【天文】太陽の170億倍、超大質量ブラックホールを発見 観測史上最大か

このエントリーをはてなブックマークに追加
647名無しのひみつ:2013/01/25(金) 19:31:55.36 ID:BF8Yr78a
光速-200`の物体から弾丸をぶっ放せば光速超えるよね?
648名無しのひみつ:2013/01/25(金) 20:54:44.40 ID:dpqfvnbu
しらんけど200`で弾丸の質量が無限大になってぶっ放せなんじゃないか?
おれの勘だけどな うふw
649名無しのひみつ:2013/01/25(金) 21:00:23.34 ID:BF8Yr78a
>>648
でもさ
速度なんて相対的なものでしか無いわけじゃん
地球から見れば光速-200`だけど、物体から見れば地球が光速-200`で動いてるわけで
そう考えれば物体から弾撃つのと、地球から弾撃つのとどう違うって話だわな
650名無しのひみつ:2013/01/25(金) 21:11:33.82 ID:2T3USxDC
>>647
超えないようにつじつま合わせてるのが相対性理論
651名無しのひみつ:2013/01/25(金) 21:20:00.53 ID:dpqfvnbu
相対的なんだから観測者のいる一方の方が光速で移動したら、もう一方のほうは時間が止まって見えて
ぶっ放す事象は観測できないってことじゃないか? などと適当なことを言ってますw
652名無しのひみつ:2013/01/25(金) 21:35:39.19 ID:BF8Yr78a
>>651
地球に向かって撃った弾丸を観測者にしたら地球自体を観測できなくなるの?
つまりタイムスリップでもするってこと?w
でもそれはあくまでも地球を対象した場合であって、弾丸から見た光速-200`の物体は普通に観測できるわけで
その物体から見れば地球も観測できるわけで
光速−200`の物体を観測者とした場合は普通に地球に弾が当たるんじゃないの?
653名無しのひみつ:2013/01/25(金) 21:49:02.22 ID:BF8Yr78a
つうか普通に粒子加速器なんかで陽子を光速近くまで加速させてぶつけてるけど
陽子を観測者にすれば対陽子の相対速度は光速超えるよね?
相対速度が光速を超えないってのがいまいちよく分からんな
654名無しのひみつ:2013/01/25(金) 21:58:22.26 ID:XtSqWVDa
大いなるなアナル
と名づけよう
655名無しのひみつ:2013/01/25(金) 22:10:52.19 ID:cfKSVEvM
中学の数学の問題で、2つの列車がすれ違うときに必要な時間を求めるとき、
2つの列車の速度を単純に加算しているのが不思議だった。

速度を単純に加算していいのなら、秒速20万kmの飛ぶロケットから前方に
秒速15万kmでロケットを打ち出したら単純な加算では光速を越えてしまう
ので。
656名無しのひみつ:2013/01/25(金) 22:55:10.48 ID:lZMSpEpa
よくわからん。
東京ドーム何個分なの?
657名無しのひみつ:2013/01/26(土) 00:31:14.94 ID:PwSOCcRu
>>655
単純加算でよくね?
<例>
地球から見て東から西に秒速20万kmで一直線に飛んでくる物体がある。
他にもう一つ西から東に秒速15万kmで一直線に飛んでくる物体がある。
2つの物体がすれ違う時間はいつか?
658名無しのひみつ:2013/01/26(土) 14:44:44.72 ID:S3U9wZ88
>>653
それは相対速度じゃないからです
659名無しのひみつ:2013/01/26(土) 15:04:19.78 ID:XQU1kS0t
>>658
じゃあ何?
660名無しのひみつ:2013/01/26(土) 19:15:06.02 ID:S3U9wZ88
>>659
単なる速度ベクトルの差分です。
相対速度って言うのは片方の静止系から見たときのもう片方の速度なので。
非相対論ではそれがたまたま任意の座標系から見たときの2つの速度ベクトルの差分に一致するけど相対論では一致しない。
661名無しのひみつ:2013/01/26(土) 19:40:14.16 ID:XQU1kS0t
>>660
いやだから片方の陽子を静止系とみなしてるわけだけど?
662名無しのひみつ:2013/01/26(土) 19:48:19.17 ID:oNuwJkKB
もうヤダ
宇宙凄いとか怖いとかいうレベルじゃない
宇宙イヤだ!!ヽ(・`ω´・ )>
663名無しのひみつ:2013/01/26(土) 20:35:34.16 ID:S3U9wZ88
>>661
だから速度ベクトルの差分とっただけじゃ相対速度にならないって
前のレスで全部説明しているんですが…
664名無しのひみつ:2013/01/26(土) 20:43:11.66 ID:XQU1kS0t
>>663
んじゃ陽子を静止系とすると時間の流れが倍になるから光速は超えないとか言う話になるわけ?
んで速度が遅くなるとエネルギー的に矛盾するから質量を倍にすればいいやって事になるわけ?
665名無しのひみつ:2013/01/26(土) 21:09:24.97 ID:ZIHrDcw3
東京ドーム何個分よ...
666名無しのひみつ:2013/01/26(土) 21:12:53.85 ID:UJ4+oMNN
>>664
そういうつじつま合わせが相対性理論
667名無しのひみつ:2013/01/26(土) 21:17:04.64 ID:XQU1kS0t
>>666
なら寿命の短い放射性元素を加速させたら寿命が半分になるってこと?
実際に結果出てるの?
668名無しのひみつ:2013/01/26(土) 21:20:05.66 ID:ZIHrDcw3
>>666
うちのじっちゃんが言ってた。
「商品交換で,等しい価値と等しい価値とが交換されるというのは,謬りである。逆だ。両契約者のおのおのは,つねにより大きな価値に対して,より小さな価値を与える。」って...
669名無しのひみつ:2013/01/26(土) 21:21:14.22 ID:oEOOgOUk
>>667
加速させると寿命が延びるよ
670名無しのひみつ:2013/01/26(土) 21:32:07.82 ID:vMSLthbr
宇宙は偉大だなぁ
671名無しのひみつ:2013/01/26(土) 21:35:41.02 ID:XQU1kS0t
>>669
あれ?延びるの?
どういう計算になるん?
片方の陽子を静止系とした場合、相対速度が光速を超えないようにする為には
1秒が倍の2秒になれば良い訳だから、時間の流れが速くなるんじゃないの?
672名無しのひみつ:2013/01/26(土) 21:37:37.25 ID:kmmNd9FF
宇宙線シャワー
673名無しのひみつ:2013/01/26(土) 21:49:22.12 ID:ZIHrDcw3
理系ってめんどいのう...(´・ω・`)
674名無しのひみつ:2013/01/26(土) 22:36:34.86 ID:S3U9wZ88
>>664
言葉だけでぐじゃぐじゃ考える前にローレンツ変換を導出してみればいいんじゃないかな…
ついでにv/c→0の極限でそれが非相対論での慣性系同士の座標変換である
ガリレイ変換になることも確認すれば両者のつながりがつかみやすい

いろんなことを個別につじつまあわせしたわけじゃなくて
ほんの少しの仮定からどれもが導き出せるんで、結局全部つながってるんだと分かる
675名無しのひみつ:2013/01/27(日) 06:03:51.73 ID:fcVXn7aP
どう観測しようにも光速度は一定だったから、じゃあこの宇宙では光速度は不変だという約束事にして
光速度に近づいたら質量を増やしたり、時間が進むのが遅くなったりして辻褄を合わせましょうってのが相対性理論

今のところは大体これで説明できるから、原爆は出来るしミューオンは地表面に到達する
これから先はどうだか分からんがね
676名無しのひみつ:2013/01/27(日) 06:36:56.12 ID:iV/MxRHM
>観測史上最大の質量を持つとされるブラックホール

穴なのに 質? 量?

さっぱりわからん
677名無しのひみつ:2013/01/27(日) 06:43:44.71 ID:8wbaM3U+
>>676
ブラックホールは何か
検索したら説明してるサイト星の数ほどあるんで勉強してこい
678名無しのひみつ:2013/01/27(日) 11:57:17.57 ID:x+NQi6qc
こういうことを考え難いのは人間の脳の進化に関係あるのでは。
生存するために最も必要なのは食料を得ることであって宇宙の真理など
どうでもいい。例えばサバンナにバッファローと鹿がいたらどちらを追ったほうがいいか
あわよくば二頭とも捕獲したい、そのために頭の中で空間の中での距離と時間の
関係を最も実用的で効率的に行う脳の働きが進化するだろう?頭の中で
3地点に瞬時にとび同時に存在できるかのような前提で、それぞれの関係を
判断するようなシュミレーションを行う。現実世界では光速で移動する獲物など
考慮する必要はない。そのために人間の脳は前にのべたような脳のメカニズムに
どうしても引きずられ、アインシュタインが思考するようには物事を考えがたいんだろう。
その演えき的純粋思考の始祖はデカルトなんだろうから、アインシュタインはその系譜
にあるのではないか。一方で量子力学はちよっと違う気がする。帰納法的というか
ヘーゲルの弁証法がルーツかもね。となると一行も読んだこともないカントの
「純粋理性批判」とはなんだったのか。とにかく結論として、このように、隠された真理を
明らかにするためには’必然的’にふたつの手法が生まれるのは自然だろうね。

熱き柔肌に触れもせず寂しからずや 道を問く君
679名無しのひみつ:2013/01/28(月) 20:21:08.73 ID:nF+yk1x7
>>675
別にそんな「つじつま合わせ」なんぞしてない
680名無しのひみつ:2013/01/28(月) 20:23:56.63 ID:nF+yk1x7
「合わせている」んじゃなくて「合っている」というのが正確な表現
だって非相対論は相対論より「つじつまが合っていない部分が多い」からこそ
相対論がより確からしい枠組として受け入れられているんだからね
681名無しのひみつ:2013/01/28(月) 20:51:25.57 ID:9ojE3E3s
宇宙の外には何があるんだ?
682名無しのひみつ:2013/01/28(月) 20:52:10.25 ID:9ojE3E3s
ブラックホールに落ちたら、どんな世界が広がっているんだ?
広さと状況とを説明してくれ
683名無しのひみつ:2013/01/28(月) 21:28:37.32 ID:HfSZhip5
>>681
インフレーションモデルなら宇宙の外側にはモノポールがあるらしい
その更に外側に何があるのかは知らん

>>682
事象の地平面より内側に落ち込むと、ものの数分で特異点までたどり着くらしいが、あらゆる物理法則が成り立たないからどう認知できるかは知らん
684名無しのひみつ:2013/01/28(月) 21:35:28.52 ID:KaZymnis
ブラックホールに落ちたら、そこは時間の流れが反転してる。
結果、重力の作用する方向も反転するから、表面へ「落ちていく」粒子と、
そこから「浮き上がる」ように中心に向かう粒子が、激しく対流を起こしている。
しかし、表面の時間は流れていないので、表面近くは粘度が高くなるように見える。
中空のネバネバボールで、表面はカチカチという感じ。
685名無しのひみつ:2013/01/28(月) 22:14:00.11 ID:KaZymnis
時間の流れが反転すると、エントロピーも減少するかのように振舞うので、
初期条件の粒子の疎らな特徴がだんだんと強調されていったりもする。
つまり、ブラックホール内部での混合とは、通常の空間とは異なる特徴を持っていて、
コーヒー牛乳のように、一様に茶色にはならない。
塊のようなものが形成されたり、それが流動的に変形し、分解されたり、再形成したりする。
ちょうど、ビー玉のような感じ。
686名無しのひみつ:2013/01/28(月) 22:26:38.79 ID:9ojE3E3s
想像もつかない。
ブラックホール内部は位置によって、時間の流れが異なるってこと?。
複数の人が落ちたら、ある人は若返り、ある人は年をとるの?
687名無しのひみつ:2013/01/28(月) 22:39:24.12 ID:HfSZhip5
>>686
「想像もつかない」で正解だと思う

ブラックホールに落ちる=シュバルツシルト半径の内側に落ちると考えると、少なくとも計算上では時間軸と空間軸が逆転する
また、あらゆる情報が外側に伝わらないから何が起こってるのか観測もできない
688名無しのひみつ:2013/01/28(月) 22:41:46.24 ID:KaZymnis
ブラックホール内部の時間はマイナスの流れだけで、
表面は止まってて、中心が一番マイナス。
グラフにすると、ちょうど、麦わら帽子をひっくり返したような感じ。
こんな空間に人間が入り込んだら、若返るどころか、
通常の細胞の活動が成立しないだろうから・・・。
689名無しのひみつ:2013/01/28(月) 22:58:32.46 ID:ddXgh4pS
>>676
もし太陽がブラックホールになったとしても質量はそのままだし
他の惑星に与える重力の影響も変わらない
690名無しのひみつ:2013/01/28(月) 22:58:39.17 ID:Jh+BUtFv
170億倍と聞いてイメージできるやつがいるのか・・・



















ハイライト何個分だよ
691名無しのひみつ:2013/01/28(月) 23:16:06.27 ID:HfSZhip5
>>690
ハイライトは一箱50g弱だ

太陽は1.98×10^30kgだから、それを50gで割って170億倍すれば求まるな
さぁ計算するんだ
692名無しのひみつ:2013/01/28(月) 23:28:47.82 ID:YfiXREzU
なんでスレタイに【宇宙ヤバイ】が
ないんだよ。
693名無しのひみつ:2013/01/28(月) 23:35:58.43 ID:KaZymnis
想像できないなら、数式をPCに突っ込んでシミュレーションすればいいわけで。
ちょっとコツがいるけど、ブラックホールは楽しいよ。意外性に満ちている。
694名無しのひみつ:2013/01/28(月) 23:46:05.85 ID:sGspL95z
ブラックホールの中に落ちたら物質としての形を保てないんだから
入った物質がどうなるとか考えるだけ無駄じゃね?
ブラックホール内でのエネルギーの存在の仕方は興味あるな
695名無しのひみつ:2013/01/29(火) 01:33:43.06 ID:nvO9sa5Y
もしかしてビッグバンの中心地だったりして
696名無しのひみつ
>>695
点であったものが全体的に膨張する場合中心はどこになるんだ。
その中心とされるところも万遍なく膨張してるんだけど。