【宇宙】超大質量ブラックホールが「光速」に迫る速さで回転していることが判明

このエントリーをはてなブックマークに追加
1ケンシロウとユリア百式φ ★
地球から6000万光年彼方の超大質量ブラックホールが、
光速に近い速度で回転していることを突き止めたと、
米大学の研究者らが28日付英科学誌「ネイチャー」で発表した。

研究の対象となったブラックホールはNGC1365という棒渦巻き銀河の中心部にあり、直径は300万キロ以上。
質量は太陽の約200万個分あり、表面が光速に近いスピードで回転しているという。
研究チームは米航空宇宙局(NASA)の宇宙望遠鏡「NuSTAR」と、
欧州宇宙機関(ESA)のX線観測衛星「XMMニュートン」を使って
このブラックホールの高エネルギーX線を測定。
ここから回転速度をはじき出した。同じような試みはこれまでも行われたが、
速度を決定的に算出できたのは今回が初めてという。

メリーランド大学のクリストファー・レイノルズ教授は、超大質量ブラックホールを理解することは
宇宙の生成と進化について知ることと深くつながっていると語る。
また、研究チームのリーダーであるハーバード・スミソニアン天体物理学センターのグイド・リザリティ氏は、
「回転速度の測定はブラックホールの成長、ひいては銀河の進化を理解する手段となる」と述べた。
今回のような分析をさらに遠方の銀河に対しても行い、銀河の進化のさまざまな段階を追うことが夢だと語る同氏。
「はるか遠い銀河にある数百ものブラックホールを分析するためには、
今よりはるかに感度のいい次世代の観測施設が必要だ」と今後の展望を述べた。

ソース:CNN(2013.02.28 15:58)
http://www.cnn.co.jp/fringe/35028900.html
画像:棒渦巻き銀河NGC1365のブラックホールの回転速度を測定
http://www.cnn.co.jp/storage/2013/02/28/70639adc63fcb5236ce75a8c48a4ae80/130227165200-black-hole-spin-story-top.jpg
画像:超大質量ブラックホールのイメージ図
http://www.cnn.co.jp/storage/2013/02/28/f07aa54b0dcfe386bd16f3ab2299a16b/blackhole-image.jpg
2名無しのひみつ:2013/02/28(木) 22:55:43.21 ID:KMTJ+SP2
だいたいな〜
高速が30万kmというのが、いまいち信じられないわ

もういいかげん、相対性理論はすてようぜ
3名無しのひみつ:2013/02/28(木) 22:56:49.89 ID:eKOH2V+U
地球がどのくらいの大きさになるとブラックホールが発動するの?
4名無しのひみつ:2013/02/28(木) 23:00:03.23 ID:UUnIYN8Z
遠心力で重力に対するバランスを維持しているのかな?
5名無しのひみつ:2013/02/28(木) 23:02:51.87 ID:uYaJjFWD
>速度を決定的に算出できたのは今回が初めてという。

そして、他の誰かが間違いを訂正する
6名無しのひみつ:2013/02/28(木) 23:03:18.72 ID:/sLVp4C0
>>2
光速はマクスウェルの方程式から導かれるんだが
7名無しのひみつ:2013/02/28(木) 23:03:33.01 ID:3GdQLzZA
>>3
直径9mmだそうだ。
8名無しのひみつ:2013/02/28(木) 23:06:23.11 ID:k5+uY/bD
ブラックホールの表面が回転って、
そもそもブラックホールの表面って単なる空間だろ。
理解できねぇ。
特異点が超高速回転ってなら判るが
9名無しのひみつ:2013/02/28(木) 23:06:54.25 ID:eKOH2V+U
>>7
まじっすか?
たった9mm
10名無しのひみつ:2013/02/28(木) 23:08:47.91 ID:rrXwHeBS
こわい
11名無しのひみつ:2013/02/28(木) 23:10:21.78 ID:4GSsaM2p
韓国人のチンコが9cmだから
もう少しでブラックホール発動だな
12名無しのひみつ:2013/02/28(木) 23:13:28.37 ID:JG9af7U8
>>8
ああ?

ブラックホールは「穴」じゃないぜw
巨大な質量の物質の集積。質量が大きすぎて光さえ脱出できないから「ブラックホール」と呼ばれる。
13名無しのひみつ:2013/02/28(木) 23:14:00.25 ID:UUnIYN8Z
>>11
ドリチンはブラックホール化の前兆か
14名無しのひみつ:2013/02/28(木) 23:15:40.89 ID:w5sBpKyh
ブラックホール自体が回転してるのでは無いだろう。
湯船の栓を抜くと水が吸い込まれるときに
渦を巻きながらみたいな。
15名無しのひみつ:2013/02/28(木) 23:15:43.06 ID:D2EHgsA+
つまり、ブラックホールに引き寄せられた物質は、亜光速により
別次元へ飛ばされるわけなのかな…
16名無しのひみつ:2013/02/28(木) 23:16:10.26 ID:3GdQLzZA
>>9
ニュートンの運動エネルギーと位置エネルギーからも計算できるし。
アインシュタインの一般相対性理論からも計算できる。
地球の質量がブラックホールになるためには約9mm以下まで圧縮しなければならない
17名無しのひみつ:2013/02/28(木) 23:18:32.48 ID:ciZ9oqFN
ブラックホールの"表面"って事象の地平面の向こう側だから
なにがどう動いてるか知りようがないんだと思ってた
18名無しのひみつ:2013/02/28(木) 23:20:46.22 ID:ymo4qhOm
>>12
事象の地平面はあくまで光が脱出できないほど重力が強くなる境界だから
特異点と違ってまだ空間じゃないのか?ってはなしじゃないの?
まぁ特異点以前に事象の地平面より内側の物理法則なんて理解できないけど
19名無しのひみつ:2013/02/28(木) 23:21:21.84 ID:k5+uY/bD
>>12
>巨大な質量の物質の集積。

それが特異点でしょ。
表面って事象の地平面の事だろ?
それって単に脱出速度が光速に達する部分をそう名前つけてるだけでそこは空っぽの空間だろ?
地球の上空1000kmの部分が回転してるって言ってるのと同じじゃねーか
20名無しのひみつ:2013/02/28(木) 23:21:22.17 ID:lvLvr6hF
高速で重量物を回転させて 運動エネルギーとしてエネルギーは失われないの?
21名無しのひみつ:2013/02/28(木) 23:21:33.54 ID:ic7slzSM
ブラックホールに吸い込まれて中に入ってしまったら、中にはチョンがいっぱい居たなんて何かやだな
22名無しのひみつ:2013/02/28(木) 23:22:15.72 ID:/sLVp4C0
>>14
多少条件はつくが
回転しているブラックホールは一般相対論から求められ
カーブラックホールというものがある。

"ホール"ではなく重力が強い星みたいなものと考えればよい
23名無しのひみつ:2013/02/28(木) 23:22:20.50 ID:nuvZbbGm
てことは質量はほぼ∞?
24名無しのひみつ:2013/02/28(木) 23:23:11.89 ID:+irOxOh1
>>1の言う「表面」というのは事象の地平面のことだろ

とすると周囲の物質が光速近くで回転しているということか?
25香具師A@おだいじに:2013/02/28(木) 23:24:27.90 ID:ZCdRDIzh
ブラックホールというよりも クエーサー(活動銀河核)だな
回転しながら ビームを放射している
ただ 一時期で数万年したら 燃料がなくなり ビームも回転も 無くなる
26名無しのひみつ:2013/02/28(木) 23:25:11.21 ID:JG9af7U8
>>18
オマエもトンチンカンなことを言うなよw
スレ記事の回転とは、物質表面のことだよ。まさか空間が回転するって言ってると思うのか?w
27名無しのひみつ:2013/02/28(木) 23:26:37.16 ID:k5+uY/bD
>>26
物質?
じゃ特異点が回転してるって事でいいの?
28名無しのひみつ:2013/02/28(木) 23:26:53.87 ID:KMTJ+SP2
いや、じつは、さいきん、ニュートンのことも疑っている
29名無しのひみつ:2013/02/28(木) 23:28:39.77 ID:JG9af7U8
>>27
オマエ、ここで特異点の回転を持ち出すことで、物理を語る資格はなし。
恥ずかしいからもうレスするな。
30名無しのひみつ:2013/02/28(木) 23:31:47.81 ID:k5+uY/bD
>>29
そうなんだ、折角だから詳しく教えてよ
31名無しのひみつ:2013/02/28(木) 23:34:07.01 ID:ymo4qhOm
>>26
ブラックホールの物質表面とか初めて見るわそんな表現…
面積があるとでも言ってるんだろうか…
32名無しのひみつ:2013/02/28(木) 23:37:10.89 ID:w5sBpKyh
>>22
>カーブラックホール

これからタイムマシーンが出来るのですね。
33名無しのひみつ:2013/02/28(木) 23:41:46.24 ID:Djf0NOWT
>>31
事象の地平面は面積が計算できるよ
34名無しのひみつ:2013/02/28(木) 23:41:58.97 ID:/sLVp4C0
ブラックホールの表面積とエントロピーは関係あるのだが
35名無しのひみつ:2013/02/28(木) 23:42:20.98 ID:mYDSDBKo
>>29
悪いが俺にも教えてくれ
36名無しのひみつ:2013/02/28(木) 23:56:01.04 ID:ZRa6O3b2
昔、何かの科学雑誌で
ブラックホールの先にホワイトホールがあって
別の宇宙に繋がってるって書いてあったんだけど

だれか聞いたことない?
37名無しのひみつ:2013/02/28(木) 23:57:20.77 ID:UdYn7WYs
無知な俺に教えてくれ。
面積があって回転してたら、外周部分が一番光速に近いってこと?
かりに面積が増えたら外周部分の早さは維持されて中心部分の回転そくどは遅くなるの?
38名無しのひみつ:2013/02/28(木) 23:57:45.18 ID:AI5FCrLk
つまりこの光速回転から無限のエネルギーを取り出すわけですね、わかります!
39名無しのひみつ:2013/02/28(木) 23:59:46.73 ID:PAwVOTH6
>>2
光速が30万キロなんじゃない。
光速が全ての基準で、我々がマイナス30万キロなんだ。
40名無しのひみつ:2013/03/01(金) 00:00:49.32 ID:3XGZNY11
>>36
ブラックホールっていう超人とペンタゴンっていう超人がいると
聞いたことはある
41名無しのひみつ:2013/03/01(金) 00:07:22.02 ID:9pUe5esd
外部の我々から見ると、事象の地平面に近づくにつれて時間の進みが遅くなって、
事象の地平面に達した時点で時間がピタリと止まるんだっけ?
だとしたら1億年前に超新星爆発した恒星も、見かけ上は重力崩壊中の事象の地平面の所まで収縮した状態のままでピタッと止まって球体物質みたいな感じなのかな?
けど時間が止まってるのに外からの観測で高速回転ってのも・・・ますますわからん
42 忍法帖【Lv=16,xxxPT】(2+0:8) :2013/03/01(金) 00:07:23.08 ID:PuMG8t/T
>>1
光速を超えていると誤読した・・orz
43名無しのひみつ:2013/03/01(金) 00:07:41.80 ID:oIsstTXR
>>36
相対論の数学上のテクニックではあるが、
ブラックホールの時間反転を行えば、何でもはき出す(吸い込むの反対)
ホワイトホールができるとされる。
しかし実際の天文観測では発見できておらず
机上の空論とされている
44名無しのひみつ:2013/03/01(金) 00:08:11.73 ID:Z96Ij+mJ
位置エネルギーが運動エネルギーに激しく変換されたためか
45名無しのひみつ:2013/03/01(金) 00:10:34.37 ID:jqjCWUrK
俺が知っているのは、ブラックホールに近づくと時間が止まるらしい。
でも、本当は凄いゆっくり時間が進んでいる。

浦島太郎は重力の高い所に居たから歳をとらなかったんだよ。
46名無しのひみつ:2013/03/01(金) 00:11:17.08 ID:oIsstTXR
>>41
ブラックホールに吸い込まれず
いいぐあいに公転(太陽のまわりを地球がまわっているみたいに)
している物質が秒速30万キロでているということでは
47名無しのひみつ:2013/03/01(金) 00:13:31.60 ID:WKpcpGgx
>>1
オナホールを高速で回転させたらどうなるの? っと
48名無しのひみつ:2013/03/01(金) 00:16:08.06 ID:/CVU/hsX
>>44
村主(スグリ)効果だな。
49名無しのひみつ:2013/03/01(金) 00:18:53.03 ID:Hzb0/MOh
「光速」に迫る速さで回転しながらウンコをすればどうなる?
50名無しのひみつ:2013/03/01(金) 00:19:33.14 ID:3XGZNY11
>>47
あえて言おう!入れた瞬間に逝くであろうと!!
51名無しのひみつ:2013/03/01(金) 00:19:58.86 ID:83maQX62
ブラックホールは宇宙人の造ったワープ装置
52名無しのひみつ:2013/03/01(金) 00:20:10.98 ID:jqjCWUrK
>>49
金色のマキグソが出来る
53名無しのひみつ:2013/03/01(金) 00:22:47.13 ID:pa57dUH8
ブラックホールからは何も出てこれないっていうけど、
重力や磁力なら出てこれるってのは何か変だよね。
54名無しのひみつ:2013/03/01(金) 00:28:09.99 ID:/dnEq0vP
それくらいの速さじゃないと保てないってことかな
55名無しのひみつ:2013/03/01(金) 00:31:37.47 ID:oIsstTXR
重力、磁力もイベントホライズンより中に入るとでれないぞ
56名無しのひみつ:2013/03/01(金) 00:38:26.83 ID:pa57dUH8
>>55
じゃあブラックホールが強い重力や磁力を持っているのは事象の地平線の外側に、
ものすごい質量や電荷があるの?それは変でしょ。
57名無しのひみつ:2013/03/01(金) 00:41:45.16 ID:f/x30RzF
さっぱり
58名無しのひみつ:2013/03/01(金) 00:43:31.24 ID:m4dG4rMF
>>56
ブラックホールは引っ張る力が強すぎて引っ張る様子だけが見えるって感じ
事象の地平面の中から光を押し出すことはできない。
59名無しのひみつ:2013/03/01(金) 00:48:53.60 ID:3RCKu33w
>>53
ブラックホール内で質量が消失するような変化がおきていても外には重力の変化は伝わらないよ
これまで吸い込んだ質量が重力として外側に現れてるだけで中の情報は何一つ出てこない
60名無しのひみつ:2013/03/01(金) 00:49:16.99 ID:gfPt2tdb
ものすごく回転してるブラックホールは
タイムマシンとして使うことができるんだっけ
61名無しのひみつ:2013/03/01(金) 00:49:39.46 ID:9ekaauf7
よくわからないから誰かサザエさんで説明してくれないか?
62名無しのひみつ:2013/03/01(金) 00:52:49.22 ID:WKpcpGgx
掃除機の中身が、破裂したら大惨事だろ
つまりブラックホールが破裂したら、宇宙がリセットされる
63名無しのひみつ:2013/03/01(金) 00:55:33.60 ID:jBvGl+wG
>>61
よく見ると波平の毛が光速に近い速度で回転してた
速度が計測できた
64名無しのひみつ:2013/03/01(金) 00:55:50.24 ID:oIsstTXR
>>56
ブラックホールを含め重力は時空そのものをゆがめる
簡単にいうと、トランポリンにボーリング玉を置くと
その部分がぐんと下がるで(へこむ)。
そしてボーリング玉に接していないと所をつられてへこむ、
いわゆる、すり鉢のような形になる。
イメージとしてはこんなものでいいと思う・
65名無しのひみつ:2013/03/01(金) 00:59:59.55 ID:pa57dUH8
>>59
重力も重力の影響を受けるってことでいいんでしょうか?
もし重力の影響を受けなかったら、事象の地平線の中で質量を動かすことによって
重力を使って外に情報を伝えることができてしまうからおかしなことになるけど。
66名無しのひみつ:2013/03/01(金) 01:02:16.85 ID:pa57dUH8
>>64
その例えでいくと、事象の地平線の中で質量を動かしたら時空の
歪み方が変わるから情報を伝えられることになってしまいます。
67名無しのひみつ:2013/03/01(金) 01:10:05.82 ID:pinUeV7k
>>61

町まで買い物しようと出かけたサザエさんが
いつもの町と違って「イオン」になってて
ビックリしたけど、WAONカードを作ってしまって
買い物しすぎてしまった。

っって感じかな。
68名無しのひみつ:2013/03/01(金) 01:14:46.36 ID:OLv5lBJC
痛いニュース+の同スレより質問をピックアップ。このスレで詳しい人
教えて頂戴。


18 :オレオレ!オレだよ、名無しだよ!!:2013/02/28(木) 20:34:54.31 0
このブラックホールの北極付近に住んでいる住人と、赤道付近の
住人とでは、年の取り方(時間の進み方)が違う??

19 :オレオレ!オレだよ、名無しだよ!!:2013/02/28(木) 21:24:53.38 O
外側だと光が留められてる状態にみえるだけと思うけどね
内部は時空を歪めて遅い訳だし
質量こそが時空の原点かも

20 :オレオレ!オレだよ、名無しだよ!!:2013/02/28(木) 22:26:28.81 0
我々の方が回っているのでないか?

21 :オレオレ!オレだよ、名無しだよ!!:2013/02/28(木) 23:52:47.87 O
>>18
北極付近だと遠心力がゼロに近くなるので吸い込まれる??
69名無しのひみつ:2013/03/01(金) 01:16:39.07 ID:y0pe9eOs
近所のじーさんが町内をよく徘徊してたなぁ
今思うとブラックホールをマネてたんだな
70名無しのひみつ:2013/03/01(金) 01:18:17.27 ID:oIsstTXR
64
>>66 確かにそうだねたとえがまずかった。

4次元時空におけるブラックホールは、質量、回転、電荷により性質がきまる。
一般相対性理論において、重力は”場(フィールド)”として時空そのものを扱う
からややこしい。
ちなみに重力はスピン2で光速で伝わるとされており、結局内側から外側へいけない。
71名無しのひみつ:2013/03/01(金) 01:30:10.11 ID:+g8Zi+TF
>>8
重力が強くなると時間の流れが遅くなるから、事象の地平面の近くでわずかな時間が流れる間に
ブラックホールから十分離れたところでは何億年も経ってしまって、それを遠くにいる側から見ると
落ちていく物質は事象の地平面に張り付くように見えるんじゃないのかな?

一つ疑問なのは事象の地平面の内側の物質の重力はどうして外側まで届くのだろう?
72名無しのひみつ:2013/03/01(金) 01:37:01.40 ID:49A66dLe
このところを日常生活と同居して考えられる人。学者

一度は考えてみるが無理と理解し一般人。この難題に一生取り付くがその能力がない、いつしか統合失調症の誇大妄想と診断され、薬で落ち着く。

私たちはわからない事はわからないでいいと思う。
原発の理屈はわからなくっても不安定で、けしてクリーンで見て、安全なものでないことさっわかってれば、馬鹿な役人に騙されることはない。
73名無しのひみつ:2013/03/01(金) 01:37:15.00 ID:Fo2+g++g
イベントホライズン
〜事象の彼方に…〜
74名無しのひみつ:2013/03/01(金) 01:41:25.45 ID:y6kSqG5W
事象の地平面そのものは物質ではないから、計算上光速を越えても問題ないんだろうな
物質的な表面は事象の地平面より内側にあるんだろうし
75名無しのひみつ:2013/03/01(金) 01:46:16.87 ID:OPbrttC0
これ、一つの軸があって回転してるのかな?
もしかすると軸なんてない不思議状態とか
76名無しのひみつ:2013/03/01(金) 02:02:03.73 ID:6O5+fv4X
ここまでレス読んだけどやっぱり分からん。
光速近くで何が回ってるの?
膠着円盤?
77名無しのひみつ:2013/03/01(金) 02:47:56.26 ID:doqQOagQ
タイムスリップしてるのか
78名無しのひみつ:2013/03/01(金) 02:51:08.45 ID:QHfav7+m
ブラックホールの表面って何よ
シュバルツシルト半径で決定される球の表面のこと?
79名無しのひみつ:2013/03/01(金) 03:00:37.21 ID:2V9uTlkm
なことより、放射能を除去する方法でも研究しろよ。
遠い宇宙より素粒子な。 同じ物理になるらしいけどな。

素粒子を深く研究すれば、何かお宝理論に遭遇するカモ?
80名無しのひみつ:2013/03/01(金) 03:10:27.70 ID:4FCdAw0h
>>67
WAONカードが物質とか星だとしたら、
「イオンお客様感謝デー」こそブラックホールの正体だと思う。
81名無しのひみつ:2013/03/01(金) 04:33:36.66 ID:MGacSfs6
昔見た本に高速で回転するブラックホールは
事象の地平線が遠心力で引き伸ばされて
特異点がむき出しになるはずとあったが
今の理論でもそなの?
82名無しのひみつ:2013/03/01(金) 05:15:40.17 ID:OPbrttC0
直径は300万キロ以上とあるな
それが回転していると
観測は出来てるのかもしれないが、ブラックホールとかいうネーミングがわるいのか?
とんでもなく意味がわからない物体だ
83名無しのひみつ:2013/03/01(金) 05:36:25.76 ID:3WQh2BlI
「ブラックホールの表面が光速」ならそれより「内側」は
光速を超えてる(=よって黒く見える)という理屈か…
84名無しのひみつ:2013/03/01(金) 05:55:49.27 ID:jpfEO3GV
いわゆる事象の地平面の回転の線速度が高速を超えてるってことだろ?
そこに物質があって同じ速度で回転しているという証拠は無いよな。
中の方はもっと小さいだろうし、実際には高速を超えてないんじゃないのか?
85名無しのひみつ:2013/03/01(金) 06:25:26.25 ID:JiGz3IC3
>>75
軸はあってもXでもYでもZでもない4番目以降の軸なら
3次元世界の住民である我々には認識できないかもな。
86名無しのひみつ:2013/03/01(金) 06:43:55.83 ID:4uaxxtv8
腰を高速回転させることによって超大質量の糞が渦巻きを形成する様を想像すればいい
つまり巻き糞だ
87名無しのひみつ:2013/03/01(金) 06:57:22.45 ID:gCSlmJ8r
mjd?
88名無しのひみつ:2013/03/01(金) 07:12:28.08 ID:zqL8pdRj
     / __ 二ニヘヽ__ソ//
      /,ィ:ニ-一   L __/ / _
.     //:/  __,ノ   ̄ヽ / / ヘ
.    /r'::/, rtチフ7    /ー' (
  /、    L'" ̄´  ハ       })   『黄金長方形の軌跡』で
 / ̄ _ヽ :        〈 `ヽ ┌┐(/   回転せよ!
  ,xぐソ| '.  ヽ,    Lノ  └‐|´__/
   「" Lノ ̄ァ'     ト、゜  r‐|
 ヽl八  `ー' ___  ヽ'  └,}/ /
 / /ハ   ーf ‐'/ ̄    「 レ/ /    そこには
.   //ノヽ ( ̄_/ ┌‐.、// /       『無限に続く力』が
  {(`ヽ  \´    l_/: :/|/         あるはずだ………
 ヽ`二ニヽ } ト、__,..<: :_:_:/        我らツェペリ一族は
     )│j/ / Τ ̄l ∧          それを探求して来た
    / / / / / /  V            ………………
.  / /  // /  /  ∧
.   /   /   /   l___/ ∧
89名無しのひみつ:2013/03/01(金) 07:22:04.33 ID:NmKQdMqc
ブラックホールに吸い込まれると四次元空間に行けるというのはガセ?
90名無しのひみつ:2013/03/01(金) 07:48:05.10 ID:ovZ9Sh0K
銀河って新しく誕生することあるの?
91名無しのひみつ:2013/03/01(金) 07:52:52.55 ID:Z1rQJrRZ
>>89
あの世に逝けるというのはガチ
92名無しのひみつ:2013/03/01(金) 08:05:24.74 ID:EiVjN2rW
逆に考えるんだ
我々はすでに事象の地平線の内側にいると
93名無しのひみつ:2013/03/01(金) 08:09:26.76 ID:QoupliQI
近所にあるバー「ブラックホール」に行くと帰れなくなるそうだが
それと同じか?
94名無しのひみつ:2013/03/01(金) 08:16:02.36 ID:HYNIvBMc
宇宙っておもしろいね
95名無しのひみつ:2013/03/01(金) 08:22:33.28 ID:XnRs/xEP
体積ゼロ質量無限大の星
特異点には何があるのか
96名無しのひみつ:2013/03/01(金) 08:23:43.60 ID:CqHUUOfa
カー・ブラックホールの裸の特異点って奴がどうしても理解できん。
97名無しのひみつ:2013/03/01(金) 08:32:05.46 ID:xHydYSBi
ブラックホール砲発射!
98名無しのひみつ:2013/03/01(金) 09:01:04.10 ID:6Y6yuT6r
ホワイトホール砲発射!
orz=3
99名無しのひみつ:2013/03/01(金) 09:04:18.39 ID:ptYBwsmh
100名無しのひみつ:2013/03/01(金) 09:14:02.69 ID:heA88Kti
>>99
僕の肛門がこんな感じですね。まさに。
101名無しのひみつ:2013/03/01(金) 09:27:08.57 ID:KbqxntL2
>>100
誰もそんなこと知りとうはなかった…
謝れ
誰に対してでなくとにかく謝れ('・ω・`)
102名無しのひみつ:2013/03/01(金) 09:39:53.40 ID:eQ+jZF+e
俺の生活には何の関係もねえわ
103名無しのひみつ:2013/03/01(金) 10:06:51.52 ID:W9QnsbVR
内側は光速を超える速さで回転しているんですね。わかります。
104名無しのひみつ:2013/03/01(金) 10:32:03.16 ID:yayzUDT/
光も吸い込まれるのに地球に届く何を観測してるんだ?
ブラックホール周辺の光や星、銀河が無くなっている様子を観測したってことか?
105名無しのひみつ:2013/03/01(金) 10:37:47.42 ID:+IewFnf0
ブラックホールがガスを吸い込むときに、ガスがものすごい勢いで
圧縮されて強烈なガンマ線を出すので、それを観測してます
106名無しのひみつ:2013/03/01(金) 10:42:09.74 ID:Z0q5l6zx
ブラックホール自体は観測不能なので
観測できる部分は辞表の外側なので
ブラックホールを回転してる物質があるですか
107名無しのひみつ:2013/03/01(金) 10:52:55.77 ID:DyIMQQFX
事象の地平面の中のことがどうしてわかるんだ?
108名無しのひみつ:2013/03/01(金) 11:15:08.91 ID:KpGB2yD8
何をもってして表面なの
ブラックホールにゆるい角度で落下中の物質を見て光の速さに近い速度だ!とか言ってる可能性はないの
109名無しのひみつ:2013/03/01(金) 11:35:02.05 ID:zDC3IAMu
ああ、なんで画像みたいに平面的に吸い込んでるように見えるかって言ったら回ってるからか
木星の輪っかとかもそうだもんなあ
ブラックホールってのはなんで律儀に平面になってのんかなー不思議に思ってたわ
でもマンガ的表現だとその吸い込み面と直角な方向から吸い込まれてくんだよね
110名無しのひみつ:2013/03/01(金) 11:44:34.23 ID:UHG55g/v
>>1
これってつまりホワイトホールの存在否定って事なの?
吸い込まれた瞬間長密度の物質群に高速回転でグシャグシャにされた後圧縮され続けてブラックホールの一部になるって事なの?
111名無しのひみつ:2013/03/01(金) 11:45:48.04 ID:m4dG4rMF
ブラックホールが自転していなかったとしても
吸い込まれる物質はほとんどの場合回転して平面になって落っこちてくよ

もともど重力がなくても直撃する軌道だった場合は
マンガ的に直線的に吸い込まれる
112名無しのひみつ:2013/03/01(金) 11:47:36.27 ID:/DZw60OT
回転するブラックホール周囲の空間は巨大な重力に引きずられて回転する。
回転しているブラックホール(カー解)の周辺には事象の地平線の外側に
エルゴ領域が生じる。エルゴ領域では慣性系の引きずり効果が生じ、粒子
や光は一点にとどまることができない。
113名無しのひみつ:2013/03/01(金) 11:49:01.79 ID:gEb+QgwE
ブラックホールも自転してるだろ
マクロ的に見れば単なる星なんだから
114名無しのひみつ:2013/03/01(金) 12:19:01.70 ID:Z7Dc66u6
>>110
ホワイトホールの発想は、重力が極限に達するブラックホール周辺の領域の特異性に依る
あれだけ異常な空間なんだから、もしかしたら全く別の領域と繋がってしまってる「かもしれない」
実際は繋がってなかったとしても、人為的に繋げる方法がある「かもしれない」
半分妄想、半分本気の仮説でしかない

その神秘領域に何もなければ、最初からただの重くて黒くて逃げられない星というだけだよ
回転してようがしてまいがそれは変わらん
115名無しのひみつ:2013/03/01(金) 13:54:26.00 ID:Hcs7BWJd
回転は rad/s 、速度は m/s が単位。

別物だから 「光速に迫る速さで回転」 がイミフ。
116名無しのひみつ:2013/03/01(金) 13:58:29.52 ID:AcGFhsyq
事象地平面スレスレがほぼ光速で回転しているのは、あたりまえじゃなかろうか。
これ、BH本体の回転とは話が別でしょ?
117名無しのひみつ:2013/03/01(金) 14:01:10.20 ID:gEb+QgwE
BH自身が光速近くで回転してないと物質が光速で周回する前に落下しちゃうんじゃない?
118名無しのひみつ:2013/03/01(金) 14:56:53.20 ID:f8pJqg0d
面白そう、知りたい、と思って開いたが
全然理解できねえ(泣)
119名無しのひみつ:2013/03/01(金) 15:08:07.70 ID:FHAzXOAY
>>115
このニュースのキモは、NGC1365の中心にあるブラックホールの角速度が判明したって事だろ。

んで、どっから決めたんだかわからんけど、直径を300万キロ以上としたら、その接線速度が光速に迫ってた…てこった。
120名無しのひみつ:2013/03/01(金) 15:14:56.84 ID:SCfuxWf7
その宙域の宇宙人たちがタイムマシンとして利用している「ティプラーの円柱」じゃないかな。
121名無しのひみつ:2013/03/01(金) 15:18:04.79 ID:eEusu/9p
>今よりはるかに感度のいい次世代の観測施設が必要だ

だから予算ちょうだい(ハート) チラッチラッ
122名無しのひみつ:2013/03/01(金) 15:36:41.61 ID:Z0q5l6zx
重力と遠心力が釣り合って光速で回ってる
惑星はカメラで層状にしか写らないのかも
123名無しのひみつ:2013/03/01(金) 15:49:43.21 ID:zDC3IAMu
>>111
球体の磁石的なものを吊るしてそこに砂鉄を供給すると砂鉄は回転して平面に収束しつつ球体にひっつくってこと?
それともそんな次元じゃないこの世の理の話?
124名無しのひみつ:2013/03/01(金) 15:59:18.85 ID:sI9ai58u
>>16
まず地球の質量の求め方からしてわからない (´・ω・`)
125名無しのひみつ:2013/03/01(金) 16:01:42.34 ID:vMA4nxBR
光速に近い速さで回転すると、タイムマシンが作れるとか無かったっけ?
天然タイムマシンとか出来てたら面白いなw
126名無しのひみつ:2013/03/01(金) 16:05:28.05 ID:cEgO+3OY
 知ってた
127名無しのひみつ:2013/03/01(金) 16:45:15.92 ID:nHu+sn4q
そんな大きなものが高速で回転してたら
宇宙が破けちゃうんじゃない?
128名無しのひみつ:2013/03/01(金) 17:13:42.22 ID:+ZCmUtzi
膨張←ブラックホール>太陽<ニュートリノ→縮小
129名無しのひみつ:2013/03/01(金) 17:14:13.63 ID:iUaJW4sL
結局何が回転してるんだ

1)特異点
2)事象の地平面
3)吸い込まれる物質

1)観測不能。そもそも特異点にスピンなんてあるの?
2)観測不能では?何かがあるわけじゃないから回転するというのもよくわからん
3)吸い込まれる物質が高速で回転するのは当たり前では?
130名無しのひみつ:2013/03/01(金) 17:36:00.67 ID:lSIoCG0c
事象の地平面に垂直に落下する物質はもっとずっと遅いんだろうか。
131名無しのひみつ:2013/03/01(金) 17:40:41.68 ID:Qy65qpkP
>>129
空間そのもの
132名無しのひみつ:2013/03/01(金) 18:11:29.07 ID:P/xi4HZG
>>131
空間が回っているということは、光も渦巻いて入っていくってことか
133名無しのひみつ:2013/03/01(金) 18:20:35.99 ID:8SwhyxhF
助けてジョン・タイター!
134名無しのひみつ:2013/03/01(金) 18:22:18.78 ID:8SwhyxhF
助けてジョン・タイター!
135名無しのひみつ:2013/03/01(金) 18:56:50.86 ID:FHAzXOAY
>>129
1)かな
ブラックホールに角運動量はある。ただし観測できないので、学者はみんな苦労して角速度を推測してるらしい
136名無しのひみつ:2013/03/01(金) 19:04:31.65 ID:+N6CMjIl
直径300万キロなら秒速30万キロの光は30秒で一周するのか。
137名無しのひみつ:2013/03/01(金) 19:06:01.94 ID:AepLM95g
銀河系も円盤状の中心部は巨大なブラックホールがあってそこから直角方向上下に
ビーム状のフラッシュが出ている
結局はこの宇宙に含まれているんだよ   この宇宙  次元(三方向+時間)と言ってもよいが その中からは出られないんだよ
138名無しのひみつ:2013/03/01(金) 19:07:51.90 ID:+N6CMjIl
>>8
回転してなきゃブラックホールに落ちてくだけ。
高速に遠ざかろうとする力とブラックホールの重力の均衡するところで回転運動になって物質が存在する。
ブラックホールの重力に負ければブラックホールに落ちていく。
139名無しのひみつ:2013/03/01(金) 19:14:12.21 ID:7Cd5WNFm
第一線の理論物理学者ですらよくわかってないのに
ここでドヤ顔で知ったか理論展開する奴等ってなんなの
140名無しのひみつ:2013/03/01(金) 19:19:04.35 ID:8CbqfkLJ
外縁部が光速に近いのなら中心部はそれなりに遅いのか。
破綻していないか?
141名無しのひみつ:2013/03/01(金) 19:40:48.63 ID:N/5Tr4me
この回転止めたらどうなるん?
ぎゅっと凝縮された質量達がいっせいにぶわーっと広がるん?
142名無しのひみつ:2013/03/01(金) 19:41:30.25 ID:FHAzXOAY
>>136
偽ゆとり乙。本物なら4桁以上の掛け算は出来ない。
143名無しのひみつ:2013/03/01(金) 19:52:31.06 ID:WKpcpGgx
割と真剣に聞きたいんだけど、回転によってブラックホールが発生するという事は
ペニスを光速で回転させれば、ブラックホールが発生して、女性がペニスに引き寄せられるという事ではないだろうか
144名無しのひみつ:2013/03/01(金) 19:54:52.69 ID:+N6CMjIl
>>143
ブラックホールは重力崩壊によって発生するんだよ。
回転とかは結果だ
145名無しのひみつ:2013/03/01(金) 19:55:19.90 ID:m4dG4rMF
>>143
ブラックホールの回転はあくまで形成時の残り物
146名無しのひみつ:2013/03/01(金) 19:56:40.49 ID:WKpcpGgx
>>144-145
ペニスを重力崩壊させるには、俺は何をすればいいの?
147名無しのひみつ:2013/03/01(金) 20:01:03.13 ID:+ZCmUtzi
光りと同じ速さなら、光りは反射してこない
あれ?
148名無しのひみつ:2013/03/01(金) 20:01:31.97 ID:m4dG4rMF
>>146
ペニスを水爆起爆時のコア以上の圧力で人間には気がつかないほど小さい大きさに潰す
149名無しのひみつ:2013/03/01(金) 20:10:48.09 ID:IeJ13JTo
あんたらさあ。。
150名無しのひみつ:2013/03/01(金) 20:11:25.30 ID:WKpcpGgx
>>147
音速を超える時に、音にぶつかって衝撃があるって話だけど
光速を超える時に、金玉が潰れたりしないのかな?

どの程度の衝撃があるのか心配になってきた
151名無しのひみつ:2013/03/01(金) 20:30:34.89 ID:nkRt9mD/
>>99
ブラックホールは吸い込まれる物質が高エネルギー状態になるから
表面光り輝くだろw
152名無しのひみつ:2013/03/01(金) 20:59:11.46 ID:De/yTM5O
久し振りに宇宙ヤバイなニュースだな
153名無しのひみつ:2013/03/01(金) 21:27:14.71 ID:f2pL6twO
逆だな。
俺ら側がブラックホールの周りを光速で回ってるんだ。
154名無しのひみつ:2013/03/01(金) 21:46:11.57 ID:aGHosDzA
中の人は目が回りそうだな
155名無しのひみつ:2013/03/01(金) 22:15:07.68 ID:u/8oc8AF
>>153
んじゃ各ブラックホールが宇宙の基準点みたいなもんか
てーと宇宙の膨張・縮小ってブラックホールの間と間が離れたり狭まったりしてるようなもんか
156名無しのひみつ:2013/03/01(金) 22:18:47.91 ID:dg+s+o0k
>>8
表現をより正確にするなら 「 BH表面にごく近い表層の回転速度がほぼ光速と思われる 」 だ。

そこから発生してくる電磁波を詳しく観測すると光速で回ってる物体からの理論的パターンに近かったんだろう。

当然のことながらそれ以下の速度での電磁波も多いので、非常に観測が難しい。
157名無しのひみつ:2013/03/01(金) 22:38:51.08 ID:7YIFZmt5
そもそもなんでBHにそんな高速な角速度が付いてるのかね
158名無しのひみつ:2013/03/01(金) 22:39:37.22 ID:ZwTcOAoV
>>12
それなら ブラックボールで良いと思われ・・・
159名無しのひみつ:2013/03/01(金) 22:41:25.03 ID:m3sPvk0R
極限カー・ブラックホールか。

>>156
ブラックホールに落ちた物体の角運動量をゲットしたため
160名無しのひみつ:2013/03/01(金) 22:43:09.84 ID:m3sPvk0R
>>157
だった
161名無しのひみつ:2013/03/01(金) 22:43:23.07 ID:0BAaLGxD
星の終焉がBHだから回転してるカー解になるのが普通
宇宙にはタイムマシンがごろごろしてる事になる
162名無しのひみつ:2013/03/01(金) 22:49:13.24 ID:7YIFZmt5
>>159
ってことは周りに物質がある限りBHは加速をし続けるってこと?
163名無しのひみつ:2013/03/01(金) 22:50:16.41 ID:XB9OBJxR
>>71
>一つ疑問なのは事象の地平面の内側の物質の重力はどうして外側まで届くのだろう?

言われてみれば確かに疑問だ

BHの引力はどっから来るかといえばBH本体からとしか考えられないしな

その本体は事象の地平面の向こう側だからこっちにはなんの力も及ぼせないはずだし

だれか答えてちょんまげ
164名無しのひみつ:2013/03/01(金) 23:03:36.30 ID:+YWPGE1I
重力子ってのがウソなんじゃね
165名無しのひみつ:2013/03/01(金) 23:09:04.60 ID:7YIFZmt5
重力ってのは空間そのものを吸い込んでるだけだと思うけどなぁ
例えるならお風呂の水が空間で
底の栓がブラックホール
水中にある物質は穴に向かって円運動しながら吸い込まれる
166名無しのひみつ:2013/03/01(金) 23:12:00.23 ID:nkRt9mD/
>>163
空間が歪んでるだけ
167名無しのひみつ:2013/03/01(金) 23:13:11.68 ID:EWkLEGqX
BHってボーイズエッチ?
168名無しのひみつ:2013/03/01(金) 23:13:19.62 ID:dieOrc4X
ブラックホールになって重力遮断されたらその分の質量エネルギーが解放されてブラックホールでなくなるけど
ブラックホールでなくなったらそのエネルギーを使ってブラックホールに戻るの繰り返し
この平衡状態が観測されているブラックホールなんだ

なんてことは無く、場だからとかそんな感じ?
169名無しのひみつ:2013/03/01(金) 23:13:26.95 ID:KDnooYkd
>>162
そのとおり。
でも、両極方向へ噴出すプラズマジェットに角運動量を奪われて減速するので、加速し続けるというわけではないと思われている。
170名無しのひみつ:2013/03/01(金) 23:28:41.40 ID:kjJi2kpT
てきとーなことを断言して研究やってます詐欺
学者は気楽やね
171名無しのひみつ:2013/03/01(金) 23:44:51.49 ID:SFmDEXKw
>>163
事象の地平面付近の物質が光速に近い速さで回転しているから
そいつらが質量増大して重力源になってるんじゃないのかな?
172名無しのひみつ:2013/03/01(金) 23:53:19.81 ID:glIfMT77
宇宙こえ〜・・・
173名無しのひみつ:2013/03/01(金) 23:55:52.00 ID:KDnooYkd
>>71
>>163
BHからなにも出てこないわけではないよ。
BHの「質量」「角運動量」「電荷」の3つは外部に影響をあたえることができる
174名無しのひみつ:2013/03/02(土) 00:46:07.88 ID:tJX2g4wc
どうやって?
重力子や光子は脱出できないんだろ?
175名無しのひみつ:2013/03/02(土) 01:52:02.71 ID:stEnnw9k
この自転と反対方向に飛ぶと過去に行ける?
176名無しのひみつ:2013/03/02(土) 07:52:19.43 ID:4J6TCeYM
>>170
すぐ他の所が観測して間違ってたら叩かれるんだが
それでお気楽な仕事ならいいね
177名無しのひみつ:2013/03/02(土) 08:12:00.10 ID:axg0SmTM
時間が止まってるのか
178名無しのひみつ:2013/03/02(土) 08:44:21.93 ID:UgDi3AmH
>>174
ゲージ粒子のマクロな移動である重力波や光は確かに脱出できないよ

でも重力場や電磁場は仮想粒子のミクロな相互作用で成り立つものなので事象の地平面を越えて連続する
まあ重力場の量子論的扱いは今のところまったく未完成だけど
179名無しのひみつ:2013/03/02(土) 09:05:58.72 ID:3V3UtxsM
CERNが内緒で実験してるんか?
180名無しのひみつ:2013/03/02(土) 09:49:07.31 ID:ZHn+pXQE
>>36
ホワイトホールは、もし実在するとしても物理特性はブラックホールと
かなり似通ってくるらしい。
物質を排出するのは確かだけど、ブラックホールと同じように
無限の重力を持ってしまう為に、その姿はやはり真っ黒らしい。

だからブラックホールと見分けがつかないのではないかと。
181名無しのひみつ:2013/03/02(土) 13:01:02.30 ID:52wYnyQO
重力が空間を歪ませて時間の流れが変わるんだよね

ブラックホール内部は時の流れが極遅いなら観る側によって周りが速く流れてく感じかな
同じ1秒でも1000年とか一億年とかなのかな…
ブラックホールからしたら他はかなり光速以上に速い流れになるのかな
182名無しのひみつ:2013/03/02(土) 14:01:56.17 ID:TNwaahW7
>光速に近い速度で回転していることを

宇宙が加速しながら膨張してるってのと同じ位に不可解
物質が回転しながらBHに吸い込まれる時に光速に近いぐらい加速されるって事じゃ?
183名無しのひみつ:2013/03/02(土) 14:11:05.71 ID:vTMG3Du6
>>182
そういう推測も出来るだろうが、今分かっているのは光速に近い速度で回転しているって事だけ。
吸い込まれる以前の状態なんて観測出来てないし、吸い込まれる様子も見えていない。
184名無しのひみつ:2013/03/02(土) 14:12:42.80 ID:A/hdwbV1
>>174
脱出する必要ないだろ
場は最初から全空間に広がってるのに
185名無しのひみつ:2013/03/02(土) 14:46:44.43 ID:4J6TCeYM
>>182
うん、その説明の方がよっぽどわかりやすいよね
表面すら観測できてないのに回転速度うんぬん言われてもなあって感じ
186名無しのひみつ:2013/03/02(土) 15:01:47.50 ID:FAarzumR
もうちょっと頑張ってみて
光速になるのが夢なんでしょ?
ここで止まっててどうするの!
やればできるんだからね!
ここが踏ん張りどころよ!
187名無しのひみつ:2013/03/02(土) 17:57:36.94 ID:uKVZekX+
光がブラックホールの重力にとらわれ、まわりをクルクルまわっていれば、そりゃあ光速でまわるに決まってる。
188名無しのひみつ:2013/03/02(土) 18:16:03.30 ID:dlynV85A
特異点=ビックバンの中心
189名無しのひみつ:2013/03/02(土) 18:28:32.74 ID:U6wHSKob
エルゴ球内の超光速を観測したんじゃないんだな。
190名無しのひみつ:2013/03/02(土) 18:44:48.00 ID:A/hdwbV1
ニュース記事よりはプレスリリース読んだほうが分かりやすいだろう
一般向けにやさしく解説されてる
http://www.cfa.harvard.edu/news/2013/pr201307.html?utm_campaign=socialflow&utm_source=twitter&utm_medium=social
191名無しのひみつ:2013/03/02(土) 18:46:02.35 ID:A/hdwbV1
URLがウザイので貼りなおし
http://www.cfa.harvard.edu/news/2013/pr201307.html
192名無しのひみつ:2013/03/02(土) 18:52:06.70 ID:aW28IgvO
ブラックホールって長いの?
193名無しのひみつ:2013/03/02(土) 18:55:42.30 ID:I+APLmIm
光速で回転するものがブラックホールなんじゃないの
194名無しのひみつ:2013/03/02(土) 19:01:06.54 ID:edJ0aeEJ
>>190
>A black hole's gravity is so strong that, as the black hole spins, it drags the surrounding space along. The edge of this spinning hole is called the event horizon.

空間が重力に引きずられて回ってるって事か
195名無しのひみつ:2013/03/02(土) 19:03:54.30 ID:e1xQ0jgk
>>178
>でも重力場や電磁場は仮想粒子のミクロな相互作用で成り立つものなので事象の地平面を越えて連続する

その相互作用をぶった切るのが事象の地平面じゃないの?
196名無しのひみつ:2013/03/02(土) 19:20:55.80 ID:Ln8qfEwE
>>195
重力に関しては統一理論にちゃんと持ちこめるかは全然分かってない
今は質量についてせめぎ合っているところ
197名無しのひみつ:2013/03/02(土) 19:22:55.11 ID:e1xQ0jgk
>>196
つまりBHがどうやって周りの物を吸い込んでいるか全然分かってないということでいいんだね?
198名無しのひみつ:2013/03/02(土) 19:38:32.04 ID:RqeNg0Y3
>>195
量子力学では、ある粒子が光より速く移動することが一定の確率で起きることになってる
重力子や光子が光より速く移動して事象に地平面を飛び越えて重力や電磁力を伝達していると考えていいらしい
199名無しのひみつ:2013/03/02(土) 19:50:38.75 ID:okFqLp3z
え、そんなことしていいんだ
じゃあ相対性理論の立場は・・・
200名無しのひみつ:2013/03/02(土) 19:55:46.51 ID:I39uNwRH
イベントホライズンっていい響きだな!!
重力の曲を作りたいから、曲タイトルにもらってもよかですか。
201名無しのひみつ:2013/03/02(土) 20:11:13.46 ID:ifqCxIzU
宇宙が始まる前は、海みたいな状態だったんだぜ。豆な。
202名無しのひみつ:2013/03/02(土) 20:19:25.37 ID:e1xQ0jgk
>>198
ソースは?
203名無しのひみつ:2013/03/02(土) 20:28:01.12 ID:U6wHSKob
どう勘違いしたら198みたいなこと書けるんだか
204名無しのひみつ:2013/03/02(土) 20:34:55.11 ID:A/hdwbV1
ファインマンダイアグラムのイメージを
勝手に古典力学的で考えるから>>195みたいなことを言ってしまうんじゃないの
相互作用が切れるなんてどこで聞いたんだよ

力の相互作用は実粒子が飛んでいくわけじゃないし
情報が運ばれるわけでもない
205名無しのひみつ:2013/03/02(土) 20:51:29.25 ID:EH8Bldkr
ブラックホールの重力は無限大というけれど、無限のくせになぜ宇宙全体飲み込まれないの?
206名無しのひみつ:2013/03/02(土) 20:55:23.47 ID:dTygzNJO
重力崩壊→密度が高くなり重力も強くなる→時間の進みも遅くなる。
だから、この世界に事象の地平線はできない。
ブラックホールがあるとすればそれは宇宙ができたときから存在していたものだけ。
207名無しのひみつ:2013/03/02(土) 20:57:27.21 ID:ZHn+pXQE
>>198 はトンネル効果か何かと勘違いしてるんじゃないのか?
208名無しのひみつ:2013/03/02(土) 20:59:13.99 ID:okFqLp3z
無限大なのは重力じゃなくて密度じゃね
209名無しのひみつ:2013/03/02(土) 21:04:35.52 ID:PBCo/iuV
>>205
距離の2乗に反比例して重力が小さくなるから。
だから直径137億光年のブラックホールがあったら宇宙はなくなってるよ。
210名無しのひみつ:2013/03/02(土) 21:08:53.61 ID:ZHn+pXQE
>>208

密度が無限ということは重力も無限でしょ。
でも本当に無限なら >>205 が言うように宇宙全体が飲み込まれるはずだけど、
そうはなっていない。
ということは実際には無限大ではなく理論のどこかが間違っているらしい、
というのが現状じゃない?
211名無しのひみつ:2013/03/02(土) 21:10:07.09 ID:rsVwbzgr
>>124
大きな量りを用意してね
212名無しのひみつ:2013/03/02(土) 21:12:26.70 ID:Ln8qfEwE
>>210
質量、角運動量、電荷は残ってる
大まかに体積を(極限)ゼロで除算するので(数学的)「特異点」というほうが適切。
特異性の原因は体積であって質量や重力ではない。
213名無しのひみつ:2013/03/02(土) 21:13:35.66 ID:dTygzNJO
>>210
重力崩壊前で密度が高くなるとすぐ近くの重力は強くなるけど、元より重たくなるわけではないよ。
重力崩壊前と重力崩壊後の星で、中心からの距離が同じだったら重力はかわらない。
逆に超新星を起こしたら星は元より軽くなってる。
214名無しのひみつ:2013/03/02(土) 21:16:47.66 ID:i49UpyaX
>>208
密度が∞なら重力も∞じゃね?
重力は密度に比例するっしょ
215名無しのひみつ:2013/03/02(土) 21:18:48.42 ID:e1xQ0jgk
>>204
>情報が運ばれるわけでもない

相互に作用してるんだから、互いに存在が影響しあってるでしょうに
事象の地平面はその影響をぶった切るわけでしょ
216名無しのひみつ:2013/03/02(土) 21:24:00.12 ID:wDOZxjKJ
>>214
いいえ
217名無しのひみつ:2013/03/02(土) 21:24:22.97 ID:Ln8qfEwE
「重力と電磁気力のみを考慮した、アインシュタイン・マクスウェル系での
 ブラックホール解における観測可能な量は、質量、電荷、角運動量の3つの物理量だけである」

逆に言うと相対性理論の範囲内でこの3種類の情報は外からでも分かる
218名無しのひみつ:2013/03/02(土) 21:25:13.96 ID:edJ0aeEJ
>>210
素粒子(電子)も理論的に糞真面目に考えると電荷が無限大になってしまうらしい。
そこを繰り込んで(ごまかして?)有限にする理論で朝永振一郎はノーベル賞取った。
その理論の重力版があればいいのかも試練
219名無しのひみつ:2013/03/02(土) 21:26:08.48 ID:dTygzNJO
>>217
事象の地平線内で質量や電荷を動かしたら外と通信できる?
220名無しのひみつ:2013/03/02(土) 21:30:25.18 ID:Ln8qfEwE
>>219
脱毛定理によるとできない
221名無しのひみつ:2013/03/02(土) 21:31:56.26 ID:i49UpyaX
>>216
重力

質量を持った全ての物体間に働く互いを引き寄せようとする力で、四つの力の1つ。ニュートンが発見した。
重力の強さは質量に比例し、大きくなる。質量が同じでも小さくなればなるほど、つまり密度が高いほど強くなる。また距離に反比例し、発
生源との距離が2倍になれば4分の1、3倍になれば9分の1になる。逆に言うと発生源との距離が2分の1になれば2倍、3分の1になれば9倍強くなる。
重力は四つの力の中では非常に弱いと言われる。例えば簡単に手に持てる磁石で落ちているクギを持ち上げることが出る。
これは直径1万2000km以上の地球が生み出す重力が手のひらサイズの磁石の磁力に負けたことを意味している。

http://astrodate.bufsiz.jp/zyuuryoku.htm

どこがいいえ?
222名無しのひみつ:2013/03/02(土) 21:38:25.21 ID:dTygzNJO
>>220
でもなんで重力や磁力は事象の地平線を抜け出してこれるのかがよくわからないんだよな。
「重力や磁力は事象の地平線を超えれる」か「事象の地平線なんてない」のどちらかなないの。
223名無しのひみつ:2013/03/02(土) 21:39:44.31 ID:Ln8qfEwE
>>221
重力と表面重力と混同しているだけ
224名無しのひみつ:2013/03/02(土) 21:45:59.43 ID:wDOZxjKJ
>>221
学校で物理習わなかったのかお前
225名無しのひみつ:2013/03/02(土) 21:46:35.30 ID:i49UpyaX
>>223
点なんだから表面重力=重力でしょ
226名無しのひみつ:2013/03/02(土) 21:47:01.29 ID:Ln8qfEwE
>>222
電荷が観測できるのは電場を調べればいいから
電磁波は場の変化であり場の変化の伝播速度が固定ということ

電荷によって生じるのは電場 - 電磁波は電磁場の時間変動
227名無しのひみつ:2013/03/02(土) 21:47:09.01 ID:U6wHSKob
厨坊でしょ
228名無しのひみつ:2013/03/02(土) 21:47:40.87 ID:iDa56ymf
バカチョンを科学実験にるようしたらいいよな
ゴミでも利用価値があるかもw
229名無しのひみつ:2013/03/02(土) 21:47:43.70 ID:wDOZxjKJ
>>225
「特異点」と「BH」の区別すらつかんのかお前は
230名無しのひみつ:2013/03/02(土) 21:48:55.25 ID:iDa56ymf
バカチョンを科学実験に使用したらいいよな
ゴミでも利用価値があるかもw
231名無しのひみつ:2013/03/02(土) 21:49:17.03 ID:1ROxmKbw
高速で回転してる?
時間は止まってるはずだからありえないでしょ
回転しているとしたら吸い込まれつつある物質でしょ
232名無しのひみつ:2013/03/02(土) 22:24:33.14 ID:oo0iqNHx
 
(((●))) ギュンギュンギュンギュン
233名無しのひみつ:2013/03/02(土) 22:33:27.40 ID:R92Eg5dW
>>231
もう少し、勉強してから書き込もうな
234名無しのひみつ:2013/03/02(土) 22:33:43.24 ID:9MneSxZH
人間って重力のメカニズムもわかっていないんですよね?
それなのにブラックホールのことなんてわかるんですか?
235名無しのひみつ:2013/03/02(土) 22:33:46.38 ID:fqZxxWI7
>>231
電界や磁界、そして重力場ごと回転する。
角運動量は保存され、消滅しないから。

そこで実際に何が起きているかは、観測するまで判らない。
事象の地平境界で対生成された素粒子の振舞いとか、面白そうだけど。
236名無しのひみつ:2013/03/02(土) 22:43:06.43 ID:mBb8f2TD
>>222
重力も電磁力も事象の地平面を超えたりはしていないでFA
力というのは古典物理学で考えられていたような遠隔作用ではなく
実際は隣り合う場同士が順次作用しあって伝えられていく近接作用と思えば良い
事象の地平面で内部が切り離されたためにその周囲の場の状態が固定されてしまっているのがBH
だから切り離される前と全く同じに重力も電磁力も働く
237名無しのひみつ:2013/03/02(土) 22:51:55.52 ID:dTygzNJO
>>236
「切り離された」とあるけど、じゃあ「事象の地平線」と「場」を別々に移動できる?
それができないなら切り離されてないのでは。
238名無しのひみつ:2013/03/03(日) 00:05:41.41 ID:W/UzzsDi
ブラックホールは密度は無限大となるから、もしその
場所で使える体重計があって体重を量ると、体重は無限
大になる。
でも天体としての質量が恒星からブラックホールになる
ことによって増える訳じゃないから、たとえば太陽と
同じ質量のブラックホールを太陽の代わりに置いても、
主系列星でなくなることによる影響はもちろんあるけど
惑星の運行に多大な変化があるわけじゃない。
というとこでの視点の違いかな?

ブラックホールに近づくと、その引力で光に近い速度で
落下していくことになる。引力の影響を受けない遠くに
いる観測者からは、光に近い速度で落ちていっている
物体は時間がほとんど止まっているように見えるけど、
落ちて行っている物体にとっては距離が無限大に伸びて
見えているだけで、体感時間は普通に流れている、かな?

ものの本を少し呼んだ程度の人なので、間違っていたら
すみません。
239名無しのひみつ:2013/03/03(日) 05:14:51.94 ID:70a9axD8
ブラックホールはひきこもり
240名無しのひみつ:2013/03/03(日) 13:15:21.72 ID:hdjQYArX
>>215
いいえ。なんも運ばれてません。
241名無しのひみつ:2013/03/03(日) 14:13:34.29 ID:fgbrcxVM
場の理論では事象の地平面はどうなってんだ
242名無しのひみつ:2013/03/03(日) 14:27:39.93 ID:mE7Sg89g
回転体のエネルギーがあるから宇宙に形あるものが存在できるんだよね。
クォークや電子からブラックホールに至るまで同じ原理。
ただし量子力学が適応されるようなミニサイズでは相対論がまんま適応できず
電子スピンとか光速を超える現象が存在する。ブラックホールサイズでは
光速が限界。
243名無しのひみつ:2013/03/03(日) 14:37:12.26 ID:6nEXjRzX
池沼が>>2に居た
244名無しのひみつ:2013/03/03(日) 14:56:42.74 ID:sW1xUAqT
242==198かね。
245名無しのひみつ:2013/03/03(日) 16:20:00.61 ID:G/BFF2H+
>>51
Xシリーズなんかがその設定だったな
ブラックホールを経由する事で瞬時に移動できるゲートシステム
246名無しのひみつ:2013/03/03(日) 19:25:47.44 ID:Az/03/j3
スケール感がヤバすぎw
247名無しのひみつ:2013/03/03(日) 20:41:38.27 ID:5S6WRGBS
回転するということは時間が止まっていない証左

それはブラックホールではありません

頭がおかしい人にはそれがわからんのです
248名無しのひみつ:2013/03/03(日) 21:53:23.75 ID:jU+6rSrl
前から思ってるんだけど、BHとはいえ中心部は重力ゼロだから、
大半の質量は事象の地平面に集中してるんじゃないのかな?
そう考えると、事象の地平面とされている領域の向こう側も、こちら側と同じ、
有限の物質密度と有限の重力があるふつうの空間なわけで、
じゃあもそも、事象の地平面という呼称、理解そのものが不適当なんじゃないかな。
それとも、密度が無限大になる領域の実在は疑問の余地なく証明されてるの?
249名無しのひみつ:2013/03/03(日) 22:00:27.89 ID:sh/UIjD8
宇宙ヤバイ
250名無しのひみつ:2013/03/03(日) 22:08:36.49 ID:QZaUDdtj
>>1
絶対うそ。
見たことねーし。
251名無しのひみつ:2013/03/03(日) 22:15:47.28 ID:dijxKmYc
>>248
BHには事象の地平面が必ず有るわけでは無いんだよ?
252名無しのひみつ:2013/03/03(日) 22:21:42.65 ID:4c8ZbVDQ
特異点が裸って事? いやーんまいっちんぐ
253名無しのひみつ:2013/03/03(日) 22:26:00.38 ID:pku3vCdR
>>252
年がバレますよ
254名無しのひみつ:2013/03/03(日) 22:39:03.95 ID:dijxKmYc
>>247
あったっまーのてっぺんに、毛が三本w
255名無しのひみつ:2013/03/03(日) 22:40:30.19 ID:kIP90LCc
>>39
面白い考え方だ。こういうのが物理の基礎理論の発展に繋がる。
Diracの陽電子理論なんぞまさしくこういう逆転の発想だしな。
256名無しのひみつ:2013/03/03(日) 22:42:52.69 ID:uDxJ/FEg
>>237
そもそも事象の地平面の向こう側はこの宇宙ですらないのだが・・
向こう側と重力を及ぼし合っているとか電磁力を及ぼし合っているとかは完全な錯覚
こちらからは名残としての周囲の場が見えているだけ
そちらはこの宇宙に残っているから普通に周囲と作用しあう
257名無しのひみつ:2013/03/03(日) 22:43:51.16 ID:rKQaQBhX
観測機器の可視範囲が周囲137億年で137億年先にスリップすればそこから
周囲137億年が可視範囲ってことでいいのかな
258名無しのひみつ:2013/03/03(日) 22:52:20.68 ID:Qd9vdQoW
>>256
事象の地平線を超えた瞬間にこの宇宙じゃないところに飛んでいく?
十分大きなBHなら重力の傾斜の緩やかになるから観測機器や人間も壊れずに
事象の地平線を超えられそうな気がしたんだけど、事象の地平線を跨いだ瞬間に
この宇宙じゃないところに行くとしたらどんな感じなんだろう。
259名無しのひみつ:2013/03/03(日) 22:57:57.83 ID:Qd9vdQoW
そもそも重力が強くなるほど時間が遅くなるなら、離れたところから見ている限りは
いつまでたってもBHはできないんじゃないか?というところがよくわからないです。
260名無しのひみつ:2013/03/03(日) 23:05:55.22 ID:7BZP6JZn
>>255
発想の向きが逆だよ

ディラックは記述式を書いていくうちに「穴があいてるけどどうする?」「穴が実在してると考えればいい」
という方向に行ったので「穴があいてる」という記述が先にあった

事実の記述の結果として光が止まっていると考えたほうがすっきりするならそれでいいが
根拠なしに「逆転の発想」を持ち出すのはアホのやること
261名無しのひみつ:2013/03/03(日) 23:29:37.61 ID:RgI0Cx1Y
これだけ早ければバターが出来るな 
262名無しのひみつ:2013/03/03(日) 23:33:46.19 ID:oLvk58zX
取り出せないけどな
263名無しのひみつ:2013/03/03(日) 23:34:59.00 ID:ghcsYGTh
>>256
じゃあBHの持ってる電荷とか角運動量って何?
観測できないのにそういうのがあると言ってるの?
264名無しのひみつ:2013/03/03(日) 23:38:44.43 ID:xtrizcVo
ブラックホールって新たな宇宙を作ってるってことでいい?
寿命が来たら消滅して別の宇宙と切り離される
どや俺天才だな
265名無しのひみつ:2013/03/03(日) 23:52:28.00 ID:qvorihnR
宇宙の膨張で観測圏外に出た宇宙と似た扱いでいいよ
266名無しのひみつ:2013/03/04(月) 00:05:51.10 ID:BKkMaNKC
267名無しのひみつ:2013/03/04(月) 00:51:55.51 ID:x+aYUznf
よくわからんがヤバイのか?...(´・ω・`)
268名無しのひみつ:2013/03/04(月) 00:54:54.83 ID:uiorRVn7
>ブラックホールの高エネルギーX線を測定。 ここから回転速度をはじき出した。
どういう理屈でX線の値の変化からBHの回転速度がわかるんだろう?
1番肝心のところが説明されてない
269名無しのひみつ:2013/03/04(月) 01:29:13.68 ID:D9arK9fQ
>>268
極に正対していない限り、回転に応じたドップラーシフトが観測されるだろ。
降着円盤からなのか、BH本体からなのかをどう区別したのかは謎だけど。
270名無しのひみつ:2013/03/04(月) 04:47:25.80 ID:dvKL4UFC
事象の地平線では時間が止まるから中には入れなくね?と思う人にオススメの動画

ホログラフィック宇宙論
http://www.nicovideo.jp/watch/sm18977763
271名無しのひみつ:2013/03/04(月) 18:27:40.53 ID:mQj5i9a9
>>261
チビクロサンボ乙!
272名無しのひみつ:2013/03/04(月) 18:53:40.78 ID:RIxcKkY9
>>268
http://www.nasa.gov/mission_pages/nustar/news/nustar20130227.html

なんか、ちょっと納得できない。これで判るのは、事象の地平直近の、降着円盤の公転速度だよね。
BHの角速度じゃない気がするんだけどな。

違う方法で、JAXAがいて座Aの角速度を測定したら、光速の22%だったていう発表が以前あったよね。
273名無しのひみつ:2013/03/04(月) 18:57:13.56 ID:GQYemiJi
>>272
降着円盤の最内円の軌道速度がBHの質量と角速度の関数で、
BHの質量が分かってるから角速度も出せるんじゃね。
274名無しのひみつ:2013/03/04(月) 19:21:12.37 ID:RIxcKkY9
>>273
おぉ、そうか。
軌道速度と測定した鉄輝線の歪み量がBHの質量と角速度の関数ということか。ありがとう。
275名無しのひみつ:2013/03/04(月) 19:28:34.13 ID:dI6+bWQT
>>272
こうちゃく円盤はパウンドケーキのようなかたちをしていて、エックス線が光っていて、回転する雲は、閉じた場所で遅くなりワープし、エックス線が光っている
>>190
アメリカとイギリスでブラックホールを観測した
交互にランダム時間で観測した
色んな部分を観測した
訳が間違ってたらすみません
276名無しのひみつ:2013/03/04(月) 19:32:12.24 ID:nCHnvhRp
ところでBHの磁場の原因って何?
太陽の磁場の原因もイマイチよくわからん
277名無しのひみつ:2013/03/04(月) 19:34:07.68 ID:dI6+bWQT
>>1
ブラックホールと訳すから日本では暗黒な物体というイメージだけど、実際はエックス線で光ってるらしい
278名無しのひみつ:2013/03/04(月) 19:38:29.32 ID:eA4uR3Z/
誰か、「ドラゴンボール」で例えてくれ
俺の頭脳では理解不能だわ
279名無しのひみつ:2013/03/04(月) 19:40:13.87 ID:dI6+bWQT
イメージ図の黒い部分もエックス線で輝いているらしい
どういうわけか、ブラックホールからは、ジェットが吹き出してる
ブラックホールが
薄い青白く光ってるとすれば太陽とあまり変わらないイメージになる
280名無しのひみつ:2013/03/04(月) 19:42:10.14 ID:RIxcKkY9
>>276
BH直近の降着円盤はプラズマ(荷電粒子)だから、プラズマがぶんぶん回転すれば磁場があってもおかしくないと思う。
太陽も、プラズマが内部をぐりぐり流れているから、電気がぐりぐり流れてるのと一緒じゃないかな。
281名無しのひみつ:2013/03/04(月) 19:47:39.12 ID:nCHnvhRp
>>280
太陽のプラズマって内部じゃなくて表面じゃない?
282名無しのひみつ:2013/03/04(月) 20:05:16.75 ID:dI6+bWQT
イメージ図描いてみた
http://merup.conten2.com/view/dc2sb90bq8aw/
283名無しのひみつ:2013/03/04(月) 20:13:14.81 ID:nCHnvhRp
全く意味がわからないwwwww
せめてどこがどれとか説明してくれw
284名無しのひみつ:2013/03/04(月) 20:18:30.28 ID:dI6+bWQT
>>283
長方形の部分がこうちゃく円盤の雲
真ん中の球体がブラックホール
4つ反らした記号からエックス線ジェットがふきだすけどジェットは、描いてない
285名無しのひみつ:2013/03/04(月) 20:21:04.61 ID:nCHnvhRp
>>284
ああ、すまん太陽かとおもたw

ジェットが横からもでるの?
膠着円盤と垂直方向だけじゃなくて?
286名無しのひみつ:2013/03/04(月) 20:22:04.32 ID:dI6+bWQT
>>283
すき間が空いてるけれど、事象の地平面(閉じた場所)を表現してみた
287名無しのひみつ:2013/03/04(月) 20:26:39.79 ID:dI6+bWQT
>>285
ジェットが横からもでるかはわからない
だけど、縦にジェットが、ふきだすには横からのエネルギーでねじれると思う
結局描いたら>>1と同じになった
288名無しのひみつ:2013/03/04(月) 20:35:34.41 ID:dI6+bWQT
>>1のイメージ図を見るとふきだすジェットの規模から、ブラックホールの大きさを、推定してると思う
>>1のイメージ図から、考えると、ブラックホールが回転してるから、ジェットがふきだすと思う
289名無しのひみつ:2013/03/04(月) 20:46:50.34 ID:dI6+bWQT
290名無しのひみつ:2013/03/04(月) 20:48:18.28 ID:dgIEN+eV
AstroArtsより
>自転速度を知るには、円盤から放射されるX線に含まれる鉄の輝線のゆがみを見る。
>自転が速いほど重力の影響で空間が曲げられ、円盤の内縁がブラックホールにより近づけ、ゆがみは大きくなるのだ。

円盤っていうのは降着円盤のことね。
意外と直接的な手法でした。
291名無しのひみつ:2013/03/04(月) 21:24:50.31 ID:tv+M3O2W
オレのゲリも光速
292名無しのひみつ:2013/03/05(火) 00:19:12.06 ID:pnRdgZEy
あなたにとってブラックホールとはなんだい?
293名無しのひみつ:2013/03/05(火) 00:53:05.99 ID:iQfFcwbz
君の瞳がBHさ俺の心をとらえて離さない
294名無しのひみつ:2013/03/05(火) 01:08:54.53 ID:WsN+lrZW
>>211
それを逆さに地面に置きます
295名無しのひみつ:2013/03/05(火) 02:37:26.15 ID:k98ISVLx
降着円盤の一番速い部分のことだよね。
BH自体は空間的な広がりを持たないから、回転という考え方も成立しないし。
296名無しのひみつ:2013/03/05(火) 03:17:19.66 ID:gn5NeTr4
高速を超えるスピードになったときは、
ブラックホールはどうなるんだ?
数式で言えば特異点の速度だろうから高速も超えられるよな。
297名無しのひみつ:2013/03/05(火) 03:18:53.23 ID:Rx2dv3ls
何を言ってんだ?
体積ゼロでも回転は定義できるし、回転はBHが持ち得る三つの物理的固有値の一つだし、
回転するBHがどういう構造になるかも理論的に解明されているが。
298名無しのひみつ:2013/03/05(火) 07:16:31.98 ID:VRee9KOA
>>294
それじゃあ量りの重さしか分からない
299名無しのひみつ:2013/03/05(火) 07:25:56.16 ID:f+RHQAGh
体積ゼロってどういう状態なんだろ
全て光になってたりするのかな
そして光なら波長が究極に圧縮されてほそーくなってるんだろうか
300名無しのひみつ:2013/03/05(火) 07:28:41.45 ID:sbWEqlqi
重力が崩壊した場所なのに
301名無しのひみつ:2013/03/05(火) 07:57:04.16 ID:tSbzRv6p
>>297
BHは、角運動量は持てるけど、特異点は半径がゼロだから、角速度は発散するんじゃないか?
302名無しのひみつ:2013/03/05(火) 08:08:16.57 ID:kUYWCyij
角運動量は持てるけど、角速度は発散
ってスゲー世界だな
人間が認識できるレベルじゃない
303名無しのひみつ:2013/03/05(火) 12:02:12.23 ID:XH6WJFK2
壮大すぎて全く理解できない
304名無しのひみつ:2013/03/05(火) 12:43:08.51 ID:jMIcAFhD
ブラックホールって最終的にどうなるの?
永遠に巨大化し続けるの?
305名無しのひみつ:2013/03/05(火) 13:22:25.32 ID:zREalrtK
蒸発する
306名無しのひみつ:2013/03/05(火) 13:25:14.32 ID:7Fvd0zev
蒸発してどうなるの
宇宙にはエネルギーを吸収して別の宇宙に吐き出す機構でも備わってるの?
拡散してお互い干渉しなくなるだけ?
307名無しのひみつ:2013/03/05(火) 13:32:21.41 ID:zREalrtK
宇宙全体を系と考えた場合のエネルギー保存についてはよくわかってないんじゃね
何とでも言える分野だと思うが
308名無しのひみつ:2013/03/05(火) 14:35:29.34 ID:nVYRAawk
>>306
宇宙が広がる一方なら薄まって何も干渉しなくなるだけだろうな
309名無しのひみつ:2013/03/05(火) 19:19:39.47 ID:H0vxrDcp
特異点と言っても点じゃなく、自転する球体、地球で言う赤道付近が
シュヴァルツシルト半径とうい距離を持っているんなら、
圧縮された質量と角運動量で、高速を超えた回転面が
生まれるようになるんじゃないだろうか?

光束を超えない物理的ブレーキが生まれてくるのか?
310名無しのひみつ:2013/03/05(火) 19:30:10.95 ID:tSbzRv6p
>>309
すごい特異点だな。どんな解なんだ?
311名無しのひみつ:2013/03/05(火) 19:56:12.00 ID:rJq0P9i9
ブラックホールの近くにいくと
シヌの?
312名無しのひみつ:2013/03/05(火) 21:21:48.05 ID:6nslIOVU
二次元なら黄金比かな。
特異点なる点は時間で、近付くほど光速手前まで速まる線が空間かも。
313名無しのひみつ:2013/03/05(火) 21:25:23.61 ID:y8SinstS
>>311
潮汐力でバラバラになる
314名無しのひみつ:2013/03/05(火) 21:46:42.62 ID:sbWEqlqi
重力の歪みが光速を生み出すなら、ブラックホールは回転してなくても問題ないと思う
315名無しのひみつ:2013/03/05(火) 22:37:31.66 ID:5xgeyOi2
バラバラだなんて、そんな。
体がちょっと上下に「びよょ〜ん」とか、引き伸ばされるだけだよw
316名無しのひみつ:2013/03/05(火) 23:06:18.12 ID:AOnpIiM8
マジレスすると、素粒子レベルまでバラバラになる
317名無しのひみつ:2013/03/05(火) 23:31:19.18 ID:aqZ0/4Ab
>>313,316
ならんよ。
太陽質量の200万倍のブラックホールだから、
身長175cm, 体重70kg の人間なら、シュワルツシルト面での潮汐力は 0.158N
足に16gの重りをつけた程度。
318名無しのひみつ:2013/03/05(火) 23:35:37.44 ID:AOnpIiM8
>>317
あぁすまん、>>1の超大質量ブラックホールの話だよな。
>>311だけ見て一般的な恒星クラスのブラックホールに脳内変換してたわ
319名無しのひみつ:2013/03/05(火) 23:37:15.23 ID:6yJTiIhk
近づくと死ぬブラックホールと
死なないブラックホールがあるのか
320名無しのひみつ:2013/03/05(火) 23:41:42.49 ID:9AUrwMSS
わずかでも角運動量を持ってる物体が
際ぎわなく小さくなれば、
高速で回転するのは当たり前だろ。

ブラックホールが予言できた頃から行ってることじゃん。
今更何言ってんの?
321名無しのひみつ:2013/03/06(水) 00:12:10.20 ID:Uv6ju2iV
んでも更に近づけはバラバラになるだろ?
322名無しのひみつ:2013/03/06(水) 00:25:25.93 ID:Uv6ju2iV
重力で潰されるまでバラバラにはならんのか?
だとすると中心部分を越えて行ったり来たりすると思うんだが・・・・
っていうかエネルギー保存則からすれば、中心越えてそのまま外に飛び出さないか?
323名無しのひみつ:2013/03/06(水) 01:54:01.42 ID:EiCp1iPe
重力が崩壊してるから、ブラックホールの近くでは、原型をたもてないと思う
324名無しのひみつ:2013/03/06(水) 01:54:16.84 ID:FxKSPa7l
これってパルサーが高速自転してるのと同じようなもの?
325名無しのひみつ:2013/03/06(水) 03:25:07.59 ID:NP4n5hD0
ブラックホールに大小がある意味が分からない
どんどん小さくなるの?
326名無しのひみつ:2013/03/06(水) 03:29:40.29 ID:DJkRGbOf
特異点なので大きさは無い。もはや物体ではなくなった状態と考えるしかない。
ただし、そうなる前のモノが持っていたいろいろな属性の中で三つだけ残る。
質量、回転、電荷。あとは消える。
ただ、必ずしも一点に縮退しているわけではないという。
一般相対論に基づく推定では、回転するBHの特異点は体積ゼロのドーナツの形をしているそうだ
327名無しのひみつ:2013/03/06(水) 03:32:41.13 ID:DJkRGbOf
そして古典的な意味でのBHの大小とは、
その質量によって決まる事象地平の広がりのこととなる。
軽いBHの事象地平は小さい。重ければ重いほど大きい。
328名無しのひみつ:2013/03/06(水) 03:38:20.86 ID:EU7jIhsS
光速より速くなれば宇宙がなくなるというのが相対論

ま、光が出来たって聖書で言っているだろあれが世界の始まり
329名無しのひみつ:2013/03/06(水) 04:08:27.34 ID:kPEufBqi
>>324
パルサーの自転とは意味合いが違うんじゃないか
パルサーは光が脱出できるからそれを観測できる
BHはBH本体じゃなくて降着円盤からしか信号でてこないから
小さくなると高速回転するのはパルサーでも観測できるので
BH自体が回転してるっていう理屈もわからんでもない
ただし体積0だけど

>>325
質量が大きくなるほど重力がどんどん強くなって光が脱出できない範囲が大きくなる
BH本体(?)は理論上体積0なんで
光が脱出できない範囲までをまとめてBHと呼んでる
330名無しのひみつ:2013/03/06(水) 04:45:57.29 ID:SW2pL7HP
>>14
地球が自転してるから渦を巻くというのは知ってるよな?
331名無しのひみつ:2013/03/06(水) 04:59:51.54 ID:SW2pL7HP
>>36
確かスペースゴジラはその理屈で誕生したと思う
昭和時代にはブラックホールは光をも吸い込む穴ではないかと想像されていた
ブラックホールの反対にはなんでも吐き出す穴があると考えられてて、ブラックホールの反対だからホワイトホールにしよう、てノリだったんじゃないかと・・・

>>8
>巨大な質量の物質の集積。質量が大きすぎて光さえ脱出できないから「ブラックホール」と呼ばれる。
違うよw
黒い穴だと考えられてたからブラックホールと名付けられたんだよ
物質があると分かったのはずっと後のこと
332名無しのひみつ:2013/03/06(水) 08:22:02.45 ID:4pIWc3d6
>>330
まさかおまいさん、オーストラリアと日本とでは、トイレの渦の向きが逆だとか言うのでは無いだろうな⁇
333名無しのひみつ:2013/03/06(水) 08:36:39.59 ID:EiCp1iPe
クェーサー
334名無しのひみつ:2013/03/06(水) 08:44:33.59 ID:Uv6ju2iV
>>332
トイレの渦の方向は人為的なもの
335名無しのひみつ:2013/03/06(水) 09:03:14.16 ID:hnnGF1Di
ブラックホールの名付け親

「ブラックホール」という呼び名は,相対性理論研究者の大御所であるアメリカの
物理学者ジョン・ホイーラー(J.A.Wheeler)が,1967年晩秋ニューヨークで開催された
バルサーの国際会議,および12月にアメリカ科学振興協会で行った講演「我々の
宇宙:既知と未知」の中で初めて使った.そのネーミングの良さから,ブラックホール
という言葉は,科学者の間だけでなく一般社会にもまたたく間に知れ渡った.
それ以前は「崩壊した星」とか「凍結した星」とかと呼ばれていた.

(シリーズ現代の天文学12 天体物理学の基礎U)
336名無しのひみつ:2013/03/06(水) 09:27:22.27 ID:FpwUkgVl
ブラックホールに入ったらどうなるかちょっとだけ気になるから
お前ら全員ブラックホールの中に入ってきてくれ。
337名無しのひみつ:2013/03/06(水) 10:29:33.09 ID:7HUViRJe
>>336
分かった。
そっちは宇宙船を用意してくれ。
338名無しのひみつ:2013/03/06(水) 12:18:25.56 ID:4pIWc3d6
>>322
>>323
BHに落ちて行った場合、特異点に到達するまでの間は重力に「押しつぶされる」ことは無い。
国際宇宙ステーションの中にいるみたいにただ無重力で浮かんでるだけ。

破壊的に働くのは「潮汐力」だけ。ただ、それも>>317が言うように、大きさによってはたいしたことない。
339名無しのひみつ:2013/03/06(水) 12:55:23.87 ID:AXhxBLrl
340名無しのひみつ:2013/03/06(水) 14:17:12.67 ID:bD3vuBVO
んで、宇宙船に乗ってブラックホールに近づいたら
死ぬのか死なないのかは行ってみないと
分からないってことか。
341名無しのひみつ:2013/03/06(水) 15:18:05.80 ID:enUfVm/m
強力なX線とプラズマの嵐なんだから普通は死ぬでしょ
銀河を貫くビームが噴き出す世界
342名無しのひみつ:2013/03/06(水) 15:28:25.55 ID:SfTq043e
恒星質量ブラックホールなら近づけるのでは。
大質量ブラックホールはその通りでしょうけど。
343名無しのひみつ:2013/03/06(水) 15:57:18.25 ID:siInWOms
カー・ブラックホールに入っていって
違う時空に出てみたい
戻ってこれる保証はないが
344名無しのひみつ:2013/03/06(水) 16:41:58.70 ID:LeaSROvc
科学が物凄い進んだ他の星だとこれを利用してタイムマシンとか作ってそうだ
345名無しのひみつ:2013/03/06(水) 19:31:20.93 ID:p3hWUX/y
たぶんタイムマシンの動力はブラックホールなんだろうな
詳しい原理は実際に作った宇宙人に聞かないとわからないんだろうけど
346名無しのひみつ:2013/03/07(木) 00:57:17.97 ID:BmwTrSWo
うわぁ 目が回る!
347名無しのひみつ:2013/03/07(木) 12:27:49.37 ID:neBCWFf1
何か潰れたものがある場所
何かが潰れてる
348名無しのひみつ:2013/03/07(木) 14:44:08.71 ID:uLS5od5C
直径は300万キロ以上の物体の表面が光速に近い速度で回転

光速に近くなると重力も無限に近くなるけど、そこにBHは存在する

吸い込む物が無くなったら消滅しちゃうのかな
宇宙のハリケーンだね こわいねー(´・ω・`)
349名無しのひみつ:2013/03/07(木) 19:20:37.11 ID:g2p0iMdE
ブラックホールはなくてプラズマが回転してるだけだったとか
350名無しのひみつ:2013/03/07(木) 19:41:44.24 ID:04Tka9xJ
BHまでたどり着けないし。遠くて。
351名無しのひみつ:2013/03/07(木) 20:04:49.29 ID:sBHQVE+3
1G加速で行けば一般相対論効果で時短できるだろ
燃料は途中調達ってことで
352 忍法帖【Lv=13,xxxPT】(3+0:8) :2013/03/07(木) 21:05:58.96 ID:fmXt3c0x
固有時
353名無しのひみつ:2013/03/07(木) 22:07:07.12 ID:zjTNBPHo
>>342
放射線が激しいかどうかはブラックホールのサイズじゃなくて周辺からの物質供給量に依存するだけだろ
そして既出のとおり事象の地平面付近での潮汐力は小さいブラックホールのほうが大きいし

>>348
>光速に近くなると重力も無限に近くなるけど、そこにBHは存在する
348はでたらめ書いているつもりはないんだろうけど、でたらめだからそれ。
「相対論的質量」という無駄定義の弊害だね
重力の大きさは相対論的質量なんかに比例しないから
354名無しのひみつ:2013/03/07(木) 23:02:22.71 ID:vuLV88Vu
子供の頃、辛い事があると、ブラックホールに吸い込まれる所をイメージしたりして、気を紛らわしてたな
宇宙の無限を考えてると、悩みがその時だけちっぽけに感じる気がした
355名無しのひみつ:2013/03/07(木) 23:55:33.69 ID:l4Dt4mAz
>>351
1G加速なら、6000万年光年彼方に到着するのは18.06年後。
それと、等加速度運動は特殊相対論の範疇。
356名無しのひみつ:2013/03/08(金) 06:35:23.15 ID:n98oc3eC
自己レス
×6000万年光年
○6000万光年
357名無しのひみつ:2013/03/08(金) 07:07:52.53 ID:hg6FKCbm
>>355
一様重力場と等加速度運動の区別はつかないはずだけど
多分リンドラー座標のことを言ってるんだと思うけどあれはあくまで近似解
加速系ではg00だけではなくgijも変化する
加速系の解析解が存在しないからとりあえずリンドラー座標を代用してるだけ
358名無しのひみつ:2013/03/08(金) 07:14:19.09 ID:DyNZm8S7
>>353
お前運動エネルギーが重力質量に寄与すること知らないのか?
359355:2013/03/08(金) 08:59:16.69 ID:n98oc3eC
>>357
加速度の場は、リーマン・テンソルが0じゃん。
で、加速度運動が特殊相対論で扱えないと思ってるんだったら
相対論の本の目次すら読んでないな。

等加速度 g で運動する系の固有時τと距離 x の関係は、容易に解けて
τ(x) = c/g arcsinh √((g x /c^2 + 1)^2 - 1)
360名無しのひみつ:2013/03/08(金) 20:02:36.66 ID:nwOWWUnk
>>353
超大質量ブラックホール をWIKIで見てみたよ
想像してたのとちょっと違ってた でたらめだったね(´・ω・`)
361名無しのひみつ:2013/03/09(土) 00:09:46.95 ID:nPlTsEKg
黄金比上を人が周って最後にクルクルと高速回転し出して、黒く縮んでブラックホールと化すって考えてたけど、似てるようだね

>>354
子供の悩みの方が大きいよね
発端は全て幼少期だと思う
362名無しのひみつ:2013/03/09(土) 02:16:11.64 ID:lx6I1vYd
>>358
で、ブラックホールになるとでも?
363名無しのひみつ:2013/03/09(土) 02:36:13.51 ID:Uh7eDmLo
>>362
十分な運動エネルギーがあればな
364 【関電 67.4 %】 :2013/03/09(土) 02:46:31.48 ID:Y/F9Taie
えっ? 重力が強すぎて観測者には時間が止まって見えるんじゃなかったの?
365 【関電 67.4 %】 :2013/03/09(土) 02:48:23.90 ID:Y/F9Taie
>>315
だよな。空間がびよょ〜〜〜〜〜んって伸びるだけだよな?
366名無しのひみつ:2013/03/09(土) 03:06:21.63 ID:lx6I1vYd
>>363
それギャグで言ってんの?束縛系の構成要素の運動エネルギーじゃないんだよ。
相対運動だけでブラックホール化するなら相手から見て自分もブラックホールになっちゃうぞ。
367名無しのひみつ:2013/03/09(土) 03:07:32.62 ID:rgp3qLeB
>>365
魔封破食らったような感じ
368名無しのひみつ:2013/03/09(土) 07:22:40.41 ID:4HtZpv2c
ブラックホールは存在しない
相対論から導き出せても、それは数式だけでの話
光速度が不変という絶対条件が満たせてはじめて相対論は成立する
それが満たせない領域を相対論で補完することはできない

重力によって時間が遅れるという相対論を認めながら
ブラックホールでの時間の遅れを認めない(相対論を認めない)
重力波がある以上、重力も光速であるのに
ブラックホールの時間の遅れを無視してするすると抜け出してくる設定(相対論無視)
ブラックホールからは何の情報も出てこないはずなのに角速度だけはむき出し(意味不明)

そこからわかることは、背理法により、ブラックホールは存在しないということ
ブラックホールを認めるためにはかく言う非論理を導入せざるを得ないのだ

マクロな宇宙論は無責任な理論が山ほどある
実証が困難なものが多いからだ
反証が出ない限りその理論は生き続ける

ブラックホールは存在しない
そこからはじめなければ健全な宇宙の理論を組み立てることはできない
それはもはや人類の英知の停滞に過ぎない
虚栄と欺瞞に満ちた詐欺師達の生活の糧に過ぎない
369名無しのひみつ:2013/03/09(土) 07:28:46.14 ID:hdpRBtyd
>>368
じゃあ観測されてる連星
巨星が対になって回ってる(見えない)相手ってなんなの?
あんな重いのが勝手に見えない支点を中心にぐるぐる回るの?
370名無しのひみつ:2013/03/09(土) 07:39:48.21 ID:4HtZpv2c
>>369
ブラックホールに近いだけでブラックホールにはなっていない
時間の遅れにより重力崩壊はブラックホールになる前に停止する
それが相対論の要請

ブラックホールの手前まで相対論を利用して、
そこを超えるために相対論を無視するでたらめ
聞く価値なし
371名無しのひみつ:2013/03/09(土) 08:15:53.18 ID:OUrMZenb
意味不明。
372名無しのひみつ:2013/03/09(土) 11:17:06.87 ID:Fup/FVUq
>>61
磯野を野球に誘った中島が投げた光速に迫る速さで
回転するジャイロボールが
普通に磯野に打たれてイササカさんちの窓ガラスを割った
373名無しのひみつ:2013/03/09(土) 12:31:33.07 ID:nPlTsEKg
狭まるブラックホールの対価として広がる宇宙は、どう回転するんだろうか?
無回転?

ちなみにホワイトホールは否定派で、無理解の物理特性には興味あり。
374名無しのひみつ:2013/03/09(土) 12:40:36.47 ID:WqmlV3/8
>>61
毛の本数

1本 波平
2本 海平
3本 ブラックホール
375名無しのひみつ:2013/03/09(土) 16:40:15.29 ID:RfR5g128
宇宙は成長する巻貝のようにらせん回転しながら巨大化してるんだってばよ
んでもってブラックホールは逆らせんパターンの自然現象じゃね?
376名無しのひみつ:2013/03/09(土) 18:26:02.22 ID:GZxvRxMl
BHの表面近くは時間が非常にゆっくり流れているからその空間が光速に近い速度で移動してるのなら
実際の表面は光速なんで目じゃないめちゃくちゃ速いスピードで回転してるんだろうな
377 【関電 73.5 %】 :2013/03/09(土) 18:52:11.89 ID:Y/F9Taie
>>368
>反証が出ない限りその理論は生き続ける

うむ。俺も反証不能な理論を作って学位とるわ
378名無しのひみつ:2013/03/09(土) 19:49:00.98 ID:b28Q3yYM
重力ってよく空間の凹み具合で示されるけど、
まったく同じ凹み具合のブラックホールを近距離においてもお互いに影響し合わないの?
379名無しのひみつ:2013/03/09(土) 20:24:42.46 ID:qz9MvcqB
おそらくこの宇宙には、人間が生きて中に入れる静かなブラックホールなど存在しないからな!
ブラックホールが生成される様な環境は、元々常に星や星間物質が沢山あった密度の濃い場所なのだから、
ブラックホールへの侵入は、台風や竜巻より激しい宇宙空間の嵐の渦中に入って行くのと同じなのだ。
380名無しのひみつ:2013/03/09(土) 20:43:53.15 ID:lx6I1vYd
>>378
まずそんな質問をする意味が分からない
(影響しあわないと思う意味が分からない。ブラックホールと石ころでも、石ころと石ころでも影響しあうのに)
381名無しのひみつ:2013/03/11(月) 04:45:13.87 ID:X6+s62oG
>>336
>>337
現代版一休さんだな
382名無しのひみつ:2013/03/11(月) 12:24:08.94 ID:wbGudSZe
銀河の中心のブラックホールの中心に行けば銀河が一瞬で消滅
383名無しのひみつ:2013/03/11(月) 13:08:40.62 ID:8RAeFmFk
ブラックホールに落ち込む物質が事象の地平面付近で光速に達するとしよう。
すると見かけ上質量が重くなり軌道が外側へシフト⇒減速⇒やがてまた事象の地平面近傍まで落ち込み光速
⇒また外側へシフト…てな感じで永久にブラックホールへ落ち込まない。のか?
384名無しのひみつ:2013/03/11(月) 13:45:10.28 ID:eHtY12WF
>>383
ブラックホールに落ち込む物質は、ブラックホールへ落ち込むよ。
そこに書いているような奇妙な運動は起こらない。
385名無しのひみつ:2013/03/11(月) 16:22:37.79 ID:wbGudSZe
>>383
ワープしてジェットになるらしい
386名無しのひみつ:2013/03/11(月) 19:51:24.26 ID:bXtJbOJ+
光は光速を超えないが、
空間の膨張速度は光速を超える
387名無しのひみつ:2013/03/11(月) 20:17:38.11 ID:QKlBEaOZ
>>383
そもそも光が最高の速度って定義してるだけで
認識できる代物で最速って事実は
三次元最速ってことじゃないし
光を基準にして考えるとBHが生まれるわけで
まぁ要は、よくわからんw
ってのが答えかもw
388名無しのひみつ:2013/03/11(月) 20:18:26.31 ID:2X8MNuHA
つまり相対速度は光速を超えると
389名無しのひみつ:2013/03/11(月) 20:23:18.45 ID:thRvIt8h
いや光速度一定という観測事実と重力場の記述をくっつけた結果としてのBHだから。
390名無しのひみつ:2013/03/11(月) 23:38:40.22 ID:g4wByZtA
>>387
>>389
そもそも、おまえらの言うところの「ブラックホール」って、なに?
事象の地平でできた球体のこと?あるいは特異点のこと??
それとも、それ以外の何か?
391名無しのひみつ:2013/03/12(火) 00:51:53.28 ID:PHt3xeR7
>>390
強いて言えば現状の物理現象の数多くの矛盾
人類の敗けを認めるなら数多くの解けない謎
前向きに言うと何時か解ける可能性のある謎
の、ひとつ
392名無しのひみつ:2013/03/12(火) 01:05:24.51 ID:SRO/sFj1
>>391
矛盾ってあったっけ?
なぞはあるけど
393名無しのひみつ:2013/03/12(火) 09:12:30.88 ID:FGwXqpzr
矛盾は無いね。何せ、相対論は矛盾を排除するように構成されてるんだから。

でも、説明が出来なくて隠されちゃってる物はある。例えばBHの特異点なんかその一つだな。特異点は事象の地平面なんて怪しい概念で覆い隠されてしまった。

裸の特異点が現実に発見されたら、科学者が右往左往するんだろうな。
394名無しのひみつ:2013/03/12(火) 10:31:41.34 ID:9k8Mk+N7
望月先生の宇宙際理論に含まれる点も関数であるとの数学を物理理論に
適応したらBHも完全に矛盾のない特異点として理論を構築できる可能性がありますね^^
ていうかヒモ理論も点で考えないところに共通点がみうけられるな。 
395名無しのひみつ:2013/03/12(火) 12:44:10.89 ID:oY2rwJ+N
トンデモはいらん
396名無しのひみつ:2013/03/12(火) 14:00:59.70 ID:g0G+WQxQ
>>1
こういうイメージ図って誰が書くんだろ。
学者が書くにはアートすぎる気がする。
397名無しのひみつ:2013/03/12(火) 16:10:44.43 ID:zqIxHgOj
望月理論はぜんぜんトンデモじゃないぞ。特別有力でもないが
398名無しのひみつ:2013/03/12(火) 16:25:32.13 ID:Zd5rkX26
昔、海の尽きるところは滝のようになっていると西洋では言われていた

ブラックホールもその現代の滝のように思えてならない
399名無しのひみつ:2013/03/12(火) 17:46:00.27 ID:hKgbAllp
おまえだけな
400名無しのひみつ:2013/03/12(火) 22:06:13.42 ID:SRO/sFj1
【宇宙】およそ145億年 「宇宙最古の恒星」の年齢が判明 ただし推定誤差8億歳!
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1363077301/

いよいよビッグバン理論が崩壊を見せてきたなw
401名無しのひみつ:2013/03/13(水) 01:37:34.06 ID:vz7NXeeW
牧瀬紅莉栖を呼んで来い!
402名無しのひみつ:2013/03/13(水) 08:24:37.29 ID:W8yUVqyA
>>400
どのへんが崩壊してるの?
403名無しのひみつ:2013/03/13(水) 09:21:43.23 ID:fiDNott8
>>400
「従来の5倍の精度で割りだされた」ら、
「宇宙の誕生時期や恒星物理学と矛盾しない範囲に収まった」って報道が、
アホには理論の崩壊に見えるのか。
404名無しのひみつ:2013/03/13(水) 11:58:01.23 ID:EpHCkhd0
>>403
誤差を含めるとだぞ?
しかも最大誤差
しかも最も都合のいい方の誤差
ビッグバン宇宙年齢が137億年(±1.2)なのに145億歳(±8)の星(笑)
405名無しのひみつ:2013/03/13(水) 18:21:25.36 ID:fiDNott8
全然おかしくないがな。
アホだから分からんのだろう。
406名無しのひみつ:2013/03/15(金) 01:28:12.70 ID:66sykljP
観測出来る事象として光速一定だが、この宇宙の膨張速度は光速を超えてる?から、人間の認知出来ない外側には別の外宇宙があるのか?
現代の観測は、いかに光速で地球に届く情報の中で最も古いモノを見つけるか?に終始してるのは、ビッグバン以降の膨張速度は光速一定と考えてるの?
それとも、どうせ光速より速く遠ざかる宇宙の果ては観測出来ないからと、投げてる?
407名無しのひみつ:2013/03/15(金) 10:41:56.39 ID:M8jh3Xsq
光速度一定なのは時空の曲がりとかを考えなくて良いときだけ
時空が曲がってれば光が光速度以上で進んでいるようにも見えるときがあるだけ
強力な重力源の上に立つ者から宇宙を見れば自分より時間が速く進んでいるように見える
408名無しのひみつ:2013/03/15(金) 23:53:44.63 ID:xKxAicij
>>406
CMBなどの観測結果から、ビッグバンが発生したのは137億年
前と結論付けられた。
一方、ハッブル定数により、膨張宇宙の内部で、光速度に制限
されるために観測可能な限界も137億年であると計算された。

双方が同じく137億年なのは「偶然」であり、相互に関連はない。
なぜか同じ数字が出てきた。
魅惑的だ・・・
409名無しのひみつ:2013/03/16(土) 11:52:41.21 ID:X1ypQP1y
>>408
それ偶然じゃねーよw
137億年前に出来たから、1年に1光年進む光が到達した範囲が137億光年で
そこまでしか観測できないのは当然だろwww
ちなみに、宇宙は観測可能な範囲より広くて400億光年ぐらいはあるらしい。
410名無しのひみつ:2013/03/16(土) 12:38:31.08 ID:Q+g6FCah
>>409
>ちなみに、宇宙は観測可能な範囲より広くて400億光年ぐらいはあるらしい。

いや、今観測可能な百数十億光年離れた最も遠い銀河が今だと地球からそれくらい離れてるいって事。
宇宙の本当の広さは誰にもわからん、
一説によるとその400億光年を例えば原子の大きさに縮めても、宇宙全体の広さは100億光年以上だとか
411名無しのひみつ:2013/03/16(土) 14:28:06.89 ID:BKft7jgw
ん?でも宇宙に果ての概念は無いはずだが?
有限だが果てが無いなら最大望遠すれば地球の裏側が見えるんじゃねーの?
412名無しのひみつ:2013/03/16(土) 21:37:37.87 ID:yAVBEv7X
>>409
137億年前にできたから137億光年先の宇宙が光速で地球から遠ざかってるというのか?
どういう理屈なんだ?
413名無しのひみつ:2013/03/18(月) 10:04:21.23 ID:o+aF2QOS
宇宙も有限なはずだから
今地球から見える宇宙も
ブラックホールの中なのかもな
414名無しのひみつ:2013/03/18(月) 11:08:33.98 ID:1HUg3lgj
光りは伸びたり縮んだりするから
415名無しのひみつ:2013/03/18(月) 11:10:46.04 ID:1HUg3lgj
光は3つの力の中を通るから
416名無しのひみつ:2013/03/18(月) 11:24:52.72 ID:DisFz8F8
宇宙の塵である、物質が集積して
こんな、いろいろな議論をしている
というのが、不思議。
417名無しのひみつ:2013/03/18(月) 11:29:15.23 ID:1HUg3lgj
光は曲がったように見えるというだけ
418名無しのひみつ:2013/03/18(月) 11:31:39.20 ID:1HUg3lgj
時間は4つの力の中を通る時は一定で相対性理論の中でも寿命は一定
419名無しのひみつ:2013/03/18(月) 11:37:38.16 ID:jn/bc5YM
俺がこの前ブラックホールに落ちた時は
ちょっとヤバかった
420名無しのひみつ:2013/03/18(月) 11:39:09.16 ID:1HUg3lgj
銀河系の形が変わらないのは重力があるから
421名無しのひみつ:2013/03/18(月) 11:40:58.47 ID:1HUg3lgj
銀河系の中心の重力が想定されたら銀河の形が変わらなくても問題なくなる
422名無しのひみつ:2013/03/18(月) 12:15:56.21 ID:jXNrZr2i
ブラックホールになる前は90mだったニダ

ブラックホールの起源は韓国にあるニダ

でもいずれは蒸発して消えるニダ
423名無しのひみつ:2013/03/19(火) 02:20:27.82 ID:WSWYVU7r
初代は高田純次
424名無しのひみつ:2013/03/20(水) 09:59:09.83 ID:GKEtLAnO
>>413
>宇宙も有限なはずだから
はあ。根拠は?
425名無しのひみつ:2013/03/20(水) 11:30:32.93 ID:GLQBUpje
宇宙は幽玄
426名無しのひみつ:2013/03/20(水) 12:55:03.59 ID:2wilexmI
>>425
>宇宙は幽玄
宇宙は有弦。
427名無しのひみつ:2013/03/23(土) 01:21:00.81 ID:/iwLzuA1
>>260
いいレスだ
428名無しのひみつ:2013/03/23(土) 01:31:08.44 ID:z+W2WENh
あぁ、俺が出てきたとこね
429名無しのひみつ:2013/03/23(土) 09:27:00.59 ID:g+4uy94V
ブラックホールにタッチして
「やべえ!ちょっと腕毛の先の腎臓もってかれたw」とか言ってる土星人とメル友になった
430名無しのひみつ:2013/03/23(土) 13:36:31.98 ID:wJLsQ3Zu
おまいらブラックホールに夢中だな。
地球ではもう1万と2千年経過してるぞ。
431名無しのひみつ:2013/03/23(土) 14:07:54.51 ID:TIzBwUAq
>>99
宇宙戦艦ヤマト復活編では移民戦が
ブラックホールの重力でスイングバイしてワープしてたが
この想像図を見たらそれが不可能な事は明白だな
432名無しのひみつ:2013/03/23(土) 18:30:41.38 ID:Lme7XhQG
ちんこ入れたら気持ちいいかな
433名無しのひみつ:2013/03/23(土) 20:27:15.15 ID:qvfnBy4X
>>432
もげる程気持ちいいよ
434名無しのひみつ:2013/03/23(土) 21:31:02.73 ID:qVWhK+nL
なぁ?

こういう発見ってテキトーに言っても良いんじゃない?
435名無しのひみつ:2013/03/24(日) 13:38:28.58 ID:Aw/zvhkj
じゃあブラックホール使ってスイングバイすると光速に近い速度出せるんじゃね?
436名無しのひみつ:2013/03/24(日) 13:56:03.06 ID:eGw4Z28c
のぺっと広がった膠着円盤使ってもそんな加速してもらえねーだろ
437名無しのひみつ:2013/03/24(日) 14:29:13.59 ID:yf/6FTvl
光速に近くまで加速されるってことは、物質では居られなくなって放射エネルギーになる、
つまり物質の構成情報を極限まで失って、光や素粒子にまで分解されて四散するという事であって、
しかも事象地平ギリギリの位置でそうなるので、
およそ半分はBHに吸い込まれて永久にこっちへは戻って来られなくなるわけですが、
そういう現実を全て無視してテキトーな話を作るなら、アホいラノベか何かだけにして置いてください
438名無しのひみつ:2013/03/24(日) 14:44:19.68 ID:ha4ka/0t
蒸発するBHってあるんだっけ?
439名無しのひみつ:2013/03/24(日) 15:34:24.23 ID:IBPHmfgt
>>435
出るかも知れないが、傍目から見ると「何止まってんだ?」ってかんじじゃね?
440名無しのひみつ:2013/03/24(日) 15:56:14.81 ID:wtlx8LDq
空間の膨張速度が光速を超えるのは紛れもない事実
BHは空間捻じ曲げてるらしいからいいんじゃね
441名無しのひみつ:2013/03/24(日) 16:42:22.42 ID:f+CBK7zD
ブラックホールは無限の重力を持っている

ということはブラックホールは無限のエネルギーをもっているんだから
これはひょっとしてビジネスチャンスじゃね?

と思ったけどそれが実現するまで長生きできないうえに
先行投資先すらない
442名無しのひみつ:2013/03/24(日) 18:03:59.21 ID:eyVIEIDZ
>>438
ホーキング放射により質量を失って蒸発すると予想され
ているね。観測できていないことだろうから、実際には
どうなるかわからないけど、天体由来のブラックホール
はいまだかつてまだ一個も完全蒸発には至ったものが
ないだろうくらい長い時間がかかるだろうね。

>>441
特異点近くの重力は無限大だろうけど、そのエネルギー
を取り出す方法がいまのところないし、ブラックホール
にたどり着く方がよほど困難だろうね。

降着円盤を形成してるブラックホールは電磁波とか
放射線とか放出してるから接近は難しそうだけど、
降着円盤のない晴れたブラックホールがあれば、スイング
バイで運動エネルギーくらいなら取り出せるか? 問題
は晴れたブラックホールを見つけてそこにたどり着ける
ようになる頃には、そんなとこで危険なスイングバイを
使う必要もなくなってそうだ、ってことだけど。
宇宙のゴミ箱くらいにはなるかも知れないけど、地球
一個くらい燃やし尽くしてもビクともしなさそうな太陽
ってものが近くにあるし、どこでもドアでもできない
限り、用途はなさそうだねぇ。

ちくま学芸文庫で出てる「宇宙のエンドゲーム」って
本を読むと、最新情報とはいかないけど、宇宙の開闢
から終焉までのひと通りが書いてあっておもしろいね。
443名無しのひみつ:2013/03/24(日) 18:19:05.06 ID:PT6Q8S4q
>>441
ブラックホール発電は発電効率が良いと聞いたことがあるけど、
ダイソン球の方がまだ現実的なレベルかな・・
444名無しのひみつ:2013/03/24(日) 18:57:17.06 ID:b3OQIC9U
>>125
回転の速さは関係ない
重力が強いと時間が遅れる
デカいブラックホールだと入り方次第で生き残れる
結果的に違う時空に出ることによってタイムマシンになり得る

>>443
ブラックホールにゴミを捨てることによってエネルギーを取り出すというのは
すでに考案されている
445名無しのひみつ:2013/03/24(日) 23:56:58.45 ID:5B+yozgk
>>443
ダイソン・スフィアは逃がさない〜無駄にしない技術だから、
ブラックホール発電での電力回収にも使える希ガス
446名無しのひみつ:2013/03/26(火) 02:04:12.06 ID:/MLe6Dpj
なんか調べたらブラックホールに吸い込まれる情報はブラックホールの表面積に比例するらしいじゃねーか
てことは、もしかして宇宙は二次元ってことにならねーか?

おれたちは宇宙を三次元として認識してるが、本当は二次元なんだったら、
おれたちを含めたこの空間は二次元平面上に擬似的に展開されてるってことにならねーか?
喩えるならホログラムみたいな感じで

なんてなw
447名無しのひみつ:2013/03/26(火) 12:39:36.39 ID:c4KHmIVi
(空間の次元が)四次元人からすればそう見えるだろうね
448名無しのひみつ:2013/03/26(火) 17:16:39.98 ID:vn/5FX2d
>>435
外に飛び出せずに飲み込まれるじゃないかw

あっあっ、外に出たいのに出れない!!
ってエンジンブーブー吹かしながら飲み込まれていくw
449名無しのひみつ:2013/03/28(木) 10:25:21.73 ID:oxNk4KTr
スイングバイならできるんじゃない?
450名無しのひみつ:2013/03/28(木) 11:02:55.58 ID:g1FxiRzW
スイングバイは基本エンジン吹かさなくても出来る技法だから
というかエンジン使わずに(3体間で)速度交換するために開発された手法
451名無しのひみつ:2013/03/28(木) 15:41:02.16 ID:T7KgtfPS
>>449
>>450

違う違うw
スイングバイしようと試みるも、余りに重力が強すぎて
重力圏から逃れようとエンジン吹かすも飲み込まれていく様を想像したんだよw

実際にブラックホールの重力使って安全にスイングバイしようと思ったら
ブラックホールから余りに遠く離れ過ぎてて他の寄せ付けられたチリや惑星なんかが邪魔になりそうだけどな

恒星に引き寄せられた惑星やガスなんかとは比べ物にならないくらい引き寄せられてそうだし
452名無しのひみつ:2013/03/28(木) 15:55:18.06 ID:oxNk4KTr
それ、ただの近づきすぎでしょ・・・
453名無しのひみつ:2013/03/28(木) 16:09:07.40 ID:T7KgtfPS
ある程度の重力圏に近づかなきゃスイングバイなんかできないだろ?
クルクル回るだけじゃ意味無いしw
454名無しのひみつ:2013/03/28(木) 16:14:30.74 ID:g1FxiRzW
>>451
スイングバイは2体で考えた場合は単なる放物線やら双曲線だよ
455名無しのひみつ:2013/03/28(木) 17:01:00.17 ID:qjvVC8dU
かつてのあだ名がブラックホールだった。
どういう意味だったんだろう?
456名無しのひみつ:2013/03/28(木) 17:03:57.07 ID:T7KgtfPS
はあ・・
そうですか
もういいや
457名無しのひみつ:2013/03/28(木) 17:12:53.82 ID:g1FxiRzW
勘違いしているポイントをエスパーすると
スイングバイは最初から軌道を計算してやるものであって、途中で焦ってどうこうというものではない
458名無しのひみつ:2013/03/28(木) 17:29:51.22 ID:T7KgtfPS
>>457
その計算が間違ってた事が前提のお話なのに・・
周りからよく物事の本質が見えてないとか空気読めないって言われない?

君のカチカチ頭に合わせて厳密に書くならブラックホールの重力圏の起動計算なんか出来ないだろ?
はぁ・・
459名無しのひみつ:2013/03/28(木) 17:36:01.57 ID:9lsc0Uz8
俺のダチは光速の71%の速さで屁をこけるぜ。
460名無しのひみつ:2013/03/28(木) 17:38:12.63 ID:g1FxiRzW
>>458
計算が間違ってたら地球でも月でも>>448になるよ
>>435 に対して何を言おうとしていたのかがいまいちわからん
461名無しのひみつ:2013/03/28(木) 17:43:08.82 ID:N0OPNmDT
ブラックホールなら俺の隣で寝てるぜ
462名無しのひみつ:2013/03/28(木) 18:09:38.38 ID:I/9bkkvx
ブラックホールをダイソン球のように囲えばエネルギー源として使える…か?
463名無しのひみつ:2013/03/28(木) 18:26:38.92 ID:iyNbffpa
時間の流れの違う場所でのスピードってのはどう定義されるの?
464名無しのひみつ:2013/03/28(木) 18:28:33.86 ID:3xqxn3Mm
定義する人によるんだがそんな事もわからないの?
465名無しのひみつ:2013/03/28(木) 20:46:34.49 ID:lbl2IsAE
遠心力が凄そうだけど、光さえ捕らわれるわけだから
差し引いても有り余る程の重力という事か。
466名無しのひみつ:2013/03/28(木) 23:40:37.89 ID:T7KgtfPS
どの位の重力があるかはまだ明らかじゃないしね
惑星や恒星の質量から重力値は割り出せるんだけど
ブラックホールに関しては最低限これだけ必要という理論値しか計算されてない
実際の質量なんか全く分かってない
467名無しのひみつ:2013/03/29(金) 00:14:45.43 ID:5RnPChwC
そもそもブラックホールってなんですか?
落ちるとどうなるの?
468名無しのひみつ:2013/03/29(金) 00:37:41.75 ID:Y7PfXuDd
落ちるとどうなるか、は、誰も分からない。
観測しようが無いから。
469名無しのひみつ:2013/03/29(金) 08:48:42.42 ID:U8zWR8w5
>>466
えっ?!
470矢沢:2013/03/29(金) 10:25:17.19 ID:iLmus+i1
ワームホール
471矢沢:2013/03/29(金) 10:27:18.67 ID:iLmus+i1
スター・トレックのQは凄かった
俺はQというアカシックレコード的存在と
通信ができる。。。矢沢は人間やけどネ
472名無しのひみつ:2013/03/30(土) 06:16:07.14 ID:TpFEnqfs
光速で回転の意味がよくわからんが。。
473名無しのひみつ:2013/03/30(土) 06:17:32.34 ID:TpFEnqfs
あ、コマのような回転じゃなくて、回転寿しのような回転か?
474名無しのひみつ:2013/03/30(土) 08:24:49.91 ID:0BZ/F45W
おまんこホールに吸い込まれたい
475名無しのひみつ:2013/03/30(土) 09:45:56.81 ID:VSMNIVck
>>465
…遠心力の意味分かってるか?
476名無しのひみつ:2013/03/30(土) 20:26:03.50 ID:ZU654Sxm
>>446
それ最新の宇宙物理学理論
この世界は二次元、しかもデジタルの可能性が高い

ホログラフィック原理でぐぐってみろ
477名無しのひみつ:2013/03/31(日) 00:04:27.62 ID:5uq+38kf
そんなトンデモ理論はどうでもいい
478名無しのひみつ:2013/03/31(日) 06:08:03.08 ID:vyDWC72F
ホログラフィック原理をトンデモ理論呼ばわりとはとんでもない無知だな
479名無しのひみつ:2013/03/31(日) 06:56:11.42 ID:WVlLKGfI
じゃあお前はこの世はホルグラフィーだとでも?
あっそうか、お前の嫁も友達も全部PCの中だけで存在してるんだもんな

君にとってはこの世は2次元で正解なわけだw
480名無しのひみつ:2013/03/31(日) 07:21:10.54 ID:IHTP9iY1
本当なんか?
適当にネタ出してるだけじゃねーの?
481名無しのひみつ:2013/03/31(日) 08:28:28.04 ID:vyDWC72F
>>479
みっともないからせめてぐぐってから書け
482名無しのひみつ:2013/03/31(日) 08:45:10.12 ID:WVlLKGfI
>>481
みっともない人生だね^^
トンデモ理論を信じてるだけあるw
483名無しのひみつ:2013/03/31(日) 09:28:04.82 ID:vyDWC72F
この様子だとまだ調べてないな。これから調べるつもりもないのだろう
まともな宇宙論の中では地動説や特殊相対論を遥かに超える面白さなのに勿体ない

しかもどうやら正しいんじゃないかというところまで来てまさに現在莫大な予算をかけて検証実験してる
http://www.nikkei-science.com/?tag=%25E3%2583%259B%25E3%2583%25AD%25E3%2582%25B0%25E3%2583%25A9%25E3%2583%2595%25E3%2582%25A3%25E3%2583%2583%25E3%2582%25AF%25E5%258E%259F%25E7%2590%2586
484名無しのひみつ:2013/03/31(日) 09:39:16.84 ID:ZsmFE/NN
ブラックホールの表面とは何か。
ブラックホールの回転とは何か。

結局、近接質量での現象を何も説明できてない訳だわ。
485名無しのひみつ:2013/03/31(日) 09:49:12.21 ID:J4qKXxVC
この宇宙でわかっていることはたった4%。
486名無しのひみつ:2013/03/31(日) 19:24:08.75 ID:pUYv7GN4
>>476
446は雑誌かなんかで見た話をさも自分で思いついたように書いてるだけだよ
487 忍法帖【Lv=37,xxxPT】(1+0:8) :2013/03/31(日) 22:16:27.58 ID:KyBcMf5S
ガウス様の出番や
488名無しのひみつ:2013/04/01(月) 00:17:31.55 ID:xgx5lYpt
ホログラフィック宇宙論がとんでも理論だとぅ?

ひもと双璧をなす理論だよ?
489名無しのひみつ:2013/04/01(月) 00:21:14.59 ID:C/ymW9YN
ひもと一緒にすんなカス

お前のはエログラフィック2次元論だろう?
490名無しのひみつ:2013/04/01(月) 00:22:43.09 ID:h5G6XOX3
回転してて当たり前じゃね? 宇宙にある物質は何でもが回転してるじゃん。
491名無しのひみつ:2013/04/01(月) 00:30:42.16 ID:xgx5lYpt
全てがドットと全てが単一の振動した紐。

似てるじゃねぇか亀仙人。
492名無しのひみつ:2013/04/01(月) 01:00:14.85 ID:pNFf5byT
>>489
ちょっとワロタw
493名無しのひみつ:2013/04/01(月) 01:23:27.69 ID:i4Fjytwd
>>492
おれもワロタ
494名無しのひみつ:2013/04/01(月) 01:49:39.28 ID:xgx5lYpt
どの銀河にも中心に大質量ブラックホールがあると思われるっておだやかじゃないよね。
495名無しのひみつ:2013/04/01(月) 03:29:11.32 ID:C/ymW9YN
そうじゃないと銀河を構成する引力がないじゃない
恒星と惑星が思い思いにバラバラに漂ってるほうが恐ろしいよ
496名無しのひみつ:2013/04/01(月) 13:34:39.35 ID:CB5zJ+GA
大きい組織には強いリーダーが必要ってことだよ
497名無しのひみつ:2013/04/01(月) 13:46:50.35 ID:/oHJRS+t
銀河は数万光年も幅あるのにその端まで影響与えてる中心部のB.H.って一体。。
498名無しのひみつ:2013/04/01(月) 23:51:04.16 ID:V1k1/2Em
中心核ブラックホールの質量だけで銀河が形保ってるとでも思ってるの?
でかいとはいえ総質量の1%とかだよ
499名無しのひみつ:2013/04/02(火) 01:48:06.27 ID:OnCysT7v
>>498
じゃあ何が銀河の形を保つ力になってるか書いてみろよ
500名無しのひみつ:2013/04/02(火) 02:09:40.41 ID:cpVDxu1p
見えない物質だよ
501名無しのひみつ:2013/04/02(火) 03:53:22.93 ID:OnCysT7v
>>500
バカか
真空のエネルギーもダークマターも宇宙の膨張に対するエネルギーで
銀河の形成に関わってる訳じゃない
他に何かあるなら書けよ低能
502名無しのひみつ:2013/04/02(火) 06:33:43.00 ID:d5ZdxR9v
>>501
見えない物質だろ。馬鹿かお前は
宇宙にあるものがみんな光ってるとでも思ってるのか?
とんだキチガイファンタジー野郎だな
503名無しのひみつ:2013/04/02(火) 07:43:08.64 ID:OnCysT7v
>>502
真空のエネルギーもダークマターも見えない物質なんだが・・
お前の頭が悪いのは分かった
504名無しのひみつ:2013/04/02(火) 09:35:14.14 ID:M9jTiyv9
>>501
> ダークマターも宇宙の膨張に対するエネルギー
> 銀河の形成に関わってる訳じゃない

これは恥ずかしい
505名無しのひみつ:2013/04/02(火) 10:46:08.44 ID:OnCysT7v
単発自演で何がしたいんだ?コイツ

具体的に何一つ言えないのがバカさを物語ってるけどw
506名無しのひみつ:2013/04/02(火) 11:03:27.57 ID:EAhb5piZ
>>499
普通にブラックホールもそれ以外も含めた大量の質量だけど。
逆に何が疑問なのか分からんのだけど…

巨大ブラックホールが重要なのは銀河の初期形成時とかでしょ?

中心核ブラックホールのサイズは銀河によってまちまちだよ、
きっと銀河の形成過程が影響してるんだろう

ブラックホールの重力で銀河のサイズが決まっているわけではないよ
銀河中心付近で質量分布変わっても遠方から感じる重力は変わらんしね
507名無しのひみつ:2013/04/02(火) 20:38:38.51 ID:d5ZdxR9v
>>503
真空のエネルギーw

馬鹿w

浅はかな知識www
508名無しのひみつ:2013/04/02(火) 21:37:58.02 ID:KBWQfABI
でも中心核B.Hを中心に回転してるわけでやっぱり重力が影響してるんじゃないの?
509名無しのひみつ:2013/04/02(火) 21:49:03.01 ID:4dm1GDt3
>>508
読めよ
>ブラックホールの重力で銀河のサイズが決まっているわけではないよ
>銀河中心付近で質量分布変わっても遠方から感じる重力は変わらんしね
510名無しのひみつ:2013/04/02(火) 21:59:15.15 ID:OnCysT7v
>>507
え?
真空のエネルギーも知らんでこのスレにいるの?
511名無しのひみつ:2013/04/03(水) 04:34:01.77 ID:egZxGofE
そもそも質量に対して重力が発生するメカニズムがまだ不明
計算式で重力の強さが割り出せるってだけで重力というエネルギーがどうして発生するのか?
重力は物質でもなく光子でもなくただ万物を引っ張る力
だからそれを解明出来れば反重力というエネルギーを利用出来て膨大な動力源となる
512名無しのひみつ:2013/04/03(水) 06:13:29.21 ID:j0JWpg0y
>>510
知ってるから馬鹿扱いしてるんですけどw

ウケルwwwwwwww
513名無しのひみつ:2013/04/03(水) 09:27:28.38 ID:TTwp9KbB
重力はほんと不思議。
514名無しのひみつ:2013/04/03(水) 16:28:00.29 ID:BIheRD/o
>>512
具体的に答えてみてよ
515名無しのひみつ:2013/04/03(水) 16:33:53.59 ID:rJgijrJN
うちの猫が覚醒して光の速度で走り回ったらどうなるのっと
516名無しのひみつ:2013/04/03(水) 16:49:32.08 ID:XffjDUI5
ブラックホールって何が詰まってるの?
素粒子とは思うけどどんな?
それとも素粒子でもない?
517名無しのひみつ:2013/04/03(水) 16:50:34.69 ID:OL/hjAkG
エネルギーとして考えるとどれぐらいのもんなの?
518名無しのひみつ:2013/04/03(水) 16:54:11.01 ID:OL/hjAkG
>>511
そりゃ簡単じゃね?空間の歪みそのものだと思えばいいんじゃん?
歪みが強いほど急角度になって重力として働いて見える効果が大きいってだけで
だから前から言ってんのよ
地球は丸くないって
519名無しのひみつ:2013/04/03(水) 16:55:20.17 ID:XffjDUI5
質量があると空間が曲がって重力が発生したかに見えると聞いた。
質量はヒッグス粒子の作用で発生するらしいが、
ブラックホールのような究極の状態では作用の仕方がどんな想定とも違うかもしれない。
ブラックホールには何が詰まってるんだろう?
520名無しのひみつ:2013/04/03(水) 16:55:52.92 ID:ihGxDO0a
電磁気力、重力、強い力、金の力
521名無しのひみつ:2013/04/03(水) 17:02:57.34 ID:bg/Oy15p
高速までいったら、質量無限大、時空の歪みも無限大になって宇宙全体が飲まれるの?
522名無しのひみつ:2013/04/03(水) 17:09:04.14 ID:2o5X/+Y5
>>521
首都高に行くと渋滞に巻き込まれますが
523名無しのひみつ:2013/04/03(水) 18:18:53.58 ID:SOFqg9Xa
>>516
ブラックホールの中はなにもないよ。
無限に小さい半径ゼロの中心点にすべての質量が詰まってる。
524名無しのひみつ:2013/04/03(水) 18:23:01.72 ID:SOFqg9Xa
>>519
質量には2種類あって、ヒッグス粒子は慣性質量だけに関与してる。
重力質量には関係ないから、ブラックホールでもとりあえず問題にはなってないよ。
525名無しのひみつ:2013/04/03(水) 18:25:25.61 ID:SOFqg9Xa
>>512
そうなっちゃうと困るから、質量のあるものは光速で運動できないってアインシュタインが言ってた。
質量がゼロなのにエネルギーを持ってるものだけが、光速で運動できるんだよ
526名無しのひみつ:2013/04/03(水) 18:27:04.68 ID:M1RaWp1e
重力なんて簡単ですよ、エネルギーギャップを埋めようとする性質に過ぎない
水が高きから低きに流れるのと一緒、というか、現象としてそのようなことが起きる。

ちなみに男と女は互いに生まれときからある種のギャップを持って産まれる。何かが足りない
男と女が引き合うのはそのギャップを埋めようとするエネルギー作用と言ってよろしい。
527名無しのひみつ:2013/04/03(水) 18:27:21.99 ID:uXvFj/cu
>>523
詰まってるとは限らないだろ
クォークが更に分解するという証拠あんの?
528名無しのひみつ:2013/04/03(水) 19:06:32.25 ID:SOFqg9Xa
>>527
クォーク状態で縮退がとまるのなら、それはブラックホールとは言わないんだよ。
クォーク星は、直径がシュバルツシルト半径より大きいからね。
それに、分解するかどうかじゃないんだよ。
クォークの縮退圧が、星が崩壊したときの重力を支えられるかどうかだからね。
529名無しのひみつ:2013/04/03(水) 19:21:44.52 ID:uXvFj/cu
>>528
ブラックホールは光も脱出できないほどの超密度、超質量ってことだろ
別にそれは中心が特異点であることが前提である必要は無いはず
たとえばクォークより更に細かい物質で詰まってる可能性だってある
計算で特異点出してるのは、物質が体積0で形を保てなくなった時の話だろ?
質量やエネルギーという概念だけになった状態だ
530名無しのひみつ:2013/04/03(水) 19:27:09.65 ID:SOFqg9Xa
>>529
その通りだね。でもブラックホールというのは
もともと数学的なもので、物理的なものじゃないんだよ。

だから、直径がゼロ、密度が無限大、潮汐力が発散など
いくつかの特徴をみたしていない、ただの高密度星は、
たとえ直径がシュバルツシルト半径以下になったとしても
ブラックホールとは呼ばないんだよ。
531名無しのひみつ:2013/04/03(水) 19:31:15.83 ID:uXvFj/cu
>>530
その言い分だとブラックホールは存在しないってことになるが?
特異点は観測不可能なんだから密度なんて確かめようが無い
532名無しのひみつ:2013/04/03(水) 19:34:13.05 ID:6qMWFU8n
>>530-531
特異点は数学的な存在で直接観測不能か否かって
いわゆる宇宙検閲官仮説で諸
533名無しのひみつ:2013/04/03(水) 19:36:08.10 ID:SOFqg9Xa
>>531
そんなことはないんだよ。「裸の特異点」て聞いたことある?
発見されたことは無いけど、存在が予測されてる。

でも、本当に裸の特異点が発見されれば、特異点を観測が
可能ということなんだよ。でも、

もっとも本当に発見されたら、おそらく物理学者はだれも
説明ができなくて困り果ててしまうと思うけどね
534名無しのひみつ:2013/04/03(水) 19:38:52.44 ID:uXvFj/cu
>>533
だからそれはカーブラックホールの裸の特異点とやらが実際に観測できてからの話だろ
ブラックホールの前提条件を密度∞直径0とするならばだ

それが確認できない限りブラックホールとは呼べないってことになる
しかし実際には光が脱出できないほどの超重力星をブラックホールと呼んでいる
それが実際に特異点があるか無いかというのは前提ではない
535名無しのひみつ:2013/04/03(水) 19:47:54.60 ID:SOFqg9Xa
>>534
うーん、理解が難しいのかな。マスコミもわるいんだけどね。
なんども言うけど、ブラックホールというのは、アインシュタイン・
マクスウェル系でのブラックホール解という純粋に数学的な
ものなんだよ。

だから、君の言う通り、マスコミ等がブラックホールと言って
いる高密度星は、もしかしたら理論的なブラックホールじゃ
ないかもしれないね。

本来、ブラックホールと言っていいのは、脱毛理論がいう
ところの「毛が3本しか残っていない」特異点だけだから
間違えないようにね。
536名無しのひみつ:2013/04/03(水) 19:52:28.05 ID:uXvFj/cu
>>535
それは特異点を形成する場合のブラックホールの話で
特異点を形成するものをブラックホールと呼んでるわけじゃないんだろ

どこの定義で特異点が前提になってるものがあるの?

たとえばwikiだけど
ブラックホール (black hole) とは、極めて高密度かつ大質量で、強い重力のために物質だけでなく光さえ脱出出来ない天体である[1]。
名称は、アメリカの物理学者ジョン・ホイーラーが1967年にこうした天体を呼ぶために命名した[2]。
537名無しのひみつ:2013/04/03(水) 19:55:42.82 ID:Y4uxdYXB
ブラックホールにおちんちんをいれたいです
538名無しのひみつ:2013/04/03(水) 20:02:24.21 ID:mwteOerI
>>46

なんだそういうことか。
それなら光速に近いのも納得だわっていうか当たり前だわ
539名無しのひみつ:2013/04/03(水) 20:05:33.09 ID:SOFqg9Xa
>>536
とりあえず恥ずかしいから、Wikiをソースに引っ張ってくるのはやめませんか?

一般には困らないからただの高密度星をブラックホールと呼んでも構わないです。
でも、「特異点のない極高密度星をブラックホールと呼んでもいいですか?」
って、一般相対性理論を研究してる学者に聞いてみてください。

もしも「良いよ」って言われたら、あやまります…
540名無しのひみつ:2013/04/03(水) 20:06:52.81 ID:uXvFj/cu
>>539
そういって1つもソース示せない方がよっぽど恥ずかしいと思うけど?
541名無しのひみつ:2013/04/03(水) 20:07:04.03 ID:KlzNYUgH
空気の読めない理系がいると聞いて
542名無しのひみつ:2013/04/03(水) 20:11:29.70 ID:07Rb+ovr
特異点定理があるのに特異点がない場合とか言い出してるのは何なんだ
543名無しのひみつ:2013/04/03(水) 20:13:47.29 ID:X8+YT1DJ
おれの理論では宇宙検閲官仮説はあまり意味を持たない。
というのも事象の地平面も特異点であるとみなせるからです。
我々の宇宙は事象の地平面と特異点によるミックスメディアとしての階層構造
を持ちながら全体として(我々の宇宙という)特異点であるとも言える。
544名無しのひみつ:2013/04/03(水) 20:23:24.26 ID:SOFqg9Xa
>>540
いや、ですからネット上の恥ずかしいメディアじゃなくて、
あなたが学んでる学校の先生でもなんでもかまいません。
アインシュタイン方程式のブラックホール解について、自分で
調べてみてください。
545名無しのひみつ:2013/04/03(水) 20:24:43.02 ID:uXvFj/cu
>>544
だからそれは数学的な解の1つであって
実際にブラックホールと呼んでるものの実体と=ではないってことだよ
わかんねーやつだなw
546名無しのひみつ:2013/04/03(水) 21:02:38.30 ID:SOFqg9Xa
>>545
だから、あなたのいう通りだって言ってるんです。アタマ悪いね。
ただ、ブラックホールと今呼んでいるものでも、特異点が無いと判明したら、
その時からそれはブラックホールではなくなって、ただの高密度星になるんだよ。
547名無しのひみつ:2013/04/03(水) 21:10:40.28 ID:uXvFj/cu
>>546
だから光が脱出できない重力星をブラックホールと呼んでるだけであって
それが数学で導き出される特異点を形成する解と同一である必要が無いっていってんの
特異点を形成しないタイプであってもブラックホールの意味合いは変わらない
ブラックホールは単なる高密度星でしかない
光が逃げ出せるか逃げ出せないかの違いだけ
お前が言ってるのは特異点だろ
ブラックホールとは観測できない暗い星を表す言葉だ
548名無しのひみつ:2013/04/03(水) 21:19:46.97 ID:07Rb+ovr
「光が脱出できない重力星」で「特異点を形成しないタイプ」ってなんだよw
549名無しのひみつ:2013/04/03(水) 21:26:54.89 ID:uXvFj/cu
>>548
未知の粒子によって構成されてる星だよ
例えばクォークの構成粒子とか

原子がバラバラになって中性子の塊になったのが中性子なんだから
その中性子が更にバラバラになったクォーク星が存在してもおかしくないし、実際にそれっぽいのは見つかってる
ならばそのクォーク星が更にバラバラになった時に、クォークの構成粒子によってガチガチの超密度の状態で存在してる可能性だってある
その場合でも光が脱出出来ないほどの重力星にはなりうるだろ

物質は無限に細かく出来るものだと仮定すれば密度∞になんて絶対にならない
550名無しのひみつ:2013/04/03(水) 21:34:38.00 ID:j0JWpg0y
>>548
この宇宙自体の重力で、光はこの宇宙から出て行けないかも知れないという話がある
そうなるとこの宇宙自体も、ブラックホールであるといえる
551名無しのひみつ:2013/04/03(水) 21:56:52.63 ID:07Rb+ovr
>>549
「光が脱出できない」時点でシュヴァルツシルト面が形成されてて、
つまりその内部の物質強度にはなんの意味はないぞ。(謎の相互作用を持ち出して重力崩壊しないと主張するなら兎も角)
特異点に向かって自由落下するだけなんだから。
(特異点の存在は特異点定理により明らか)
552名無しのひみつ:2013/04/03(水) 23:07:16.70 ID:AZITG5yR
シュヴァルツシルト面からの脱出
553名無しのひみつ:2013/04/03(水) 23:12:34.26 ID:BIheRD/o
>>550
宇宙空間は光速を超えて膨張してるのにそれより遅い光が脱出できるわけ無いだろ
重力とか関係ないわw
速度の問題
554名無しのひみつ:2013/04/03(水) 23:58:27.07 ID:j0JWpg0y
>>553
嘘をつくな馬鹿
555名無しのひみつ:2013/04/04(木) 00:11:03.72 ID:dSD3c+Sc
外から観測すると光速に迫っているのかいないのか
556名無しのひみつ:2013/04/04(木) 00:32:12.52 ID:7mWm9bpl
>>549
結局、理解できなかったかな。
中学生なのかな、いろんな可能性は否定しないけど、
とりあえず、マクスウェルとニュートンの物理は
納得した方が良いと思うよ。
557名無しのひみつ:2013/04/04(木) 00:54:32.93 ID:LXvWFtOD
>>554
お前は具体的に何一つ書かないからなあ・・
どこに嘘があるのか書いてみ?
ソースも付けるなら付けてさ
558名無しのひみつ:2013/04/04(木) 01:19:53.37 ID:1amreov7
>>557
具体的にって、Wikiがおまえの具体例なの?
ゃっべ、恥ずかしいやつw
559名無しのひみつ:2013/04/04(木) 01:21:51.66 ID:LXvWFtOD
>>558
誰と勘違いしてんの?
で、具体的に書けよ
何一つ書けない癖に
どうせ次も無駄に煽って逃げるんだろ?
560名無しのひみつ:2013/04/04(木) 01:28:46.53 ID:1amreov7
誰と勘違い?、って、そんなことはどうでもいいんだよ。
お前がマヌケなソースで力説してるってことが楽しければw
561名無しのひみつ:2013/04/04(木) 01:29:56.29 ID:LXvWFtOD
>>560
だから誰がソース出してんの?

ほら、行った通りになったwwww
逃げる逃げるwww
次も逃げるぞコイツw
562名無しのひみつ:2013/04/04(木) 05:10:33.99 ID:zNpkkrYV
クオーク星とかならそれなりに想像できるんだけど。
特異点って実際にはどうなってると予想されてるの?
全く想像できないんだけど。
563名無しのひみつ:2013/04/04(木) 06:03:32.59 ID:xdqg5SmX
>>561
暗黒エネルギーはどこにあるのかな?
説明してほしいなあ
馬鹿なくせに
564名無しのひみつ:2013/04/04(木) 06:36:29.85 ID:FKyIjo2G
宇宙は特異点から始まった ビッグバン以前の宇宙を想起して欲しい。
565名無しのひみつ:2013/04/04(木) 06:37:45.00 ID:XfplV3nd
もしかして、クオーク星の次は弦星が見つかったりして。
566名無しのひみつ:2013/04/04(木) 07:04:33.98 ID:XfplV3nd
特異点が宇宙の始まりというのはいいけど、ブラックホールも特異点と言った瞬間ピンと来なくなる。
特異点と言っても違うものなのかな?
宇宙の始まりの特異点って空間すら無い単なる点、空間も無いのに位置はある?想像できん。
一方ブラックホールの特異点は宇宙空間の中に存在する。
どちらかと言うと後者の方が想像し易い。っが、名前は同じ特異点でも別物?
567名無しのひみつ:2013/04/04(木) 09:23:51.49 ID:isVdtXJY
何かが存在するためにはそれを内包するコンテナが必ず必要だろうというのがおれの考え。
BHは宇宙というコンテナに存在する特異点。そしてその宇宙は超宇宙に存在する特異点かもしれない。
そう考えると宇宙は超宇宙のBHとする考えは納得できる話だ。それでは宇宙は裸の特異点なのかと
言うと、膨張し続けているところをみると、超宇宙とまだつながっていて宇宙はそこからエネルギーを
得続けているのかもしれないね。
568名無しのひみつ:2013/04/05(金) 04:27:32.46 ID:7zE4IG+s
>>563
今度はミエミエの自演かw
お前哀れだな

早く具体的に答えろよ
569名無しのひみつ:2013/04/05(金) 06:13:34.62 ID:oxzkUcF7
>>568
暗黒エネルギーの説明まだ〜w
570名無しのひみつ:2013/04/05(金) 08:23:40.93 ID:7zE4IG+s
>>569
暗黒エネルギーを説明するなんてどこに書いてる?
お得意の妄想かw

はよ答えれ
571名無しのひみつ:2013/04/05(金) 09:34:55.70 ID:PH7vZKlR
>>568
あなたは>>540でソースを求めていた人かな?
たとえば、松田卓也の「宇宙とブラックホール」(恒星社)はどうかな?
157ページに素粒子星とブラックホールについて記載されているよ。
さらに天文学者と素粒子論学者の考え方の違いについても記載されてる。
素粒子学者の中にはあなたのようにBHを否定している方もいますよ
少なくとも、Wikiだけの知識で科学を語るのは、かなり恥ずかしいと思うよ。
572名無しのひみつ:2013/04/05(金) 11:45:37.89 ID:7zE4IG+s
>>571
どっからwikiが出てきたんだ?
不思議な奴だ
573名無しのひみつ:2013/04/05(金) 12:07:07.98 ID:PH7vZKlR
>>572
>>536とは別人だったら失礼。>>536がWikiをソースにして
特異点の無いBHを一生けんめい力説して、別のソースを出せと暴れてたものだからね。

上記の書籍では、シュバルツシルト半径以下の物質(星)が素粒子状態で存在出来る事を否定しているんだよ。
さらにアインシュタイン重力方程式の色々な解について解説してあって、
その解説ではワイル解ですらBHとして認めていないんだよね。
574名無しのひみつ:2013/04/05(金) 12:51:06.30 ID:5W2tmdzs
>>573
結局自分の言葉で説明できてないじゃんw
575名無しのひみつ:2013/04/05(金) 13:14:13.98 ID:PH7vZKlR
>>574
すまない、自分の言葉で説明ってなんだかよくわからないよ。
>>547>>549みたいな書き込みをさしているのなら、
科学的に間違ってるんだからダメだよね。ここは科学ニューススレなんだから。
新しく自分の理論を展開しろと言われても>>549みたいな
「俺TUEEE!!!理論」は読みたくないでしょ?
あるいは、超高密度な素粒子星が存在できない理由が知りたいなら、説明しようか?
576名無しのひみつ:2013/04/05(金) 13:16:01.09 ID:5W2tmdzs
>>575
説明してみ?
つかそれ説明しないと反論にならん
577名無しのひみつ:2013/04/05(金) 16:05:56.49 ID:PH7vZKlR
>>576
まず、第一に
素粒子間の相互作用として「2個の素粒子はこれ以上近づけられないという距離が有る」ので星が一点にまで収縮してしまう事はあり得ない、とする。
でもこの場合、その距離まで近づけた粒子は剛体であると解釈出来る。
剛体というのは内部の音速が無限大である。しかし相対論によれば光速より早い音速は存在できない。
従って、素粒子間の距離はいくらでも縮める事が出来る。
578名無しのひみつ:2013/04/05(金) 16:13:07.31 ID:NUEMbXfn
>>577
素粒子の位置が確定することはないのにお前何言ってるの
どこでそんな妄想拾ってきた。自作の妄想か?
579名無しのひみつ:2013/04/05(金) 16:18:04.46 ID:TREejwzu
>>577
別に素粒子間の距離は詰められても素粒子の直系は縮められないだろ
580名無しのひみつ:2013/04/05(金) 16:29:15.56 ID:PH7vZKlR
>>576
次にブラックホールの定義は、アインシュタインの重力方程式の真空解なんだよ。
この解は質量M、角運動量J、電荷Q、の3つのパラメータで特徴づけられている。
で、それぞれのパラメータを固定値として仮定したシュバルツシルト解、ノルドシュトルム解、カー解、あるいはすべてを自由パラメタとしたカー・ニューマン解のみがブラックホールの解として信じられているんだよ。
少なくとも、科学者の間では特異点の無いブラックホール解は存在しないんだよ。
581名無しのひみつ:2013/04/05(金) 16:47:51.23 ID:TREejwzu
>>580
結局何も説明できてねぇじゃねぇかw
その式って素粒子が形を保てない事が前提だろ?
そりゃ特異点ができるわなw


「俺TUEEE!!!理論」は読みたくないでしょ?
( ー`дー´)キリッ

あるいは、超高密度な素粒子星が存在できない理由が知りたいなら、説明しようか?
( ー`дー´)キリリッ
582名無しのひみつ:2013/04/05(金) 17:47:50.04 ID:uA6ZNdqt
素粒子なんてエネルギーに変わったら形はなくなるだろ
583名無しのひみつ:2013/04/05(金) 17:48:48.21 ID:TREejwzu
そしたら質量も無くなるがな
584名無しのひみつ:2013/04/05(金) 18:06:43.32 ID:9rFquB15
強い重力が時間を遅らせるから、光速で回転している事に成るとかか?
585名無しのひみつ:2013/04/05(金) 18:14:48.03 ID:ac4QcII7
ま、そうだといいね(棒読み
586名無しのひみつ:2013/04/05(金) 18:36:48.85 ID:PH7vZKlR
>>581
では、結局>>577も理解できなかったのかな?
587名無しのひみつ:2013/04/05(金) 19:17:16.71 ID:NUEMbXfn
>>586
577の妄想に理解も糞もないだろ。
「素粒子間の相互作用として〜」ってその相互作用はなんて言う力だよ?
重力? 電磁気力? 弱い相互作用? 強い相互作用?
お前の妄想力だろ。
588名無しのひみつ:2013/04/05(金) 19:25:23.78 ID:TREejwzu
剛体言いたいだけちゃうんかとw
589 忍法帖【Lv=40,xxxPT】(1+0:8) :2013/04/05(金) 21:17:14.23 ID:qu3SM3Wr
ガウス面からの脱出
590名無しのひみつ:2013/04/05(金) 22:38:19.52 ID:PH7vZKlR
>>587
あなたいう通り、そんな相互作用は無いんだよ。
そういう相互作用があれば、「特異点の無いブラックホール」ができるんだけど、
そんな作用は無いから、ブラックホールには全部特異点が有るんだよ、と
どこかの誰かに説明しているだけ。
591名無しのひみつ:2013/04/05(金) 22:45:13.55 ID:PH7vZKlR
>>587
読み返してみると、確かに>>577はかなりヒドイ日本語だったね。
スマんです。
592名無しのひみつ:2013/04/05(金) 22:55:58.02 ID:TREejwzu
>>590
だからお前はこれを説明するんじゃなかったのか?
>あるいは、超高密度な素粒子星が存在できない理由が知りたいなら、説明しようか?

>シュバルツシルト半径以下の物質(星)が素粒子状態で存在出来る事を否定しているんだよ。
その理由じゃシュバルツシルト半径以下だからといって素粒子状態で存在できる事の否定にはならんぞ?
ブラックホールは無限の圧力が掛かるわけじゃないし
593名無しのひみつ:2013/04/05(金) 23:08:17.25 ID:NUEMbXfn
>>590
> あなたいう通り、そんな相互作用は無いんだよ。
> そういう相互作用があれば、「特異点の無いブラックホール」ができるんだけど、そんな作用は無いから、ブラックホールには全部特異点が有るんだよ、と

正気かお前?
命題「そんな相互作用がある → 特異点の無いブラックホールがある」と命題「そんな作用はない」から
結論「「特異点の無いブラックホール」は存在しない」を導いてるつもりなんだろうが、
これ完全に論理展開間違ってるぞ。

もう一度聞くけど、どこでそんな妄想拾ってきた。自作の妄想か?
594名無しのひみつ:2013/04/05(金) 23:20:12.49 ID:UksyY2qo
.
事象の地平:光の速度と重力が拮抗して光すら脱出速度に達しえない領域
重力の特異点:重力が無限大になる領域

回転しないブラックホールでは特異点はブラックホールの中心にあり、
天体の外側を事象の地平が覆う。事象の地平では時間が止まる
(ように観測される)ので永遠に特異点には近づけないのでブラックホールの
ワームホールを利用してホワイトホールに抜けることはできない。

回転するブラックホールでは特異点はブラックホールの中心ではなく
天体の周りにドーナッツ状に形成される。回転速度が十分に速いと
特異点は事象の地平の外側にできるのでワームホールに入ることができる。

もちろんブラックホールに落ちるときの潮汐力に十分耐える宇宙船で
ないと潰れて終わり。(「ロシュの限界」をググれ)
595名無しのひみつ:2013/04/05(金) 23:22:03.62 ID:7zE4IG+s
ブラックホールの引力に引き込まれて耐えられる宇宙船なんか無い
そしてワームホールの存在は現在では否定的
596名無しのひみつ:2013/04/05(金) 23:32:35.21 ID:UksyY2qo
>>595

自由落下すれば良いのだから引力に耐える必要はない。
耐える必要があるのが潮汐力。ま、船が大丈夫でも中の人間は潰れるかもww

ブラックホールは理論もあって観測された(と思っている)ことだけど、
ホワイトホールは開いた穴の反対側に関する仮説でしかないから元から
眉つばものではあるw
597名無しのひみつ:2013/04/06(土) 00:00:19.88 ID:7zE4IG+s
>自由落下すれば良いのだから引力に耐える必要はない。

正気か?
どんな勉強したらそんな陳腐な事が言えるんだ?
耐火服着てるから太陽の中に入っても大丈夫って言うのと同じくらい頭のおかしな事言ってるぞ?
598名無しのひみつ:2013/04/06(土) 00:10:15.88 ID:+SXXMqNV
この周辺でスイングバイを繰り返せば、
光速越えも可能かな?
599名無しのひみつ:2013/04/06(土) 00:24:29.82 ID:fOi3fA4a
>>597

もしかしてブラックホールに近づいてエンジンの推力で離れることを
想定してるの?

>>598 のように基本的にスイングバイの曲線で重力に逆らわずに近傍を
通過する以外の方法は現実的ではないよ。この場合に問題になるのが潮汐力。

そもそも >>594 では書いてるように回転するブラックホールに落ちる
ことしか想定してない。

>>598

相対論の範囲内の事象だから不可能w
600名無しのひみつ:2013/04/06(土) 00:36:01.59 ID:ftFuvTD4
光の速さで目を回す中の人
601名無しのひみつ:2013/04/06(土) 01:54:11.22 ID:l7pOXKWk
>>599
何を言ってる?
ブラックホールに”落ちる”とはっきり書いてあんだろ
それはスイングバイで使わん単語だ

素粒子にまで分解されて来いw
602名無しのひみつ:2013/04/06(土) 07:16:09.66 ID:Q7zvOj1q
回転しないブラックホールなんてあるのかな。想定されるのは仮想的な数式だけで実際は
自然現象なので自発的に対称性は崩れるだろうからあり得ない。
603名無しのひみつ:2013/04/06(土) 08:15:55.83 ID:qhS7UDXo
ブラックホールが回転してたらブラックホールじゃないだろ

時間とまってねえじゃん
604名無しのひみつ:2013/04/06(土) 08:37:09.36 ID:R6FH8juA
>>601
何を言ってるんだお前は

>>595
巨大なブラックホールでは
事象の地平面付近でも潮汐力は小さいので
大きくない物体なら潮汐力で壊れたりしない
※これはブラックホール語る上で非常に有名な話題なんで検索すればいくらでも話が出てくると思うが…
605名無しのひみつ:2013/04/06(土) 10:10:51.86 ID:L5paH0U+
>>601
自由落下してるなら働く力は潮汐力だけでしょ
606名無しのひみつ:2013/04/06(土) 10:54:16.20 ID:PeC3AcyL
>>597
ニュートン力学すら理解してないのに、ずいぶん偉そうだな。
あきれた奴だw
607名無しのひみつ:2013/04/06(土) 11:45:35.93 ID:9KsJ8i3U
時速50キロで走る車からボールを時速30キロで投げたら
ボールの速度は時速80キロになるんでしょ
でも光はどのような状況でも速度が一定不変で変わらないのでしょ
それは何故?
どなたか頭のいい人教えて下さい
608名無しのひみつ:2013/04/06(土) 11:50:14.08 ID:ujHUlATA
>>607
ボールは粒子と考える
光は波動と考える

アタマが良くなくてもその位のことは判るだろ?
609名無しのひみつ:2013/04/06(土) 12:21:25.06 ID:dUMgI+1R
ガスがBHに落ち込む最後の100分の1秒間に10億度以上まで急激に加熱
されることが観測されたのだから、BHについて何か語るならこの事実に
矛盾するようなことは全く意味ないよね。
610名無しのひみつ:2013/04/06(土) 12:30:22.07 ID:R6FH8juA
>>607
ならない。光も光以外の物体の速度合成式と同じ式を使っていることを説明しよう。
ある基準座標系0(地面とかを想定しろ)からみて速度V1で走る物体1から、
物体1からみて速度V2の物体2を前方に投げ出したとき、
ある基準座標系0からみた物体2の速度V3はこう書ける

V3=(V1+V2)/(1+V1/c×V2/c) ※ただしc=300000 km/sの定数(真空中の光速)

V1×V2/c^2のぶん、V3はV1+V2より小さくなる。
日常生活の速度は光速cに比べてすんごくちいさいのでV1×V2/c^2はほぼゼロで無視できる。
おかげでV1+V2をそのまま使っても問題ないのだが
V1、V2が光速と比べてそれほど小さくない場合は誤差が大きくなる。
特にどちらかが光速になるとこうなる。V2=cとして先に出た式を計算すると

V3=(V1+c)/(1+V1/c×c/c)=(V1+c)/(1+V1/c)=c

V1がどうだろうとV3はcとなる。つまり、動いてる物体から光を出しても光速はcのまま。
611名無しのひみつ:2013/04/06(土) 12:40:43.18 ID:6bgehT37
>>610
Cが不変っていう前提で作った式をもってCが変わらないって証明するのはアホじゃね?
612名無しのひみつ:2013/04/06(土) 13:06:37.89 ID:M5BJv5q5
光って不思議。
光子ってやっぱり無いように思える。
光が粒子的なふるまいをするってだけであって。
粒子なら零点振動からいろいろな速度の運動まで考えられるけど、
同じ媒質中という条件下では一種類の速度しか存在しないよね。
613名無しのひみつ:2013/04/06(土) 13:10:05.36 ID:gDOjnmsl
特異点めがけて落ちている物質が
光速近くまで加速されているだけでは
614名無しのひみつ:2013/04/06(土) 13:24:14.74 ID:R6FH8juA
>>611
光以外の物体でも光でも同じ速度合成則に従っていることを示している。

また、cが不変という前提からはじめなくても
例えば電磁気の諸法則が相対性原理(任意の慣性系からみて物理法則は同じ形)を満たすことを仮定して座標変換を導くこともできる。
そのとき出てくる定数がcと一致することは相対論そのものとは独立に
発見された電磁気の法則に由来するものだ
615名無しのひみつ:2013/04/06(土) 13:28:32.44 ID:6bgehT37
>>614
だから光速度不変を証明する為に相対性原理を持ち出したらだめなんだってば
616名無しのひみつ:2013/04/06(土) 13:32:10.68 ID:L5paH0U+
物理のかなり低レベルの基本原則に、何故 why 問うても答えられはせんよ。
617名無しのひみつ:2013/04/06(土) 13:35:00.62 ID:ZiCwZrp8
波長の違う色違いの光もあるんだから光の場合、波長は違っても伝わる速度は同じってことだよね。
これは波一般にも言えることなの?地震波などとどこか違うんだろう。
光は宇宙の最下層の場に存在するからじゃないだろうか。
618名無しのひみつ:2013/04/06(土) 14:00:57.32 ID:R6FH8juA
>>615
相対性原理は光速不変を仮定したものではなくて
座標変換で物理法則が不変の形式を保つことを要請するもので、
ニュートン力学でもガリレイの相対性原理を満たしているんだが。
619名無しのひみつ:2013/04/06(土) 14:10:55.37 ID:L5paH0U+
マクスウェル方程式自体がc一定を含んでるからトートロジーだぞ。
620名無しのひみつ:2013/04/06(土) 14:14:30.48 ID:yEf3T+HQ
光速不変の法則は観測から得られたものであって、ビッグバン直後の光速を測ったものは
いないわけで絶対的証拠もないだろ。
621名無しのひみつ:2013/04/06(土) 14:34:56.53 ID:6bgehT37
結局実験や観測によって光速度が不変じゃないと辻褄が合わなくなっただけの話で
どうしてそうなってるのかは誰も説明できてないのが現実
622名無しのひみつ:2013/04/06(土) 14:42:59.73 ID:R6FH8juA
>>619
そもそもマクスウェル方程式自体がさまざまな観測事実に基づくものなので、それをベースにして作られた座標変換がトートロジーとは思わないし
観測事実を原理化するときに原理を「証明」することはできないよね?
(観測事実に矛盾しないことは要請されるだろうけど)
とりあえず、いきなり光速一定だけが出てきたのではないことを普通の人に分かってもらえればよいのでは?

それに、従来のガリレイの相対性原理に基づけばマクスウェル方程式は
ガリレイの相対性原理を満たさないので、速さが不変の波動が導出されるなんておかしな予想だった。

だから拡張した相対性原理を前提として初めて、真に光速不変をあらわすものとなったと言えるのでは?
623名無しのひみつ:2013/04/06(土) 14:47:25.39 ID:R6FH8juA
さらに強調したいのは、電磁気のマクスウェル方程式は
光速が不変になるように作られたものではなくて
電気や磁気の法則を統合したらできたもので、
できたものの性質を調べてみると後に特殊相対性理論として
まとめられる要素を含んだ方程式だったということだ
光速cはその一部でしかない
624名無しのひみつ:2013/04/06(土) 14:50:54.23 ID:R6FH8juA
と、思いますがどうでしょう?
てか前のほうのレスでも書いたけど重要なのは
速度の合成でも光だけ別物として見られておかしいおかしい言われるでしょ
実際は光も光以外も同じ合成則に従うのだから、
そこを知れば高校生でも手で計算して疑問を確かめることができるのでいいと思うのだけど
625名無しのひみつ:2013/04/06(土) 14:56:21.43 ID:L5paH0U+
>>622
つまり「Q.何故c一定? A.観測事実に基づくマクスウェル方程式から」と言ってるけど、

だからそれ「現実がそういうものだから」と答えてるだけだよね。
答えになってないよね、答えられないよね。マクスウェル方程式云々意味ないよね。
626名無しのひみつ:2013/04/06(土) 14:59:27.03 ID:yEf3T+HQ
光速が不変でなくても成り立つ新電磁気マクスウェル方程式は絶対にあり得ないと証明しないことには。
627名無しのひみつ:2013/04/06(土) 16:28:02.30 ID:qhS7UDXo
自分では何もできないくせに証明証明うるせえ奴がいるな

光速度不変は誰も証明できないよ。厳密には。

光速度不変を仮定して方程式を解くと色々なマクロな現象がぴたりと予測できるだけのこと

証明馬鹿は死ぬまで証明証明言ってろ
628名無しのひみつ:2013/04/06(土) 16:31:48.70 ID:qhS7UDXo
あとな、光が特殊ってわけじゃない

cは絶対温度のようなもの。光はそれが可能というだけ

誰が見ても超えられない不変速度の存在が特殊なんだよ。それがc
629名無しのひみつ:2013/04/06(土) 16:34:56.90 ID:ySutCXAL
だからそれは何故かっていう質問なんだよ
分からない以外の答えをするならそれは証明の義務を負う
証明できないなら黙ってろってこと
630名無しのひみつ:2013/04/06(土) 16:50:28.58 ID:vvRE2mgd
疑わないことには科学の進歩もないし
631名無しのひみつ:2013/04/06(土) 16:53:07.40 ID:qhS7UDXo
何だよ証明の義務ってw

馬鹿の言うことは一味も二味も違うなwww

証明の義務があるって証明してからにしてくれよwwwwwwww
632名無しのひみつ:2013/04/06(土) 16:59:11.44 ID:ySutCXAL
>>631
質問に対して根拠の無い回答してたら収集付かないだろ
馬鹿じゃねーの
633名無しのひみつ:2013/04/06(土) 17:05:08.21 ID:vvRE2mgd
証明の義務がないと証明できてないしね。草はやして自分がアホだと証明してるのは
間違いないけど、証明できてるのはそこだけなのが同情すべきところだな。
634名無しのひみつ:2013/04/06(土) 17:19:05.63 ID:UkM8/Oiq
星はブラックホールに吸い込まれてないとか
635名無しのひみつ:2013/04/06(土) 17:20:18.24 ID:UkM8/Oiq
光が反射せず回転円盤のように見えるだけでは
636名無しのひみつ:2013/04/06(土) 17:37:29.78 ID:qhS7UDXo
>>632
馬鹿な質問相手にしてたら収拾つかないだろ

な、おばかサンよwww
637名無しのひみつ:2013/04/06(土) 21:13:46.24 ID:W+6vXDJp
>>609
全てのBHでそんな現象が起きてるわけでは無いよ。
BHが発見されるきっかけは発光現象だから、
知られているBHにはすべて高温部分があるけどね。
638名無しのひみつ:2013/04/06(土) 21:45:15.03 ID:f9u5zSfW
ベクトル解析
639 忍法帖【Lv=40,xxxPT】(2+0:8) :2013/04/06(土) 22:18:14.79 ID:f9u5zSfW
電場の変化が磁場を生み、磁場の変化が電場を生み
電荷がなくても伝わるのが不思議
640 忍法帖【Lv=40,xxxPT】(1+0:8) :2013/04/06(土) 22:42:02.57 ID:f9u5zSfW
固有時を含む四次元空間は四元数と関係ある気がしますね
641 忍法帖【Lv=40,xxxPT】(2+0:8) :2013/04/06(土) 22:58:25.20 ID:f9u5zSfW
波動方程式は多変数の三角関数を定義します
物理の世界は関数の定義そのものということですね
我々は関数を定義するために存在するということです
642名無しのひみつ:2013/04/06(土) 23:05:35.38 ID:R6FH8juA
>>625
光だけじゃなくて光以外も同じ速度合成則に従っていて、
質量パラメータの違いで差が現れているだけってことをまず認識しよう

低速で速度の合成がV3=V1+V2になることと、光や光速付近まで含めて精度よく成り立つ合成則でそうならないことは
どちらも観測事実に基づいた原理を仮定せずに成立するものでない点では同じなんだよ
643名無しのひみつ:2013/04/06(土) 23:12:11.20 ID:ySutCXAL
>>642
だからそれじゃ「現実がそうなってるから」っていう答えでしかないんだって
ごちゃごちゃ理論立てて説明してるつもりかもしれんが、どう取り繕うがそれが真理なわけ
644 忍法帖【Lv=40,xxxPT】(2+0:8) :2013/04/06(土) 23:17:35.59 ID:f9u5zSfW
生きとし生けるものは関数を定義するということです
この世界は関数に満ち溢れています
あの関数この関数、指差せばそこに関数があるのです
645 忍法帖【Lv=40,xxxPT】(2+0:8) :2013/04/06(土) 23:22:11.87 ID:f9u5zSfW
例えばあなたが光を見たとすれば、それは三角関数を見たということなのです
646名無しのひみつ:2013/04/06(土) 23:45:51.15 ID:Joq6xhA+
質量0のものは光速で動くしかないのか。おお! なんという過酷な運命
寄り道して楽しむヒマも、例え三角関係であったにしても恋愛するヒマもないなんて可哀想だ。
神よ光にあわれみを与えたまえ、
647名無しのひみつ:2013/04/06(土) 23:54:12.14 ID:R6FH8juA
>>643
光だけ相対論だけ特別だと思うなよ、ほかも全部そうだよって言ってるんだけど
日をまたがないうちにいい加減理解して欲しいな
648名無しのひみつ:2013/04/07(日) 00:03:27.46 ID:HHiEj+k3
>>647
光速度「だけ」一定なんだから他と全部一緒なわけないだろ
なぜ光速度だけ一定なんだって質問だぞ?
649名無しのひみつ:2013/04/07(日) 00:12:14.69 ID:aiuMzQau
光速度って何なんだろな
神が決めたのかな
650名無しのひみつ:2013/04/07(日) 02:03:11.66 ID:Yu5NE6FD
タキオンはあるのかしらないのかしら?
651名無しのひみつ:2013/04/07(日) 02:09:16.02 ID:0+0YpLnH
回転を速度で言われてもピンとこないんだが。
例えば直径が地球サイズなら毎秒7.5回転してるってこと?
652名無しのひみつ:2013/04/07(日) 02:11:06.98 ID:HHiEj+k3
目が回るな
653名無しのひみつ:2013/04/07(日) 02:27:03.56 ID:0+0YpLnH
直径300万kmなら毎秒31.4回転か
昼と夜の入れ替わりが激しすぎて体調崩すな
654名無しのひみつ:2013/04/07(日) 02:29:09.79 ID:GufyB7qy
それ以前にさ、
青方偏移で日焼けするぜ
きっと
655名無しのひみつ:2013/04/07(日) 06:56:49.15 ID:OS5Ascca
>>648
光じゃなくても一定だよ
重力波も光速で伝わるといわれてるし
お前もいくら加速しても光速以上にはならないしな
656名無しのひみつ:2013/04/07(日) 08:13:18.58 ID:JYPhWZqZ
これが噂の回天剣舞6000万連か!
657名無しのひみつ:2013/04/07(日) 08:14:52.10 ID:C5uqc1Cl
やけに伸びていると思ったら
自分では何も論理を提示しないくせに
やたら他人に論証を求めてるキチガイが粘着してんのな
658名無しのひみつ:2013/04/07(日) 11:57:47.39 ID:HHiEj+k3
>>655
んで重力子は見つかったの?
なぜ波は光速で伝わるの?
何故質量0の素粒子の速度は30万キロ/sで一定なの?
659名無しのひみつ:2013/04/07(日) 12:02:19.17 ID:OS5Ascca
同じ質問繰り返すなよ馬鹿
もう答えは書いてあるだろ
それでもわからないなら図書館でも言って勉強してこいや
お前に一から教える義務はねえんだよ
660名無しのひみつ:2013/04/07(日) 12:08:51.76 ID:HHiEj+k3
だから質問の答えになってない証拠だろw
何度も言うけど、観測を元にしてる基本原理である以上、現実がそうなってるからっていう答え以外には無いの
661名無しのひみつ:2013/04/07(日) 12:13:39.27 ID:AMMv89pq
意味がわからない
観測を元にしないで何を元にするの?
妄想?
妄想から原理を組み立てる訳? 一人でがんばってね
662名無しのひみつ:2013/04/07(日) 12:18:55.95 ID:HHiEj+k3
>>661
原理に関する問いは全部そういう答えにしかならんということだ
663名無しのひみつ:2013/04/07(日) 12:23:53.00 ID:AMMv89pq
いやだからさ
何を元にするのかって聞いてんのよ
真理を解明したいんじゃないの?
他に良いアプローチ方法があったら教えて
664名無しのひみつ:2013/04/07(日) 12:32:02.35 ID:HHiEj+k3
>>663
誰がそんな事いってんの?
665名無しのひみつ:2013/04/07(日) 12:35:35.25 ID:AMMv89pq
>>664
ん?じゃ何を言ってるの?
ただ自分が理解できないから難癖つけたいだけ?
666名無しのひみつ:2013/04/07(日) 12:41:02.89 ID:HHiEj+k3
>>665
>>607に対する>>610みたいな回答が馬鹿だって言ってるの
667 忍法帖【Lv=40,xxxPT】(1+0:8) :2013/04/07(日) 13:02:40.30 ID:S7I94VUP
電磁波の進行を電場と磁場に分解しましょう
電場の変化が磁場を生み、磁場の変化が電場を生み
それが光速度です
668 忍法帖【Lv=40,xxxPT】(2+0:8) :2013/04/07(日) 13:16:42.67 ID:S7I94VUP
電場と磁場が電磁波を生み出すということは
電場と磁場が関数の断片であるということです
電場と磁場は関数を定義するために存在するということです

我々は今、関数の中にいる!!
669 忍法帖【Lv=40,xxxPT】(3+0:8) :2013/04/07(日) 13:19:53.52 ID:S7I94VUP
マクスウェル方程式は関数を分解した断片なのです
670 忍法帖【Lv=40,xxxPT】(4+0:8) :2013/04/07(日) 13:21:58.24 ID:S7I94VUP
例えばあなたが今、浜辺で光を浴びているとするならば、それは三角関数を浴びているということなのです
671 忍法帖【Lv=40,xxxPT】(4+0:8) :2013/04/07(日) 13:37:56.71 ID:S7I94VUP
電場の変化が磁場の回転で
磁場の変化が電場の回転で
電場の回転の変化が磁場の回転の回転で
磁場の回転の変化が電場の回転の回転で
・・・
672名無しのひみつ:2013/04/07(日) 13:38:13.05 ID:fFfKFwQj
電場があるとその周囲に必ず磁場がある?
電場のない磁場だけってことはあり得るんだろうか?
673 忍法帖【Lv=40,xxxPT】(2+0:8) :2013/04/07(日) 14:02:46.23 ID:S7I94VUP
電場の回転の変化が磁場の変化の変化で
磁場の回転の変化が電場の変化の変化で
電場の回転の回転が電場の変化の変化で
磁場の回転の回転が磁場の変化の変化で
・・・
674名無しのひみつ:2013/04/07(日) 14:56:41.33 ID:Kzbw58Ck
>>666
どこが?
間違ってる前提を正してるんじゃん

>時速50キロで走る車からボールを時速30キロで投げたら
>ボールの速度は時速80キロになるんでしょ
675名無しのひみつ:2013/04/07(日) 15:05:24.98 ID:HHiEj+k3
>>674
問題の本質はそこじゃないだろ
C=一定を説明するのにC=一定が前提で作られた式を使ってC=一定を示してるのが馬鹿だっていってんの
676 忍法帖【Lv=40,xxxPT】(1+0:8) :2013/04/07(日) 15:34:17.74 ID:S7I94VUP
光速度は電場と磁場の関係で定義するんだよ
電場と磁場が関数の断片であるから
光速度もまた関数の一部を成す
677名無しのひみつ:2013/04/07(日) 15:42:05.25 ID:HA2RcP5C
>>675
そこなんだよね。
空気中と真空中で速度は異なるなんて話だからまたややこしい。
678 忍法帖【Lv=40,xxxPT】(2+0:8) :2013/04/07(日) 15:56:24.21 ID:S7I94VUP
電場と磁場は真空の性質ですから、
光が真空を伝わるということは、光速度は真空の性質ということですね
真空は関数の断片であり、
真空は関数を定義するために存在するということですね
679名無しのひみつ:2013/04/07(日) 16:08:17.46 ID:LPl5oR2g
重力の正体ってまだ科学的に解明されてないんだよね
680名無しのひみつ:2013/04/07(日) 16:14:07.24 ID:cB1bqQ3Q
電荷やスピンの正体だってまだですけど
681名無しのひみつ:2013/04/07(日) 16:18:24.38 ID:OS5Ascca
なんだよ、馬鹿がまだ居座ってんのか・・・・

図書館行って相対性理論を一から調べてこいよド素人が・・・・・・・・
682名無しのひみつ:2013/04/07(日) 16:31:48.02 ID:0Z2oFxZx
>>678
そもそもそれはクオリアであってわかんないんじゃなかったか?
683 忍法帖【Lv=40,xxxPT】(2+0:8) :2013/04/07(日) 16:48:48.49 ID:S7I94VUP
我々の意識は関数を探求するために存在するのであって
物理法則は関数を探り当てるための手がかりであって
その目印として関数の断片が散りばめられているのです
684名無しのひみつ:2013/04/07(日) 17:01:00.32 ID:50JkSOpd
685名無しのひみつ:2013/04/07(日) 17:13:17.27 ID:Kzbw58Ck
>>675
まだ言ってる…なんで光だけこだわるの?そのへんの日常的出来事も全部同レベルに説明不能かつさまざまな現象を説明可能な理論体系を構築できているんだけど

君って質問者でも物理知っててもっと適切な解説があるって諭してるんでもない人なわけ?
ちょっとなにがしたいのかよくわかんない
686名無しのひみつ:2013/04/07(日) 17:23:41.66 ID:Mebf+ENG
ブラックホールとダークマターとは関係してるように思えるんだが…
ひょっとしてダークマターも背景放射もホワイトホールの結果では?
ダークエネルギーも?
で、背景放射問題が解決しプラズマ宇宙論・インフレーション宇宙論が復活?
687名無しのひみつ:2013/04/07(日) 17:29:52.94 ID:HHiEj+k3
>>685
全く解説になってないんだよw

光速度一定が前提の式をいくら変形したところで前提が光速度一定なんだからどうやっても光速度は一定にしかならない
こんなものは自明の理

どうして光速度一定になるような前提が成立するのかって話なんだよ
分かる?

お前が適当な馬鹿解説してるからそれは質問者の為にならんから否定してるだけ
間違いを指摘して何が悪い
688名無しのひみつ:2013/04/07(日) 17:44:31.78 ID:fFfKFwQj
>宇宙はロシアのマトリョーシカ人形のように入れ子構造になっているのかもしれない。
’入れ子構造’このキーワードは望月先生の宇宙際数学の核心部分にも現れる共通のキーワードですね。

今の宇宙のサイズから見ると光速のなんと遅いことか。最初こそ溜まっていたエネルギーが
ホワイトホールが出来た衝撃で開放されインフレーションが起きて爆発的に膨張したにしても、その後はゆっくりとした速度に
落ちていったわけだ。そんな有様の宇宙生誕のとき、もし可能だったとして、遠くの外宇宙からその姿を見ていたら、それは
不気味なくらいな遅い速度で白く輝く光球がますますその輝きを増しながら、少しずつ膨らんでいく様を見ることに
なっただろう。不気味であると同時になんと美しい光景であったことだろう。そう思ったら頭がくらくらしてきた。
689名無しのひみつ:2013/04/07(日) 17:47:50.31 ID:ICoZYeTu
ダークマターとダークエネルギーは見えない物質ではなく
正確には電磁波に反射しない物質
まあ可視光線も電磁波の一種なんで見えない物質と言うのもある程度は間違っていないが

ダークマターは未知の素粒子と言う可能性があるが
ダークエネルギーは全くの不明
エネルギーではない概念の可能性もある
ブレーンワールド仮説が正しいのならダークエネルギーは余剰次元からこの次元に影響を与えている
重力子と言う可能性もある
690名無しのひみつ:2013/04/07(日) 19:55:53.87 ID:OS5Ascca
>>687
お前って、間違いを指摘され続けてるのにまったく気づかないのな

頭悪すぎるくせに、態度でけえな

相対性理論は光速度一定を証明する理論じゃない

勝手に話し捻じ曲げて意味不明な書き込みするなキチガイ
691名無しのひみつ:2013/04/07(日) 20:19:56.62 ID:HHiEj+k3
>>690
はぁ?
脳みそついてんのか?
俺が相対論は光速度一定を証明する理論じゃない
だからこそ、質問の答えには全く使えないって言ってんだけど?
692名無しのひみつ:2013/04/07(日) 20:50:24.38 ID:OS5Ascca
>>691
馬鹿は死ねよもう

>C=一定を説明するのにC=一定が前提で作られた式を使ってC=一定を示してるのが馬鹿だっていってんの

これお前の文章だよな。これに対してC=一定を示してないと俺は言ったわけだ

お前ほんとに馬鹿だよ。手に負えんよ
693名無しのひみつ:2013/04/07(日) 21:00:40.32 ID:HHiEj+k3
>>692
定数がCが一定じゃなかったら何なんだよw
694名無しのひみつ:2013/04/07(日) 21:09:34.36 ID:GGIkOc+c
ID:HHiEj+k3
こいつキチガイすぎる

論証というものをまるで理解していない

どんな論理も仮定があって当たり前なのに
695名無しのひみつ:2013/04/07(日) 21:16:15.91 ID:HHiEj+k3
おいおい>>694みたいな馬鹿ばっかかよw

仮定を証明するのに仮定を用いた式で証明する馬鹿どこにいるんだよ
仮定を含んだ式はどこまで行っても仮定でしかない
だから仮定を実験や観測、もしくはそれまでに証明された理論を使って証明する必要がある
仮定が証明されれば仮定を用いた式も初めて証明されることになる
だから仮定を証明するのにその仮定を含んだ式で証明するのは本末転倒

光速度一定は仮定でしかないからそれを論証するには光速度一定を含まない理論で証明するか、もしくは実験や観測で証明する必要がある
少なくても今は証明できる理論は無いから、実験や観測結果を元にしているわけ
696名無しのひみつ:2013/04/07(日) 21:35:29.18 ID:GGIkOc+c
そもそも「仮定を証明」とか言ってる時点でキチガイ
697 忍法帖【Lv=40,xxxPT】(1+0:8) :2013/04/07(日) 21:41:29.85 ID:S7I94VUP
電場の変化が磁場を生み、磁場の変化が電場を生み、
電荷がなくても伝わるのですが、それだと無限後退になるので、
電場の源として電荷があるのでしょうね。
電荷が湧き出し口である根拠です。

万物の根源は粒子である
698 忍法帖【Lv=40,xxxPT】(2+0:8) :2013/04/07(日) 21:47:10.49 ID:S7I94VUP
光速度もまた無限後退を断ち切るということですね
699名無しのひみつ:2013/04/07(日) 21:58:44.62 ID:HMxEyoSN
もしcが変化したとする
すると時空の式が全部変化する
全部まるごと変わったら俺たちはそれに気づけるのか?
700名無しのひみつ:2013/04/07(日) 22:01:51.62 ID:OS5Ascca
キチガイ光臨w

自作自演で別IDでも連投w

手に負えんwww
701名無しのひみつ:2013/04/07(日) 22:04:55.49 ID:6ayxkwaK
水槽の濁りがとれるやつ、おれも外部フィルターにいれてる。
702名無しのひみつ:2013/04/07(日) 22:26:23.25 ID:Q11gq+fK
なんでもありか
ブラックホールってめちゃくちゃやな
703名無しのひみつ:2013/04/07(日) 22:38:07.60 ID:dGSli0dS
滅茶苦茶なのはID:HHiEj+k3のレスのほう
704名無しのひみつ:2013/04/07(日) 22:40:13.17 ID:WFFZI0jT
なんで自分の無知を他人のせいにして平気な顔でいられるんだろう
ある意味すごい才能
705名無しのひみつ:2013/04/07(日) 22:40:20.39 ID:grENhsu4
つーか
時間も空間も歪んでる場所で光速って言われてもなあ
706名無しのひみつ:2013/04/07(日) 22:57:18.89 ID:HHiEj+k3
>>703
めちゃくちゃはお前
なら光速度不変原理を証明してみ?
何故光速度不変の原理が成り立つのか説明してみ?
707名無しのひみつ:2013/04/08(月) 01:10:33.19 ID:v3hL4QjQ
光速度不変というのは、「光の進行距離」が「時間と同等」という意味で、
一定比にならざるを得ない。という意味。
双方の速さが不変という意味では、ない。

光の進行距離は、素粒子生活量の影のようなもので、時間の進行と同じもの。
708名無しのひみつ:2013/04/08(月) 01:39:06.04 ID:of8zNOI5
割り込み失礼。本気でわからないので…

ここで言う「原理」は数学的な用語だと思うのですが、
(生活に出てくる「〜の動作原理」とかとはちと意味が違うよね?)
光速度不変って第一原理でしょうか?
(第一)原理って証明できるもの?

光速度不変がもっと別の原理を元に説明できるか?という話ならわかる気がします。
709名無しのひみつ:2013/04/08(月) 01:47:55.47 ID:vhnv3Wf6
証明が出来ないことを証明したゲーデル
いまさら〜〜〜〜〜?????
710名無しのひみつ:2013/04/08(月) 02:15:26.20 ID:Lj8YDmhm
>>708
物理に詳しい訳じゃないからなんとも言えない人だけど、
真空中における光の速度が一定である「理由」を説明
しろ、って言ってる人がいるように見えるんだけど、
気のせいかな?
そういうことだったら、それこそ神様に訊いてくれ、
って内容だと思う。神様がいるかどうかはともかく。
711名無しのひみつ:2013/04/08(月) 02:33:50.52 ID:vhnv3Wf6
アインシュタインが量子力学に対して異を唱えた経緯を知る人間なら
それが決まりと言われてはい、そうですかとは引き下がらんわな。
神のみぞ知る、なら物理いらないし。
712名無しのひみつ:2013/04/08(月) 02:44:19.85 ID:F/AO2onT
まぁBHの中身なんぞ神のみぞ知るだけどな
713名無しのひみつ:2013/04/08(月) 04:39:06.69 ID:gFrXdWHZ
ブラックホールの中から宇宙を見たら
ビッグバンから宇宙の終焉までを超スピードで見ることが出来るのかな
人が息をひきとる前に見るという走馬灯みたいに
714名無しのひみつ:2013/04/08(月) 04:39:14.16 ID:RQCOk/hU
そーそー
計算から予想はたてられるけど実際はなーんも分からない
童貞が予想するマンコの感触と同じ
715名無しのひみつ:2013/04/08(月) 06:06:28.25 ID:deatCPNc
物理は詳しくないし下手の横好きだけど、
光速度一定をそれ以上説明のできないこの世の前提とするには抵抗がある。
全然違う話だけど、
量子力学のスリットを使った色んな実験を見てると、
光速度一定を説明するもっと先の未解明なしくみがある気がする。
716名無しのひみつ:2013/04/08(月) 06:26:35.70 ID:zQCv+XHy
>>710
キチガイを説得しようとしても無駄
717名無しのひみつ:2013/04/08(月) 08:16:11.27 ID:F+vOoWPc
追いついた
非常に面白かった
特に、今まで必死に記憶した「他人の言葉」「他人の努力」が実は
714 が言ってる事が大前提という真実から必死に逃げる様がとても良い

人がこの世の一部でしかない以上、
この世を測る絶対的な物差しを持つことが出来ない矛盾を内包し
それでも子供のように「なんで?」を繰り返し考え議論を続けてる先達の言葉を
必死に記憶しておきながら「なんで?」に対し口汚く罵る様がとても良い
718名無しのひみつ:2013/04/08(月) 08:30:45.49 ID:tMeH55D4
宇宙の7割以上を占めるブラックエネルギーとブラックマター
これも天才数学者チューリング博士の計算式が縞馬やパンダの黒白模様のできる仕組みを
あきらかにしたという日本人研究者の成果もヒントになるのではと思った。

つまりこういうことだろう。水にお湯にまぜるとどうなるか見ると判るがエネルギーは常に
平準化一様化(対称性の維持)しようとする力が働く。ところが最初の宇宙で自発的にエネルギー場の
対称性が破れ、性質の異なるAとBというエネルギー場に色分けされその互いの間で相互作用が発生した。
その相互作用により波が生まれ宇宙にパターンが生じたと考えるわけです。そのとき、超対称性粒子と
通常の粒子の存在する領域の構造がうまれたのかも。 
719名無しのひみつ:2013/04/08(月) 08:46:39.63 ID:JbKd44PX
ブラックホールはヒッグス粒子を構成する要素です
ブラックホールが出来た後その全体でヒッグス粒子になる
720名無しのひみつ:2013/04/08(月) 13:10:24.62 ID:xd+Dp/1o
>>695
式自体は「C=一定」を前提としてはいないよ。
単純に「モノを見るには光が一番早いよね、それがリアルタイムで見るってことだよね」という前提があるだけ。
別に、他の手法でモノを観測する手段があるのなら、それを使えばいいよ。
でも、現在のところそんなテレパシーみたいな観測手段は見つかっていない。

で、「C=一定」は観測事実。いろんな人が測定したけど足し算じゃなかった。

この2つをあわせて、「C=一定」の定数を用いた式があるわけ。
721名無しのひみつ:2013/04/08(月) 13:17:36.51 ID:xd+Dp/1o
>>720に補足すると、
「いや、神様の目から見れば光による観測の限界なんて関係ない」
って考えもあるわけ。
それはあってもいいんだよ。
でも、人間は神様ではないから、神様の視点は持てない。
人間が感じる宇宙ってのは、「光を通じて感じる世界」でしかない。
そうすると、人間には宇宙は相対性理論で説明されるように感じられるってこと。

たとえばね、地図で見れば東京からグンマーまでの距離は名古屋までより近いじゃん。
でも、移動手段が電車しかなければ「名古屋の方がグンマーより近い」って感じるじゃん。
生活圏とか、名古屋の方が近いってことで経済は成り立つじゃん。
それと同じ。
「グンマーの方が近いんだ」といっても、それは神様の視点でしかなく、
人間社会の現実では「名古屋の方が近い」で、あらゆる事象が矛盾無く説明できて、それが便利ってだけ。
722名無しのひみつ:2013/04/08(月) 13:18:20.53 ID:F/AO2onT
>>720
>>610
>V3=(V1+V2)/(1+V1/c×V2/c) ※ただしc=300000 km/sの定数(真空中の光速)
がC=一定を前提としていないと?
定数って定義してるのに一定じゃないと?w
723名無しのひみつ:2013/04/08(月) 13:43:40.71 ID:xd+Dp/1o
>>722
※ただしc=300000 km/sの定数(真空中の光速)
の部分は無くてもいいよ。
単に「今のところは定数ってことにして計算しよう」ってだけの話。

>V3=(V1+V2)/(1+V1/c×V2/c) (ただし、cは真空中の光速。だって、ものを見るのには光を使うからね)
でもいいんだよ。
さらに、何か特定の条件でcが変化して「Vが変わるじゃねーか」でもいいよ。
ただ、現在はそういう条件が見つかってないから、「cは一定ってことにしとくか」ってだけ。

物理学ってのは「現実に分かったこと」の仕組みを説明できれば良いんだから、
「現実に分かったこと」の範疇でしか語れないんだよ。
もし、それ以上のこと、cが一定でなかったらどうなるかとかは数学や哲学の話になるね。
724名無しのひみつ:2013/04/08(月) 13:49:03.01 ID:F/AO2onT
>>723
>さらに、何か特定の条件でcが変化して「Vが変わるじゃねーか」でもいいよ。
よかねーよ

>>607の命題は何故光速度は一定なのかだぞ?
一定が証明できないなら記述する意味が無い
結局は
>ただ、現在はそういう条件が見つかってないから、「cは一定ってことにしとくか」ってだけ。
これなんだよ
理論上は何故一定かは説明できないが、観測結果がそうなっている
725名無しのひみつ:2013/04/08(月) 13:54:22.79 ID:xxC3zXfP
>697
>万物の根源は粒子である

1990年代くらいまではそうだったけど、今では超ひもとDブレーン説が主流
粒子というのは「場」取り得る一種の姿である。よって粒子というわれわれ
4次元の人間ごときの判断基準で全てなどと・・・片腹いたいわ!
726名無しのひみつ:2013/04/08(月) 13:59:04.45 ID:xd+Dp/1o
>>724
別に証明なんて必要ないんだよ。物理学は「何が起きるか」を説明するツールでしかないんだから。
逆に、ツールとして十分に使える精度があるのなら、それは「定数」として使えるねってこと。
そういう「ツール」としての記述に意味がある。
ものさしを「これ、1mのものさしだから、これを基準にしてね」という記述が意味があるのと同じ。

ひょっとしたら、cは小数点下100桁くらいのところで変動しているのかもしれないね。
でも、現代の科学ではそんな精度では測れないし、そんな微小な変化は意味がない。
だから「定数」として使ってる。それで良いんだよ。

もちろん、「変化してるんじゃねーか?」と調べている人はいるよ。
もし変化してるのを見つけたらノーベル賞だね。夢が広がるね。
でも、今は「ツールとして」の物理学では「定数」として使われている。

>理論上は何故一定かは説明できないが、観測結果がそうなっている
そうだよ。それが「原理」ってもの。
「そうなっているんだから仕方がない」ってだけの話。
727名無しのひみつ:2013/04/08(月) 14:03:32.04 ID:F/AO2onT
>>726
だからさ
お前の言ってることはその通りなんだけどね

俺が最初から言ってるのは

何故一定不変かの問いに>>610の返答が適切ではないって話なの
式で証明できるような問いではないわけ
728名無しのひみつ:2013/04/08(月) 14:17:24.47 ID:xd+Dp/1o
>>727
610の返答は、2つの質問に対して1つの答えを示しているから混乱するね。

607の質問は2つあって
1)「ボールの速度は時速80キロになるんでしょ 」
これに対する回答は「ならない」。それは(現時点の物理学では)正しい。
それを説明するのに式で示したのは「今の物理学ではこう説明される」という範疇でしかないね。

もう一つの質問
2)「光速度が不変なのはなぜ?」
これに対する回答は「いまのところ、それで辻褄が合ってるからそうしてるだけ」だね。

607は、「ボールと光が別の振る舞いをする」という誤解の元で「なぜ?」と聞いた。
だから、610はそれが誤解であることを指摘したんだけど、より根源的な問いには答えなかった。
2つの質問であることを610で分けていれば無用な混乱は避けられたね。
729名無しのひみつ:2013/04/08(月) 14:38:54.79 ID:Pq16W+x2
ボールの速度が時速80キロにならないのならどのくらいになるの?
79.9999999999999キロくらいとか?
730名無しのひみつ:2013/04/08(月) 14:51:29.07 ID:F/AO2onT
>>728
光速度不変に疑問を持ってるってことは
>>607にとっては光速度不変が原理になってないってことを意味するわけで
その人に対して光速度不変が原理になってる現代物理学で説いたって馬の耳に念仏だよ
だからまずは根源である光速度不変が成り立つのは何故なのかっていう質問に対して答えるのが先
その上で、光速度不変を原理とすると>>610のような式が導けるから
単純に50+30=80にはならないんだよ
って説明するのが筋だろ?
731名無しのひみつ:2013/04/08(月) 14:55:11.03 ID:Pq16W+x2
というか時速50キロで走る車から質量0のボールを投げても、時速1000キロで走る車
から質量0のボールを投げても、どちらも常に光のスピードになるという簡単な話なのになw
732名無しのひみつ:2013/04/08(月) 15:15:37.96 ID:wD2a0Wyv
ID:F/AO2onT
今日はこれか

このキチガイは
物理学が万能だと勘違いしているフシがあるな

物理学は森羅万象に対して真理を提示してくれるものではない
自然をよりよく理解するためのツールにしか過ぎないんだよ
だから必然的に限界はあるの(時代によって限界の位置は違うだろうが)

まあ何度言っても理解できないんだろうけど
733名無しのひみつ:2013/04/08(月) 15:24:26.42 ID:F/AO2onT
>>732
これだけ言ってもまだ理解できないのかお前はw
限界があるのは当たり前だし、それを否定していないし
それどころか俺は限界を認めろと言ってる
光速度不変の原理は現時点では観測に基づくだけの限界なんだと
その上で現代物理学は成り立っている
だから何故光速度は不変なのか?の問いにはまずその限界を説かなければならない
734名無しのひみつ:2013/04/08(月) 15:33:32.95 ID:D0TeUZgn
>>6
どっちかというと、光束cが出るように、真空の誘電率と真空の透磁率という「単位系」を決めているだけって気もするが。

そもそも、「真空の誘電率」に物理的な意味なんてないじゃない。真空は誘電体じゃない。単位系の補正係数に過ぎないよ。
735名無しのひみつ:2013/04/08(月) 15:34:24.95 ID:Pq16W+x2
まあ例えて言うと光の速度は船の浮力のようなもので、船が違えば船の大きさや重さによって
定まる変えられない基本的な数値(=定数)。 しかし我々は船を乗り換えることは不可能なのだから
基本的な数値として受け入れるしかない
736名無しのひみつ:2013/04/08(月) 15:54:28.02 ID:wD2a0Wyv
>>733
分かってるならこれ以上ウダウダ粘着するなよキチガイ
737名無しのひみつ:2013/04/08(月) 15:59:32.65 ID:boBPFkxw
宇宙はドラゴンやばいな
738名無しのひみつ:2013/04/08(月) 16:00:49.32 ID:F/AO2onT
>>736
お前が理解不足で勝手に噛み付いてきただけだろ
739名無しのひみつ:2013/04/08(月) 16:12:46.14 ID:RQCOk/hU
>>732
じゃあお前の眼の前にある箱は書き込みミス連発したり
電源の入らない日があるんだろうなw
安定供給なんて夢物語で水道や電気も来ない日があるんだろうね
君にとっての科学とは安定しない生理日みたいなものだろう?
740名無しのひみつ:2013/04/08(月) 16:36:23.04 ID:wD2a0Wyv
>>738
お前が理解不能だったからこそ色々な人間からボッコにされてたんだろ
キチガイであることを自覚しろカスw

>>789
典型的な極論だな
バカの極み

「物理が万能ではない」と言っているだけで
個人的には物理(というか自然科学全般、疑似科学除く)は信頼できると思ってるぞ
741名無しのひみつ:2013/04/08(月) 16:38:09.11 ID:F/AO2onT
>>740
俺は終始一貫同じ事を言ってるわけだが?
コレだけ俺が説明した今となっては>>607に対する>>610のレスの不適格さが理解できるだろ?
お前みたいな理解不足の輩がそれに噛み付いてきたから、俺が反論していただけに過ぎんし
ボッコされた事も無い
742名無しのひみつ:2013/04/08(月) 16:57:05.37 ID:1ku9Tzl/
なんかヒマ人年金生活老人同士の取っ組み合いのけんかみたくなってきたなw
743 忍法帖【Lv=40,xxxPT】(1+0:8) :2013/04/08(月) 19:41:58.81 ID:O175ZEeM
ええ、まあ光速度は時間の係数であって光の進行距離をあらわすということですね。
光速度不変ではないとすれば、それは真空ではない物性を近似しているということですね。
物性物理の現象では光速度が波長によって異なったりしますので、
たとえば光の屈折の波長による分散がそうですね。
真空には分極がなかったり摩擦がなかったりいろいろ特殊といえます。
744 忍法帖【Lv=40,xxxPT】(2+0:8) :2013/04/08(月) 19:44:34.19 ID:O175ZEeM
いや、真空のほうが普通で、物性物理が特殊だ。
745名無しのひみつ:2013/04/08(月) 21:07:55.91 ID:RQCOk/hU
>>740
アンカーもまともに打てない低能が他人を馬鹿扱いw
死ねよw
746名無しのひみつ:2013/04/08(月) 21:12:04.81 ID:pRGAzZsS
>>741
お前コロコロ論点ずらすよな

で、誰の話も理解できない

脳の病院に行ったほうがいいぞ。マジで
747名無しのひみつ:2013/04/08(月) 21:22:04.40 ID:v1RBQdxF
>>745
反論できなくなったら人格批判することこそ馬鹿のやることだw
748 忍法帖【Lv=40,xxxPT】(1+0:8) :2013/04/08(月) 22:40:33.11 ID:O175ZEeM
虚数ベキと三角関数は似ている
749名無しのひみつ:2013/04/08(月) 22:53:06.52 ID:2Egg2OmG
なんか荒れたスレだが、見てるだけなら面白いな
750名無しのひみつ:2013/04/08(月) 23:34:21.53 ID:02YgGtl0
ぷw
751名無しのひみつ:2013/04/08(月) 23:54:38.42 ID:RQCOk/hU
>>747
勝手に焦って勝手にアンカーミスしたカスを指摘したら人格批判?
頭がおかしいのか?
752名無しのひみつ:2013/04/09(火) 00:08:28.44 ID:E1gZPjFn
今俺らが居る『宇宙』って、
どっかのブラックホールの中心のような気がしてしょうがない。
753名無しのひみつ:2013/04/09(火) 00:08:49.05 ID:vLAaZlM8
俺も光速度不変という表現には疑問を持ってる

>>733のいう観測に基づくだけの限界

この表現で十分とは言わないが言わんとしている事はよくわかる
なぜ光速度不変なのかというのは即ちそれが観測の限界だから
光速度付近でも1+1=2は成り立ってるのにそれを観測するすべがないとも言える
754名無しのひみつ:2013/04/09(火) 01:24:53.99 ID:yrDaTMGr
このスレでもチラチラ書かれてるが、光速度一定の理由については現在ホログラフィック原理が最有力

ブログでしか見つからなかったから悪いんだが、↓のURLのID:UKVdCnn/0が
結構わかりやすく解説してるから興味あるなら是非見てみてくれ
そしてこのスレ違いの話題を終わらせてくれ

ttp://blog.livedoor.jp/roadtoreality/archives/51895047.html
755名無しのひみつ:2013/04/09(火) 01:31:43.33 ID:Zs7c++ld
トンデモ理論
756名無しのひみつ:2013/04/09(火) 01:35:26.44 ID:5OtRNQhQ
昔から考えに詰まると神が創ったんだって思考を放り投げてしまうんだよ
観測限界以上の理論はどんなに考えても証明できない以上仮想でしかないからね
原理も何でも作り放題
んで今はまだ観測できないけど、未来になればそれが実証されるはずだと言って逃げる
757名無しのひみつ:2013/04/09(火) 01:58:51.15 ID:vtevCix8
>>754
> 空間の最小単位を時間の最小単位で速度計算すると光の速度になる。
> 最も小さい単位だからそれを超す術がない。
> アナログだと思ってた宇宙はただのデジタルな存在だった。
> それこそまるでCPUの中で刻むヘルツのように

こういう宇宙がデジタルなプランク長グリッドで構成されてるみたいな
小学生レベルの発想よくみかけるけどさあ、
相対性原理に完全に反するからあり得ないんだよね。

> 光速度一定の理由については現在ホログラフィック原理が最有力

おまけにまあ、良くもこういうテキトーな発言できるもんだな。
お前ホログラフィック言いたいだけだろ
758名無しのひみつ:2013/04/09(火) 03:17:44.25 ID:Zs7c++ld
エログラフィック2次元論の彼か

いつも空気嫁で”ふぅ・・”って果ててるらしいね
759名無しのひみつ:2013/04/09(火) 05:38:04.71 ID:rh7Krl3e
>>754
光速度一定がどうのとかごねてたのはお前か?
そんな糞サイト紹介するために手が込んでるよなw
760名無しのひみつ:2013/04/09(火) 06:04:34.80 ID:5OtRNQhQ
>>759
勝手になすり付けるなカス
なんだまだ光速度不変の議論したいのか?
761名無しのひみつ:2013/04/09(火) 06:13:18.88 ID:eSG8m6Ns
>>751
>>739のようなキチガイじみたことをほざいてるカスが何言ってるんだか
アンカーミスとかいうのも完全に妄想だろ

本当にキチガイだなお前
762名無しのひみつ:2013/04/09(火) 07:12:04.14 ID:Ysbdaxnt
ニュートン力学の範囲内では
時速50キロで走る車からボールを時速30キロで投げたら ボールの速度は時速80キロになる
これは間違ってないな。ニュートン力学は確立された理論。定理のようなもの

アインシュタイン理論でも正しいことはあるが、未来の次世代新理論で言えることは
アインシュタイン理論では説明できないってことになる。
763名無しのひみつ:2013/04/09(火) 07:34:23.45 ID:eSG8m6Ns
アインシュタイン理論にそぐわない現象が目だってきたら
新しい理論が作られるだけだろう
764名無しのひみつ:2013/04/09(火) 07:55:44.54 ID:LppL3JjI
ブラックホールからも光りはでてくる
765名無しのひみつ:2013/04/09(火) 08:10:42.90 ID:HWRNDN+Y
>>762
おいおい、おまえは中学生かよ。
それはガリレイ変換だからな?
ニュートン力学とかガリレイ変換は
v/c=0 の時の限定された近似だって、
今時は高校生でも知ってる奴は多いぞ。
766名無しのひみつ:2013/04/09(火) 08:17:22.98 ID:LppL3JjI
光りが事象の地平面の内側を通って外側に出てくる
767名無しのひみつ:2013/04/09(火) 08:24:33.78 ID:LppL3JjI
光りが重力で曲げられて、事象の地平面から出てくる
光りが反射しないのであたかも事象の地平面のように黒い
768名無しのひみつ:2013/04/09(火) 08:56:49.41 ID:2bQXSF3I
>>761
お前自分の書き込み見ないのか?
アンカーミスにも気づかないほど頭に虫が湧いてんのか?
そりゃ気の毒に
769名無しのひみつ:2013/04/09(火) 08:58:31.15 ID:LppL3JjI
この画像を見ると光りが出てきてる
http://www.isas.jaxa.jp/j/special/2008/suzaku/image/pct15.jpg
光りが吸収されて出てこないなら観測不可能
770名無しのひみつ:2013/04/09(火) 09:05:01.55 ID:2bQXSF3I
分かりやすく処理したイメージ画像をそのまま使う奴がいるとは思わなかったw
771名無しのひみつ:2013/04/09(火) 09:11:10.52 ID:LppL3JjI
>>770
画像の□四角に見える部分が事象の地平面の内側だと思う
四角に見える外側の部分が○球形にも見えるがこの球形の内側が事象の地平面で見えないとされている場所
と思う
772名無しのひみつ:2013/04/09(火) 09:22:53.15 ID:LppL3JjI
自分もイメージ図を描いてみた
http://merup.conten2.com/view/7map9sjj1ipk/
773名無しのひみつ:2013/04/09(火) 11:06:54.27 ID:LppL3JjI
更に二枚描いてみた可視光ではブラックホールは見えないのにという突っ込みは勘弁
http://merup.conten2.com/view/fa0g1lfom770/

http://merup.conten2.com/view/7d3couttw1qd/
774名無しのひみつ:2013/04/09(火) 12:28:39.73 ID:LppL3JjI
>>769
計算して描いたイメージ図
アインシュタインの重力公式や色々な計算式を律儀に使って描いたんだと思う
というくらい幾何学的な画像
775名無しのひみつ:2013/04/09(火) 13:06:20.07 ID:LppL3JjI
八角形の中心にブラックホールがあるらしい
しかし八角形の中に八角形が幾つかあることからブラックホールが幾つか合体してあると考えられる
降着円盤が予想もしない姿で表れることが考えられる
http://blog.scienceweb.jp/images/eso0846ab.jpg
776名無しのひみつ:2013/04/09(火) 14:49:19.00 ID:yCk5W8oe
事象の地平の向こうでは何が起きているのだ?
猫が半死半生の状態で存在しているのか?
777名無しのひみつ:2013/04/09(火) 15:43:21.33 ID:J3pUEm0y
光速回転しげる穴
778名無しのひみつ:2013/04/09(火) 16:17:17.43 ID:YlOGpaMn
>>768
せめて具体的な指摘をしろや
だからキチガイ呼ばわりされるんだよ
779名無しのひみつ:2013/04/09(火) 21:26:28.32 ID:WkFHkFuX
 
 そ ん な に 速 く

 回 るっ て こ と は 質 量 が

 小 さ い の か
 
780名無しのひみつ:2013/04/09(火) 21:55:03.66 ID:2bQXSF3I
>>778

>>740のアンカー>>789ってまだ書き込まれてないんだが?
これアンカーミスじゃ無けりゃ何なんだ?
未来人とでも交信してんのか?w

全くバカは自分の書き込みも確認しないからこういう恥を塗り重ねるw
781名無しのひみつ:2013/04/09(火) 22:21:52.98 ID:Drmd5TQv
アンカーミスを指摘したくらいで勝ち誇るバカがいるのかw
自分が反論できないから仕方なく荒さがししてるんだろうなこのバカww
782名無しのひみつ:2013/04/09(火) 22:50:58.06 ID:NIukYNf2
>>779
で か い け ど 速 い ん だ ぞ
こ れ を よ く 読 め
な ぜ 速 い か 書 い て あ る
http://www.cfa.harvard.edu/news/2013/pr201307.html
783名無しのひみつ:2013/04/10(水) 00:18:43.66 ID:9XDW8mL8
発電しほうだいだな
784名無しのひみつ:2013/04/10(水) 01:06:39.04 ID:HAWLeLSn
>>781
そのアンカーミスも見付けられずにいつまでも食い下がってたバカに言われたくないけどなw
しかもID毎回変えるアホにはなw
785名無しのひみつ:2013/04/10(水) 03:37:54.75 ID:aoQUrjbz
>>739のような頭悪いこと書き込むキチガイが何か言ってるよw
786名無しのひみつ:2013/04/10(水) 05:05:14.31 ID:HAWLeLSn
>>785
またID変えたの?
臆病者なんだね^^
787名無しのひみつ:2013/04/10(水) 06:53:10.37 ID:WPaJmzZS
完全論破された馬鹿が揚げ足取りに必死になっている
って流れか

普通にスルーしろよ
誰がどう見ても基地外なんだから
788名無しのひみつ:2013/04/10(水) 07:09:19.59 ID:SIHz1EQo
人間界にも基地外ブラックホールというものがあってまともな人はスルーするんだがw
が中には見通しが出来ず落ち込むバカもいる。 基本的に頭が悪いんだろう。
789名無しのひみつ:2013/04/10(水) 07:32:11.19 ID:WPaJmzZS
まあ基地外ブラックホールのほうに全ての責任があるけどな
790名無しのひみつ:2013/04/10(水) 08:04:15.35 ID:atHLWKud
b


c mhmrfa
ff
791名無しのひみつ:2013/04/10(水) 08:21:35.40 ID:7SUkdvdP
基地外ブラックホールw
792名無しのひみつ:2013/04/10(水) 10:54:29.97 ID:HAWLeLSn
あらら・・

どうしようも無くなって自演連発しだした
狂ったかww

アンカーミスが妄想だって言う書き込みがチラホラあってから分かってたけどww
そんなバカ一人しかいないしなw
793名無しのひみつ:2013/04/10(水) 11:12:31.52 ID:KBAJoH9O
研究者どうしの論争だから研究者がバカでははないけど感情的になるとバカと言う
794名無しのひみつ:2013/04/10(水) 12:45:54.98 ID:eLaR+t6A
自分を客観視できないタイプのバカなんだろうな
どう考えても暴れて荒らしてるのはそいつ自身なのに
795名無しのひみつ:2013/04/10(水) 13:12:29.17 ID:1KpHRrv0
ブラックホール=ワームホール理論

食ってる最中からスッゲー回転

気ボヂワル…

ゲロってワームホール化
796名無しのひみつ:2013/04/10(水) 16:03:14.18 ID:SIHz1EQo
2つの基地外BHが接近するとどうなるか?

互いの間に引力が働き、さらにブラックエネルギーが増大。

大きなBHが形成されるという貴重な現場に立ち会ったね (^_^)
797名無しのひみつ:2013/04/10(水) 17:34:29.84 ID:eLaR+t6A
そういうお前も基地外
798名無しのひみつ:2013/04/10(水) 22:28:05.64 ID:HAWLeLSn
昼間も夜中ものべつ幕無しで書きこんで研究者www

ただの宇宙ヲタだろw
799名無しのひみつ:2013/04/10(水) 23:23:59.46 ID:qvcj0i34
>>794
どう考えてもアンカミスに気付かないで顔真っ赤で連投してた奴が変w
バカにしてんの?ってくらい分かりやすい自演だしw
2ちゃんでミスった方が擁護されるなんてどこにも有り得んしねえw
800名無しのひみつ:2013/04/11(木) 01:11:20.56 ID:9bsmEF46
好きで好きでたまらないから勉強して詳しくなったけど中卒ですぅ☆

って感じかな?
801名無しのひみつ:2013/04/11(木) 01:41:25.02 ID:SdEeiJe5
ネットで調べりゃ誰でも博士
802名無しのひみつ:2013/04/11(木) 08:48:06.89 ID:EMnbniQF
物凄い基地外が粘着してんのな
反論できなくなったら揚げ足取りって典型的なマケイヌじゃん
803名無しのひみつ:2013/04/11(木) 11:59:27.15 ID:9bsmEF46
>>802
アンカミスに反論できなくなったのは君なんじゃ・・?
804名無しのひみつ:2013/04/11(木) 13:07:52.00 ID:EMnbniQF
>>739に対する反論に再反論できない基地外なんでしょ?
805名無しのひみつ:2013/04/11(木) 16:34:27.76 ID:9bsmEF46
>>804
なにそれ?
安価ミスに何か関係あんの?
806名無しのひみつ:2013/04/11(木) 17:35:32.91 ID:EMnbniQF
2chにおけるアンカミスなんて日常茶飯事だろ
お前はアンカミスしてるやつ全員に突っかかってんのか?

だとしたらマジモノのキチガイだなw
807名無しのひみつ:2013/04/11(木) 18:46:51.15 ID:enIXNqKO
いい加減スルーしろ
808名無しのひみつ:2013/04/11(木) 21:34:18.28 ID:enIXNqKO
この基地外がいつまで粘着していられるか遊ぶのも面白いかもよ
809名無しのひみつ:2013/04/11(木) 22:15:50.20 ID:9bsmEF46
>>806
バーカw
開き直ってんじゃねえよww
いつまでも自分の書き込みに気が付かずに妄想だの具体的だの言うから叩かれてんだろw
普通に間違っただけならそんな言われんわw
810名無しのひみつ:2013/04/11(木) 22:16:39.06 ID:9bsmEF46
携帯から自演までしてご苦労さんwww

安価ミスに自演かぁ・・
残念な人生だね^^
811名無しのひみつ:2013/04/11(木) 22:19:52.67 ID:DkokHsoK
一日中粘着してる基地外ニートがいるようですねw
812名無しのひみつ:2013/04/11(木) 22:22:19.56 ID:9bsmEF46
ホラ出た出たw
分かりやすい奴ww

さすがネット博士www
813名無しのひみつ:2013/04/11(木) 22:28:07.53 ID:DkokHsoK
スゲエナこいつw
ホラホラもっと荒らせよ基地外ニート

観察してやるから
814名無しのひみつ:2013/04/11(木) 23:18:19.97 ID:SdEeiJe5
へえw
ネット博士ってこういう性格だったのかw
815名無しのひみつ:2013/04/12(金) 06:23:48.63 ID:EdAYIEaR
ID:9bsmEF46 昨日のキチガイID
さて今日のキチガイIDは何になるかな?

だいたい8〜11時ごろに起きてくるみたいだね
皆で苛めて楽しもうか
816名無しのひみつ:2013/04/12(金) 11:07:41.87 ID:UShXMXWK
そいつ弄ってればそのうち1000レスまで到達しそうだなw
817名無しのひみつ:2013/04/12(金) 11:56:58.91 ID:0iYSCjmR
皆・・?
ぼっちなのに・・?
818名無しのひみつ:2013/04/12(金) 12:06:28.79 ID:AFJzK5Y6
ブラックホールの特異点はアトラクター? 反対側にあふれ出しているとしたら
アトラクターではないのか。循環論を避けるためには真のアトラクター
すなわち「神」の存在を肯定したらいいということか。
819名無しのひみつ:2013/04/12(金) 12:34:27.86 ID:UShXMXWK
ID:0iYSCjmR=ボッチでキチガイでニートで荒らし
820名無しのひみつ:2013/04/12(金) 12:35:25.87 ID:oIpturHL
どんだけー
821名無しのひみつ:2013/04/12(金) 12:50:47.16 ID:0iYSCjmR
はい自演の連投来ました〜

下手くそだなコイツ^^
822名無しのひみつ:2013/04/12(金) 13:27:49.70 ID:UShXMXWK
自演連呼厨ってのも追加で
823名無しのひみつ:2013/04/13(土) 19:54:11.15 ID:otj7naym
宇宙はドラゴンやばいな
824名無しのひみつ:2013/04/14(日) 07:32:36.41 ID:NI8whj8H
クオークの近傍には事象の地平があるんだなきっと。
きっと大きさが不確定で質量がある。
クオークは小宇宙に違いない。
825名無しのひみつ:2013/04/14(日) 08:24:34.56 ID:88pok0dw
>>824
確かに。質量を持っているクォークやレプトン、それが本当の意味での素粒子(無限小)であれば
特異点のように重力が無限大になりそうだな
826名無しのひみつ:2013/04/14(日) 21:42:14.11 ID:lZMj4WDR
>>825
重力が無限大??
827名無しのひみつ:2013/04/15(月) 05:38:42.11 ID:2CrXgQUv
またもやネット博士が好き勝手な妄想をw
828名無しのひみつ:2013/04/15(月) 05:53:29.53 ID:OvlSBE5f
マジキチ再臨!
829名無しのひみつ:2013/04/15(月) 06:05:59.71 ID:2CrXgQUv
マジキチってのはネット博士だよ
中卒で研究者とかマジキチだろ?
830名無しのひみつ:2013/04/15(月) 06:55:15.84 ID:rR9iP4eu
妄想力だけは立派ですな
831名無しのひみつ:2013/04/15(月) 10:22:27.56 ID:j+U2Ko0p
まs,研究者が2ちゃんやらんとは言わんけど24時間書き込むとか無いわなw
832名無しのひみつ:2013/04/16(火) 22:28:35.84 ID:7//AFtcr
自演する一人が書き込まないとスレが止まる法則
833名無しのひみつ:2013/04/17(水) 07:40:30.98 ID:L/d7Xzoo
そもそもこんなスレに粘着してるのはバカなお前くらいのものだろ
834名無しのひみつ:2013/04/17(水) 12:00:50.59 ID:w1bAkzJ3
↑そう言って出てくるお前も同類

一気に止まったのはネット博士が自演を止めたから
これは確実
835名無しのひみつ:2013/04/17(水) 18:50:41.24 ID:zaryxBon
このキチガイまだいたんだw
よっぽど悔しかったんだな
836名無しのひみつ:2013/04/17(水) 22:12:59.97 ID:w1bAkzJ3
ということにしておきたいネット博士
自称研究者でもあるw
837名無しのひみつ:2013/04/18(木) 07:11:05.48 ID:Ade6gGMa
こいつは妄想の世界にしか生きてないんだろうなぁ
生暖かく見守ってあげようか
838名無しのひみつ:2013/04/18(木) 08:31:40.10 ID:wrpVmdcQ
光速に近づくほど時間の流れはゆっくりになるのに質量を保てるのはなんで??
光速で回転してるから遠心力は時間の流れに左右されない?
839名無しのひみつ:2013/04/18(木) 08:35:50.67 ID:wrpVmdcQ
時間の流れがゆっくりなのと遠心力?重力?が釣り合ってる?
840名無しのひみつ:2013/04/18(木) 09:58:27.64 ID:tP8jIp9/
>>838
BHの慣性系に対して運動してるんだから、見かけの質量は重くなるんじゃない?
運動している物体の遠心力もBHの慣性系で見れば、物体の主観時間とは関係ないよ。
841名無しのひみつ:2013/04/18(木) 10:51:51.73 ID:suuN6i5e
こいつが書き込まなくなるとスレ止まるのに
コイツが書き始めると途端に単発も増えてスレ伸びる不思議

さあなんでだろう〜なんでだろう〜??
842名無しのひみつ:2013/04/18(木) 18:49:30.19 ID:aSipVgBT
事象の地平面は錯覚
http://merup.conten2.com/view/fm16tsgijai7/
ブラックホールから出てこれるかはわからない
843名無しのひみつ:2013/04/18(木) 20:28:28.56 ID:qqrpWNSj
まーだキチガイが暴れてるし
844名無しのひみつ:2013/04/18(木) 20:43:59.04 ID:wqctkp+K
>>838
なにがなんでなのかわかんない。別に速く動いたって質量変わったりしないし
845名無しのひみつ:2013/04/19(金) 03:08:29.66 ID:VdHQAPDO
運動エネルギーが増えれば質量も増すぞ。
846名無しのひみつ:2013/04/19(金) 05:50:33.90 ID:HDGiMgpt
ああ、相対論的質量のことか・・・
847名無しのひみつ:2013/04/19(金) 07:28:01.55 ID:E6SXL9Xy
エネルギーが増えれば質量が増える光りが強くなる
848名無しのひみつ:2013/04/19(金) 10:49:53.44 ID:YEijp9jz
目が回って真っ黒
849名無しのひみつ:2013/04/20(土) 13:45:42.63 ID:U8HEDwbb
>>769
全てが落ちるわけじゃないよ
850名無しのひみつ:2013/04/20(土) 16:29:27.83 ID:pv3+xlwt
光速で飲み込まれた物質が押し合いへし合い素粒子レベルまで粉々にされて
第四の形態すら維持できなくなって圧縮されておこる凄まじい爆発エネルギーがジェットなんだと思ってた
僅かでも直上直下から外れた物質はBHに再び取り込まれて見えなくなるので
ジェットはああいう形でしか存在出来ないんだと
851名無しのひみつ:2013/04/21(日) 12:54:42.95 ID:/SkkqPPC
フィギュアスケートで、回転を早めるために体を縮めるのと同じ原理か?
852名無しのひみつ:2013/04/22(月) 01:36:37.05 ID:1fwH9vNc
光速に近い回転をしてるんだから前例に従って
オーマイゴッドブラックホールと命名すべきだな
853名無しのひみつ:2013/04/22(月) 06:33:50.11 ID:2NDn39lB
光速に近い速度に達しているのはブラックホールのどの部分なん?
ブラックホールの本体(物質だった部分)は無限小に縮退しちゃっているから、
どんなデカい角速度だとしても光速にはならない。
となると、光速で回転しているのは膠着円盤の内周部の渦?
854名無しのひみつ:2013/04/22(月) 17:15:15.99 ID:geLi9vpl
ひさびに来てみれば
なんだ・・・
不毛で楽しい議論は終わったのか・・残念

結局、一部の童貞が想像して熱く語り合った
「マソコの穴は俺が聞いた話では・・」でふぁ?
855名無しのひみつ:2013/04/24(水) 20:54:58.46 ID:pF2gd1q6
太陽の200万個分で ちょっと読むのが止まってしまった俺は
疲れてるのかな。
856名無しのひみつ:2013/04/27(土) 11:19:31.73 ID:ak+UcG8B
>>853
そそ。
特異点は、角運動量を持ってるけど半径がゼロだから、特異点自体の角速度は無限大に発散しちゃってる。
>>1の論文は、降着円盤の回転速度を言ってるよ。
857名無しのひみつ:2013/04/27(土) 12:40:23.02 ID:dKG0/vYS
角速度(笑)
858名無しのひみつ:2013/04/27(土) 16:33:26.79 ID:iCqSgKD4
ネット博士が絶好調w
859名無しのひみつ:2013/04/27(土) 17:25:24.54 ID:XrnfzZsN
キチガイがまた暴れるのか
860名無しのひみつ:2013/04/27(土) 22:21:49.23 ID:kJFUWwnb
本当におまえらは物理学が好きなんだな
このスレのおまえら全員がキチガイだろ

しかし新しい発見をすればするほど泥沼感を感じるのはオレだけか?
相対論や量子物理を学んだ頃から徐々におかしくなってきた
もう何も正確に観測することはできず妥協した物理量で事象を観測してるんだぜ?
まぁそもそも計算機が観測に介在する時点で分解能というものに縛られてるけどな。

狩りでメシ食って女と交尾するだけの原始時代のほうが良かったかもしれん
861名無しのひみつ:2013/04/28(日) 03:35:14.72 ID:yV2uQOcn
>>860
お前が学んだのは辛い世間に出なくて家に引きこもれば楽ちんって事だけだろ?
身の丈にあった仕事探せよ
警備員とか土方とか
862名無しのひみつ:2013/04/28(日) 16:43:34.28 ID:2FWxzA7a
>>860
こういう物事を全部1か0にしか考えられないバカは一番学者に向いてない
引きこもりになりやすいタイプ
つかお前一人で原始時代に戻れよ、屋久島当たりに引っ越せば?
まあ女とは一生後尾できないがなw
863名無しのひみつ:2013/04/29(月) 05:52:49.84 ID:HlvGx6Ix
>>861
>>862
そんな一生懸命に汗水垂らして人をフルボッコに叩かなくても…
864名無しのひみつ:2013/04/29(月) 22:17:18.00 ID:fybwrysk
>>863
鼻水拭けよ
865名無しのひみつ
ヤバイ。宇宙ヤバイ。まじでヤバイよ、マジヤバイ。
宇宙ヤバイ。
まず広い。もう広いなんてもんじゃない。超広い。
広いとかっても
「東京ドーム20個ぶんくらい?」
とか、もう、そういうレベルじゃない。
何しろ無限。スゲェ!なんか単位とか無いの。何坪とか何ヘクタールとかを超越してる。無限だし超広い。
しかも膨張してるらしい。ヤバイよ、膨張だよ。
だって普通は地球とか膨張しないじゃん。だって自分の部屋の廊下がだんだん伸びてったら困るじゃん。トイレとか超遠いとか困るっしょ。
通学路が伸びて、一年のときは徒歩10分だったのに、三年のときは自転車で二時間とか泣くっしょ。
だから地球とか膨張しない。話のわかるヤツだ。
けど宇宙はヤバイ。そんなの気にしない。膨張しまくり。最も遠くから到達する光とか観測してもよくわかんないくらい遠い。ヤバすぎ。
無限っていたけど、もしかしたら有限かもしんない。でも有限って事にすると
「じゃあ、宇宙の端の外側ってナニよ?」
って事になるし、それは誰もわからない。ヤバイ。誰にも分からないなんて凄すぎる。
あと超寒い。約1ケルビン。摂氏で言うと−272℃。ヤバイ。寒すぎ。バナナで釘打つ暇もなく死ぬ。怖い。
それに超何も無い。超ガラガラ。それに超のんびり。億年とか平気で出てくる。億年て。小学生でも言わねぇよ、最近。
なんつっても宇宙は馬力が凄い。無限とか平気だし。
うちらなんて無限とかたかだか積分計算で出てきただけで上手く扱えないから有限にしたり、fと置いてみたり、演算子使ったりするのに、
宇宙は全然平気。無限を無限のまま扱ってる。凄い。ヤバイ。
とにかく貴様ら、宇宙のヤバさをもっと知るべきだと思います。
そんなヤバイ宇宙に出て行ったハッブルとか超偉い。もっとがんばれ。超がんばれ。