【脳科学】徒歩や自転車で通学すると集中力が高まる/デンマーク研究

このエントリーをはてなブックマークに追加
1一般人φ ★
【11月26日 AFP】デンマークのコペンハーゲン大学(University of Copenhagen)とオーフス大学(Aarhus University)の
合同研究チームは23日、子どもたちが徒歩や自転車で通学すると授業での集中力が高まることを示した論文を発表した。

 研究チームは、5〜19歳の児童・生徒1万9527人を対象に運動の習慣を尋ねた後、集中力を測る基礎テストを
行った。その結果、学校まで車で送ってもらったり公共交通機関で通学していた生徒たちよりも、
徒歩や自転車で通学していた生徒たちのほうが、テストの結果が良かったという。

 論文の共著者、ニルス・エーイェルンド(Niels Egelund)氏は「通学時の運動が、およそ4時間経過した時点での
集中力に反映されていた」と説明した。

 この結果は研究チームを驚かせた。研究は元々、生徒たちの朝食や昼食の有無が集中力に影響するという仮説
を証明するために行ったものだったからだ。

 エーイェルンド氏によれば、朝食や昼食の有無も集中力に影響を与えていたが、通学時の運動の有無による
影響のほうが大きかった。「小学3年生の場合、徒歩や自転車で通学すると、教育を受けた期間が6か月長い児童
に相当する程度にまで集中力が増す」という。

「運動した後にリフレッシュした気分になることは良く知られている。だが、その効果がこれほど長く続くことは私たちにとっても驚きだった」
とエーイェルンド氏は語った。(c)AFP

▽画像 スリランカ北部ジャフナ(Jaffna)で、自転車で通学する少女たち(2012年5月4日撮影、資料写真)。(c)AFP/IsharaS.KODIKARA
http://img.afpbb.com/i-img/image_for_msafari.php?article_id=9900679&mode=normal_detail&.jpg

▽記事引用元 AFPBB News( 2012年11月26日 11:48)
http://www.afpbb.com/article/life-culture/life/2913290/9900679
2名無しのひみつ:2012/11/27(火) 22:12:34.26 ID:OWE2SYFR
で?
3名無しのひみつ:2012/11/27(火) 22:16:25.85 ID:q49xHJIc
活力があり集中力のある生徒は、徒歩や自転車で通学することを選びがちになる
4名無しのひみつ:2012/11/27(火) 22:18:15.90 ID:3R6Lzcx0
デンマークの自動車税
http://www.kumagayakan.net/abroad/1112.html
消費税25%、自動車税180%がかかります。つまり、
100万円の車を買うとしたら、25万円と180万円がプラスされ、
合計305万円になってしまうのです。
5名無しのひみつ:2012/11/27(火) 22:25:09.74 ID:ZAfCfCVn
運動するとATPが作られる
ミオシン・アクチン結合が活性化される
ミオシンを含むシナプス結合が活発になる
脳の機能が高まる

文武両道が最強
6名無しのひみつ:2012/11/27(火) 22:29:44.41 ID:/vfmVTGn
なんとなくわかる気がする
でも会社が遠い
7名無しのひみつ:2012/11/27(火) 22:31:43.46 ID:oCxkJTuH
オランダ大歓喜!
8名無しのひみつ:2012/11/27(火) 22:40:22.95 ID:+BKTuf+G
>>1
ガキが経済的にうまくいってるだけじゃねーの?
ガッコに近けりゃ近いほど
その家はカネ持ってたりしないか?

この手の調査にゃ必ず親の年収を入れてくれよ
じゃないともう信じネーヨ
9名無しのひみつ:2012/11/27(火) 22:40:24.61 ID:K2sPDviE
よっぽどの天才じゃない限り
凡人は体力や精神力を普段から鍛えておくべきだな
挫折やここぞというターニングポイントに備えるために
バランス保つために運動と勉強は均等にやれよ、若者!
10名無しのひみつ:2012/11/27(火) 22:41:39.14 ID:JslqHj98
近所のJCは音楽聞きながらメールをしつつチャリ通学してる。
交差点へのすさまじい突っ込みにより急ブレーキ踏まされた。
すげえ集中力だと思った。
11名無しのひみつ:2012/11/27(火) 22:41:57.01 ID:qT3J50IT
徒歩や自転車をしないと集中力を高めることが出来ないゴミは
社会では通用しねーしww
12名無しのひみつ:2012/11/27(火) 22:42:23.31 ID:Vr7sKeoy
2キロを徒歩通学して、
さらに朝練をして、
授業爆睡してた15の頃の私。
13名無しのひみつ:2012/11/27(火) 22:53:51.90 ID:7oXUp6kA
いいから歩道走るな
14名無しのひみつ:2012/11/27(火) 23:00:37.32 ID:vHo18aEi
車道も走んな
15名無しのひみつ:2012/11/27(火) 23:01:45.57 ID:DgYDsKqr
普通、日本の庶民児童はメルセデスで通学だよな。
16名無しのひみつ:2012/11/27(火) 23:05:21.93 ID:nQIGzCWe
これは運動のせいじゃない
自宅から学校までを風景を目で捉えることが可能なスピードで移動したことによって
無意識化における自身の時間と位置の剥離、矛盾が起こらなかったことによる精神的な安定が原因です
17名無しのひみつ:2012/11/27(火) 23:13:09.18 ID:zn5oxj0d
日本人の集中しない長時間労働傾向も、満員電車通勤の影響があるのかもな。
まあ人にはよるから、満員電車通勤でも長時間労働でも集中してる人はいるけど、傾向として。
18名無しのひみつ:2012/11/27(火) 23:13:51.13 ID:zn5oxj0d
>>16
運動は運動で、ワーキングメモリの向上効果があるのもあるし、影響あるかもよ。
19名無しのひみつ:2012/11/27(火) 23:16:14.33 ID:Xf9lPCc0
>>16
それなんとなく分かるw
20名無しのひみつ:2012/11/27(火) 23:16:21.85 ID:KQzBmQut
中学高校と自転車で通い続けたのにそのおかげを被ってさえわしはこの程度なのか(´・ω・`)
21名無しのひみつ:2012/11/27(火) 23:20:56.89 ID:u6rXH98Y
足は第2の心臓って言われてる。動かないと重力のせいで血が下半身に
溜まりやすいが、足を動かすことで上半身へ押し上げる効果がある。

考えが煮詰まったときにウロウロ動き回るのは実は意味がある。
22名無しのひみつ:2012/11/27(火) 23:22:04.41 ID:unriKUPD
脳に刺激が多く与えられるから当然な結果の気がするけどな

外出すると位置を把握するニューロンも活性化するから脳も鍛えられるってなんかの本で読んだ気がする
23名無しのひみつ:2012/11/27(火) 23:40:36.98 ID:98ByRxSZ
でもいんぽになるんでしょう
24名無しのひみつ:2012/11/27(火) 23:48:34.70 ID:kNslKCO5
>>23
相手がいなければどうということはない。
25名無しのひみつ:2012/11/28(水) 00:03:19.36 ID:HeILDOo7
>>24
魔法も使えるようになるしな
26名無しのひみつ:2012/11/28(水) 00:05:16.59 ID:AlwRJp6f
モギケンが自慢気に発表します。
27名無しのひみつ:2012/11/28(水) 00:08:14.23 ID:MaFCj6iF
季節を感じるから気持ちいいとジジくさい思考になったぞ
28名無しのひみつ:2012/11/28(水) 00:13:03.64 ID:jy6mmHQa
高校のときはほとんどの奴が自転車通学だったんだが
29名無しのひみつ:2012/11/28(水) 00:23:29.08 ID:FezWFywT
到着したころには疲れ果てて集中力下がってるわ、楽な方がいい
30名無しのひみつ:2012/11/28(水) 00:31:47.45 ID:CxbNs9gB
うそくせえわ
31名無しのひみつ:2012/11/28(水) 00:38:12.31 ID:gnP/3njQ
まぁでも日本の満員電車で通勤したら
会社に着いた時点で気力体力の半分くらい消費してるから
「(満員電車で通勤通学するより)徒歩や自転車で通学すると集中力が高まる」
ってのはその通りだと思うよ
32名無しのひみつ:2012/11/28(水) 00:42:16.81 ID:2JTInNfd
相関があることは分かったが
上だけの実験では因果関係があるかどうかはまだ分からないな
33名無しのひみつ:2012/11/28(水) 03:32:05.66 ID:d+aic5JM
アフリカやアジアが遅れてる はい論破
34名無しのひみつ:2012/11/28(水) 03:35:37.32 ID:83KYRFNY
貧乏だけど勉強したい、という気持ちなんじゃないの?
35名無しのひみつ:2012/11/28(水) 03:41:09.48 ID:s73Gztcy
自転してないのに自転車
36名無しのひみつ:2012/11/28(水) 04:23:31.97 ID:mH0TO+iE
俺だけかな?
勉強やればやるほど運動したくなくなるし、
逆に、運動すればするほど勉強するのにパワーが要る

バランス良くなんて無理
どっちかが偏れば偏るほどのめりこんでいく・・・
37名無しのひみつ:2012/11/28(水) 06:04:14.82 ID:PMyO60dg
集中力が高まるというか朝イチから全開で物事に取り組める
38名無しのひみつ:2012/11/28(水) 10:32:39.31 ID:4vNW1Yok
満員電車だろ朝からテンションガタ落ちする
39名無しのひみつ:2012/11/28(水) 12:39:58.18 ID:U+yteDEC
学区の端で通学にヒイヒイ言ってた俺は正しかったのか
40名無しのひみつ:2012/11/28(水) 14:20:59.01 ID:Cgttwfiv
>>3
○ 活力がのある生徒は、徒歩や自転車で通学することを選びがちになる
× 集中力のある生徒は、徒歩や自転車で通学することを選びがちになる

道草しまくりで集中力なんかないわ
41名無しのひみつ:2012/11/28(水) 14:43:13.89 ID:OGKMwZlj
タマタマが逝っちゃうんだろ?
42伝説のブロガー ◆AoEBxbTBUg :2012/11/28(水) 18:42:44.03 ID:QxvoB2vl
俺は正解だったな
43名無しのひみつ:2012/11/28(水) 19:48:22.53 ID:XKAIA0mo
>>41
ママチャリなら大丈夫。ロードバイクがあかん。
44名無しのひみつ:2012/11/30(金) 18:16:11.23 ID:Qbtp6fsI
やるべき事に集中するためにGTDもやっとけ
45名無しのひみつ:2013/01/26(土) 22:33:29.86 ID:DYzuXFqw
集中力は甘え
46名無しのひみつ:2013/01/26(土) 23:23:33.86 ID:iOs7M00U
朝通勤に自転車を一生懸命漕ぎすぎて
昼まで血が頭に回らん
47名無しのひみつ:2013/01/26(土) 23:27:08.38 ID:LkCfxUOY
徒歩で前から来る人や電柱にぶつかるまで一生懸命携帯いじってる奴いるもんな
48名無しのひみつ
所さんの目がテンでやってたな
バランスをとるため脳がフル回転して記憶出来る無双状態になる