【化学】グラフェンでリチウム原子はさむ化合物、東北大が作製成功  リチウムイオン電池の小型化や別の原子で超伝導へ

このエントリーをはてなブックマークに追加
1一般人φ ★:2012/11/06(火) 22:06:10.12 ID:???
 東北大学の菅原克明助教らは、ナノテクノロジー(超微細技術)素材で炭素原子がシート状に並んだ
グラフェンを使い、リチウム原子をサンドイッチのように挟んだ化合物をつくることに成功した。
リチウムイオン電池の小型化や高性能化につながるほか、別の原子を挟めば電気抵抗がゼロになる超電導材料を
使った電子素子の実現にも役立つという。

 近く、米科学アカデミー紀要(電子版)に掲載される。グラフェンは原子1個分の厚さで、炭素が六角形の
ハチの巣状に並んでいる。作製に携わった研究者が2010年のノーベル物理学賞を受賞している。

 研究チームは、グラフェンが何層にも重なった黒鉛にリチウムを加えると、リチウム原子が層の隙間を
広げて間に入り込むことを見つけた。この黒鉛を薄くはぎ取ることで、リチウム原子を挟んだサンドイッチ構造の
グラフェンができた。

 さらにカルシウムを加えると、リチウムと置き換わり、カルシウム原子を挟んだサンドイッチ構造になった。
今後、他の材料でもできるか確かめる予定。

▽記事引用元 日本経済新聞(2012/11/6 5:00 )
http://www.nikkei.com/article/DGXNZO48100690W2A101C1TJM000/
2名無しのひみつ:2012/11/06(火) 22:12:18.53 ID:/viD1RhG
2げと
3名無しのひみつ:2012/11/06(火) 22:35:21.59 ID:ryvfrFSd
東北大、世界初・2層グラフェン層間化合物を作製。マイクロバッテリや超薄膜超伝導デバイスへの応用期待
http://sustainablejapan.net/?p=2722

こっちの記事のほうが詳しい
4名無しのひみつ:2012/11/06(火) 23:04:54.34 ID:IJZmcgj+
理系に関しては圧倒的に東北大>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>東大だな
5名無しのひみつ:2012/11/06(火) 23:39:07.11 ID:VI3Sckbh
東大って欧米で行われた研究をいち早く取り入れて、ちょっと改良しました
程度の研究ばっかりな印象。
ネットが無い時代は、それだけで優秀とみなされたんだろうけど。
6名無しのひみつ:2012/11/07(水) 05:31:45.93 ID:+WAFqwY5
>>4
理系っていうか材料化学系な>東北大
7名無しのひみつ:2012/11/07(水) 06:48:24.36 ID:X5wYFEYG
すげーのか?
8名無しのひみつ:2012/11/07(水) 07:51:53.47 ID:jE5PdOIx

【電気】「超伝導の光」横浜にともる 家庭向け送電実験、全国初
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/scienceplus/1351671726/l50
9名無しのひみつ:2012/11/07(水) 08:43:25.15 ID:lZ5Vmaro
リチウムを重水素で置換すると核融合が始まります。
10名無しのひみつ:2012/11/07(水) 16:42:40.99 ID:8DcJxQlX
>リチウムイオン電池の小型化や高性能化につながるほか、

リチウムイオン電池は今やパソコンやケータイの充電池に使われてる定番で
日本が世界をリードするお家芸

またまた大発明くるか・・・・
11名無しのひみつ:2012/11/07(水) 17:58:45.09 ID:lNuWtChv
東北大スゲエエ

さすがアインシュタイン博士が
やがてわれわれの大学と競争関係に入る大学は東北大学だ
と言わしめただけはあるな
12名無しのひみつ:2012/11/08(木) 13:25:35.32 ID:njvhMnBs
>>11
その発言の真偽は知らんが
アインシュタイン博士「に」
じゃないのか
13名無しのひみつ:2012/11/08(木) 23:55:55.28 ID:Uesu+p9q
グラフェンちゃんは優秀な子
14名無しのひみつ:2012/11/09(金) 01:05:22.84 ID:FJlpg2kb
>>6
材料と弱電のイメージだな。
理系全般で比較すると、さすがに東大の層の分厚さにはかなわんだろ。
15名無しのひみつ:2012/11/09(金) 03:06:30.84 ID:dCbp99AC
【科学】炭素分子「フラーレン」内部に水分子1個を封入 京大が成功 [11/07/29]
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1312035451/
16名無しのひみつ:2012/11/09(金) 03:07:10.14 ID:dCbp99AC
C60内でβ崩壊が加速
http://tftf-sawaki.cocolog-nifty.com/blog/2004/09/c60.html
放射性元素の寿命1%短縮 東北大チーム、実験で確認 半世紀にわたる常識覆した

 放射性のベリリウム7原子を、C60と呼ばれる球状の炭素分子の内部に入れると、ほかの原子へと崩壊する現象
が加速され、放射性元素の寿命を表す「半減期」が1%近く短くなることを大槻勤・東北大助教授(核・放射化学)ら
の研究チームが二十一日までに実験で確認した。ベリリウム7の半減期が0・1%前後変わることは知られていたが、
これほど大きな変化が確認されたのは初めてで、これまでの常識を超える発見となった。
 C60にさまざまな原子を入れて新しい機能を持たせ、ナノテクノロジーに利用する研究は各国で進められており、
今回のような実験でC60内部の状態解明が進めば、ナノテクノロジーの進歩にもつながりそうだ。

 C60内部のベリリウム7原子は自らの電子一個を原子核に取り込み、リチウム7に崩壊する。グループは、
その際に放出されるガンマ線を百七十日間測定し、C60内部に閉じ込められたベリリウム7原子の半減期が
五二・六八日であることを突き止めた。これは金属のベリリウムの中にある場合の半減期である五三・一二日
よりも0・83%短かった。
 大槻助教授は「今後は中に入れる原子の種類を変えるなどして、C60内部の状態を詳しく調べたい」と話している。

 ■中原弘道東京都立大名誉教授(放射化学・核化学)の話 「イタリアの物理学者のエミリオ・セグレが、
半世紀前に半減期の変化を理論や実験で示して以来、変化があったとしても0・1%程度と考えられていた。
その常識を覆す発見だ。変化の原因はC60内部の電子状態に異常があるためだろう。今後の原因解明に期待したい」

Once the beryllium atoms are trapped, the carbon cage surrounds them with a dense cloud of electrons.
This makes it more likely for an electron to get into the trapped atom's nucleus and induce decay.

ということで、C60の内部に閉じ込められたベリリウムの周りの電子密度が高いので電子が原子核に入り込み
やすくなり、崩壊が加速されるという説明だ。

C60フラーレン中の不安定原子核の半減期
http://kaken.nii.ac.jp/d/p/10874041
フラーレンに内包された原子はその内側で高速で回転していると言われているが、最近の研究では80K以下
になると内包された原子の運動が止まることが分かってきた。本測定の結果ではこの化学的なdinamicsとstaticな
違いが現れているのかもしれない。これらの結果の違いは1%程度であり、今までの報告(たとえば、最近のBeF2の
半減期は53.12±0.07日と報告されている)に比較するとかなり大きいものと言える。
17名無しのひみつ:2012/11/09(金) 03:08:30.00 ID:dCbp99AC
哲科学のススメ (1)
http://www.asyura2.com/09/health15/msg/390.html
近年、炭素14など世界各地で放射性元素の半減期縮小が報告されているが、
太陽活動と同期しており、その他の事象も考え合わせ、
ニュートリノに拠る現象だという説が挙がっている。

放射能除去法纏めサイト - 数多の除去事例網羅と科学原理の考察
http://www45.atwiki.jp/fulvicmicrobe/pages/13.html
http://www.asyura2.com/11/jisin17/msg/294.html
◆ニュートリノが原因?
研究者らは、崩壊定数における異常を33期日と関連させている。その時間枠は太陽核の33自転期日と一致する。
そのような一致は単なる偶然という軽々しい見方を退ける。
太陽核はニュートリノと言われる粒子を継続的期に放射していることで知られているので、科学者の中には、
ニュートリノが物質の変化の背後にある原因であるという証拠を発見しようとしている。
しかしながらその仮定には問題がある。ニュートリノは幽霊の粒子のようなものなのだ。発見することが極めて
困難なのだ。通常、ニュートリノは地球をなんらの相互作用なしに通過する。ニュートリノにとって、地球は
存在しないかのように。
記録された放射性崩壊定数の変化の背後には、以前は未知だったニュートリノの属性を発見したり、
あるいは新しい粒子を発見しないでも、なんらの粒子も存在しないという可能性はある。この現象の原因と
なるものは、以前には知られていない未知の力だ。
18名無しのひみつ:2012/11/09(金) 03:09:51.23 ID:dCbp99AC
シュンガイト(約20億年前、先カンブリア紀の炭素鉱石)
http://yaplog.jp/momo-kimock/archive/4101

シュンガイト Shungite
http://usakoff.blogspot.jp/2011/08/blog-post_03.html
近年の研究により、この石が炭素フラレーンを含んでいることが明らかになったという。
2年前の時点では、フラレーンは高い伝導性、抗菌性を持ち、一度に大量の活性酸素を除去する作用を持つ
ということだったが、その後また新たな可能性が明らかになったようである。

※シュンガイトが放射能を吸着する/放射能を防ぐ作用があるとして販売されているのを見かけます。
フラレーン中の放射性物質の半減期が短くなるというデータが出ており、それを指しているものかと思われます。
シュンガイトが放射能を防ぐパワーストーンかどうかについては、その可能性を示唆するにとどめたいと思います。
(11/11/24 追記)

参考)フラーレン中の不安定原子核の半減期比較精密測定
http://kaken.nii.ac.jp/ja/p/12640532


シュンガイト
http://purelink.info/stone/Shungite.html
なお、名前の由来は産出されるロシアのカレリア共和国にある地名『シュンガ』に由来するものであり、
その地域では古くから健康に良いといわれ、この石を水に入れて飲むと病気や傷の直りが早く、
また病気にもかかり難いといわれ昔から飲用していたそうです。

炭素フラーレンは活性炭素を除去する効果があるとされているようで、海外では実際に『シュンガイト』を
水の浄化の為に貯水池で使用したり水差しに入れる為の家庭用としても販売されているようで、
国内でも飲料水などの浄化やお風呂に入れて使用する場合もあるそうです。

その他にも、電磁波を防ぐ効果などもあるとされ航空機の塗料などにも利用されているそうです。

ずっとご紹介したかった石を、ようやく。
http://blog.goo.ne.jp/girlsring/e/5e5041eef16df07f46232eb9535d533c
名前の由来は産出されるロシアのカレリア共和国にある地名
『シュンガ』に由来するものであり、その地域では古くから健康に良いといわれ、
この石を水に入れて飲むと病気や傷の直りが早く、
また病気にもかかり難いといわれ昔から飲用していたそうです。

ロシア皇帝ピヨートル1世はこの地に傷病兵のための保養所を建て、
そこで療養した兵士の傷の治りは大変良かったそうです。

海外では実際に『シュンガイト』を水の浄化の為に貯水池で使用したり
水差しに入れる為の家庭用としても販売されているようで、
国内でも飲料水などの浄化やお風呂に入れて使用する場合もあるそうです。
その他にも、電磁波を防ぐ効果などもあるとされ航空機の塗料などにも利用されているそうです。
19名無しのひみつ:2012/11/09(金) 03:10:40.41 ID:dCbp99AC
【超伝導】グラファイト粒子で世界初の室温超伝導達成か /ドイツ
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/scienceplus/1350759277/
20名無しのひみつ
 
のちのダイリチウムである