【地質/地震】東日本大震災によるプレート境界の断層のずれが日本海溝の底まで到達していた/海洋研究開発機構

このエントリーをはてなブックマークに追加
16名無しのひみつ:2012/08/20(月) 16:06:37.24 ID:GCBG0O79
月にはいけるのに海底にはいけないなんて
17名無しのひみつ:2012/08/20(月) 16:10:02.95 ID:gxTpAUCo
海底乱泥流だ!!!!!
18名無しのひみつ:2012/08/20(月) 16:11:18.36 ID:ml4fo9e0
海溝で大きな地震が起きないとされてた理由がわからん
海溝こそ大きな地震が起きてそうだけどな
入り口に来る頃には応力は解放されてて崩れにくい状態ってことかね?
19名無しのひみつ:2012/08/20(月) 16:16:26.60 ID:+15Mae24
使用済み核燃料を日本海溝に捨てるというアイディアはダメってこと?
20別ソース@ベガスρ ★:2012/08/20(月) 16:27:36.28 ID:???
”宮城沖、海溝断層にずれ 海洋機構、震災で初確認”

東日本大震災で、これまで地震によるずれが生じないと考えられてきた海溝のプレート(岩板)の
沈み始める場所でも断層が動いてずれていたことを、海洋研究開発機構のチームが確認し、
19日付の英科学誌電子版に発表した。

今回の地震による地中のずれが詳細に分かったのは初めて。ずれは海底に達しており、
巨大地震発生のメカニズム解明につながる成果という。

チームは、震災後の昨年3月と10〜11月、宮城県沖約250キロで、日本海溝周辺の海底や地下構造を
音波を使って探査。1999年に調べたデータと比較した。

震災前は、海溝の近くの海底は堆積物がたまり平らだったが、震災後は盛り上がっていた。
地下を詳しく分析したところ、プレート境界の深部で発生した地震によるずれは、枝分かれした複数の断層に伝わり、
海溝の海底に達していた。

プレートの沈み込む付近では、プレート同士はくっつきにくいとされ、断層が地震の時に一気に
ずれることはないと考えられていた。海溝近くにまでずれが拡大したことが、巨大な津波の一因とみられる。

チームの小平秀一上席研究員は「このような巨大地震が何度も繰り返しているとみられる跡もあった。
日本海溝のほか、南海トラフでも調査が必要だ」としている。

画像
http://www.kahoku.co.jp/img/news/2012/20120819037jd.jpg
http://www.kahoku.co.jp/img/news/2012/20120819038jd.jpg

河北新報社
http://www.kahoku.co.jp/news/2012/08/20120820t13021.htm
21名無しのひみつ:2012/08/20(月) 16:29:03.96 ID:n12r+YRF
>>18
小松左京が「日本沈没」を著した際、当時の最高権威の学者陣がこぞって
「海溝でそんな大規模変異が起きる訳が無い!と強い口調で全否定したとさw
22別ソース@ベガスρ ★:2012/08/20(月) 16:33:55.34 ID:???
”海溝軸まで及んだ東北地方太平洋沖地震の地震断層を確認”
独立行政法人海洋研究開発機構プレリリース
http://www.jamstec.go.jp/j/about/press_release/20120820/

1.概要
独立行政法人海洋研究開発機構(理事長 平 朝彦)では、文部科学省の科学研究費補助金(特別研究促進費)による
「2011年東北地方太平洋沖地震に関する総合調査」の一環として、平成23年3月15日以降、東北地方太平洋沖地震の
震源域で反射法地震探査、音響測深機を用いた地下構造、海底地形の調査等を継続的に実施し、その結果については
随時、速報的に報告してきたところです(平成23年4月28日既報、平成23年12月2日既報)。

この度、震源域の地下構造データについて詳細な解析を行った結果、地震の発生源となった断層(地震断層)と地震履歴を残し
変形構造が明らかにされ、東北地方太平洋沖地震では、地震断層の破壊が、いくつもの副次的な断層を作りながら、
海側へ進み、海底に到達して止まったことが解明されました。これは、海溝型巨大地震の地震断層とその変形構造を突き止めた
世界で初めての結果です。

今後、同様の変形構造が日本海溝の海溝軸に沿ってどのように分布しているかを調べることで、東北地方太平洋沖地震と
同じタイプの地震の発生領域の広がりと履歴等についての調査・研究を進め、今後の地震に関する研究に資するため、努力して参ります。
なお、本成果は、上記科学研究費補助金の他、平成24年度委託費(JST)「国際緊急共同研究・調査支援プログラム(J-RAPID)」
:「震源域における緊急地下構造調査 -日米共同によるデータ処理・解析-」も使用しており、
Nature Geoscience に8月19日付け(現地時間)で掲載される予定です。

続きます…
23別ソース@ベガスρ ★:2012/08/20(月) 16:34:44.38 ID:???
>>20の続き

2.経緯
東北地方太平洋沖地震震源域付近の海底の形状変化については、数次にわたる調査・検討により、
宮城沖では陸側斜面一帯が陸地側から海溝軸方向に50m水平移動していること、海溝軸近傍では大きな地形変化が
生じていることについて、明らかにしてきたところです。この海底地形の変化がどのようにして生じたのかについて解明するために、
当該海域の海底下の地下構造についても、地震発生後と発生前の1999年に得たデータとの比較を進めてきましたが、
地震断層そのものを特定するには至っていませんでした。

3.成果
当機構は、深海調査研究船「かいれい」の反射法地震探査システムを用いて、1999年に調査した海域(図1)において、
東北地方太平洋沖地震発生後、地下構造データを取得し、地震発生前後の比較から、今回の地震の断層に沿った変動が
海溝軸付近の地下構造を変化させたことを見出しました。

図1 調査海域図
黄色線が「かいれい」調査測線の位置を、黄色の星印が東北地方太平洋沖地震の本震の震央をそれぞれ示す。
http://www.jamstec.go.jp/j/about/press_release/20120820/img/img001.jpg

その後、昨年10月にその海域において海溝軸付近の詳細な地下構造を得るため、新たに導入した高分解能反射法探査システムを
海洋調査船「かいよう」に搭載し調査を実施しました。その結果、太平洋プレートと北米プレートの境界付近をすべり面とした
断層が海溝軸に到達し、断層に沿った北米プレートの東南東への運動によって、従来連続していた海溝軸堆積層が海側に
向かってめくれたように分断されていることが明らかになりました(図2)。

図2 東北地方太平洋沖地震の地震発生前後の地下構造データの比較
(上):1999年の調査で得た地下構造データ
(下):地震発生後の調査で得た地下構造データ
地震発生後、海溝の陸側にあった高まりが海溝軸側に移動し、海溝の海底が盛り上がっている。北米プレート先端部の堆積層にも、
変形した構造が見られる(下図 赤丸の領域)。
点線部は、新たに導入した高分解能反射法探査システムにより調査した領域(図3)
http://www.jamstec.go.jp/j/about/press_release/20120820/img/img002.jpg

図3 図2の点線部における高解像度の地下構造データ
(上):地下構造データ
(下):地下構造データの解釈図
(点線部:地震断層、薄い点線部:地震断層の可能性がある部分)
太平洋プレートと北米プレートの境界付近をすべり面とした断層が海溝軸に到達しており、従来連続していた堆積層が
海側に向かってめくれたように分断されている様子が見て取れる。これは断層に沿って北米プレートが東南東(図の矢印の方向)へ動き、
堆積層に圧縮の力が加わった時にできたと考えられる。
http://www.jamstec.go.jp/j/about/press_release/20120820/img/img003.jpg

続きます…
24名無しのひみつ:2012/08/20(月) 16:34:49.38 ID:s/eOQyR2
でも、東海・東南海・南海も、宮城県沖も海溝型地震なわけで。
俺が知っている限りでは、海溝型地震の方がマグニチュードでかいのが常識だと思ってたけど。

地震が起きたときの被害は直下型(内陸型うち都市直下で起きる地震)の方がでかいってん
ならわかるんだけど。

東日本大震災で地震学者がびっくりしたのは、東海・東南海・南海と比較して、三陸沿岸
のプレート境界では3連動した実績がここ1000年くらい無かったからでしょ。ここ最近なかった
からといって、直近でも無いと考えるのは、学問的態度ではないけど、まあ人情的にはわかる。

ちなみに、東海地震があれだけ騒がれて久しいのは、東海地震と連動して関東大震災のよう
な、関東直下型地震が起きている頻度が高いから。

プレート境界型地震の数で言ったら、三陸沿岸の方がずーっと多い。
25別ソース@ベガスρ ★:2012/08/20(月) 16:35:17.19 ID:???
>>23の続き

4.今後の展望
本成果から、巨大な津波を発生させる海溝軸まで及ぶ断層のずれは、海溝軸付近の地下構造にその変動の様子を
記録していることが示され、海溝軸付近の詳細な地下構造探査から今回の地震と類似の地震の発生領域を推定できることが
示唆されました。
今後、日本海溝に沿って広範囲に地下構造及び海底地形の調査を実施し、海溝軸までの断層のずれに至った
巨大地震の発生領域を同定するとともに、変動域の堆積物等を採取・解析して、変動の履歴を明らかにし、
大規模な津波を発生させた地震の空間的な広がりと繰り返し周期を明らかにしていく予定です。

…以上です。。。
26 【関電 83.3 %】 :2012/08/20(月) 16:37:24.05 ID:qadcyDn9

現象の説明がよくわからない上に
その現象がどのようなところに影響を与え
その結果なにが懸念されるのかまるで不明
27名無しのひみつ:2012/08/20(月) 16:40:54.36 ID:/Di84YJB
滑りって言うより破壊になっていたというた感じなのかな!?
28 【関電 83.5 %】 :2012/08/20(月) 16:43:52.45 ID:qadcyDn9
まぁ まず言葉を定義しておけ

>>24
人間の思考に関与する遺伝子は、
生存上そこまで進化する必要性がないんじゃないの?
29名無しのひみつ:2012/08/20(月) 16:49:41.14 ID:zXTORVRA
付加体形成?
30名無しのひみつ:2012/08/20(月) 17:22:01.30 ID:KeNHIwKU
ハープのしわざでしょう?
31名無しのひみつ:2012/08/20(月) 19:19:09.54 ID:c8quDcbh
言葉の意味はよくわからんが、とにかくすごい地震だ

と言うことだけは分かった。
32名無しのひみつ:2012/08/20(月) 19:40:10.21 ID:XFSCI1QU
>プレートの沈み込む付近では、プレート同士はくっつきにくいとされ、断層が地震の時に一気に
>ずれることはないと考えられていた。海溝近くにまでずれが拡大したことが、巨大な津波の一因とみられる。

この2行だけでええやん
33名無しのひみつ:2012/08/20(月) 20:01:36.20 ID:2/GKAc0v
放射脳は理解できない
34名無しのひみつ:2012/08/20(月) 20:21:34.07 ID:WR9vP2ux
>>31
与作さんかい?
35名無しのひみつ:2012/08/20(月) 20:41:37.45 ID:usDzVQMm

一句‥‥字余り

 後 づ け と 温 暖 化 詐 欺 の 海 洋 機 構
36名無しのひみつ:2012/08/20(月) 20:53:18.68 ID:LfHt3J7x
海溝なのになんで絵が平らなの?



37名無しのひみつ:2012/08/20(月) 21:02:34.13 ID:0C4J4Cfx
エロイ奴、ガンダムに例えて教えてくれ・・・PLZ
38名無しのひみつ:2012/08/20(月) 21:12:57.82 ID:U1e3DrWo
もっと陸側のプレートで断層のずれは起きるけれど
今回は、接触付近のかなり前の方まで断層のずれが伸びたって事かな
39名無しのひみつ:2012/08/20(月) 21:45:55.25 ID:6YpcbkQE
ダイナミックオーバーシュートとは違うのか?
40名無しのひみつ:2012/08/20(月) 22:10:20.31 ID:WR9vP2ux
>>37
ブライトさんに殴られたアムロ
打撲だけじゃなくて、実は頭蓋底骨折していた
41名無しのひみつ:2012/08/20(月) 22:19:58.60 ID:c8quDcbh
>>37
注意して測ったら、通常の4倍だった
42名無しのひみつ:2012/08/20(月) 22:38:01.92 ID:nS9zW0Mn
大きな余震が起きたら普通に死んでたかもしれないのに
日本のみんなのために命がけでがんばってる
JAMSTECの皆さんに敬礼

43名無しのひみつ:2012/08/20(月) 22:38:27.92 ID:o8tVQ5r0
グーテンベルグ・リヒター則
44名無しのひみつ:2012/08/20(月) 23:14:12.29 ID:kluHssQL
>>37
「俺を踏み台にした〜!」と叫んだガイアのドムの背中に、ガンダムの足跡がついていた
45名無しのひみつ:2012/08/20(月) 23:19:38.52 ID:wkG3cE+O
想定されていた宮城県沖で最初に地震が発生した後、
さらに沖の海溝付近で、1960年チリや2004年スマトラをはるかに上回る、50〜80メートルの巨大なすべりが局地的に発生し、
それに引きずられるようにして、福島県沖から茨城県沖にかけても断層が動いた
46名無しのひみつ:2012/08/21(火) 01:27:47.91 ID:BGvB/XVv
新しい海溝ができると言う事かいのう?
47名無しのひみつ:2012/08/21(火) 05:47:38.35 ID:+KZKdyMl
だから何なの、日本沈むの?
48名無しのひみつ:2012/08/21(火) 14:26:21.13 ID:RTyWfovW
沈んだ(潜りこんだ)プレートはどこに行くの?
49名無しのひみつ:2012/08/21(火) 18:03:23.80 ID:GqPvMBn9
スーパーブルーム通ってマントルに落ちるんじゃね?
50名無しのひみつ:2012/08/21(火) 23:51:55.14 ID:Tt1Re0Ho
日本海までずれたのかと思った
51名無しのひみつ:2012/08/22(水) 00:06:01.26 ID:lK55MBs8
>>49
スーパープルームのことだったら、それってそもそもマントル内部の現象かと。
落ちるんなら外核かと。
52名無しのひみつ:2012/08/22(水) 00:26:12.05 ID:UKi9PcCe
疑問符ばっかじゃねーかw
今や完全たる地震列島になったてことだよ
53名無しのひみつ:2012/08/22(水) 01:56:31.25 ID:CmrQWwtW
肝心な部分はここ

>海のプレートがもぐりこみ始める「海溝軸」(最深部)まで達していたことがわかった。

つまり今までクソ学者どもが説明していた歪み応力開放理論(跳ね上がり)が 真っ赤なウソ だったってこと。
54名無しのひみつ:2012/08/22(水) 02:05:58.26 ID:qMf41c2w
海底に突き出た断層は次どーやって沈み込むんだい?つまり日本やばい
55名無しのひみつ:2012/08/22(水) 02:40:55.68 ID:8RfWCrDZ
つまりこういうことか

 海
───┬─海底
  /↑
 / (2)海底まで達しちゃって大津波になったのが今回の地震
/←(1)震源が深いのが従来の地震。海底から遠いので津波も小さい
56名無しのひみつ:2012/08/22(水) 06:48:35.76 ID:rV36tuCJ
今までの理論が当てはまらなかったと言うことか。
素直にそう言えないのはなぜだ。
保身なのか。名誉欲か。
57名無しのひみつ:2012/08/23(木) 18:10:18.12 ID:tTU1BXyZ
海側のプレートが陸地側のプレートに潜り込む。
陸地側のプレートが引きずり込まれてパワーが溜まって、跳ね返る。
が今までの説で

海側のプレートが潜り込みきれずに表面がズルっと滑って後退する
ってことか
58名無しのひみつ:2012/08/24(金) 02:44:47.16 ID:HUQ6iMs/
つまり今まで勃起しても皮被ってたのに、勃起した勢いで皮向けてやべえどうしよ痛ええってことだな
59名無しのひみつ:2012/08/24(金) 21:45:14.00 ID:mMnL1HLV
>>37
第二次星の屑作戦
60名無しのひみつ:2012/08/24(金) 21:51:20.70 ID:EOOWVrLn
これは意味わかんないな
海底まで達したつーか
そもそも海底で起こった事なんじゃないのか?
61名無しのひみつ:2012/08/24(金) 22:01:51.48 ID:GvJnmXXb
>>13
なんでも叩くこの世の底辺彡(゚)(゚)のおいらっちですら
中学から・灘・甲陽学院・東大寺学園クラスの進学私立で大学は楽に東大京大理系以上の連中は尊敬せざるをえんわ
62名無しのひみつ:2012/08/24(金) 22:08:17.30 ID:IPEqB6+5
すごい地震だったねー
絶対内陸で地震起きるわ
63名無しのひみつ:2012/08/24(金) 22:34:13.70 ID:mMnL1HLV
おいおい震度4だる。
64名無しのひみつ:2012/10/09(火) 21:43:20.26 ID:1xAcZ9LD
>>1 関連過去スレ

【地学】太平洋プレート沈み込み加速、震災前の1・5倍 北海道・根室沖や三陸沖北部では、地震のエネルギーが急速に蓄積している可能性
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/scienceplus/1338748759/

--------------------------
65名無しのひみつ
断層のずれは甘え