【エネルギー】温泉をくみ上げない地熱発電 室蘭工業大とグンゼが開発中 大分・別府温泉で実験開始
153 :
名無しのひみつ:2012/09/29(土) 17:02:20.66 ID:bBYBKliX
海外の学者「日本には地熱エネルギーと優れた技術力があるのになぜ地熱発電に活かさないんだ?」
日本人「そんな事に使ったら温泉に入れなくなるだろヴォケ」
って話をどっかで見た気がする
日本人の風呂好き(欧米人はシャワーで済ますのが殆ど)を揶揄した笑い話かも知れんが
154 :
名無しのひみつ:2012/09/29(土) 17:43:13.83 ID:o4sSXI0r
グンゼ血迷ったのか?
155 :
金正男 :2012/09/29(土) 17:56:39.04 ID:/objm06/
156 :
名無しのひみつ:2012/09/29(土) 18:41:05.82 ID:bk+Fx9Lm
地熱に使う熱水は地下1000〜3000mの熱水だまりから噴出する硫化水素を伴った熱水
温泉の源泉は地表に自噴または、地下数十〜数百mにあり、もちろん硫化水素は伴わない
地熱の熱水と温泉は全然違うもの
157 :
金正男 :2012/09/29(土) 18:52:03.63 ID:/objm06/
158 :
名無しのひみつ:2012/09/29(土) 20:42:00.48 ID:dRkZMWp5
> グンゼが開発したセラミック複合材料を表面に巻いた二重構造の管
一番外側はMrカラーで塗装してたり
159 :
名無しのひみつ:2012/10/01(月) 01:43:57.73 ID:IKsJUdSA
いまのところ地熱の主流は自然に噴出する高圧の蒸気を掘り当ててタービンを回す方式
地上から水を送り込む方式は地下の圧力が高くて上手くいかないのだとか
またバイナリ―サイクルは発電量が小さく小規模な発電所しかできない
160 :
名無しのひみつ:2012/10/01(月) 21:03:15.24 ID:qyGwkWt6
もし温泉持ってたらどれ位発電できるの?
161 :
名無しのひみつ:2012/10/01(月) 22:43:38.63 ID:mDvYmcZq
地熱は冷める一方なんだから再生可能エネルギーじゃないだろ
162 :
名無しのひみつ:2012/10/01(月) 23:50:13.27 ID:4sjeFeI8
>>161 熱そのものは地中の放射性物質の崩壊で生産され続けてるから再生可能なエネルギーだよ。
163 :
名無しのひみつ:2012/10/02(火) 01:56:10.80 ID:c8V5P/6c
崩壊熱?地殻の放熱や噴火に吊り合う程度、莫大なような、大したことないような。
隕石の衝突熱が殆どだろ。溶岩が危険物に。でもラドン温泉とかあるしな。
地熱は数十億年絶え間なく地底から供給されて無駄に捨ててる。それを利用するのさ。
冷めつつはあるだろうけど人間視点程度の冷めるなんて規模のものでは無いね。
164 :
名無しのひみつ:2012/10/02(火) 04:13:22.34 ID:A5kOH7wl
165 :
名無しのひみつ:2012/10/02(火) 12:52:43.95 ID:Y+i/wXzl
地中で起きている核分裂反応を地上で効率的に取り出すことが何が悪い。
バカ民主は原子炉増発しろ。
166 :
名無しのひみつ:2012/10/02(火) 15:39:59.84 ID:v0l3Q2gZ
高レベルの放射性廃棄物が10万年残るのに、どこが効率的だよ!
167 :
名無しのひみつ:2012/10/02(火) 17:36:15.36 ID:S7TmUiwV
放射性廃棄物はプレートが沈み込む海溝に埋めればいいんだよなあ。
マントルまでひたすら入っていくだけだから地殻変動を気にすることもないし。
わざわざ地上で管理しようとするから大変になる。
168 :
名無しのひみつ:2012/10/02(火) 19:35:18.44 ID:6EBwuTDa
地熱が高コストって嘘だろ?本当に高コストなら、なんでアイスランドでは
地熱+水力で作った電気でアルミの精錬なんかやってるんだ?しかもボーキサイト
を輸入してまで。
169 :
名無しのひみつ:2012/10/02(火) 19:59:03.49 ID:guh0SFrR
1.温泉での二度焚きは割と普通。なので基本大丈夫
2.太陽光熱発電によるタービンによる発電と併用すれば効率UP
で、
すでにハイブリッド火力発電を実用化している三菱重工と
地熱発電を積極的にやろうとしてるインドネシア政府が交渉のテーブルにつくと見たw
170 :
名無しのひみつ:2012/10/02(火) 20:15:57.15 ID:Y+i/wXzl
>>166 廃棄処分場の必要管理面積は地下に埋めることでとても狭くて済む。
地下といっても、真下に掘り進むのではなく、トンネルのように山岳の横から掘り進んである程度掘ったら縦横に立体的に拡大していけば搬入も楽だし早く広い面積が確保できる。
地質は非火山性で帯水層などが褶曲して盛り上がったところが有利と思われる。
これらに適した地層は原発の立地した近辺に割りと多く存在しているので、搬送コスト面でも有利である。
171 :
名無しのひみつ:2012/10/02(火) 20:17:44.63 ID:ViBChiWy
>>168 アイスランドはしょっちゅう大噴火していて
浅い場所でどこに溶岩があるか分かっている。
熱源の浅さ、確実性、これでコストが安い。
日本の場合、深くまで掘らんと分からん上に
大量に熱をくみ出して発電が維持できるかどうか不確実。
ゆえに黒字になるかどうか怪しいというのが実情。
>>169も言っているインドネシアでも、
地熱推進策は取ってるが政府は許可は出しても補助は出さないスタイル。
当たれば利益は出せるが、あたらなければ大赤字、
博打だからね。
172 :
名無しのひみつ:2012/10/02(火) 20:22:51.88 ID:Y+i/wXzl
>>167 理屈では簡単そうだけど、放射性物質を収容する容器は高気密高耐圧素材が要求され、現在の技術で可能な構造を検討。
<ちょっと考えてみた>
内側から、黒鉛|鉄|防錆気密樹脂|カーボン素材。の被覆構造が最適だが、コストが膨大である。
廃棄物自体は放射性物質に生ゴムと硫黄などを混ぜ、硬質ゴム状にし、万が一の漏水でも成分が溶け出さないように工夫。
173 :
名無しのひみつ:2012/10/02(火) 20:24:13.57 ID:Y+i/wXzl
174 :
名無しのひみつ:2012/10/02(火) 20:26:03.75 ID:Y+i/wXzl
>>172 硬質ゴムだと、100年もすれば放射線でゴムの鎖が切れてパサパサになっちゃうか。ダメだなこりゃ。
175 :
名無しのひみつ:2012/10/02(火) 20:33:19.39 ID:KM93y75p
地中・海中に熱から電気を作れるモノを埋め込んで電線を数千mのばす
なら複雑な構造の管を作るより手間がかからなくていいと思うんだがどうなんだろうか
176 :
名無しのひみつ:2012/10/02(火) 20:45:57.40 ID:ViBChiWy
>>175 熱から電気を作りだするのではなく温度差から電気を作り出すので
それは無理な話だな
177 :
名無しのひみつ:2012/10/02(火) 20:59:21.67 ID:QntpSFCs
前々から何故、世界で最高に有利な地である日本列島そのものを地熱発電機にして利用しないのかなと
不思議に思ってたが、原子力村利権がその原因だったんだね。
178 :
名無しのひみつ:2012/10/02(火) 22:47:20.81 ID:vK0rzkUf
何千メートルものヒートパイプって作れないのかな
それで熱だけ地上まで持ってこれたら楽なのに
179 :
名無しのひみつ:2012/10/03(水) 00:56:11.82 ID:3Ol2eUnR
>>177 地熱の場合、原子力利権が問題なのじゃなくて温泉の利権の方だろ。
そしてそれは地道に理解をとっていくしか無い訳で…。
設備稼働率ではトップクラスだからベース電力としては良いんだけれどねぇ…。
温泉だらけの日本じゃあねぇ…。
180 :
名無しのひみつ:2012/10/03(水) 22:27:19.86 ID:mgStZkej
そんな非効率な事をしてないで国立公園の中にドーンとでかい地熱発電所を作って
原発停死の穴をうめればいいじゃないか、今は非常事態だよ。安い電力が必要なんだよ。
181 :
名無しのひみつ:2012/10/03(水) 22:28:53.25 ID:x2QUFZGl
地熱発電は甘え
182 :
名無しのひみつ:2012/10/03(水) 23:07:08.14 ID:mgStZkej
二酸化炭素を排出しない、安定した電力が得られる、トータルの発電コストが安い。
目が空とか風力発電設備が今流行りの台風に耐えられるのか疑わしい。
今のところ地熱発電が最も人類、自然環境に優しい。
183 :
名無しのひみつ:2012/10/03(水) 23:14:40.13 ID:QPNKjCHg
原発が必要かどうかの議論の前に
まず嘘や隠蔽を刑事罰にしろ
そういう制度改革もしないで
原発をまた動かそうとしてる奴は本気で狂ってるとしか思えん
184 :
名無しのひみつ:2012/10/04(木) 00:00:34.87 ID:iTBRl3uu
箱根の大涌谷とか普通の水を地熱で温めたのを温泉としてやってる。
最初知ったときはエッと思ったけど
185 :
名無しのひみつ:2012/10/04(木) 08:26:32.78 ID:fn7Qk9iR
>>179 それこそ補償すれば済む話。
原発稼働の為の膨大な補償金に較べれば、温泉業者限定の補償金など雀の涙。
まあ、ばらまかれる補償金の「少なさ」が嫌われるのだろうがw
186 :
名無しのひみつ:2012/10/04(木) 08:50:51.85 ID:KDaJK3dg
金払えば生活破壊してもおKみたいなそういう国じゃないからここ。
187 :
名無しのひみつ:2012/10/04(木) 10:30:02.63 ID:fn7Qk9iR
>>186 生活を破壊しても、ろくに金すら払われない国なんだけど・・・・
現在進行形で
188 :
名無しのひみつ:2012/10/04(木) 10:39:00.87 ID:jP8rM+Y+
管の工事で恐ろしく金がかかりそうだけど元は取れるのだろうか
189 :
名無しのひみつ:2012/10/04(木) 14:38:22.79 ID:UrrRYequ
これでみんな原発が必要だってわかったと思う
190 :
名無しのひみつ:2012/10/04(木) 16:15:38.01 ID:XWXkz1VD
191 :
名無しのひみつ:2012/10/04(木) 18:27:44.60 ID:5Yyxz9Hw
>>190 3倍に増やしても電力需要の1%もカバーできない、
という事実は少しは覚えておくといいと思う。
アメリカも別に増えてないだろ。
地熱が本当に魅力的なら放っておいても増えるんだよ。
現状そこまで魅力的でもないし、出遅れている感も全くない。
192 :
名無しのひみつ:2012/10/05(金) 00:47:46.35 ID:l+o69NBx
193 :
名無しのひみつ:2012/10/05(金) 15:58:06.55 ID:UwHizmgj
194 :
名無しのひみつ:2012/10/05(金) 17:09:10.52 ID:ckbskqoF
>>191 今の地熱の割合が低すぎるだけ。
利権さえ解決すれば3倍どころか300倍にもなる。
195 :
名無しのひみつ:2012/10/05(金) 19:47:22.13 ID:+MbmX8hf
発電所の近くには天然温泉の入浴施設の出来るな。
普通なら温泉用に2500mの井戸掘るとかなりな金額になるけど、発電所の排熱使えば、浅井戸で済むからな。
196 :
名無しのひみつ:2012/10/07(日) 22:21:04.74 ID:DXkDsjHo
つーかさ、地熱というか温泉ってさ温泉宿の土地の真下だけじゃなくて地域全体の
水脈とか熱源とかを資源としているわけじゃん。
でも近隣に温泉権持っている奴がいたら掘削に制限がかかるし、
税金にしたって相続税を除けば入湯税ぐらいでしょ?
なんで占有してんの?なんで未来永劫の権利みたいになってんの?
なんで保有に多額の税金がかからないの?
それこそ共有されてしかるべきものじゃね?
197 :
名無しのひみつ:2012/10/07(日) 23:45:31.71 ID:xEFe+eEs
まあ普通土地や山の所有者の物になるんじゃね、文句あるなら持ち主から買い取れば。
198 :
名無しのひみつ:2012/10/09(火) 10:24:59.60 ID:8fR+yK/h
1000度以上のマグマ使って熱化学水素製造
水素パイプライン引いて燃料電池で発電とかやってくれ
199 :
名無しのひみつ:2012/10/10(水) 20:10:41.14 ID:7GQ5PUwK
数千m掘って、複雑なパイプ作って
っていつになったら元取れるんだろうか。運転開始直後に枯れたらたまらんぞ
200 :
名無しのひみつ:2012/10/11(木) 08:11:43.43 ID:J757dvri
>>199 2000m掘れば温泉に使うレベルの温度は確実に確保できるし枯れることはない。
3000m掘れば発電用の高温の地熱が確実に得られる。
これが火山地帯ならもっと浅くて済むから初期コストを抑えられる。
201 :
名無しのひみつ:2012/10/11(木) 08:15:23.91 ID:J757dvri
問題なのは井戸の直径を小さくするとコストは小さくて済むが、得られるエネルギーも小さくなり、発電容量も小さくなる。
発電所として期待する電力量を得ようとするなら、何十本も掘るか、大直径のものを数本掘るかする必要がある。
202 :
名無しのひみつ:
孫受けの掘削作業員の求人が温泉がある地域のハロワに並ぶな・・・