【考古学】田村北遺跡・田村遺跡群:弥生時代の集落遺跡としては全国最大級?建物跡新たに56棟…高知・南国市

このエントリーをはてなブックマークに追加
1常世非時香果φ ★
田村北遺跡:弥生最大級の集落か 建物跡新たに56棟??南国 /高知
毎日新聞 2012年12月18日 地方版

 田村北遺跡(南国市田村乙)で弥生時代初期から室町時代中期にかけての建物跡56棟や
弥生式土器片約5万点などが見つかった。県教委がこのほど発表した。今回の発掘調査で、
同遺跡は南側に広がる田村遺跡群と一体のものであるとの見方が強まり、調査にあたった
県立埋蔵文化財センターの池沢俊幸さん(48)は「両遺跡を合わせた面積は
100ヘクタールを超え、竪穴建物跡は500棟近くとなる。弥生時代の集落遺跡としては
全国最大級の規模と想定される」としている。

 国交省による高知南国道路建設工事に伴い、10年から約2万7700平方メートルを調査。
遺跡は高知空港滑走路の北端から北側に位置する。

 弥生時代の遺構は竪穴建物跡28棟や掘立柱建物跡15棟、溝や流路跡などが見つかった。
集落は、弥生時代中期中頃(紀元前2世紀ごろ)から次第に形成され、
中期末頃(紀元前1世紀ごろ)に大集落となり、後期後半(2世紀末ごろ)から急激に減少して、
終末期(3世紀はじめごろ)には少数の住居が周辺部に散在する??という盛衰をたどったことが
うかがえるという。

 さらに
▽古墳時代の竪穴建物跡
▽奈良時代の須恵器のすずり
▽平安時代に伝わったとみられる中国産青磁
▽平安時代末?鎌倉時代初期のかわらけ
▽溝で囲まれた室町時代の屋敷跡
??も今回見つかり、長期にわたって人が居住し生活してきたことが分かる。

 池沢さんは「富や権力がなければ手に入らなかったものが多く出土している。ここに暮らしていた
人々が周辺を治めていたことを示す資料」と話している。

http://mainichi.jp/feature/news/20121218ddlk39040581000c.html
2名無しのひみつ:2012/12/20(木) 00:50:46.99 ID:asz0VBcU
のちの邪馬台国である
3名無しのひみつ:2012/12/20(木) 01:02:40.40 ID:LH7eKy4E
邪馬台国四国説か…
4名無しのひみつ:2012/12/20(木) 01:22:39.24 ID:f+TxK46Z
すごいねぇ。すごいねぇ。弥生時代の遺物とかどんなのあるんだろう。
立地的に海洋交易が盛んだったんでしょうかねぇ?黒潮に乗って何処までも。
土佐藩スピリッツはここまで遡れるのかなぁ。
5名無しのひみつ:2012/12/20(木) 01:31:26.84 ID:R97pRROr
俺この辺で働いてるんだけど知らなかったわ
6名無しのひみつ:2012/12/20(木) 16:17:04.82 ID:lMH7I8lQ
やっぱりな、古事記の舞台は四国だった
7 忍法帖【Lv=5,xxxP】(1+0:8) :2012/12/20(木) 18:44:44.69 ID:H7aVaz7k
では一句
四国だよ
濁点つければ
地獄だよ
8名無しのひみつ:2012/12/20(木) 19:28:50.99 ID:co3wAsAA
弥生人って南方からとか大陸からとかだっけ

大酒飲みって東南アジア?
9名無しのひみつ:2012/12/20(木) 19:38:22.25 ID:CbTpiYGT
ヤマタ四国 発見
10名無しのひみつ:2012/12/20(木) 20:00:52.78 ID:ZgSzSly3
朝鮮伝来のものは見つからんニカ?
11名無しのひみつ:2012/12/20(木) 20:01:19.18 ID:zmNDPvVr
>>7
じごぐじゃないの?
12名無しのひみつ:2012/12/20(木) 20:02:59.75 ID:Eogq/Rt0
紀元前に大集落を形成して繁栄したものの
2世紀あたりには九州や本州のクニグニの発展に差をつけられ
便利で華やかで刺激的な都会に憧れた若者が退屈な村を捨てたと
13名無しのひみつ:2012/12/20(木) 20:18:53.84 ID:edqE8ADX
愛媛・香川 連合軍に滅ぼされたのか・・・   それとも、単なる衰退。
14名無しのひみつ:2012/12/20(木) 20:41:10.55 ID:ap2OsYK+
ゴッドハンドもこれくらい出して見せないと
15名無しのひみつ:2012/12/20(木) 20:53:42.78 ID:YpugGipA
マスゴミは学術関係は関わるな
16名無しのひみつ
なんつーか
大和朝もつい最近入植した人が始めたんだな。日本浅いな。