【レアメタル/技術】工場排水からレアメタルを効率的に回収できるカプセル技術を開発−森下仁丹

このエントリーをはてなブックマークに追加
1TOY_BOx@みそしるφ ★
「仁丹」や医薬品の製造、販売などで知られる森下仁丹(本社・大阪市)は、滋賀県長浜市小野寺町の
東野・小野寺工業団地内に、工場排水の中に溶け出したレアメタル(希少金属)を効率的に回収できる
新開発の産業用カプセルの製造工場を建設する。

カプセル内の微生物の働きで、効率よくレアメタルを回収して再利用できるといい、3月からの一部稼働を目指す。

レアメタルは、携帯電話やパソコンなどのOA機器に使われる貴重な資源だが、機器の製造過程で出る
残りかすは工場排水などに混じってしまい、回収が困難とされていた。

同社が大阪府立大と共同開発した産業用カプセル(直径0・5〜8ミリ)は、排水に投入すると、
カプセル内に浸透したレアメタルに微生物が吸着して内部にとどめ、カプセルごと燃やすと、
レアメタルだけが取り出せる。

薬などの液体を継ぎ目のないカプセルで包む同社の独自技術を応用して開発した。
微生物が漏れ出す継ぎ目がないため、カプセル内にもれなくレアメタルを取り込めるという。

日本は、レアメタルを含んだ家電製品が大量に廃棄され、世界有数の「都市鉱山」があるとされる。
回収技術の進歩は、資源の再利用に役立つとされ、同社は三菱商事と事業化に向けた検証を進めている。

製造工場は、工業団地内の物流センター跡地(約1万5300平方メートル)を購入し、建物
(延べ約2190平方メートル)を改修して整備する。
土地、建物の取得額は約3億円。市との企業誘致協定に調印した。同社の工場は滋賀工場
(多賀町)に続いて、2か所目となる。

同社は、OA機器の基盤などの固体廃棄物から、レアメタルを回収する技術の研究開発も進めており、
製造工場は拠点施設となる。市役所で、市との企業誘致協定に調印した駒村純一社長は
「地元の雇用創出につながる事業を展開していきたい」とし、
藤井勇治市長は「地域の経済のけん引役になってもらいたい」と期待した。


企業誘致協定に調印し、握手を交わす滋賀県長浜市の藤井市長(右)と駒村社長
 http://www.yomiuri.co.jp/photo/20130210-351801-1-L.jpg
▽記事引用元 : (2013年2月12日14時29分 読売新聞)
 http://www.yomiuri.co.jp/science/news/20130210-OYT1T00080.htm

森下仁丹株式会社 2012年11月30日
 レアメタル回収モジュールを使用した事業化検証に関するお知らせ(PDF)
 http://www.jintan.co.jp/pdf/20121130_3raremetala_file.pdf

*プレスリリースは昨年11月のものですが今回記事になったためスレ立てを行いました
2名無しのひみつ:2013/02/14(木) 21:03:42.73 ID:Exnv2wFG
シナもう打つ手なしw
3名無しのひみつ:2013/02/14(木) 21:05:10.69 ID:6DEJnVTt
日本凄すぎ
4名無しのひみつ:2013/02/14(木) 21:07:28.64 ID:wI55jhYc
仁丹会社がすげえ
若者は皆フリスクだもんな
5名無しのひみつ:2013/02/14(木) 21:12:29.04 ID:bsSNd788
仁丹は副業になってたのか…頑張ったな
6 忍法帖【Lv=40,xxxPT】(1+0:8) 亡霊:2013/02/14(木) 21:14:13.13 ID:lSDjkjaM
微生物って、ユーグレナ辺りが得意そうな事だと思ったけど
7名無しのひみつ:2013/02/14(木) 21:14:59.40 ID:f1zziWZX
頑張れ仁丹屋〜〜〜!! 今こそシナをプッ潰してくれや!! 応援しとるぞ!!!
8名無しのひみつ:2013/02/14(木) 21:20:41.33 ID:R2pFKY3W
仁丹の銀色はレアメタルだったのか
9名無しのひみつ:2013/02/14(木) 21:30:14.23 ID:Oyrjc72U
うわぁー

微生物さんを焼き殺すなーーーーーー
10名無しのひみつ:2013/02/14(木) 21:30:47.06 ID:wr+atOQS
効率的って商業ベースに乗りそうなの?
11名無しのひみつ:2013/02/14(木) 21:30:48.80 ID:rYCDSdqg
日本は、まだまだ凄い…
12名無しのひみつ:2013/02/14(木) 21:32:18.19 ID:zoCSTN/B
日本のリサイクル技術はすごいな。
半島の糞尿リサイクル性癖を超えたなw
13名無しのひみつ:2013/02/14(木) 21:33:23.20 ID:+2JoEbCx
カプセルは仁丹でできている
14名無しのひみつ:2013/02/14(木) 21:42:02.97 ID:vwulECAP
じんたん・・・
15名無しのひみつ:2013/02/14(木) 21:51:00.76 ID:2U9AjoNn
仁丹タンすごい…(*´・ω・)
16名無しのひみつ:2013/02/14(木) 22:00:07.82 ID:1kU0VEqW
仁丹でレアメタルが回収できるのか
17名無しのひみつ:2013/02/14(木) 22:17:43.63 ID:OA3xnqYV
次は放射性物質の吸着分離をおなしゃす!
18名無しのひみつ:2013/02/14(木) 22:31:14.17 ID:1S0pbZPt
レアメタル以外も取り込んじゃうなら
何割無駄あるんだろ
19名無しのひみつ:2013/02/14(木) 22:42:33.59 ID:kkIo1328
海中の金(キン)とかウランとかも
これで効率的に回収できんじゃあ
ねえか?
20名無しのひみつ:2013/02/14(木) 22:49:55.62 ID:oyuEadoP
ちょっと前にも仁丹スレが立っていたな。
なにか始まったのか。
21名無しのひみつ:2013/02/14(木) 23:19:08.35 ID:DmxbpS4a
プレスリリースには
>本技術を平成22年11月に公立大学法人大阪府立大学と共同で特許出願いたしました
とあるが、それらしき公報が見つからないんだが…
22名無しのひみつ:2013/02/15(金) 01:26:25.89 ID:yRSop2Th
特アとのレベルの違いはどこからくるのか
容姿はそんなに変わらないのに日本人だけ突出しすぎ
23名無しのひみつ:2013/02/15(金) 07:49:54.72 ID:suloBExy
日本始まった

中国終わったw
24名無しのひみつ:2013/02/15(金) 08:09:11.04 ID:/5DbElNP
有害な重金属の浄化にも応用できそうだな
25名無しのひみつ:2013/02/15(金) 08:29:16.88 ID:mHGEEf0E
そのうちシナから流れてくるPM2.5からもレアメタル回収しそうだな
そしてシナが「それは我々のレアメタルアル!返すアル!」とかいいだすんだろうな
26名無しのひみつ:2013/02/15(金) 08:42:50.66 ID:rDKhldy5
言われてみれば納得の関係
つか日本の執念スゴいな
27名無しのひみつ:2013/02/15(金) 08:48:37.65 ID:pNjQygvL
カプセル怪獣?
28名無しのひみつ:2013/02/15(金) 14:44:13.04 ID:vw94Rh5k
>>14
まぁだだよ!
29名無しのひみつ:2013/02/15(金) 19:53:19.06 ID:s61gM2Nc
30名無しのひみつ:2013/02/15(金) 20:19:18.58 ID:8pLJAoHM
>>27
ポケモンくらい言えよw
31名無しのひみつ:2013/02/16(土) 02:25:33.37 ID:pyNoYirl
>基盤

リリースが間違ってるんだが、そのまま記事にする読売
32名無しのひみつ:2013/02/16(土) 18:41:40.76 ID:pWRp3pgp
これって、土壌・水質汚染除去に転用出来るのではないか。
33名無しのひみつ:2013/02/17(日) 00:57:29.58 ID:koam62Hv
日本は排水からレアメタルを回収する技術を開発
一方中国は昔からレストランの排水から油を回収して再び食用に使用していた
34名無しのひみつ:2013/02/19(火) 10:24:19.46 ID:zPi+kp9k
>>27
> カプセル怪獣?

ジンタン行け!! とダンが放り投げるのか。
胸熱だな。
35名無しのひみつ:2013/02/23(土) 00:16:53.28 ID:BsRMNL57
残念ながら円安のせいで、製品自体の輸入が減ってしまうけどな

日本は資源がないんだから、ガンガン輸入して二次資源増やすのも有効なのに
36名無しのひみつ:2013/03/19(火) 03:57:39.31 ID:P3U1y848
仁丹の飲み方が未だにわからない(´・ω・`)
37名無しのひみつ:2013/04/13(土) 20:47:13.87 ID:LC5qy0NY
仁丹は甘え
38名無しのひみつ:2013/04/14(日) 16:10:55.11 ID:VisMcan0
ゴミの焼却灰にもレアメタルを含んでると思うよ。
埋める前に、回収した方がいい。
39名無しのひみつ:2013/04/14(日) 17:40:32.79 ID:MBmGLagt
後のカプセルコーポレーションである。
40名無しのひみつ:2013/04/14(日) 18:18:36.78 ID:Jkf3d7oe
富士山が噴火したときの灰もレアメタル満載なんじゃないの。
41名無しのひみつ:2013/04/14(日) 20:58:15.44 ID:KZSZu3U0
こういう技術力が大事
日本人始まったな
42名無しのひみつ:2013/04/15(月) 04:18:24.82 ID:PONMt707
採算とれんのかこれ
いくらレアメタルが高いつったってさ・・・
43名無しのひみつ:2013/04/15(月) 19:58:29.77 ID:FfvTxlCW
>>42
これは安いぞ。
ビフィズス菌を微小カプセルに入れて腸まで生きたままで届ける既に市販されてる製品と技術的に同じものだから。
44名無しのひみつ:2013/04/16(火) 11:11:58.37 ID:2rd5CE3j
一方シナでは工業用排水から食用油を作るのであった
45名無しのひみつ
梅仁丹って、もう再版始まってんの?