【技術】日立、石英ガラス内部にCD並のデジタルデータを記録/再生する技術を開発〜数億年以上のデータ保存が可能

このエントリーをはてなブックマークに追加
1TOY_BOx@みそしるφ ★
株式会社日立製作所と京都大学工学部 三浦清貴研究室は24日、石英ガラス内部に、
CD並の容量のデータを記録/再生する技術を開発したと発表した。

文化遺産や公文書など、半永久的な保存が求められるデータを、長期にわたって
記録/再生することを目的とした技術。石英ガラス内部に、フェムト秒パルスレーザーを
照射すると、屈折率の異なる微小領域(ドット)が形成され、これが1bitのデジタルデータとなる。

今回、レーザーの出力や、ドットの間隔、深さ方向の間隔などを最適化した多層記録技術と、
光の振幅や位相を2次元的に変調できる空間位相変調機を用い、一度に100ドットを記録する
技術を開発。これにより、4層記録で、CDの記録密度35MB/平方インチを超える40MB/平方インチを実現した。

読み取りについては、市販の光学顕微鏡で簡単にデータ再生できる技術を開発。
通常は、多層記録された石英ガラスを光学顕微鏡で撮影すると、他の層に記録された
ドット像がノイズとなる。これに対して、焦点距離を変えた2枚の画像を用いてコントラストを
強調。さらにドットの輪郭を信号処理で強調することで、4層全てで、読み出しエラーゼロに
相当するSN比15dBを達成した。また、1,000℃で2時間加熱する高温劣化加速試験でも、
劣化なくデータ再生ができ、数億年以上にわたって保存可能なことを示しているという。

この成果は9月30日から東京で開催される国際シンポジウム「International Symposium on Optical Memory」で発表される。

□日立製作所のホームページ
http://www.hitachi.co.jp/
□ニュースリリース
http://www.hitachi.co.jp/New/cnews/month/2012/09/0924.html

▽記事引用元 : PCWatch (2012年 9月 24日)
 http://pc.watch.impress.co.jp/docs/news/20120924_561881.html
2名無しのひみつ:2012/09/24(月) 21:55:22.23 ID:oO2uVLek
CD並の容量のデータを記録/再生する
CD並の容量のデータを記録/再生する
CD並の容量のデータを記録/再生する
CD並の容量のデータを記録/再生する
CD並の容量のデータを記録/再生する
3名無しのひみつ:2012/09/24(月) 21:55:37.41 ID:TT+hTBBQ
「飛行石だぁ」
4名無しのひみつ:2012/09/24(月) 21:57:25.74 ID:mUeH1nHv
マンガかアニメに出てきそうな技術だな
とりあえずカッコ良過ぎw
5名無しのひみつ:2012/09/24(月) 21:58:16.34 ID:E/AMOAWy
サムスンが先行販売する予定です
6名無しのひみつ:2012/09/24(月) 21:59:35.67 ID:oSNtmgg5


  _ノ乙(、ン、)_メモリーオーブってやつ?
7名無しのひみつ:2012/09/24(月) 22:00:08.59 ID:a4uAOCoI
新聞にしたら何年分になるんだい?
8名無しのひみつ:2012/09/24(月) 22:02:15.46 ID:2n9a94cu
粘土板やマイクロフィルムの現代版か。
以前に、立体メモリとして似たようなのがあったがそれは結構な容量だった気がするがどうなっているのだろう?
読み出し速度が速ければ、ゲーム機のROMに使えそうなもんだが
9名無しのひみつ:2012/09/24(月) 22:02:15.78 ID:cMQluPdm
蒼井そらの動画データはこれに保存しといたほうがいいん?
10名無しのひみつ:2012/09/24(月) 22:04:10.51 ID:zbc+fa6c
黒歴史が
11名無しのひみつ:2012/09/24(月) 22:04:26.39 ID:Lp7MD8vF
読み取る機械がないと意味無いだろw
12名無しのひみつ:2012/09/24(月) 22:06:59.36 ID:e8NwVE5Q

   石版は究極の記録法だね。最後はこれしか残らない。
   ピラミッドにはこういう記録板があったのかも知れないが、盗掘者は単なる
   ガラス玉かと思って壊して跡形もないのかもね。


13名無しのひみつ:2012/09/24(月) 22:09:16.69 ID:2WInfnae
>読み出しエラーゼロに相当するSN比15dBを達成
ん?
エラーゼロならSN比∞じゃないの?
エロイ人教えて
14名無しのひみつ:2012/09/24(月) 22:09:48.17 ID:8BLN8auG
CDの七分の八の記録密度
CDと同じ形にしたら大体800MBぐらいか
15名無しのひみつ:2012/09/24(月) 22:09:57.17 ID:Mpg0c1Uo
8ミリフィルムやレコードのように、物は残っても
再生手段がないとどうにもならない。
16名無しのひみつ:2012/09/24(月) 22:10:23.63 ID:iVkTfWZw
ファウンデーションシリーズに出てくる基本輻射体のベースになる技術だな
17名無しのひみつ:2012/09/24(月) 22:12:31.63 ID:8BLN8auG
>>15
人間が見て読み出せる記録媒体じゃないと記録媒体とみなしてもらえないかもしれない
やっぱり石板に掘り込むのが一番長時間保存できそうだな
18名無しのひみつ:2012/09/24(月) 22:12:53.60 ID:H6rVOlpR
石英ガラスでオベリスクを作れば、数億年は現代の偉業を残せるのか。
19名無しのひみつ:2012/09/24(月) 22:13:13.94 ID:psTvwaMr
これはすげぇ、、精度上げまくればG単位も不可能じゃないだろうし
仮に書き込み消去可能になったら
データの物理的な消滅を永遠に防げるね
まぁそこまで大事なデータは無いがw
20名無しのひみつ:2012/09/24(月) 22:14:48.70 ID:HI5yMlw3
日本人として鼻が高いぜ。
21名無しのひみつ:2012/09/24(月) 22:15:04.18 ID:bZp5Kr+U
化石になっちまう!
22名無しのひみつ:2012/09/24(月) 22:18:24.71 ID:bvBgdPiB
身の回りのものすべてが情報を入力して作られたものだったりしてな。
23名無しのひみつ:2012/09/24(月) 22:20:17.53 ID:dG7h27u0
落として割っちゃって
ガ━━(;゚Д゚)━━ン!!
って、なったりしない?
24名無しのひみつ:2012/09/24(月) 22:21:34.79 ID:CHtGt8ud
なにそのスターゲート
25名無しのひみつ:2012/09/24(月) 22:22:23.39 ID:GIJWYK9W
数億年か
その頃俺は何をやってるんだろ
26名無しのひみつ:2012/09/24(月) 22:22:25.40 ID:02hd5JWE
石英ガラス≒石英
結局、石器時代に逆戻りですか。
27名無しのひみつ:2012/09/24(月) 22:24:00.93 ID:uOMdzrmN
「でも割れます」 だよねぇ。
28名無しのひみつ:2012/09/24(月) 22:24:51.52 ID:OcR/9gWj
今時CDの容量じゃ駄目だ
100Gぐらいはいらないと
29名無しのひみつ:2012/09/24(月) 22:25:32.46 ID:aDHGNKUH
SFっぽくていいねぇ〜
あとは容量だな。適度なサイズでTB単位まで増やして欲しい。
30名無しのひみつ:2012/09/24(月) 22:26:51.94 ID:W+frCCdr
極秘データを透明な板で渡されたらシビレルわ
31名無しのひみつ:2012/09/24(月) 22:31:57.85 ID:sw5Lmkg2
スーパーマンの映画に、クリスタルをメモリーにしてる場面あったよね
32名無しのひみつ:2012/09/24(月) 22:34:06.85 ID:hCiPNynP
これがリアルセーブクリスタルの起源
人生リセットしたくなったときに使うから
早く大容量を記憶出来るようにして、セーブポイントに置いてくれ
33名無しのひみつ:2012/09/24(月) 22:35:01.92 ID:OcC5kSvI
佐倉 大 (北久保弘之) ?@LawofGreen
凄え!コレで数億年分のアニメを撮り溜め出来る!
34名無しのひみつ:2012/09/24(月) 22:37:17.46 ID:ZO83IcLw
数億年後に誰がそのデータを読むんだ?
人類はとっくの昔に滅亡してるだろうし
そもそも地球が存在してるかどうかもわからん



35名無しのひみつ:2012/09/24(月) 22:38:39.95 ID:OcC5kSvI
>1,000℃で2時間加熱する高温劣化加速試験

それよりも紫外線による劣化を調べるべきじゃね?
36名無しのひみつ:2012/09/24(月) 22:38:44.37 ID:XEBBesS8
数億年後に読み取る機会があるかが問題だわな
37名無しのひみつ:2012/09/24(月) 22:39:41.77 ID:2oMgEbTc
>>33
アホすぎワロタwwww
38名無しのひみつ:2012/09/24(月) 22:41:34.14 ID:uOMdzrmN
>>33
1枚(?)の容量はCD並だから画質劣化しまくりだよ。
そして数億年分観るのに数億年かかるよ。
39名無しのひみつ:2012/09/24(月) 22:41:41.62 ID:Mpg0c1Uo
SFでは、2001年で、透明な記憶装置が使われていたな。
悲しいけど、今は2012年なんだよね。
SFって、大抵当時の未来になっても、実現してないことばかりだね。
40名無しのひみつ:2012/09/24(月) 22:45:49.62 ID:K/ggBIf7
隕石やその辺の石ころには、
既に異世界や前世代の超文名の記録が書き残されてたりしてな。
41名無しのひみつ:2012/09/24(月) 22:47:01.26 ID:1+BCcdVu
1億年後の人に情報を伝えるニーズって殆どないだろ

日立あほじゃないの?

金余りか?
42名無しのひみつ:2012/09/24(月) 22:53:34.19 ID:8ciBWrxD
DVDやらHDDじゃあっという間に劣化するもんな
人類の記録媒体としての優秀性として、紙・石碑にほんのちょっと近づいたな
でも紙・石碑に対しては肉眼での可読性に劣るな。
一回文明が途絶えたらどうやって読ますんだ?もっと研究努力が必要
43名無しのひみつ:2012/09/24(月) 22:55:16.55 ID:03KPukhx
必死に記録を残しても、1億年後の教科書では北京原人と同じ扱いだよ
44名無しのひみつ:2012/09/24(月) 22:55:52.13 ID:6jzFC7z0
未来では、再生装置の作り方が失われ。。。。
45名無しのひみつ:2012/09/24(月) 22:59:30.77 ID:pU6xPa6s
多層記録技術って、たったの4層かよ。まだまだショボイな。
46名無しのひみつ:2012/09/24(月) 23:01:53.10 ID:pU6xPa6s
>45
文庫本でさえ、ン百ページもあったりする。
47名無しのひみつ:2012/09/24(月) 23:02:53.18 ID:8ciBWrxD
真面目な話、本格的なペーパーレスの時代になった後
記録を不滅媒体に残しておかなかったら、メディア劣化で数百年分の歴史が不明になるかもな
48名無しのひみつ:2012/09/24(月) 23:04:39.61 ID:+8SbGSOb
先に人類が、
49名無しのひみつ:2012/09/24(月) 23:05:40.01 ID:2jV8WIZP

日 立   糸冬 了     チ〜〜〜〜ン ナンマイダブ‥‥
50名無しのひみつ:2012/09/24(月) 23:10:56.91 ID:WV8iJt5O
そこで圧縮技術の登場だ、DVD並みのデータをCD並みに
圧縮して保存ならありそうじゃん
51名無しのひみつ:2012/09/24(月) 23:17:30.25 ID:Z/0Jkwpv
よかったなおまえら

エロ動画を隠しても親バレしないで済みそうだぞ
52名無しのひみつ:2012/09/24(月) 23:26:12.41 ID:P0uEBZhw
国語の教科書に似たような話があったなあ
数億年持つ確率より物理的に破壊される確率のほうが高いな
53名無しのひみつ:2012/09/24(月) 23:27:08.58 ID:aOs4kMFc
メモリクリスタルというか、ホロキューブ?
なんにせよSFだねぇ。
ただ情報・通信関連が予想以上に速く発達してるのに、
いまだ月にいっただけ。
ちょっと悲しい。
54名無しのひみつ:2012/09/24(月) 23:28:12.25 ID:/TuMDZqR
>>11
>>15
>>17
素晴らしい技術だと思うけど、読み取る技術が単純じゃなきゃ数億年保存できたとしても
それが何を意味するものなのかが伝わらないよね。
手書き+目で読み取るのは偉大だな。
55名無しのひみつ:2012/09/24(月) 23:31:18.60 ID:7VAeSOfB
ケツ毛や小清水が億年単位で許されなくなるのか
酷い話だ
56名無しのひみつ:2012/09/24(月) 23:32:17.70 ID:yoPW587P
ビートルズとかの永久保存音源とか作れば売れそう。
聞けなくても買う人いるだろ。
57名無しのひみつ:2012/09/24(月) 23:35:15.40 ID:+3vWTMeW
数億年保存する意味がないとか抜かしてるアホは
数億年保存できるということはすなわち数十年とか数百年でも
耐えられるということが思いつかないバカなんだろうな。

数億年経過しないと読めないとでも思ってそうw
58名無しのひみつ:2012/09/24(月) 23:35:16.02 ID:sNXQDUsC
>>54
目で見えるほんの4000年前のインダス文字すら未だ解読出来てないし、
数億年後じゃ読める読めない以前にそれが記録媒体とすら認識されないだろうな
59名無しのひみつ:2012/09/24(月) 23:35:49.43 ID:rfsoWBk8
水晶にも
60名無しのひみつ:2012/09/24(月) 23:41:20.46 ID:MSz1VunB
髑髏の形してて13個揃うと人類の全叡智が手に入る
とかだったらスゲー格好良いな
61名無しのひみつ:2012/09/24(月) 23:55:44.60 ID:rHhOK/pc
>>41
こういう阿呆が仕分けとかにだまされるんだろうなぁw
62名無しのひみつ:2012/09/25(火) 00:00:34.73 ID:6/guUNJ2
これに1から文明を築く方法と歴史の教訓保存しとこうぜ
最後に読み取り装置の設計図も保存しとけば完璧だな
63名無しのひみつ:2012/09/25(火) 00:05:40.23 ID:2WInfnae
>>60
ばっか、7個集めたら願いがかなうんだぞ
死人も生き返るんだよ
64名無しのひみつ:2012/09/25(火) 00:12:33.57 ID:ccpTtQKj
つーか、本物の水晶ドクロには何か記録されてるって話じゃないの?
65名無しのひみつ:2012/09/25(火) 00:17:26.35 ID:F6EgutmI
これ経年変化でどうなって読み取り不能になるの?
66名無しのひみつ:2012/09/25(火) 00:19:16.68 ID:kPhiXCEO
>>41 脳内で勝手に変換してんなよ
作った技術が数億年のデータ保存に耐えるものだったって話なだけで、
数億年後へ残す目的で作りましたって話じゃないんだぞ?www
67名無しのひみつ:2012/09/25(火) 00:23:42.98 ID:RuLbUKtV
この木なんのきの形(モンキーポッド)の形に石英を削り出して
日立社史を記録するってどうよ。READ&WRITEの原理を教科書的に
わかりやすくうまくつべにして流せばきっと話題性あるぜ。

68名無しのひみつ:2012/09/25(火) 00:28:33.35 ID:L3Z+aof9
ここまで石恵なし
69名無しのひみつ:2012/09/25(火) 00:32:47.14 ID:OSX6F41I
すげぇけど。。。何に使うんだよ。。
宇宙探査用メモリとか?(でも宇宙線には抗えなそう。
70名無しのひみつ:2012/09/25(火) 00:35:31.13 ID:MZTMYSrY
親父の部屋から「プチトマト全集」ってかかれたMO(?)が出てきたんだけど
読み出す機械がないから処分してもいいよね?
71名無しのひみつ:2012/09/25(火) 00:37:47.28 ID:Kj1FIEm8
すごいな!
さすが日本人!
72名無しのひみつ:2012/09/25(火) 00:37:54.04 ID:Qk33y1y1
オマイラの遺伝情報も何億年もコピーされ続けて、たった一度も途絶えたことないんだよなぁ
恐ろしく丈夫だよなぁ
73名無しのひみつ:2012/09/25(火) 00:47:32.20 ID:6cNojjpz
>>72
コピーエラーだらけでもはや別物になってるじゃないか。
74名無しのひみつ:2012/09/25(火) 01:07:36.14 ID:QoTcayf3
実は今出土している石英ガラスを解析すると驚くべき古代科学のデーターが......

とか無いよねw
75名無しのひみつ:2012/09/25(火) 01:39:37.02 ID:9NrEtqzW
全35巻の大百科事典でも
文章とポンチ絵程度ならCD2枚に入る
76名無しのひみつ:2012/09/25(火) 01:49:56.81 ID:3vTMeF9Z
モードロックチタンサファイアレーザ
77名無しのひみつ:2012/09/25(火) 02:04:35.91 ID:Tswvlgrm
磁気的な記録方式ってのは廃れていく流れなんだな
78名無しのひみつ:2012/09/25(火) 02:15:25.45 ID:WXtKURPy
記録メディアの寿命やドライブの供給期間が短くて現状標準的な長期保存メディアが存
在しないからそういうカテゴリーのデバイスも有りだと思うし需要もあるよね。役所なんか。
むしろ昔からこの分野は手付かずなのが不思議といえる。
79名無しのひみつ:2012/09/25(火) 02:29:49.70 ID:b96VfbL/
もう10年も前になるか、文化財のデジタルデータ化を進めてきて気付くと
経年により肝心のデジタルデータが読み取り不可になってるケースが相次いでいて、
代替の保存法としてこの技術の研究が紹介されてたっけ
80名無しのひみつ:2012/09/25(火) 02:32:21.23 ID:9NO6MXZo
>>70
どこかでMOドライブ入手すれば中の財宝はお前のものだぞ
81名無しのひみつ:2012/09/25(火) 02:33:56.05 ID:b96VfbL/
>>72
⊃男が消える日:Y染色体消滅の危機
82名無しのひみつ:2012/09/25(火) 02:56:08.54 ID:arJJYZ3Q
>>79
アメリカも何処だかの役所がデータ飛ばしちゃって、
それですべての政府機関が慌ててハードコピー出力してる真っ最中とか。
83名無しのひみつ:2012/09/25(火) 03:11:07.30 ID:of3dUjYy
日立か…それよりうちの日立製の電子レンジ直してくれよ
84名無しのひみつ:2012/09/25(火) 03:17:09.49 ID:wTtfQxm+
>>8
作るのに時間と金がかかりすぎるから、量産品には無理
>>83
いつの電子レンジだ
あんまり古いのは直してもすぐにまた別の所が壊れるから、買い換えたほうがいいぞ
85名無しのひみつ:2012/09/25(火) 04:32:57.07 ID:XRwONGai
読み出す方法が失伝すればただの石ころだな
もしかしたらその辺の河原の石ころにはとんでもない情報が記録されてるかも知れん、というロマンが生まれる
86名無しのひみつ:2012/09/25(火) 04:37:14.42 ID:LXhVyQnh
>>60
あれってどういう仕組みなんだろ
読み取り装置が思いつかないな
87名無しのひみつ:2012/09/25(火) 05:03:52.00 ID:/lHhKuUf
「データを数億年保存できる技術を開発」→「数億年後に読む人間はいない」って馬鹿な反応だよなあ
どんな顔して書き込んでるんだろ。どや顔?
88名無しのひみつ:2012/09/25(火) 05:25:29.05 ID:9vNaj2E2
阿呆なんだろうな。普通は数億年保存と聞いて、現存の記録媒体の寿命と耐久と比べて大変に評価するとおもうけど。データを半永久的に保存て凄いこと。

自分が使う分にもかなり有用だとおもわないのか

単に日立だから気に食わないんだろうな
89名無しのひみつ:2012/09/25(火) 05:34:43.96 ID:kdIq9vyy
読み出す装置の情報自体は有限だから
石版に大きく彫っておけばいいだろ
90名無しのひみつ:2012/09/25(火) 05:38:35.30 ID:8fg2Qumx
でも結局ディスクなのか?
はやく回転物とはお別れしたいんだが。
91名無しのひみつ:2012/09/25(火) 06:30:46.48 ID:92iMAw5J
>>39
NTTが透明な記憶媒体を作ってたかと。
かなり前の話し。
92名無しのひみつ:2012/09/25(火) 06:32:06.54 ID:5Yw2I5m1
これとよく似たものが付きの裏側や数億年前の地層から発見され…
それそ解析した人類は新たな時代と脅威を迎えることになる。
93名無しのひみつ:2012/09/25(火) 06:44:01.93 ID:UOhd+dNZ
記録石英
94名無しのひみつ:2012/09/25(火) 08:31:20.37 ID:yftmtEyt
外宇宙探査機に搭載されたりするんだろうか
金のレコードよりは密度高めのはず
95名無しのひみつ:2012/09/25(火) 08:55:43.60 ID:Y3kwc3bz
(;゚∀゚) ク・・クリスタル・・クリスタルメモリー・・・?
96名無しのひみつ:2012/09/25(火) 09:24:30.45 ID:dPkii1wX
お土産屋で見たことあるぞ
ミッキーとかお城とか魔法使いとか
97名無しのひみつ:2012/09/25(火) 09:26:00.19 ID:FJhXERQd
もう少し量産技術が完成してからパクルニダ!
98名無しのひみつ:2012/09/25(火) 09:35:58.49 ID:zm7vPYHf
数億年後、地層の中からエロ同人のデータが発掘されるわけか胸熱
99名無しのひみつ:2012/09/25(火) 09:39:45.36 ID:djmEhRvL
 >4層記録で、CDの記録密度35MB/平方インチを超える40MB/平方インチを実現した。

記憶容量はたいしたことないけど、長持ちするということですか?
100名無しのひみつ:2012/09/25(火) 10:05:05.03 ID:M1Evu5Jy
せめてBDの1000倍くらいの容量があれば …
101名無しのひみつ:2012/09/25(火) 10:35:11.06 ID:lTzOX5I6
数億年保存できても
割れたら一瞬で終わり


なぜわざわざガラスなんだよWW
102名無しのひみつ:2012/09/25(火) 10:55:23.12 ID:veWbz4qF
これはSF妄想が捗りそうな技術だな
103名無しのひみつ:2012/09/25(火) 11:06:12.20 ID:WpZpTKZB
こういうのはたぶん地下などに保存しておく重要なデータが
まず率先して使える
104名無しのひみつ:2012/09/25(火) 11:11:48.72 ID:KEXnWGp2
>>101
馬鹿にするなら叩いても燃やしても大丈夫な素材上げてみろよ
105名無しのひみつ:2012/09/25(火) 11:27:23.24 ID:9NrEtqzW
>>13
15dB くらいあれば、データにわずかの冗長性を与えるだけで
簡便な方法でエラー訂正ができる、ということかと。

エラー訂正に失敗する確率が1媒体の総ビット数に1回未満とか。
106名無しのひみつ:2012/09/25(火) 11:31:00.24 ID:4BFreyQp
日立ならそのうち『世界不思議発見』で取り扱うかもねwww
107名無しのひみつ:2012/09/25(火) 11:40:43.50 ID:o6opSLhO
ところで、いまのところ誰もこれまでに掘り出された石英に、古代文明のデータが書き込まれているかもって疑った研究者はいないのかい?
108名無しのひみつ:2012/09/25(火) 11:54:18.22 ID:lNQ+H8RR
>>107
ひょっとして、お前しか思いつかないんじゃね?
109名無しのひみつ:2012/09/25(火) 12:13:38.49 ID:HVpQpL66
>>105
話はわかるがなんか納得いかんな
エラー訂正方式次第のような
110名無しのひみつ:2012/09/25(火) 12:19:15.43 ID:Isxlq/Y5
硝子ならリサイクルも簡単だな
111名無しのひみつ:2012/09/25(火) 12:44:55.16 ID:tn+b731d
>>105
光ディスク媒体であれば素材や方式によるエラー発生率よりも
気になるのは円周方向の傷ですよねw

LTOとかみたく、バーストなエラーでも全然平気wみたいな記録方式じゃないと行かん気がしますw
112名無しのひみつ:2012/09/25(火) 12:49:49.46 ID:SoENl8GL
数億年後に読み出すには、データ規格の説明書とか、読み出し装置の設計図とかも
すごく大切だぞ。忘れずにそこに書き込んどけよ
113名無しのひみつ:2012/09/25(火) 13:00:11.68 ID:WC1qSueb
まあ、これを作れるようなレベルの文明なら解析できるだろ
114名無しのひみつ:2012/09/25(火) 13:01:57.29 ID:Hs9DNPIf
>>112
現人類と同程度くらいの科学技術力さえあれば良いんだから、余程技術的に退化していない限りは心配いらないでしょ
もし情報の断絶があったり、人類ではなくそもそも別種族へのプレゼントだったとしても、
それが「データメディアです」と分かるようにしておけばOK
でもそういうことが一番難しいかもしれないけど
115名無しのひみつ:2012/09/25(火) 13:17:04.00 ID:AP5ac66B
>>1
とうとうネオスフィアの王族がフルクラム帝国と交わした密約を示したアイテムの解読が出来ると言うのか
116名無しのひみつ:2012/09/25(火) 13:41:10.98 ID:ER0c/vtF
ああ、こりゃいいな。

>文化遺産や公文書など、半永久的な保存が求められるデータ
この手のデータって温度湿度を厳しく管理した金庫なんかに保存するのが常だから、
保存温度と湿度をあんまり気にしなくてよくなるなら相当電気代が浮く。
117名無しのひみつ:2012/09/25(火) 14:05:29.45 ID:OIDFLg8C
泣きながらDVDを叩き割る石英の画像ください
118名無しのひみつ:2012/09/25(火) 14:15:09.33 ID:P96amd2n
>>35
石英は紫外線を透過するから紫外線の影響は受けない。
119名無しのひみつ:2012/09/25(火) 14:34:56.56 ID:swXTWZi3
RPGなんかのセーブポイントがリアルにできるのか
120名無しのひみつ:2012/09/25(火) 14:50:04.42 ID:sPXtTtTc
データ自体よりも、それの記号化方式を残すことの方が難しそうだ。
[似てるけど連続的に変化している絵]が並んだテープを見れば、
宇宙人でも動画の記録だと理解して再生できるだろうが、
現代の画像や音声の圧縮データを、
月着陸当時のNASA(当時の地球最高の頭脳集団)に見せても、
解読できないんじゃないかな。
121名無しのひみつ:2012/09/25(火) 14:54:52.03 ID:Yuw1ceqb
>>120
非圧縮の低解像度1bit画像なら手動で解読できたという実験結果があるけどね。
122名無しのひみつ:2012/09/25(火) 15:02:02.17 ID:uZx9ri0G
>>114 ツッコミどころはそこじゃないんじゃないか?w
123名無しのひみつ:2012/09/25(火) 15:23:07.04 ID:NAKJobUv
これで人類が滅亡しても記録は残せるね
心底すごいことだと思うわ
124名無しのひみつ:2012/09/25(火) 15:31:47.22 ID:EdLVebmy
これってレーザーで微小領域の原子配列の構造を変化させて記録してるの?
石英結晶って経年で結晶構造が最適化されたりしないのかな
それとも微小領域を十分な大きさに取れば問題ないってことかいな
125名無しのひみつ:2012/09/25(火) 16:07:25.76 ID:+OnNzRrT
これはすごい。
超長期で記録を残す手段は
エジプトみたいに石に刻むしか
未だに無かったからな。
126名無しのひみつ:2012/09/25(火) 16:20:48.41 ID:exOn+tc8
ケツ毛バーガーさんが一億年も辱めにあうなんてけしからん技術だな
127名無しのひみつ:2012/09/25(火) 16:22:39.25 ID:lTzOX5I6
>>112
再生方法もこのガラスに書き込んでおけば何億年たっても再現できるね!
128名無しのひみつ:2012/09/25(火) 16:44:10.20 ID:EC7IBCeu
割れたら終わりじゃね?ww
129名無しのひみつ:2012/09/25(火) 16:47:54.94 ID:MpWPjIFw
メガフレアにもびくともしないわけ?
130名無しのひみつ:2012/09/25(火) 17:04:13.56 ID:WXtKURPy
全然
131名無しのひみつ:2012/09/25(火) 17:48:40.40 ID:KMbo3MqB
>>125
いや、これも結局のところ石に刻んでるわけだが。
132名無しのひみつ:2012/09/25(火) 18:41:09.72 ID:9or0lCqt
でもお高いんでしょう?
133名無しのひみつ:2012/09/25(火) 18:42:02.43 ID:YpSnwI9z
昔地球に秋葉原という萌とかいう宗教崇めてる国家があってな
それがあった場所なら読み取る機械発掘できるかもしれん
134名無しのひみつ:2012/09/25(火) 18:50:31.01 ID:kJCDQrE4
石英が共振とかしてwビットが皆飛ぶって事はないのか?w
135名無しのひみつ:2012/09/25(火) 18:59:09.90 ID:VLlYt18C

ノーベル賞きたか
136名無しのひみつ:2012/09/25(火) 19:15:20.25 ID:9NO6MXZo
>>127
缶きりの缶詰ですねわかります
137名無しのひみつ:2012/09/25(火) 19:16:44.30 ID:D9QLaOP7
ヒト・モニュメント計画に使えるな
138名無しのひみつ:2012/09/25(火) 19:42:04.12 ID:i+TjZAic
たのむからノーベル賞1個チョンにわけてあげろよ
かわいそうだろ
139名無しのひみつ:2012/09/25(火) 19:54:50.84 ID:6PF6fQ2d
記憶媒体をA4位の大きさにして、読み出し方をその媒体の表面に掘っとけばいいんじゃね
140名無しのひみつ:2012/09/25(火) 20:05:06.17 ID:VP4Tyqxr
>>121
詳しく
141名無しのひみつ:2012/09/25(火) 20:36:42.09 ID:9NrEtqzW
>>132
再生装置は比較的楽にコストダウンできる。
書き込む方はコストダウン困難。
フェムト秒レーザーって安いのでどれくらいで作れるのかな
142名無しのひみつ:2012/09/25(火) 21:03:52.95 ID:mBXmhvmj
世界中の古書や重要な文献を全部記録しとけ!!
143名無しのひみつ:2012/09/25(火) 21:07:16.34 ID:0iXfa1s6
放射性廃棄物の取り扱い方法を10万年後の人類に伝えるために使えるなw
144名無しのひみつ:2012/09/25(火) 21:19:41.57 ID:DgwX9AUv
翌月12億年前と思われる地層からこのメディアが発見されるのであった
145名無しのひみつ:2012/09/25(火) 21:25:30.40 ID:zHWRO0m2
文明崩壊後の人類「綺麗な石だなあ、綺麗に加工して、装飾品にしよう!」

絵を描いた石版と同時に保存しても
「綺麗な石だ!覗くと古代文明の知識が手に入るらしい」→占い、権力象徴用に

とかなる気が
146名無しのひみつ:2012/09/25(火) 21:32:47.18 ID:mBXmhvmj
数億年は完全にオーバースペックで人類は確実に居ないがw
数千年は余裕で保つんだろ
紙媒体の記録も千年保存することはできないし、最近のデジタル記録媒体は100年以内で壊滅

これで『世界アーカイブ資料館』を設立するべき!
147名無しのひみつ:2012/09/25(火) 21:38:56.90 ID:a65cZJR9
>>1
これって 目新しいこと?
セーラー万年質 ガラスにデータ書いて売ってるよ。
石英ガラスもいっしょやろう 
148名無しのひみつ:2012/09/25(火) 21:43:13.11 ID:9NrEtqzW
一箇所に集中させるのはリスクが高い。
SETI@homeやFolding@Home 等ボランティアによるCPU time の提供のように、
ボランティアによる記憶容量の提供で
人類の記録の分散保存プロジェクトを立ち上げたらいい
149名無しのひみつ:2012/09/25(火) 21:52:25.60 ID:1E4eiq1N
特別な再生装置なしで、記憶媒体に直接光を当てれば
ホログラムが次々浮かび上がる、なんていうのでなけりゃな。

そうすればその媒体の価値は、それこそサルでも理解できるから
人類は情報だけ遺して安心して滅亡できる。
150名無しのひみつ:2012/09/25(火) 21:56:55.89 ID:SoENl8GL
>>122
俺のささやかな冗談を分かってくれたのは君だけのようだ
151名無しのひみつ:2012/09/25(火) 21:59:25.52 ID:n3yOcgag
パイオニアのレーザーディスクは10年でプレイヤーが消えたよ
デイスクはあるけど無意味
もちろんビクターのVHDとか何者ですかw

データの互換性さえあればメディアはどうでもいいわ

152名無しのひみつ:2012/09/25(火) 22:12:52.29 ID:dQHPNdiA
すごいな、このレベルだと原子崩壊とかの影響を無視できない程になりそうだ。
153名無しのひみつ:2012/09/25(火) 22:17:09.01 ID:mBXmhvmj
国会図書館の全ての文献を10年ごとに移し替えるとかめんどくさすぎるしw 危険も伴うだろ
数億年保存出来るんだから地下数十メートルの保管庫に放り込んどけばそれで済む、3ヶ所くらいにバックアップして

どうせ国家規模のプロジェクトなんだからプレーヤーが生産中止になっても、そのつどワンオフで作れば良い
1機に数億かかろうともwwww
154名無しのひみつ:2012/09/25(火) 22:38:35.46 ID:arJJYZ3Q
問題は、紙や竹等に記録されたもののオリジナルの保存。
これをちゃんと保管してないと、難癖つけられるんだよ。

それでなくとも今現在、国会図書館の特定の記録部分が
破り捨てられてるのに。
155名無しのひみつ:2012/09/25(火) 22:40:57.05 ID:pzMZp4lR
でもお高いんでしょ?
156名無しのひみつ:2012/09/25(火) 22:46:30.58 ID:32wFV1c2
僕のふぐりにもデジタルデータが記録/再生されそうです。
157名無しのひみつ:2012/09/25(火) 22:56:35.61 ID:VVsWJYLB
2004年のニュース

NTT、切手大の1GBプラスチック媒体「Info-MICA」を開発
−1枚200〜300円。音楽・映像の記録メディアとしても展開
http://av.watch.impress.co.jp/docs/20040212/ntt.htm

2004年の民生用として発表して何か実用化できない壁があるのだろう。
日立もNTTの後追いでしたとさ。
158名無しのひみつ:2012/09/25(火) 23:00:56.16 ID:RZhbtDGA
エロゲをしこたま記録して数億年先まで残そうぜ!
159名無しのひみつ:2012/09/25(火) 23:10:20.74 ID:7ne6V/W+
ガラスは個体にみえても実は流体で、何百年かたった教会のステンドグラスを調べると、
下のほうほど厚くなってるという話をなんかで読んだけど、
石英ガラスだと大丈夫なのか?
160名無しのひみつ:2012/09/25(火) 23:25:12.20 ID:9NrEtqzW
>>157
それは薄膜にスタンプした後に張り合わせての多層。
材料を厳選したとしてもプラスチックで長期保存は難しいだろうな。
容量を大きくしやすいかわりに読み出しにコヒーレントな光が必要

>1 は単層のガラスに多層の書き込み。長期保存に有利。
読み出しは拡大と焦点合わせが必要だけど普通の光でok
161名無しのひみつ:2012/09/25(火) 23:31:37.10 ID:kvEAlh6r
「核廃棄物が埋まってます」の看板に使えそうだ
162名無しのひみつ:2012/09/25(火) 23:49:24.78 ID:WUyN/kGA
>>161
もっとわかりやすい壁画やオブジェにするって話だぞ
163名無しのひみつ:2012/09/25(火) 23:50:28.19 ID:NAKJobUv
原子に由来する保存方法は宇宙が終焉するとそれ以上保存できなくなるだろ
もっと後のこと考えてやれや
164名無しのひみつ:2012/09/26(水) 00:31:09.62 ID:sxRXMSaw
>>159
もともとガラス自体は不安定な面を持っているからな
液体状態を冷却で凍結したようなもの
これも条件次第で記録域周辺から微細結晶化する可能性も
不純物の影響とかわからん
165名無しのひみつ:2012/09/26(水) 00:47:45.24 ID:aKY5Z971
石英ガラスってのは、液体固溶体のガラス?
水晶としての固体結晶体?

液体か固体かよくわからない。
166名無しのひみつ:2012/09/26(水) 00:54:46.90 ID:aKY5Z971
そういや、昔の半導体製造装置のレンズで、
単結晶の石英ガラスのレンズ使ってるっていう記事があったから、

水晶と石英ガラスって、おなじ物なのだろうか。
167名無しのひみつ:2012/09/26(水) 01:11:37.45 ID:BCO/MdCx
人類滅亡後に再び繁栄した知的生命にデータを渡せるわけか
ロマンがあるな
168名無しのひみつ:2012/09/26(水) 01:12:53.25 ID:wUytYdS8
億年てスパンでみると地球はなくなってるだろうし、宇宙も様変わりしてるだろうから
保存しておく場所にも気をつけないとだめね
169名無しのひみつ:2012/09/26(水) 01:52:07.36 ID:8PLK96W6
>>159
それ製法の問題で初めから下側が厚かっただけらしい。
ガラスに千年程度で厚みが変わる様な流動性はないという結論だった
170名無しのひみつ:2012/09/26(水) 02:12:46.37 ID:3eePlDiF
俺の詩集を火星に保存する日が来たようだな
171名無しのひみつ:2012/09/26(水) 02:25:13.38 ID:piVbIk0j
>>168
最近の研究だと太陽が赤色巨星に膨張しても炎は地球を飲み込むとこまでは来ないらしい
もちろん大気はすべて吹き飛ばされるけどね!
172名無しのひみつ:2012/09/26(水) 04:40:51.65 ID:BXeoaDxs
>>169
勉強になりますた!
んー、でも数億年ともなると影響あるかもですね。
173名無しのひみつ:2012/09/26(水) 05:11:38.96 ID:dn35KPIO
大災害が起こったら石版しか残らなかったっていう
ロストテクノロジー回避用か?
174名無しのひみつ:2012/09/26(水) 05:21:44.71 ID:piVbIk0j
海皇紀にでてくる『カガク』に相当します
175名無しのひみつ:2012/09/26(水) 06:05:06.67 ID:A7jqGcZy

太陽系の外周部を、石英メモリー群が数百年周期で周回している。
太陽の肥大化によって滅亡に貧した人類が託したエピタフ。
これが人類の存在した唯一の証である。

石英メモリーは偶然遭遇した結晶生命体と融合することで新しい生命体に進化する。

堀晃のSFに出てきそうな発明だな。
176名無しのひみつ:2012/09/26(水) 09:10:30.81 ID:igCRbQLi
人モニュメント計画に使えそうだな
177名無しのひみつ:2012/09/26(水) 10:08:02.14 ID:MaA9+ZoN
>>153
>>155
読む方は原理的には大して金かからんな。

書き込み用のフェムト秒レーザーが高い。

>>159
石英ガラスはガラスとは言うもののアモルファス状態じゃなくて結晶だから流体じゃないよ。
178名無しのひみつ:2012/09/26(水) 10:20:53.92 ID:WdO8H2k4
デジタルで01沢山書き込むことができるなら、いっそ文字を書き込んだほうが顕微鏡で読めていいんじゃね?
179名無しのひみつ:2012/09/26(水) 10:25:23.03 ID:H3aG+JVF
>>177
もしかしてステンドグラスは云々の旧説を信じてる人?
180名無しのひみつ:2012/09/26(水) 17:16:06.71 ID:+quxXpQK
SFだわ
181名無しのひみつ:2012/09/26(水) 17:59:30.29 ID:WfdswkIq
砕いたら終わりじゃないの。
182名無しのひみつ:2012/09/26(水) 18:07:23.83 ID:cVgoZeOJ
ライターが大型で高額、違法コピーが個人では難しいからゲームのメディアに向いてるかも。
183名無しのひみつ:2012/09/26(水) 18:26:48.00 ID:7OrOBQ3s
石英ガラスの円盤じゃ落としたら簡単に割れそうだけど大丈夫なの?
プラッチックみたいに丈夫じゃないよな。
184名無しのひみつ:2012/09/26(水) 18:43:08.84 ID:cVgoZeOJ
ソースにも>>1にも一言も円盤メディアとは書いてないみたいだが。
外周だけゴムなら兵器じゃねーの。
185名無しのひみつ:2012/09/26(水) 18:50:20.34 ID:4GRwUuDo
>>8
NTTのやつなら仕組みが全く異なるよ。
186名無しのひみつ:2012/09/26(水) 19:15:07.89 ID:1JYd2dyb
ブレイクブレイド?
187名無しのひみつ:2012/09/26(水) 19:56:11.73 ID:K2lbpf9Q
>>177
石英硝子はガラスで非結晶だよ
理化学辞典とか見ればわかるが
188名無しのひみつ:2012/09/26(水) 21:08:36.13 ID:WdO8H2k4
直径10cm厚さ10cmにしとけば割れないよ。円盤つうより円柱だけどな。
189名無しのひみつ:2012/09/26(水) 22:47:06.52 ID:PHp/q1Sd
いっそ、球にすれば?
190名無しのひみつ:2012/09/27(木) 01:20:48.52 ID:oKD41KE/
石英の棒を用意するだろ。
んで、封じたいデータをゼロイチバイナリで数値化するわけよ。
その数字の先頭に「0.」って付けると、それは0と1の間の小数になる。
で、石英の棒の先端から肛門に挿入する。
191名無しのひみつ:2012/09/27(木) 01:28:13.55 ID:CAXt/sk8
積層立体型のデータキューブになるんじゃないかな
192名無しのひみつ:2012/09/27(木) 05:09:32.69 ID:ojg5OlP+
>>182
CD-ROMも最初はそうだった
ライターが一台500万とか
193名無しのひみつ:2012/09/27(木) 12:25:16.55 ID:oRQOuA7O
ボイジャーにつんだやつみたいに、人類の歴史などを詰め込んだ
石英を1万個くらい作ってそれを金属性の容器にいれて太陽系外にばら撒いてみたらどうか
194名無しのひみつ:2012/09/27(木) 17:55:08.98 ID:lKnshcxn
デジタルにしなくてもカキコできそうだな
195名無しのひみつ:2012/09/28(金) 07:20:41.12 ID:3hwfmEE4

崩壊後、文明再生のためのアーカイブの技術が確立、乙
再生文明は、日本語、共通言語決定。
196名無しのひみつ:2012/09/28(金) 10:37:25.26 ID:36TtGcjd
>>187
数億年どころか、100年もすれば自重で変形するよな
197名無しのひみつ:2012/09/28(金) 14:39:11.82 ID:WSWtUhB5
>>196
そういう伝説の話は終わったから。
198名無しのひみつ:2012/09/28(金) 16:04:51.66 ID:WOCJMhRk
いくら正確な歴史を詰め込んだ石英を保存しても
未来になってそれを掘り起こしたのが中国人だったら全く意味が無い。
199名無しのひみつ:2012/09/28(金) 16:14:58.10 ID:UcH76R2Z
やっとモノリスをつくる目処がついたんだな
200名無しのひみつ:2012/09/28(金) 19:06:21.00 ID:MSTlhl4+
膨大なデータはこれで保存して
再生技術に関しては石碑にでも刻んでおけばいいんじゃね
201名無しのひみつ:2012/09/28(金) 19:42:52.69 ID:XP8cn+n3
結局、数年後にはもっと耐久性のあるデータ保存技術ができて、
また、数年後にはもっと耐久性のあるデータ保存技術ができて、
更に、数年後にはもっと耐久性のあるデータ保存技術ができる。

以下繰り返しのループになるから、10年たったら忘れられてるんじゃないか。
202名無しのひみつ:2012/09/28(金) 19:51:01.75 ID:8E96FKjZ
どんなに進んだ技術で書き込みできたとしても読み出す文明がそこまでいっていない可能性を考慮しなければならない
我々は今ミクロレベルで情報を保存できるが50年前の技術者に読み出させようとしてもおそらく不可能だろう
それどころか何も言わなければ情報メディアであるとすら認識できないかもしれない
つまり現在の文明が滅んだあとの文明に情報を残すのであれば人の目で認識できるものでなければならない
203名無しのひみつ:2012/09/28(金) 21:50:58.64 ID:PapRGdVd
数億年が無駄なんて言ってるが。
人類の歴史なんて数万年。文明だったら数千年。
数億年間に何回繰り返せると思ってんだよ。
204名無しのひみつ:2012/09/29(土) 02:51:52.75 ID:diuHzzd2
>>201
しかし技術の研究をしなければそこで止まる
205名無しのひみつ:2012/09/29(土) 03:19:11.01 ID:HcxWdcqq
突っ込みどころが地学内科耐久性は今まで蔑ろにされてて技術の進歩は高密度しか求
めてない、そして高密度ほど短命であるわけ。今回の発明は珍しく長寿向きなのよ。
耐久性自体は数年おきに上がるものではない。
まあ改良するなら基盤を人工ダイヤにするなんていいかもね。
206名無しのひみつ:2012/09/29(土) 08:47:35.71 ID:PYFwbYwm
画像
http://blog-imgs-45-origin.fc2.com/a/s/n/asnyaro/hitachi_glassmemory.jpg

落としたら割れそうだからどういう保護の仕方をするかだな
207名無しのひみつ:2012/10/02(火) 00:22:43.11 ID:gmU+8MfL
>>206
ガラス基板は意外と丈夫だぞ

化学強化してもいいとしたら
衝撃耐久性もいい線行くんじゃないか?
208名無しのひみつ:2012/10/02(火) 06:13:07.67 ID:EaI92EYl
コーニング社のゴリラガラスで
209名無しのひみつ:2012/10/02(火) 12:54:24.79 ID:amV37y0E
割れても情報が全部失われるわけじゃないから
心配スンナ
シュメールの粘土板は割れてもちゃんと大部分の情報を伝えてる

まさか落としただけで粉々になるとか思ってるのか?
210名無しのひみつ:2012/10/02(火) 16:13:25.07 ID:AYaap9rG
読み書きは出来なそうだからリードオンリーだな

たとえば人類史に残すべき書籍や論文のテキストデータとかにならもう十分使える
211名無しのひみつ:2012/10/02(火) 16:50:34.75 ID:mSRsnDq2
億年単位ならいずれ滅ぶ人類のために残しても意味は無いのでは
滅んだ後のためじゃないかな
212名無しのひみつ:2012/10/06(土) 00:34:27.81 ID:v8DptanQ
>>99
割れなければどんな環境に置いても万年単位で持つんじゃ。
マイクロフィルムはきちんと保存しないとすぐ駄目になるし。

現代版石版ですな。
213名無しのひみつ:2012/10/06(土) 00:37:51.94 ID:DwwpxAy/
214名無しのひみつ:2012/10/06(土) 00:51:58.03 ID:hGVQ0kNr
>>213
無関係な個人を見せんな、AHO!
215名無しのひみつ:2012/10/06(土) 00:55:32.59 ID:oI14BFI3
4層といわず10000層ぐらい記録できるようにならないのか?
216名無しのひみつ:2012/10/06(土) 03:11:03.66 ID:mVqoWrtR
こすると電気でるやつけ?
217名無しのひみつ:2012/10/06(土) 06:45:55.23 ID:XA6cxjOM
10000層だとガラス板よりもレンガ状だな。密度向上よりも多層化のほうがいいね
手前のデータが奥のデータの読み取りを邪魔するから手前のビットを縦に刻んで
奥のビットを寝かせばいいのかしら円周方向にも角度つけたり。
218名無しのひみつ:2012/10/06(土) 06:53:15.75 ID:oI14BFI3
あと、石英の単結晶じゃなくてガラスってところも気になる。
単結晶じゃダメなのか?
安定性なら単結晶のほうが上だろうし。
219名無しのひみつ:2012/10/06(土) 07:04:17.05 ID:IRoFNfE4
まあ、データを厳選して書き込めば、絶対に消えない安心な記録媒体となるな。
但し、読み出す時にこのメディアをデータとして取り出せる装置が残っているかは。。。
220名無しのひみつ:2012/10/06(土) 07:28:55.96 ID:XA6cxjOM
水晶の方がいいね色々と。縦ビットは奥がいいかな手前を寝かして。ガラスじゃないけど
何処かで多層記録の研究しててこの板でスレも立ってたような。
221名無しのひみつ:2012/10/06(土) 11:25:56.40 ID:hDWVayS2
レーザーでガラスの内部に結晶化とそのままガラスの違いで
イメージを書き込むんじゃないの? 違うのかな
222名無しのひみつ:2012/10/09(火) 12:36:18.08 ID:EFP5WbBD
書き込む前に、石英ガラスをよく調べとけよ。
数億年前の知性体が書き込んでたデータ上書きしちゃったテヘペロなんて、目も当てられん。
223名無しのひみつ:2012/10/22(月) 02:43:33.27 ID:7yaEp2d/
いいこと思いついた
円板に磁気でデータを記録するってのはどうだろう
224名無しのひみつ:2012/10/22(月) 20:46:14.82 ID:O241C676
じきに消えちゃうからダメだ
225名無しのひみつ:2012/10/23(火) 13:12:47.75 ID:B0K4j9Xy
【デバイス】IBMの専門家「将来、カセットテープが大容量ストレージに返り咲く可能性がある」
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1350961877/
226名無しのひみつ:2012/10/23(火) 13:28:01.29 ID:2G7rQ3cx
カートリッジ式の保存媒体はたぶん人類が存続する限り消えることはないと思うな
中身は高密度になり続けるだろうけど
227名無しのひみつ:2012/10/25(木) 21:32:34.05 ID:aAj1an4I
>>203
今んとこ7回?
228名無しのひみつ
大規模な磁気嵐で磁気データ、HDDアボンする可能性があるなんて見たけど
そういうのに対抗するメディアとしてもいいよね。銀行や役所に。