【天体】月は地球に衝突した惑星を材料にしてできたのではなく、高速自転する”地球”の物質から形成された

このエントリーをはてなブックマークに追加
1ベガスρ ★
高速自転する地球から形成された月
Forming a Moon From a Fast-Spinning Earth

2 つの新しい研究報告によると、地球上の大衝突(ジャイアント・インパクト)によって
形成された月の化学組成は、地球に類似している可能性があるという。
長年の通説では、約45 億年前に火星サイズの惑星が地球に大衝突し、
その惑星の物質を主な材料として月ができたとされてきたが、今回の研究結果は
その通説を覆すものである。

1970 年代に初めて提唱された大衝突モデルは、1980 年代になると有力視されるようになった。
というのも、衝突のコンピュータ・シミュレーションにより、
月は主に地球以外の物質から形成されたことが示唆されたためである。
しかし、より良質の月のサンプルが利用できるようになり、実は月の化学組成が
地球のそれと非常に類似していることが判明したため、この説は問題視されるようになった。

また、こうした以前のモデルでは、大衝突後の地球‐月系がもつ自転運動量つまり角運動量は
現在と同じだと想定されていた。Matija ?uk らは一連のコンピュータ・シミュレーションを行い、
高速自転する原始地球に大衝突が起こると、地球の物質でできた月形成円盤が
形成されることを示した。そして、高速自転する地球‐月系は当初は角運動量を失うものの、
最終的には太陽の重力的影響によって現在の状態に回復することを見出した。

また別の研究では、Robin Canup らが、地球と同程度の質量をもつ惑星が
低速で大衝突した場合のコンピュータ・シミュレーションを行った。
その結果、地球のマントルと同じ化学組成をもつ月ができると示されたことから、
月が地球から形成された可能性があるという証拠がさらに増えたことになる。

Science 2012年 10月 19日号ハイライト
http://www.eurekalert.org/pub_releases/translations/sci101912jp.pdf

Making the Moon from a Fast-Spinning Earth: A Giant Impact Followed by Resonant Despinning
http://www.sciencemag.org/content/early/2012/10/16/science.1225542.abstract
2名無しのひみつ:2012/10/19(金) 09:04:48.14 ID:35bKbGvi
おまえの組成って、俺とそっくりだな

3名無しのひみつ:2012/10/19(金) 09:05:18.69 ID:kWDc0Tnl
エヴァわか
4名無しのひみつ:2012/10/19(金) 09:09:21.10 ID:UjPhRzDV
>>1
研究が進むと、どうせまた覆されるんだろうな
5名無しのひみつ:2012/10/19(金) 09:10:38.46 ID:EXcHORfr
ころころ変わるなやw
6名無しのひみつ:2012/10/19(金) 09:11:28.52 ID:flXQvDm+
>しかし、より良質の月のサンプルが利用できるようになり、

そのサンプル自体が本物かどうか怪しい。
7名無しのひみつ:2012/10/19(金) 09:13:45.05 ID:lhGAMa6P
いずれにしても大衝突の結果には変わらないのか
8名無しのひみつ:2012/10/19(金) 09:14:07.72 ID:QT3fCEah
1公転1自転の月の動きを説明してほしいのだが
地球から角運動量も含め派生した月がなぜこの動きで安定してるのか
なぜ地球から月の裏側が見れないのか
9名無しのひみつ:2012/10/19(金) 09:14:53.99 ID:CiEFG0t5
それデススターだから
10名無しのひみつ:2012/10/19(金) 09:15:00.16 ID:hj5jceqU
月面で5万年前の死体発見マダー?
11名無しのひみつ:2012/10/19(金) 09:16:47.19 ID:zkLBX0sG
スレタイだと衝突しないで高速回転で飛び散ったみたいに見えるな
12名無しのひみつ:2012/10/19(金) 09:17:12.49 ID:Gwta8X8d
>類似している可能性

解散
13名無しのひみつ:2012/10/19(金) 09:17:26.01 ID:lhGAMa6P
>>8
それは別に不思議じゃないのでは?
14名無しのひみつ:2012/10/19(金) 09:19:36.65 ID:JqTc1lEW
いやいや
月の起源は朝鮮半島だからw
15名無しのひみつ:2012/10/19(金) 09:20:07.60 ID:Uczlxx1p
じいちゃんが若い頃見たって言ってた
16名無しのひみつ:2012/10/19(金) 09:20:14.31 ID:Gwta8X8d
>>13
太陽系全部とか 普遍的特性なん?初歩の科学本で説明読んだことない。
17名無しのひみつ:2012/10/19(金) 09:25:09.44 ID:lhGAMa6P
>>16
月の重心が片寄っていて、重い側が地球に向いている
"月","公転" とかで検索するとすぐ出ると思う
18名無しのひみつ:2012/10/19(金) 09:25:21.62 ID:uy1LzrgM
地球にぶつかった天体の組成が地球の組成とほとんど
同じだった可能性を排除しているのは何故なんだぜ?
19名無しのひみつ:2012/10/19(金) 09:27:14.29 ID:Gwta8X8d
>>17
嗚呼それは理想条件脳の単純頭では発想できない。感謝します。
20名無しのひみつ:2012/10/19(金) 09:28:13.54 ID:WoRy4V3l
>>1 pdf を開いて

◯日本の湖のデータによって放射性炭素年代測定法が改善される
◯高速自転する地球から形成された月
◯三畳紀は生物の生存には暑すぎた
◯脳腫瘍の意外な起源

一瞬、どこのムーかと思いました
21名無しのひみつ:2012/10/19(金) 09:30:21.19 ID:Gwta8X8d
統一教会科学にも手、出してきたな。幸福の科学と組んだんじゃねーのか。ちなみに日経NPは理学はやばい。
22名無しのひみつ:2012/10/19(金) 09:35:24.30 ID:eq8Y3nIF
惑星の衛星の色々な成因か
色々な成因シミュレーション動画、見比べたいもんだ
23名無しのひみつ:2012/10/19(金) 09:36:28.87 ID:Gwta8X8d
シミュレーションで説得されるってあるていどあほよとの告白。ちなみにconfessとゆいまつ。
24名無しのひみつ:2012/10/19(金) 09:51:16.44 ID:59skB9wa
前から月は地球産っていわれてたじゃないの。
シミュからもその可能性が立証されたという話?
25名無しのひみつ:2012/10/19(金) 09:52:57.13 ID:WgL9f+qM
地球は室伏
26名無しのひみつ:2012/10/19(金) 09:55:24.32 ID:d7L7a+Ar
中身からっぽなんでしょ
27名無しのひみつ:2012/10/19(金) 09:55:51.49 ID:JsDPcIIt
28名無しのひみつ:2012/10/19(金) 10:01:40.66 ID:4o945WQX
>>8
ハリウッド最大スタジオだから。
29名無しのひみつ:2012/10/19(金) 10:17:08.12 ID:ggg1nYiU
もともと衝突してきた天体が主材料なんて言われてなかった

ぶつかった段階で失われる運動エネルギーが
熱エネルギーに変換されて
2つの天体は溶けて混ざり合うから
どっちも同じような組成になる

もしそうならないなら
むしろ原始地球はバラバラに砕けた

この時の新天体の自転速度が高速だった場合
合体の影響で著しく歪み(雪だるまに近い)液体状の新天体の一部がちぎれて月となる
もしゆっくり自転していたら
歪みがなくなり大きな一つの天体になっていたはず
30名無しのひみつ:2012/10/19(金) 10:38:23.58 ID:274GbcMt
>>1
「類似している可能性」
ってすげー曖昧だな。
31名無しのひみつ:2012/10/19(金) 10:44:38.23 ID:ksP4AkaG
とある恒星が爆発して太陽系をつくったわけだから
原料の組成が似ているのは当然なのではないか
32名無しのひみつ:2012/10/19(金) 10:50:35.14 ID:MEH6bcra
太陽系はこの辺にあった恒星が爆発した後に出来た二代目らしいが
一代目はどうやって出来たんだろうなぁ。
33名無しのひみつ:2012/10/19(金) 10:52:27.32 ID:eZGB3G95
>>14で終了
34名無しのひみつ:2012/10/19(金) 10:52:45.45 ID:z13+Yl0O
>>32
水素が集まって
35名無しのひみつ:2012/10/19(金) 10:59:31.60 ID:T/3WnYX4
ヴェリコフスキー理論じゃなくて、ジャイアント・インパクト後の地球-月での物質分配の話かよ
36名無しのひみつ:2012/10/19(金) 11:02:01.15 ID:79hzRFto
同じコンピュータを使っても、矢追さんの分析結果ではUFOになるし、大槻教授の分析結果では
プラズマなる。スーパーコンピューターを使って解析したとても、やっぱり正解になんかたどり
着けないのだ
37名無しのひみつ:2012/10/19(金) 11:05:11.19 ID:3nXTreXF
そもそも天体がぶつかった衝撃で1つだけでっかいのが出来上がりました
って今の学説はビックバン並にあまりにアホらしい
辻褄だけ合わせて矛盾がないだけの学説になんの意味があるのやら

200年後に小学生に笑われるぞ
38名無しのひみつ:2012/10/19(金) 11:07:35.59 ID:z13+Yl0O
>>37
お前は今の小学生に笑われるレベルだと思うが・・・
39名無しのひみつ:2012/10/19(金) 11:22:05.58 ID:Tr1/uEul
>>1
「高速回転+衝突」説か。ずいぶんややこしくなってきたな。
40名無しのひみつ:2012/10/19(金) 11:28:16.96 ID:Tr1/uEul
個人的には、それより「双子+衝突」のほうが現実的な気がするんだが、、
でもなぜか今までそういう説は出てないよな。3体問題が理論的に解けないから今までスルーしてきたのか
あるいは却下すべき理由があるのか。
41名無しのひみつ:2012/10/19(金) 11:30:05.19 ID:IcXhHTW0
よし、俺が哀れな>>37にわかりやすく説明してやろう

>天体がぶつかった衝撃で"1つだけ"でっかいのが出来上がりましたって今の学説
きっと君は最初から月サイズのでっかい破片が出来ると勘違いして不自然だと
思っているんだろう。そんなこと言ってる学者は誰もいないんだ

衝突したら無数の小さな破片が飛び散るんだ。その多くが地球の重力に
捉えられて円盤状に分布するんだ。そう土星の輪のように。
各破片の速度はばらつきがあるからお互い衝突して雪だるま式に大きくなるんだ
輪(ディスク)が安定的になる前に全部くっついてしまって月になった

と、こういうわけなんだ
42名無しのひみつ:2012/10/19(金) 11:31:32.81 ID:z13+Yl0O
>>40
可能性はあるな、オッカムのかみそりでどちらか一つを選んでるんだろうけど
43名無しのひみつ:2012/10/19(金) 11:44:05.69 ID:nun9wlae
「月の主成分は衝突した天体ではなく地球の物質」って1990年代ごろから通説たぞ
「お前は誰と戦っているんだ」レベルの悪寒
44名無しのひみつ:2012/10/19(金) 11:45:38.48 ID:GOP6PpdI
ガニメデの衛星じゃなかったの?
45名無しのひみつ:2012/10/19(金) 11:54:43.49 ID:GI+jPEW8
>>27
>火星のフォボス・ダイモスや木星のガリレオ衛星を始め、太陽系の惑星にある、ほとんど全ての衛星は自転と公転とが同期している。
へぇ〜へぇ〜へぇ〜
46名無しのひみつ:2012/10/19(金) 11:59:09.18 ID:jKvjdjxq
>>8

母星に十分近いと重力で重たい部分が常に同じ方向を向くようになる。
水星も自転と公転周期が同じ。
47名無しのひみつ:2012/10/19(金) 12:14:29.93 ID:bp+Xq1DN
月「お父さんは誰なの?」
母なる地球「...」
48名無しのひみつ:2012/10/19(金) 12:24:11.28 ID:i2A5Ta8l
>>46
水星は同期自転じゃないよ。
49名無しのひみつ:2012/10/19(金) 13:08:58.53 ID:rCqUHzyS
月は人類の創造主の宇宙船であり、他の銀河系から飛来し、また去っていく。

その時は我々の子孫が創造主となっている。金星は木星の衛星だったらしい
50名無しのひみつ:2012/10/19(金) 13:33:08.37 ID:rCqUHzyS
SF小説「月世界旅行」(1630)の著者は、あのヨハネス・ケプラーで、

1902年にジョルジュ・メリエスが映画化。マーティン・スコセッシ

が『ヒューゴの不思議な発明』でメリエスの生涯を映画化
51名無しのひみつ:2012/10/19(金) 13:41:10.15 ID:p0GgoV54
地学ファンには申し訳ないけど
ワクワクする一方「そんなのどっちでもいい」という
マインドBが俺の心の中で呟いてる
52名無しのひみつ:2012/10/19(金) 13:48:47.77 ID:yqLKbGs1
よくわかんない
高速回転してる地球から遠心力で物質が飛び散ったということ?
53名無しのひみつ:2012/10/19(金) 14:42:37.42 ID:RV2im6Ba
>>43
衝突によって弾き飛ばされるのは、衝突を受けた物体であることは、アルキメデスの時代から
わかっているわけで、まったくわけわかめ。

むしろ、「月の主成分は衝突した天体」なんて珍説を探し出した努力が褒められる所かもしれない。w
54名無しのひみつ:2012/10/19(金) 14:52:12.14 ID:12H1nG5O
どういう風にできたかは説を聞いてもわからんけど、徐々に遠ざかっていると聞いたことがある。
55名無しのひみつ:2012/10/19(金) 15:09:02.61 ID:9t3Uf/GG
>>53
水に牛乳を1滴落とす実験だが
衝撃の反射によって、
突入した牛乳のほうが空中に弾き飛ばされてるのよね。
https://www.youtube.com/watch?v=KckuYXUyjAg#t=1m48s

当然ながら、普通の衝突なら衝突した側の成分がだいぶ混じる。

この説も
> 高速自転する原始地球に大衝突が起こる
というジャイアントインパクト説の一種で、
衝突された側の成分が多くなる要因として高速自転を挙げている。
56名無しのひみつ:2012/10/19(金) 15:23:18.76 ID:v6ZBrZ1k
>>1
原始地球と惑星が衝突したときに、ぶつかった惑星から月ができたのじゃなく
二つが混じり合って地球の成分から月ができたってことだろ?

だからそれが今のジャイアントインパクト説じゃね
57名無しのひみつ:2012/10/19(金) 15:28:45.84 ID:umZ2Mjyt
小学校の時は月が飛び出た跡が太平洋になったって教えられた
58名無しのひみつ:2012/10/19(金) 15:30:51.92 ID:WkxfTkbM
ユーラシア大陸だったのか
59名無しのひみつ:2012/10/19(金) 15:50:30.89 ID:tYyeKKhe
じゃあムー大陸が月にあるってことにしといてください
60名無しのひみつ:2012/10/19(金) 15:52:13.05 ID:eZGB3G95
なんでまわってんの?
61名無しのひみつ:2012/10/19(金) 17:23:59.90 ID:/tTs3kj1
>>54徐々に遠ざかってるのは事実
結果最後は地球から離れてしまい地球の地軸が不安定になって壊滅的な事になる
62名無しのひみつ:2012/10/19(金) 17:59:50.44 ID:mFecYEG1
地球の自転と月の公転が同じになった時点で止まる
63名無しのひみつ:2012/10/19(金) 18:00:29.04 ID:eQ//t+QJ
(ぶっちゃけ月がどうやってできたとかどうでもよくね?)
64 【関電 69.1 %】 忍法帖【Lv=38,xxxPT】(2+0:8) :2012/10/19(金) 18:18:46.27 ID:UUOUjQ00
アポロ偽装大成功♪
65名無しのひみつ:2012/10/19(金) 20:18:35.35 ID:yBTkEdkS
何を言っているのかさっぱり分からない記事の文だった。
66名無しのひみつ:2012/10/19(金) 21:22:36.07 ID:UJOcJQyR
※ イメージ
                           ,,fヽy
                       rヽ__)`~ i'"   ・           ゚
     *              /    ,,ノ          *
               .    <'"    ,ィ'~
                   ` >∧__∧ヽ   ウェー、ハッハッハ !!!
           ・         <ヽ`∀´>ヽ   世界中が ウリナラ から
                     ~ヽ,    ヽ,    孤立してる ニダ!!!!    *
         .       ・     <     }          。
    *                  )     〉    ゚
                      〈   _,,,/
             ゚         ´‐'"~   .            ・

          。                                  *

              _,..-‐''''""~´ ̄ ̄ ̄ ̄~"'''‐-,.、
 .         ,.-‐''" ──‐‐''",.、.:.:.:.:.:.:.:\、.:.:.:.:.:.:.:~"'‐-、
        ,.‐''"''''""~´::::::::::::::::::::::\\:::::::::::::::"'''''\"''--、.:.:.゙''‐.、
      ,.‐'":::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::゙''‐、''l:::::__,....-‐'''"    ''.:.:.:::゙'ヽ、
    ,.‐'"::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::~"‐--‐‐,        ''.:.:.:.  \
  /:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::/"          .:.:.:.  ヽ、
 ,."::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::/                .ヽ
,.".:.:.:.:.:.:.:.:.:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::/~                   `、

67名無しのひみつ:2012/10/19(金) 22:17:05.23 ID:eZGB3G95
>>66
やめて!
68名無しのひみつ:2012/10/19(金) 22:44:34.95 ID:Wo+dXdaG
今回も「都合の良い」パラメータからもってきてるんだろ?
そして20年後、説がまた代わるわけだ
69 忍法帖【Lv=40,xxxPT】(3+0:8) :2012/10/19(金) 22:59:08.31 ID:ypOc0rDP
さらばー地球よー!?♪。
70名無しのひみつ:2012/10/19(金) 23:37:53.28 ID:XQGCtmCH
>>55
この説明が一番よくわかる
71名無しのひみつ:2012/10/19(金) 23:54:45.92 ID:YeLFfRaT
>>29
だよな。
まあ自分の研究を新奇性あふれるものにしたいがために
「従来の定説」を対極的な内容に捻じ曲げるのはよくある話さ
72名無しのひみつ:2012/10/20(土) 00:03:53.55 ID:nYqpBg6e
地球の地軸の周期的な変動は安定といえるのか。
月が有る無しで安定、不安定が決まるのか。(脱線した。
73名無しのひみつ:2012/10/20(土) 03:12:37.07 ID:LGo27ihC
月の内部は異星人の中継基地
双眼鏡で毎晩月を見てるだけでも
何機ものUFOを目視できる
74名無しのひみつ:2012/10/20(土) 03:49:47.64 ID:+CaRE93a
>>73
目医者に行け
なんともなければ精神病院だ
75名無しのひみつ:2012/10/20(土) 09:14:30.83 ID:HakmMhNZ
遠心力だけで飛び出すのは難しいような・・・、何かの衝撃がないと。
76名無しのひみつ:2012/10/20(土) 09:52:13.13 ID:9eVZiF/K
だから惑星級の天体が衝突したという仮説までは否定していないんだよね?
衝突された地球は水銀みたいに液状化しちゃって、遠心力で一部が分離しちゃった。
あるいは飛び散った一部が地球のまわりを塵となって囲んで
それが地球のお付き星になった。
77名無しのひみつ:2012/10/20(土) 10:51:04.37 ID:UDfC34eT
天文学(地球惑星科学)って割と言いたい放題なところがあるよね
78名無しのひみつ:2012/10/20(土) 11:20:46.81 ID:EJFvrbNT
>>76
粉粒体と考えてもらったほうがいい
砂はもともとマクロスケールでは液体のように振る舞う(ので自己重力で球状になる)

もともと遠心力で飛び出す寸前の速度で回転していたところに
衝突の衝撃でいっきに表面が飛び散った、みたいな感じ
79名無しのひみつ:2012/10/20(土) 11:28:23.62 ID:vsXnl78X
月の重さは偏心してるから同じ方を向いてるだけでないの
80名無しのひみつ:2012/10/20(土) 11:45:48.80 ID:HYgr2kJq
その衝突した惑星というのはどこから来たの
この太陽系に今よりもっと惑星があったということ?
81名無しのひみつ:2012/10/20(土) 12:50:05.60 ID:NnqwDrDA
火星級の惑星が20個はあったんだよ
82名無しのひみつ:2012/10/20(土) 14:56:42.26 ID:DJuVAIUA
>>55
沸騰の泡がクラゲの動きにそっくりでワラタ
83名無しのひみつ:2012/10/20(土) 15:25:51.79 ID:+6mC78xj
>>37
おまえの理解は小学生以下なんだが
84名無しのひみつ:2012/10/20(土) 18:33:52.49 ID:9eVZiF/K
で、こんな研究、なんの役に立つのと思ってしまう、今日この頃。
85名無しのひみつ:2012/10/20(土) 18:39:13.62 ID:RU2uLquL
まぁ、お前の人生と同じだよな
86名無しのひみつ:2012/10/20(土) 19:34:04.35 ID:9eVZiF/K
俺の人生でさえここまで役に立たなそうなことはないのに。
87名無しのひみつ:2012/10/20(土) 19:48:05.68 ID:z2EghgHs
>>37
warawara
88名無しのひみつ:2012/10/20(土) 19:55:19.51 ID:jqUep/lQ
前々から月の材料のほとんどは原始地球の表面近くにあった物質っていわれていなかったか?
原始地球にぶつかった惑星は原始地球の中に沈み込んで一体化したんだろ?確か?
89名無しのひみつ:2012/10/20(土) 20:13:08.90 ID:EJFvrbNT
>>88
そうなんだが、

>>55にもある通り、普通にぶつかると地球にぶつかった側が跳ね返ってしまい、
原始地球の中に沈み込んで一体化するには特殊な条件が必要じゃないか、
その特殊な条件が高速自転である、という研究
90名無しのひみつ:2012/10/20(土) 20:14:28.76 ID:0sDtyMPf
>>88ぶつかって本体は地球に吸収されて、宇宙空間に吹き飛ばされて集まったのが月なんだと。それがわずか1ヶ月でってきいてるけど
91名無しのひみつ:2012/10/20(土) 20:37:30.62 ID:6J8FZUG0
タイムマシンがあれば直接出来るまでを見に行きたいレベル
92名無しのひみつ:2012/10/20(土) 20:42:52.36 ID:9eVZiF/K
>>91
仮にタイムマシンで当時まで行けても
人間の一生の寿命の時間内で観測可能?
93名無しのひみつ:2012/10/20(土) 20:47:00.93 ID:Oovk3mu7
>>84
黙って税金納めてろよ
それだけで役に立つから
逆に言えば、このニュースと違ってそれしか取り柄が無いけど
94名無しのひみつ:2012/10/20(土) 21:16:03.18 ID:DYYCu3UI
1.太陽系も誕生した頃は、太陽も無かった
2.太陽の重力も誕生した頃は(大きかったor小さかった)
3.地球のような惑星は誕生した時は火の玉のような状態だった
4.惑星が誕生した頃はまだ、惑星ごとに存在する軌道が決まっていなかった
5.地球や金星、火星は冷えてかたまり始めると大気が存在するようになった
95名無しのひみつ:2012/10/20(土) 21:23:02.99 ID:DYYCu3UI
地球と火星と金星の間で月が誕生したなら
地球の近くに月が近づいた時に
地球の重力に引き付けられて月が地球の衛星になる
同時期に地球と月が冷えて固まれば地球の自転と月の自転が同期する
※“地球”という表示は地球と同じような物質で形成されたという意味だと解釈した
96名無しのひみつ:2012/10/20(土) 21:32:35.06 ID:SsKe2Sv+
>>94-95
スレタイからの妄想か
97名無しのひみつ:2012/10/20(土) 21:37:21.92 ID:DYYCu3UI
・地球と月が近距離に存在しながら一緒に冷えたなら
・太古の地球が大気を放出した時には月も大気を放出したと考えると
・地球と月の相互関係で月と地球の大気が似通っていたと考えられた
・そう考えると、地球と月が冷えて固まって大気が一定になるまで、大気の相互関係は続くので
・地球と月は'似る'と考えられる
まとめると、
地球と月が近距離にあって冷える過程で大気を一緒に形成していったなら地球と月の成分が似通ってくる
98名無しのひみつ:2012/10/20(土) 21:43:48.06 ID:DYYCu3UI
月の岩石には核融合発電利用が期待できる物質がある
月の大気が地球に集まっていったとすれば、月の重力でも集められる大気が月に残る
月に残った大気の成分が重い水素、重いヘリウム、
重い○○etc.
99名無しのひみつ:2012/10/20(土) 21:44:59.44 ID:DYYCu3UI
月の表面が地球から見て滑らかなのは
月の表面が地球の大気に削られたからじゃないだろうか?
100名無しのひみつ:2012/10/20(土) 22:03:49.93 ID:DYYCu3UI
、、太古の昔には、あの月っていうのは、あの地球の近くにあって月は現在よりも大きかったって
それで、その月は、あの>>1のはなしを聞いてみれば、それで、よく考えてみれば、あの地球の大気から月があの、出ていってる感じで、それであの、地球と月の軌道はあの、揺れてる感じになると
ポッピングって言うのかなあの、ポンピングかな
月があの、ジャンプしてる感じ、ま、考えたらきりがないな、科学者ってこれずっと考えてるんだよね?科学的な証拠を探しながら。
101名無しのひみつ:2012/10/20(土) 22:39:27.58 ID:3/0624Nw
月の上下動ゆらぎの説明がつかない。
過去地球がそれだけ高速であり月が物質まで寄り集まったなら
地球地磁気と引力に対して素直なはずだ。
102名無しのひみつ:2012/10/20(土) 22:45:44.64 ID:G1Hde0pj
原因はすっぽんだろ

月とすっぽんって昔から言うし
103名無しのひみつ:2012/10/20(土) 23:09:47.92 ID:PojWOPJ0
>8
こっちむいてる方に重心があるんだろ。
104名無しのひみつ:2012/10/21(日) 00:04:59.05 ID:DYYCu3UI
>>8
月と地球が冷えて固まる時には現在の月と地球の関係になっていて、
同時期に月と地球が冷えて大気を放出しだすと地球と月の自転と公転が同期する
別々に自転しても、空気の摩擦で月と地球が一定の方向に回転する

105名無しのひみつ:2012/10/21(日) 00:21:03.15 ID:R3XUrjcN
太古の地球でポールシフトが何回も多発していたら、ジャイアントインパクト説じゃなくても、月と地球の関係になりそうだけど
106名無しのひみつ:2012/10/21(日) 00:43:19.30 ID:R3XUrjcN
月の自転する方向に地球が合わせて自転してる
月の自転方向が出鱈目に動いても地球がマントルの動きで月に対応するから月の表面しか見えない
それなら、公転軌道が変化しないのは何故だろう?
107名無しのひみつ:2012/10/21(日) 01:10:25.99 ID:K0MS/zEo
衛星の自転公転が同期してる理由なんて
検索したらすぐ解説が出てくることをなんで聞くの?
108名無しのひみつ:2012/10/21(日) 01:11:42.48 ID:R9PFIDMb
月と地球の岩石が化学的・同位体的に殆ど見分けがつかないのは、
かなり昔から知られている話で、良い状態のサンプルがどうとかは、
基本的に関係ない。

月の特徴と言えば、金属核がほとんど無いらしく、全体としては不自然に密度が軽いという事。
だから、地球のマントル物質のようなものが遠心力や衝突で千切れ飛んだとか言われている。

ジャイアントインパクト説が「通説」になったことなど、無い。
せいぜい火星サイズ衝突シミュレーション以来の「流行説」ぐらいに捉えるべき。
物理的にはそういう衛星形成も可能らしいというだけで、ジャイアントインパクトには、
何ら物的証拠が無い。

そもそも、回転するガスーダスト系が惑星や恒星になるときに、
複数の天体が形成されるのはむしろ普通の事で、解決すべき問題は密度の件だけだ。
あまり派手なモデルには、眉にツバしてかかるべき。
109名無しのひみつ:2012/10/21(日) 01:12:51.41 ID:R3XUrjcN
地球に月の公転面が一定じゃなくて、地球の地軸を月が傾かせていて、
太陽に地球の公転面が一定じゃなくて、太陽に地球の公転面がメビウスの輪のような公転をする
地球は他の惑星よりも上下動激しいのかな
110名無しのひみつ:2012/10/21(日) 01:15:52.89 ID:ZY14fZ+Z
この謎の真相はもうチャーリーに聞くしかないな
111名無しのひみつ:2012/10/21(日) 01:46:23.31 ID:9A4U5sYk
こういうとこには月面着陸捏造信者は出てこないのな。
アポロが持ち帰った月の石がこうした研究を支えてる。
112名無しのひみつ:2012/10/21(日) 03:19:27.61 ID:VmZ7BSH1
>>111
> アポロが持ち帰った月の石がこうした研究を支えてる。

だったら1970年代にすでに良質のサンプルがあったということじゃないか。
記事と矛盾する。
113名無しのひみつ:2012/10/21(日) 04:24:39.45 ID:86LVmNe8
うんこではなくお釣りで出来てるってことか
114名無しのひみつ:2012/10/21(日) 07:45:46.36 ID:J2BQ7IhH
>92
ジャイアントインパクト説なら衝突から
月形成までおおよそ数ヶ月だから可能だろう。
115名無しのひみつ:2012/10/21(日) 13:07:48.57 ID:ORaGxDPS
タイムマシンだけじゃ無理
116名無しのひみつ:2012/10/21(日) 13:28:29.28 ID:cNaK9pYW
ちびくろサンボのまわりを回った虎のはず。
117名無しのひみつ:2012/10/21(日) 15:47:41.97 ID:y41J0W7K
118名無しのひみつ:2012/10/21(日) 22:45:08.80 ID:9A4U5sYk
>>112
分析装置の発達によって、新たな知見が得られたってことだよ。
119名無しのひみつ:2012/10/22(月) 00:00:23.45 ID:9VRFlNAg
アポロ以降のサンプルは「月隕石」だけど、これにしても
アポロの成果があって解った物
120名無しのひみつ:2012/10/22(月) 01:34:45.93 ID:553Wqtvm
>>100

あのww
121名無しのひみつ:2012/10/22(月) 01:46:41.59 ID:BmjHLTSI
>>119
月起源隕石
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E6%9C%88%E8%B5%B7%E6%BA%90%E9%9A%95%E7%9F%B3

へーこんなのあるんだ。
>月起源隕石は化学成分や同位体組成をアポロ計画で持ち帰られた、月の石と比較することによって確かめられる
なるほど。
122名無しのひみつ:2012/10/22(月) 07:19:34.33 ID:3vCJOnyH
火星の岩石が地球とそっくりと云うから全てが地球の物質でできたとは言えない!
123名無しのひみつ:2012/10/22(月) 08:31:54.00 ID:Pze/Q/t3
>>118
記事からはそんな意味は読み取れない。
良質のサンプルが新たに手に入るようになったと読むのが妥当。
124名無しのひみつ:2012/10/22(月) 12:38:04.45 ID:y2+fFHZ2
>>123
http://www.fas.harvard.edu/~planets/sstewart/Moon.html
著者らのページから論文読むと
Recently, the hypothesis...
からの段落で「惑星ごとに同じ元素でも同位体構成比が違うという知見をもとに分析したところ」
云々というところがあるので

分析装置の発達か、別の惑星のサンプルが新たに手に入って上述の知見が得られたか、というところじゃないの
125名無しのひみつ:2012/10/22(月) 18:59:27.69 ID:uoHdnSt/
残念でした〜

【宇宙】月は原始地球に火星サイズの天体が衝突し誕生。…月の起源「巨大衝突説」亜鉛分析で裏付け
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1350896742/l50

このスレのニュースは統一教会科学だよ。地球アダム月エヴァの牽強付会原理主義で、科学態度マイナス無限大の。予断主義。
126名無しのひみつ:2012/10/22(月) 19:12:28.96 ID:EjDYI7sh
ν+で見てリンク張ろうと思ったら先にやられた
どうすんだよこのスレ
127名無しのひみつ:2012/10/22(月) 19:38:44.65 ID:veExtOrF
これも
【話題】月の起源、亜鉛分析で裏付け=原始地球に火星級天体衝突−米大学
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/wildplus/1350901431/
128名無しのひみつ:2012/10/22(月) 22:05:03.02 ID:KKo8ufMt
月は地球に火星くらいの隕石が衝突して出来た──この説を裏付ける科学的痕跡を新たに発見
http://hayabusa3.2ch.net/test/read.cgi/news/1350882664/
http://www.afpbb.com/article/environment-science-it/science-technology/2908156/9705463
129名無しのひみつ:2012/10/22(月) 22:34:18.59 ID:jrA6Brc/
>>128
「火星」くらいの「隕石」って何かすげぇ表現だな・・・
130名無しのひみつ:2012/10/23(火) 01:54:36.18 ID:ea3h4LqG
>>123
記事書いた人間も理解してないだろうな、その辺
アポロの持ち帰った試料の調査許可が出ただけでしょ
131名無しのひみつ:2012/10/23(火) 02:28:35.11 ID:b9PIdFsD
>>125 >>127
>>1は大衝突時に地球が高速自転していて地球のマントルが飛び散りましたという説で、
その研究は地球のマントルが飛び散ったことで軽い亜鉛が蒸発しましたという説だから
相互補完的なものだよ。
132名無しのひみつ:2012/10/23(火) 10:20:38.42 ID:y8RjyDeM
>>94>>95
>>104>>105
言葉使いが悪いと、>>125>>127のような反発をまねいて議論ができなくなってしまう。
133名無しのひみつ:2012/10/23(火) 10:22:46.82 ID:BleyQ4Er
つまり、昔の地球は月一個分大きかったと。
134名無しのひみつ:2012/10/23(火) 10:28:54.17 ID:y8RjyDeM
ガリレオ・ガリレイもキリスト教徒だったと思うからキリスト教の創世記を知ってたはずだけど、
地動説を説明する時の言葉使いが悪くて殉教者から反発をうけて裁判沙汰になったんだと思う、
1000年近くなってガリレオの罪に対して何らかの裁判があったと思う。
新説を相手に考えてもらうには言葉使いが大事という失敗
135名無しのひみつ:2012/10/23(火) 12:34:51.61 ID:AgVtGL6c
ガリレオは単に政争に巻き込まれただけ
136名無しのひみつ:2012/10/23(火) 12:42:14.46 ID:b9PIdFsD
>>132
>>94>>95>>104>>105
は論外というか誰も相手にしない、触りたくない類のレスだが……?
137名無しのひみつ:2012/10/23(火) 14:41:05.47 ID:LG2W4KR4
衛星の衛星ってないの?
138名無しのひみつ:2012/10/23(火) 18:20:50.61 ID:dQlQgNIA
>>137
あるよ
139名無しのひみつ:2012/10/24(水) 09:46:56.97 ID:CXhnobaV
>>138
まじで?
理論的に可能みただけど、ほとんどの場合弾き飛ばされるから発見されてないんじゃないの?
とぐぐって思ったけどちがうのかな?
140名無しのひみつ:2012/10/24(水) 21:44:18.32 ID:XAxZLId8
人工衛星という物が月を回っていたことがあってだな
141名無しのひみつ:2012/10/25(木) 06:21:12.80 ID:xnvdQLrP
かぐやは地球を周回しながら、たまに月面を撮影してたのか知らなかった
それにしてはきれいな画像だな
142名無しのひみつ:2012/10/25(木) 07:37:59.85 ID:r1rikaQT
火星にも金星にも月があってもおかしくないという事になるような気がする
143名無しのひみつ:2012/10/25(木) 09:07:24.60 ID:R2SkZLw1
>>142

火星にはフォボスとダイモスの2つの衛星があるぞ
地球の月と比べたらめちゃくちゃ小さいけど

一番内側の水星と金星には衛星は見つかってない
144名無しのひみつ:2012/10/25(木) 09:41:59.45 ID:PrdDyyOS
これは不可能、分裂するほど自転速度が速ければそもそも集まれない。

多くは太陽軌道に飛んでいってしまうが地球の周囲に無数の衛星ができる、
自転周期も30分とか今現在高速回転していないといけない。
145名無しのひみつ:2012/10/25(木) 11:17:54.38 ID:SutyMmv8
冥王星にはカロンの他にもいくつか衛星がある
146名無しのひみつ:2012/10/25(木) 11:22:57.52 ID:SutyMmv8
月の成り立ちは置いておいて、
月の表面が滑らかに見えるのは地球の大気との摩擦の影響を疑う
月が地球の衛星になったのは
ジャイアントインパクトによるものか、地球から分離したのかはわからない、ジャイアントインパクト説が一般的
147名無しのひみつ:2012/10/25(木) 11:47:14.99 ID:TVsc7qix
>>1と似た説が40年程前のジャポニカ百科事典に図入りで載ってたような記憶が。
148名無しのひみつ:2012/10/25(木) 12:06:06.39 ID:SutyMmv8
太陽系がどのように誕生したかがわかれば、太陽系の年齢がわかり、
宇宙の年齢、太陽系の年齢、地球が若いのか年老いてるのか、宇宙の行方を推測することができるから、論争になったりするんです
つまり、それぞれの説では太陽系は宇宙から見たら若いかどうかが判断できれば、、、
月の学説でジャイアントインパクト派と高速回転分離派にわかれて、ピューリタンとカトリックみたいな派閥争いができる
他人事ならこんな事が言えるんで
当事者の天文学者は不満とストレスに苦しむし外野にからかわれてイライラもする
149名無しのひみつ:2012/10/25(木) 12:14:22.96 ID:oe7g0cFq
遠心力で分裂したって説ではないんだけど、
分かってるのかな
150名無しのひみつ:2012/10/25(木) 12:18:59.95 ID:iQh48N8I
>>10
漫画版完結したな。
151名無しのひみつ:2012/10/25(木) 19:46:25.57 ID:Yj9XaMwE
さっきから月の上の方にスジ?影?みたいなのが見えないか?
152名無しのひみつ:2012/10/25(木) 22:11:38.53 ID:BAL+n07w
>150
まじで?
単行本だと全ストーリーの1/8程度の行程しか
来てないのに連載打ち切り?
153名無しのひみつ:2012/10/25(木) 22:13:34.37 ID:iNfHj5LD
ジェヴェックスの話とか描かれても苦痛だろ
154名無しのひみつ
エント人の話はもっと苦痛・・・

この続きが翻訳待ちって本当?