【天文】太陽の170億倍、超大質量ブラックホールを発見 観測史上最大か

このエントリーをはてなブックマークに追加
1一般人φ ★
【11月29日 AFP】宇宙観測史上最大かもしれない超大質量ブラックホールを2億2000万光年離れた
小さな銀河「NGC 1277」の中心部に発見したと、米天文学者らが28日発表した。質量は太陽の170億倍で、
銀河の7分の1を占めるという。

 研究チームによれば、標準的なブラックホールが銀河に占める質量の割合は0.1%ほど。これほど巨大な
ブラックホールは想定外で、宇宙の形成に関する定説が見直しを迫られる可能性があるという。

「NGC 1277」の大きさは地球のある天の川銀河(Milky Way)のわずか10分の1だが、ブラックホールの
「口」の大きさは、海王星の太陽周回軌道の11倍以上にも及ぶ。

 米テキサス大学オースティン校(University of Texas at Austin)のカール・ゲプハルト(Karl Gebhardt)氏は
メディア向け声明文で、「本当に風変わりな銀河。ほとんど全てがブラックホールでできている。
銀河系とブラックホールの新分類に属する最初の天体かもしれない」と述べた。

 現在、観測史上最大の質量を持つとされるブラックホールは2011年に発見されたものだが、
まだ質量を割り出す精密な観測が実施されていないため、今回見つかったブラックホールが史上最大である
可能性がある。(c)AFP

▽画像 超大質量ブラックホールを描いた想像図(提供日不明)。(c)AFP/NASA/CXC/A.HOBART
http://img.afpbb.com/i-img/image_for_msafari.php?article_id=9913950&mode=normal_detail&.jpg

▽記事引用元 AFPBB News( 2012年11月29日 10:56)
http://www.afpbb.com/article/environment-science-it/science-technology/2913704/9913950
2名無しのひみつ:2012/11/29(木) 21:22:01.80 ID:WwJmj+q9
オレのほうが強い。
3名無しのひみつ:2012/11/29(木) 21:23:09.02 ID:JXIu/t/H
太陽の170億倍とか意味が分からん
まったく想像ができない
4名無しのひみつ:2012/11/29(木) 21:23:15.69 ID:cmM97TSQ
嫁のブラックホールは普通だ
5名無しのひみつ:2012/11/29(木) 21:25:08.01 ID:th8OmXHj
太陽のデカさがまずわからん。
6名無しのひみつ:2012/11/29(木) 21:25:38.48 ID:wEiC6Fut
なんか怖え・・・
7名無しのひみつ:2012/11/29(木) 21:26:34.83 ID:F5Xsmfpz
スーパーサイヤ人の何倍?
8名無しのひみつ:2012/11/29(木) 21:28:02.88 ID:F5Xsmfpz
天文学は、出てくる数字が本当に天文学的で理解できん。
9名無しのひみつ:2012/11/29(木) 21:28:04.06 ID:KuBhLq0v
OJ287は?
10名無しのひみつ:2012/11/29(木) 21:32:10.23 ID:re/1/rZ+
誰かハイライトと比較した画像撮ってきてくれないか?
11名無しのひみつ:2012/11/29(木) 21:33:43.44 ID:TFXKmLbr
東京ドーム何個分?
12名無しのひみつ:2012/11/29(木) 21:35:50.46 ID:DQV5slUP
「太陽の170億倍の超大質量ブラックホール」 なんか総ての宇宙が吸い込まれそうな感じすらするよな。
13名無しのひみつ:2012/11/29(木) 21:36:09.64 ID:y7PHTrLH
なんでそんな途方もない数値がわかるんだよ
うさんくせえな
14名無しのひみつ:2012/11/29(木) 21:37:16.53 ID:wEiC6Fut
これ見ると宇宙の大きさにビックリする
http://www.youtube.com/watch?v=uDjG6dSqyXM
15名無しのひみつ:2012/11/29(木) 21:37:39.02 ID:AEVv/82R
まだ小さい
16名無しのひみつ:2012/11/29(木) 21:41:43.14 ID:6tI291dB
説明してほしい事が分からないので
説明してほしい!
17名無しのひみつ:2012/11/29(木) 21:42:33.44 ID:xx8igOC6
>>16
だが断る!
18名無しのひみつ:2012/11/29(木) 21:42:56.31 ID:w9KcPI+P
言ったもん勝ち
19名無しのひみつ:2012/11/29(木) 21:43:53.18 ID:lSDQpf/T
はいはい、起源起源。
20名無しのひみつ:2012/11/29(木) 21:47:03.63 ID:yKgiWlDu
>>14
確かにびっくりするが、それでも想像がつかんw
たぶん人間の脳みそのキャパってその程度なんだろうな
21名無しのひみつ:2012/11/29(木) 21:50:00.14 ID:/ef/C6hN
>>「NGC 1277」の大きさは地球のある天の川銀河(Milky Way)のわずか10分の1だが、ブラックホールの
「口」の大きさは、海王星の太陽周回軌道の11倍以上にも及ぶ。

だって太陽系は銀河系よりずーっと小さいやん。
22名無しのひみつ:2012/11/29(木) 21:50:27.86 ID:UGQjfJk8
画像すげーな
23名無しのひみつ:2012/11/29(木) 21:52:20.25 ID:vfK40k73
質量の大半が中心のブラックホールに吸い込まれた銀河の終演形なのか、
銀河系形成初期に中心に質量に集まり過ぎて巨大ブラックホールになったのか、
どちらなのか興味があるな…どれ位、古い銀河系なのかな?
24名無しのひみつ:2012/11/29(木) 21:57:09.36 ID:oXgOqJT/
                   ,'⌒,ー、           _ ,,..  X
                 〈∨⌒ /\__,,..  -‐ '' " _,,. ‐''´
          〈\   _,,r'" 〉 // //     . ‐''"
           ,ゝ `</ /  〉 /  ∧_,. r ''" ちょっと、見に行ってくる
- - - -_,,.. ‐''" _,.〉 / /  . {'⌒) ∠二二> -  - - - - - -
  _,.. ‐''"  _,,,.. -{(⌒)、  r'`ー''‐‐^‐'ヾ{} +
 '-‐ '' "  _,,. ‐''"`ー‐ヘj^‐'   ;;    ‐ -‐   _-        
 - ‐_+      ;'"  ,;'' ,''   ,;゙ ‐-  ー_- ‐
______,''___,;;"_;;__,,___________
///////////////////////
25名無しのひみつ:2012/11/29(木) 21:58:54.48 ID:lwZc+cgc
これに勝てるキン肉マンって
26名無しのひみつ:2012/11/29(木) 21:59:35.69 ID:JW0v5fYF
だんだん、胡散臭くなってきている
by 物理の専門家
27名無しのひみつ:2012/11/29(木) 22:06:49.50 ID:8W5pBQXf
幻魔
28名無しのひみつ:2012/11/29(木) 22:11:42.61 ID:7RuvLAaJ
も  の  す  ご  く  ど  う  で  も  え  ぇ  話  や  な。
29名無しのひみつ:2012/11/29(木) 22:14:16.47 ID:InlzceV2
銀河オワタ
30名無しのひみつ:2012/11/29(木) 22:17:59.34 ID:GbcPWAOL
巨大な社会矛盾が心を歪める
31名無しのひみつ:2012/11/29(木) 22:20:48.68 ID:PJZSpdv4
>>4
吸引力はよさそうだなw
32名無しのひみつ:2012/11/29(木) 22:29:50.33 ID:fuACx4+0
星の大きさを比較する動画gif思い出した
ttp://mantiddesign.com/imagearchives2008/sizeoftheplanet982474855_l.gif
33名無しのひみつ:2012/11/29(木) 22:36:33.16 ID:EbgwgLi5
>銀河の7分の1を占める

えっ!!!!!
34名無しのひみつ:2012/11/29(木) 22:37:33.32 ID:vfK40k73
>>21
もし地球がブラックホール化したら「口」はパチンコ玉以下、
太陽だったら直径3km位。大きさの比較の参考になるか?
35名無しのひみつ:2012/11/29(木) 22:38:04.31 ID:iGnW4eFf
でもこの宇宙には1000億個もの銀河があって、そのうちのたった1個の銀河のさらに1/7でしかないんだよな。
36名無しのひみつ:2012/11/29(木) 22:43:09.27 ID:z1UvvrZ1
よくこれでその銀河から光が漏れ出てくるよな?
37名無しのひみつ:2012/11/29(木) 22:44:44.45 ID:vz95wjMS
これ蒸発するのに何年かかるの?
38名無しのひみつ:2012/11/29(木) 22:49:25.95 ID:hG8BgCMu
蒸発した後だから
39名無しのひみつ:2012/11/29(木) 22:54:43.52 ID:IP7MMfSf
そこに入れば、なにもかも分解してもらえるんだね
早くいきたい
40名無しのひみつ:2012/11/29(木) 22:54:54.12 ID:u46b54LY
>>37
5900億年
41名無しのひみつ:2012/11/29(木) 22:55:45.16 ID:hG8BgCMu
どんな星が爆発したらこんな大きさのブラックホールができるんだろうか、
42名無しのひみつ:2012/11/29(木) 22:56:42.73 ID:TII4UaZ4
>>14
こちらの方が宇宙の規模がわかりやすいぜぃ
http://www.youtube.com/watch?v=mUSGjAm6XkA
43名無しのひみつ:2012/11/29(木) 22:57:56.56 ID:qHPMrcV6
この太陽170億倍ブラックホールを仮に隣のケンタウルス座α星の位置に置いたとしたら、
地球が受ける重力は何Gになるのかなぁ?

距離の2乗に反比例するから、物凄く弱くなりそうだが・・・・・・・・
44名無しのひみつ:2012/11/29(木) 22:59:04.30 ID:vfK40k73
ちなみに海王星の平均太陽周回軌道は8,996,505,800km。
11倍すると約989億km
45名無しのひみつ:2012/11/29(木) 23:02:24.20 ID:hG8BgCMu
銀河なんて一瞬の夢さ
ブラックホールは消えて銀河の輝きも消える
ブラックホールが消えていくとき銀河の輝きは増すとか言ってみる
46名無しのひみつ:2012/11/29(木) 23:03:59.77 ID:hG8BgCMu
ブラックホール誕生から何年目を観測してるか、わからない
47名無しのひみつ:2012/11/29(木) 23:07:14.80 ID:o2qSFoAY
ああ、ペルセウスの方な。あるある。
ちょっと通りづらくてめんどいよね。
48名無しのひみつ:2012/11/29(木) 23:08:24.95 ID:SGBKwrMv
宇宙にブラックホールは1つしかない。
すべて内部でつながっている。
49名無しのひみつ:2012/11/29(木) 23:19:35.52 ID:B/4Zgyyg
ブラックホールの底ってどうなってんだい
教えてけれ
50名無しのひみつ:2012/11/29(木) 23:31:41.09 ID:3ccAAf7h
>「NGC 1277」の大きさは地球のある天の川銀河(Milky Way)のわずか10分の1だが、
>ブラックホールの「口」の大きさは、海王星の太陽周回軌道の11倍以上にも及ぶ。

間抜けな説明だな。
「体は東京ドームのわずか10分の1しかないが、口の大きさはノミの11倍以上にも及ぶ。」
これより遥かに異常な表現。
51名無しのひみつ:2012/11/29(木) 23:32:25.12 ID:o2qSFoAY
>>49
中も外もないよ。何物も出てこられないんだから。
ただ、吸い込まれたものの情報は表面に記録されるとかなんとか。
エントロピーがうんたら。
52名無しのひみつ:2012/11/29(木) 23:32:35.34 ID:rzaOSYEA
>ブラックホールの「口」の大きさは、海王星の太陽周回軌道の11倍以上にも及ぶ。

こんなことありえるのか?これもはやブラックホールじゃないんじゃないか?
53名無しのひみつ:2012/11/29(木) 23:41:52.03 ID:HdTQeKDC
これ凄いな
54名無しのひみつ:2012/11/29(木) 23:47:36.47 ID:3d6aV44r
もうすぐ俺の住んでるとこが発見されてしまうかもしれない
5551:2012/11/29(木) 23:57:15.44 ID:o2qSFoAY
×中も外も
○中も底も
だった。
56名無しのひみつ:2012/11/30(金) 00:16:53.02 ID:ecNatOI6
ブラックホールって星の爆発が大きくなっていって物凄いエネルギーを発した状況なんだろ?
57名無しのひみつ:2012/11/30(金) 00:41:19.33 ID:lHD1I/yO
2億2000万光年離れた小さな銀河って

秒速30万キロの猛スピードで到着まで2億2000万年もかかるのかよ
実際は離れて行ってるからもっとかかるんだろうが
宇宙の広さパネエな

もうね、スケールがデカ過ぎるんだよ
58名無しのひみつ:2012/11/30(金) 00:52:38.44 ID:bBN9Qi60
>>57
>天の川銀河の10分の1の小さな銀河

天の川銀河で直径が約10万光年、厚さ1000光年あるからなw
小さいの基準が間違ってるwww
59名無しのひみつ:2012/11/30(金) 00:53:06.94 ID:mts9A9pP
なんと言うかあれだよな
60名無しのひみつ:2012/11/30(金) 01:02:17.59 ID:nRFBe/VG
>>58
天の川・太陽は大きさの分布図を書くと両方とも中堅といったサイズだから。
61名無しのひみつ:2012/11/30(金) 01:03:32.14 ID:u/TQXkuj
宇宙全体がブラックホールなのに何言ってんだか
62名無しのひみつ:2012/11/30(金) 01:06:15.76 ID:sAqHtKqS
なんかの間違いなんだろ
63名無しのひみつ:2012/11/30(金) 01:11:17.69 ID:u/TQXkuj
間違いじゃない
おれらは事象の地平線の内側にいるんだよ
64エラ通信 ◆0/aze39TU2 :2012/11/30(金) 01:14:06.47 ID:I8yDlg7e
ブラックホールの内部のものも“うねる”から、
吐き出されることがある。

ところがこの規模だとうねる程度では吐き出されない。
どっかで過剰収縮の結果、ビッグバンになるんだろうさ。
65名無しのひみつ:2012/11/30(金) 01:15:04.83 ID:SjiFfPiu
ワシらの時空にまた巨大な穴ぼこが見つかったのか
66〈(`・ω・`)〉 ◆EQUAL/Pi.Q :2012/11/30(金) 01:16:52.89 ID:44VXAeyj
>>2
すっげええええええええええええええ
67名無しのひみつ:2012/11/30(金) 01:19:22.77 ID:khCttW4U
::: : : : :                      Sドラドゥス                 : : : : : ::::_,.、‐"
"‐-、、::: : : : : :                  2000(28億km)           : : : : : : ::::_,、-‐"
   ``ヽ-、.,_:::::: : : : : : : :                       : : : : : : : : : ::::,,:,、-ヽ"
        ```'−-,,、,:_:::::::: : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : :::::::、,,、、、-‐''‘
               ゙、.`゜`''':…‐:--.-::::::、,,.:::::.,,,,.::::-.--: ‐丶'"゛゙`  : : ,"
             `i、:                          : 、"
              \: :                      : .:、 :l
              ゝ`'-、.:         ミラ        : .:,、'´::/
               ゙. `'‐、.: .:   500(6億9700万km):_/  :l,
               `'.   `ヽ-、,,、: ..`: : : : : : : ,_、、-‐"   : :.ノ
                   ヽ:       ``゛"'':'''''''''"`″     : :,/
                 `-、      アンタレス     : .,/
                  ``、、  390(5億4000万km)..:,/
                    `'ヽ、、.          _,.-'"
                       ^"ヽ‐、-::---:ー""`

                           。   太陽
                                1(130万km)


      / ー┬         |  l l  \    l l _/__   ├  /  ナ-      ナ―
     /| 口 |  ー┼┐\  |/  -―,   ̄フ _/__    |  <   / ├     /   ̄"
      |   J   / /   ∠__  __ノ   (__  (_ノ ⊂)ヽ  \   ⊂)ヽ つ /  ー―
68名無しのひみつ:2012/11/30(金) 01:20:50.58 ID:U6zirLJj
これのヤバイところは母体の銀河が天の川銀河の十分の一程度なのに
この質量のブラックホールを持ってることにある(天の川の中心のブラックホール410万太陽質量)
69名無しのひみつ:2012/11/30(金) 01:21:04.46 ID:rT7V06Sn
太陽の170億倍





誰か想像できるように説明してくれ
70名無しのひみつ:2012/11/30(金) 01:22:41.43 ID:u/TQXkuj
宇宙の大きさはおれらの思考の大きさで決まってる
どっちがどっちでなくて、それがすべて
71エラ通信 ◆0/aze39TU2 :2012/11/30(金) 01:24:52.23 ID:I8yDlg7e
>>69
アリからすれば、オマエもジャンボも100万トンタンカーも、視界に納められないくらいひたすらでかい。
72名無しのひみつ:2012/11/30(金) 01:24:52.32 ID:u/TQXkuj
宇宙が一つのブラックホールなら宇宙の端はどうなってんの?てな疑問を論理的には解決できる気分になれる
73名無しのひみつ:2012/11/30(金) 01:34:52.07 ID:khCttW4U
>>72
膨張して見えるが実は一点に向かって収縮してるからな
ブラックホールに吸い込まれることによって時間が発生する
とか考えると楽しい
74名無しのひみつ:2012/11/30(金) 01:37:35.34 ID:rT7V06Sn
>>70-71
俺よりアホはだーーーーーってろ!


どなたか
太陽の170億個分の球体を想像するには
どうすればよいのか御教示くだされ
75名無しのひみつ:2012/11/30(金) 01:39:23.69 ID:khCttW4U
一個の丸を描いてだな、それを太陽1っ個分とする
170億個並べて描く

以上
76名無しのひみつ:2012/11/30(金) 01:45:55.45 ID:hYhFoPNv
>>74
もうすでにブラックホールなので、視認できない。物理的にすでに無理。空間が歪んでいることは、周囲の映像から認識できるが。、

認識的には、物体ではなく歪んだ空間そのもの
77名無しのひみつ:2012/11/30(金) 01:47:52.08 ID:u/TQXkuj
むしろ一個のパンを170億等分すると想像すべき
イエスにもできたなら>74おまえにもできる
78名無しのひみつ:2012/11/30(金) 01:50:42.99 ID:rT7V06Sn
>>76
そのことは理解した上で書いたつもりなのですが
ブラックホールになる直前の「姿」に急にこだわりたくなった次第です
そもそもビッグバン中心に位置するブラックホールよりでかいということ
も理解を超えています
79名無しのひみつ:2012/11/30(金) 01:59:10.55 ID:rCKwuASA
ここで言う何倍っていうのは立方根求めて大きさ想像するけどな
80名無しのひみつ:2012/11/30(金) 01:59:28.28 ID:+eC7P7ul
見た目の姿だけならただの黒だろ視認的には。
近づいても近づいても永遠にはるか目的地は黒なだけで。
81名無しのひみつ:2012/11/30(金) 02:01:35.24 ID:nRFBe/VG
>>78
> ビッグバン中心に位置するブラックホール
そんな理論あったかな?
82名無しのひみつ:2012/11/30(金) 02:07:41.06 ID:Go8+MF5+
ちょwwww吸い込みすぎだろwwwwwwwwww
83名無しのひみつ:2012/11/30(金) 02:07:59.84 ID:xxAnK97w
>>28
どうでもよくない

ダークマター、ダークエネルギー、加速膨張の仮説…
へたするとインフレーション理論やビッグバン理論まで
従来の天文学の常識を全部、検討し直す必要があるかもしれない発見だぞ
84名無しのひみつ:2012/11/30(金) 02:08:34.26 ID:xxAnK97w
There are more things in heaven and earth, Horatio
Than are dreamt of in your philosophy.

[Hamlet / Shakespeare]

ホレイショー、天と地の間にはお前の哲学では思いも寄らない出来事がまだまだあるぞ。
85名無しのひみつ:2012/11/30(金) 02:09:41.31 ID:6wUueSBr
170億の立方根が約2571だから、直径1mmの球体と直径2メートル57センチメートルの球体くらい
86名無しのひみつ:2012/11/30(金) 02:11:33.47 ID:o2JYQIHY
>>57
だって宇宙の端まで140億光年あるんだろ
87名無しのひみつ:2012/11/30(金) 02:12:59.31 ID:mAOB9Ly4
>>74

人間一人に対して地球くらいの大きさといえばいいかな?例え的には
88名無しのひみつ:2012/11/30(金) 02:16:26.67 ID:t6ULJxly
(´-`).。oO(宇宙ヤバイ…)
89名無しのひみつ:2012/11/30(金) 02:22:58.03 ID:/sGXeX0V
こういうの見ると遠大な気持ちになりがちだが
自分らの生活にはなんら関係ないからな
90名無しのひみつ:2012/11/30(金) 02:33:09.88 ID:a/kU7J0k
宇宙ヤバイけど原子なんかもヤバイ
原子が10^23個集まってやっとグラム単位とか信じられない
91名無しのひみつ:2012/11/30(金) 02:55:12.38 ID:5/L88Vm6
http://vimeo.com/45133074
シミュレーション結果か
92名無しのひみつ:2012/11/30(金) 03:12:07.48 ID:kzRhnuT2
銀河ってどれもこれも実は巨大ブラックホールの降着円盤ってことでいいのかな?
93名無しのひみつ:2012/11/30(金) 04:21:05.17 ID:LU1QSnf2
そんなにデカイんだから見ること出来るだろ
94名無しのひみつ:2012/11/30(金) 04:31:21.76 ID:u/TQXkuj
>>89
宇宙から降り注ぐニュートリノがいくらでも頭の中を通過してんだぞ
それがおれらの意思に、脳になんらかの影響を与えていてもおかしくない

ってなことを寺田寅彦がいってた
95名無しのひみつ:2012/11/30(金) 04:46:51.11 ID:8yJZQeCx
.
100万人どころではないチェルノブイリ犠牲者 -- 人口激減に直面する日本
http://www.asyura2.com/12/genpatu25/msg/383.htm
96名無しのひみつ:2012/11/30(金) 05:32:03.00 ID:9ahp+zSa
宇宙は広いってことか
97名無しのひみつ:2012/11/30(金) 11:16:59.65 ID:8pKIHCXI
ブラックホールの口ってシュバルツシルト半径の事か?
98名無しのひみつ:2012/11/30(金) 11:19:47.76 ID:kzRhnuT2
>>97
その中のことはとりあえず考えても無意味だからな。

ちなみにより正確にはシュバルツシルト半径のところにある「事象の地平面」だな。
もちろん通じるからいいんだけど。
99名無しのひみつ:2012/11/30(金) 11:24:35.23 ID:8pKIHCXI
>>98
どれくらいのデカさの星がブラックホールになればこんなデカさになるんだ
それともブラックホールになることができる質量を越すと指数関数的にシュバルツシルト半径が広がるの?
100名無しのひみつ:2012/11/30(金) 11:29:15.27 ID:kzRhnuT2
シュバルツシルト半径はブラックホールの総質量のみで決まる。
質量が大きければ単純に半径も大きくなる。
101名無しのひみつ:2012/11/30(金) 11:38:24.48 ID:nRFBe/VG
>>99
後から吸い込んだとか合体したとか
102名無しのひみつ:2012/11/30(金) 11:40:38.78 ID:yaGikrj8
そのブラックホールの周辺では時間がほとんど流れてないんだぞ
103名無しのひみつ:2012/11/30(金) 11:41:42.64 ID:myJ/wLAp
白が何分で黒が何分、と言ってもらわないと分かりません
104名無しのひみつ:2012/11/30(金) 11:42:53.02 ID:lf/tHrWp
宇宙の掃除機は太損の170億倍の吸引力
105名無しのひみつ:2012/11/30(金) 11:44:51.47 ID:VaCurN4x
可視光で判断してるから見られない
ガンマ線を可視光に画像処理したらあちこちに光る星が…とかありそうで
106名無しのひみつ:2012/11/30(金) 11:46:47.49 ID:VaCurN4x
>>102
時間の関係じょう銀河系の端の方は速く動きます
新発見キタ
107名無しのひみつ:2012/11/30(金) 11:56:31.56 ID:8pKIHCXI
>>100
調べてみたら太陽の3倍の質量で9キロぐらいだから太陽の170億倍あればそれぐらいになるんだね
にしてもデカ過ぎ
108名無しのひみつ:2012/11/30(金) 12:00:26.05 ID:ayk4Dwx0
>>43
0.00014G程度。
さすがに光年単位で離れるとね。
109名無しのひみつ:2012/11/30(金) 12:02:13.74 ID:VaCurN4x
これだけ巨大なら四方に銀河を抱えてるだろ
>>1の銀河の近くに銀河が二つか3つ銀河があると思います
視点は銀河の内側を見てると思う
重力レンズ効果で観測したと思うので、全体像がまだわからないと思います
110名無しのひみつ:2012/11/30(金) 12:34:59.34 ID:nRFBe/VG
111名無しのひみつ:2012/11/30(金) 12:39:01.12 ID:kzRhnuT2
普通の銀河でも恒星を数百億個は含んでるわけだからな。
このブラックホールがある銀河自体は小さめな部類だ。
112名無しのひみつ:2012/11/30(金) 14:20:32.59 ID:TBmkVNPb
大きさや状態を考えれば考えるほど気持ち悪くなってきた
113名無しのひみつ:2012/11/30(金) 14:22:34.18 ID:ND6bavmE
単に距離測定方法に間違いがあるだけ。
114名無しのひみつ:2012/11/30(金) 14:37:17.08 ID:YH4vf2yn
B.H.同士がぶつかるとどうなるんだろ。不思議すぎる。
115名無しのひみつ:2012/11/30(金) 15:47:44.20 ID:hezwJUKV
もしかして楕円銀河かなとおもったらやっぱそうだった

M87とかとおなじで 周辺の銀河吸収しまくりのタイプかな。
116名無しのひみつ:2012/11/30(金) 16:35:08.87 ID:nRFBe/VG
>>115
1. 楕円銀河ではなくレンズ状銀河

2. 銀河団の中では小さいほうに入る銀河
http://www.arcinfo.ch/multimedia/images/img_traitees/2012/11/ngc_1277_news624.jpg
117名無しのひみつ:2012/11/30(金) 17:04:14.07 ID:0cl9GZN1
宇宙の全てを吸い尽くす 唯1つの掃除機
118名無しのひみつ:2012/11/30(金) 17:42:16.09 ID:+9kfs1Hs
側に行って、観察してみたい
119名無しのひみつ:2012/11/30(金) 17:53:30.58 ID:8pKIHCXI
>>101
合体したりできるもんなの?
そうなると吸い込んだもの吸収して質量が増え続けない?
120名無しのひみつ:2012/11/30(金) 18:13:25.88 ID:U9724ExA
空間が裏返りそうだなw
121名無しのひみつ:2012/11/30(金) 18:15:47.23 ID:kzRhnuT2
もちろん増え続けるよ。量子効果によるホーキング輻射で蒸発するぶんもあるがそれは僅かなので、
質量がある程度以上の大きさになると増える速度が上回って影響は無視できる。
つまりブラックホールはどんどん大きくなる一方。
122名無しのひみつ:2012/11/30(金) 18:36:45.63 ID:KYP7qra9
太陽の170億倍って言われても想像できないんですけど…
東京ドームで頼みます。
123名無しのひみつ:2012/11/30(金) 19:00:10.35 ID:m1wwWaD7
>>122
太陽を東京ドーム1杯分とすると、
このブラックホールは、東京ドーム170億杯分(キリッ
124名無しのひみつ:2012/11/30(金) 19:03:52.65 ID:dy6T3TIQ
俺の校門といい勝負だな
125名無しのひみつ:2012/11/30(金) 19:09:40.98 ID:AYwQ3pGO
>>122
東京ドームの
2600兆倍のさらに1000兆倍くらいの重さ
126名無しのひみつ:2012/11/30(金) 19:12:27.64 ID:AYwQ3pGO
>>125
間違えた。東京ドームの容積に水を入れた時の重さだ。
あと、一回計算しただけなので間違えているかもしれない。
127名無しのひみつ:2012/11/30(金) 19:22:44.60 ID:OPcbYYs/
まぁ宇宙の膨張を超える範囲での吸収は無理だろうし、近傍の銀河を食い尽くしたら、それより遠い銀河を引き付けるには相当な時間がかかるだろう。自己のジェット噴射で撒き散らした星間物質から、また星が生まれてそれさえも吸い込むんだろう
128tokumei:2012/11/30(金) 19:33:00.89 ID:g0uktxny
檀君
129名無しのひみつ:2012/11/30(金) 20:13:16.28 ID:kB78Kd+K
>>91
面白いけど 何のシュミレーション動画なの???

ブラックホール連星の軌道解析???
130名無しのひみつ:2012/11/30(金) 20:19:26.62 ID:iBXPrkg7
それもコレも、韓国が起源でつ
悪しからず
131名無しのひみつ:2012/11/30(金) 20:20:01.45 ID:5W5oInbB
NGC 1277は、現在まで名高い最も大きなブラックホールのうちの1つを備えたコンパクトな小さな銀河です。
そのブラックホールは170億を量ります、大勢の太陽の時間を計る、どれがあるか、1つの、懐疑的に、この銀河全積載物重量の14%。
この銀河中のほとんどの星は、強くこのブラックホールの引力によって影響を受けます。

また、この銀河中のブラックホールは私たちの太陽系より大きい。
研究報告は2012年11月29日にネイチャー中で公表されます。

アニメーションは、力学のモデルからのこの銀河中の星の代表的な軌道がかつてはブラックホール大衆を測定したことを示します。
緑の軌道は、ディスク中で星の軌道を示します。
赤い軌道は、ブラックホールの近くの強い引力を示します。
青い軌道は、強く(丸)ダークマターハローによって影響を受けます。
1秒はこのアニメーション中で2200万年間のシミュレートされた時間に相当します。
また、このイメージの水平のサイズは4100万光年(36 arcsec)です。
132名無しのひみつ:2012/11/30(金) 20:47:07.59 ID:t0w/hF7B
発見!この宇宙自体が超大質量ブラックホール!って言いだすまであと何年?
13343:2012/11/30(金) 20:56:17.69 ID:JN81e8Xp
>>108
亀レスですが、サンクス

>0.00014G程度。
重力ってホント弱い力なんだね・・・・・
もしこれが重力でなく光なんかだとトンデモナイ事になる訳だけど・・・
134名無しのひみつ:2012/11/30(金) 21:03:27.93 ID:JN81e8Xp
ふと思ったけど、シュバルツシルトの半径は単純に質量に比例するなら、
超巨大になれば、その内部での重力が1G未満になることもありうる訳だな・・・・・

理論的には超巨大なダイソンスフィアみたいな感じに地面があれば
外界からは光も脱出できないけど、人が立っていても平気なブラックホールの内部か・・・
135名無しのひみつ:2012/11/30(金) 21:10:44.47 ID:nRFBe/VG
>>134
降るような星空が眺められるんだぜ
136名無しのひみつ:2012/11/30(金) 21:11:38.88 ID:TkirPLVB
ホーキング輻射も観測できるのかな
137名無しのひみつ:2012/11/30(金) 21:44:11.28 ID:0oTn1wv9
>>135
ていうか、星の粒子に貫かれるんじゃw
138名無しのひみつ:2012/11/30(金) 21:46:18.21 ID:5W5oInbB
星がいっぱいだ
139名無しのひみつ:2012/11/30(金) 21:46:51.45 ID:LU/EZGJT
>>134
重力はクリアかもしれないな
ものすごいエネルギーが暴れまくってるかもしれないが
あの中は爆弾に重力という殻つけて爆風が外にもれないような状態だからな
140名無しのひみつ:2012/11/30(金) 22:08:50.44 ID:hezwJUKV
う〜ん 特異点にむかって落ちてくだけなんじゃ?
事象の地平面は脱出速度光速より上で観測できないってだけで

もっとも観測者からみたら落ちていく物体は大気相対性理論にのっとって地平面で永久に止まって見えるんだけどねー
141名無しのひみつ:2012/12/01(土) 01:11:39.95 ID:vQO1sq2n
宇宙全体の総質量がブラックホールになったら、その半径は観測可能な宇宙の半径と一致する。
つまり宇宙は全体としてすでにブラックホール。外に光は逃げ出さないしね。
142名無しのひみつ:2012/12/01(土) 02:00:19.09 ID:FbfrY0gd
宇宙ワロエナイ
143名無しのひみつ:2012/12/01(土) 02:18:28.99 ID:yOeyYAx9
そこでホログラフィック宇宙論ですよ
144名無しのひみつ:2012/12/01(土) 02:43:42.46 ID:vQO1sq2n
>>143
ブラックホールのエントロピーはその表面積に比例する。

ある空間領域に含まれるエントロピーはその領域を取り囲む境界面の面積に比例する。

境界面こそが実体であり、中に含まれる空間は投影イメージのようなものにすぎない。

2段階目から3段階目に飛躍があるんだよなあ・・・直感的に理解できん。
145名無しのひみつ:2012/12/01(土) 06:38:53.05 ID:04lzWOFY
計算してみた。
このブラックホールを地球に例えると、地球は1.33mmの砂粒に相当するw
146名無しのひみつ:2012/12/01(土) 07:29:03.59 ID:jJtD6yqE
オススメブラックホール動画

ブラックホールに特攻するとどうなるのか
http://www.nicovideo.jp/watch/sm7780801

ホログラフィック宇宙論
http://www.nicovideo.jp/watch/sm18977763
147名無しのひみつ:2012/12/01(土) 08:16:53.01 ID:678y1DMP
>質量は太陽の170億倍
これより

>大きさは、海王星の太陽周回軌道の11倍以上
こっちの方が驚き。てか怖い。まさに宇宙ヤバイ。
148名無しのひみつ:2012/12/01(土) 08:33:23.43 ID:bNIRKPU/
太陽が直径1ミリだと、1万7千キロぐらいか、
俺の車の走行距離よりショボいな。
149名無しのひみつ:2012/12/01(土) 08:51:46.24 ID:a0IOfeFR
>>95
核エネルギーすら満足に制御できない原始動物の人間が
宇宙に進出できるなど1万光年早いわけだ。
150名無しのひみつ:2012/12/01(土) 08:55:30.17 ID:RS5rOqbQ
光年は距離です
151名無しのひみつ:2012/12/01(土) 09:01:42.65 ID:DKMuMRuv
これまで数々の銀河道場破りを重ねて来た宇宙の風来坊ですな。
これから先も漂いながら獲物を探す旅が続きます。
152名無しのひみつ:2012/12/01(土) 09:13:56.48 ID:a0IOfeFR
>>150
正確には光が一年間に進む距離だ。
時間そのものは早くも遅くもなる。
153名無しのひみつ:2012/12/01(土) 09:31:30.39 ID:JhiKz/KZ
ブラックホールの中ってどうなってんだろね
ものすごい重力で原子とかの粒子もバラバラなんでしょ?
光子はバラバラにならん?
ってかバラバラになった最小単位って何?光子?エネルギー?
ってかエネルギーって何?
154名無しのひみつ:2012/12/01(土) 09:43:47.71 ID:vQO1sq2n
ブラックホールの「中」は、この宇宙の「外」。
基本的には我々の世界と関わりを持つことができず、つまり見ることもできない。
無理やり概念的に「見て」みれば、速度が光速を上回るため質量は無限大よりも大きく、
時間が虚数の方向に進み、進行方向の大きさも虚数になる。
155名無しのひみつ:2012/12/01(土) 09:56:26.77 ID:JhiKz/KZ
関わりを持つことができないなら重力がなくなっちゃうんじゃ?
質量情報が保たれてるから重力が発生するわけでしょ?
つか原子がつぶされるような状態でどうやって情報保持してるのかわからんけど
156名無しのひみつ:2012/12/01(土) 10:00:16.30 ID:vQO1sq2n
関わりがないってのは存在しないってことじゃないよ。
外からは決して見ることができないっていう意味。
中に入ってみれば中心の特異点まで普通に落ちていくだけ。
ただし中心で無限大になる巨大な潮汐力のため、引き伸ばされてバラバラになる。
157名無しのひみつ:2012/12/01(土) 10:04:19.69 ID:HH8bYxKo
>>141
> 外に光は逃げ出さないしね。

そりゃ嘘だ。外とは観測中心に届かないだけ=観測中心から届かないだけ。
158名無しのひみつ:2012/12/01(土) 10:06:31.93 ID:vQO1sq2n
>>157
そうだな。「ここ」から届かない、「ここ」には届かないってだけだ。失礼。
159名無しのひみつ:2012/12/01(土) 10:08:30.08 ID:JhiKz/KZ
なら普通に見えないでいいんじゃ?
質量という情報で実際に関わってるわけだし
んでそのバラバラになった原子はどんな形になるのかなって話
クォーク星や中性子星ってのがあるくらいだから原子以下にはなるんだろうけど
160名無しのひみつ:2012/12/01(土) 10:23:59.23 ID:vQO1sq2n
>>159
質量は「消え残ってる」だけ、と考えることもできる。
ブラックホールは重力に抗するものがすべてなくなった星なので、半径ゼロの「特異点」に向かって崩壊する。
つまりこの宇宙から抜け落ちてしまうんだが、その途中シュバルツシルト半径まで縮んだ時点で
無限大の重力のため時間が止まり、「外から見れば」そこに凍りついてしまう。だからそこにあり続ける。

有限の質量が半径ゼロの点に存在する状態を、(我々の知る最良の重力理論である)一般相対論は
正しく扱うことができない。だから「特異点」という。

ちなみにどんな小さな質量でもそれは言えるので、素粒子を「点」として扱う現在の物理は
どこかでかならず一般相対論と矛盾することになる。
一般相対論の範囲で言えば、BHに入ったものはすべてその特異点で文字通りの「点」になる。
それが何を意味するのか、素粒子が点なのかどうかすら知らない我々はまだ語ることができない。
161名無しのひみつ:2012/12/01(土) 10:49:02.35 ID:DKMuMRuv
現在のような安定期ではおそらく口の中(事象の地平線より内側)にはいかなる物質も入っていけないでしょうね。
この事象の地平線をぶち壊すエネルギーを持つくらいのBH級の相手ならならバランスが崩れて捕食が始まるでしょうけど。
162名無しのひみつ:2012/12/01(土) 11:08:02.39 ID:/y2vwPgO
入っていくぶんにはなんの障害もないよ。
ただ落ちていくだけ。
小さなものが大きなBHに落ちていくなら地平面あたりでの潮汐力も大したことない。

出てくることはできないがな。
163名無しのひみつ:2012/12/01(土) 12:28:32.22 ID:rGsF1jAR
この吸い込む力で発電して、エネルギー危機を乗り越えられないのか?
究極のクリーンエナジーだろ!

なに俺の天才ぶり!コワい
\(◎o◎)/!
164名無しのひみつ:2012/12/01(土) 12:34:52.15 ID:adUU2MAZ
>>163
ただのペンローズ過程だろ
165名無しのひみつ:2012/12/01(土) 12:37:55.15 ID:JC1uyCLU
>>147
普通の恒星質量BHは直径数十km程度だしな。
それが1000億kmってんだから化け物だわ。

>>154>>160
>速度が光速を上回るため質量は無限大よりも大きく

少なくとも式の上では超光速では質量も虚数になると思ったけど?
あるいは地平面内だと事情が違うのかも知れんけど。

>シュバルツシルト半径まで縮んだ時点で無限大の重力のため

重力が無限大となるのは特異点のみだよね。
地平面では外部からは時間は止まって見えるけど重力は有限値のはず。
166名無しのひみつ:2012/12/01(土) 12:40:09.42 ID:Cukim76F
>>160
>質量は「消え残ってる」だけ、と考えることもできる。

別に他の何も消えてねーだろ
167名無しのひみつ:2012/12/01(土) 12:51:00.96 ID:DtPlR6XB
重いってレベルじゃねえぞ!
168名無しのひみつ:2012/12/01(土) 13:29:09.86 ID:/y2vwPgO
>>165
無限大より大きな数も、ゼロより小さな絶対値も、式の上では虚数ってこった。

>>166
他に電荷と角運動量も残ってるけどあとの情報はすべて消えるよ。
ブラックホールには毛が三本。
169名無しのひみつ:2012/12/01(土) 13:45:49.57 ID:JC1uyCLU
>>168
>無限大より大きな数も、ゼロより小さな絶対値も、式の上では虚数ってこった

そうなの?よく分からんけど、ずれた指摘だったのなら失礼した。
170名無しのひみつ:2012/12/01(土) 14:10:26.83 ID:/y2vwPgO
要するに解のない二次方程式を解くわけだからね。
でも解がなくなる前の動き方として、
時間の進みはだんだん遅くなって光速でゼロになる。
質量はだんだん大きくなり、光速で無限大。
そこを超えた場合の話だから、ああいう言い方をさせてもらった。
171名無しのひみつ:2012/12/01(土) 14:37:41.12 ID:cJTRCE6d
もし縄をシュバシル外側から中にいれたら、外から引っ張ればシュバシル内
に落ちた縄は戻ってくるの?長州力弱い170億BHの場合だが?
172名無しのひみつ:2012/12/01(土) 14:52:20.12 ID:Cukim76F
>>168
消えない(とされている)から。
自分でホログラフィック原理に言及しておいて何言ってんだよ…
だいたい毛が三本て量子論頭に入れてない段階の話だろ
173名無しのひみつ:2012/12/01(土) 15:06:28.57 ID:/y2vwPgO
>>172
とりあえず取り出す方法の手がかりもないんでは実質変わらんでしょ。
隠れた変数とか決定論と同じで観念論のそしりを免れない。
174名無しのひみつ:2012/12/01(土) 15:08:57.97 ID:6tu78q9e
実はアザトース。
175名無しのひみつ:2012/12/01(土) 15:09:08.18 ID:/y2vwPgO
>>171
縄の分子が結合する力程度ではBHの重力に逆らえるわけがないよね。
176名無しのひみつ:2012/12/01(土) 15:26:45.81 ID:Cukim76F
>>173
ホーキング放射で出てくる
177名無しのひみつ:2012/12/01(土) 15:40:21.03 ID:JC1uyCLU
>>171
事象の地平面内に落ちた部分を引っ張り出すことはできないよ。
どれほど重力が弱いBHでも、どれほど強い力で引っ張っても、どれほど縄の結合力が強くてもね。
(ホーキング放射を考慮に入れるとまた変わってくるかも知れんけど)
178名無しのひみつ:2012/12/01(土) 15:41:34.43 ID:tKy78eMw
>>171
カービィが出てくる
179名無しのひみつ:2012/12/01(土) 15:48:40.81 ID:/y2vwPgO
>>176
出てきたところでどうなる、ってことね。
観念論的には元の姿の情報を持っていても、実質なにかを復元できる可能性は
(少なくとも現在の我々の理解の範囲では)皆無でしょ。
180171:2012/12/01(土) 15:58:21.23 ID:cJTRCE6d
>>177
ありがとう
181名無しのひみつ:2012/12/01(土) 16:24:58.39 ID:Fg/7HTf8
>>171
え?普通に出てくるだろ。
縄の強度とかは無視するとしたら。
182名無しのひみつ:2012/12/01(土) 16:28:57.65 ID:/y2vwPgO
無理。地平面ではあらゆるものが瞬時に光速まで加速される。
183名無しのひみつ:2012/12/01(土) 16:32:36.33 ID:zrEMeZvm
ブラックホールから出てこれるのは人類ではボルトくらいだろ
ゲイやパウエルの足では重力に捕まるだろな
184名無しのひみつ:2012/12/01(土) 16:35:50.86 ID:JC1uyCLU
>>181
いや BHの重力<外から引っ張る力 となっても引っ張り出せない。
地平面から何も出てこれないのは重力が強いからではなく、空間自体が外界と断絶されているため。
入ることはできるが出ることはできない一方通行。
185名無しのひみつ:2012/12/01(土) 16:57:31.70 ID:uC33rCu7
そんな事よりエキゾチックな物質の有無について語ろうぜ
186名無しのひみつ:2012/12/01(土) 17:15:34.88 ID:Cukim76F
>>179
わけわからんこと言わずに素直に知識として学習しとけばいいだろ…
187名無しのひみつ:2012/12/01(土) 17:32:15.73 ID:DKMuMRuv
ボクの所持金が1円、キミの所持金が170億円。
188名無しのひみつ:2012/12/01(土) 18:08:30.37 ID:MTUO+bjE
そっからすると 1000兆円って すごい額だよな
189名無しのひみつ:2012/12/01(土) 18:34:51.03 ID:xR5Xzwuu
案外近い
190名無しのひみつ:2012/12/01(土) 18:57:46.55 ID:Wk67XF+t
>>5
BHの直径 .:5050000000000000cm
太陽の直径:140000000000cm
人間の身長:170cm

BHの質量 .:34000000000000000000000000000000000000000kg
太陽の質量:2000000000000000000000000000000kg
人間の体重:60kg

※BH=Black Hole
191名無しのひみつ:2012/12/01(土) 18:58:17.64 ID:PPNFtt4i
>>2
誰でも、ガキんちょの頃は、強いか弱いかみたいな判断しかできねえからな
頑張ってまともに育てよ。
192名無しのひみつ:2012/12/01(土) 21:00:55.95 ID:sjf0Tn8V
実際に見たわけじゃないんだろ?
すべて推測の上での話だろ?
あてにならんわwww
193名無しのひみつ:2012/12/01(土) 21:01:13.08 ID:EEatm2qa
>>5
日本列島縦断とかしたことある?
自分の都道府県の広さでもいいや
地球儀で見たら地球に対して日本の大きさだいたいわかるでしょ

太陽はこの地球儀の140倍くらいの大きさ
194名無しのひみつ:2012/12/01(土) 21:04:27.05 ID:7a2b9Do+
通常の太陽の数倍程度のブラックホールは中性子星と2/3位しか大きさが変わらないらしい・・・
つまり何億Gあるか解らないけど、その2/3までは中性子が頑張って耐えてる訳・・・

ならば、中性子よりも遥かに小さいクオークなら中性子よりも強度も高く、
通常のブラックホールの重力位なら十分耐えれる可能性もある・・・

もしそうなら、特異点は無限に小さくはなく、
とてつもなく高密度のクオーク星があるってことになるな・・・・・

まあ脱出速度が高速を越えるので、外に出ることは不可能だが・・・・・・
195名無しのひみつ:2012/12/01(土) 21:09:27.47 ID:tKy78eMw
>>184
ブラックホールで引っ張ったらどうなるんだろう
196名無しのひみつ:2012/12/01(土) 21:10:07.94 ID:EEatm2qa
>>194
俺も多分それだと思う
まったく想像の範疇でしかないけど

物質は限界まで小さくなるとそれ以上分けられない(潰れない)と思ってる
BHが存在するのもその辺にあるんじゃないかと
物質が無いとBH存在できないと思うし、ゼロってことはないんじゃないか
197名無しのひみつ:2012/12/01(土) 21:11:10.78 ID:EEatm2qa
>>195
ミキサーの中に手突っ込んで出したら元に戻るかって問題と似てる気がする
198名無しのひみつ:2012/12/01(土) 21:19:30.89 ID:K6Wi2Tl2
>>23
質量が中心に集まってたタイプなんだろう。
我々の天の川銀河もそうだが、BHと言っても近づかなければ吸い込まれないしね。

天文学的には、質量がそんなに偏る状況が想定外ってことじゃないの?
199名無しのひみつ:2012/12/01(土) 21:28:35.35 ID:iVaPaM98
偏るのが想定外というか、物質がBHに落ちる際の位置エネルギーが降着円盤でX線やジェットに変換され、
それがBHの周りからガスを吹き飛ばすので一定以上は成長できないって想定があるのよね。
そこから外れてると。
200名無しのひみつ:2012/12/01(土) 21:37:55.14 ID:eqVILhIp
>>196
限界まで潰れ、それ以上小さくなれない状態が中性子星。
物質としての形を保つこともできないほど重力が強くなると、
何も支えるものがなくなって半径ゼロまで崩壊する。
それが時空の曲率が無限大になる特異点、ブラックホールの「正体」。

俗に言うブラックホールの「大きさ」は、脱出速度が光速に達する半径である
「シュバルツシルト半径」の所にできる「時空の地平面」の大きさ。
物理的な面があるわけではなく、たんにそれ以上接近したら何者も外に戻って来られないという限界のこと。
その内側からは光も出てこないので、真っ黒な球体に見えることになっている。
量子効果によるホーキング輻射だけが例外だが、普通サイズのブラックホールでは微弱なのでとりあえずは無視できる。
201名無しのひみつ:2012/12/01(土) 21:43:03.70 ID:iVaPaM98
特異点ができてなくても、ある一塊の物質がシュバルツシルト半径以内に収まっていれば
ブラックホールのようなものになる気がするが、観測のしようがないか
202名無しのひみつ:2012/12/01(土) 21:45:35.50 ID:EEatm2qa
>>200
ゼロなのに重力源があるっておかしくね?
203名無しのひみつ:2012/12/01(土) 21:46:59.13 ID:JhiKz/KZ
>>200
クォーク星があるじゃん
204名無しのひみつ:2012/12/01(土) 21:55:10.81 ID:eqVILhIp
205名無しのひみつ:2012/12/01(土) 22:03:42.56 ID:JhiKz/KZ
時間が止まるっていうけど
時間止まったら重力も止まるだろ
206名無しのひみつ:2012/12/01(土) 22:05:45.49 ID:eqVILhIp
>>203
クォークもさらに構成要素を持つ可能性が否定できんからもっとあるかもな。
あくまでもその時々に判明してる範囲での推測しかできないね。
207名無しのひみつ:2012/12/01(土) 22:07:42.46 ID:eqVILhIp
>>205
重力は時空の歪みだから、それが消えない限りなくなりはしないよ。
208名無しのひみつ:2012/12/01(土) 22:13:12.77 ID:2TDXhzXi
このブラックホールが130億光年先にあったてのなら驚かないけど
2億2000万光年ってのがよくわからんなあ。

宇宙創世記の密度の高い時代の産物じゃなくてどうやって出きるんだろ。
209名無しのひみつ:2012/12/01(土) 22:17:59.89 ID:oOMnrd7Q
ある重さを超えるとすべてを飲み込むまで大きくとかにはならんのか
210名無しのひみつ:2012/12/01(土) 22:19:31.19 ID:Wk67XF+t
>>205
時間が止まる(ように見える)のは、あくまで外部の観測者から見た場合

吸い込まれていく人からすれば
時間が止まる感覚は一切なく、普通に吸い込まれていく
211名無しのひみつ:2012/12/01(土) 22:25:47.28 ID:Wk67XF+t
>>208
宇宙創世記の密度の高い時代に誕生した超巨大ブラックホールが
たまたま地球の近くで発見された


・・・って理屈じゃ何か不都合あるの?
212名無しのひみつ:2012/12/01(土) 23:06:28.94 ID:JC1uyCLU
>>195
もちろんBHでも引っ張り出せないよ。
引っ張る力の問題じゃないからね。
213名無しのひみつ:2012/12/02(日) 00:18:41.83 ID:rHACdUY7
>>210
(ように見える)は不要。
214名無しのひみつ:2012/12/02(日) 00:22:44.15 ID:lI7G/6ng
それって実際に時間は遅くなってるの?落ちる前に宇宙が終わるとかはない?
215名無しのひみつ:2012/12/02(日) 00:33:00.34 ID:rHACdUY7
時間の流れ方は見る人によって違うのが普通。
どれが正しいということもないし、どれだけズレているかを問うことは
条件を揃えない限り意味がない。
だから「ように見える」はそもそも不要ってことね。

ところでブラックホールに落ちていく人は重力を感じない。
自由落下状態だからね。人工衛星と同じだ。
感じるのは潮汐力、つまり頭と足にかかる重力の違いによって体が引き伸ばされる感覚だけ。
216名無しのひみつ:2012/12/02(日) 00:41:38.05 ID:9EAStsDS
ビッグバン理論ホントかね
140億年程度でこんなデカイBHできねぇだろ
217名無しのひみつ:2012/12/02(日) 01:33:38.55 ID:2uSuNEpe
ビックバンってリンゴほどの小っこい火の玉が急激に膨張して無限大の宇宙を造ったんだろ?
それなら全宇宙とまでは言わんが、例えば銀河数個分くらい
簡単に詰め込めるブラックホールが存在したとしても別に不思議じゃないよな
物質を素粒子レベルにまで還してやればほぼ無限に詰め込めるんじゃないのか
218名無しのひみつ:2012/12/02(日) 05:28:29.22 ID:LYoEp9Q+
>>194
シュバルツシルト半径の内側では時空の性質的な理由で
特異点に近づく運動しかできない、同じ位置にとどまっていることもできない
…らしい

体積ゼロの点に潰れることを量子効果が妨げるという話もあるけど
マクロなサイズを保つということはなさそう
219名無しのひみつ:2012/12/02(日) 06:08:48.77 ID:EqWyHX8X
素人で良くわからないので教えて欲しい BHから光が脱出出来ない事と光速度不変則とは
矛盾しないのか? なぜ光はBHから抜け出せないのですか?
220名無しのひみつ:2012/12/02(日) 06:29:18.41 ID:9bJGRmc9
ウサインボルトがどれだけ速く走れても地表のコースから外れることはないからさ
221名無しのひみつ:2012/12/02(日) 06:31:07.03 ID:9bJGRmc9
ブラックホールのおそろしさ
それは君が顔を傾けたり目線を動かしたりどう足掻いても尻の穴しか見えないということさ
222名無しのひみつ:2012/12/02(日) 06:35:44.00 ID:EqWyHX8X
>>220 それは間違いだ ボルトが時速28400kmで走れば浮くぞ
223名無しのひみつ:2012/12/02(日) 06:43:24.49 ID:2yAAjI05
飲まれたい....
224名無しのひみつ:2012/12/02(日) 09:00:18.39 ID:7UrFXdHQ
BHより質量が大きく直径も大きい恒星なりが接触する場合はどうなるの?
225名無しのひみつ:2012/12/02(日) 09:07:55.71 ID:yzY6r5zb
喰われる
226名無しのひみつ:2012/12/02(日) 09:13:39.09 ID:xvBwqYvt
>>218
ブラックホール発生の瞬間て、どうなってるんだろう。
単純には、重心とシュバルツシルト半径の関係だけど、
現象としては、あらゆる質量分布に対するシュバルツシルト半径の
どれかが成立するとブラックホールの発生になるんだよね。

重力崩壊の場合は、最初は恒星コアの中でも、
ごく中心付近に小さいものが発生して、急速に拡大する感じ?
227名無しのひみつ:2012/12/02(日) 10:01:41.78 ID:hpZwqMlp
太陽の170億倍って地球の何倍?
228名無しのひみつ:2012/12/02(日) 10:42:49.14 ID:CJSXparn
宇宙が広大であることより、宇宙が有限でしかないことの方が遥かに不思議
229名無しのひみつ:2012/12/02(日) 11:03:00.70 ID:0jvlqye1
>>228
無限もすごい
人間の感覚を超越しとる
230名無しのひみつ:2012/12/02(日) 11:26:44.94 ID:BINbi5s/
>>219
まず光が重力で曲がることを理解しよう。質量がないのになぜ曲がるかといえば、
重力とは空間(正しくは時空だけど)そのものの歪みだから。
ある領域内で時空があんまり曲がりすぎると、光も出て来られなくなる。
いわば領域内に引き戻されちゃうわけ。

ものすごーく直感的かつ大雑把な理解としては、「空間が光速以上で縮小してるから」
みたいなイメージでいいと思う。歩く速度より早いエスカレーターを逆に歩いている感じ。
231名無しのひみつ:2012/12/02(日) 11:28:08.45 ID:BINbi5s/
>>228
有限なのは「観測可能な宇宙の範囲」、つまり我々と関わりを持ちうる範囲っていうだけだよ。
最近の共通認識としてはだいたい宇宙は無限って考えてる人が多い。
232名無しのひみつ:2012/12/02(日) 11:39:10.92 ID:4Xv/vQQW
>>94
ほう、ニュートリノの存在が証明20年も前に死んだ人がそんなことを言っていたのか。
233名無しのひみつ:2012/12/02(日) 12:02:50.87 ID:x2Pv5Zhh
ビッグバンは物質や星の誕生であって
宇宙の誕生とは関係ねーんじゃね?
234名無しのひみつ:2012/12/02(日) 12:07:02.51 ID:rHACdUY7
>>233
「我々の」宇宙の誕生ではある。
235名無しのひみつ:2012/12/02(日) 13:19:32.02 ID:eGh2rmdZ
>>227
太陽の質量は地球の33万倍だから33万×170億で5000兆倍以上じゃね?
236名無しのひみつ:2012/12/02(日) 14:22:49.02 ID:xNrwqQk6
正直、飲み込むブラックホールなんて無いんだろ
237名無しのひみつ:2012/12/02(日) 14:59:03.32 ID:2pNUWZbt
そろそろオフ会しね?
238名無しのひみつ:2012/12/02(日) 15:07:35.27 ID:NBa4l1VP
場所はM78で
239名無しのひみつ:2012/12/02(日) 15:08:24.09 ID:4Z7mlWN2
ブラックだって腹が減るんです からかわないでください!
240名無しのひみつ:2012/12/02(日) 15:11:00.24 ID:lpsEAIim
グレンラガン級?イデオン級?(´・ω・`)
241名無しのひみつ:2012/12/02(日) 15:30:47.90 ID:RLKOH/9p
あるブラックホールの隣にそれ以上遥かにデカイ質量のブラックホールが接近してきたらどうなるの?
小さいほうの特異点部分は解体されるのか。
242名無しのひみつ:2012/12/02(日) 15:57:53.59 ID:7/oRMX6k
>>5
地球が縦に128個ほど並ぶくらいとか
243名無しのひみつ:2012/12/02(日) 16:03:15.54 ID:lI7G/6ng
>>242
わからん、猪木何人分くらい?
244名無しのひみつ:2012/12/02(日) 16:40:55.14 ID:eGh2rmdZ
>>241
普通に合体して大きなブラックホールになる
ブラックホール同士の連星で、近いうち(1万年とかそのレベル)に合体すると予想されてるものも見つかってたはず
245名無しのひみつ:2012/12/02(日) 16:44:30.64 ID:7/oRMX6k
>>243
ぐぬぬ・・・
イノキのあごが太陽としよう
その周辺のホクロや毛穴のサイズが地球って事で。
246名無しのひみつ:2012/12/02(日) 16:49:50.91 ID:rHACdUY7
太陽の黒点ってあるやん?
あれの大きいのだと地球がすっぽり入るサイズ。
そう思えばどうだ?
247名無しのひみつ:2012/12/02(日) 16:59:37.93 ID:C1MS/Pu3
このサイズだと、潮汐力は全然関係なく内部に入れるな
248名無しのひみつ:2012/12/02(日) 17:21:09.72 ID:eLhvlfO/
>>244
OJ287だな。
質量はそれぞれ太陽の180億倍と1億倍ほどと見積もられている。
249名無しのひみつ:2012/12/02(日) 17:31:47.00 ID:0jvlqye1
>>244
>>160には特異点がある理由が書いてあるんだけど
BHは実はゼロ半径じゃなくて潰れてない物質でそれ同士が合体するから
でかくなるって考えた方が自然じゃないの?
空間の湾曲って合体するとでかくなる性質があるってこと?
250名無しのひみつ:2012/12/02(日) 17:32:45.17 ID:0jvlqye1
>>249
×BHは実はゼロ半径じゃなくて
○特異点は実はゼロ半径じゃなくて
251名無しのひみつ:2012/12/02(日) 18:18:21.70 ID:HEUCSekY
>>249
>>160のレスは変
事象の地平面の重力は無限大じゃない
252名無しのひみつ:2012/12/02(日) 18:32:45.77 ID:YO+HjGmX
>>28
死ねヤクザが
253名無しのひみつ:2012/12/02(日) 18:37:34.48 ID:8C55K6g4
直径は0.5光年位かな、しかしどれだけ質量を抱えているのか
潮汐力もMAXだから成立してるだろう

物理法則の伝播が鈍る巨大スケールでこそ
高次元からの物理法則によってカバーされていると考える

そしてそれが本来の宇宙の本性なのだ!
254名無しのひみつ:2012/12/02(日) 18:47:01.49 ID:f5kOBXXK
宇宙ブラックホール説

宇宙は無限に膨張して物質はバラバラになっていく
一方ブラックホールでは特異点に向って宇宙の断面から見れば無限に引き伸ばされていく
↑我々の宇宙が膨張していくのに対応してる。物質がバラバラになっていくのも共通。
だからあり得る
255名無しのひみつ:2012/12/02(日) 18:51:27.38 ID:HEUCSekY
>>249
また、「事象の地平面の時間が止まっている」のは重力が弱い遠方の座標から見たときの相対的な時間の流れの違いだから
十分長い時間が経ってから追いかけてブラックホールに落下していったときに
後から落下していく物体が、先に落下した物体に事象の地平面で出会えるわけではない
(別に事象の地平面で凍り付いていたりしない)
256名無しのひみつ:2012/12/02(日) 19:10:40.20 ID:lI7G/6ng
>>245
猪木でかいなということがわかった
257名無しのひみつ:2012/12/02(日) 19:11:13.37 ID:DiD5O4HG
銀河の歴史がまた1ページ
258名無しのひみつ:2012/12/02(日) 19:32:43.53 ID:Br7rmfCO
何ページあるんだろうな銀河の歴史
六法全書とか京極夏彦なんて目じゃないページ数だろうな
259名無しのひみつ:2012/12/02(日) 23:24:37.54 ID:pt65IkI8
>>258
意外と書く事ないかもw
260名無しのひみつ:2012/12/03(月) 05:22:52.80 ID:tm/BS/A1
宇宙は恐ろしくデカイけどインフルエンザ
ウイルスはどんだけ小さい宇宙に住むの。
261名無しのひみつ:2012/12/03(月) 07:37:15.94 ID:+79Yfjr/
>>230 説明ありがとう 

 しかし、光速度はどのような観測者から見ても一定不変なので特異点から
 外部の観測者に向かう光も速度はcのはず。光が引き戻される、つまり
 観測者から見て光がマイナスの速度を相対的に持つと言う事には納得出来ま
 せんが如何なものでしょうか?
262名無しのひみつ:2012/12/03(月) 07:42:06.35 ID:5VWxdt6o
>>261
「空間そのもの」の移動速度について相対論はなんの制約も課していない。
俗に言うワープ航法もその点を突いて「空間の泡と一緒に移動する」ことになってる。
263名無しのひみつ:2012/12/03(月) 08:06:23.44 ID:+79Yfjr/
>>262 観測者と特異点に至る時空間は相対論的に連続なので”空間の泡”と言うのは
ちょっと理解できませんが...
264名無しのひみつ:2012/12/03(月) 08:19:40.74 ID:5VWxdt6o
ワープの原理とされる理屈は例として出しただけ。
また別の話だよ。
他にも例を出して説明したいけど、また変に誤解(曲解?)されそうだからやめとこう。

とにかくBHに限らず、重力があると時空は歪む。
光もその歪みに沿って曲がる。
歪みが大きくなりすぎると光は戻ってきてしまう。
そんなふうに理解して。
理解できないならいろんな所に解説があるからググって。
ただしトンデモなものも多いから気をつけて。
265名無しのひみつ:2012/12/03(月) 10:55:08.99 ID:aH3r6y4R
>重力があると時空は歪む
むしろ重力がないから時空は歪むと考えるべきじゃないかと。

重力と何かの相互作用にによって時空は歪むと考えれば

>重力があると時空は歪む
という表現もあながち間違いでもないだろうが。
266名無しのひみつ:2012/12/03(月) 11:07:12.56 ID:pTczST+s
>>265
何が言いたいのかよく分からない
267名無しのひみつ:2012/12/03(月) 11:36:59.09 ID:SdxuEd2y
簡単なモデルで考えれば分かりやすいよ。それは風船モデル。
風船がパンパンに張っている(=平らな宇宙空間)のは空気の力(=重力)と考える。
そこに、物質の密集した部分が出来たとする(BHに相当)、それは風船モデルで考えれば
パンパンに張った風船に石ころ(物質の密集した空間)を乗せるようなもの。するとどうなるか
凹むでしょ? 何故凹むかというと、石ころの占めている空間に空気の力の欠落部分ができて
平らな表面を支えきれなくなって凹むというわけ。
268名無しのひみつ:2012/12/03(月) 12:40:59.90 ID:GBP4ccfB
でも重力はその例えじゃおかしくね?
ずっと力が掛かり続けるんだぜ?
前にあったけど、エスカレーターが常に動いてるような状態
空間がいくら曲がろうが光が脱出出来ないってことにならないんじゃね?
ブラックホールが掃除機みたいになってて周りの空間を常に吸い続ける存在っていうなら分かるけど
その場合、周りの空間がどんどん無くなってくってことじゃね?
269名無しのひみつ:2012/12/03(月) 13:15:15.78 ID:Vohtasab
>>268
空間は元に戻ろとする性質があるから
それと釣り合うまで曲がるって事だと思われる
つまり釣り合ってる状態で止まってる
270171:2012/12/03(月) 14:19:32.57 ID:CHSToQwZ
重力って空間のゆがみなんだろ?
だったら例えば月は地球の周りを回っているわけだが、
月にしたら地球によって曲がった空間を直進してる、って事?
271名無しのひみつ:2012/12/03(月) 14:30:55.81 ID:GBP4ccfB
空間を吸い込むって発想の方が説明付くと思うけどなぁ

実際こういうことじゃね?

重力=空間を吸い込む力
エネルギー=空間を生み出す力
272名無しのひみつ:2012/12/03(月) 14:54:35.69 ID:PdY6Nukz
12月22日に大接近かぁ
273名無しのひみつ:2012/12/03(月) 15:17:55.14 ID:+rEqilJP
こっちの勝ちいいいい

【天文】過去最大のクエーサー放出エネルギーを観測、太陽の2兆倍
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/scienceplus/1354191651/l50
274名無しのひみつ:2012/12/03(月) 17:14:38.28 ID:90fCkbrz
スレ違いになるけど
某パズルゲームでメテオ、タキオン、クエーサー、ブラックホール、ビッグバンはわかるんだけど
どんえーんってなんだ?
275名無しのひみつ:2012/12/03(月) 18:02:51.48 ID:c/b5l/8V
>>270
そうだ。BHの中に捉えられた光も、超ゆがんだ空間の中を「直進」してる。
276名無しのひみつ:2012/12/03(月) 18:15:37.40 ID:3W6vQkDc
空間が歪んでるから直線は存在しなくなるし、
時間が歪んでるから静止(等速直線運動)も存在しなくなるわけだ。
直線に最も近い最短距離の曲線を描くしかなくなる。
277名無しのひみつ:2012/12/03(月) 18:25:03.69 ID:gGjQhCjK
だいたい光より速いモンはないとかいうのもでたらめだってわかったし
光がBH内でどうなってようとBH自体がでたらめでも驚かんよ

それよりBHをもっと精密に解き明かして説明してほしい
宇宙の図鑑に書かれてることが20年前とあんま変わらないのがなぁ
278名無しのひみつ:2012/12/03(月) 18:38:52.77 ID:c/b5l/8V
>>276
それは外部の観察者にとっての話であって、BHに捉えられた光にとっては
相変わらず「直進」してるだけだ
279名無しのひみつ:2012/12/03(月) 18:39:54.88 ID:tm/BS/A1
BHに捉えられた物質はBH本体に届かず事象の地平面辺りで一瞬で消えてしまうか
ジエットとなって吹き出してしまうのではないかと、思うようになりました。
280名無しのひみつ:2012/12/03(月) 18:52:19.52 ID:3W6vQkDc
>>278
まあ、何をもってして「直進」と呼ぶかだね。
いわゆる自由落下の状態なわけだが、バンジージャンプしてる最中の人は果たして
自分が「直進している」と感じるかどうか。
地球の重力によって歪んだ時空の中を、他に何の力も受けず運動しているわけなんだけど
(もちろん空気の抵抗等は考えないとして)。
281名無しのひみつ:2012/12/03(月) 19:10:47.94 ID:xoSTvieR
慣性運動という言葉を知らんのか。
282名無しのひみつ:2012/12/03(月) 19:28:21.46 ID:JNK2yfBD
>>276
計量空間内の異なる2点間を結ぶ最短経路が直線(測地線)の定義なのだが…
283名無しのひみつ:2012/12/03(月) 19:28:46.16 ID:pTczST+s
>>275
いや、月は地球によって曲がった空間の中を直進してるわけじゃないから「そうだ」って答えるのはマズイだろ
月が地球の周りを円軌道で回ってるのは単に地球の重力が向心力として働いてるからなわけで
284名無しのひみつ:2012/12/03(月) 19:40:06.39 ID:JNK2yfBD
>>261
>しかし、光速度はどのような観測者から見ても一定不変なので
それは特殊相対論(平坦な時空)で成り立つこと
一般相対論は曲がった時空上の各点では
「狭い範囲で平坦とみなせる=特殊相対論が成り立つ」として、
それをつなぎ合わせることで曲がった時空上に相対論を拡張している。
したがって、重力が絡んで時空が曲がると離れた点同士では

>光速度はどのような観測者から見ても一定不変なので

のようなことは一般に言えない
しかしだからこそ、事象の地平面に近づくと時間の流れが遅くなって〜なんてことが起こる
285名無しのひみつ:2012/12/03(月) 19:45:47.77 ID:CHSToQwZ
>>283
説明感謝だが、向心力なんて難しい単語、出さないでよ
向心力ググっていたら、腹が痛くなってきたorz
286名無しのひみつ:2012/12/03(月) 19:56:15.85 ID:JNK2yfBD
すみません282は訂正します
すべての測地線が最短とは限らないが
測地線のうちのどれかは最短経路をとる…でいいですかね
287名無しのひみつ:2012/12/03(月) 20:21:38.46 ID:GOW47h0b
>>281
アインシュタインが一般相対論を着想したのは
「真の慣性系はこの宇宙に存在するのか?」
って疑問がきっかけの一つなんだよね。
重力はいくら弱くなっても無限遠まで届くから、真の意味での無重力なんてどこにも存在しない。
であれば、重力の影響を受けつつ自由落下運動する系こそ
もっとも「慣性系」と呼ぶにふさわしいんじゃないか、とね。
288名無しのひみつ:2012/12/03(月) 20:48:55.73 ID:HmGtumpq
>>283
横レスごめん

光や月が直進するのは時空に対して

月は時空内で半径1.28光秒、一周236万秒の螺旋を描く
これは地球によって歪められた時空内の直線
極端に引き伸ばされた螺旋なので歪みはとても小さい
289名無しのひみつ:2012/12/03(月) 21:00:50.13 ID:xoSTvieR
直進の話をしてるのに、異なる時空間を進む地球を基準にして
「月が螺旋運動」「螺旋が直線」とか言い出すのはキツいわ。

というか何の疑問も抱かずに「螺旋が直線」とか言ってたら怖い。
290名無しのひみつ:2012/12/03(月) 22:00:19.56 ID:64r7fEIF
しかも重力子は別プレーンまで移動でるらしいし。
291名無しのひみつ:2012/12/03(月) 22:08:18.40 ID:ioloEjgM
分からん
レモン何個分?
292名無しのひみつ:2012/12/03(月) 23:50:43.93 ID:pTczST+s
>>288
だから月が円運動してるのは時空の歪み云々じゃないって言ってるじゃん

石ころに紐つけてブンブン振り回したら石ころは円運動するだろ
月が地球の周りを円軌道を描いて回るのもこれと同じ理由でだよ
石ころが月、紐が石ころを中心に向かって引っ張る力が地球の重力
時空の歪み云々は関係ない
293名無しのひみつ:2012/12/04(火) 00:04:29.79 ID:dX9QeWnH
中心にはなにがあるやら  気になる 気になる
294名無しのひみつ:2012/12/04(火) 00:05:01.05 ID:j4SAqq5H
ちょっとは本読めばいいのに。
ニュートンの時代にはそれで正しかったよ。
近似としては今でも非常に優秀。
でもアインシュタインがそれを覆した。
重力は実のところ力じゃない、時空の幾何学的な歪みだ、と看破したんだ。
その根拠は重力による加速度が他の力と違って質量に反比例「しない」こと。
質量1トンの物も1グラムの物も、初速が同じなら全く同じ軌跡を描いて落ちる。
0.000000001グラムであっても。
それをニュートンは「重力の大きさは質量に比例する」として解決した。
つまり質量ゼロの光は重力の影響を受けず常に直進する、ってわけ。
でもアインシュタインはそれおかしくね?と思った。
100000トンでも0.0000000001グラムでも同じ動きなのに、なんでゼロだと突然全然違う動きになるの?ってわけ。
そして正しい結論にたどり着いた。重力による加速度は質量に無関係なんだ、と。
だから光も重力で曲がるに違いない、と。
295名無しのひみつ:2012/12/04(火) 00:15:19.55 ID:GFZSllxF
時空の歪みってだけじゃ球が落下する原理が説明できないんじゃね?
やっぱ俺の時空吸引説の方が正しい
296名無しのひみつ:2012/12/04(火) 00:25:08.70 ID:5ueAOYGZ
>>294
ブラックホールで重力により時空がめちゃくちゃに捻じ曲げられて「光にとっては直進してるんだけど
結果的に曲がってしまう」ってのと、月が地球の重力に引っ張られて円運動してるのは別物だろ

もしブラックホールから出られない光と同様に、月が地球の作り出した重力による時空の歪みに落ち込んで
出られなくなってるんだとしたら、何で地球からの光は十分遠方でも観測できるわけ?
↑が正しいのなら、惑星探査機が月の公転軌道より外側から撮影した地球の像だっておかしくなると思うが
297名無しのひみつ:2012/12/04(火) 00:44:55.89 ID:yzrJdYOj
光はものっそい速いってことを忘れちゃいけない。
例えば地上と同じ1Gの重力のもとで、野球のボールが1秒間に落ちる高さと
光が1秒間に落ちる高さは「同じ」。でもその1秒で光は30万kmの彼方まで飛んでってしまう。
質量のない光は光速でしか移動できないからね。つまり、光はいつも「ほとんど直線」で飛ぶわけ。
地球や月程度の重力ではほとんど計測できるほど曲がりもしないわけだ。
実際、光が重力で曲がることが最初に確認されたのは日食の時太陽をかすめて飛んでくる
恒星の位置がズレることによってだった。
298名無しのひみつ:2012/12/04(火) 00:45:12.05 ID:k3f9EFjH
  ∧∧
 (д`* ) ブラックホール
 (⊃⌒*⌒⊂)
  /_ノωヽ_)
299名無しのひみつ:2012/12/04(火) 00:53:50.44 ID:yzrJdYOj
ありゃ、日本語おかしいな。>>297の最後の行は

恒星の光が曲がるために位置がズレて見えることによってだった。

と訂正ね。
300名無しのひみつ:2012/12/04(火) 01:02:57.72 ID:yzrJdYOj
>>295
時間も含めて曲がるから「時空が歪む」って言うわけだ。
時間が曲がると、「止まっている」という状態が許されなくなる。
といえばイメージできるかな。
縦軸に時間、横軸に距離を取ってグラフを描く。
止まっているものは垂直線で書ける。等速直線運動をするものは斜めの直線。
どっちも直線だけど、時間が曲がるとこのグラフで直線により表される運動は許されなくなっちゃう。
だから止まっている(等速直線運動を続ける)ことはできなくなり、重力中心に向かって加速される。
301名無しのひみつ:2012/12/04(火) 07:37:32.55 ID:hn8Z1rz2
>>300
その説明は無茶苦茶じゃね?
時間が曲がったって停止は停止だろ
302名無しのひみつ:2012/12/04(火) 08:39:24.74 ID:j4SAqq5H
空間が曲がっても直線は直線、と言い張ればいいんじゃないかな?
時間は空間と同じく、時空と呼ぶ連続体の一つの軸でしかない。
303名無しのひみつ:2012/12/04(火) 18:52:49.81 ID:hi/+8DtQ
重力で簡単にゆがむってことは、空間とは寒天みたいな実体があって
たぶん量子化できるんだろうな。将来「空間子」が見つかるかなあ。
304名無しのひみつ:2012/12/04(火) 18:53:55.86 ID:hi/+8DtQ
ああ、時間もセットだから「時空子」か。
量子化できれば、制御の方法も分かってくる。
ワープ航法やタイムマシンが実現しそうだ。
305名無しのひみつ:2012/12/04(火) 18:59:00.52 ID:zsQBoF1n
宇宙は収縮と膨張を繰り返すというサイクリック宇宙論があるが
今の宇宙ができる前の宇宙はBHが全てを飲み込んでビックバンを起こしたのかな
306名無しのひみつ:2012/12/04(火) 19:23:52.77 ID:gSd8r6ef
この質量だと突入速度も光速を超えているかもね。
307名無しのひみつ:2012/12/04(火) 19:57:45.44 ID:fRVq9Ny2
ブラックホールって重力に空間が耐えられなくなって生まれるんだよね?
巨大な星に重力が存在するのはわかるけど超新星爆発で星がなくなったらそこに有った重力も消えるんじゃないの?
なぜ重力だけがそこに留まるのがわからない
308名無しのひみつ:2012/12/04(火) 22:05:36.72 ID:T+u9S34k
例えばデブが薄い紙の上に乗ったとして穴は当然空くよね
その穴がブラックホールみたいなもの?
俺はそう考えるかな、、、、
309名無しのひみつ:2012/12/04(火) 22:26:06.46 ID:lexg0vkv
宇宙は膨張速度が加速している、って話なんだが普通何かエネルギーが無ければ
加速なんかしないんじゃない?普通なら宇宙にある星なんかの質量によって
むしろ宇宙は収縮するハズなんじゃない?と言う事は外宇宙?でオレタチの
宇宙をなんかが引っ張っているから加速してんじゃないの?
あと、地球から見通せるのは光速以下の範囲、てことは地球から光速以上の
速さで遠ざかっている遠ーくの星が有る、と言う事で地球とその星の間は
光速以上のありえないはずの速さになってしまうのだが・・・
310名無しのひみつ:2012/12/04(火) 22:30:12.74 ID:j4SAqq5H
お前らさあ・・・

少しは「本を読む」ってことをしろよ、こういうことに興味があるなら。
311名無しのひみつ:2012/12/04(火) 22:46:10.63 ID:pVxZqyXr
取りあえず電話帳読もうか
312名無しのひみつ:2012/12/04(火) 23:06:45.90 ID:lexg0vkv
エロ本でいいのか?
313名無しのひみつ:2012/12/05(水) 00:16:50.45 ID:YzpbWfn9
>>310
「本を読め」と偉そうに講釈する奴で、本当に本をよく読んでる奴は
一人も見たことないな。本物の読書家は自然と徳がついてくるのか、
そういう詰まらないこと言わない。
314名無しのひみつ:2012/12/05(水) 07:24:18.87 ID:7TfHx5kh
>>313
何だったらいいの?
徳がある人は馬鹿を無視するの?
315名無しのひみつ:2012/12/05(水) 07:47:26.85 ID:OJ6sAjAg
>>313,>>314
どうせレスしているやつらも面白半分で書いてるだけだろ?
マジレス長アホっぽいんだョ
316名無しのひみつ:2012/12/05(水) 08:03:10.34 ID:uU/imYDp
天の川銀河の十分の一て
ブラックホールに飲まれて
ちっちゃくなったんじゃね?
317名無しのひみつ:2012/12/05(水) 08:28:16.18 ID:SNgT5+gB
>>315
何マジレスしてんの?
ばーーかw
318名無しのひみつ:2012/12/05(水) 10:19:24.65 ID:oSRaiKGM
中心に松崎しげるがいるだけ
問題ない
319名無しのひみつ:2012/12/05(水) 12:26:49.00 ID:e08Q7ScC
でもお高いんでしょう?
320名無しのひみつ:2012/12/05(水) 15:32:26.10 ID:k5Tu5Fjm
重力でモノがひきつけられる力と、重力によって空間が歪むことを一緒くたにするなよー
ややこしくなるだろうがー
321名無しのひみつ:2012/12/05(水) 16:13:00.79 ID:XtKIjbVD
>>320
前者など存在しないんだってのに。
後者によりそのように見えるだけ。
322名無しのひみつ:2012/12/05(水) 18:28:14.43 ID:7TfHx5kh
>>321
空間の歪みによって
俺らは地球に加速度が発生してるの?
歪んだだけで加速がつくのがよく理解できないんだが
323名無しのひみつ:2012/12/05(水) 18:34:07.84 ID:Vyh+QJlG
宇宙の膨張はビッグバンの影響でしょ?
324名無しのひみつ:2012/12/05(水) 19:35:03.92 ID:b3ag9ARU
光は重力の影響を受けて曲がる
ならば重力源に向かって光を放てば光速を超えるということになってしまう
325名無しのひみつ:2012/12/05(水) 20:15:27.65 ID:/MT7qKbN
>>320
多分、「時間の流れ」が加速度的な重力を発生してるのではないかなぁ?

例えば、一定の川の流れ(時間)に対して垂直な面(歪みの無い空間)に立ってたら
左右どちらにもにも流されないが、左右どちらかに傾いてたら傾いてる方に流される・・・

こんな感じじゃないのかなぁ?
326名無しのひみつ:2012/12/05(水) 20:17:14.25 ID:/MT7qKbN
ゴメン、これ>>322へのレスだった・・・orz
327名無しのひみつ:2012/12/05(水) 20:39:27.04 ID:k5Tu5Fjm
>>321
重力の謎って実はよくわかってないらしいけど、それで確定したってこと?
328名無しのひみつ:2012/12/05(水) 21:15:09.80 ID:3xDG+7/V
>>320>>327
何言ってんだ
最初から一般相対論は重力を幾何学化したものだろうが
一緒くたもなにも一般相対論では一緒だ
329名無しのひみつ:2012/12/05(水) 23:08:42.65 ID:ihI15piR
170億倍BHでも、重力崩壊で特異点は直径0.1ミリ以下なのかね
この理屈でいくと宇宙全部の質量をブラックホール化したら、特異点は
誰かの服のポケットに入れれば持ち運び出来る位の大きさじゃないかと思う
そいつがどうなろうとオレの知った事じゃないが
330名無しのひみつ:2012/12/05(水) 23:11:58.35 ID:nR5sYM9Q
170億倍界王拳だ!!
331名無しのひみつ:2012/12/06(木) 08:02:20.87 ID:2MMLV7UL
>>330
一般人にはその程度の話題しか影響が無いニュースだよな
332名無しのひみつ:2012/12/06(木) 10:23:51.37 ID:FnQUzowS
マダ見つかってないとはいえどうしても理解できないことがある
重力子・・・ありゃほんとに重さのあるものからでてるのかよ??
引っ張ってんだか交換し合ってんだか仕組みわしらないけど
たとえばこのブラックホール。いわば光が抜け出せないくらいの
力と速さで空間ごと根こそぎ落ち込んでるんだよな??

だったら内側に入ってしまったものやらなにやらの重さを起因とする
重力子はいったいどうやったらそのブラックホールの外にまで出て
重力を影響させるんだ??
333名無しのひみつ:2012/12/06(木) 17:20:32.83 ID:dI4vMgBq
>>332
重力だけは量子力学の範疇に無いのではないかぃ?

他の3つの力と違って量子交換ではなく、時空の歪みによる「見せ掛けの力」なら、
ヒッグス粒子と違って重力子グラビトンが見つかることは永遠にありえないんじゃ・・・
334名無しのひみつ:2012/12/06(木) 19:08:06.78 ID:hherAjAM
落雷で太陽光発電が壊れた 一年でパー
何が新エネルギーだ
335名無しのひみつ:2012/12/06(木) 19:30:42.99 ID:5vj10gGR
この質量だと事象の地平面を越えられるのは超光速だけで、
たとえ越える事が出来たとしてもキャベツの断面のように
時空がランダムに重なり合っていれば到底BH本体に
辿りつけないような気がして来ました。
336名無しのひみつ:2012/12/06(木) 20:00:50.11 ID:Z7xAFhhv
アインシュタインの思考実験
http://homepage2.nifty.com/einstein/contents/relativity/contents/relativity8.html
すべてはここから始まった。 まさかここが理解できないヤシはいないよな?
337名無しのひみつ:2012/12/06(木) 21:07:08.80 ID:hPJoiVyL
重力線という物理実態は存在しない
http://www.geocities.jp/maeda_hashimoto/tor/tor_ch02pr03p08.htm
338名無しのひみつ:2012/12/06(木) 23:00:09.85 ID:e3VPrIKE
>>332
量子力学的には、ある粒子が光より速く移動することが一定の確率で起きてもいいことになってる
なので、その光より速く移動した重力子がBHの外に出て相互作用もたらすって解釈でツジツマ合うそうだ
ちなみに光子もBHから一定の確率で抜け出せるので、BHが帯電している場合には静電気力も働くそうだ
339名無しのひみつ:2012/12/06(木) 23:39:09.41 ID:B0zIcHT5
ていうかトンネル効果
340名無しのひみつ:2012/12/07(金) 00:38:17.59 ID:Lewpua8q
なるほど〜 ありがとう

専門書は専門過ぎてわからないし雑学書ではそこまで触れてないし
もうちょっと中レベルの物理学の本が増えるといいんだけどな
341名無しのひみつ:2012/12/07(金) 01:49:07.72 ID:CdpjcyQi
そんな君に『ファインマン物理学』を薦めて置こう
342名無しのひみつ:2012/12/07(金) 06:30:17.89 ID:DAVSfvBr
宇宙にある全物質は宇宙のある方向に向かって引き寄せられている
そして宇宙は膨張している

宇宙はブラックホール的な構造なんだろうか?
無限に収縮しつつ膨張するのはブラックホールじゃないか
343名無しのひみつ:2012/12/07(金) 08:28:48.60 ID:aBxj9goR
宇宙は、フェルミオンの存在しない、つまりボソン(力)しかない世界=「無」から
虚時間と虚エネルギーの不確定性原理によって生まれた複合フェルミオン。
従って、宇宙は一定の割合で次々生まれているはずだ。
344名無しのひみつ:2012/12/07(金) 12:58:34.80 ID:mXqQXNsS
>>57
それ観測者の話だろ もし限りなく光速度に近い乗り物で逝ったら2億年も掛からない
どんくらい時間の流れが遅くなるんだっけ???
345名無しのひみつ:2012/12/07(金) 13:15:40.54 ID:GRN+AvZd
光速の99.99%だったら300万年くらいかな。
99.9999%で440年くらい。
346名無しのひみつ:2012/12/07(金) 22:18:33.99 ID:uqs1VMr3
しかし光とか電波は無限遠まで情報を届けられんだな
10年前に女の子をストーカーしていたお前らの証拠映像が
10光年かなたでお披露目されている、て事か、
347名無しのひみつ:2012/12/07(金) 22:32:51.35 ID:XTPenBYE
ビッグクランチの時にBHはどんな感じになるんやろな
348名無しのひみつ:2012/12/07(金) 22:38:53.69 ID:bGhtdyHv
>>344
相対論効果は 1/√(1-(v/c)^2) の式で計算できるよ(ローレンツ因子というらしい)。
vは物体の運動速度、cは光速ね。

例えば光速の99.99%だったら 1/√(1-(99.99/100)^2) で約70.7になる。
2億2000万年をこの数値で割るとざっと300万年ほどになる。
99.9999%だったら30万年ほど。(>>345はちょっと勘違いしたかな?)
349名無しのひみつ:2012/12/08(土) 21:41:59.16 ID:ok7Fd6Sh
>>348
おおスマン。99.9999%の方は計算違いだったようだ。
350名無しのひみつ:2012/12/08(土) 21:46:17.08 ID:/suayZaI
ファインマン物理学もそうだが光速度c=1にするのやめてほしいわ
351名無しのひみつ:2012/12/08(土) 21:55:33.33 ID:j1apoxOx
そこは諦めろ
352名無しのひみつ:2012/12/08(土) 22:14:50.07 ID:ok7Fd6Sh
光速度とプランク定数を1にする自然単位系は、慣れると止められない。
普通のSI単位系に戻るとき苦労しちゃうけど。
353名無しのひみつ:2012/12/08(土) 22:16:57.40 ID:yb7GRDmA
>>350
なんで?無駄じゃん
354名無しのひみつ:2012/12/08(土) 22:48:44.11 ID:TB3jXz4S
>質量は太陽の170億倍、銀河の7分の1を占めるという。
>「口」の大きさは、海王星の太陽周回軌道の11倍以上にも及ぶ

でも本体の大きさは地球より小さい、つうオチかな
355名無しのひみつ:2012/12/08(土) 23:21:24.71 ID:4VZN9TbU
計算してみたけど、『「口」の大きさ』はシュバルツシルト半径のことだな。
356名無しのひみつ:2012/12/09(日) 00:07:33.43 ID:0NT5SlM4
>>23
> 質量の大半が中心のブラックホールに吸い込まれた銀河の終演形なのか、
> 銀河系形成初期に中心に質量に集まり過ぎて巨大ブラックホールになったのか、
同意、これは知りたい

> どれ位、古い銀河系
そんなに古い銀河系が2億年くらいのところにあるのだろうか?
古い銀河というと100億光年位先のを今までイメージしていた
357名無しのひみつ:2012/12/09(日) 00:42:43.23 ID:j8JXuIZU
っていうかさ
なんで最初のビッグバンが起こる前にブラックホールにならなかった訳?
358名無しのひみつ:2012/12/09(日) 00:48:16.97 ID:1SFFauKq
等方的に質量があると重力は打ち消しあうし、直ぐにインフレーションが起きた。
359名無しのひみつ:2012/12/09(日) 11:09:46.45 ID:WxhTZPaU
>>358
打ち消しあうってなんだよ
星できないじゃねーか
360名無しのひみつ:2012/12/09(日) 12:00:57.22 ID:MyNrVp2Z
>>356
遠くの銀河は昔の姿しか見えないからみんな若いだろ
361名無しのひみつ:2012/12/09(日) 12:40:06.55 ID:cpVAxrjc
最初はほとんどエネルギーだけで質量はなかったのだからBHなどありえんだろ
斥力>>>>>引力だったんじゃないの?
362名無しのひみつ:2012/12/09(日) 14:18:19.76 ID:OW17mYdj
>>358
分布のムラはいつ出来たんだっけ
というかムラの起源は粒子の存在自体とかか?
363名無しのひみつ:2012/12/09(日) 14:25:47.35 ID:1hZt2sC/
>>361
エネルギー自体が引力源だろう
熱エネルギーを極限まであげるとクーゲルブリッツ(ブラックホール)が出来る
364名無しのひみつ:2012/12/09(日) 15:18:11.20 ID:dNfyfwJG
ブラックホールの負け

おっぱいの勝ち
365名無しのひみつ:2012/12/09(日) 21:58:18.18 ID:fSorfhxY
>>357
大きな食べ物を、噛まずに無理に飲み込もうとした時
吐き出しちゃったみたいな?
366名無しのひみつ:2012/12/09(日) 22:20:36.57 ID:AGltwCth
>>357
インフレーション時は物質(エネルギーも含む)は0
インフレーション終了時に相転移によって物質誕生
367名無しのひみつ:2012/12/09(日) 22:33:52.54 ID:VGzCP3Vw
地球をまるごと吸い込んでくれ〜
368名無しのひみつ:2012/12/09(日) 23:14:25.56 ID:qAZVJXP4
>>69
お前の全財産が1円でオレの財産が170億円
369名無しのひみつ:2012/12/09(日) 23:15:03.30 ID:1gk5ABDT
>>366
物質が誕生した瞬間に重力に負けないで拡散したから今の宇宙があるんだろうけど
なんで負けなかったんだろう
370名無しのひみつ:2012/12/09(日) 23:51:59.80 ID:AGltwCth
>>369
重力に負けるという意味がよくわからない。
勝手な解釈では2通りの意味がある。
(1)重力の影響により膨張速度は減速している
(2)宇宙全体の平均密度が十分大きいので宇宙全体が閉じている。
371名無しのひみつ:2012/12/10(月) 04:35:32.01 ID:ydR7Kmjj
これが噂の宇宙の肛門か
372名無しのひみつ:2012/12/10(月) 04:53:25.37 ID:/pOOG8BU
このタイプのBHは、より近づくとより質量が小さく
観測されるんだよ
急に1%減って見えたりするのさ
373名無しのひみつ:2012/12/10(月) 09:53:29.67 ID:EZn4ZS+Y
>>49
まだ観測されていないので分からないというのが答えだ。
俺の予想では超高密度の星があって、もしブラックホールに捕まったらブラックホール内の中心へ加速。
前を見ると真っ白、後ろを見ると真っ黒。そして地面に激突でブシャ!っとなる。
374名無しのひみつ:2012/12/10(月) 09:56:09.72 ID:V/AQyqmb
ブラックホールは見えないのにどうやって発見できるの?
375名無しのひみつ:2012/12/10(月) 10:00:40.04 ID:pBbVt25H
>>374
ブラックホールが周囲のガスを吸い込む時、ガスは渦を巻きながら超高速でブラックホールに落ち込んでいく
すると渦の中でガス同士が摩擦で加熱されて超高温になりX線とかの電磁波を放射する
(X線はあくまでブラックホール周囲のガスの渦から出てるだけでブラックホールの中から出てるわけではない)

この放射される電磁波からそこにブラックホールがあると分かる
376名無しのひみつ:2012/12/10(月) 18:23:29.63 ID:PfuQe/r6
素朴な疑問

なぜ「成長したブラックホール」なるものが観測できるの?
光すら脱出できないということは、
外から見た観測者からは止まって見える領域があるということだよね?
と、いうことは、何か物質が吸い込まれそうになっても外から見れば
永遠に吸い込まれないまま止まってることになんでないの?

そうすると、一番最初に初期ブラックホールが誕生した瞬間に、
外からの見かけ上ではそれ以上物質を吸い込むことができなくなってしまい、
ブラックホールは永遠に成長しないまま初期状態を維持してるように見えるんじゃないの?
377名無しのひみつ:2012/12/10(月) 18:58:05.33 ID:DMGg0Lrs
周りの星の動きから中心の重力を割り出せばよい
378名無しのひみつ:2012/12/10(月) 19:25:25.04 ID:Kre4nk6v
>>376
まず前提として、ある領域内に一定以上の質量があればBH化するという事でいいのかな?
もしその前提が正しいのなら、物質が地平面を越えずともBHは大きくなるんじゃないかな?

例えば2つの同質量BH同士が接近してお互いの地平面が付くくらいの状態になったとする。
するとそれぞれのBHの2倍のシュバルツシルト半径内に2倍の質量がある状態になり、
おのずと地平面が広がって1つの大きなBHになるのでは??
379名無しのひみつ:2012/12/10(月) 21:31:22.27 ID:Y5V+eLI/
>>376
光が脱出できる領域ならば時間が進んでいるように見えるはずだけど
380名無しのひみつ:2012/12/10(月) 23:47:45.32 ID:E0AgTVho
>>376
>外から見た観測者からは止まって見える領域があるということだよね?
事象の地平面より外にはそんな領域ありません
落ちていく物体内の観測者の時間が止まるのと話が混ざってます
外から観測できるのであれば、その物質はちゃんと事象に地平面の中に落ちていきます
事象の地平面の中は今の理論では観測できないので、どうなっているか知ることはできません

以上、2度とBHに落ちてゆく物体を外から観測すると止まって見えるなんて出鱈目を信じないように
381名無しのひみつ:2012/12/10(月) 23:53:25.66 ID:b92faGuy
>>380
志村、逆逆ー
382名無しのひみつ:2012/12/13(木) 18:47:24.19 ID:qpLQVmfJ
太陽の170億倍って東京ドーム何個分と同じ匂いがするわw
383名無しのひみつ:2012/12/13(木) 19:11:02.59 ID:f2HhvPLe
福満しげゆきの漫画なみに理解できない世界
384名無しのひみつ:2012/12/13(木) 19:33:07.51 ID:j8aHCh68
太陽:1mm
ブラックホール:170,000km
か?
385名無しのひみつ:2012/12/13(木) 19:46:39.42 ID:8dM7fzWa
>>384
質量比は距離比換算で三乗だからぜんぜん違うよ。

170億倍って書くからびっくりするが、要は重さが17G(ギガ)倍ってこと
仮にもしブラックホールが、太陽と似た比重の「恒星」と置き換えて考えると
直径比は17Gの三乗根だから、2.6K(キロ)強ってことになる。
つまり距離換算では約2600倍に相当する。

太陽 1mm なら、BHは 2.6メートル
386名無しのひみつ:2012/12/13(木) 20:01:47.76 ID:8dM7fzWa
でも実際にはいろんな制約があって、そんな実体の‘星’は存続し得ないから
ただのたとえ話としても変だなぁ。観測史上最大の星の質量は太陽の265倍らしい
387名無しのひみつ:2012/12/13(木) 20:29:42.93 ID:bzb3myRF
宇宙の話は170億が只の170でした になっても
ビックリしないから
388名無しのひみつ:2012/12/13(木) 20:35:29.00 ID:+9/wZbGZ
いくつかのブラックホールが合体したんじゃね?
389名無しのひみつ:2012/12/13(木) 21:53:27.19 ID:o281MeVf
>>376
「止まっているもの」が見えるわけないだろ
止まっているんだからなにも放射しない、反射しない。
(=すべての放射の波長は∞に引き伸ばされる)

漸近的に完全停止に近づいていく様子が観測できるだけ

>>380
逆だアホ
390名無しのひみつ:2012/12/14(金) 00:03:19.97 ID:ugljaoNu
>>14
http://www.youtube.com/watch?v=qtLGC8kuvv0
これなんかいいかも
391名無しのひみつ:2012/12/14(金) 00:09:41.87 ID:XFeomcEP
このBHではマルチローター吸引システムを採用しております
392名無しのひみつ:2012/12/14(金) 00:37:31.59 ID:ppt0LQkJ
やばい僕の肛門も吸い込まれかかってる
393名無しのひみつ:2012/12/14(金) 02:32:30.26 ID:ro3YneK9
シュバルツシルト半径は質量に比例するのであって立方根とか言ってるのはおかしい
394385:2012/12/14(金) 02:55:35.86 ID:xyu7nBin
>>393
なるほど、そっちの話か。了解

シュヴァルツシルト半径の比較では (>>384)
太陽: 3km (実際にはBHになれないので、あくまでも架空の距離)
ブラックホール: 510億km ≒ 340天文単位
395チェリー:2012/12/14(金) 14:46:31.79 ID:M//Rr1Ws
俺のダークホールに吸い込まれろ、すべてよ(電波風流)
396名無しのひみつ:2012/12/16(日) 07:56:01.24 ID:w5TKpx4j
どの位のエネルギーを持ってんのかな、欲しいわ
397名無しのひみつ:2012/12/18(火) 20:57:10.73 ID:bpWvgUzS
>>13
途方もないからこそ遥か遠方でも見つかるんだが…
398名無しのひみつ:2012/12/18(火) 21:00:22.80 ID:bpWvgUzS
>>389
逆じゃねえよw
399名無しのひみつ:2012/12/18(火) 22:18:59.33 ID:O3EtKq08
ちょwwwww
ブラックホールがあるならホワイトホールもあるんじゃないかwwwwww
すげー閃ったwwwwwwww
400名無しのひみつ:2012/12/22(土) 21:07:21.19 ID:WFmKFe/K
>>393
ブラックホールって特異点だよね
特異点なのに、なんで質量は有限なの
質量も無限大になるんじゃねーの? だから
光の速度を超えられないんじゃねーの?

慣性質量と重力質量は物理的に違うものなのか?
401名無しのひみつ:2012/12/22(土) 21:28:49.49 ID:STZJsg9w
ブラックホールは毛が三本
402名無しのひみつ:2012/12/22(土) 23:04:34.66 ID:FRCjpy+J
いったいどうやって測定してるんだよ
403名無しのひみつ:2012/12/23(日) 09:14:23.69 ID:sAWBGKBE
アナザーディメイション!
404名無しのひみつ:2012/12/23(日) 17:51:28.19 ID:bihUBKuJ
>>400
特異点だとなんで質量が無限大なんてわけ分からないことを思っちゃったの?
405名無しのひみつ:2012/12/23(日) 18:49:46.25 ID:q4BLEsBZ
重力ポテンシャル
力の重ね合わせ
力の等方性
406名無しのひみつ:2012/12/23(日) 19:18:41.44 ID:P9+hwjk2
無限大になるのは密度だっけ?
407名無しのひみつ:2012/12/24(月) 00:39:29.31 ID:sssP3vBN
>>24
まだ間に合う戻って来い!秒速16キロのボイジャーでさえ一番近い4光年先の
恒星まであと八万年かかる。
2億2000万光年離れた銀河まで見にいくとか。。。
408名無しのひみつ:2012/12/26(水) 05:20:03.48 ID:pdbuMLLu
合体だな
次々と合体していって、ついには宇宙全体がブラックホールになって、さらに別のブラックホール宇宙とも合体していってエンドレス
409名無しのひみつ:2012/12/27(木) 16:08:10.77 ID:zTx6ZBMh
重力信号ならブラックホール内部とやりとりできる
410名無しのひみつ:2012/12/27(木) 17:16:06.55 ID:WZEWVhWo
何かモヤモヤしたので俺的メモ
天の川銀河=100
天の川黒穴=0.1(標準的と仮定して)
1277銀河=10
1277黒穴=1.4
411名無しのひみつ:2012/12/27(木) 21:14:53.24 ID:tfHQpk1O
穴と言えば、虎の穴
412名無しのひみつ:2012/12/27(木) 23:41:53.16 ID:0YqENOw6
ただ単に光が吸い込まれて見えない(観測できない)だけで
超質量の木偶の坊の丸い星がBHだよね〜
触ってみればわかるんだよ盲の出番だ
413名無しのひみつ:2012/12/28(金) 00:34:01.98 ID:g7kYw+Oi
で?結局>>376の答えを書き込む人はいないの?
ブラックホールの事象の地平線の外側から見たとき、ブラックホールの中心にたどり着くのに無限の時間がかかるって問題。
ブラックホールは数あれど、その全てのブラックホールではまだ物質が落ち込んでる途中。
特異点が形成されるのは、事象の地平線の外の時間では果てしなく先の話。
特異点が形成される前にブラックホール自体蒸発してしまうのでは?
414名無しのひみつ:2012/12/28(金) 00:36:01.76 ID:g7kYw+Oi
特異点にたどり着く前に無限の時間がかかってしまうんだから
415名無しのひみつ:2012/12/28(金) 01:00:10.66 ID:MmuGYe3j
>>376論の最大の過ちは、観測=目視と決めつけていること。
たとえば、ブラックホールそのものは見えなくても
あるべき天体があるべき位置に見えない場合は
何らかの原因で光が曲がっていると考えられるわけで、
それ自体は見えなくても何かがあることを観測することは可能。
416名無しのひみつ:2012/12/28(金) 11:54:12.68 ID:88Ut/A0O
たぶん、地球人より高度な生命は
地球人のブラックホールについての考察は
「君たちが議論したり観測しようとしてるのは
 宇宙におけるオカルト調査隊と一緒だよ
 いつまでブラックホールについて議論するつもりだい?
 君たちの文明で云うところの”幽霊”について議論してるのと一緒さ
 君たちが考えたブラックホールなんて概念は存在しないよ」
そう思うんだろうな
417ビヨンド・ザ・トッド:2012/12/28(金) 13:55:17.82 ID:aagcQiSN
太陽の170億倍と言われてもね…(´・ω・`)
418名無しのひみつ:2012/12/28(金) 21:50:11.29 ID:MRb5QtI+
どうでもいいけどビッククランチって美味そうだよな
419名無しのひみつ:2012/12/28(金) 22:15:36.10 ID:OWFR1rD0
Aセットで
420名無しのひみつ:2012/12/28(金) 23:06:50.55 ID:ZXC1B5kB
ブラックホールってのは只の穴、
洗面器に水張って下に穴けると渦になって水が落ち込むあれ。
その穴が小さいとゴミが穴に詰まってしまうつまりそのゴミが
星、その穴のゴミが大きくなって穴を押し広げゴミが落ち込んで行くのが
超新星爆発。
421名無しのひみつ:2012/12/29(土) 14:48:28.46 ID:oxIB35Lw
その穴の中に吸い込まれるのは言わばエーテル
この物体はスカスカな物体をすき抜ける水みたいな物、
その流れに乗ってスカスカな物体が流されるのが重力
流れの速さは重かろうが軽かろうが一緒
422名無しのひみつ:2012/12/29(土) 17:16:58.78 ID:vu3nS7PZ
実は重い物の方が落下する速度は速い。
例えば1万メートル上空に、突然地球と同じ質量をもつ物体が現れたとする場合と
野球ボール程の鉄球が現れた場合では、前者の方が早く落下するのではないかな。
423名無しのひみつ:2012/12/29(土) 20:43:20.46 ID:k6vg2ZjS
(´・ω・`)万有斥力ってブラックホールではどうなるの?
424名無しのひみつ:2012/12/29(土) 20:48:43.01 ID:s0qC1cxd
>>422
地球と同じ質量の物体なら、地球に落ちるというよりも、共に引き付け合うのでは?
425名無しのひみつ:2012/12/30(日) 01:25:02.98 ID:UWvvvm6a
早く写真におさめろや
雑魚科学者どもが妄想してんじゃねえぞ
426名無しのひみつ:2012/12/30(日) 01:28:51.32 ID:XmY28pNN
光を発しない、反射しないのに、どうやって写真に?
427名無しのひみつ:2012/12/30(日) 01:49:01.27 ID:QRXdcjzO
そこは、超音波撮影だろうが
428名無しのひみつ:2012/12/30(日) 01:49:46.39 ID:Zs/R/Xqe
壮大な宇宙の謎を探訪する宇宙船に乗りたい
429名無しのひみつ:2012/12/30(日) 01:52:57.67 ID:iDXoGRGU
で、何をもってブラックホールと認定したんだ?
ただ黒いだけだなんてわけじゃあるまいし
430名無しのひみつ:2012/12/30(日) 02:06:35.76 ID:o6bIhJDR
ダークマターとか考えなくてもブラックホールだけで質量足りるんじゃね?と思うんだが、詳しい人反論して!
431名無しのひみつ:2012/12/30(日) 02:24:59.37 ID:35ZCjGSq
根本が把握出来ないやつはまずこの辺からみておけ。話はそれからだ。
ttp://www.nhk.or.jp/space/program/cosmic_120614.html
432名無しのひみつ:2012/12/30(日) 02:34:10.49 ID:iDXoGRGU
>>431
ビッグバンだの、ガス円盤説だのという、重力を宇宙創生の中心に据えた
とっくの昔にメッキが剥がれた荒唐無稽なトンデモ仮説があって
それではどうやっても銀河系が渦巻き状になっているのかどうやっても説明できないんだが
(ちなみにプラズマ宇宙論のモデルでは完全に証明できている)
いまだに重力中心のインチキトンデモ理論を支えるため
今度は銀河系の中心にブラックホール()がある事にしたのかwwww
あるのはただのブラックプラズマなのに
433名無しのひみつ:2012/12/30(日) 02:36:01.47 ID:Qq2tzSdl
つまり・・・・

宇宙ヤバイってこと?
434名無しのひみつ:2012/12/30(日) 02:49:27.55 ID:kWNb1W50
子供のころは、ブラックホールって、吸い込まれて真っ暗なとこに閉じ込められるだけで
吸い込まれたいろんなものがそのままの形で存在してると思ってた
435名無しのひみつ:2012/12/30(日) 06:07:13.16 ID:XmY28pNN
プラズマ宇宙論でググると、宇宙マイクロ波背景放射の観測事実をうまく説明できないため云々…
なるほどw
436名無しのひみつ:2012/12/30(日) 06:18:56.15 ID:6i+Y36wT
まあ火の玉の名残って言われた方がしっくりくるわな
437名無しのひみつ:2012/12/30(日) 07:55:24.73 ID:I3fGpaIr
宇宙の肛門ハンパねーな
438名無しのひみつ:2012/12/30(日) 11:18:39.27 ID:naBWdvOM
銀河丸ごとブラックホールに落ちたなんて奴も有るんだろうな。
観測できないだけで。
439名無しのひみつ:2012/12/30(日) 11:34:53.53 ID:6i+Y36wT
重力波が観測できない現在(あるか無いかもわかってないが)
周辺に何も無い所はBHがあってもわからないって事になるな
網の目構造はそういう事かもしらん
440名無しのひみつ:2012/12/30(日) 12:05:49.71 ID:biaTcZjV
>>439
周囲になにもない光らない天体でも重力レンズ効果で重力源は一応探せる
441名無しのひみつ:2012/12/30(日) 12:15:38.22 ID:8F5gNV6f
>>440
それを確かめる光源が背景に無い場合はどうするの?
442名無しのひみつ:2012/12/30(日) 12:39:29.22 ID:biaTcZjV
そりゃなかったら分からない
聞かなくても分かるだろう
443名無しのひみつ:2012/12/30(日) 12:42:19.02 ID:jzThCKxP
>>426
背景は写るだろ
その背景を歪ませながら何も写らない部分がBH
444名無しのひみつ:2012/12/30(日) 21:39:32.13 ID:2nJK2FaZ
>>441
地球の周りにはそんな領域は「無い」。
445名無しのひみつ:2012/12/30(日) 21:55:09.66 ID:8F5gNV6f
>>444
頭大丈夫?
446名無しのひみつ:2012/12/30(日) 21:57:27.17 ID:2nJK2FaZ
>>445
お前の頭がな。今は『弱い重力レンズ』も検出できる。
447名無しのひみつ:2012/12/30(日) 22:06:22.35 ID:8F5gNV6f
>>446
頭大丈夫か?

思考実験として地球から一番遠い天体がブラックホールだとしたら、どうやって検出するんだ?
448名無しのひみつ:2012/12/30(日) 22:20:55.34 ID:2nJK2FaZ
>>447
CMBに痕跡が現れるなあw
449名無しのひみつ:2012/12/30(日) 22:22:05.91 ID:2nJK2FaZ
まあそのお目出度思考実験は、宇宙史に反するけど。
450名無しのひみつ:2012/12/30(日) 22:27:34.21 ID:AlFcjWr8
銀河の7分の1を占めるという。

いずれ銀河そのものが吸い込まれそう
451名無しのひみつ:2012/12/30(日) 22:48:41.05 ID:T9QAjoEN
このスレまだ先生きのこってたんだ
452名無しのひみつ:2012/12/30(日) 22:53:23.83 ID:8F5gNV6f
>>448
頭大丈夫か?

>>449
へー、確定した宇宙史を知ってるんだw
453名無しのひみつ:2012/12/30(日) 22:53:51.59 ID:s1JT8HVc
観測ミスじゃないのか?

というのは横に置いといて。
これって、銀河がいずれは全部ブラックホールに飲み込まれることを現している
ってことかいな?
454名無しのひみつ:2012/12/30(日) 22:55:40.30 ID:2nJK2FaZ
>>452
頭大丈夫か?
455名無しのひみつ:2012/12/30(日) 23:08:52.18 ID:EJZ5ErA/
>>450
ブラックホールだから何でも吸い込むわけではない。
重力という点ではブラックホールも普通の星も全く同じ。
違いはシュバルツシルト半径に近づいたときに現れるだけ。
公転してれば角運動量保存則により近づくことはない。
456名無しのひみつ:2012/12/30(日) 23:17:40.12 ID:Iv2WburU
>>1
アホな研究者は理解できてないが、
距離と時間は比例しないんだよ。
遠くへ行けば距離は長くなるんだ。
それを踏まえれば地球の1メートルと150億光年先の1メートルは違う事くらい分かるだろう?
多額の研究費をもらってんだから少しはまともな研究をしたらどうだい?
457名無しのひみつ:2012/12/30(日) 23:32:53.90 ID:2nJK2FaZ
>>455
重力波による角運動量放出があるけどな。
458名無しのひみつ:2012/12/30(日) 23:41:40.08 ID:sDlyRHp9
>>456
なにそれ、空間が伸びるってこと?
もしそれがあると仮定して
1mのものさしを持って行った場合、それをどうやって判断するの?
ものさしも一緒に伸びるでしょ
それは距離が伸びてないのと同義なのでは
459名無しのひみつ:2012/12/31(月) 00:40:30.86 ID:jmkoOZtS
460名無しのひみつ:2012/12/31(月) 03:31:48.72 ID:YsTNrLDU
>>458
>ものさしも一緒に伸びるでしょ
伸びないよ。
456も何が言いたいのかわからんが。
461名無しのひみつ:2012/12/31(月) 03:47:36.66 ID:7kZbqMsv
ブラックホールについて多くの事が解明されつつあるけど、
その分、ホワイトホールとかの夢の部分が無くなって淋しい。
462名無しのひみつ:2012/12/31(月) 10:56:53.02 ID:sqIyp10/
>>460
空間が増えるの?
エネルギー保存則が破綻してるんじゃね
463名無しのひみつ:2012/12/31(月) 11:15:15.91 ID:jmkoOZtS
>>462
それはこの宇宙を閉じた系として見た場合

実際は、真空のエネルギー(ダークエネルギー)がどこからか供給されてて、
それによって空間が際限なく膨張している

質量はエネルギーと等価と考えると、宇宙の質量は益々増大している
464名無しのひみつ:2012/12/31(月) 11:58:42.88 ID:AQmSecxX
>>463
エネルギーが供給されることによって空間が広がるんじゃなくて、
空間が広がることによって総エネルギーが増加するんじゃなかったっけ?
465名無しのひみつ:2012/12/31(月) 16:34:25.99 ID:3oBjvknw
>>464
そうですね。 空間が広がってるのに、単位空間あたりのエネルギーは
減っていない。 ではどっからこのエネルギーは湧いて出て来てるのか?
というのがわかりませんてことですね。
466名無しのひみつ:2012/12/31(月) 17:07:09.25 ID:AbsUujPS
宇宙って断層の亀裂のようなものじゃないですかね。
つまり例えて言うと、地層には巨大なエネルギーが眠っているわけですが、その地層が
何らかの原因でずれて隙間が生まれる。それがビッグバンを起こした最初の宇宙。
最初は隙間のスケールは小さいがエネルギーを開放するために亀裂はどんどん広がっていく。
しかしその隙間の空間の密度が減るわけでもないというわけです。
467名無しのひみつ:2012/12/31(月) 18:47:41.62 ID:sqIyp10/
>>466
周りから気体がはいってこないと密度かわるよ
468460:2012/12/31(月) 18:49:05.85 ID:YsTNrLDU
>>462
>空間が増えるの?
膨張してるのは物質が希薄な空間で、銀河(団)間の距離。
電気力で結合してる物質や、重力で結合してる太陽系や銀河系の大きさではない。

>エネルギー保存則が破綻してるんじゃね
宇宙自体に、エネルギー保存則は適用できんよ。
http://www.nikkei-science.com/page/magazine/1010/201010_028.html
469名無しのひみつ:2012/12/31(月) 20:29:08.98 ID:sqIyp10/
>>468
なんで適応できないの?
確認した訳でもないのに断言する根拠は何?
470名無しのひみつ:2012/12/31(月) 20:45:01.28 ID:S8YFEHX/
なんで空間が膨張なんて結論が出てくるの?
物質が広がってるだけの話だろ?
物質の広がり=空間の拡張じゃないはずだ
471名無しのひみつ:2012/12/31(月) 21:27:06.43 ID:jmkoOZtS
>>470
>なんで空間が膨張なんて結論が出てくるの?

宇宙を観測した結果だから

>物質が広がってるだけの話だろ?

物質が広がってるだけなら、その遠ざかる速度は、遠いところの天体でも近い天体と同じケースが考えられる
しかし現実には、近いところより遠くの天体ほど速く遠ざかっている
472名無しのひみつ:2012/12/31(月) 21:38:26.86 ID:S8YFEHX/
>>471
>しかし現実には、近いところより遠くの天体ほど速く遠ざかっている
互いの重力が働き難くなる遠方の方が早く遠ざかって当然だろう
473名無しのひみつ:2012/12/31(月) 21:50:06.80 ID:YsTNrLDU
>>469
>確認した訳でもないのに断言する根拠は何?
逆。空間が膨張するようなところで適用の根拠が無い。

>>470
>なんで空間が膨張なんて結論が出てくるの?
フリードマン方程式と観測結果から。

>物質が広がってるだけの話だろ?
違う。4次元時空の性質。
474名無しのひみつ:2012/12/31(月) 21:53:40.96 ID:jmkoOZtS
>>472
いや、それは遠方から見ても同じことだから
475名無しのひみつ:2012/12/31(月) 22:03:51.59 ID:jmkoOZtS
>>472
あと、重力が弱いと物質が遠くへ広がる理由ってなんだ?
弱けりゃ、引き寄せられにくくなるだけだろ
476名無しのひみつ:2012/12/31(月) 22:05:50.25 ID:XThooorj
この超巨大ブラックホールが蒸発して消滅するのは1000兆年後
それまでには宇宙中の全ての物質がブラックホールに吸い込まれ済み
477名無しのひみつ:2012/12/31(月) 23:57:39.49 ID:S8YFEHX/
>>475
つうか普通に無重力空間で爆発が起きれば
その破片の速度は遠い場所ほど相対速度的に早くなる
最初のビッグバンで各粒子に指向性があるんだから当然の結果だろ
478名無しのひみつ:2013/01/01(火) 00:01:19.83 ID:T/sgnmR8
ビッグバンの中心が何処かにあって、物体が中心とは反対向きに
初期速度を持ってるとか考えてるのかよコイツ……

小学生みたいで微笑ましいですね
479名無しのひみつ:2013/01/01(火) 00:05:38.50 ID:jMB3C3G9
>>477
>その破片の速度は遠い場所ほど相対速度的に早くなる

爆発した直後の破片の速度よりも、遠く離れた時の破片の速度が増してるのはなんでだ?
480名無しのひみつ:2013/01/01(火) 00:22:57.87 ID:1zW+vp0S
お前らのクソみたいな脳みそじゃ理解出来ないだろ。
481名無しのひみつ:2013/01/01(火) 00:27:00.50 ID:owt16Syb
>>477
爆発で物質が広がるときには速度は指数関数的。さらに密度分布や温度分布も同様。
とても観測データと同じには見えない。

ハッブルの法則を発見したときまず最初に爆発を考えたがすぐに否定された。
482名無しのひみつ:2013/01/01(火) 00:27:26.33 ID:PhKahMOS
>>479
破片の速度自体は変わってないんじゃね?
483名無しのひみつ:2013/01/01(火) 00:30:22.81 ID:jMB3C3G9
>>482
そうだよ
だから聞いてる
484名無しのひみつ:2013/01/01(火) 00:30:28.06 ID:/R+iUayO
遠くほど速度が増すというのは地球から見た、見かけの速度のことじゃね?
遠くにあればあるほど、宇宙の膨張で遠ざかっていくように見えるというやつ。
ハッブルハッブル!
485名無しのひみつ:2013/01/01(火) 00:31:28.70 ID:PYBMpbRK
萎んだ風船の表面に何個か印を付けておいて風船を膨らませると
印同士の間隔は離れていくっていうイメージはよく見る
486名無しのひみつ:2013/01/01(火) 00:32:02.78 ID:jMB3C3G9
>>481
>爆発で物質が広がるときには速度は指数関数的。

指数関数的に速度が増すのか?
487名無しのひみつ:2013/01/01(火) 00:33:49.21 ID:jMB3C3G9
>>484
>遠くほど速度が増すというのは地球から見た、見かけの速度のことじゃね?

それでもありえねーw
ビッグバンで初速を与えられた物質が、遠くに行くほど見かけの速度が増すってどんな理由だよ
488名無しのひみつ:2013/01/01(火) 00:37:54.79 ID:PhKahMOS
>>487
単純に言えば相対速度は実速度の2倍までになるってことだろ
光速の2倍以上の速さで遠ざかってるなら空間が広がってるって信じてもいいよ
489名無しのひみつ:2013/01/01(火) 00:43:40.50 ID:jMB3C3G9
>>488
それじゃあ、地球が宇宙の中心でなきゃ、全方位が一様の速度という観測結果と一致しないだろ
490名無しのひみつ:2013/01/01(火) 00:48:28.71 ID:KCIo0T8T
もう何言ってるか分からない
491名無しのひみつ:2013/01/01(火) 00:50:07.33 ID:PhKahMOS
>>489
それじゃあ太陽系が宇宙の中心だったらどうすんのさ?
それに空間の広がる速度だけで考えてるみたいだけど
今ある星は全部止まってるって認識なの?
全方位が一様ってことはみんな逃げてるって訳だから、素直に中心でいいんじゃねーの?
そもそも本当にその観測結果は正しいといえるの?
492名無しのひみつ:2013/01/01(火) 00:50:21.64 ID:ePbRpGRg
>>478
え、違うの?
観測したら全部同じ加速度で離れていってるから中心方向がわからないだけで
中心はあるだろ?
だって人間から見たら3次元空間だし、時間を逆に回すと一点に集まるって理論なんだから
そこが中心を思うことがそんなに悪なのか
493名無しのひみつ:2013/01/01(火) 00:59:46.31 ID:ma6SLapM
>>492
表現としてビッグバンなだけで原爆が爆発してるわけじゃない。
空間次元爆発とでも言うべきで、この空間次元爆発には方向性はない。
494名無しのひみつ:2013/01/01(火) 01:00:38.72 ID:PhKahMOS
方向性無いのに物質が散らばるんだ
へーすごいね
495名無しのひみつ:2013/01/01(火) 01:05:35.13 ID:jMB3C3G9
>>491
>それじゃあ太陽系が宇宙の中心だったらどうすんのさ?

おまえ膨らんでる風船の表面の中心がどこかわかるか?

>今ある星は全部止まってるって認識なの?

なんでそうなるんだよ

>全方位が一様ってことはみんな逃げてるって訳だから、素直に中心でいいんじゃねーの?

おまえ膨らんでる風船の表面の中心がどこかわかるか?

>そもそも本当にその観測結果は正しいといえるの?

観測結果はそのまんま見たまんまの観測結果だろ
496名無しのひみつ:2013/01/01(火) 01:12:06.46 ID:PhKahMOS
>>495
>>491の一文
>それじゃあ、地球が宇宙の中心でなきゃ
逆に言えば地球が宇宙の中心ならそれが成り立つってことだろ?
だから宇宙の中心だったら空間の広がりが否定されるわけだ
太陽系が宇宙の中心でない事も否定できないんだから、空間の広がりが無いということも否定できないだろ

今ある星が指向性を持って動いてるなら、仮に空間が広がっていたとしても一様にはならないからだ
空間の広がりのみで動いているとするなら一様で理解できるけどな

観測結果が本当に一様を示してるか分からんだろ
その理論は観測結果が全て正しいという前提だろ?
ぶっちゃけ宇宙関連の観測精度なんてたかがしれてるし
星間距離なんて測る度に何億光年も違ったりする
こんなんでよく信頼できるな
497名無しのひみつ:2013/01/01(火) 01:13:57.12 ID:PhKahMOS
アンカミス
↑は>>491じゃなくて>>489
498名無しのひみつ:2013/01/01(火) 01:17:19.39 ID:T/sgnmR8
太陽系が宇宙の中心(笑)とかにあったら、信じられないような
重力ポテンシャルの底になって、初期宇宙から届く光が
ガンマ線となって降ってくるんだけどなw

太陽系が宇宙の中心(笑)
太陽系が宇宙の中心でない事も否定できない(笑)
空間の広がりが無いということも否定できない(笑)
499名無しのひみつ:2013/01/01(火) 01:21:52.73 ID:PhKahMOS
もし太陽系が中心なら
初期宇宙から届く光なんてあるわけないだろw
中心だったらそんなもんはとっくに通り過ぎてる
500名無しのひみつ:2013/01/01(火) 01:22:13.30 ID:jMB3C3G9
>>496
おまえ膨らんでる風船の表面の中心がどこかわかるか?
501名無しのひみつ:2013/01/01(火) 01:23:27.17 ID:PhKahMOS
>>500
だからお前も分からないんだろ?
なら太陽系が中心だとする説も否定できないだろ?
502名無しのひみつ:2013/01/01(火) 01:26:51.92 ID:jMB3C3G9
>>501
ビッグバンの中心があったら、すでに飛ばされて太陽系が出来る物質も何も残ってないだろ
503名無しのひみつ:2013/01/01(火) 01:28:16.49 ID:T/sgnmR8
>>499
お前の世界には無いようだが、我々の世界にはCMBがあってな。
504名無しのひみつ:2013/01/01(火) 01:28:52.85 ID:PhKahMOS
>>502
超新星爆発の中心は何も無いのか?
505名無しのひみつ:2013/01/01(火) 01:29:09.47 ID:T/sgnmR8
>>501
原理的に中心が定義できないのに、
「中心だとする説も否定できないだろ?」とか謎論理過ぎて笑える。
506名無しのひみつ:2013/01/01(火) 01:29:53.30 ID:PhKahMOS
>>503
背景放射が理論値とかなりズレてんだけどこれどう説明すんの?
507名無しのひみつ:2013/01/01(火) 01:30:44.67 ID:PhKahMOS
>>505
それは>>489に言ってくれよ
>>489の論法に乗っかっただけだから
508名無しのひみつ:2013/01/01(火) 01:32:05.78 ID:T/sgnmR8
>>506
というと?
509名無しのひみつ:2013/01/01(火) 01:32:43.64 ID:jMB3C3G9
>>504
超新星爆発は重力崩壊で落ち込んだ物質が中心付近の物質に当たって弾き飛ばされただけだろ
510名無しのひみつ:2013/01/01(火) 01:33:35.67 ID:T/sgnmR8
>>507
???
511名無しのひみつ:2013/01/01(火) 01:33:50.85 ID:jMB3C3G9
>>507
>>489はおまえの論法に乗っかっただけだ
512名無しのひみつ:2013/01/01(火) 01:40:50.28 ID:llFYLR8r
2億2000万光年離れた場所にあるモノが発見出来る訳がない。
513名無しのひみつ:2013/01/01(火) 02:07:59.54 ID:ePbRpGRg
中心はわからないけど
中心がどこかの方向に必ず存在するっていう理屈はOK?
514名無しのひみつ:2013/01/01(火) 04:41:43.21 ID:Ycc4IBpu
>>506
>背景放射が理論値とかなりズレてんだけどこれどう説明すんの?
ん? 初耳だな。
2006年ノーベル物理学賞受賞者ジョン・マザーの受賞理由は
「宇宙マイクロ波背景放射が黒体放射に一致すること」の発見だぞ
http://www.astroarts.co.jp/news/2006/10/04nobel_prize/index-j.shtml

>>513
だめ。
515名無しのひみつ:2013/01/01(火) 05:00:15.99 ID:Ycc4IBpu
>>488
>光速の2倍以上の速さで遠ざかってるなら空間が広がってるって信じてもいいよ
ほれ
http://www.nao.ac.jp/study/uchuzu/rule.html
「現在の速度は光速の3倍以上です。」
516名無しのひみつ:2013/01/01(火) 07:07:08.21 ID:jZIa7fWf
こういう話しって断定するバカが多くて困る
517名無しのひみつ:2013/01/01(火) 08:24:54.70 ID:Ycc4IBpu
断定できることと、できないことを区別できないバカは多そうだ。
518名無しのひみつ:2013/01/01(火) 09:39:08.30 ID:ePbRpGRg
>>514
中心を特定するのが何がダメなのかよくわかりません
最初は(3次元空間で)一点にあったのではないのですか?
519名無しのひみつ:2013/01/01(火) 10:01:43.99 ID:jMB3C3G9
>>518
膨らんでる風船の表面の中心がどこかわかるか?
520名無しのひみつ:2013/01/01(火) 10:08:14.92 ID:ePbRpGRg
>>519
この世は3次元空間ですけど?
521名無しのひみつ:2013/01/01(火) 10:35:19.57 ID:Ycc4IBpu
>>518
観測事実とも一致する宇宙原理に反するから。

>>520
4次元空間に埋め込まれた3次元球面を考え給え。
風船は3次元空間に埋め込まれた2次元球面。
円周は2次元空間に埋め込まれた1次元球面。
522 【大凶】 【383円】 :2013/01/01(火) 15:27:34.38 ID:tnbV7pt9
>時間を逆に回すと一点に集まるって理論
地球から観測すると、すべて地球に集まる。
100億光年先の天体から観測しても同様。
宇宙空間どこで観測しても、観測した点に集まることになる。
523名無しのひみつ:2013/01/01(火) 21:23:11.92 ID:jZIa7fWf
>>517
お前がバカの代表な
ちゃんとした高等教育受けてないだろ?
524名無しのひみつ:2013/01/01(火) 23:40:32.33 ID:Ycc4IBpu
>>523
ほう、どこが間違ってるか指摘してみ。
525名無しのひみつ:2013/01/02(水) 00:03:30.30 ID:7IoiQj16
銀河宇宙の中心にブラックホールが存在し、銀河同士のぶつかり会いで、
さらに巨大ブラックホールが合体を繰り返すと言う。
ブラックホールでは、光、時間もすべて飲み込むと予測され、重力がすべてを
飲み込む。97億倍が今まで最大とされていたが、太陽の170億倍の質量。
科学の進歩には仰天、光の速さで2億2000万光年先の宇宙を観測する。
526名無しのひみつ:2013/01/02(水) 04:02:59.99 ID:Uq/iF0lR
>光の速さで2億2000万光年先

小学生か阿木燿子か
527名無しのひみつ:2013/01/02(水) 04:23:51.89 ID:vn7vNAKF
しかし本当に空間が拡大してるっていうのであればだ
遠くからの光だと瞬間的に途切れないとおかしくね?
528名無しのひみつ:2013/01/02(水) 09:10:50.99 ID:R2porWUj
>>527
赤方偏移といって、光の波長が極端に伸びるだけで、途切れることはないよ
ただ、その天体のいる空間が地球から超光速で遠ざかると、それ以降の光はもう届かないけどね
だから一旦地球に届いた光は、極端に間延びしたまんま、観測され続けるだけ
529名無しのひみつ:2013/01/02(水) 13:43:32.97 ID:f34OcMCF
>>527
そういうバカな疑問には、523が答えてくれるよ
530名無しのひみつ:2013/01/02(水) 17:17:08.97 ID:5vSHgr+S
>>528
んじゃガムみたいなもんか
531名無しのひみつ:2013/01/02(水) 17:21:02.82 ID:5vSHgr+S
逆の発想すると
重力源に向けて光を放つと重力源に近いほど波長が短くなるってことかな?
532名無しのひみつ:2013/01/03(木) 02:17:40.59 ID:3swgtJdJ
どこが逆の発想かわからんが、
全く別の理由で波長は短くなる。
533名無しのひみつ:2013/01/03(木) 03:30:50.02 ID:4haTouC2
空間が広がれば波長が長くなるなら
逆に空間が縮めば波長が短くなるってことさ
だから重力方向に光を放てば波長が短くなるって考えたわけ
別の理由というのならどんな理由?
534名無しのひみつ:2013/01/03(木) 03:51:09.58 ID:LDwc9ANm
重力方向は波長が長くなるけど
ブラックホールレベルだと特異点に突入するね
535名無しのひみつ:2013/01/03(木) 03:57:14.24 ID:4haTouC2
波長が長くなるのは重力と逆方向でしょ?
536名無しのひみつ:2013/01/03(木) 08:20:46.42 ID:3swgtJdJ
>>533
>逆に空間が縮めば波長が短くなるってことさ
空間が縮めば波長は短くなるが、重力源の存在だけで縮むわけじゃないんでな。

>別の理由というのならどんな理由?
重力ポテンシャルの違いによる時間の進み方の違い。
537名無しのひみつ:2013/01/03(木) 08:43:34.82 ID:0O7MZJGO
>>524
ん?
まず、俺の質問に答えてみ?
最終学歴書いてみ?
お前、修論すら書いてないだろ
538名無しのひみつ:2013/01/03(木) 09:08:24.69 ID:3swgtJdJ
>>537
工学修士。

ほれ、君のターンだ。
539名無しのひみつ:2013/01/03(木) 12:48:20.69 ID:KByrzI60
昼飯のスパゲティナポリタンを眺めながら、積年の疑問を考えていた。
それは「なぜナポリタンは赤いのだろうか」という問いである。
簡単に見えて、奥の深い問題だ。
「赤いから赤いのだ」などとトートロジーを並べて悦に入る浅薄な人間もいるが、
それは思考停止に他ならず、知性の敗北以外なにものでもない。
「赤方偏移」という現象がある。
宇宙空間において、地球から高速に遠ざかる天体ほどドップラー効果により、
そのスペクトル線が赤色の方に遷移するという現象である。
つまり、本来のナポリタンが何色であろうとも、
ナポリタンが我々から 高速で遠ざかっているとすれば、毒々しく赤く見えるはずなのだ。
目の前のナポリタンは高速で動いているか否か?
それはナポリタンの反対側に回ってみることでわかる。
運動の逆方向から観察することで、スペクトルは青方遷移し、 青く見えるはずなのだ。
逆に回ってみたところ、ナポリタンは赤かった。
よってこのナポリタンは高速移動をしていないと言える。
540名無しのひみつ:2013/01/03(木) 12:51:12.96 ID:aDpnfrV+
うーん、面白くないし
キチガイっぽさもない
センス無いよ君
541名無しのひみつ:2013/01/03(木) 13:06:29.92 ID:WDF4HGS4
つーか、実は宇宙自体がブラックホール
542名無しのひみつ:2013/01/03(木) 13:18:11.49 ID:YdL39jut
>>541
ソープは?
543名無しのひみつ:2013/01/03(木) 13:52:46.02 ID:sZm5CiVo
年明けから宇宙の中心なんてアホなネタでスレが伸びてたのか。
今の宇宙論だと次元が誕生したのはプランク時代の間だったんじゃなかったっけ?
544名無しのひみつ:2013/01/03(木) 13:59:57.90 ID:gTtbycTe
>>528
地球から超光速で遠ざかる空間から発せられた光も
いつかはその空間を抜け出していずれは地球に届くよ。
545名無しのひみつ:2013/01/03(木) 14:26:38.33 ID:LDwc9ANm
一つ疑問なんだがシュバルツ半径に触れた瞬間に核分裂反応とか起きないの?
546名無しのひみつ:2013/01/03(木) 14:34:16.20 ID:aDpnfrV+
>>545
シュバルツシルト半径の直前は光がギリギリ脱出できるほどの重力なので
基本的にはそのまま落ちていくだけじゃね
もし分裂してもエネルギーを放出する間もないはず
547名無しのひみつ:2013/01/03(木) 14:46:20.11 ID:otMF2sfH
まだ、踏ん張れる。
548名無しのひみつ:2013/01/03(木) 14:49:45.12 ID:4haTouC2
>>536
いやそれ結局同じだろ
549名無しのひみつ:2013/01/03(木) 14:52:42.79 ID:XQ8R8jLr
太陽は大きさの割には軽いんだろうな
550名無しのひみつ:2013/01/03(木) 15:02:04.26 ID:3swgtJdJ
>>548
いや、全然違う。
551名無しのひみつ:2013/01/03(木) 15:14:55.44 ID:4haTouC2
>>550
いやどう見ても同じ
552名無しのひみつ:2013/01/03(木) 15:17:41.06 ID:wOlfhQz0
逆なんだよ我々はすでにブラックホールの内部に呑み込まれているのだよ
553名無しのひみつ:2013/01/03(木) 15:50:40.16 ID:zPsIwIgB
ブラックホールの中身はスッカスカやで
554名無しのひみつ:2013/01/03(木) 16:52:25.34 ID:3swgtJdJ
>>551
GPS衛星の軌道(高度20200km)から地表に向けて1.2GHzの電波を発射すると、
地表では2.64Hz高く観測される。
これが空間の縮みによるものだとすると、軌道が0.067秒間に0.045m縮んだことになる。
軌道周辺の空間が0.66m/sの速度で縮んでると言いたいのかね?
555名無しのひみつ:2013/01/03(木) 17:04:19.17 ID:4haTouC2
>>554
別に全部が空間の縮小に起因する訳じゃないだろうが基本はそういうことだろ
時間云々は結局空間収縮の結果だよ
556名無しのひみつ:2013/01/03(木) 17:09:56.62 ID:3swgtJdJ
話にならんな。
まあ、好きにしたまえ。
557名無しのひみつ:2013/01/03(木) 17:13:55.92 ID:4haTouC2
遠吠え乙だな
558名無しのひみつ:2013/01/03(木) 17:14:37.42 ID:sZm5CiVo
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E6%99%82%E9%96%93%E3%81%AE%E9%81%85%E3%82%8C
> 衛星側の内蔵時計は毎秒100億分の4.45秒だけ遅く進むように補正が行われている。

まあ、相対性理論は直感に馴染まない部分があるのはその通りだろうが。
常識レベルのことを知らないのはどうなんだろうか。
559名無しのひみつ:2013/01/03(木) 17:23:32.45 ID:3swgtJdJ
全く。
ちなみに554の計算は、発射位置が地表に対して静止してる場合。
GPS衛星は対地速度の補正も入ってる。
560名無しのひみつ:2013/01/03(木) 17:44:03.86 ID:4r9Rd3xM
そんなにデッカい穴なのかよ、ガバガバすぎるだろ・・
561名無しのひみつ:2013/01/03(木) 18:34:34.12 ID:1qkb0Weq
ちょっと話は外れるがウラシマ効果で長年疑問に思ってることがあるんだが
地球って公転してるだろ、もし公転と逆方向にロケット飛ばして公転軌道上に止まって待機し
1年後地球に戻ってきた場合このときロケットの中の時計は
地球の時計と比べ進んでるか遅くなってるかどっち?
ロケットの速度というのは地球から見れば加速し遠ざかってる訳だが
空間に対しての絶対速度?とでも言うのかそれ自体は減速し遅くなってるはず。
てことは速く動く物体の流れる速度は遅くなるんだから地球より時計は先に進む。
筈なんだがという訳にはいかないらしい。よく分からん。
562名無しのひみつ:2013/01/03(木) 21:14:59.82 ID:0O7MZJGO
>>538
嘘くさいなぁw
せいぜい、まだ学生でしょ
最終学歴の正式名称言ってみ?
学位記に書いてあるやつ。

それはそうと君が高等教育を受けていない、
あるいは百歩譲って、身につけていない理由。

例えば、
>>449
> まあそのお目出度思考実験は、宇宙史に反するけど。

ここは『今の(広く受け入れられている)宇宙史に反する』と書くべき。

こういった思考がないことが君の文章の端々から読み取れる(そして君は『こういった思考』の意味もわからない)。
イキがってる自分では思考しない中学生のような臭い。
563名無しのひみつ:2013/01/03(木) 21:22:35.31 ID:3swgtJdJ
>>562
449は別人だ、どあほう。
564名無しのひみつ:2013/01/03(木) 21:27:31.01 ID:3swgtJdJ
>>562
そうだ、561の疑問ぐらい答えてやれや。
アホでも、双子のパラドックスぐらい説明できるだろ?
565名無しのひみつ:2013/01/03(木) 21:36:57.70 ID:0uJpyt5o
答え

ブラックホールなんて存在しません
566名無しのひみつ:2013/01/03(木) 21:54:35.56 ID:8AYqjCuJ
>>561
> 1年後地球に戻ってきた場合このときロケットの中の時計は&nbsp;地球の時計と比べ進んでるか遅くなってるかどっち?

ロケットの方が地球より進んでる。

ロケットが公転軌道上に留まる間、太陽と反対向きにロケットは加速し続ける。
結果、ロケットから見て地球は(ロケットの加速を重力とみなして)
「重力の底」にあり、一般相対論的時間の遅れが地球に生じる。
また地球離脱、地球到着の際にも、ロケットは地球を下向きとした加速を行い、
これもまた地球の時間が遅れる要因として加算される。

特殊相対論的時間の遅れは、相対速度が光速と比して充分に小さく、一般相対論的要因を打ち消すほどにはならない。
567名無しのひみつ:2013/01/03(木) 21:57:18.76 ID:8AYqjCuJ
>>555
正気かよwww

>>554の逆、地表から衛星に向けて(ry Hz『低く』観測される。
軌道周辺の空間が広がってると言いたいのかね?
話にならんな。 まあ、好きにしたまえ。
568名無しのひみつ:2013/01/03(木) 22:13:45.64 ID:PkbltGvm
日本のイカロスは宇宙で仕事してんのか?
569名無しのひみつ:2013/01/04(金) 00:23:16.96 ID:LCXCpPrP
>>567
重力の低い方が空間が広がってるということだ
570名無しのひみつ:2013/01/04(金) 00:27:12.54 ID:WlGMupu9
あ、まだその妄想続けるんだ
571名無しのひみつ:2013/01/04(金) 00:31:49.52 ID:LCXCpPrP
否定できてから言えば?
572名無しのひみつ:2013/01/04(金) 00:40:32.30 ID:WlGMupu9
地球の中心は重力ゼロだが、
中心から地峡に向けて(ryHz『低く』観測される。

これをお前は「重力の低い方が空間が広がってるということだ」(笑)
とか言うんだろうな、滑稽な
573名無しのひみつ:2013/01/04(金) 01:02:51.24 ID:/IAFcsRu
今の科学では絶対に検証できないことだから、
それっぽいものを見つけたら、尾ひれを付けて発表したりしていないよね?
574名無しのひみつ:2013/01/04(金) 02:33:18.19 ID:Y/tWGPgu
>>573
未知の物に挑戦しようとするのは科学の使命の一つだけど
基本的にはく現象を効率良く説明できないと評価されないよ
起こりうるすべての現象うまくを説明できるのが生き残ってるのは昔から同じ

逆に言えば何一つまったく説明できなかったりすると妄想だねで終わるのがほとんど
575名無しのひみつ:2013/01/04(金) 13:35:11.50 ID:mrmOTmmE
宇宙は韓国起源ニダ
576名無しのひみつ:2013/01/04(金) 14:30:10.47 ID:5T7Dzd/U
ホーキング博士の番組を幾つも見ているのだが、あんまり理解できないな。
ブラックホールの中は、時間の概念が無い。
いつかは、この地球を含む宇宙全体も無になると。
これに暗黒物質と暗黒エネルギーが絡んでくるともっと分かり辛い。
分かりやすい書籍がないかな
577名無しのひみつ:2013/01/04(金) 15:56:00.90 ID:0mstFuE9
>>576
どうぞ

宇宙に外側はあるか (光文社新書)
松原隆彦 (著)
578名無しのひみつ:2013/01/04(金) 16:20:31.46 ID:nW5s7nO2
宇宙誕生と同時に「無」から「時間 / 空間 / 物質」が生まれたのか。
しかし、「無」は何にも無い状態ではなく、「無」=「エネルギーのみ存在する状態」と考えた方が自然だし、
いいと思うけど、こういう考え方に反対する人はかなりひねくれ者ではないだろうかw
あと、時間とは住所(アドレス)みたいなものだったら嬉しいんだけどね。.
579名無しのひみつ:2013/01/04(金) 16:50:28.01 ID:nW5s7nO2
つまり、空間 と物質には位置と言う住所をつけられるが、エネルギーはどこも一様あるいは連続した場だから、
相対的に住所を付け難いか、付けられないだろうという他愛も無い考え方です。そして、その一様な状態が変わる。
すなわちそのエネルギー場で明確な相転移が起きるとその境界にはっきりと住所が付けられ、いわゆる物質と
呼ばれる場が生まれるのではないか。
580名無しのひみつ:2013/01/04(金) 17:26:50.62 ID:nW5s7nO2
この考えを進めると宇宙誕生’以前’には、時間がなかったのではなく時間の雛形のようなものが
エネルギー場という揺籃の中に生まれていたのではないか。
581名無しのひみつ:2013/01/04(金) 17:45:25.36 ID:iCxTMI57
2030年地球がブラックホールに吸い込まれるそうで
582名無しのひみつ:2013/01/04(金) 17:59:07.42 ID:5T7Dzd/U
>>577
早速、アマゾンで注文いたしました。他に似たような評価の高い物2冊も。
レス有り難う御座います。
583名無しのひみつ:2013/01/04(金) 18:19:58.27 ID:VYuAtjmW
>>1
全然ブラックじゃないじゃん
中心は輝いてるし
584名無しのひみつ:2013/01/04(金) 18:52:34.57 ID:7f7wL4lB
どんなすごいブラックホールでも、重力が距離の二乗に反比例
するのは同じ。と、あたりまえのことをいってみる
585名無しのひみつ:2013/01/04(金) 21:48:40.99 ID:m92F7XWH
>>583
想像図って書いてあるけど。
586名無しのひみつ:2013/01/05(土) 07:06:09.74 ID:zxIU0JVR
日本語がー学歴がー
科学板でもこんなくだらないくだりあるんだね
587名無しのひみつ:2013/01/05(土) 08:58:09.50 ID:TPdDwiRv
そのドアホな562は、未だに561の疑問に答えんのな。
588名無しのひみつ:2013/01/05(土) 09:15:24.27 ID:XCKM3WdY
>>563
それはスマンかった
589名無しのひみつ:2013/01/05(土) 09:20:34.68 ID:TPdDwiRv
>>588
561の疑問にも答えてやれよ。高等教育受けてんだろ?
590名無しのひみつ:2013/01/05(土) 09:56:09.47 ID:Xgh9JOYS
これだけでかいとシュバルツシルト境界面付近の潮汐力も
大した事なさそうだし、この中で暮らせば安心して引き篭もれる
591名無しのひみつ:2013/01/05(土) 12:32:28.73 ID:J06U9imQ
これ分かり易いよ。  IPMUの挑戦ー宇宙の言葉を解明したいー

http://www.youtube.com/watch?NR=1&v=gf5NKuFpzFY&feature=endscreen








592名無しのひみつ:2013/01/05(土) 12:57:54.56 ID:J06U9imQ
 
理論的な位置づけの流れの分かり易いのはこれ。

http://www.youtube.com/watch?NR=1&feature=fvwp&v=1CQvS2peZls
593名無しのひみつ:2013/01/05(土) 13:08:58.48 ID:/EKTx/EF
>>561
答えは難しいよ
(1)時間の進み方は加速を経験した方が遅くなるので出かけて戻ってきたロケットの方が若い
(2)重力の強い方が時間の進み方が遅いので地球の方が常に重力を受けているので若い
質問者は(1)の答えを聞いているんだろうけど(2)も考慮すると結構難しい
594名無しのひみつ:2013/01/05(土) 13:41:06.36 ID:wqpe/la4
地球に近いブラックホールが地球に突進してくる危険性はないの?
595名無しのひみつ:2013/01/05(土) 15:45:09.17 ID:TPdDwiRv
>>593
戻ってくるのは地球の方。
596名無しのひみつ:2013/01/05(土) 15:50:25.39 ID:7S0HzBvw
>>593
>>561の視点だと、ロケットは何に対して静止してるのかによって違ってくると思うんだが。

地球は太陽の重力場だけで運動してる→測地線に沿って運動。
ロケットは重力場に逆らって運動している→測地線から外れる。

測地線に沿った運動が最も経路が長くなるので、結局ロケット中の時計の方が進みが遅くならないか?
597名無しのひみつ:2013/01/05(土) 16:05:39.69 ID:/UWzY2y4
> 時間の進み方は加速を経験した方が遅くなる
> 重力の強い方が時間の進み方が遅い
> 測地線に沿った運動が最も経路が長くなると、時計の方が進みが遅くなる

お前ら何処でそんな妄想拾ってきた。

>>593は重力ポテンシャルという言葉すら知らなそうで困る
598名無しのひみつ:2013/01/05(土) 22:45:25.73 ID:ktUOGHfF
もし、宇宙の空間にポツンと浮いてる星で自転をしていなかったら、重力って発生するのかな?
その星だけの引力だけの気がするのだけど。
ただ銀河に所属しているのであれば、大きな目で見ればその銀河自体が数億年とかの周期で
自転しているかもしれないが。
599名無しのひみつ:2013/01/05(土) 23:25:41.13 ID:i3XSBcMd
宇宙旅行なんて恐くてできねーな
600名無しのひみつ:2013/01/05(土) 23:31:49.05 ID:V25BzFHC
>>598
自転なんか重力にほとんど関係ねーだろ
高校物理程度も習ってない?
601名無しのひみつ:2013/01/06(日) 01:31:25.65 ID:6Bzr+HGl
>>598
そもそも星になってる時点で、
重力によって球形を成しているという事になりましてry
602名無しのひみつ:2013/01/06(日) 01:32:48.14 ID:n+QzBabh
このブラックホールに向かって光速-1m/sの速度で突っ込んだ時
引力の加速度で光速突破しそうな感じがするけど突破しないの?
仮に光速で加速がストップするというならこのブラックホールの
事象の地平線スレスレでスイングバイすると突っ込む時は光速に到達し
それ以上加速しない時間があるけど離脱する時は即減速するから
戻ってきた時は速度は突っ込んだ時より遅くなってるはず。
ならばそのエネルギーは一体何処に消えた?
603名無しのひみつ:2013/01/06(日) 03:35:26.37 ID:6Pa74lGP
空間が大きく縮むとか考えるキチガイがいるのかw
ビッグクランチ信者だろうね()
604名無しのひみつ:2013/01/06(日) 04:19:38.96 ID:ATAleZg0
>>602
はずはずじゃなくておおざっぱにでも式で表せる?
まあおもいっきり間違ってるから無理だけど
605名無しのひみつ:2013/01/06(日) 08:12:29.73 ID:BcsrPtSL
実際どうなるのかさっぱりわかってない
信者とか関係ない。信者って言ってるヤツも何もわかってない
ただ加速膨張しているという観測事実があるだけ
宇宙全体の質量を計算したら見えてる部分と大きなズレがあるというだけ
これが永遠に続くのかすらもわからない
永遠に続くだろう?まあ俺が生きてる間は変化しないだろう
という前提で物言ってるだけだから
606名無しのひみつ:2013/01/06(日) 08:33:27.32 ID:K9zw7EnG
>>602
速度合成は単純な足し算では無いと言うことにいい加減気づけ
607名無しのひみつ:2013/01/06(日) 09:48:18.28 ID:f/S+I6AA
170億^(1/3)=78907
太陽と同じ密度なら太陽の78907倍の大きさ
ブラックホールだからさらにこの1000分の1以下だろうな
608名無しのひみつ:2013/01/06(日) 10:07:07.43 ID:odIKs2z1
>>607
なにを計算してるのか分からんが、
このブラックホールの平均密度は空気(STP)の1/20。
609名無しのひみつ:2013/01/06(日) 11:51:56.29 ID:t2+CPTx6
天の川銀河の大きさは、太陽に対してどれぐらいの大きさだ?
まずそうじゃないと、170億倍の大きさという数値が理解できない。
610名無しのひみつ:2013/01/06(日) 12:17:34.94 ID:n+QzBabh
>>606
分からんなぁ。
仮に引力により1Gで加速し続けたとしても光速は突破しないわけ?
なら引力ってなんなの?
611名無しのひみつ:2013/01/06(日) 15:30:59.75 ID:wOxwgHyC
>>610
ヒッグス場って考えるとわかりやすいかもな。まあ、綿と空気の関係みたいなものだ。
綿を空気中で落としたときのことを考えてみると無限に加速すると思えるか?
それと同じだよ。
612名無しのひみつ:2013/01/06(日) 15:41:05.57 ID:OHIM41qm
重力で光速超える可能性があるからこそニュートリノ調べてるんじゃないの?
613名無しのひみつ:2013/01/06(日) 15:46:28.11 ID:K9zw7EnG
>>610
突破しない。かわりに時間の流れが遅くなる。

もう一回言うぞ。
速度合成は単純な足し算では無いと言うことにいい加減気づけ
614名無しのひみつ:2013/01/06(日) 16:55:45.22 ID:p+0GDEAp
光さえも逃れられないのに
なんでジェットは逃れられるの?
615名無しのひみつ:2013/01/06(日) 17:16:59.02 ID:hkJ/cDeC
>>614
ブラックホールに落ち切る前に逃げてるから
616名無しのひみつ:2013/01/06(日) 17:45:44.08 ID:odIKs2z1
双子のパラドックスも速度の合成則も知らんのか・・・
最近の厨坊はブルーバックスとか読まんの?
617名無しのひみつ:2013/01/06(日) 18:48:29.86 ID:EdY0jZFW
>>614
ジェットはブラックホールのすぐ外側から出てる
ブラックホールの中から飛び出してるわけじゃないから何ら問題なし
618名無しのひみつ:2013/01/06(日) 19:19:49.46 ID:fOc7dGB8
実際の画像もないののに
本当に発見したのか?

研究費ほしさに嘘言っている可能性はないの?
619名無しのひみつ:2013/01/06(日) 19:24:37.51 ID:2kDGb+2c
>>618
こういうのは他でもチェック入るから不正する余地はほとんどない
誰だって自分の興味ある新しいものが発見されたら確認してみたくなるでしょ
その場しのぎで嘘つくならあるけど、そんな事して職追われて何の意味がある?って事よ
620名無しのひみつ:2013/01/07(月) 02:07:24.20 ID:el8JOKy+
ダークエネルギーの解明ができたら、テレポートだのタイムスリップだの思いのままだろうな
621名無しのひみつ:2013/01/07(月) 02:13:23.93 ID:Z2bsFP1H
>>620
大方予想はついてるけど実証できない
宇宙の細かいカスみたいなもんだ、使い道はない
622名無しのひみつ:2013/01/07(月) 03:47:29.66 ID:rdI3KyLR
>>613
だからそれを式で表してみろよって
623名無しのひみつ:2013/01/07(月) 05:31:39.42 ID:n1nxQh2S
>>622
それはまずお前が言われたことだろ
624名無しのひみつ:2013/01/07(月) 07:15:22.81 ID:1jftFrby
>>622
分からんのなら計算してあげよう。
加速度 g で t 秒間加速したときの速度 v(t) は、
dv/dt = g (1 - (v/c)^2)^(3/2)
を解けばよい。初期条件 v(0) = c - 1 で解くと
v(t) = (g t + b(c - 1))/ √(1 + (g t + b(c - 1))/c)^2)
b(u) = u / √(1 - (u/c)^2)

100年間加速して c - v(100年) = 0.98[m/s]
1万年間加速して c - v(1万年) = 0.29[m/s]
625名無しのひみつ:2013/01/07(月) 07:22:24.15 ID:1jftFrby
ちなみに、初速0からc-1に到達するまで11800年かかります。
626名無しのひみつ:2013/01/07(月) 13:44:18.51 ID:vCSkpLbX
   ∧ ∧ オエーゲロゲロ
  (   )ヾ・。
 /    つ ゞ。・ヾ
 しー-J   ヾゝ”ゞ
627名無しのひみつ:2013/01/08(火) 00:11:54.88 ID:oaiKozO2
>>625
デーモン小暮ならいけるな、あの若さで10万歳らしいし
628名無しのひみつ:2013/01/08(火) 00:39:46.90 ID:avmuNX4r
光は一秒間に地球を7回り半しか進めないなんて亀みたいに遅いな。
宇宙は意外に粘っこい。抵抗勢力が半端ない
629名無しのひみつ:2013/01/08(火) 07:02:33.92 ID:46ztes0B
中の人の時間T(t)は、
T(t) = c/g arcsinh(g t /c)
だから、デーモン閣下でなくても大丈夫よ。

T(1年) = 0.88年
T(100年) = 5.27年
T(11800年) = 10.01年
T(2億2千万年) = 19.79年
630名無しのひみつ:2013/01/08(火) 23:46:42.57 ID:2JxcMP2b
モーレツに吹き出してるアレをエネルギー資源に出来ないか
631名無しのひみつ:2013/01/09(水) 03:15:00.04 ID:e28h88Vy
おれの次元移動は光速の五百万倍だぞ
632名無しのひみつ:2013/01/09(水) 12:29:12.94 ID:xaj1X20P
>>630
ブラックホールに質量を投げ入れることでエネルギーを取り出すことは理論的には可能だったと思う
要らなくなったゴミをブラックホールに捨てればそれによりエネルギーをゲット
633名無しのひみつ:2013/01/09(水) 12:52:02.05 ID:0E8OXWfA
SFなんかでよく聞く所謂 縮退炉 ってヤツのコトじゃなかったか?>>632
634名無しのひみつ:2013/01/09(水) 14:08:51.40 ID:nfJLfXIq
>>632はペンローズ過程のことだね。
BHが自転している場合その自転エネルギーを得ることが出来るとか。
635名無しのひみつ:2013/01/09(水) 14:18:13.89 ID:5tLgaE4t
疑問なんだけど
その方式のエンジンがあったとして
BH自体を自由に動かすこと(移動)って可能なの?
まだSFのレベルだからツッコミいれるのは間違ってるかもだけど
636名無しのひみつ:2013/01/09(水) 14:37:14.97 ID:Dss0z3Ig
>>634
いや、単なる降着円盤発電だろ。
637名無しのひみつ:2013/01/09(水) 14:38:12.03 ID:Dss0z3Ig
>>635
大質量を投げ入れるなりスイングバイさせるなり、
エネルギーの問題はあるが、どうとでも可能。
638名無しのひみつ:2013/01/09(水) 22:19:23.64 ID:lxmRkuSA
荷電粒子打ち込んで、ライスナー・ノルドシュトルム・ブラックホールにしてしまえば
持ち運びも、据え付けも自由自在。
639名無しのひみつ:2013/01/10(木) 21:55:57.85 ID:8FrTIP84
ディスカバリーの番組を見て、天文も数学の発展がなければ無意味だと。
なんか夢が砕けた感じがしてがっかりした。
ブラックホールも、数学的に立証されない分野だと。
まじかよ。じゃあ、何でこんなに論じてるんだ?
物理よりも数学の方が、科学的に上なのか?
640名無しのひみつ:2013/01/10(木) 22:32:20.93 ID:+yordaHC
ホーキングの本でも読んどけハゲ
641名無しのひみつ:2013/01/10(木) 22:33:29.87 ID:+yordaHC
IDがヨーダとか市ね
642名無しのひみつ:2013/01/11(金) 02:26:16.48 ID:jAnNPXhS
巨大暗黒星ならスイングバイのついでにグルーボールも生成できるな
643名無しのひみつ:2013/01/15(火) 15:03:47.04 ID:54Pge1Nk
そもそも本当にブラックホールてあるのかい
644カストロプ:2013/01/15(火) 15:09:08.28 ID:AtlyAlGH
>>643
お前、見てまいれ
645名無しのひみつ:2013/01/23(水) 01:29:55.11 ID:3ohtyxoE
>>644
見てまいりました。
近づくと吸い込まれて気を失いました。
気づいたときには病院のベッドの上でした。
やはり天動説は正しかったのだと確信しました。
646名無しのひみつ:2013/01/24(木) 00:34:38.64 ID:IMJoZpyU
647名無しのひみつ:2013/01/25(金) 19:31:55.36 ID:BF8Yr78a
光速-200`の物体から弾丸をぶっ放せば光速超えるよね?
648名無しのひみつ:2013/01/25(金) 20:54:44.40 ID:dpqfvnbu
しらんけど200`で弾丸の質量が無限大になってぶっ放せなんじゃないか?
おれの勘だけどな うふw
649名無しのひみつ:2013/01/25(金) 21:00:23.34 ID:BF8Yr78a
>>648
でもさ
速度なんて相対的なものでしか無いわけじゃん
地球から見れば光速-200`だけど、物体から見れば地球が光速-200`で動いてるわけで
そう考えれば物体から弾撃つのと、地球から弾撃つのとどう違うって話だわな
650名無しのひみつ:2013/01/25(金) 21:11:33.82 ID:2T3USxDC
>>647
超えないようにつじつま合わせてるのが相対性理論
651名無しのひみつ:2013/01/25(金) 21:20:00.53 ID:dpqfvnbu
相対的なんだから観測者のいる一方の方が光速で移動したら、もう一方のほうは時間が止まって見えて
ぶっ放す事象は観測できないってことじゃないか? などと適当なことを言ってますw
652名無しのひみつ:2013/01/25(金) 21:35:39.19 ID:BF8Yr78a
>>651
地球に向かって撃った弾丸を観測者にしたら地球自体を観測できなくなるの?
つまりタイムスリップでもするってこと?w
でもそれはあくまでも地球を対象した場合であって、弾丸から見た光速-200`の物体は普通に観測できるわけで
その物体から見れば地球も観測できるわけで
光速−200`の物体を観測者とした場合は普通に地球に弾が当たるんじゃないの?
653名無しのひみつ:2013/01/25(金) 21:49:02.22 ID:BF8Yr78a
つうか普通に粒子加速器なんかで陽子を光速近くまで加速させてぶつけてるけど
陽子を観測者にすれば対陽子の相対速度は光速超えるよね?
相対速度が光速を超えないってのがいまいちよく分からんな
654名無しのひみつ:2013/01/25(金) 21:58:22.26 ID:XtSqWVDa
大いなるなアナル
と名づけよう
655名無しのひみつ:2013/01/25(金) 22:10:52.19 ID:cfKSVEvM
中学の数学の問題で、2つの列車がすれ違うときに必要な時間を求めるとき、
2つの列車の速度を単純に加算しているのが不思議だった。

速度を単純に加算していいのなら、秒速20万kmの飛ぶロケットから前方に
秒速15万kmでロケットを打ち出したら単純な加算では光速を越えてしまう
ので。
656名無しのひみつ:2013/01/25(金) 22:55:10.48 ID:lZMSpEpa
よくわからん。
東京ドーム何個分なの?
657名無しのひみつ:2013/01/26(土) 00:31:14.94 ID:PwSOCcRu
>>655
単純加算でよくね?
<例>
地球から見て東から西に秒速20万kmで一直線に飛んでくる物体がある。
他にもう一つ西から東に秒速15万kmで一直線に飛んでくる物体がある。
2つの物体がすれ違う時間はいつか?
658名無しのひみつ:2013/01/26(土) 14:44:44.72 ID:S3U9wZ88
>>653
それは相対速度じゃないからです
659名無しのひみつ:2013/01/26(土) 15:04:19.78 ID:XQU1kS0t
>>658
じゃあ何?
660名無しのひみつ:2013/01/26(土) 19:15:06.02 ID:S3U9wZ88
>>659
単なる速度ベクトルの差分です。
相対速度って言うのは片方の静止系から見たときのもう片方の速度なので。
非相対論ではそれがたまたま任意の座標系から見たときの2つの速度ベクトルの差分に一致するけど相対論では一致しない。
661名無しのひみつ:2013/01/26(土) 19:40:14.16 ID:XQU1kS0t
>>660
いやだから片方の陽子を静止系とみなしてるわけだけど?
662名無しのひみつ:2013/01/26(土) 19:48:19.17 ID:oNuwJkKB
もうヤダ
宇宙凄いとか怖いとかいうレベルじゃない
宇宙イヤだ!!ヽ(・`ω´・ )>
663名無しのひみつ:2013/01/26(土) 20:35:34.16 ID:S3U9wZ88
>>661
だから速度ベクトルの差分とっただけじゃ相対速度にならないって
前のレスで全部説明しているんですが…
664名無しのひみつ:2013/01/26(土) 20:43:11.66 ID:XQU1kS0t
>>663
んじゃ陽子を静止系とすると時間の流れが倍になるから光速は超えないとか言う話になるわけ?
んで速度が遅くなるとエネルギー的に矛盾するから質量を倍にすればいいやって事になるわけ?
665名無しのひみつ:2013/01/26(土) 21:09:24.97 ID:ZIHrDcw3
東京ドーム何個分よ...
666名無しのひみつ:2013/01/26(土) 21:12:53.85 ID:UJ4+oMNN
>>664
そういうつじつま合わせが相対性理論
667名無しのひみつ:2013/01/26(土) 21:17:04.64 ID:XQU1kS0t
>>666
なら寿命の短い放射性元素を加速させたら寿命が半分になるってこと?
実際に結果出てるの?
668名無しのひみつ:2013/01/26(土) 21:20:05.66 ID:ZIHrDcw3
>>666
うちのじっちゃんが言ってた。
「商品交換で,等しい価値と等しい価値とが交換されるというのは,謬りである。逆だ。両契約者のおのおのは,つねにより大きな価値に対して,より小さな価値を与える。」って...
669名無しのひみつ:2013/01/26(土) 21:21:14.22 ID:oEOOgOUk
>>667
加速させると寿命が延びるよ
670名無しのひみつ:2013/01/26(土) 21:32:07.82 ID:vMSLthbr
宇宙は偉大だなぁ
671名無しのひみつ:2013/01/26(土) 21:35:41.02 ID:XQU1kS0t
>>669
あれ?延びるの?
どういう計算になるん?
片方の陽子を静止系とした場合、相対速度が光速を超えないようにする為には
1秒が倍の2秒になれば良い訳だから、時間の流れが速くなるんじゃないの?
672名無しのひみつ:2013/01/26(土) 21:37:37.25 ID:kmmNd9FF
宇宙線シャワー
673名無しのひみつ:2013/01/26(土) 21:49:22.12 ID:ZIHrDcw3
理系ってめんどいのう...(´・ω・`)
674名無しのひみつ:2013/01/26(土) 22:36:34.86 ID:S3U9wZ88
>>664
言葉だけでぐじゃぐじゃ考える前にローレンツ変換を導出してみればいいんじゃないかな…
ついでにv/c→0の極限でそれが非相対論での慣性系同士の座標変換である
ガリレイ変換になることも確認すれば両者のつながりがつかみやすい

いろんなことを個別につじつまあわせしたわけじゃなくて
ほんの少しの仮定からどれもが導き出せるんで、結局全部つながってるんだと分かる
675名無しのひみつ:2013/01/27(日) 06:03:51.73 ID:fcVXn7aP
どう観測しようにも光速度は一定だったから、じゃあこの宇宙では光速度は不変だという約束事にして
光速度に近づいたら質量を増やしたり、時間が進むのが遅くなったりして辻褄を合わせましょうってのが相対性理論

今のところは大体これで説明できるから、原爆は出来るしミューオンは地表面に到達する
これから先はどうだか分からんがね
676名無しのひみつ:2013/01/27(日) 06:36:56.12 ID:iV/MxRHM
>観測史上最大の質量を持つとされるブラックホール

穴なのに 質? 量?

さっぱりわからん
677名無しのひみつ:2013/01/27(日) 06:43:44.71 ID:8wbaM3U+
>>676
ブラックホールは何か
検索したら説明してるサイト星の数ほどあるんで勉強してこい
678名無しのひみつ:2013/01/27(日) 11:57:17.57 ID:x+NQi6qc
こういうことを考え難いのは人間の脳の進化に関係あるのでは。
生存するために最も必要なのは食料を得ることであって宇宙の真理など
どうでもいい。例えばサバンナにバッファローと鹿がいたらどちらを追ったほうがいいか
あわよくば二頭とも捕獲したい、そのために頭の中で空間の中での距離と時間の
関係を最も実用的で効率的に行う脳の働きが進化するだろう?頭の中で
3地点に瞬時にとび同時に存在できるかのような前提で、それぞれの関係を
判断するようなシュミレーションを行う。現実世界では光速で移動する獲物など
考慮する必要はない。そのために人間の脳は前にのべたような脳のメカニズムに
どうしても引きずられ、アインシュタインが思考するようには物事を考えがたいんだろう。
その演えき的純粋思考の始祖はデカルトなんだろうから、アインシュタインはその系譜
にあるのではないか。一方で量子力学はちよっと違う気がする。帰納法的というか
ヘーゲルの弁証法がルーツかもね。となると一行も読んだこともないカントの
「純粋理性批判」とはなんだったのか。とにかく結論として、このように、隠された真理を
明らかにするためには’必然的’にふたつの手法が生まれるのは自然だろうね。

熱き柔肌に触れもせず寂しからずや 道を問く君
679名無しのひみつ:2013/01/28(月) 20:21:08.73 ID:nF+yk1x7
>>675
別にそんな「つじつま合わせ」なんぞしてない
680名無しのひみつ:2013/01/28(月) 20:23:56.63 ID:nF+yk1x7
「合わせている」んじゃなくて「合っている」というのが正確な表現
だって非相対論は相対論より「つじつまが合っていない部分が多い」からこそ
相対論がより確からしい枠組として受け入れられているんだからね
681名無しのひみつ:2013/01/28(月) 20:51:25.57 ID:9ojE3E3s
宇宙の外には何があるんだ?
682名無しのひみつ:2013/01/28(月) 20:52:10.25 ID:9ojE3E3s
ブラックホールに落ちたら、どんな世界が広がっているんだ?
広さと状況とを説明してくれ
683名無しのひみつ:2013/01/28(月) 21:28:37.32 ID:HfSZhip5
>>681
インフレーションモデルなら宇宙の外側にはモノポールがあるらしい
その更に外側に何があるのかは知らん

>>682
事象の地平面より内側に落ち込むと、ものの数分で特異点までたどり着くらしいが、あらゆる物理法則が成り立たないからどう認知できるかは知らん
684名無しのひみつ:2013/01/28(月) 21:35:28.52 ID:KaZymnis
ブラックホールに落ちたら、そこは時間の流れが反転してる。
結果、重力の作用する方向も反転するから、表面へ「落ちていく」粒子と、
そこから「浮き上がる」ように中心に向かう粒子が、激しく対流を起こしている。
しかし、表面の時間は流れていないので、表面近くは粘度が高くなるように見える。
中空のネバネバボールで、表面はカチカチという感じ。
685名無しのひみつ:2013/01/28(月) 22:14:00.11 ID:KaZymnis
時間の流れが反転すると、エントロピーも減少するかのように振舞うので、
初期条件の粒子の疎らな特徴がだんだんと強調されていったりもする。
つまり、ブラックホール内部での混合とは、通常の空間とは異なる特徴を持っていて、
コーヒー牛乳のように、一様に茶色にはならない。
塊のようなものが形成されたり、それが流動的に変形し、分解されたり、再形成したりする。
ちょうど、ビー玉のような感じ。
686名無しのひみつ:2013/01/28(月) 22:26:38.79 ID:9ojE3E3s
想像もつかない。
ブラックホール内部は位置によって、時間の流れが異なるってこと?。
複数の人が落ちたら、ある人は若返り、ある人は年をとるの?
687名無しのひみつ:2013/01/28(月) 22:39:24.12 ID:HfSZhip5
>>686
「想像もつかない」で正解だと思う

ブラックホールに落ちる=シュバルツシルト半径の内側に落ちると考えると、少なくとも計算上では時間軸と空間軸が逆転する
また、あらゆる情報が外側に伝わらないから何が起こってるのか観測もできない
688名無しのひみつ:2013/01/28(月) 22:41:46.24 ID:KaZymnis
ブラックホール内部の時間はマイナスの流れだけで、
表面は止まってて、中心が一番マイナス。
グラフにすると、ちょうど、麦わら帽子をひっくり返したような感じ。
こんな空間に人間が入り込んだら、若返るどころか、
通常の細胞の活動が成立しないだろうから・・・。
689名無しのひみつ:2013/01/28(月) 22:58:32.46 ID:ddXgh4pS
>>676
もし太陽がブラックホールになったとしても質量はそのままだし
他の惑星に与える重力の影響も変わらない
690名無しのひみつ:2013/01/28(月) 22:58:39.17 ID:Jh+BUtFv
170億倍と聞いてイメージできるやつがいるのか・・・



















ハイライト何個分だよ
691名無しのひみつ:2013/01/28(月) 23:16:06.27 ID:HfSZhip5
>>690
ハイライトは一箱50g弱だ

太陽は1.98×10^30kgだから、それを50gで割って170億倍すれば求まるな
さぁ計算するんだ
692名無しのひみつ:2013/01/28(月) 23:28:47.82 ID:YfiXREzU
なんでスレタイに【宇宙ヤバイ】が
ないんだよ。
693名無しのひみつ:2013/01/28(月) 23:35:58.43 ID:KaZymnis
想像できないなら、数式をPCに突っ込んでシミュレーションすればいいわけで。
ちょっとコツがいるけど、ブラックホールは楽しいよ。意外性に満ちている。
694名無しのひみつ:2013/01/28(月) 23:46:05.85 ID:sGspL95z
ブラックホールの中に落ちたら物質としての形を保てないんだから
入った物質がどうなるとか考えるだけ無駄じゃね?
ブラックホール内でのエネルギーの存在の仕方は興味あるな
695名無しのひみつ:2013/01/29(火) 01:33:43.06 ID:nvO9sa5Y
もしかしてビッグバンの中心地だったりして
696名無しのひみつ
>>695
点であったものが全体的に膨張する場合中心はどこになるんだ。
その中心とされるところも万遍なく膨張してるんだけど。