【エネルギー】温泉をくみ上げない地熱発電 室蘭工業大とグンゼが開発中 大分・別府温泉で実験開始

このエントリーをはてなブックマークに追加
1TOY_BOx@みそしるφ ★
室蘭工業大と大手肌着メーカー「グンゼ」が共同して、温泉が枯れない熱交換方式の
「地熱発電」の開発に取り組んでいる。

両者が開発したセラミック複合材製の熱交換器が、地上から送り込んだ水を温め、
地中の熱だけを回収することを可能にした。「安全・安心な再生可能エネルギー」として注目されそうだ。

地熱発電はこれまで、火山の地中で噴出する熱水や蒸気を使ってタービンを回し、発電してきた。
しかし、熱水などをくみ上げると温泉の湯量の減少につながるとの指摘があり、一部の温泉地からは
「地熱発電は温泉に悪影響を与える」と、心配する声が上がっている。

両者が開発する地熱発電は、地上から地中へ水を注入して地熱によって熱水に改める仕組みだ。
熱回収には室工大の環境・エネルギーシステム材料研究機構(機構長・香山晃特任教授)と
グンゼが開発したセラミック複合材料を表面に巻いた二重構造の管を使用している。
セラミック素材は1600度の高温に耐えられ、地中深くの地熱の高い場所で長期間、安定的に運用できるという。

温泉源となる熱水を使用しないで済むため、温泉が枯れるリスクがなく、熱水に含まれる
不純物によって地熱発電設備が腐食したり管が閉塞したりすることもなく、保全コストの
大幅軽減が見込める。

今月からは大分・別府温泉で九州の民間事業者がモデル施設の実験を始めた。

室工大の香山教授は「地熱発電に慎重な考えを持つ人たちと問題点を確認しつつ、
実用化を進めたい」と話す。グンゼの平田弘会長は「新素材は環境と安全に優れた
日本の再生可能エネルギーの一端を担えるはず」と期待している。


地熱発電の仕組み
 http://www.yomiuri.co.jp/photo/20120917-379303-1-L.jpg
▽記事引用元 : (2012年9月17日 読売新聞)
 http://www.yomiuri.co.jp/kyoiku/news/20120917-OYT8T00331.htm
2名無しのひみつ:2012/09/17(月) 23:37:20.20 ID:jYnSan86
>>1
水車も併用しろ
3名無しのひみつ:2012/09/17(月) 23:37:26.03 ID:YA9vWCaq
水の代わりに空気とか使って発電できないのかな。
4名無しのひみつ:2012/09/17(月) 23:38:48.25 ID:py1P2lFU
GJ
5名無しのひみつ:2012/09/17(月) 23:40:44.70 ID:0cbNEAsK
水量が変わらなくても熱量は減るだろ
ぬるい温泉なんて誰が入るんだよ

あ、そうか電気温水器で沸かせばいいんだ!
6名無しのひみつ:2012/09/17(月) 23:41:59.51 ID:XTzD2Waf
室蘭なら登別でやればいいのに

7名無しのひみつ:2012/09/17(月) 23:43:47.54 ID:zNoh6hdp
>>6
当然、拒否されたんだろ。
8名無しのひみつ:2012/09/17(月) 23:45:15.20 ID:bdfRNEFW

要は 原発発電と同じ考えなんだな! 

9名無しのひみつ:2012/09/17(月) 23:46:17.78 ID:5nGuV6in

発想が面白いGJ
10名無しのひみつ:2012/09/17(月) 23:46:23.72 ID:psBD7Cuz
熱交換して発電まで持って行くのにどのくらいの水量が必要なんだろう?


ちょっとググってみたらこの新しいセラミック複合材料で
中型ロケットエンジン用の全セラミック・スラスターノズルとか作ってるのな。
http://www.muroran-it.ac.jp/syomu/saizensen/oasis/index.html

中型ロケットって何なんだろう? イプシロン? GX?
形状見たらあかつきのメインエンジンノズルに似てるんだが。
11名無しのひみつ:2012/09/17(月) 23:47:01.34 ID:pIOkw2eu
これって結構すごいんじゃない?
地熱があるところに山ほど刺してじゃんじゃか熱を吸い出せるってことでしょ?
ほとんど無尽蔵に
12名無しのひみつ:2012/09/17(月) 23:48:12.16 ID:1Ics+lB5
グンゼといえば川俣軍司
13名無しのひみつ:2012/09/17(月) 23:51:18.09 ID:lQaD9rOH
よくある発想なので望み薄な感じもしないではないが、

>熱回収には室工大の環境・エネルギーシステム材料研究機構(機構長・香山晃特任教授)と
>グンゼが開発したセラミック複合材料を表面に巻いた二重構造の管を使用している。
>セラミック素材は1600度の高温に耐えられ、地中深くの地熱の高い場所で長期間、安定的に運用できるという。

これがどの程度の威力を発揮するのか続報に期待。
14名無しのひみつ:2012/09/17(月) 23:51:52.39 ID:RYVcATGL
ブリーフはどこに使うんだ?
15名無しのひみつ:2012/09/17(月) 23:53:15.01 ID:iWcYT1AE
沸点の低い物を使うバイナリー発電化すれば全国各地で出来そうな予感
16名無しのひみつ:2012/09/17(月) 23:54:04.42 ID:6erOxh9I
ムラ論広大といえば9条の会の総本山
17名前をあたえないでください:2012/09/17(月) 23:55:31.62 ID:GH93bTAW
何にしろ、こういったのに比べたらオモチャだな。。。
http://blog.livedoor.jp/dqnplus/archives/1723157.html
本格的に使おうと思ったら、地球への負担が重くなりすぎる
全く影響がないなんてこと有り得ないんだから
18名無しのひみつ:2012/09/17(月) 23:55:51.57 ID:KMxIbiBy
水を送り込むポンプの消費電力の方が発電量より多いとかいうオチは無いよな?
19名無しのひみつ:2012/09/17(月) 23:56:40.65 ID:KB2kYZY5
温泉地じゃなくても深く掘ったらおkにならないの
可能なら全国どこでもイケそうな気がする〜
20名無しのひみつ:2012/09/17(月) 23:57:56.98 ID:IdwgMIXC

   閉鎖系でやるんだ、管を埋める?

21名無しのひみつ:2012/09/17(月) 23:58:46.47 ID:M4pIHbav
>>18
重力があるだろ!

神戸大学ならそう言うと思う。
22名無しのひみつ:2012/09/17(月) 23:59:15.22 ID:/6lS/cou
ワコールも頑張れ
23名無しのひみつ:2012/09/17(月) 23:59:22.87 ID:xFotL7V6
海底にだって温泉あるんだろうから

そういうところ掘ればいいのにね
24名無しのひみつ:2012/09/17(月) 23:59:28.54 ID:9CMzwV1r
俺これ前から思いついてたが、っつーかエンジニアなら誰でも考えてたはず。
実現してないのは、地中深くに熱交換器を設置するようなもんだから、
物理的に難しいんだろうなとは思ってたよ。
25名無しのひみつ:2012/09/18(火) 00:01:34.38 ID:JGZZcevk
高温岩体よりこっちのほうがいいな
26名無しのひみつ:2012/09/18(火) 00:03:05.55 ID:vLaGh2D4
おーい、でてこーい!
27名無しのひみつ:2012/09/18(火) 00:07:27.61 ID:3rRcKqQ0
>>10
SiCSiC複合体とキャプションにあるが、SiC繊維で編んだ躯体の隙間を
CVDで埋めて気密性を付与したもののように見えるが・・・
28名無しのひみつ:2012/09/18(火) 00:14:45.52 ID:uBCk+T6m
っていうかセラミックって熱伝導率悪いんじゃね?

水を送り込んでもなかなかお湯にならない→管をたくさん掘らないとだめ→コスト増大
ってならない?
29名無しのひみつ:2012/09/18(火) 00:15:43.44 ID:oMnuUGcc
白いブリーフを履いて発電するわ
30名無しのひみつ:2012/09/18(火) 00:16:01.20 ID:TdlOs/jG
福助もがんばれ
31名無しのひみつ:2012/09/18(火) 00:16:08.09 ID:q5c6VfDZ
「弱地熱発電」ってかんじか。えんじゃね。
32名無しのひみつ:2012/09/18(火) 00:28:11.97 ID:r92PdA+i
>>1
配管や設備一式、目詰まりしなくなって腐食もしないならすごくリスクが少ない発電方法になるぞ!どんどんやれよ!
エネルギーの塊の日本列島の底力見せてくれよ!
33名無しのひみつ:2012/09/18(火) 00:34:14.84 ID:BsGcjc2k
>>5
まさか、温泉水全てが入浴に適した温度になってるとお思いか?
クッソ熱いのはうめるなり冷やすなりして給湯してる。
34名無しのひみつ:2012/09/18(火) 00:38:58.21 ID:zVzzBY0R
なるほど、これは良いな
35名無しのひみつ:2012/09/18(火) 00:42:31.30 ID:3EzGsK0+
大分には湯布院もあるし、今後楽しみだな。
36名無しのひみつ:2012/09/18(火) 00:56:25.25 ID:tpT/X+C/
相変わらず大分は積極的だな、そのうち産業化して発展するんじゃね?
37名無しのひみつ:2012/09/18(火) 01:04:05.94 ID:8d86bVdn
使用済み核燃料地中に埋めて発電でおk
地熱ってほとんど放射性物質の崩壊熱だし
38名無しのひみつ:2012/09/18(火) 01:12:17.22 ID:acWsQLzi
>>5

おまえな、、九州の温泉をなめるなよ

冗談抜きで、泉量は九州だけで日本の3分の2ぐらい

そもそも温度が高すぎて普通は、冷やして使ってんだよ
39名無しのひみつ:2012/09/18(火) 01:16:00.45 ID:n7QnHIXW
温泉関係者って科学的な話が通用する奴らなのか?
40名無しのひみつ:2012/09/18(火) 01:16:38.71 ID:acWsQLzi

核燃料じゃねえよw
マグマでの地熱と核燃料と一緒にするなよ

でもね、原子力と同じで、安定高出力ってのが地熱発電
原子力にとって変われるのは地熱だね。
41名無しのひみつ:2012/09/18(火) 01:28:25.69 ID:acWsQLzi
>>39
実際通用しなかったし、雇用を作り出しにくいから、
地熱発電が発達しなかった、というか、詳しく言うと

要するに作っちゃえばかなり安く出ずっと電気作ってくれちゃうので
既得権益が生まれない。

本当は日本にとって素晴らしい事だけどそれを嫌う人たちが多いのさ。

そういう人たち(左翼も右翼)が、地元の温泉組合をあおって反対してたんだけど、
バブル期に、巨大リゾートホテルでとんでもない温泉プールとか、大浴場
宴会場、コンサートビアホール、ボーリングに、カラオケまで
すべてをホテルで囲い込みってので作り、結局地元の昔からの温泉宿をぶっ壊した

当然バブルがはじけそういうところはつぶれ、いろんな持ち主に転売転売さ
今じゃあ、まじでパチンコ屋とかが持ち主の中心

いいか、温泉地ってのは、水源地でもある、それが安くで中国資本や朝鮮人に買われてるのが現状なんです

今こそ日本人は立ち上がり、既得権はないけども、地熱をすすめるべき
水源を守るべきなんだよ。
42名無しのひみつ:2012/09/18(火) 01:44:51.23 ID:ZC6/YROD
当然熱効率は悪くなるな。
この熱効率がいくらになるかが問題。
40%は絶対にいくまい。
43名無しのひみつ:2012/09/18(火) 01:46:47.95 ID:y8SJE8fg
>>37
放射脳はケルビン卿以前の骨董品だからそんなの知らずに騒ぐんじゃないか。
44名無しのひみつ:2012/09/18(火) 01:51:49.62 ID:BPpoLO0A
これ温めたただの水じゃん
温泉の成分がまるでないし
45名無しのひみつ:2012/09/18(火) 01:59:50.81 ID:i97+5T5Q
DCHEか。
46名無しのひみつ:2012/09/18(火) 02:02:07.87 ID:i97+5T5Q
47名無しのひみつ:2012/09/18(火) 02:15:46.39 ID:UgsLHgXd
なんで別府なんだよ
登別で発電して室蘭製鉄所で使えよ
48名無しのひみつ:2012/09/18(火) 02:37:46.80 ID:GM55MjWC
まだ国書刊行会の出番ではないようだな…
49名無しのひみつ:2012/09/18(火) 02:51:32.30 ID:8CCE/yob
なかなか良さそうな方法だな
ただ温泉との熱の取りあいをどう防ぐかだな

温泉地以外で地盤の温度が高い所とか
日本何処でもかなり深くまで掘れば発電出来るな
50名無しのひみつ:2012/09/18(火) 05:41:56.48 ID:RRSPMvJx
これはなんでやらないんだろうと思っていたぞ
熱媒体を循環させるコストが、得られるエネルギーを上回るからだと思っていた
電気だけじゃなくて暖房にも使えるだろうし、雪捨場の融雪にも使えるだろう。
応用は広いと思う
51名無しのひみつ:2012/09/18(火) 06:01:45.90 ID:urm5iPUt
ポンプ使わなくても水タンク付けて高圧側と低圧側にバルブ付ければ入れられるな。
52名無しのひみつ:2012/09/18(火) 06:34:03.32 ID:VU3I2wKH
次は雪を使った発電をお願いします。雪が売るほどあって難儀してます。by 雪国人
53名無しのひみつ:2012/09/18(火) 07:10:29.07 ID:EON2o5OA
復水器に雪投入すれば効率上がるな
54名無しのひみつ:2012/09/18(火) 07:11:45.19 ID:2qBVUzIM
温泉が出たのに温泉街にしないとか効率悪いな
同線脈を使うのも駄目なんだろ?

周囲に温泉が使われて折らず、かつ掘り当てるとか難しい話だ
55名無しのひみつ:2012/09/18(火) 07:15:36.52 ID:KPUhV4xx
要は休火山帯にハリネズミのように土中深く熱交換器を埋め込むんだろ?
小規模な地震でも起きたら一発で使えなくなりそうなんだが、そのへんどうよ?

56名無しのひみつ:2012/09/18(火) 07:17:50.62 ID:kkUuNNhW
ペルチェ素子で発電すればよくね
57名無しのひみつ:2012/09/18(火) 07:19:17.41 ID:2qBVUzIM
>>56
双方同じ温度になったら電気が発生しなくね?

放熱側どうするんだ
空冷じゃ間に合わないだろ
58名無しのひみつ:2012/09/18(火) 08:53:53.18 ID:++Nuwqy2
これ、大量投入して活火山の熱を奪っていけば地殻変動リスクも減って
災害も減っていいかもしれないね。

いや、まぁ、マグマを冷やしきるほど発電機を増やせるとは思えないけど。
59名無しのひみつ:2012/09/18(火) 08:56:21.20 ID:Bar4mm2u
原子力発電の2次側と同じやね!!
あれも閉回路だったはず
60名無しのひみつ:2012/09/18(火) 09:27:00.45 ID:uUV5/plb
>>8
ていうか地熱の大元は地球内部にある大量の放射性物質の崩壊熱だからな。
連鎖反応と崩壊熱という違いはあるが、極論レベルの広義では地熱も原発の一種とも言える。
61名無しのひみつ:2012/09/18(火) 09:28:10.38 ID:MNYgXykq
地震とか津波が来ても大丈夫なのかね
62名無しのひみつ:2012/09/18(火) 09:36:47.85 ID:2rYu9Hfx
民間・・・杉の井パレスあたりかねー。
あそこのホテルは自前で地熱発電持ってるから、電力不足とか言ってる時期
も関係なしだったもんなw
63名無しのひみつ:2012/09/18(火) 09:39:23.73 ID:1NnoKIiU
>>61
それらより原発利権組の妨害が
64名無しのひみつ:2012/09/18(火) 09:50:52.10 ID:c/L6nUzm
>>61
発電所が壊れてもどうってことないだろ?
65名無しのひみつ:2012/09/18(火) 09:56:13.21 ID:QfdvZhfq
http://staff.aist.go.jp/k.morita/DCHE.html

DCHEはハワイで抽出実験に成功してるので
日本でも地温勾配の高い地域でやれば必ず成功するだろう

http://www.jaea.go.jp/04/tono/antei/img/k251.png
この地図の緑色の地域は1000m掘ると70度温度が上がる
3000m掘れば210度、地上温度も合わせれば230度ぐらいの岩盤温度

二重円筒管の外側の岩盤と接触してる部分には水を注入して
コンダクタンスを良くした状態で
地上の井戸から二重円筒管の外管に高圧水を注入し
その水は地温勾配に従って昇温しながら最下点に向かい高圧の熱水になり
二重円筒の熱絶縁された内管からその熱水や蒸気を取り出す

・注入する水の流量と圧力
・岩盤の冷える速度と再加熱する速度

などのパラメータを色々いじれば
DCHEの井戸1本で最大の発電が出来る流量とかが決まると思う
その井戸を複数掘って、生成した蒸気をタービンに導いて発電し
蒸気は復水器で水に戻して再注入する
66名無しのひみつ:2012/09/18(火) 10:00:57.43 ID:qrbGF6FT
研究開発関係者は別として
末端で働く原発関係者は地熱に移行できるんじゃね?
熱源が原子力か地熱かだけの話しだろ?

地熱の方が安全過ぎて人員要らないかも知れんが、発電所の数増やして必要人員を増やせば良いし

もう、つまらない妨害はやめて、地熱においでw
67名無しのひみつ:2012/09/18(火) 10:20:35.77 ID:HgcUQzHg
地中の熱水や蒸気を使って発電 → 温泉街「湯量が減る。賠償を請求する」
(水を送り)地中の熱を使って発電 → 温泉街「湯の温度が下がる。賠償を請求する」

同じじゃね?
68名無しのひみつ:2012/09/18(火) 10:21:10.42 ID:QfdvZhfq
>>66
その安全過ぎて燃料費がかからないのが、原発産業が地熱を敬遠した理由なんだろう

原発は、
環境アセスメント
炉の研究開発や建設
莫大な量の配管の敷設
定期検査要員、保安要員
ウランの濃縮
核燃料の製造
放射線検査
核廃棄物の管理
地元への振興費

など、膨大な額の費用が使われ、膨大な量の雇用が発生する。

それに対してこのDCHEは、井戸を掘って地上のタービン発電施設を建設したら
もうそれでほとんどノーメンテナンス。太陽や風力みたいに電力変動も無い。
燃料もいらないし、配管がスケールでつまる事も無い。
危険じゃないので保安要員も必要ない。
湯温が下がれば近くにもう1本掘ればいい=スケーラビリティがある。
一ヶ所の発電能力は10万kW程度だと思うが、地温勾配の高い地域に
ぽこぽこ作れば全体として相当な量の発電量になり、一ヶ所の発電が止まっても
全体の影響はほとんど無い。
仮に大きな地震で抽出配管が損傷しても、近くにもう1本掘ればいい。

そんなものがじわじわ出来たら、原発はもちろん、太陽や風力の芽も無くなる
69名無しのひみつ:2012/09/18(火) 10:57:22.38 ID:xPNx+5/j
グンゼがいちはやくやり始めたんか
パナソニックのあれもいけるよねこれ(´・ω・`)
70名無しのひみつ:2012/09/18(火) 11:20:24.43 ID:n3if1JYT
温泉の腐食に耐える素材なんて有るのか?
数年ごとに交換が出来るのか?
71名無しのひみつ:2012/09/18(火) 11:43:04.05 ID:QfdvZhfq
>>70
いや乾燥した(つまり温泉ではない)高温岩体に穴を空けて
底を塞いだ二重円筒管を埋めて
二重円筒管の外側の管に高圧注水して、地下の熱交換部分で高温高圧になった水を
二重円筒管の外側の管から抽出する
なので抽出される水は地上から注入したきれいな水で
地下の岩盤とも全く接触しないし、地下の岩盤を汚染する事もない
抽出された蒸気は覆水器で再び水に戻され再注入されるが
一部を入浴や温水プールに使ってもいい

加圧するのは加圧しないと水の温度は100度を超えないから
50気圧まで上げれば沸点は250度になるので
地下の高温の岩盤を冷たい水で冷やさず
また抽出される蒸気温度も高温に出来る
72名無しのひみつ:2012/09/18(火) 11:59:36.85 ID:K0MN5JQc
火山帯で地熱発電やらないのは不経済だよな
まあ不経済で高コストだから
色々オイシイ思いが出来る連中がいるというのもあるが

でもそのオイシイ思いのしわ寄せは国民に来るからな
やっぱり効率的な発電機構は欲しいトコだね
国が絶対に作らせないだろうけど
73名無しのひみつ:2012/09/18(火) 12:28:23.44 ID:ZuLfqV4C
>>72
地熱自体が不経済なんだよ
掘るのにエネルギーを食う上に集める効率も悪く、
地下のことだけに当たるかどうかわからない。
これが理由で普及してこなかった。

世界2位のフィリピンでさえ日本の地熱の4倍程度(日本の大型水力ダム1つにも及ばない)
インドネシアは国が地熱を推進するが、リスクは掘る側の自己責任で、となっている。
74名無しのひみつ:2012/09/18(火) 16:03:57.25 ID:bG/TEIPK
≫40

そのマグマの熱源の大半は、天然放射性元素の崩壊熱なんだけどな
地熱発電は天然原発みたいなもんだ
75名無しのひみつ:2012/09/18(火) 17:38:36.49 ID:urm5iPUt
これとは別に福島でも地熱やるってケータイの無料配信ニュースに書いてあったな。
エネルギーが豊富で安い国が豊かなんだから色々やればいいさね。
76名無しのひみつ:2012/09/18(火) 19:12:47.49 ID:Qx4IBX6X
すぐ実用化できるとは思わないが研究するのはいいことだ
77名無しのひみつ:2012/09/18(火) 21:14:37.28 ID:2qBVUzIM
>>63
再生エネルギーに群がった利権は良いのか?
おかげで電気代跳ね上がるぞ
78名無しのひみつ:2012/09/18(火) 21:18:03.91 ID:yBpfm/9i
>>77
「再生エネルギーに利権はきれいな利権」とか言いそう。
基本それ系だから。
79名無しのひみつ:2012/09/18(火) 21:44:06.12 ID:3KyFDoJN
ぬこまだー?
80名無しのひみつ:2012/09/18(火) 21:55:49.36 ID:ANUmQN56
>>73
まあでも、核燃料処理と事故被害のコストが天文学的な原発よりは安いわな。
81名無しのひみつ:2012/09/18(火) 21:59:44.10 ID:ANUmQN56
ちなみに、地熱発電所はどこも「掛け流しではない。
はじめっからな。温泉との競合も無い。

正しく詳しい知識が欲しい方は、


原発大国から地熱大国へ
ゲスト:村岡洋文氏(弘前大学北日本新エネルギー研究所教授)
ttp://www.videonews.com/on-demand/571580/002388.php
村岡 洋文むらおか ひろふみ
(弘前大学北日本新エネルギー研究所教授)
1951年山口県生まれ。75年山口大学文理学部卒業。77年広島大学大学院理学研究科博士課程前期修了。
理学博士。工業技術院地質調査所、新エネルギー・産業技術総合開発機構、産業技術総合研究所地熱資源研究グループ長などを経て2010年より現職。
IEA地熱実施協定日本代表。共著に『日本の熱水系アトラス』など。
82名無しのひみつ:2012/09/18(火) 22:09:08.21 ID:YgmI+QAC
>>81
原発は絶対安全と同類の胡散臭さだな。
83名無しのひみつ:2012/09/18(火) 22:12:38.10 ID:iXMuo9Bx
別に温泉じゃなくてもいいじゃねえの。
ようはある程度の熱があればいいだから、そこいらの民家の庭に深い穴掘ればどこでも発電できるんじゃない。
84名無しのひみつ:2012/09/18(火) 22:19:28.32 ID:al2mkK3d
地熱はポテンシャルも大きいしこれから技術開発の余地もありそうだな
工学系の人材を原子力工学系からこっちに再配分すべきだよ
85名無しのひみつ:2012/09/18(火) 22:29:26.32 ID:DZvHtV7g
硫黄島とかは地熱豊富だけど送電ロスが
86名無しのひみつ:2012/09/18(火) 23:13:49.69 ID:ZsYg/Rar
地熱にしろ再生エネルギーにしろ経済合理性を超えて国策や買取保証でやれってのは本末転倒
せいぜい立地規制の緩和や大学や研究機関を通じた技術支援程度にスべし
87名無しのひみつ:2012/09/18(火) 23:32:00.20 ID:yhjolb1U
温泉じゃない場所を掘ればいいのに
蒸気が出るのが確実だから、温泉の下を掘るんだよな

しかも復水した水を埋め戻して温泉の湯量には影響がないとか言い出すし
偽装温泉かよ
88名無しのひみつ:2012/09/19(水) 00:01:20.29 ID:wVgOZNh/
温泉地なら300m掘ればよい
一般地は2000m掘らないと

埋め戻すのではなく、循環させるの、、
89名無しのひみつ:2012/09/19(水) 00:18:21.14 ID:nAunSkB+
マントルに発電機ぶちこんで
さっさと永久機関つくれよ
90名無しのひみつ:2012/09/19(水) 00:27:40.88 ID:kecku4OH
海底下を掘削すればいい

温泉に影響が出ない
91名無しのひみつ:2012/09/19(水) 00:49:56.86 ID:hWNbQWXM
冷まして使うんだったらコレもありだろ
一石ニトリ
92名無しのひみつ:2012/09/19(水) 00:51:11.47 ID:bXQjMG3L
今まで地熱発電で温泉が枯れた事はない
これ豆な
93名無しのひみつ:2012/09/19(水) 00:52:32.15 ID:2wYyAvKU
地熱発電開始したら近くの温泉地で温泉でなくなったりしたけど、
因果関係証明できないから、
今まで地熱発電で温泉が枯れた事はない。
94名無しのひみつ:2012/09/19(水) 01:35:02.39 ID:VMSoohHp
枯れたら枯れたで開き直って発電しまくれば
95名無しのひみつ:2012/09/19(水) 01:52:22.02 ID:XIjlo2S/
枯れたら井戸掘って出た水沸かせばいいじゃん
96名無しのひみつ:2012/09/19(水) 01:59:24.41 ID:HzlOc6IL
応援する。
97名無しのひみつ:2012/09/19(水) 02:02:51.81 ID:oIaZnJ7w
>>95
それは「温泉」ではないので、温泉地は地域丸ごと死ぬ訳で。
98名無しのひみつ:2012/09/19(水) 02:16:04.98 ID:XIjlo2S/
>>97
湧いた時に25度以上ならいいんだろ
地面が暖かい所通せばいいよw
99名無しのひみつ:2012/09/19(水) 02:18:08.86 ID:XIjlo2S/
何なら鉱泉とか何とかミネラル泉とか言えばいいじゃん
どうせ温泉なんて湯元以外は沸かしてるんだろ
100名無しのひみつ:2012/09/19(水) 02:22:13.75 ID:1zQkQvDV
図見たらスゲーシンプルでむしろ今まで無かったのが不思議なレベル
101名無しのひみつ:2012/09/19(水) 02:38:50.56 ID:dVl+igXy
この方式だと、温泉地でも発電できるよね

日本の主要な温泉地って、地温勾配地図の
http://www.jaea.go.jp/04/tono/antei/img/k251.png
赤い部分なんだよね

1000m掘るだけで200度も温度が上がる特異点
でも温泉のお湯って50度あればいいから、30度上昇すれば十分で
200mぐらい掘った所にある地下水が温まったものを使ってるだけでもったいないんだよね

2000m掘れば、地下の岩盤温度は400度ですよ
同軸管を100気圧ぐらいの高圧注水で、その熱を地上に持ってきて発電すれば
30万kWぐらいの発電出来るから、温泉地での消費に留まらず
外にも電力を販売出来ていいと思うんだけどね

あと温泉が枯れてきたら
まあ枯れたと言っても地下水が一時的に少なくなっただけだと思うけど
同軸管地熱でくみ上げた熱水の一部を温泉として使えば
ボイラー代かからないしいいと思うんだよ
まあ温泉成分無いから厳密には温泉ではないけどさ
102名無しのひみつ:2012/09/19(水) 02:45:01.03 ID:JHuYz3BR
>>1
>熱水に含まれる
>不純物によって地熱発電設備が腐食したり管が閉塞したりすることもなく、保全コストの
>大幅軽減が見込める。

ここ重要
103名無しのひみつ:2012/09/19(水) 02:52:27.03 ID:VMSoohHp
だからよーこの技術は温泉が枯れないのが肝なわけでございますよ
104名無しのひみつ:2012/09/19(水) 02:55:01.69 ID:HabNjDqK
マグマ発電だな
ついに来たか
105名無しのひみつ:2012/09/19(水) 03:34:31.14 ID:d/D8RsuO
>>100
内側断熱の二重管の設置が面倒なのと
熱交換の効率、熱交換器の設置が難しいからね
基本的に人が入る穴は空けないし
106名無しのひみつ:2012/09/19(水) 09:40:52.25 ID:fEHBzddV
思うんだけれど地熱資源は地域全体に及ぶわけじゃん。
何で温泉宿が我が物顔で占有してんの?
一度掘ったら権利は永久とかおかしくね?
温泉権自体が異常じゃね?
107名無しのひみつ:2012/09/19(水) 10:24:25.53 ID:1yhBTd05
>>106
水利権も有馬寿司
108名無しのひみつ:2012/09/19(水) 14:49:48.33 ID:dVl+igXy
>>105
地下2000mに大規模なヒートエクスチェンジャーが置ければ確かに苦労しないし
HDRも岩盤を破砕させて、岩盤をヒートエクスチェンジャーにしようという話なので
二重円筒管で熱なんか取り出せるか?という疑問もあるだろう

けれどもこの方式の場合外側管は熱伝導素材で作り
上から注入される水は徐々に温められながら最深部にまで到達する。

二重円筒管の直径が仮に30cmだとして円周は約1m
管の外側が熱伝導素材の長さが仮に500mあると1m×500m=500平米の
熱交換面積になる。かなりの広範囲で岩盤からの熱供給を受けられる。

最深部まで到達すると、断熱された内側管で地上まで汲み上げられ
ハワイでの実証実験でも地上までの間に温度低下はなかったという。

HDRは少ない井戸で膨大な貯留層を作って、莫大な量の熱を汲み上げる
素晴らしい方法なんだと思うけど、貯留層形成のハードルが高すぎると思う。
それと似た方法で石油や天然ガスを掘るシェールガスでは
地盤沈下や地震とかが問題にされてるので、個人的にはそんなもん
どうでもいい事だと思うけど、反対派につけいる隙を与えるのはマイナス。
109名無しのひみつ:2012/09/19(水) 15:19:10.77 ID:d/D8RsuO
縦に長い熱交換装置か
加圧水なら沸騰させずに加熱できるもんな
110名無しのひみつ:2012/09/19(水) 15:30:54.82 ID:he89bZSL
こいつが実用化するまでに核融合でエネルギー問題にけりが付いてそうだが
111名無しのひみつ:2012/09/19(水) 15:47:46.38 ID:YVZFCeiP
>>110
核融合は最低でもあと50年はかかるだろうけど、
こっちはそんなにかからないんじゃないかな
112名無しのひみつ:2012/09/19(水) 17:06:48.37 ID:zlgKKPOj
実現の可能性が皆無の核融合と比べるのはどうかと
113:2012/09/19(水) 19:30:31.69 ID:QB625lD7
東京駅の東京温泉も天然温泉なんだろう
あんなところ水道水の銭湯でも良いから、発電しる
114名無しのひみつ:2012/09/19(水) 20:08:42.47 ID:F5FX9lLY
みんなパンツ買え!
みんなパンツ買え!
115名無しのひみつ:2012/09/20(木) 09:49:30.83 ID:Y5wmwqF+
核融合でも地熱発電でも結局最後は蒸気でタービンを回して電気を得るのがどうにも未来っぽくないなあ
熱を直接電気に変換するとかそういうのって無理なんだろうか
116名無しのひみつ:2012/09/20(木) 11:25:12.01 ID:hsb/0rl8
>>115
できるんだけど、タービンより効率が全然低くてお話にならない。
もはや極みに入ったタービンの発電効率は50%近いから、他の
方式が追いつくのは並大抵ではない。
117ninja:2012/09/20(木) 12:46:39.38 ID:/qNFL4tA
【社会】原発の代わりに石炭火力発電を推進しよう-NPOが枝野経産相に提言★2
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1348054905/
118名無しのひみつ:2012/09/20(木) 13:16:10.22 ID:Y5wmwqF+
なるほど
119ninja:2012/09/20(木) 14:24:47.66 ID:/qNFL4tA
【ネット】 「餃子の王将」、ダクト排出の風で風力発電…ネットで「効率的なのか」論争★4
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1348107142/
120名無しのひみつ:2012/09/20(木) 15:01:24.28 ID:Hrkgiag+
>>1なるほど、こりゃ原子炉の代わりに溶岩に熱交換器ぶちこむのね。
ラドンが怒らなきゃいけるかもしらんねwww
121名無しのひみつ:2012/09/20(木) 15:07:37.14 ID:qKQY3eYv
>>115
あるけど、効率が低い。
122名無しのひみつ:2012/09/20(木) 15:29:06.59 ID:Br70diGs
ヒント:温泉地はだいたい国立公園
変なモノ建てちゃ景観がこわれます<いまここ
123名無しのひみつ:2012/09/20(木) 16:10:28.62 ID:oxM/k52R
>>122
平屋ログハウス風20坪位のメイン建物作って
主要機器は地下に入れれば良いんじゃね?

まあ国立公園の問題は
景観だけではなく、本来は地下を含めた環境全て保全と言う所だが
124名無しのひみつ:2012/09/20(木) 19:07:06.53 ID:zknnfYSP
>>9
結構昔からある技術。
実用には高温高圧に耐える配管とその埋設技術の確立が課題だったかと。
125名無しのひみつ:2012/09/20(木) 21:04:00.25 ID:/qNFL4tA
>>122
福島県の女児、「のう胞」発生率50%を超える快挙
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/lifeline/1348034494/
126名無しのひみつ:2012/09/25(火) 20:01:53.42 ID:dhnCx6kh
海底火山とか火山口に突き刺したらダメなの?
127名無しのひみつ:2012/09/25(火) 20:06:29.07 ID:jR55UIjn
メンテのしやすさというものも考えねばならんでな
128名無しのひみつ:2012/09/25(火) 20:14:13.06 ID:ELfae7ew
>>126
おまえが福島の使用済み核廃棄物を簡単に回収して帰ってこれたら
そういう危険なことも出来るんじゃね?
129名無しのひみつ:2012/09/25(火) 21:08:58.13 ID:IsaV4A+l
地熱の代わりに地下核爆発(水爆)の熱を使えば、夢の核融合発電ができるな。
130名無しのひみつ:2012/09/26(水) 01:51:21.98 ID:4b8V78Z5
>>129
一定温度で長時間燃えてくれないと意味ないだろ。
131名無しのひみつ:2012/09/26(水) 02:19:17.40 ID:xXIj3Oqz
使用済み核燃料を一か所に集めて
崩壊熱で発電すれば良いんじゃね?
難燃オイル漬で300℃位の温度維持するようにして
132名無しのひみつ:2012/09/26(水) 02:34:27.66 ID:4b8V78Z5
>>131
オイル自体が放射化するから却下。
高温ガス炉型高速増殖炉でリサイクル解決したいところだな。
133名無しのひみつ:2012/09/26(水) 02:43:31.75 ID:xXIj3Oqz
>>132
それ言ったら水も放射化するじゃん…
まあ密閉空気で300℃位維持するようにして
発電でも良いと思う

弁開くだけの空冷で緊急時は冷却OKって形で
燃料棒の形でもガラス固化体でも
どっちでもまだ連鎖反応させなくてもエネルギー取り出せそうなのに
エネルギー投入して冷却続けるとか馬鹿みたい
134名無しのひみつ:2012/09/26(水) 02:51:08.11 ID:4b8V78Z5
>>133
水じゃなくてヘリウムの高温ガス
135名無しのひみつ:2012/09/26(水) 02:52:55.44 ID:4b8V78Z5
>>133
> どっちでもまだ連鎖反応させなくてもエネルギー取り出せそうなのに

商用電力として発電できるほどの熱量じゃないからな。
136名無しのひみつ:2012/09/26(水) 16:07:22.96 ID:Nw9zmzRe
>>131
得られる熱量(エネルギー)に対して、放射能、安全対策等の設備費用が掛かりすぎる。
それに崩壊熱が出なくなっても高レベルの放射線を出す使用済み核燃料はそのまま残る。
137名無しのひみつ:2012/09/26(水) 18:51:48.43 ID:4b8V78Z5
>>131,133

高速増殖炉で中性子を当てて燃料として再利用すればもったいなくないよ。
138名無しのひみつ:2012/09/26(水) 19:46:10.76 ID:HHe4ugr9
効率の良い中性子発生装置が作れれば、夢の消滅炉が作れるんだけどな。
139南部:2012/09/27(木) 01:07:50.82 ID:oGsGvXLc
科学技術庁のマントル計画を推進するんだ
140名無しのひみつ:2012/09/27(木) 07:09:45.07 ID:tuWbhwsX
>>92
そりゃ温泉は数十〜2、3百メートル
地熱は数百〜千数百メートルで
全然泉源が違うもん
141名無しのひみつ:2012/09/27(木) 08:09:16.90 ID:3KJnWLMl
>>140
昨今の都市型温泉は2500mとか掘ってるよ。
142名無しのひみつ:2012/09/27(木) 11:54:08.96 ID:1hf32h+P
>>137
もう日本では無理になった。
それに、高レベル放射性廃棄物が出る事に変わり無し。
143名無しのひみつ:2012/09/27(木) 13:30:31.03 ID:XByu+SQU
事業所名:〜〜電力
事業内容:地中に設置された熱交換機の交換・整備
職種:現場作業員
雇用形態:正社員
年齢経歴不問。体力ある方希望!今後成長する産業です!

実用化されたらこんな求人がハロワに来るのか
144名無しのひみつ:2012/09/27(木) 15:30:35.56 ID:3KJnWLMl
>>142
まだまだこれから。
145名無しのひみつ:2012/09/28(金) 21:58:11.79 ID:OuJElOTS
世界最大の地熱発電をつくれそうだな
10年前からやっていたら 電力不足なんてならなかったのに
146名無しのひみつ:2012/09/28(金) 22:42:47.74 ID:xd2pEdOO
>>28
セラミックってどんだけ種類あると思うんだ
147名無しのひみつ:2012/09/28(金) 23:50:00.04 ID:EW5WDSms
>>145
10年前じゃ地熱開発の技術はまだまだ研究段階初期段階だったと思う。
148増健:2012/09/29(土) 09:06:32.67 ID:Je2LPY/4
熱水の温泉なら冷ます熱を発電に使えばいいのだからいい鴨ね。
149名無しのひみつ:2012/09/29(土) 09:38:43.06 ID:1Q9PCiPJ
意味不明
150名無しのひみつ:2012/09/29(土) 13:21:07.65 ID:jKM/G2wW
>>144
そうだね数百年先の話だねw
151名無しのひみつ:2012/09/29(土) 15:49:46.90 ID:/xUPcdKu
>>108
で、どれだけの圧になるんだ?、地下2000メートルって。
セラミックの管の中空構造を維持できるのか?
152名無しのひみつ:2012/09/29(土) 16:04:10.49 ID:K+3LoOF9
>>147
1966年には稼動しているけど

Wikiより
>実用地熱発電所は岩手県八幡平市の松川地熱発電所(日本重化学工業株式会社)が
>1966年(昭和41年)10月8日に営業運転を開始したのが最初である。
153名無しのひみつ:2012/09/29(土) 17:02:20.66 ID:bBYBKliX
海外の学者「日本には地熱エネルギーと優れた技術力があるのになぜ地熱発電に活かさないんだ?」
日本人「そんな事に使ったら温泉に入れなくなるだろヴォケ」
って話をどっかで見た気がする
日本人の風呂好き(欧米人はシャワーで済ますのが殆ど)を揶揄した笑い話かも知れんが
154名無しのひみつ:2012/09/29(土) 17:43:13.83 ID:o4sSXI0r
グンゼ血迷ったのか?
155金正男 :2012/09/29(土) 17:56:39.04 ID:/objm06/
> 【エネルギー】温泉をくみ上げない地熱発電

こんなの昔から有って、既に実用化されていると思うんだけどな。

バイナリー発電
http://www.bing.com/images/search?q=%E3%83%90%E3%82%A4%E3%83%8A%E3%83%AA%E3%83%BC%E7%99%BA%E9%9B%BB&view=medium&FORM=VBCIRM
156名無しのひみつ:2012/09/29(土) 18:41:05.82 ID:bk+Fx9Lm
地熱に使う熱水は地下1000〜3000mの熱水だまりから噴出する硫化水素を伴った熱水
温泉の源泉は地表に自噴または、地下数十〜数百mにあり、もちろん硫化水素は伴わない
地熱の熱水と温泉は全然違うもの
157金正男 :2012/09/29(土) 18:52:03.63 ID:/objm06/
> 【エネルギー】温泉をくみ上げない地熱発電

地熱発電 - Wikipedia
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%9C%B0%E7%86%B1%E7%99%BA%E9%9B%BB#.E3.83.90.E3.82.A4.E3.83.8A.E3.83.AA.E3.83.BC.E3.82.B5.E3.82.A4.E3.82.AF.E3.83.AB

 バイナリーサイクル

 地下の温度や圧力が低いため地熱発電を行うことが不可能であり、熱水しか得られない場合でも、
 アンモニアやペンタン・フロンなど 水よりも低沸点の熱媒体(これを低沸点流体という)を、
 熱温水で沸騰させタービンを回して発電させることができる場合がある。

 これをバイナリー発電(binary cycle)という。
158名無しのひみつ:2012/09/29(土) 20:42:00.48 ID:dRkZMWp5
> グンゼが開発したセラミック複合材料を表面に巻いた二重構造の管
一番外側はMrカラーで塗装してたり
159名無しのひみつ:2012/10/01(月) 01:43:57.73 ID:IKsJUdSA
いまのところ地熱の主流は自然に噴出する高圧の蒸気を掘り当ててタービンを回す方式
地上から水を送り込む方式は地下の圧力が高くて上手くいかないのだとか
またバイナリ―サイクルは発電量が小さく小規模な発電所しかできない
160名無しのひみつ:2012/10/01(月) 21:03:15.24 ID:qyGwkWt6
もし温泉持ってたらどれ位発電できるの?
161名無しのひみつ:2012/10/01(月) 22:43:38.63 ID:mDvYmcZq
地熱は冷める一方なんだから再生可能エネルギーじゃないだろ
162名無しのひみつ:2012/10/01(月) 23:50:13.27 ID:4sjeFeI8
>>161
熱そのものは地中の放射性物質の崩壊で生産され続けてるから再生可能なエネルギーだよ。
163名無しのひみつ:2012/10/02(火) 01:56:10.80 ID:c8V5P/6c
崩壊熱?地殻の放熱や噴火に吊り合う程度、莫大なような、大したことないような。
隕石の衝突熱が殆どだろ。溶岩が危険物に。でもラドン温泉とかあるしな。

地熱は数十億年絶え間なく地底から供給されて無駄に捨ててる。それを利用するのさ。
冷めつつはあるだろうけど人間視点程度の冷めるなんて規模のものでは無いね。
164名無しのひみつ:2012/10/02(火) 04:13:22.34 ID:A5kOH7wl
>>1
パンツマン凄いな
165名無しのひみつ:2012/10/02(火) 12:52:43.95 ID:Y+i/wXzl
地中で起きている核分裂反応を地上で効率的に取り出すことが何が悪い。
バカ民主は原子炉増発しろ。
166名無しのひみつ:2012/10/02(火) 15:39:59.84 ID:v0l3Q2gZ
高レベルの放射性廃棄物が10万年残るのに、どこが効率的だよ!
167名無しのひみつ:2012/10/02(火) 17:36:15.36 ID:S7TmUiwV
放射性廃棄物はプレートが沈み込む海溝に埋めればいいんだよなあ。
マントルまでひたすら入っていくだけだから地殻変動を気にすることもないし。
わざわざ地上で管理しようとするから大変になる。
168名無しのひみつ:2012/10/02(火) 19:35:18.44 ID:6EBwuTDa
地熱が高コストって嘘だろ?本当に高コストなら、なんでアイスランドでは
地熱+水力で作った電気でアルミの精錬なんかやってるんだ?しかもボーキサイト
を輸入してまで。
169名無しのひみつ:2012/10/02(火) 19:59:03.49 ID:guh0SFrR
1.温泉での二度焚きは割と普通。なので基本大丈夫
2.太陽光熱発電によるタービンによる発電と併用すれば効率UP

で、
すでにハイブリッド火力発電を実用化している三菱重工と
地熱発電を積極的にやろうとしてるインドネシア政府が交渉のテーブルにつくと見たw
170名無しのひみつ:2012/10/02(火) 20:15:57.15 ID:Y+i/wXzl
>>166
廃棄処分場の必要管理面積は地下に埋めることでとても狭くて済む。
地下といっても、真下に掘り進むのではなく、トンネルのように山岳の横から掘り進んである程度掘ったら縦横に立体的に拡大していけば搬入も楽だし早く広い面積が確保できる。
地質は非火山性で帯水層などが褶曲して盛り上がったところが有利と思われる。
これらに適した地層は原発の立地した近辺に割りと多く存在しているので、搬送コスト面でも有利である。
171名無しのひみつ:2012/10/02(火) 20:17:44.63 ID:ViBChiWy
>>168
アイスランドはしょっちゅう大噴火していて
浅い場所でどこに溶岩があるか分かっている。
熱源の浅さ、確実性、これでコストが安い。

日本の場合、深くまで掘らんと分からん上に
大量に熱をくみ出して発電が維持できるかどうか不確実。
ゆえに黒字になるかどうか怪しいというのが実情。


>>169も言っているインドネシアでも、
地熱推進策は取ってるが政府は許可は出しても補助は出さないスタイル。
当たれば利益は出せるが、あたらなければ大赤字、
博打だからね。
172名無しのひみつ:2012/10/02(火) 20:22:51.88 ID:Y+i/wXzl
>>167
理屈では簡単そうだけど、放射性物質を収容する容器は高気密高耐圧素材が要求され、現在の技術で可能な構造を検討。

<ちょっと考えてみた>
内側から、黒鉛|鉄|防錆気密樹脂|カーボン素材。の被覆構造が最適だが、コストが膨大である。
廃棄物自体は放射性物質に生ゴムと硫黄などを混ぜ、硬質ゴム状にし、万が一の漏水でも成分が溶け出さないように工夫。
173名無しのひみつ:2012/10/02(火) 20:24:13.57 ID:Y+i/wXzl
>>171
だからまだ原子力は捨てられない。
174名無しのひみつ:2012/10/02(火) 20:26:03.75 ID:Y+i/wXzl
>>172
硬質ゴムだと、100年もすれば放射線でゴムの鎖が切れてパサパサになっちゃうか。ダメだなこりゃ。
175名無しのひみつ:2012/10/02(火) 20:33:19.39 ID:KM93y75p
地中・海中に熱から電気を作れるモノを埋め込んで電線を数千mのばす

なら複雑な構造の管を作るより手間がかからなくていいと思うんだがどうなんだろうか
176名無しのひみつ:2012/10/02(火) 20:45:57.40 ID:ViBChiWy
>>175
熱から電気を作りだするのではなく温度差から電気を作り出すので
それは無理な話だな
177名無しのひみつ:2012/10/02(火) 20:59:21.67 ID:QntpSFCs
前々から何故、世界で最高に有利な地である日本列島そのものを地熱発電機にして利用しないのかなと
不思議に思ってたが、原子力村利権がその原因だったんだね。
178名無しのひみつ:2012/10/02(火) 22:47:20.81 ID:vK0rzkUf
何千メートルものヒートパイプって作れないのかな
それで熱だけ地上まで持ってこれたら楽なのに
179名無しのひみつ:2012/10/03(水) 00:56:11.82 ID:3Ol2eUnR
>>177
地熱の場合、原子力利権が問題なのじゃなくて温泉の利権の方だろ。
そしてそれは地道に理解をとっていくしか無い訳で…。
設備稼働率ではトップクラスだからベース電力としては良いんだけれどねぇ…。
温泉だらけの日本じゃあねぇ…。
180名無しのひみつ:2012/10/03(水) 22:27:19.86 ID:mgStZkej
そんな非効率な事をしてないで国立公園の中にドーンとでかい地熱発電所を作って
原発停死の穴をうめればいいじゃないか、今は非常事態だよ。安い電力が必要なんだよ。
181名無しのひみつ:2012/10/03(水) 22:28:53.25 ID:x2QUFZGl
地熱発電は甘え
182名無しのひみつ:2012/10/03(水) 23:07:08.14 ID:mgStZkej
二酸化炭素を排出しない、安定した電力が得られる、トータルの発電コストが安い。
目が空とか風力発電設備が今流行りの台風に耐えられるのか疑わしい。
今のところ地熱発電が最も人類、自然環境に優しい。
183名無しのひみつ:2012/10/03(水) 23:14:40.13 ID:QPNKjCHg
原発が必要かどうかの議論の前に
まず嘘や隠蔽を刑事罰にしろ

そういう制度改革もしないで
原発をまた動かそうとしてる奴は本気で狂ってるとしか思えん
184名無しのひみつ:2012/10/04(木) 00:00:34.87 ID:iTBRl3uu
箱根の大涌谷とか普通の水を地熱で温めたのを温泉としてやってる。
最初知ったときはエッと思ったけど
185名無しのひみつ:2012/10/04(木) 08:26:32.78 ID:fn7Qk9iR
>>179
それこそ補償すれば済む話。
原発稼働の為の膨大な補償金に較べれば、温泉業者限定の補償金など雀の涙。
まあ、ばらまかれる補償金の「少なさ」が嫌われるのだろうがw
186名無しのひみつ:2012/10/04(木) 08:50:51.85 ID:KDaJK3dg
金払えば生活破壊してもおKみたいなそういう国じゃないからここ。
187名無しのひみつ:2012/10/04(木) 10:30:02.63 ID:fn7Qk9iR
>>186
生活を破壊しても、ろくに金すら払われない国なんだけど・・・・
現在進行形で
188名無しのひみつ:2012/10/04(木) 10:39:00.87 ID:jP8rM+Y+
管の工事で恐ろしく金がかかりそうだけど元は取れるのだろうか
189名無しのひみつ:2012/10/04(木) 14:38:22.79 ID:UrrRYequ
これでみんな原発が必要だってわかったと思う
190名無しのひみつ:2012/10/04(木) 16:15:38.01 ID:XWXkz1VD
資源の無い日本は、地熱をもっと多方面に有効利用すべきだよ。

世界と日本の地熱発電の状況 http://world-arrangement-group.com/blog/?p=708
1.アメリカ 2.フィリピン 3.メキシコ 4.インドネシア 5.イタリア 
6.ニュージランド 7.アイスランド 8.日本 

アメリカが1位なのはしかたがないとしても、2〜7位の国に負けてるの悔しくないか?
191名無しのひみつ:2012/10/04(木) 18:27:44.60 ID:5Yyxz9Hw
>>190
3倍に増やしても電力需要の1%もカバーできない、
という事実は少しは覚えておくといいと思う。
アメリカも別に増えてないだろ。

地熱が本当に魅力的なら放っておいても増えるんだよ。
現状そこまで魅力的でもないし、出遅れている感も全くない。
192名無しのひみつ:2012/10/05(金) 00:47:46.35 ID:l+o69NBx
>>184
それ「温泉」じゃないから。温泉法違反
193名無しのひみつ:2012/10/05(金) 15:58:06.55 ID:UwHizmgj
>>191
資源の無い日本にとっては魅力的だよ。
194名無しのひみつ:2012/10/05(金) 17:09:10.52 ID:ckbskqoF
>>191
今の地熱の割合が低すぎるだけ。
利権さえ解決すれば3倍どころか300倍にもなる。
195名無しのひみつ:2012/10/05(金) 19:47:22.13 ID:+MbmX8hf
発電所の近くには天然温泉の入浴施設の出来るな。
普通なら温泉用に2500mの井戸掘るとかなりな金額になるけど、発電所の排熱使えば、浅井戸で済むからな。
196名無しのひみつ:2012/10/07(日) 22:21:04.74 ID:DXkDsjHo
つーかさ、地熱というか温泉ってさ温泉宿の土地の真下だけじゃなくて地域全体の
水脈とか熱源とかを資源としているわけじゃん。
でも近隣に温泉権持っている奴がいたら掘削に制限がかかるし、
税金にしたって相続税を除けば入湯税ぐらいでしょ?
なんで占有してんの?なんで未来永劫の権利みたいになってんの?
なんで保有に多額の税金がかからないの?
それこそ共有されてしかるべきものじゃね?
197名無しのひみつ:2012/10/07(日) 23:45:31.71 ID:xEFe+eEs
まあ普通土地や山の所有者の物になるんじゃね、文句あるなら持ち主から買い取れば。
198名無しのひみつ:2012/10/09(火) 10:24:59.60 ID:8fR+yK/h
1000度以上のマグマ使って熱化学水素製造
水素パイプライン引いて燃料電池で発電とかやってくれ
199名無しのひみつ:2012/10/10(水) 20:10:41.14 ID:7GQ5PUwK
数千m掘って、複雑なパイプ作って

っていつになったら元取れるんだろうか。運転開始直後に枯れたらたまらんぞ
200名無しのひみつ:2012/10/11(木) 08:11:43.43 ID:J757dvri
>>199
2000m掘れば温泉に使うレベルの温度は確実に確保できるし枯れることはない。
3000m掘れば発電用の高温の地熱が確実に得られる。
これが火山地帯ならもっと浅くて済むから初期コストを抑えられる。
201名無しのひみつ:2012/10/11(木) 08:15:23.91 ID:J757dvri
問題なのは井戸の直径を小さくするとコストは小さくて済むが、得られるエネルギーも小さくなり、発電容量も小さくなる。
発電所として期待する電力量を得ようとするなら、何十本も掘るか、大直径のものを数本掘るかする必要がある。
202名無しのひみつ
孫受けの掘削作業員の求人が温泉がある地域のハロワに並ぶな・・・