【化学】窒素と水からアンモニア−脱化石燃料の合成に道 東京農工大

このエントリーをはてなブックマークに追加
1一般人φ ★
東京農工大学の亀山秀雄教授らの研究チームは、窒素と水からアンモニアを合成する方法を開発した。
進みにくい化学反応を、複数の素反応に分けて進めやすくする「熱化学サイクル」という
手法を用いて実現した。再生可能エネルギーを使ったアンモニア合成法を構想しており、
化石燃料に依存した現状の合成法を置き換える可能性を示す成果として注目されそうだ。

窒素と水から、アンモニアを生成する反応を、(1)窒素と二酸化炭素(CO2)から、
一酸化炭素(CO)と一酸化窒素(NO)を生成する(2)CO2から、COと酸素を生成する
(3)COとNOと水から、アンモニアとCO2を生成するという反応に分けて進める。

 前二つの反応はプラズマによって進める。(2)の反応はすでに知られているが、今回、
(1)の反応を進めるために、多孔質のアルミナ製の放電電極を開発し常温常圧下で反応させることに成功した。

▽記事引用元 日刊工業新聞(2012年10月17日)
http://www.nikkan.co.jp/news/nkx0720121017eaah.html

▽亀山秀雄教授プロフィール
http://kenkyu-web.tuat.ac.jp/Profiles/1/0000058/profile.html

2名無しのひみつ:2012/10/17(水) 22:41:35.31 ID:remu5zYS
これは凄い
誰か解説して
3名無しのひみつ:2012/10/17(水) 22:44:36.08 ID:ieZ4dREo
>>2
JCJKが吐いた窒素から、JCJKの聖水を生成できる
4名無しのひみつ:2012/10/17(水) 22:44:46.06 ID:zCFwmzi9
で、何の役に立つのよ(´・ω・`)
5名無しのひみつ:2012/10/17(水) 22:45:10.22 ID:zXqrgz+l
ああ
1カロリー得るのに29800カロリーを投じる反応ね
6名無しのひみつ:2012/10/17(水) 22:49:04.10 ID:6VBADG0r
空気中の窒素からスタートならすごいぞこれ
7名無しのひみつ:2012/10/17(水) 22:50:45.98 ID:A8H9dfVC
だから結局、食糧問題だろうが、水問題だろうが(^o^)
エネルギー問題になるんよwww

核融合エネルギーか、画期的な太陽光を利用するシステムでもできたら
人類は黄金期を迎えることになる、、、

人類の徳性を高める何らかの思想ができた時に
それくらいは実現出来るようになるよwww
8名無しのひみつ:2012/10/17(水) 22:51:48.54 ID:vCfb/SEO
下手したらハーバーとボッシュに並ぶくらいの偉業じゃね
9名無しのひみつ:2012/10/17(水) 22:52:33.17 ID:y28+lwum
尿発酵させろよw
10名無しのひみつ:2012/10/17(水) 22:54:35.78 ID:fITQkNaD
アンモニアなど作ってどうする 臭いだけだろ
11名無しのひみつ:2012/10/17(水) 22:55:07.61 ID:remu5zYS
常温のプラズマ?
12名無しのひみつ:2012/10/17(水) 22:57:45.56 ID:pf9P9VJY
後に「カメヤマ法」呼ばれる
13名無しのひみつ:2012/10/17(水) 22:57:53.70 ID:fs2hZPnq
アンモニアを環境に優しく?安価?に合成できるようになると、どういうメリットがあるの?
14名無しのひみつ:2012/10/17(水) 22:58:41.63 ID:qw83bINp
化学合成で、使ったエナジーより多く取り出すのは
違反じゃないの
15名無しのひみつ:2012/10/17(水) 23:00:30.30 ID:r7r0walg
硫安て呼んでる肥料の生成過程を仰々しく表現してなんなの?

プラズマとか放電電極とか
アホが踊るのか?
16名無しのひみつ:2012/10/17(水) 23:05:45.67 ID:TCA8kxmn
ハーバーボシュよりいいの?
17名無しのひみつ:2012/10/17(水) 23:09:03.19 ID:+1+CgeYx
>>15
水と窒素から硫安できたら、革命的じゃねえかw
18名無しのひみつ:2012/10/17(水) 23:11:10.89 ID:bsl+AI4C
森口でないことを祈る
19名無しのひみつ:2012/10/17(水) 23:12:35.69 ID:WnALk+xW
国立?
20名無しのひみつ:2012/10/17(水) 23:13:50.09 ID:Zn20DS+K
アンモニアは硝酸の原料になる

現在ハーバー・ボッシュ法という効率のいい合成方法があるが
原料に水素(単体)を必要とするため化石燃料から取り出す必要がある
今回の方法が化石燃料を直接使わなくても
他に多大なエネルギーを必要とするようなら
まだハーバー・ボッシュ法にとって代わることはない。
21名無しのひみつ:2012/10/17(水) 23:22:07.35 ID:frE3oDbW
>>8
逆に言うとハーバー・ボッシュ法が既にあるのであまり価値が無い
22名無しのひみつ:2012/10/17(水) 23:37:06.25 ID:OaHrDSxw
キューティーハニーみたいなのが有ればいいね
23名無しのひみつ:2012/10/17(水) 23:52:23.12 ID:jiyHagJ2
>>22
空中元素固定装置で目に見える大きさの酸素を含む化合物を生成すると
そこを中心とする半径数百メートルの空間の大気から酸素がなくなって
中性子爆弾並みの被害が生ずるって東工大生だった姉貴の彼氏が言ってた。
24名無しのひみつ:2012/10/18(木) 00:03:50.10 ID:/ZROcw8o
>>23
横スレですまんがw(^o^)
中性子爆弾て小型の原爆なんで、、、
加害半径はそう言うこともできるが、理論的に間違った言い方をしている
25名無しのひみつ:2012/10/18(木) 00:08:19.83 ID:X5WPeozn
火薬がもっと安価になるかもしれないと
26名無しのひみつ:2012/10/18(木) 00:21:58.20 ID:57DPEqPK
アンモニアって何に使うの?
27名無しのひみつ:2012/10/18(木) 00:23:50.27 ID:47v+5RIB
世界三大アンモニア合成

ハーバー・ボッシュ法
窒素固定バクテリア
今回の発見
28名無しのひみつ:2012/10/18(木) 00:31:24.14 ID:PC/M939p
これでもCO2は発生するんだろう
やっぱ原発バリバリ稼働させて電気自動車てのが主流だわな
 
29名無しのひみつ:2012/10/18(木) 00:47:36.57 ID:xRZpAx1G

問題は

使ったエネルギーと

得られる

エネルギーが

同じこと

ですた
30名無しのひみつ:2012/10/18(木) 00:50:12.68 ID:Bo1KMUQC
窒素は植物に必要な3大栄養の一つであり、化学肥料にはアンモニアが必要
窒素からアンモニアを合成するための今の手法には高圧と高温が必要であり
世界で使われているエネルギーの数十パーセントはアンモニア合成に使われてると言われている

マメ科植物の根にいる根粒菌は窒素をアンモニアの形に固定するのは常温で行なっており
それから考えれば、常温常圧のアンモニア合成は可能であると思われるが、いまだその手法が見つかっていない

より低エネルギーでアンモニアを化学合成することができれば、それは現代のエネルギー問題の解決に寄与できる



素人だけどこんな感じだったっけ
31名無しのひみつ:2012/10/18(木) 00:53:37.60 ID:Bo1KMUQC
エネルギーの数十パーセントじゃなくて数パーセントだった

臭いアンモニアから、明るい未来が見えてくる(1) | ワイアードビジョン アーカイブ
http://archive.wiredvision.co.jp/blog/yamaji/201101/201101281401.html
32名無しのひみつ:2012/10/18(木) 00:54:34.62 ID:cr9T0HRP
一方東大は公務員を合成し続けるだけだった
33名無しのひみつ:2012/10/18(木) 01:23:15.08 ID:QsXJbkUF

 世界の亀山
34名無しのひみつ:2012/10/18(木) 01:33:07.34 ID:EI8ydx0I
(2)の反応で可燃ガスと酸素が採れるんだからそれでいいじゃん
35名無しのひみつ:2012/10/18(木) 02:06:10.32 ID:seYk8jPm
無機材料ってのがキモかな
クラスターとか錯体でやろうとしてるけどありゃ無理だわ
すぐぶっ壊れる
36名無しのひみつ:2012/10/18(木) 02:14:43.12 ID:nQLZTLEg
素晴らしい
37名無しのひみつ:2012/10/18(木) 02:41:48.85 ID:rcFqtlgj
次は窒素と水からリン酸を作って欲しい
38名無しのひみつ:2012/10/18(木) 02:50:58.25 ID:a0UdO6J1
>>37
それは化学じゃなくて錬金術の領分だ
39名無しのひみつ:2012/10/18(木) 02:59:35.23 ID:Tj/OHBRz
> 前二つの反応はプラズマによって進める。
> 多孔質のアルミナ製の放電電極を開発し

・・・あほなのか?
原子力発電なら化石燃料じゃないってことか
40名無しのひみつ:2012/10/18(木) 03:20:56.76 ID:Qfj92uWb
アンモニアは化学肥料として大量に使うんだっけか?
41名無しのひみつ:2012/10/18(木) 03:24:30.48 ID:bJ/mktq1
何でもいいから発電効率のいいもの作れよ
42名無しのひみつ:2012/10/18(木) 03:35:53.65 ID:J2wzCYGx
また実用化するする詐欺なんでしょ?
もう何度期待したことやら
43名無しのひみつ:2012/10/18(木) 03:38:50.05 ID:q+O31FF7
>>22
オッサン乙
44名無しのひみつ:2012/10/18(木) 04:07:54.89 ID:mln0n8l0
>>42
科学ニュース板って基本的に基礎研究のニュースを取り扱ってるから
そもそも実用化とかを期待するほうが間違ってるかと
45名無しのひみつ:2012/10/18(木) 04:08:26.20 ID:B+fxzXwM
今までの学者で考えた人は結構いそう
一酸化炭素の還元性とオストワルト法からヒントを得たのかな
工業的方法としては、空気中にすべての材料あるしすごくないかこれ
46名無しのひみつ:2012/10/18(木) 08:02:14.01 ID:aMuBaF1S
>>26
他の物質を合成するための重要な原料になる
例えば重要な化学物質である硝酸とか窒素肥料とかね

>>29
そもそもこれエネルギーを得るためのものじゃなくね?
その辺にありふれてる物質をエネルギーを使って価値ある別の化学物質に変換すると考えれば
エネルギー収支がマイナスでも意味はあると思うけどな
47名無しのひみつ:2012/10/18(木) 08:11:50.67 ID:TrZbV4z2
>>46
改行はバカだから
48名無しのひみつ:2012/10/18(木) 08:23:44.44 ID:aMuBaF1S
>>37

化学的方法じゃリン酸は無理だな
硝酸ならできるかもしれんが
トータルとしては N2 + 6H2O → 2HNO3 + 5H2 的な反応になるかな

>>47

うーんw
49名無しのひみつ:2012/10/18(木) 08:23:56.42 ID:i7r/vX/Z
ウリはこれを待っていたニダ!
50名無しのひみつ:2012/10/18(木) 08:29:26.07 ID:TrZbV4z2
>>48
改行やめたんだね
良かったね気づいて
少し成長した
51名無しのひみつ:2012/10/18(木) 08:36:47.14 ID:aMuBaF1S
>>50

>>29とは別人なんだが
IDよく見れw
52名無しのひみつ:2012/10/18(木) 08:52:38.81 ID:TrZbV4z2
>>51
じゃあただの馬鹿だな
成長を待ってる
53名無しのひみつ:2012/10/18(木) 08:52:40.56 ID:JgXknEJ3
>>21
だよね。

>常温常圧下で反応させることに成功した。
ここだけか。
54名無しのひみつ:2012/10/18(木) 09:06:28.44 ID:aMuBaF1S
>>52

何で俺が絡まれてんのか意味不明なんだが
人煽る前に自分が成長しとけ
55名無しのひみつ:2012/10/18(木) 09:14:39.47 ID:z4CSqNSJ
>>15-17
窒素と水から硫安合成したら、その時点でノーベル賞決定!w
56名無しのひみつ:2012/10/18(木) 09:45:41.74 ID:1gH52t+b
>>53
水素を用いないところも評価してやれよ
ハーバーボッシュ法でのアンモニアの合成では
水素作る方がめんどくさいんだから
57名無しのひみつ:2012/10/18(木) 10:43:37.63 ID:hQfGe6HG
>>56
水素作るのにどのくらいエネルギーが要るの?
この方法で採算とれそう?
58名無しのひみつ:2012/10/18(木) 11:13:56.10 ID:WjgwiBJB
>>57
採算?
お前>>1ぐらいちゃんと読んだらどうだ?
たったこれだけの記事で採算云々とか分かるわけが無いし、
まだまだ実験室レベルの話。
記事にも「現状の合成法を置き換える可能性を示す成果」としか書かれてないだろ

水素製造のエネルギーとかはググれ
その程度は努力しろ
59名無しのひみつ:2012/10/18(木) 12:28:30.23 ID:UxfqrEV7
誰かリン回収を頼むよ
60名無しのひみつ:2012/10/18(木) 12:55:17.32 ID:f2YvELfo
これで益々原発いらねって事になりそう
61名無しのひみつ:2012/10/18(木) 15:08:22.70 ID:lZhKxKlW
これより人工光合成の研究に注力すればいいのに
62名無しのひみつ:2012/10/18(木) 17:20:04.66 ID:vxLLASV3
アンモニアは冷凍機の冷媒として使われるぞ
効率はクソだけどな
63名無しのひみつ:2012/10/18(木) 17:38:50.63 ID:mRf6cQK9
で、
オーランチキなんとかってのはどうなってんだ?
64名無しのひみつ:2012/10/18(木) 18:21:13.23 ID:J0Dq2oS0
>>7
つまり不可能という事か。
65名無しのひみつ:2012/10/18(木) 18:30:07.74 ID:F1m/lvkn
窒素はともかくリンが足りないので100年後は食糧生産が出来なくなる
66名無しのひみつ:2012/10/18(木) 18:49:00.02 ID:dbCDgg6v
俺はふつうにチンコから尿素を出してるけど
67名無しのひみつ:2012/10/18(木) 20:58:39.97 ID:lJU6S4Xq
俺はさらにタンパク質やリン酸、核酸なんかも出してるけど。
68名無しのひみつ:2012/10/18(木) 21:08:30.92 ID:W8MatFoX
>>66-67
鉄分・糖類まで出てますね、再検査です
69名無しのひみつ:2012/10/19(金) 01:16:48.94 ID:j4U6yccI
>>4アンモニアって可燃性ガスだから、即燃料に出来るぞ

臭いけどなw

また、プラズマを使っているが、そのエネルギーをどこから得るんだという問題もある
70名無しのひみつ:2012/10/19(金) 08:39:55.23 ID:WirNyl7O
>>69

エネルギーを使ってありふれた化学物質を価値ある化学物質に変換すると考えれば
エネルギー収支がマイナスでも利用価値はあるんじゃね?

後アンモニアは窒素肥料や硝酸の原料になるよ
71名無しのひみつ:2012/10/19(金) 09:13:03.49 ID:eq8Y3nIF
これって、素晴らしい化学結合法じゃあないのか?w
クモは、素晴らしいクモ糸を常温で容易に造る
しかも、強度も柔軟性も粘りも自由に容易に変えて
化学製品製造機が、超コンパクトで超省エネになったら素晴らしい
それに近づいた感がする
72名無しのひみつ:2012/10/19(金) 12:52:39.24 ID:GFB1NbBZ
石油を食べる人々 - 辻 元 アゴラ 9月9日(日)21時25分配信
http://zasshi.news.yahoo.co.jp/article?a=20120909-00000305-agora-soci
から抜粋
我々の体に含まれる窒素の中、半分は石油エネルギーを使って、工業的に生成されたアンモニアに
由来する、と知ったら驚く人も多いだろうが、これは本当のことだ。 
また、現在、我々は、収穫物から食物として得られるエネルギーよりも遥かに多くのエネルギーを農
地に投入している。 
即ち、我々は膨大な石油エネルギーを食糧に変えて生活している。この持続不可能な生活から抜け
出すことはできるだろうか?
(中略)
1ha当りの投入エネルギーは1950年から1970年にかけて4倍に増加し、これに伴って産出エネル
ギーは約1.5倍に増加しているが、その結果、投入エネルギーが産出エネルギーを上回っている。
つまり、現在の農業は、石油を農産物に変えていると言っても過言ではない。
農業は、光合成を用いてCO2を吸収するどころか、巨大なCO2排出源なのである。
(中略)
2050年には約90億人に達するという世界人口を支えるのは極めて困難だ。現在一人あたり一日約
3800キロカロリー分の穀物が生産されているが、これは一人当たり2000キロカロリーという必要量
より多い。しかし、牛肉1キロを生産するのに約20キロの穀物が必要で、現在の日本人の食生活は、
一人当たり一日5400キロカロリー分の穀物を消費している計算になる。国際標準の3800キロカロリ
ー分の穀物消費ではかなり貧しい食事となる。例えば、牛肉に換算すると、50グラムの牛肉を食べた
ら、その日は他の食事は採れない計算だ。
(中略)
現代農業と有機農法の違いは、化石燃料エネルギーと再生可能エネルギーの違いと同じである。持続
可能性のあるのは、もちろん有機農法であるし、再生可能エネルギーなのだが、有機農法での単収は、
現在の3分の1ほどである。 現在の世界人口70億人は有機農法で支えられる限界を遥かに超えている。
ここに大きな矛盾がある。つまり、再生可能エネルギーや、有機農法に依存した社会に転換するには、
我々の人口は巨大過ぎるのだ。
実際、化学肥料を使わなければ、30億人が世界人口の限界である。日本の場合は、3000万人が限度
となる。環境の悪化を考えれば、今世紀末までに世界人口を10億人程度に減らす必要がある。
我々は、持続可能な生活のために、人口を減らさなくてはならないことは明らかだ。
少子化を嘆くのではなく、今こそ、世界人口を現在の10分の1程度にゆるやかに減少させる計画に着手
すべきだ。
(後略)
73根石は切らしておりまして:2012/10/19(金) 13:20:35.23 ID:fdmCnSFB
>>72
大正元年,日本の人口は六千万人だったが,化学肥料はなかっよ.
明治元年,日本の人口は三千四百万人だったが,増加の途上にあって,食うに困らなかった.
なんで三千万人が限度だなんていうのかな.
7472:2012/10/19(金) 13:26:29.72 ID:GFB1NbBZ
>>73
>しかし、牛肉1キロを生産するのに約20キロの穀物が必要で、現在の日本人の食生活は、
>一人当たり一日5400キロカロリー分の穀物を消費している計算になる。
この部分で説明がつくかも・・・
75名無しのひみつ:2012/10/19(金) 14:14:53.53 ID:j4U6yccI
ウシの飼料に硫安を混ぜると喜んで食うって話が無かったっけ?
76名無しのひみつ:2012/10/19(金) 14:33:43.64 ID:GFB1NbBZ
>>65
映画「ウォーターワールド」みたいに、死体はリサイクル っていう世界になるのでしょうか
77名無しのひみつ:2012/10/19(金) 15:05:07.03 ID:qmz1JLZh
>>72
別に人口を減らさなくても
肉食を減らして豆、魚、卵などを食えばいいだけじゃないのか。
漁業資源はあまり消費を増やせないかもしれないけど
78名無しのひみつ:2012/10/19(金) 15:05:25.87 ID:dJeShhzb
臭そうだな
79名無しのひみつ:2012/10/19(金) 15:27:15.03 ID:9t3Uf/GG
>>77
魚はすでに資源利用のほぼ限界まで使ってる
世界のほぼすべての漁場で漁獲過剰気味。

これは、漁獲が天然のものを利用するのに対して、
農業・畜産は地域の生態系を完全に破壊して
人間用に作り替えることができる、という違いに由来する。
80名無しのひみつ:2012/10/19(金) 15:31:43.77 ID:czjJuWB0
大事なのは今1.6億tのアンモニアを作ってる方法とのエネルギー比較
81名無しのひみつ:2012/10/19(金) 16:21:36.41 ID:SukPLJzm

ますます原発が必要になって来るな。

82名無しのひみつ:2012/10/19(金) 16:39:44.50 ID:RHiQkirP
有名な戦前のドイツのヤツとどう違うの?
83名無しのひみつ:2012/10/19(金) 17:31:57.63 ID:fSdhIMWZ
ハーバーボッシュ法に比べてどんな利点があるのだろう
84名無しのひみつ:2012/10/19(金) 18:39:56.69 ID:/aDfBPeg
>>56
プラズマとか使うくらいだったら、水の電気分解でいいじゃん

>>60
むしろ、原発があれば化石燃料いらないって、研究
85名無しのひみつ:2012/10/19(金) 18:44:12.52 ID:x1tfgRiR
1w分の発電するために100wかかるんじゃ意味ない
86名無しのひみつ:2012/10/19(金) 18:48:12.53 ID:TA2yC5es
>>85
発電の話題じゃないスレで発電のレスをしても意味がない
87 忍法帖【Lv=40,xxxPT】(3+0:8) :2012/10/19(金) 18:57:13.79 ID:ypOc0rDP
当然科学技術の挑戦は必要不可欠ですよ!?♪。
88名無しのひみつ:2012/10/19(金) 18:59:30.59 ID:I9oztoI5
今の主流(と思われる)窒素と水素の高圧化での
気相反応でつくるアンモニア製法と
どう違うんやろ?

また どういうメリットあるんやろ?
89 忍法帖【Lv=40,xxxPT】(6+0:8) :2012/10/19(金) 19:01:57.34 ID:ypOc0rDP
当然ガンダリウム合金を作って欲しいですよ!?♪。
90名無しのひみつ:2012/10/19(金) 19:23:46.86 ID:0KwmK85v
アンモニアー!
91名無しのひみつ:2012/10/19(金) 19:39:45.97 ID:IYbrCY+n
前世紀はじめにドイツは空気から食料を作れるようになったと言われたあれか・・・

って、100年前の話?
92増健:2012/10/20(土) 10:17:29.46 ID:16PG40Au
>>30
最近の研究ではマメ科の根粒バクテリアのみならず、土中にはおびただしい窒素固定バクテリアが存在していることが判明している、
とサイエンスゼロでいってた。
93名無しのひみつ:2012/10/20(土) 11:10:25.74 ID:fGHDGQrn
リンが無くなると、農業生産は1/3になるらしいんだが

生物で重要なリンってATPぐらいでしょ
そのちょっとのリンを植物に吸わせるために、土壌に捨てているリンの量があまりに多い
土壌がリンを固定するとか、樹脂にリンを入れて少しすつ溶けだすようにして
30年ぐらいその樹脂だけでその土壌のリンは賄えるようにするとかしないと
無駄過ぎる
94名無しのひみつ:2012/10/20(土) 11:47:01.08 ID:YTGKUCy9
>>93
リン脂質は重要だろ……
95名無しのひみつ:2012/10/20(土) 14:17:51.76 ID:94YERkP8
化学式通りに作れないから、迂回してNH3つくってたんだけ?
96名無しのひみつ:2012/10/20(土) 17:26:18.52 ID:Gv9cZ4KI
リンなんて食料を大量に輸入している日本にたくさん集まってくるんじゃないの?
糞便として。
97名無しのひみつ:2012/10/20(土) 20:38:33.59 ID:PbEiYD5x
これが実用化されたらプラスチックごみの行き先が無くなってしまう(還元方における中間原料)
98名無しのひみつ:2012/10/20(土) 23:15:37.33 ID:G1Hde0pj
キンコンキンだろ
99名無しのひみつ:2012/10/21(日) 02:23:30.29 ID:YYHQbfen
蚊に刺された時に塗るくらいだな
100名無しのひみつ:2012/10/21(日) 02:28:11.09 ID:Ukeh+hzZ
窒息リンさん狩り
101名無しのひみつ:2012/10/21(日) 08:34:45.52 ID:j1Yn329O
>>30
>世界で使われているエネルギーの数十パーセントはアンモニア合成に使われてると言われている

あほか。そんなわけない
鉄鉱石の還元に使うエネルギーが数十パーセントだというならわかるが
102名無しのひみつ:2012/10/21(日) 09:06:43.00 ID:DQy2nlbg
なことより、便所からの大小便を徹底的に利用しろ。
牛豚などの家畜の糞尿もな。
103名無しのひみつ:2012/10/21(日) 10:31:40.84 ID:EkHgdfmY
アルミのほうが電気食うんじゃないの
104名無しのひみつ:2012/10/21(日) 11:33:16.22 ID:xe8wToKI
>>103
ボーキサイトからアルミに変える段階でなら電気食うけど、アルミ廃材からのリサイクルではそれほど使わないと思う。
105名無しのひみつ:2012/10/21(日) 11:44:08.26 ID:Glcf9O7h
リサイクルを考慮していいなら鉄材も同じじゃね
106名無しのひみつ:2012/10/21(日) 14:44:07.96 ID:XAE50NPJ
スズが足りなくなりそうな
ビスマスとかもどうか
107名無しのひみつ:2012/10/23(火) 11:40:56.23 ID:CEuGq6f8
窒素と水素からアンモニアを合成する際、加えるエネルギーが従来より少なくて済む
触媒の開発に成功したと、細野秀雄・東京工業大学教授らの研究グループが発表した。

21日付の科学誌ネイチャー・ケミストリー電子版に論文が掲載される。
アンモニアは主に肥料の原料として、世界で年間1億5000万トン以上が生産されている。
この触媒による工業化が実現できれば、大幅な省エネにつながる可能性がある。

細野教授らは、金属の一種ルテニウムと、セメントの成分「C12A7」を組み合わせて新触媒を作った。
この触媒で窒素と水素を反応させたところ、従来のルテニウム触媒よりも、反応が速く進み、
10分の1以下のエネルギーでアンモニアを合成できたという。

ソース:読売新聞(2012年10月22日16時08分)
http://www.yomiuri.co.jp/science/news/20121022-OYT1T00274.htm
関連スレ:【化学】窒素と水からアンモニア−脱化石燃料の合成に道 東京農工大
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/scienceplus/1350481087/
参考リンク:東京工業大学のプレスリリース
http://www.hyoka.koho.titech.ac.jp/eprd/recently/research/research.php?id=306
参考リンク:natureに掲載された論文要旨
「Ammonia synthesis using a stable electride as an electron donor and reversible hydrogen store」(英文)
http://www.nature.com/nchem/journal/vaop/ncurrent/full/nchem.1476.html

これとどっちが効率よいか?

両スレとも上がれ!
108名無しのひみつ:2012/10/23(火) 18:25:52.75 ID:dQlQgNIA
>>1
【化学】窒素と水からアンモニアを製造する手法 省エネルギーを実現した新たな触媒が開発される/東工大
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/scienceplus/1350937307/l50

東農大VS東工大
運命の戦い
109名無しのひみつ:2012/10/23(火) 20:56:43.61 ID:BHwxrUpQ
なーんだ俺なんて毎日やってるわ
窒素と水からアンモニアなんて簡単よ
朝一番のはうまいぞ飲んでみろ
110名無しのひみつ:2012/10/24(水) 17:11:16.38 ID:3a+wTESS
>>108農工大と農大を勘違いするな

農工大は偏差値63の中の上クラス、農大は47と下半分側だが農業だけなら負けん(キリッ
東工大はむちゃくちゃ偏差値高いが入ってからは男ばっかで青春オワタ
理科大、電通大、東電大あたりは1/3がふるい落とされるガリ勉地獄
111名無しのひみつ:2012/10/29(月) 00:27:51.96 ID:+DolAxWu
地面に空気吹き込むと生産量が増えるとか見たような
112名無しのひみつ:2012/11/10(土) 18:23:01.75 ID:HROQO60v
トヨタの人工光合成(蟻酸)と合わせ技したらどうなん?
113名無しのひみつ:2012/11/10(土) 19:29:50.52 ID:PF2v1EPb
人工アミノ酸大量合成で、動物性タンパク質を大量に作って
世界の栄養失調を解消するのか?
114名無しのひみつ:2012/11/10(土) 19:43:32.68 ID:KIHmfKrq
アンモニアを窒素肥料として農業するか、あるいはアミノ酸にして使うかだな。
タンパク質にまでする必要はない。
115名無しのひみつ
メチオニンには硫黄も必要だな