【再生医療】再生医療推進法、今国会で成立へ

このエントリーをはてなブックマークに追加
1エタ沈φ ★
iPS細胞(人工多能性幹細胞)などを使った再生医療の研究開発と実用化へ国の責務を定めた
「再生医療推進法案」が19日の衆院厚生労働委員会に提出され、全会一致で可決された。

22日の衆院本会議で可決されて参院に送られ、今国会での成立は確実な情勢だ。

同法案を巡っては、自民、民主、公明3党が昨年10月に合意していた。昨年の衆院選のあお
りで国会提出に至らなかったが、3党が今年に入って各党に呼びかけて賛同を得て、松本純
衆院厚労委員長による提案として提出された。

同推進法案は、政府の成長戦略の柱の一つとして期待される再生医療を進める「基本法」
と位置づけられている。国の責務として、迅速で安全な研究開発と促進に関する基本方針の
策定のほか、「必要な法制上、財政上、税制上の措置」などを義務づけた。

2013年3月20日 読売新聞
http://www.yomidr.yomiuri.co.jp/page.jsp?id=74680

関連スレ
【再生医療】iPS細胞で網膜再生、病院倫理委承認…申請へ
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/scienceplus/1360838942/
【再生】iPS再生医療、承認制に 厚労省案、罰則付きで法規制
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/scienceplus/1359417361/
2名無しのひみつ:2013/03/20(水) 12:42:37.67 ID:QSfsEXcG
開発しても実用化に10〜20年とかだからな
3名無しのひみつ:2013/03/20(水) 12:48:10.83 ID:0o1whMFN
月曜の相棒の再放送がこれだったんじゃね?
4名無しのひみつ:2013/03/20(水) 13:24:01.76 ID:SJgs5ViX
60歳以上は健康保健での再生医療禁止な

さっさと老人は死ねるような政策にしろ
5名無しのひみつ:2013/03/20(水) 13:25:52.30 ID:aFMvyJPj
今の段階で法律で決める意味など、ないわな。
「仕事をした」という、議員の自己満足のためだけに決めたようなものだ。
「一票の格差是正」が先だろうが。
最高裁の、「選挙やり直し」の判決が楽しみだ。
6名無しのひみつ:2013/03/20(水) 13:43:25.32 ID:sbySHwzG
マイケルジャクソンも生きていれば山中教授の最高のスポンサーになってくれただろうな。
7名無しのひみつ:2013/03/20(水) 13:50:12.24 ID:bf9ImwVz
ティッシュの株価は早く100万に成れ。
んで、10分割してくれ
出来れば今年の夏くらいまでに。
8名無しのひみつ:2013/03/20(水) 13:53:08.35 ID:C72YjPHN
.
 研究の規制と承認のための根拠法令作りだろう。
 それなりに意味はある。
9名無しのひみつ:2013/03/20(水) 16:29:07.37 ID:3+zp8jI0
腎不全その他であんまり長く生きられないといわれてるんで至急頼む
山中先生には全臓器を一気に新品にする技術を開発して欲しいね
10名無しのひみつ:2013/03/20(水) 18:04:23.87 ID:BR0a1f/l
国会で成立したら株価に一番恩恵受けるのは
山中教授のips京大研究プロジェクトチ-ムと3年契約結んでる新日本科学やろ。
11名無しのひみつ:2013/03/20(水) 19:29:37.44 ID:MLTmRqj6
自分達の命にかかわることならすぐ決めるんだなw
12名無しのひみつ:2013/03/20(水) 20:47:52.70 ID:g4/M7Gzb
単なる理念法であって効力はない。
現行の薬事法の改正で対応するだけでは実用化には遠い。


病に苦しんでいるものにとっては、早く実用化してほしいが、京大や理研の研究対象病だけが先行し、無名で支援団体もない病は取り残されて
しまっている。
13名無しのひみつ:2013/03/20(水) 20:57:03.40 ID:ukbXo9M4
税金くすねるだけの偽装似非科学研究ネタ。
14名無しのひみつ:2013/03/20(水) 23:24:14.05 ID:iY2K0GZa
ますます老人が死ななくなっても困る国なんだが
15名無しのひみつ:2013/03/20(水) 23:31:37.05 ID:bzzf6jC5
再生じゃどうにもならん
体中の遺伝子を入れ替える技術を作ってくれ
16名無しのひみつ:2013/03/21(木) 00:54:15.25 ID:DfyY9Web
再生医療による寿命増加(延命とは区別)が先進国のトレンドになったとして、国際社会はどう変わっていくだろうか?
俺の脳で扱うにはスケールが大きすぎるみたいで、売れないSFの設定みたいな物が頭にぼんやり浮かぶ程度
正否はともかく、具体的なビジョンを持っている人には書き込みしてほしい
17名無しのひみつ:2013/03/21(木) 07:33:21.36 ID:y98VJoiI
■ 第12回日本再生医療学会総会 ランチョンセミナーのお知らせ
http://www.takara-bio.co.jp/goods/seminar/sem14.htm
http://www2.convention.co.jp/12jsrm/program/pdf/timetable.pdf

(4974) タカラバイオ の幹細胞研究・再生医療開発支援サービス
-wetとdry、基礎研究から臨床試験まで-

開催日 : 2013年3月23日(土)12:10〜13:10
場所 : 第7会場(パシフィコ横浜 会議センター 4F 416+417)
座長 : 峰野 純一(タカラバイオ株式会社 細胞・遺伝子治療センター長)

・演題1 : 再生医療支援サービスのご案内 −セルバンク・ベクターのGMP製造から安全性試験まで−

演者 : 高蔵 晃(タカラバイオ株式会社 細胞・遺伝子治療センター 副センター長)

・演題2 : 幹細胞研究支援のためのゲノム解析関連サービス

演者 : 北川 正成(タカラバイオ株式会社 バイオ研究所長)
18名無しのひみつ:2013/03/21(木) 08:08:30.30 ID:woe00dF9
出生率が下がって共通年齢層における共通項を狙うような流行系の産業は厳しそう
社会全体の活力も下がってるだろうし
優秀な人材の交替サイクル延長のおかげで伸びる産業は伸びる、
でも取り残される高齢者の立場はかなり深刻だよね

ていうかそういう話ではない?
老化のメカニズムを根本からいじらない限り肉体全取っ替えって訳にもいかないだろうし
寿命はそんなに変わらないんじゃないかな
19名無しのひみつ:2013/03/21(木) 08:22:52.70 ID:ANblE+yj
寝たきりや認知症にならず長生きできるなら
社会全体の活力はむしろ今より上がるかもな
寿命には何らかの制約が必要になるかも
要するに寿命は医療技術ではなく政治の問題になる
新たな国家間紛争の原因になるかもね
20名無しのひみつ:2013/03/21(木) 08:44:27.35 ID:GbZ+tWpO
>>4おまえが死ねばいいんじゃね?
21名無しのひみつ:2013/03/21(木) 09:46:20.46 ID:lRqaeXbM
例えば、人一人分の臓器や器官等を分散させて再生させそれを一所に集めて
組み立てれば人ができる(まさにフランケンシュタインの怪物)
 国が特別に関与して開発される技術ならそれは広くあまねく開放されなければ
ならない技術ともいえる、しかし、成長戦略というからには投資した資金に対して
リターンがそれより大きなものにならないと
 結局、お金やら権力持ってる人の限られた人達だけ恩恵が受けられるものに
なるというのが落としどころになるのでは?

結局、クローン技術で人体丸ごと再生してそこから必要な臓器移植という方が
倫理的にも経済的にも合致するということにならないだろうか
22名無しのひみつ:2013/03/21(木) 10:28:29.80 ID:ANblE+yj
臓器交換用のクローンまるごと作成は
倫理的問題ありすぎだろ
だからこそ格好のSFネタになるわけで
23名無しのひみつ:2013/03/21(木) 11:22:28.37 ID:d6anPhmg
さっさと実用化してほしいもんだな。
24名無しのひみつ:2013/03/21(木) 11:33:09.59 ID:KPKzYilq
民主「仕分け!2位じゃだめなんですか!
25名無しのひみつ:2013/03/21(木) 11:43:40.11 ID:DWilEQ9E
とうとう俺たちの髪の毛が
26名無しのひみつ:2013/03/21(木) 11:48:29.75 ID:HxDBX12M
ま、いつもは倫理とか寝言いって科学に反対してるようなロビイストのジジイ共も
平たく言えば「死にたくない」んだなww

不死の時代がすぐそこに来てるんだ
石に噛り付いても生き延びたいだろうよ
27名無しのひみつ:2013/03/22(金) 03:31:31.12 ID:tF8JMCmN
>>21
間違いないのは、金持ちは惜しみなく金使う事
税制優遇よりも研究しやすい法整備の方が重要だな
28名無しのひみつ:2013/04/10(水) 02:19:00.92 ID:noQxnPbT
再生医療といえば何と言っても

【栗城史多まとめ @ ウィキ】
今までの登山内容や活動・関係者等のまとめはこちら
http://www44.atwiki.jp/kuriki_fan/
http://www44.atwiki.jp/kuriki_fan/m/ [モバイル版]
29名無しのひみつ
>>5
再生を看板にした詐欺医療の犠牲者が出ないように、って
裏の狙いがあるんでは?
こんなんとか↓の歯止め


http://www.oricon.co.jp/news/confidence/2023203/full/
>栗城史多氏、凍傷後の経過を報告 再生治療で「新たな肉が再生してる」