【宇宙開発】インドも火星ミッションにゴーサイン、2013年に探査機打ち上げ 火星に探査機を送る6番目の国に

このエントリーをはてなブックマークに追加
26名無しのひみつ:2012/08/08(水) 22:58:46.27 ID:FTyED4xW
さすが数学の国だな。カースト制が邪魔をしているが。
27名無しのひみつ:2012/08/09(木) 01:54:09.78 ID:zOygzBQo
28名無しのひみつ:2012/08/09(木) 22:08:19.53 ID:6UP8xzAv
宇宙食はマトンカレー
29名無しのひみつ:2012/08/10(金) 00:48:09.08 ID:ftaFiIj+
技術力は中国よりインドの方が上だって中の人が言ってた。
30名無しのひみつ:2012/08/10(金) 01:05:53.28 ID:yqUKDXpe
一方ジャップは宇宙を漂う石ころごときに歓喜していたのであった
31名無しのひみつ:2012/08/10(金) 01:07:05.62 ID:KN6TzUwa
物価が安いからか?
インドの旅行した友達は日本円1万円で1週間以上余裕とか言ってたのを思い出した
32名無しのひみつ:2012/08/11(土) 15:33:41.55 ID:/SDnfbi1
インドwまず月から成功させろよw
33名無しのひみつ:2012/08/11(土) 20:32:33.25 ID:Q0pseO7V
月とかもういいよ、つまらん
やっぱ火星っしょ
34名無しのひみつ:2012/08/11(土) 21:15:25.85 ID:UQYW7gTv
>>32
どっちも着陸探査ではなく周回探査衛星だからたいした差はない。
NASAが日本を高く評価したのは惑星イトカワのサンプルを持ち帰った点で
打ち上げ+着陸+サンプル持ち帰り。これは月であっても困難度が違う。
あとイオンロケットなどの未知の技術も現実に運用したのも含まれるだろうな。

>同国は2013年、火星の軌道を周回する探査機
ICBMクラスの質量を持ち上げるロケットがあるなら
同じロケットで超小型の衛星なら火星までいけるだろ。

>>33
火星より金星、あと水星だろうね。着陸探査なら困難度は(ry
水星は速度差や太陽風の影響もあるだろうし、金星は大気層が恐ろしく
突破困難だろうし。日本の金星周回探査もエンジン故障とかの予備が
無いのは危機管理の問題だろうな。ジェット機だってエンジン故障しても
即墜落なわけでもないわけで。
35名無しのひみつ:2012/08/11(土) 21:45:18.27 ID:qxUS/4f9
>>1
>インドは米国、ロシア、欧州、日本、中国に次いで、火星に探査機を送る6番目の国となる。

このうち、火星に到達したのは米国と欧州のみ。
着陸に成功したのは米国だけ。
なんとも遠い旅路。
36名無しのひみつ:2012/08/11(土) 21:58:26.29 ID:Q0pseO7V
水星金星は生命の可能性とか移住とか未知へのロマンが無いからイラネw
火星とか冥王星探査の方が遥かにワクワクするわ
37名無しのひみつ:2012/08/11(土) 22:19:39.89 ID:daQBwl/M
>>35
マルス2号、マルス3号、マルス5号、フォボス2号は火星周回軌道に到達してるし
砂嵐のせいですぐに通信途絶したとはいえマルス3号は着陸にも成功してるでしょ
38名無しのひみつ:2012/08/11(土) 22:26:48.31 ID:eYRdkr7N
>>37
すまん、そうだった。
ロシアごめんね。
39名無しのひみつ:2012/08/11(土) 22:28:56.47 ID:eYRdkr7N
>>36
金星は上空だと生命が住める環境があるかも、らしい。
水星はもう仕方ないな。太陽に近すぎる。
40名無しのひみつ:2012/08/11(土) 23:07:21.23 ID:tlFsbQ0O
インドだとどんな名前付けるのだろう?

 いんどん1号なんて言うなよ

41名無しのひみつ:2012/08/11(土) 23:28:36.81 ID:Xdngm9NN
>>36
火星より金星の方がテラフォーミングには適してると思うんだけどな。
42名無しのひみつ:2012/08/11(土) 23:57:52.45 ID:igOAndNm
金星は二酸化炭素が多いんだっけ?
43名無しのひみつ:2012/08/12(日) 02:36:31.02 ID:jHfpaLDK
>>39
生命が「住める」のと「いる」とじゃ天と地の差があるし
地獄の環境だから放っといていいだろ
タイタンやエウロパの方が遥かにマシ
44名無しのひみつ:2012/08/12(日) 03:11:18.96 ID:nr49g3CZ
>>41
火星の表面重力は水星と一致するほど小さいからテラフォーミングしても
重力に比例した大気量しか保存して置けないと思うわ。
火星に大気があるといっても地球の100分の1程度の気圧しかなく
SF映画で宇宙服を脱げば低い気圧で人間が膨らんで爆発するのが定番。
金星はCO2を何らかの方法で化合物つくって沈澱させれば量は
減るかもしれないね。
45名無しのひみつ:2012/08/12(日) 03:15:29.14 ID:nr49g3CZ
>>42
金星は大気の濃い分部でスーパーローティションで循環(上下の循環が無い)
大気のかなり上層の薄い層で硫酸が液化し雨で上下に循環、
スーパーローティション(高温)のところまで雨が落ちることはありえない。
標高55km付近だと一気圧に近く、気温は20℃ぐらいまで下がる。
小惑星でも落として60km級の山でも作るか?
それ以上の高度だと酸素もある(凄く薄い)
46名無しのひみつ:2012/08/12(日) 20:48:56.82 ID:jhTAh6W/
金星ならまず微生物ばらまいて放置しとけば数万年後には
47名無しのひみつ:2012/08/12(日) 20:56:40.94 ID:WltXRhLs
>>2
のぞみ失敗した日本は入れるべきじゃないよね・・・
インドも一発で成功するとは思ってないけど
48名無しのひみつ:2012/08/12(日) 21:00:20.29 ID:WltXRhLs
>>24
太陽の反対側の位置関係になったら、直接地球か月に持ってきたほうが早いなw

>>35
それは、ソ連を欧州に含めただけなんだよな?
49名無しのひみつ:2012/08/12(日) 21:01:58.47 ID:WltXRhLs
>>38
本気でソ連忘れてたんかw

この前は、月着陸機モーフィアススレで、アメリカしか月に着陸してないって
思いっきりソ連のルノホートの存在知らないバカもいたし
50名無しのひみつ:2012/08/12(日) 21:04:27.10 ID:WltXRhLs
惑星探査というか、地球の重力圏より外の探査に関しては
ハレー艦隊参加国とそれ以外には、大きな差があるような気がする

欧州は国じゃないけど
51名無しのひみつ:2012/08/12(日) 22:14:57.23 ID:yri4AJCM
ハレー艦隊というと、こんなんだな。

 ジオット:欧州 ESA
 ベガ1/2:ソ連
 さきがけ/すいせい:日本 ISAS
. ISEE-3/ICE:米国 NASA

この時はNASA、あまり本気を出してなかったけど、たしかに惑星探査においては
ハレー艦隊参加国は一日の長があるな。
52名無しのひみつ:2012/08/12(日) 23:41:17.34 ID:WltXRhLs
ハレー艦隊非参加国って、核ミサイル作りたくてロケット作った国ばっかだからな。
衛星打ち上げ成功した時点でやる気無くなったとか

日本以外の国は全部、宇宙ロケットの動機は核ミサイルだったけどさ
53名無しのひみつ:2012/08/13(月) 00:06:59.28 ID:5S9ICEec
>>50-52
ハレー艦隊はここが詳しい(さきがけ すいせい)
http://dic.nicovideo.jp/i/az4861992060

76年ぶりに再接近を迎えるハレー彗星。

このまたとない機会を逃さざるべく、冷戦を忘れイデオロギーを超え各国の科学者が一致団結して探査機を送ることとなった。
日本からも2機の探査機「すいせい・さきがけ」を送ることを決めたが、そこに立ちはだかる4つの険しい山。
遥か彼方へ行っても逞しく賢く立ち回れる衛星、そんな彼女らを送り出すことが可能なロケット、遠くにいった彼女らの遥か彼方からのささやきを聞くことが可能なアンテナ、そして彼女らを正確に目的地まで導くための航法計算ソフト・・・・・・

何もかもが初めてだらけの事を解決するために残された時間はわずか4年。
彼女らは無事に飛び立つことが出来るのか?そして平和裏の内に集まった”ハレー艦隊”を待ち受けるものとは?
(略)
なんて夢のような光景なんだろう  

ハレー彗星まで15万キロメートル  
禍々しい毒の尾を引いて飛ぶ76年ぶりの来訪者に 我が艦隊は距離をつめる  

アメリカ、ソ連、ヨーロッパ、そして日本  
各国が送り出した6機の探査機による艦隊が 永く人類に恐怖と混乱を振りまいてきたあのハレーを迎え撃つのだ  

なんという光景だろう  

そこには西も東もない  
地球ではお互いに核弾頭を突きつけあっているというのに
54名無しのひみつ:2012/08/13(月) 00:15:40.60 ID:/eI4YREr
>>51
軌道の帝王」ロバート・ファーカー氏の芸術的な多重スウィングバイで急遽ハレー探査機に転用されたISEE-3/ICEなわけだが。
http://upload.wikimedia.org/wikipedia/commons/d/d7/ISEE3-ICE-trajectory.gif

1997年に運用終了したISEE-3/ICEだが、実はまだ機能が生きていて、2017年〜2018年の彗星観測で再利用される予定なんだぜ?
55名無しのひみつ:2012/08/13(月) 00:34:09.24 ID:vtpdu8B7
さきがけ/すいせいといえば、M-3SIIだな。
全段固体ロケットで惑星探査機を打ち上げた例って後にも先にもないんじゃないだろうか。
M-3SII、けっこう好きなロケットだ。
56名無しのひみつ:2012/08/13(月) 01:12:44.13 ID:5S9ICEec
>>55
はやぶさ「そうか、M−Vロケットは液体燃料ロケットだったのか」
のぞみ「初めて知った」
57名無しのひみつ:2012/08/13(月) 01:37:17.85 ID:9y4A+aBN
インド人頭ヨスケらしいから60億で十分なのよきっと。がんばれさ。
58名無しのひみつ:2012/08/13(月) 03:04:38.03 ID:1JqBcQ7V
>>54
なにこの軌道凄いw
ただでさえ広すぎるのに単純に直線距離移動するのも
難しいとか宇宙めんどくさすぎだわ
59名無しのひみつ:2012/08/13(月) 09:47:04.60 ID:s6ryEIH0
ハレー艦隊ってカッコいい響だな。
彗星帝国を迎え撃つ地球防衛艦隊を思い出した。
60名無しのひみつ:2012/08/14(火) 01:37:11.79 ID:TNV8yMRH
>>59
当時、一人ハレー艦隊と言われた土星探査機カッシーニ
一人でハレー艦隊全体の能力を持っていた

>>58
ICE/ISEE-3の、通称軌道の神がカッシーニで最後に見せた、伝説の軌道 別名スパゲッティ
http://1.bp.blogspot.com/_hDWTF78WOew/S9dSVJ9f2eI/AAAAAAAACWo/VxjKH7jKoQw/s1600/Orbit-J.gif
61名無しのひみつ:2012/08/14(火) 02:25:44.19 ID:fa/oB9oX
>>60
なん・・・だこれは・・・・
62名無しのひみつ:2012/08/14(火) 07:40:00.16 ID:k21Tanfg
「火星に探査機を送る」何とも苦しい表現だなぁ。
63名無しのひみつ:2012/08/14(火) 07:46:52.42 ID:k21Tanfg
はやぶさを打ち上げたMVも固体ロケット。
こんなんで深宇宙探査機をよく打ち上げたな。

固体ロケットは打ち上げ時の振動が大きいので、
Rホイールが故障したという説もあるね。

振動を和らげるためには、打ち上げ台の底の形を工夫するんだが、
ノウハウもってるロシアはもち教えてくれなかった。
64名無しのひみつ:2012/08/14(火) 20:27:02.55 ID:UALG5nSU
>>63
正確には固体ロケットだと壊れるかもしれないから、特別に改造してもらったら壊れた
改造しないで通常のをそのまま使ったらどうなってたかは やってみないとわからない

でも、直後にみちびきのRWの不良品が発見されて打ち上げ一ヶ月延期になって
ついに日本がブチ切れて、(金かかっても)リアクションホイール国産化することが決まったんだよね
65名無しのひみつ:2012/08/16(木) 10:09:00.38 ID:+28NzCoK
「みちびき」のは不良品じゃなく、潤滑油に不純物が混入した可能性があるって話。

「はやぶさ」「かぐや」「みちびき」で色々あったが、ホイールの品質自体に日本がブチ切れた事実は無い。
引き続き、「あかつき」ではアメリカ製のモーメンタムホイールを採用している。

「みちびき」とは無関係に国産のリアクションホイールはだいぶ昔から存在しているが、
高価であるためか採用例は極少数にとどまる。
今後、国産品の採用を増やすどころか、イギリスのベンチャー企業が開発した格安の製品を使う可能性すらある。

>>64はいろいろ嘘つき。
66名無しのひみつ:2012/08/16(木) 10:26:22.71 ID:MZnYl5gV
月に行く人居ないの?
67名無しのひみつ:2012/08/16(木) 14:19:47.34 ID:/p4VS9OA
あかつきってみちびきより後の打ち上げだったんだ へー
>>65は色々事実関係がわかって無い人
68名無しのひみつ:2012/08/18(土) 23:34:24.95 ID:fRd1fADJ
>>63-64
「固体ロケットは振動が大きい」はデマ。
現実には、射場に噴炎の衝撃波を逃がす煙道の整備が出来なかったことが振動の原因。

ISASの予算不足が直接の原因であって、固体ロケット固有の問題ではなかった。
69名無しのひみつ:2012/08/18(土) 23:39:36.87 ID:k/HVgIEF
インドがんばれーーー(^O^)/
70名無しのひみつ:2012/08/18(土) 23:56:20.01 ID:qbguh0aK
火星探査機のぞみが失敗した時は、
先行してたアメリカの探査機の燃料バルブが
不具合起こしてロスト(おそらく爆発)
それを受けて、のぞみ用に改良した部分がまた不具合起こした

アメリカで高名なバルブ職人が
偶々亡くなってしまって
その職人謹製の燃料バルブが入手できず
日米共にクリティカルな部分で
失敗してたんだっけ
71名無しのひみつ:2012/08/19(日) 00:49:56.37 ID:b1iJ3M5w
>>70
違う
アメリカの方はそもそもラッチ弁が入ってなかった
のぞみはそれを受けてラッチ弁を追加したんだけど
会社が買収されて担当技術者がいなくなったから当初の設計ではつくれなくなった
その結果新設計でつくることになったんだが軽量化の為に日本側が口出しした部分が不具合を起こした

職人がいなくなってつくれなくなったのは水晶振動子
亡くなったわけじゃなくて定年だけどね
72名無しのひみつ:2012/08/19(日) 11:57:58.09 ID:eZi0s6A5
>>68
最近試算したら 防振対策費用の合計が工事費を超えたそうだなw
これが本当の安物買いの銭失い

まるでどっかの原発のようだ
73名無しのひみつ:2012/08/20(月) 02:03:07.19 ID:jprQOVue
>>72
お役所的予算分配に主な原因があるだろ。

射場改良は固定費になり、複数年に渡る減価償却管理など、
予算獲得にかなり苦労が掛かる。

ロケット本体の振動対策であれば、毎回の消耗費に含まれ、
単年度どころか、打ち上げごとに消えてなくなるから計上しやすい。


74名無しのひみつ:2012/08/20(月) 03:28:35.51 ID:TvqjddJW
そして結果的に無駄使いw
75名無しのひみつ
最新ニュース

【宇宙開発】NASAの火星探査車キュリオシティー、「勢いよく流れる川」の痕跡を発見
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/scienceplus/1348843086/l50