10:16:09.66 ID:nU88Q/dD
精神弱ってるのに体内時計を狂わせて精神病むって
骨にヒビ入ってるのに歩き回って骨を折るみたいなもんか
111イメージや心像は単なる空虚か、それとも擬似的物質性を持つか
.
.
>>62,>>63,>>64 に投稿した者だが、訳あって関心が別分野へ移行している為に、
2ch投稿も久しぶりに行った。
投稿者は人間の思考で生じるイメージや心像も、何らかの擬似的物質性を持つのではないか、
との仮定を考えているが、このスレッドの話題の根本も突き詰めればそのような疑問に到る。
.
.