【天文】宇宙の狭い領域の写真を公開 132億年前の銀河も確認 ハッブル望遠鏡が高精細カメラで撮影
28 :
名無しのひみつ:2012/09/27(木) 04:49:54.38 ID:OWzHvuqq
十光年先に巨大な鏡を地球に向かって置き、それを地球から望遠鏡で覗けば、リアルタイムに二十年前の地球を観測出来るんじゃね?
29 :
名無しのひみつ:2012/09/27(木) 05:09:48.06 ID:lwBBoYGi
画像の銀河が拡散して132億年後の姿が現在ということですな。
30 :
名無しのひみつ:2012/09/27(木) 05:16:48.56 ID:DnCEpPmg
>>19 仮に20万年かけて行ったとして、人類そのものが変容するから人類独り占めじゃない。
31 :
名無しのひみつ:2012/09/27(木) 07:58:23.66 ID:+5rQ5kOG
32 :
名無しのひみつ:2012/09/27(木) 09:16:21.72 ID:XE8Dth4+
>>30 そして、それぞれの惑星で環境に応じて独特の進化をするわけですね
そして元人類同士で宇宙戦争に発展すると・・・
あたかも、アフリカから誕生した人類が各大陸で独自に進化し、人種や国家という概念が生まれ、世界大戦を行ったように・・・
33 :
名無しのひみつ:2012/09/27(木) 09:48:38.24 ID:iomiEjOc
なんで写真見ただけで何億年前って判るんだろう
34 :
名無しのひみつ:2012/09/27(木) 09:57:39.75 ID:H5A2TuWo
2000枚以上撮影された写真を合成して作られ
35 :
名無しのひみつ:2012/09/27(木) 10:01:17.37 ID:vzVdwR+h
>>33 著しい赤方偏移を補正するときの
補正具合で逆算する
ものすごい視力がいい人間がいて
この領域を見たとしても何も見えない
それは可視光領域から外れているから
36 :
名無しのひみつ:2012/09/27(木) 10:11:04.75 ID:JQQhQ1MR
「狭い領域」という表現、考えてみると不思議だ。
銀河が何千個もあるなんて、人間感覚では無限と言っていい広さなのに。
37 :
名無しのひみつ:2012/09/27(木) 11:01:21.50 ID:6CARyXMB
>>28 光は観測できても、高精細な映像は望めないだろうな。仮に超×超・・・の分解能を持つ
大型スーパー光学望遠鏡があったとしても、人の顔とか動きがわかるような細かい映像は
ぼやけてわけわからんだろうな。1cm間隔の平行な光が一秒でどのくらい離れるか。
地球の模様さえわからんような気はする。例えば、テレビの電波をPCMデータ化して、
反射してきたのを復調して映像を見るようなことはできるかもしれんが、信号はかなり減衰する。
雑音と区別できるような送受信技術ができるかどうか。ま、現時点の科学力での話しだが。
38 :
名無しのひみつ:2012/09/27(木) 11:59:05.41 ID:e2mj43fN
狭い。宇宙狭い。マジ狭い。もう狭いなんてもんじゃない。超狭い。
39 :
名無しのひみつ:2012/09/27(木) 15:31:31.67 ID:Xm4VmDC8
一つの銀河は無数の星から形成され、その銀河が無数に・・・
ひょっとしたらその銀河は生物の細胞の一つであって・・・
アカン、途方もなさすぎる、人間小さすぎる
40 :
名無しのひみつ:2012/09/27(木) 16:35:38.12 ID:lwBBoYGi
『宇宙はビッグバンで始まったのかビッグバンで終わったのか?』と、
鶏が先か卵が先かで迷っているようなものです。
41 :
名無しのひみつ:2012/09/27(木) 16:47:57.89 ID:5wky1328
>>39 手塚治虫の火の鳥にそんな話があったな。火の鳥に連れられて主人公が
宇宙の果てから原子の回る所まで見せられて、全てが入れ子状態だったって描写
42 :
名無しのひみつ:2012/09/27(木) 17:26:11.24 ID:wO0X4ZyZ
宇宙の宝石箱や〜
43 :
名無しのひみつ:2012/09/27(木) 17:47:30.93 ID:KOONgbyx
板垣ならこの写真の中から23個の超新星を発見できる
44 :
名無しのひみつ:2012/09/27(木) 18:02:25.54 ID:30V/pxi+
色々な説は有るが
銀河系には1000億個の恒星があり
宇宙には、1000億個の銀河がある。
1000億x1000億=100兆個の恒星がある。
恒星がこれだけ有れば 生命体があっても不思議ではないよな。
45 :
名無しのひみつ:2012/09/27(木) 22:13:12.95 ID:orceeaZc
重力レンズがあるような気がする
46 :
名無しのひみつ:2012/09/27(木) 22:57:26.66 ID:43pTZcuU
47 :
名無しのひみつ:2012/09/27(木) 23:00:23.26 ID:3UWIf6tf
銀河が輪を描く様な分布に見えるのは、
ダークマターのせいで重力レンズの効果が出てしまってる?とか、分かってちょっと賢くなった。
48 :
名無しのひみつ:2012/09/28(金) 01:12:20.25 ID:SLGVlw3S
実は132億年前の自分たちの銀河だったりして。w
49 :
名無しのひみつ:2012/09/28(金) 01:26:01.68 ID:QB18ugTR
ハッブルのスペックって何画素なの?
50 :
名無しのひみつ:2012/09/28(金) 14:53:53.12 ID:pa9JQkwE
>>41 手塚治虫の時代、ラザフォードの時代はそうかもしれないが、今はそうではないから
入れ子には始まりと終わりがあることは確実
51 :
名無しのひみつ:2012/09/28(金) 23:36:46.89 ID:3kHckFDl
ハッブルはグレードアップされて、随分と解像度が上がったけど、もっとスケーラブルに解像度を上げるのは、出来ないかな?
大きくするとか、並列化するとか
52 :
名無しのひみつ:2012/09/28(金) 23:54:58.04 ID:iJ6wHjK5
ジェームズウェッブ宇宙望遠鏡が打ち上げられれば、解像度はハッブルの比ではないぐらい高くなる。それまで待とう。
53 :
名無しのひみつ:2012/09/29(土) 00:15:37.47 ID:ykUzkULO
>>51 いわゆる開口合成で並列化による疑似大口径化が可能。
ただし実用化されているのは電波までで、
いま赤外線に取り組んでいるところだな。
54 :
名無しのひみつ:2012/09/29(土) 20:25:43.08 ID:aQ0l95El
宇宙の禿げ上がり以前の銀河?
55 :
名無しのひみつ:2012/10/01(月) 01:37:24.81 ID:IKsJUdSA
銀河に一つ知的生命体がいたとしてもすごい数の知的生命体がいるわけだな
しかし出会うチャンスどころかお互いを認識する可能性もゼロ
56 :
名無しのひみつ:2012/10/01(月) 02:12:02.28 ID:A6g9ujFN
女性の服の狭い隙間領域から見えるものは何でも素敵です
57 :
名無しのひみつ:2012/10/01(月) 03:25:10.77 ID:WTgRSMEd
>>55 まあね。仮にこの銀河で地球だけとしたら、地球の現代科学では無理だなあ。
よその異星文明があったとしたら、味噌っかすの地球文明は無視って感じかもしれん。
58 :
名無しのひみつ:2012/10/01(月) 03:27:11.42 ID:yyBLfRtB
59 :
名無しのひみつ:2012/10/02(火) 00:03:08.61 ID:KMMajvkI
>>1 こんだけギチギチなら全部重力圏に入って
互いに引き付けあって1つになっちゃうんじゃないの?
60 :
名無しのひみつ:2012/10/02(火) 00:18:10.90 ID:ViBChiWy
奥行き……
61 :
名無しのひみつ:2012/10/02(火) 00:46:18.33 ID:KMMajvkI
奥行きつったってそこまで離れないだろ
62 :
名無しのひみつ:2012/10/02(火) 01:57:46.15 ID:sxcKGWoN
望遠圧縮効果でそう見えるのではないだろうか
63 :
名無しのひみつ:2012/10/02(火) 03:03:35.09 ID:KMMajvkI
ああこれ132億年前の宇宙かと思ったら
132億年前までの光を全部写してるのか
64 :
名無しのひみつ:2012/10/02(火) 03:24:51.77 ID:/IJI9sl+
65 :
名無しのひみつ:2012/10/02(火) 08:54:42.83 ID:/obRzKaO
>>63 いわゆる心霊写真で、さあどれかわかるかなってことか。なるほどね
66 :
名無しのひみつ:2012/10/03(水) 22:15:38.43 ID:HMDl5qBK
銀河の宝石箱や〜
67 :
名無しのひみつ:2012/10/06(土) 21:02:46.86 ID:PWhk7Sir
そもそも宇宙は知的生命体が遭遇するには広すぎるんだよな。
簡単に1億年とか言うけど1億年後には100%人類滅亡してるだろうし
68 :
名無しのひみつ:2012/10/08(月) 21:25:23.50 ID:NwduERyz
過去にも起こったような大規模な気候変動でまた生物がほとんど死に絶え、文明どころか種がリセットされるんだろうね。
一億年後に俺らと同等の文化、科学、知能を手に入れた奴らは何をしているんだろう
なんてくだらないことは考えず取り敢えず飯食って寝る
69 :
名無しのひみつ:2012/10/08(月) 21:51:13.07 ID:r9TvHfxl
1億年後くらいに巨大隕石が落ちて恐竜絶滅のときと同じ災害が起こるそうだから
あまり長生きしすぎないほうがいい
70 :
名無しのひみつ:2012/10/09(火) 00:17:43.68 ID:58zA/74I
宇宙自身はもっと広大で、遠くが見えないだけの可能性もある、現状で直径は
130億光年の4倍の広がりは最低あり、その外側にも存在しているのは確実。
宇宙の起源も、一斉に始まったのではなく、開始時期に傾斜があれば、
既に数兆年を経過した領域の存在の可能性もある。
71 :
名無しのひみつ:2012/10/09(火) 01:11:49.53 ID:7Ml2pjuO
72 :
名無しのひみつ:2012/10/22(月) 03:47:32.74 ID:KSg40Q7S
銀河だらけだな、こんなにたくさん星があるのに
何で土地がこんなに高いんだよ。
73 :
名無しのひみつ:2012/11/02(金) 00:52:18.18 ID:+8cW2AXS
ハッブルでもずらして写した複数枚合成すればもっと解像度あげられるんじゃね?
74 :
名無しのひみつ:2012/11/22(木) 15:22:47.30 ID:b+lGNBoc
ハッブル程度の大きさの望遠鏡で
ここまで分かるのならば
月面にもっと巨大な望遠鏡でも設置できれば
宇宙の神秘に迫れるのかね
75 :
名無しのひみつ:2012/11/22(木) 16:34:36.52 ID:UFK21ai/
文明生まれる迄に43(億)年かかって、43のクリスマスにやっと宇宙に行ける 童貞捨てられる。
けど、相手が見つかる前に核戦争が起こって正月人類滅亡
あだち充作品並に最初からお隣同士じゃないと無理だなぁ
76 :
名無しのひみつ:2012/11/22(木) 20:14:26.40 ID:UHeqw/BE
オレ後、30億年は生きていたいのに
人の寿命短すぎ
77 :
名無しのひみつ:
>>17 宇宙が発生した特異点が宇宙の端っこ
だから宇宙が発生したのは、どっちの方向?と問われたら
適当な方向を指差せば正解
何故なら宇宙のあらゆる方向にある宇宙の端っこが宇宙の発生した場所だから
これは宇宙マイクロ波背景放射でも証明できてる
そして宇宙が誕生した時の電磁波は宇宙のあらゆる方向から
今、この瞬間に地球に到達すべき距離からの電磁波が今、地球に到達している
無論、一度地球を通りすぎた電磁波は二度と地球に帰ることはなく
最果ての宇宙へと光の早さで遠のいていく