【超伝導】グラファイト粒子で世界初の室温超伝導達成か /ドイツ
1 :
sin+sinφ ★ :
2012/10/21(日) 03:54:37.02 ID:??? 近年大きな進歩を遂げている「高温超伝導」研究ですが、現時点で実現している高温超伝導は
液体ヘリウムや液体窒素による冷却を必要としているため、実用的な用途は非常に限られています。
300K程度の室温で起こる「室温超伝導」は研究者の夢といえますが、
これまでに何度も室温超伝導の達成が報告されたものの、
追試で再現され室温超伝導として認定された例は今のところありません。
そんな中、注目の発見です。
このほど独ライプツィヒ大学のP. Esquinazi教授らの研究グループは、
グラファイト(黒鉛)の粒子を使って室温超伝導を実現したと、Advanced Materials誌で報告しました。
Can Doping Graphite Trigger Room Temperature Superconductivity?
Evidence for Granular High-Temperature Superconductivity in Water
-Treated Graphite Powder. Adv. Mater.. doi: 10.1002/adma.201202219
http://onlinelibrary.wiley.com/doi/10.1002/adma.201202219/abstract (アメリカWILEYのページ)
(本文を読むにはアクセス権が必要です)
Esquinazi教授らのグループが用いた方法は、高純度のグラファイト微粒子を蒸留水の中で22時間撹拌し、
その後一晩かけて乾燥するという極めて単純なものです。
水による処理前のグラファイトが超伝導性を示さなかったのに対し、
水処理後は300Kの室温で粒状超伝導と見られる現象が観察され、実験を繰り返しても再現しました。
グラファイトが水中での撹拌によって室温超伝導体に変わるメカニズムは明らかにされていませんが、
グラファイト粒子に水素プラズマを照射することによっても同じ結果が得られたことから、
同グループではグラファイトの表面に水素が何らかの作用を及ぼしている可能性が高いと考えています。
同グループの推定によると、試料中で超伝導性を示した部分の収率は100 ppm以下と極めて小さく、
今回の結果が直ちに実用に結びつくものではありません。
さらに他のグループによる追試やメカニズムの解明も待つ必要がありますが、
今回の発見が室温超伝導の実現可能性を示すものとして
研究史における重要なマイルストーンとなることが期待されます。
ソース:Wiley-Japan
世界初の室温超伝導達成か|独の研究グループが、水中撹拌したグラファイト粒子で
http://www.wiley.co.jp/blog/pse/?p=11982 リンク
Doped graphite powder: room-temperature superconductors at last?(英語)
http://www.materialsviews.com/doped-graphite-powder-room-temperature-superconductors-at-last-2/
2 :
名無しのひみつ :2012/10/21(日) 03:58:51.00 ID:dZ6ri9g1
すげー 2げっと
3 :
名無しのひみつ :2012/10/21(日) 04:00:46.35 ID:zyTFvmVg
嘘くさい
4 :
名無しのひみつ :2012/10/21(日) 04:02:02.12 ID:nSPqWzpA
胡散クサ〜
5 :
名無しのひみつ :2012/10/21(日) 04:03:10.69 ID:eL5/421/
リニア新幹線が開通する頃には グラファイト 常温超伝導が 実用化してるだろう
6 :
名無しのひみつ :2012/10/21(日) 04:05:57.82 ID:J50MiNcW
sin+sinφ ★ 剥奪した方がいいね
7 :
名無しのひみつ :2012/10/21(日) 04:07:02.30 ID:sfHvGBMV
高純度グラファイト微粒子があれば、これ中高生の素人でも実験可能だな まじなん?
8 :
名無しのひみつ :2012/10/21(日) 04:15:01.90 ID:EVbTlZM5
すげーーーーw 誰でも超伝導の時代か
9 :
名無しのひみつ :2012/10/21(日) 04:28:18.28 ID:Er63Cx/9
うそ臭いな。でもまあ、何かのヒント・逆ヒントにはなるかもしれない。
10 :
名無しのひみつ :2012/10/21(日) 04:32:27.54 ID:yDivmOn9
じゃあ原発を近くに作る必要無くなるな 北方領土にでも作ったらいい
11 :
名無しのひみつ :2012/10/21(日) 04:36:12.96 ID:I5W5KyMi
これ本当ならノーベル賞急だろw
12 :
名無しのひみつ :2012/10/21(日) 04:56:10.78 ID:I8jLUeTh
ついに28号FXの時代が。
13 :
名無しのひみつ :2012/10/21(日) 04:56:37.21 ID:cC2NOdG4
原理もなにもわからない状態で、よくこんな実験しようと思い付いたな
14 :
名無しのひみつ :2012/10/21(日) 04:58:13.37 ID:cC2NOdG4
宇宙人から秘密裏に教えてもらったのだろうか
15 :
名無しのひみつ :2012/10/21(日) 04:58:21.20 ID:1p3zOZh5
本当なら身の回りの物が劇的に変わる世の中が来るぞ。
16 :
名無しのひみつ :2012/10/21(日) 05:01:32.85 ID:zyp8MYx4
えーと。送電ロスの極小化、ローコストの強力な電磁石、 それから何だっけ。
17 :
名無しのひみつ :2012/10/21(日) 05:02:59.45 ID:Er63Cx/9
18 :
名無しのひみつ :2012/10/21(日) 05:03:08.54 ID:jtgNfPft
超ーー気持ちいい!!
19 :
名無しのひみつ :2012/10/21(日) 05:06:39.84 ID:H9nENnMc
ロスがなくループできる室温で動く電線があれば 10万年保存できる「電気の直接保存」ができる 電池とはちょっと意味が違う。 これは「できればノーベル賞10個分」の1つ。
20 :
名無しのひみつ :2012/10/21(日) 05:07:04.73 ID:zyp8MYx4
大容量の蓄電ってできるよね。
21 :
名無しのひみつ :2012/10/21(日) 05:09:02.97 ID:Er63Cx/9
マヨパールを思い出した
22 :
名無しのひみつ :2012/10/21(日) 05:22:59.79 ID:Er63Cx/9
>19 あまり欲張らないように。 例えば超伝導体の平面を考える。 (サイズは有限でいいよ。厚さはアリ。とてもヒドイ言いかただけど言葉の都合) その一部だけを超電導状態にできて、自由に制御できるとする。 おっきな円周状の超電導コイルを作って、テキトーに永久電流を流す。 だんだん超伝導状態の部分の円周を狭めていく。ドンドン磁束密度が高くなる。 もっと超伝導状態の部分の円周を狭めていく。もっとドンドン磁束密度が高くなる。 ・ ・ ・ 後はシラネ。やっぱりマックスウェル応力でぶっ飛ぶのだろうか。
23 :
名無しのひみつ :2012/10/21(日) 05:24:22.07 ID:Dlj5ZjNq
サザエさんで例えるとどうなるの?
24 :
名無しのひみつ :2012/10/21(日) 05:27:04.14 ID:4GGpb964
この鉛筆は三菱だけど三菱じゃないんだぜ このダイヤも三菱だけど三菱じゃないんだぜ
25 :
名無しのひみつ :2012/10/21(日) 05:29:57.04 ID:nj/CA67s
3分クッキング、新型超伝導物質編 レシピ0 すり鉢で良くかき混ぜて焼きます。 レシピ1 お酒につけて煮込んで乾燥します。 レシピ2 水に浸して良くかき混ぜて乾燥します。
26 :
名無しのひみつ :2012/10/21(日) 05:35:30.65 ID:Er63Cx/9
>>22 だけど、磁場アリの中性子星の形成過程では、そんな
重力と磁場のせめぎ合いがあるんだろうな、と想像しているよ。
しかし観測的に、中性子星は実際に途方もない強さの磁場を持っているんだとか。
(我らの太陽だって、日常感覚と比べれば途方もない磁場を持っている)
27 :
名無しのひみつ :2012/10/21(日) 05:36:54.71 ID:vI9DaJiq
お酢とワイン
28 :
名無しのひみつ :2012/10/21(日) 05:40:06.97 ID:ouaWpopY
何も言えねぇ!
29 :
名無しのひみつ :2012/10/21(日) 05:42:00.01 ID:Er63Cx/9
塩撒いとこう
30 :
名無しのひみつ :2012/10/21(日) 05:44:47.29 ID:vI9DaJiq
お酢とワイン
31 :
名無しのひみつ :2012/10/21(日) 05:47:19.25 ID:YGnIX+IE
32 :
名無しのひみつ :2012/10/21(日) 05:47:46.28 ID:Er63Cx/9
>27 >30 ワインビネガーとやらの話をしたいのか。そりゃ化学 + 生化学分野だろうな。
33 :
名無しのひみつ :2012/10/21(日) 05:52:59.75 ID:M6SGrSva
超伝導・・ キリスト教が一挙に世界制覇するのか これは怖いな
34 :
名無しのひみつ :2012/10/21(日) 05:55:30.72 ID:YGnIX+IE
そんなに単純で、再現可能だったら直ぐに追試で確認されるだろう コストはどうなん?
35 :
名無しのひみつ :2012/10/21(日) 05:55:45.99 ID:krXmsnDX
おもしろい
36 :
名無しのひみつ :2012/10/21(日) 05:58:41.28 ID:Er63Cx/9
>>33 伝道師ってのはたくさんいた/いるんだろうど、いや、やめとく。
37 :
名無しのひみつ :2012/10/21(日) 06:04:19.68 ID:5te2UbyQ
ドイツの森口版キター
38 :
名無しのひみつ :2012/10/21(日) 06:10:56.76 ID:Er63Cx/9
>>36 × いるんだろうど
○ いるんだろうけど
ごめんなさい。
キリスト教の話が出てきたので、ついつい思い出した。
プロテスタント信者 (もちろん牧師を含んで) は、「布教活動」を行ってはいけない。
それを今でもシッカリやり通している牧師さんに出会ったよ。
(USA 系統、悪く言うとキリスト教原理主義者集団とも言われてしまう宗派です。過激派ではないけどね)
プロテスタント、その内部でも、宗派が多すぎて、とても覚え切れないよー。
39 :
名無しのひみつ :2012/10/21(日) 06:11:02.90 ID:9AmiuW4J
>>16 発想が貧困すぎるw
室温超電導が実現すれば世界が一変するぞwww
まあ今はこれと言って思いつかないけど
40 :
名無しのひみつ :2012/10/21(日) 06:19:38.84 ID:1awtczyo
戦後日本のプロテスタントの教会が韓国人だらけなのはなんで? むこうの半島では反日・抗日の旗頭として布教したらしいけど
41 :
名無しのひみつ :2012/10/21(日) 06:21:47.73 ID:Er63Cx/9
SF 小説でループ時間てなのが、ときどき出てくる。 順方向に進んで、瞬間的に戻る。せいぜいその程度でしょう。 それしか書き表せない。時間の逆行を、逐次うまく表現する、それは至難のわざ。 量子の分野での確率的振る舞い。マクロな世界でのエントロピーの増大。 それが、どうやって結びつくのか。未だに解明した人はいません。
42 :
名無しのひみつ :2012/10/21(日) 06:28:00.89 ID:Er63Cx/9
>>40 ここは科学ニュース+板だっけ。あっち行け、しっしっ。
43 :
名無しのひみつ :2012/10/21(日) 06:31:46.77 ID:k4gqIZZw
44 :
名無しのひみつ :2012/10/21(日) 06:54:00.41 ID:TeVTkCTF
本当なら世界中の深夜電力を融通できるので原発が不要になる
45 :
名無しのひみつ :2012/10/21(日) 06:56:23.55 ID:86LVmNe8
ダイヤグラフェン炭素繊維フラーレンCNTと色々だがとうとう超伝導か、半導体にもなるし。 常温のアレと同じにおいがしなくもないが。
46 :
名無しのひみつ :2012/10/21(日) 06:57:06.92 ID:JC4N/9K8
47 :
名無しのひみつ :2012/10/21(日) 06:59:12.03 ID:kj3g9197
高温を維持するコスト
48 :
名無しのひみつ :2012/10/21(日) 07:08:51.45 ID:5g81cvk7
早速、鉛筆と蒸留水を買い占めてきます。
49 :
名無しのひみつ :2012/10/21(日) 07:13:17.47 ID:JBZcLCwN
>>45 これだもんなあ縁なき衆生はなんだっけ?度し難しじゃねえし。 常温核融合は実在だぞ。まあ、石油メジャーが統一教会つこうてぶっ叩いてんな。知恵与えてるのはNEONATIscientists。
50 :
名無しのひみつ :2012/10/21(日) 07:14:30.24 ID:5g81cvk7
51 :
名無しのひみつ :2012/10/21(日) 07:15:03.87 ID:JC4N/9K8
100ppm 、一万分の一か。もっと高い比率に濃縮しないと 証拠固めも容易じゃないな
52 :
名無しのひみつ :2012/10/21(日) 07:15:15.55 ID:JBZcLCwN
53 :
名無しのひみつ :2012/10/21(日) 07:16:17.80 ID:JBZcLCwN
27℃だよん300ケルビン。高校物化でゎ生徒に優しい計算親心温度。
54 :
名無しのひみつ :2012/10/21(日) 07:16:55.89 ID:wBRWamgD
乾燥が不十分なのでは?
55 :
名無しのひみつ :2012/10/21(日) 07:17:45.11 ID:JBZcLCwN
酸素が欠乏しているのでは?
56 :
名無しのひみつ :2012/10/21(日) 07:21:54.30 ID:v+JiR4Th
実用化出来たら、産業革命並の大変革が起きる。社会が変わるで
57 :
名無しのひみつ :2012/10/21(日) 07:43:39.35 ID:iOKisHp1
微量の常温超伝導物質が墨汁にも含まれてるはずだな。 これが真実なら、〈青い鳥〉的な答で楽しいw
58 :
名無しのひみつ :2012/10/21(日) 08:02:23.64 ID:wF3s3pR7
これをワインで煮込んだらいいんだろ
59 :
名無しのひみつ :2012/10/21(日) 08:06:09.81 ID:iOKisHp1
Room Temperature Superconductivity Found in Graphite Grains
http://www.technologyreview.com/view/429203/room-temperature-superconductivity-found-in/ Here's an interesting recipe.
Take a spoonful of graphite powder and stir it into a glass of water.
Leave for 24 hours at room temperature and then filter the powder.
Finally, bake overnight at 100 degrees C and allow to cool.
And voila! A material that superconducts at over 300 kelvin--room temperature.
At least that's the claim today
from Pablo Esquinazi and buddies at the University of Leipzig in Germany.
If that sounds too good to be true,
it's worth taking a look at the claim in more detail
since there are more than a few caveats.
First, this is not a conventional bulk material.
The claim from Germany is that
the superconductivity occurs at the interface between grains of graphite
after they have dried out.
So that's a surface effect
which involves only a tiny fraction of the total mass of carbon in the powder
--just 0.0001 per cent of the mass, according to Esquinazi and co.
What's more the effect is clearly fragile.
Esquinazi and co say the superconductivity disappears
if the treated powder is pressed into pellets.
So whatever allows the superconductivity to occur at the grain interfaces
is destroyed when the grains are pressed together.
Finally, the experimental evidence is tantalising rather than definitive.
In ordinary circumstances,
claims for superconductivity require three different lines of evidence.
First, there is zero resistance.
Second there is the Meissner effect
in which the sample reflects an external magnetic field.
And finally there must be evidence of a superconducting phase transition,
such as a sudden change in the material’s magnetic properties
when superconductivity occurs.
It's this final effect that Esquinazi and co discuss in their paper.
They say that the material's magnetic properties such as its magnetic moment
change in a way that is consistent with the presence of superconducting vortices.
60 :
名無しのひみつ :2012/10/21(日) 08:24:18.89 ID:kfOsERuu
発見したのはドイツでも 実用化するのは日本。
61 :
名無しのひみつ :2012/10/21(日) 08:26:37.51 ID:JBZcLCwN
stirのせいでマドラーとゆう名前をがっつんがっつんわしれますお。
62 :
名無しのひみつ :2012/10/21(日) 08:35:41.93 ID:NFozrq90
リニア新幹線は、再設計が必要だな。
63 :
名無しのひみつ :2012/10/21(日) 08:39:25.25 ID:krXmsnDX
なんでやw
64 :
名無しのひみつ :2012/10/21(日) 08:51:43.55 ID:Wdvg3hUY
超伝導領域が極めて微小、というあたりが嘘くさくもありもっともらしくもあるな。 とにかく追試待ちだ。 超伝導領域を実用的な大きさにまで拡大することが原理的に不可能、とかってオチになりそう。
65 :
名無しのひみつ :2012/10/21(日) 09:02:14.03 ID:FI1Bf073
とうとうリトル模型の実現か?確かに、予言されていた系に、近いと言えば近い。
66 :
名無しのひみつ :2012/10/21(日) 09:07:06.44 ID:KzbiCP/V
二度目の世界初!!!!!!!!!!!!
67 :
名無しのひみつ :2012/10/21(日) 09:07:24.77 ID:FI1Bf073
>>64 100ppm程度だったら、現在の観測装置の精度から言っても、それほど検出は困難じゃないぞ。
超伝導Squid探針の走査プローブ顕微鏡なんかが、ゴロゴロ転がっている時代だ。前の高温超伝導の時代とは
観測機械が段違い。
68 :
名無しのひみつ :2012/10/21(日) 09:10:22.76 ID:FI1Bf073
論文著者「すわ大発見と思って発表したけど、よく調べたら磁気単極が溜まってただけだった」
69 :
名無しのひみつ :2012/10/21(日) 09:11:25.01 ID:Wdvg3hUY
>>68 なあんだ・・・(; ・`д・´) ナ、ナンダッテー !! (`・д´・ (`・д´・ ;
70 :
名無しのひみつ :2012/10/21(日) 09:17:02.75 ID:IlCItYE2
まだすごく懐疑的だ 他機関での追実験に期待しとこう
71 :
名無しのひみつ :2012/10/21(日) 09:32:20.22 ID:Y8jIBrze
とりあえずはSQUID待ちだな。
72 :
名無しのひみつ :2012/10/21(日) 09:34:25.60 ID:oW8FxXF7
きわめて胡散臭いと言わざるをえない
73 :
名無しのひみつ :2012/10/21(日) 09:38:07.09 ID:Y8jIBrze
ってか、SQUIDの実験結果だったんだね。 俺、昔手伝いでESR使ったグラニュラー超伝導の実験 やったことがあるけど、どう考えても実用化できそうにない系だったな。
74 :
名無しのひみつ :2012/10/21(日) 09:40:50.31 ID:Y8jIBrze
75 :
名無しのひみつ :2012/10/21(日) 09:42:00.05 ID:UQZYTj+J
粒状超電導って何だよ
76 :
名無しのひみつ :2012/10/21(日) 09:45:18.81 ID:snbVHJeu
>>1 紙にひっかかりにくく折れにくいシャーペンや鉛筆の芯ができるってこと?
77 :
名無しのひみつ :2012/10/21(日) 09:53:19.03 ID:gNzgitFf
>>59 そこにも書いてあるように、さらに発展させて磁石の浮遊実験をするまでは誰も納得しないだろうな。
この研究じゃ無理だと思うけど。
78 :
名無しのひみつ :2012/10/21(日) 09:57:33.86 ID:JBZcLCwN
つーかこれぇ アップルシード世界の到来でつに交通機関。
79 :
名無しのひみつ :2012/10/21(日) 10:00:23.99 ID:dg9IxrEr
常温核融合と高温超電導は信じないことにしている
80 :
名無しのひみつ :2012/10/21(日) 10:15:00.58 ID:H2rjekeK
「よくよく調べたら、ただのタキオンでした。すんません」
81 :
名無しのひみつ :2012/10/21(日) 10:30:59.88 ID:FtqbNDAR
で、室温超伝導って何に利用できるん?
82 :
名無しのひみつ :2012/10/21(日) 10:33:27.18 ID:JBZcLCwN
常温核融合は錬金副次物がパラジウム電極に発生する。つまり中世の夢が現代、モルモン教科学で成果したんだがまあ… アメリカ権威はそうそう認めるわけねえしましてやNEONAZI暗躍世界だ。なんか、朝日新聞科学面つこうて 擬態元素的嘘八百宣伝しだしやがった。まあ…まじであの姿勢はあらゆる衒学表現を廃して暗黒中世のもの。
83 :
名無しのひみつ :2012/10/21(日) 10:34:24.22 ID:JBZcLCwN
>>81 エアカーエアバイク。士郎正宗アップルシードvol.II参照のこと。
84 :
名無しのひみつ :2012/10/21(日) 10:35:06.37 ID:311/qP62
マイスナー効果は出たのか
85 :
名無しのひみつ :2012/10/21(日) 10:52:43.57 ID:+CwYXhVF
本当ならば世界中のソーラーパネルつなげて24時間発電状態。 一部が雨でもなんとかなる。 バンジャーイ。原発いらねWww
86 :
名無しのひみつ :2012/10/21(日) 10:55:50.44 ID:/hhH41+p
本当ならエネルギー革命が起きるね。 原発なんて危険なものに頼らなくても良くなる。
87 :
名無しのひみつ :2012/10/21(日) 11:04:55.10 ID:VcPEtjDy
俺が生きてる間に実用化されるかは知らんけど、いつかは実現できると信じてる>高温超電導
88 :
名無しのひみつ :2012/10/21(日) 11:06:10.04 ID:k8HiwzGc
あれだ、炭をよく水で洗うとステキになるって事かw 応用としては、電力の貯蔵かなあ。 お。理想的電池の予感!! EV大発展?
89 :
名無しのひみつ :2012/10/21(日) 11:12:27.29 ID:1GLmE4Db
その後一晩かけて乾燥するという極めて単純なもの、微粒子を?
90 :
名無しのひみつ :2012/10/21(日) 11:19:43.04 ID:kBQqSMS3
>>1 >試料中で超伝導性を示した部分の収率は100 ppm以下と極めて小さく、
0.1mmくらいの導線が作れますよって事?
せめて1cmくらいに伸ばさないと使い道ない。
91 :
名無しのひみつ :2012/10/21(日) 11:26:31.83 ID:Wdvg3hUY
感覚的には、0.1mmが作れるなら1cmだって10kmだっていけそうな気がするがな。 0.1μしかできない、とかだとやばい気がする。
92 :
名無しのひみつ :2012/10/21(日) 11:43:20.81 ID:eyQ0HM93
0とか∞って怖くね?
93 :
名無しのひみつ :2012/10/21(日) 11:46:14.09 ID:IgqVghFY
水でかき混ぜるだけの簡単なおしごとですw
94 :
名無しのひみつ :2012/10/21(日) 11:48:23.09 ID:yqgZ80Mo
>>68 人類はすごいエネルギーを手にいれることになるなw
95 :
名無しのひみつ :2012/10/21(日) 11:48:52.48 ID:LjqsX1Cq
冷やしたらできるってことは何らかの原子の動きを止めれば 言い訳だろ?つまり特定原子を上手に化合させればいいだけ。 それを突き止めればおkなんだよ分かったか!
96 :
名無しのひみつ :2012/10/21(日) 12:09:50.13 ID:288PYIM0
3Kは嫌がられたもんだが、300Kとかまじキチw
97 :
名無しのひみつ :2012/10/21(日) 12:13:28.24 ID:cTEzGTjv
超伝導と原子の動きは関係ない
98 :
名無しのひみつ :2012/10/21(日) 12:23:20.74 ID:HQQLF0bh
ノーベル賞もんだな
99 :
名無しのひみつ :2012/10/21(日) 12:30:58.93 ID:JBZcLCwN
いやこれはノーベル賞に代わる賞が設立できるなもしほんとなら。
100 :
名無しのひみつ :2012/10/21(日) 12:31:04.03 ID:QYvFhj8l
101 :
名無しのひみつ :2012/10/21(日) 12:31:50.23 ID:JBZcLCwN
>>100 エロ絵はただでくばろう。
102 :
名無しのひみつ :2012/10/21(日) 12:36:36.22 ID:MFic8obT
やっとモーターのコイルがあったまってきた所だぜ
103 :
名無しのひみつ :2012/10/21(日) 12:59:50.31 ID:86LVmNe8
リニアモーター 蓄電 送電ロス無し コンピュータ省電力高速化 こんなもんか
104 :
名無しのひみつ :2012/10/21(日) 13:00:34.15 ID:HKDPcdcX
>>10 大電流を流し続けるんだから、まあ絶縁だとか他の部分が重要になるだろ。
海底ケーブルにするのか橋造って送電するのかでもかなり違うが。
まあ、その前にDC送電をだな
105 :
名無しのひみつ :2012/10/21(日) 13:23:48.71 ID:RTRjPUUi
これって偶然の産物? 狙って作ったのなら、どんな発想から思い付いたのか気になる。
106 :
名無しのひみつ :2012/10/21(日) 13:26:39.68 ID:E30wbiLz
誰か原論文読んだ人いないの?
107 :
名無しのひみつ :2012/10/21(日) 13:27:19.11 ID:P9RTw1ur
何Aで超伝導状態が破壊されるかによるけど DC送電込みでこの分野は期待してる。 発電所から一般家庭までの間で変電や線路ロスで 3割以上の電力が失われるらしいからなあ。
108 :
名無しのひみつ :2012/10/21(日) 13:30:22.04 ID:Yzgt/ASA
コレは相当胡散臭い。
109 :
名無しのひみつ :2012/10/21(日) 13:31:31.64 ID:lDHJCBPr
>>85 世の中で使われてる電力の、かなりの部分が無駄に消費されてるから
抵抗ゼロになっただけで、消費電力が半分以下になりそうだし
ロスレスで蓄電できるから、自然エネルギー中心の社会になりそう。
あまりにバラ色過ぎて信じられないけどねぇ。
110 :
名無しのひみつ :2012/10/21(日) 13:39:13.07 ID:3vnXKPzv
うそ臭い
111 :
名無しのひみつ :2012/10/21(日) 13:59:40.18 ID:FI1Bf073
界面現象らしいという示唆があるが、300K以上が本当なら、ほぼ1次元電子状態の超伝導状態 しかないだろう。 ...さて、どう繋ぐ?w
112 :
名無しのひみつ :2012/10/21(日) 15:33:07.13 ID:EVbTlZM5
半導体で使われるインターコネクトをこれで代用すれば最強だな 発熱、消費電力、サイズを劇的に小さく出来る
113 :
名無しのひみつ :2012/10/21(日) 16:08:49.51 ID:vKLMDHkb
リニア自家用車とかレールハンドガンとか超電導潜水艦とか できるのか?
114 :
名無しのひみつ :2012/10/21(日) 16:26:29.70 ID:UVtk2xA/
>>109 ロスなしでの蓄電なんてフリーエネルギー詐欺の臭いがする。
元の話にはついていけない俺にもそのくらいはわかる。
115 :
名無しのひみつ :2012/10/21(日) 16:32:45.85 ID:dm7la0AX
超伝導コイルを高速回転させると人工重力を作れるんだよね
116 :
名無しのひみつ :2012/10/21(日) 16:54:29.69 ID:tiUF/j85
本当なら面白いけど常温核融合なみの胡散臭さ
117 :
名無しのひみつ :2012/10/21(日) 17:04:48.85 ID:N/d5KsOo
直接導電率測定してるんじゃなくて磁気的測定から超伝導の存在を推定してるの?
118 :
名無しのひみつ :2012/10/21(日) 17:18:38.12 ID:7jsRn/vT
なにこれ常温超伝導ついに来たの!?ヽ(*´∀`)ノ
119 :
名無しのひみつ :2012/10/21(日) 17:28:19.91 ID:dm7la0AX
森口博士、またですか!
120 :
名無しのひみつ :2012/10/21(日) 17:37:52.83 ID:ksAhPZCT
USO(未確認超伝導物体:Unidentified Superconductive Objects) という言葉をふと思い出した
121 :
名無しのひみつ :2012/10/21(日) 17:49:47.75 ID:JBZcLCwN
常温核融合では論文集が出てる。買ったんだがまだあるかな部屋が乱雑でよ。
122 :
名無しのひみつ :2012/10/21(日) 17:50:59.69 ID:iOKisHp1
ごく簡単にできそうだから、さっそく世界中で再現実験してるんだろうな。 ┌ │どっかの高校の実験室で化学クラブの生徒も再現実験を試み、 │正確な再現に失敗して変な横道に迷い込むんだけど、 │その横道こそ真の正解で、安定した超伝道効果を示す粉が得られる。 │室温条件のマイスナー効果で粉の上に浮かぶ磁石 │の写真が全世界に配信される。 └ なんてことになったら楽しいんだが。
123 :
名無しのひみつ :2012/10/21(日) 18:04:32.68 ID:0WGEyxma
自称愛の伝道師鳩山由紀夫と超伝導グラファイトの夢のコラボレーション
124 :
名無しのひみつ :2012/10/21(日) 18:08:15.88 ID:86LVmNe8
浮く前に軽い粉なら散ってしまうな
125 :
名無しのひみつ :2012/10/21(日) 18:08:34.70 ID:JBZcLCwN
あった。
126 :
名無しのひみつ :2012/10/21(日) 18:18:29.62 ID:FI1Bf073
>>122 作るのは簡単だが、測定装置は、それなりに高精度じゃないとミリ
127 :
名無しのひみつ :2012/10/21(日) 18:20:14.65 ID:FI1Bf073
>>117 高温超伝導の騒ぎのときもよくあったのだが、伝導測定は割と危険。
マイスナー効果の検出のほうが、感度も高く確度も高い。とくにppmオーダーじゃ、電極のつけようもないしね。
128 :
名無しのひみつ :2012/10/21(日) 18:34:49.38 ID:hDXdtyK0
>>81 まず、送電のロスがなくなるから発電量≒電気使用量になる
電化製品の発熱が抑えられる
PCも今より高性能なものがファンレスで使えるようになるかも
129 :
名無しのひみつ :2012/10/21(日) 18:47:06.01 ID:N/d5KsOo
>>127 なるほどありがとう。
電気的測定なら素人にもイメージしやすいが磁気的測定はさっぱりわからんorz
130 :
名無しのひみつ :2012/10/21(日) 18:56:58.39 ID:JBZcLCwN
ぐがぐずになってんないわゆるALIENで『カンパニー』と呼ばれた文脈の『サロン』が。
物凄いガンダム用語ぽいね!?♪。
132 :
名無しのひみつ :2012/10/21(日) 19:05:35.70 ID:g5sA+ipY
実用にはまだまだじゃねーか
133 :
名無しのひみつ :2012/10/21(日) 20:19:26.47 ID:0WvftQAU
>>106 読んだけどよくわかんなかった。
SQUID使って超伝導渦の測定してるんだと思う。
微粒子状の材料だし渦ができる領域も微小なので測るの難しそう。
134 :
名無しのひみつ :2012/10/21(日) 21:10:02.92 ID:7azcFU79
スレタイ見てすごいと思ったけど、
>>1 みてうそ臭いと思った。
135 :
名無しのひみつ :2012/10/21(日) 21:11:52.05 ID:720HRFuf
この発見が後の反重力装置に繋がることをまだ誰も知らない
136 :
名無しのひみつ :2012/10/21(日) 21:28:56.92 ID:vvIChl13
137 :
名無しのひみつ :2012/10/21(日) 21:42:00.12 ID:oW8FxXF7
東海カーボンあたり値上がりしますかね?
138 :
名無しのひみつ :2012/10/22(月) 00:04:22.57 ID:cDXGtdFP
ただの反磁性をマイスナー効果と勘違いしちゃった?
139 :
名無しのひみつ :2012/10/22(月) 00:15:14.85 ID:U7hjqQAE
ほんとならノーベル賞確実
140 :
名無しのひみつ :2012/10/22(月) 00:45:12.76 ID:oIM0pLcU
あっちの人です
人類の皆さん、進化しますよー
日本語わかる人は当たり∀
ちなみに今、あっちの世界の創世モード中でしばらく放置してました
1221までに間に合わせたいんでみなさんに手伝ってもらえると助かります
それでは奮ってご参加よろしくお願いします
ちなみに
>>135 のひと正解☆
今から答えられる範囲でレスに答えます
141 :
名無しのひみつ :2012/10/22(月) 01:00:45.39 ID:oiiS5LM7
>>68 実はいくつか単磁極発見の論文って出てるんだよね。
142 :
名無しのひみつ :2012/10/22(月) 01:04:17.52 ID:uKRs+bOv
準粒子としてな
143 :
名無しのひみつ :2012/10/22(月) 01:22:28.27 ID:84tQYonT
>>90 単に超電導化した粒子が全体の1万分の1ってことでしょ。
144 :
名無しのひみつ :2012/10/22(月) 03:55:57.09 ID:cbAUUevu
百均のエンピツ削って蒸留水で攪拌すれば超伝導物質作れたのかぁ〜っ?!!!www
145 :
名無しのひみつ :2012/10/22(月) 06:40:01.95 ID:ls8Zjr2G
水すげえええええええええええええええええええ
146 :
名無しのひみつ :2012/10/22(月) 06:44:32.39 ID:pUejcN7y
本当だったら、マジでノーベル賞級の快挙
147 :
名無しのひみつ :2012/10/22(月) 10:05:47.81 ID:rLSHB8hH
今日の森口スレか?(´・ω・`)
148 :
名無しのひみつ :2012/10/22(月) 11:26:00.85 ID:n5vqck6e
硬水と軟水の違いとか
149 :
名無しのひみつ :2012/10/22(月) 16:57:41.36 ID:Q4xXgs4q
>>44 余剰な深夜電力って原発ならではなわけだが。
火力は出力落とせばいいし、太陽光は発電できないし他は量的にたいしたことないし。
150 :
名無しのひみつ :2012/10/22(月) 18:41:43.59 ID:slyPWvId
ドイツはフランスの原発から送電してもらえばよさそうだな。 抵抗ないから全土に給電できる。
151 :
名無しのひみつ :2012/10/22(月) 21:52:12.50 ID:hpIkEVOW
本当だったらすごそー
152 :
名無しのひみつ :2012/10/23(火) 00:40:31.78 ID:TpyBtLE3
153 :
名無しのひみつ :2012/10/23(火) 00:42:06.92 ID:TpyBtLE3
154 :
名無しのひみつ :2012/10/23(火) 01:52:43.15 ID:KNNg8azb
>>152 >>153 その研究やってる人たちにしてみれば、
グラファイトの粉を水でかき混ぜたら室温超伝導できました
とか言われたら、いままで自分らがやってきた研究はなんだったんだって
ブチ切れてもおかしくないレベルの話じゃないの?
155 :
名無しのひみつ :2012/10/23(火) 02:15:03.02 ID:GtIZyRnt
常温核融合なみの偉業だな
156 :
名無しのひみつ :2012/10/23(火) 02:34:13.99 ID:1nezffVy
>>154 高い転移温度は確かにインパクトがあるけれど
その追求だけやってれば超伝導を操れるようになるわけではない
157 :
名無しのひみつ :2012/10/23(火) 02:47:20.30 ID:Hgi+P2AQ
手放しで祝福するんじゃね目指してたものが目の前に現れたら。測定ミスでも 炭素が強磁化したなら面白いじゃん
158 :
名無しのひみつ :2012/10/23(火) 21:31:09.20 ID:KNNg8azb
グラファイトでできるならCNTとかグラフェンでもいけるんじゃね
159 :
名無しのひみつ :2012/10/23(火) 21:50:45.78 ID:yIpysdUC
160 :
名無しのひみつ :2012/10/23(火) 22:35:07.70 ID:1arQql1j
>>111 犬や独楽みたいに電子が同じ所をグルグル回ってる状態?
繋げなくても、一面に敷き詰められたらベアリングか何かに使えそう。
>>149 昼のアメリカで太陽発電して、夜の日本で使うなんてのもアリだな。
考えれば考えるほど嘘臭い話だw
そんな簡単にできるなら、大昔に発見されてるはず。
161 :
名無しのひみつ :2012/10/23(火) 22:40:11.68 ID:36Ke47BK
超電導って、抵抗無いのはわかるけど、無限に電力流せるって訳じゃ無いんでしょ?
162 :
名無しのひみつ :2012/10/23(火) 22:48:07.27 ID:TSrSYxqb
163 :
名無しのひみつ :2012/10/23(火) 23:00:05.72 ID:C5c/mvG/
164 :
名無しのひみつ :2012/10/23(火) 23:03:05.49 ID:NHtTd8ZK
何度か成功したってことは安定した状態なのだろうか。
165 :
名無しのひみつ :2012/10/24(水) 02:01:29.42 ID:7cq35GB7
>>161 常温で超伝導の物質を見つけたとしても
臨界電流がとても小さいものなら応用範囲は狭いね
166 :
名無しのひみつ :2012/10/24(水) 02:17:11.59 ID:7cq35GB7
>>154 転移温度が高い物質を
手当たりしだい総当り的に探すのも一つの方法だけど
探すための指針を見つけるのも一つの方法。
前者だけだと、運が悪ければいつまでたっても目標に届かないかもしれない。
一つ見つかればそれで終わりではない。転移温度以外の性質が
異なるものも見つかるに越したことはない。
探し続けることを見据えるなら、候補を見出す方法も見つけた方がいい
167 :
名無しのひみつ :2012/10/24(水) 03:01:02.30 ID:Th4W/Va/
オレンジジュースやコーヒーの中で攪拌したら収率上がったりしてな 半導体も不純物の混入云々の話があったじゃんw 超伝導3分クッキングw
168 :
名無しのひみつ :2012/10/24(水) 07:37:35.99 ID:O3fYzu9g
超伝導だけはやたらローテクだな最近
169 :
名無しのひみつ :2012/10/24(水) 09:11:43.05 ID:MeuQw7Rf
>>168 そのうち「神棚に奉っただけで!」とか
「三日三晩祈りを捧げただけで!」とかw
170 :
名無しのひみつ :2012/10/24(水) 11:18:44.58 ID:pJn4guj0
眉唾だが
171 :
名無しのひみつ :2012/10/24(水) 11:27:43.53 ID:pJn4guj0
自然界にある物質で室温超電導物質があるとしたら、反磁性になってるはずだから 地磁気に反発して宙に飛んでたりしないのかな
172 :
名無しのひみつ :2012/10/24(水) 17:18:06.67 ID:HY/p2GIs
この前は酒に浸けたんだっけか
173 :
名無しのひみつ :2012/10/24(水) 20:42:12.34 ID:8qDmeMjS
22年たってもこれっぽちしか進んでないのか。常温超伝導なんて100年かかるな。
174 :
名無しのひみつ :2012/10/24(水) 21:06:02.01 ID:1YCwYaoV
175 :
名無しのひみつ :2012/10/24(水) 22:25:26.97 ID:scqZAzCf
超電導と勘違いしたという、超電導判定の間違いなんだろうなぁ、、、
176 :
名無しのひみつ :2012/10/25(木) 06:37:37.04 ID:lj+8I4zE
要は物質を介在しなければいいんだよ チューブ状ってか中の電線の内部じゃなく外部を走らせるって感じで
177 :
名無しのひみつ :2012/10/25(木) 06:48:13.62 ID:62lDBYnu
>>175 誤判定の原因が未知の現象だと、そっちの方が面白くなるな
178 :
名無しのひみつ :2012/10/25(木) 22:23:44.33 ID:+8vFWkxi
プラグがきちんと刺さっていませんでした! とかなら今や誰でも納得するよな?え?
179 :
名無しのひみつ :2012/10/26(金) 03:11:50.29 ID:J/xFQLh1
訳)今ならまだ許してやるよ
180 :
名無しのひみつ :2012/10/26(金) 03:47:57.72 ID:IAe6rltm
ホントなら世の中一気に変わるけど どうだろ間違いでしたって終わりそう
181 :
名無しのひみつ :2012/10/26(金) 18:56:04.30 ID:rYjBX7mI
>>85 そこは高価な太陽光じゃなくて安価な風力だろ。
182 :
名無しのひみつ :2012/10/26(金) 19:17:32.82 ID:hAr/a392
朝鮮人に技術を盗まれないようにしないとな
183 :
名無しのひみつ :2012/10/26(金) 20:24:24.59 ID:gTmYK2Fq
もの凄くネタくさい。 N線の再来かもね。
184 :
名無しのひみつ :2012/10/26(金) 21:13:25.64 ID:b/quEd6L
超伝導とは言っても容量の限界はあるらしい。 家庭用100ボルトくらいが限界の送電線を作ってもしゃーないので 大容量化にはやっぱり冷却は必要だろうね。
185 :
名無しのひみつ :2012/10/26(金) 21:18:27.86 ID:JSw+WHkt
容量の限界って、電圧じゃないんだけどね
186 :
名無しのひみつ :2012/10/26(金) 21:26:30.67 ID:zUbZzsfZ
>>180 そんなに一気に変わらないよ。
>>183 科学的な観点から言うと、最近は超光速ニュートリノじゃないかな。
187 :
く :2012/10/26(金) 21:44:28.19 ID:awFqcJwQ
なんか眉唾だな 朝鮮人なら100%嘘と言い切れるレベルの眉唾だな ドイツ人だから100PPMなんだろう
188 :
名無しのひみつ :2012/10/27(土) 00:24:36.23 ID:t9/nIfx1
電流と磁界にどこ迄耐えるのかな 墨汁で円を書いて乾くと磁石になるな
189 :
名無しのひみつ :2012/10/27(土) 05:56:28.10 ID:TZmj4ySM
おまいらよかったな、 超伝導こけしができるぞ!
190 :
名無しのひみつ :2012/10/27(土) 06:19:21.84 ID:tjm23mbS
191 :
名無しのひみつ :2012/10/27(土) 09:10:19.29 ID:JcI3SBUH
ドイツ人が発明し アメリカ人が事業化し 日本人が改善し 中国人が模倣するAA↓
192 :
名無しのひみつ :2012/10/27(土) 12:23:49.68 ID:1O7+Q78y
ほんとなら良いのだが。 ニホウ化マグネシウム、鉄系超電導と日本ばかり で他国の超電導のニュース最近聞かなかったからなあ
193 :
名無しのひみつ :2012/10/27(土) 12:28:21.52 ID:we6EvO0S
194 :
名無しのひみつ :2012/10/27(土) 12:39:51.75 ID:1brCGYmy
韓国とは何の関係もない
195 :
名無しのひみつ :2012/10/27(土) 12:51:30.63 ID:1Zmkrdi0
これだけ簡単な方法だと検証も早いので これはマジなのかも 原発いらんくなるぞマジで
196 :
名無しのひみつ :2012/10/27(土) 13:15:08.39 ID:gU+hoIiM
100%蓄送電出来れば自然エネルギーも使いやすくなる。消費側の電力も下がるな。
197 :
名無しのひみつ :2012/10/27(土) 13:30:21.37 ID:utpkRbKc
>>191 【製品とは】
_、,_
@ (⊂_ ミ ドイツ人が発明し
↓
A ( ´_⊃`) アメリカ人が製品化!
↓
B ミ ´_>`) イギリス人が投資して
↓
C ξ ・_>・) フランス人がデザインを手掛け
↓
D ( ´U_,`) イタリア人が宣伝し
↓
E ( ´∀`) 日本人が小型化もしくは高性能化に成功
↓
F ( `ハ´) 中国人が海賊版を作り
↓ _,,_
G <ヽ`д´> 韓国人が起源を主張する
198 :
名無しのひみつ :2012/10/28(日) 09:47:57.74 ID:rLBJkm1u
>>39 > 発想が貧困すぎるw
> 室温超電導が実現すれば世界が一変するぞwww
と言っておいて、
> まあ今はこれと言って思いつかないけど
って、なんだよ。39が一番発想が貧困
199 :
名無しのひみつ :2012/10/28(日) 11:02:53.64 ID:OBgMEMow
>>198 この20年ほど期待だけは定期的に出てくる
株価を多少動かす力はあるようだね
200 :
名無しのひみつ :2012/10/28(日) 11:31:29.52 ID:nHLStWom
シンプルなら検証も楽でいいじゃん
201 :
名無しのひみつ :2012/10/28(日) 12:57:31.12 ID:Maov/dTf
>>195 これだけ簡単なら誰か気付いて実用化されてると思うけどね。
銅線作るより簡単なんだし。
期待を込めると、室温超伝導にはならないけど、新しい現象を発見
したのかもしれない。
202 :
名無しのひみつ :2012/10/28(日) 17:56:30.93 ID:a7ph0g0W
PCの発熱抑えられるのは大きいよね クーラーガンガンにかけてる施設にとっちゃ大助かり
203 :
名無しのひみつ :2012/10/28(日) 18:17:38.87 ID:GeggT0Bj
>>202 超電導達成=超電導素子ができる ではない。
なおかつそれを今のシリコン素子と同じ集積度にできるか?できるとして何年かかるか?
前途多難過ぎる。
204 :
名無しのひみつ :2012/10/29(月) 09:23:02.38 ID:3xZLiErV
超伝導とは全く無関係の話だが カーボンナノチューブは熱伝導率が文字通り桁違いなんで 早く冷却装置に応用して欲しい
205 :
名無しのひみつ :2012/10/29(月) 13:30:03.83 ID:uDXwmuWr
炭素同素体を用いたヒートシンク用グリスは売られてるな。
206 :
名無しのひみつ :2012/10/29(月) 13:38:21.50 ID:8tnbYvRS
排熱だけならヒートパイプという手があるじゃん。
207 :
名無しのひみつ :2012/10/29(月) 13:50:59.48 ID:uDXwmuWr
>>206 自作PCへのヒートパイプ・ヒートレーン普及で簡単になったような気がするが、
ヒートパイプに熱を伝えるグリスは未だに重要で、
IvyBridgeの粗悪グリスが問題視されたのは記憶に新しい。
つまり冷ますまでの間にあるものが問題。
208 :
名無しのひみつ :2012/10/29(月) 14:09:54.57 ID:8tnbYvRS
>>207 その課題と室温超伝導はおそらく関係ないwww
209 :
名無しのひみつ :2012/10/29(月) 14:28:27.13 ID:uDXwmuWr
>208 204からそうだろ。 関係ない話題に乗っておいて何言ってるんだ。
210 :
名無しのひみつ :2012/10/29(月) 14:46:33.94 ID:pq833hZ9
ま、過疎ってるから多少いいでしょ
211 :
名無しのひみつ :2012/10/29(月) 14:57:03.39 ID:lup3wVLN
>>207 インジウムワイヤを買って熱コンタクトだ!
命が惜しくないなら、ガリウムもいいぞ!(え売ってない?うん、売ってないW)
212 :
211 :2012/10/29(月) 15:00:45.18 ID:lup3wVLN
ぐぐってみたら、ガリウムってそれほど毒性ないみたいね。orz
213 :
名無しのひみつ :2012/10/29(月) 15:06:40.76 ID:pq833hZ9
ガリウムってCPUどころか体温でも融けるぞwww
214 :
名無しのひみつ :2012/10/29(月) 15:14:19.18 ID:CLGlebsG
消費電力の数%は 窒素肥料の材料アンモニア生成に使われている 電力革命は食料革命だよ
215 :
名無しのひみつ :2012/10/29(月) 15:23:06.21 ID:qhYMHYzY
>これまでに何度も室温超伝導の達成が報告されたものの 生物系ならいざしらず、物理系でも再現性無いのに発表ってあるのか
216 :
名無しのひみつ :2012/10/29(月) 16:56:58.75 ID:dfKFVmEL
>>215 論文査読する人が再実験するわけじゃないから。
発表論文を読んだ他の研究者が再実験して検証。
ごくふつうのプロセスだよ。
217 :
名無しのひみつ :2012/10/29(月) 17:36:15.61 ID:HwQfBXer
馬鹿な俺に教えてくれ。 なんかやってみたら超伝導になった、でも次に同じことをやっても超伝導にならなかった。 って場合でもやっぱり論文書いてこういう事がありましたってのを発表した方が良い?
218 :
名無しのひみつ :2012/10/29(月) 17:43:42.68 ID:pq833hZ9
書いてもいいけどリジェクトされると思うぞ
219 :
名無しのひみつ :2012/10/29(月) 18:07:37.55 ID:DQXxgS0v
何回失敗してもいいけど、試行が極端に困難な実験を除いて、 成功が3例はないと主張を確定しない人が多いだろう。 一回にめちゃくちゃ費用や時間がかかるなら 結論を保留したまま途中経過と断りを入れた論文は書くかもしれない
220 :
名無しのひみつ :2012/10/29(月) 21:05:28.63 ID:anlVr+3f
>>217 1回だけで再現性ないとか誰も興味もたないよ
酒でも飲んでやったと思われて終わり
221 :
名無しのひみつ :2012/11/07(水) 03:02:07.34 ID:gHG67uGM
追試まーだー動画でもいい
222 :
名無しのひみつ :2012/11/07(水) 04:12:25.08 ID:E4oe5Z3S
あー、これは無いわ
再現取れないに1ペリカ
>>214 この間窒素固定の方でかなり進歩したな
223 :
名無しのひみつ :2012/11/12(月) 06:46:58.44 ID:CvEBZZkf
>>165 >常温で超伝導の物質を見つけたとしても
>臨界電流がとても小さいものなら応用範囲は狭いね
臨界電流は高温になるほど小さくなるだろう。
そもそも常温超伝導現象が確認されたというニュース程度でノーベル賞とか
断言している時点でなんもわかっとらん。
224 :
名無しのひみつ :2012/12/09(日) 11:36:49.48 ID:aCYuA+5H
水滴ぐらいは弾けるようになるだろ
225 :
名無しのひみつ :2012/12/09(日) 18:40:28.37 ID:zg0T1Omm
続報は無いのか
本当ならすげーなー