【気象】ISSが捉えた“スプライト”と呼ばれる一瞬の赤い放電現象

このエントリーをはてなブックマークに追加
1依頼30-165@白夜φ ★
ISSが捉えた謎の発光“スプライト”
Dave Mosher
for National Geographic News
July 17, 2012

国際宇宙ステーション(ISS)のクルーが雷雲の上空を通過中に、めったに見られない夜空のショーをカメラに収めた。
”スプライト”と呼ばれる一瞬の赤い放電現象だ。それも普通のスプライトではない。

スプライトが宇宙から観測されたことはこれまでにもあった。
だが、NASAが10日に公表したこの写真は、前例がないほどのスプライトの巨大さに加え、
画像の解像度とスケール感により、専門家の関心を集めている。

スプライトとは、活発な雷雲の上空に発生する放電現象だ。高度が非常に高く(上空約80キロ)、
持続時間がミリ秒単位と短く、稲光に比べれば暗いため、地上からも宇宙からも稀にしか観測されない。

しかし、NASAの宇宙飛行士が4月30日にミャンマーからマレーシアにかけての上空を通過中、
コマ落としのビデオを撮影しているときに、偶然この珍しい光景を捉えた。

デューク大学で稲光とスプライトを研究する電気工学者のスティーブ・カマー(Steve Cummer)氏は、
「私たちはこの画像に本当に興奮している」と話す。
「これまで見てきたどの画像よりも、スプライトの規模が地球や雷雲のサイズとの関係でよくわかる」。

カマー氏によると、断言はできないが、このスプライトの幅は10キロほど、高さは50キロほどではないかという。

◆宇宙に向かう謎の放電

スプライトは、実験物理学者の故ジョン・ウィンクラー氏が1989年に新しい高感度ビデオカメラを試験中に偶然発見した。

それから4年後になって、アラスカ大学の研究者たちがスプライトの意図的な撮影に初めて成功した。
放電の特徴的な赤い色は、窒素ガスの存在によるもの。ただし、雷雲に近い部分は青く見える。

「放電は、雷雲のはるか上空、大気の上層部で、雷雲の下の稲光に続いて発生する。
(稲光の)電荷が電場を生み、それが十分に強くなると放電され、上方に伝わっていく」とカマー氏は説明する。

偶然の発見から23年を経て、科学者はスプライトについて多くの知識を得たが、
この捉えにくい発光現象についてはまだはっきりしないことが多い。

例えば「スプライトの先端部分で起こる化学反応はほかでは起こらないもので、非常に興味深い。
どのような種類の化学反応なのか。どのくらいの時間、持続するのか。こうしたことはまだ分かっていない」
とカマー氏は話している。
Photograph courtesy NASA
_______________

▽記事引用元 National Geographic News
http://www.nationalgeographic.co.jp/news/news_article.php?file_id=20120717001&expand#title

深紅の放電(中央右寄り、白い稲光の上)は、高さが50キロあると推定される。
http://www.nationalgeographic.co.jp/news/bigphotos/images/lightning-sprite-seen-from-space_56455_big.jpg

☆ご依頼いただきました。
2名無しのひみつ:2012/07/18(水) 16:47:09.06 ID:QDwtKQHK
石川優吾の同名マンガは結構面白いよ
3名無しのひみつ:2012/07/18(水) 16:47:14.14 ID:HCCeGBSW
ファンタでいいです
4名無しのひみつ:2012/07/18(水) 16:47:31.35 ID:CVx204oQ
スプライトは緑色だろうに
5名無しのひみつ:2012/07/18(水) 16:49:03.39 ID:nv/QFx7I
スプラウトは新芽だろうに?
6名無しのひみつ:2012/07/18(水) 16:50:22.79 ID:+vWWd2J8
NHKについては和えて裂けてる
7名無しのひみつ:2012/07/18(水) 16:52:10.08 ID:MJlJts1j
スプライトおいしいよね
8名無しのひみつ:2012/07/18(水) 16:52:24.62 ID:ylcyVcpZ
>>2

あいや。早くも書かれていたか。
9名無しのひみつ:2012/07/18(水) 16:54:47.35 ID:SEUIC+rM
これが雷公鞭の力か
10名無しのひみつ:2012/07/18(水) 16:56:47.25 ID:7zQ7zMAQ
NHKが宇宙の渚って特集で宣伝しまくってる
11名無しのひみつ:2012/07/18(水) 17:00:36.04 ID:qQZwGDvK
>ミャンマーからマレーシアにかけての上空

中国軍の新兵器か?
12名無しのひみつ:2012/07/18(水) 17:01:13.99 ID:CVx204oQ
たぶんカメラを作ったのがNHK、仕分け回避の実績作り必死
13名無しのひみつ:2012/07/18(水) 17:04:03.55 ID:k363nrR9
NHKのコズミック・フロンティア?だかで見たお
14名無しのひみつ:2012/07/18(水) 17:10:05.94 ID:nzjeB4Od
>>2
おもしろいよな
橋の人柱として"つる"が生け贄に選ばれて、土で埋められながらもつるが孫兵衛に最期の言葉を残すシーンはガチ泣きした
つる『孫兵衛...さ...ま...千年後...千年の後の世に...必ず...』
15名無しのひみつ:2012/07/18(水) 17:13:17.03 ID:PcbZ+gE6
このあいだNHKで散々見たような気がするが・・
16名無しのひみつ:2012/07/18(水) 17:17:34.63 ID:GwKkHXKW
NHKでやってたな
めっちゃ範囲広いんだっけ
17名無しのひみつ:2012/07/18(水) 17:23:01.85 ID:qeKTSNY8
ここまで三ツ矢サイダー派無し
18名無しのひみつ:2012/07/18(水) 17:25:16.63 ID:rxQ5G1Pi
19名無しのひみつ:2012/07/18(水) 17:30:30.55 ID:xCtaar1v
NHKが特集しまくつてるという事は裏があるな
大気プラズマ兵器のカモフラージュとして周知させる気か
20名無しのひみつ:2012/07/18(水) 17:34:27.94 ID:G6CA6HZd
>>17
俺はリボンシトロン派
21名無しのひみつ:2012/07/18(水) 17:34:34.89 ID:U8WDv9tZ

この記事はどう?
uni.2ch.net/test/read.cgi/bouhan /1326143285/
22名無しのひみつ:2012/07/18(水) 17:59:32.84 ID:s7OcEmFg
>>20
俺はスプライト派。
23名無しのひみつ:2012/07/18(水) 18:00:55.15 ID:olr/cxs5
7upは?
24名無しのひみつ:2012/07/18(水) 18:09:29.84 ID:YGlIQZqa
>>22
自分もスプライト派。
25名無しのひみつ:2012/07/18(水) 18:45:50.59 ID:L4TVVija
>>17
オレ三ツ矢サイダー派
26名無しのひみつ:2012/07/18(水) 18:46:51.57 ID:XtHuaxca
MSXか。懐かしいな。
27名無しのひみつ:2012/07/18(水) 18:50:05.00 ID:NXJ+5B2z
おれは伊藤園のSTYLEE派
28名無しのひみつ:2012/07/18(水) 18:53:40.72 ID:b5cXc1Hv
FM-7の俺はただただX1がうらやましかった
29名無しのひみつ:2012/07/18(水) 18:53:48.66 ID:9Hy60ok6
セブンupの方が好きかな
30名無しのひみつ:2012/07/18(水) 19:08:15.84 ID:M5LTg1gM
NHKでやってた
なんで今更?
31名無しのひみつ:2012/07/18(水) 19:11:27.14 ID:7zQ7zMAQ
NHKとの共同研究では飛行機から高速度カメラで2点から同時撮影
3Dの超スローモーション動画を作成してるというのに・・・
32名無しのひみつ:2012/07/18(水) 19:13:58.18 ID:flLKB/uO
>>13
それは「宇宙のさなぎ」だ
33名無しのひみつ:2012/07/18(水) 20:02:44.06 ID:oIrxLlUt
>>32
宇宙の渚じゃなくて?
34名無しのひみつ:2012/07/18(水) 20:11:14.28 ID:uN7if8n/
4つ以上並んでちらつき
35名無しのひみつ:2012/07/18(水) 20:17:19.74 ID:l2J5NbHL
キリンレモン舐めんな
36名無しのひみつ:2012/07/18(水) 20:19:13.84 ID:j8SGbi01
これは二番煎じやね。
NHKが先。
37名無しのひみつ:2012/07/18(水) 20:24:58.04 ID:UAtBEmof
清涼飲料水がどうしたんだよ
38名無しのひみつ:2012/07/18(水) 20:33:44.67 ID:6lYaFpMN
>「私たちはこの画像に本当に興奮している」と話す。

性的に?
39名無しのひみつ:2012/07/18(水) 20:43:19.63 ID:NGvTlEKi
>>31 それ、どっかに動画ある?
40名無しのひみつ:2012/07/18(水) 20:46:42.78 ID:8uYNxA1c
ストライプはシマシマ
41名無しのひみつ:2012/07/18(水) 20:55:20.70 ID:yivYvb9b
>>34
実際にはちらつき以前に「消える」んだ。
消えないように描画する端から消えるからちらつくだけで。
42名無しのひみつ:2012/07/18(水) 21:10:26.86 ID:9CIywESO
>>32-33
コズミック・フロントでも使い回しをしてるからあながち間違いではないのだ
43名無しのひみつ:2012/07/18(水) 21:25:28.00 ID:E9eJjqCM
俺も三ツ矢サイダー派だな
44名無しのひみつ:2012/07/18(水) 21:25:34.73 ID:sstsJzc4
プラッシーで
45名無しのひみつ:2012/07/18(水) 21:37:00.76 ID:fybNZqzm
俺はネーポンで
46名無しのひみつ:2012/07/18(水) 21:45:06.47 ID:k363nrR9
宇宙の渚 | NHK宇宙チャンネル
ttp://www.nhk.or.jp/space/nagisa/#specialMovie
「謎の“光の妖精”を追え!」(番宣動画)
47名無しのひみつ:2012/07/18(水) 21:49:16.92 ID:SdrqDxZD
愛のスコールだろ
48名無しのひみつ:2012/07/18(水) 22:03:50.72 ID:PwNjjOB2
ここまでFUSSAなし
49名無しのひみつ:2012/07/18(水) 22:19:02.86 ID:8gAyBVR8
カミオカンデダヨー
http://seiga.nicovideo.jp/seiga/im2238910
50名無しのひみつ:2012/07/18(水) 22:19:52.85 ID:UG6wUxpo
>>33
片平なぎさ
51忍法帖【Lv=10xxxPT】:2012/07/18(水) 22:41:48.45 ID:60BCo+FQ
>>35
最近キリンレモン売ってないな。大人のキリンレモンはあるが。
52名無しのひみつ:2012/07/18(水) 22:44:56.84 ID:hvSuhN3O
宇宙の渚っていうネーミングがどうしても受け付けない。しかもissからの地球の人工光ずっと放映されても
53名無しのひみつ:2012/07/18(水) 23:40:37.06 ID:8rJj5DKb
>>40
にゃー
54名無しのひみつ:2012/07/19(木) 01:35:35.40 ID:yvp0jzSB

「スプライトは性交後の洗浄に最適」

という都市伝説
55名無しのひみつ:2012/07/19(木) 02:10:16.98 ID:O2AfbIOQ
NASAの元画像はここにあるようだ。

http://earthobservatory.nasa.gov/IOTD/view.php?id=78487
56名無しのひみつ:2012/07/19(木) 02:25:11.96 ID:O2AfbIOQ
57名無しのひみつ:2012/07/19(木) 02:59:55.91 ID:3wUyH9+g
スカッとさわやか
58名無しのひみつ:2012/07/19(木) 03:11:33.30 ID:q7pwr93M
これって地上からは見えないの?
59名無しのひみつ:2012/07/19(木) 04:40:30.28 ID:nkzwR5dq
もっとこうゴルディオンハンマーかイレイザーヘッドみたいな絵面を想像したんだが
60名無しのひみつ:2012/07/19(木) 11:00:52.13 ID:pok926sU
>>58
>スプライトは、アメリカ合衆国の Franz らが1989年に、夜間ビデオカメラの較正をしていた時に偶然に撮影してしまった発光現象である。
>スプライトの発見がこれほど近年まで発見されなかったのは、雷雲上の現象であることから、雷雲の真下からでは観測不可能なことや、
その発光自体が長くても100ミリ秒程度で、人間の目が追いつかなかったということや、カメラで捉えるにしても、高感度である必要があったからではないかと思われる。
61名無しのひみつ:2012/07/19(木) 13:27:08.55 ID:ovqnber5
マウンテンデューでいいや
62名無しのひみつ:2012/07/19(木) 13:32:48.58 ID:c8gebvcY
じゃあ俺はメローイエローで
63名無しのひみつ:2012/07/19(木) 18:17:54.29 ID:dqdoR73y
ティンクルスター
64名無しのひみつ:2012/07/19(木) 18:22:26.78 ID:aY7CFwi7
赤いのにスプライトとは。素直に発見者の名にちなんでDr.ペッパーにすればよかったのに
65名無しのひみつ:2012/07/19(木) 18:32:27.40 ID:t67qbJ1/
好き好きスッキリ
66名無しのひみつ:2012/07/19(木) 20:45:29.61 ID:k6UorRDE
これは
古川さんが帰った後に=NHKの撮影の後、ISSの宇宙飛行士が撮影した画像ってことだろ
67名無しのひみつ:2012/07/19(木) 20:57:09.65 ID:DmyV1PJG
予想通りでワロタ
68名無しのひみつ:2012/07/19(木) 21:03:28.24 ID:VrAuQrP8
8個並べるとちらつくんだよな
69名無しのひみつ:2012/07/19(木) 21:18:22.89 ID:orPTKJML
>>12
宇宙機に実装するための研究と資金はNHKとJAXA。
実際に組み立てたのは明星電気。
70名無しのひみつ:2012/07/19(木) 21:34:33.40 ID:k6UorRDE
かぐやの映像をNHKが独占してJAXAと大喧嘩
しばらくNHKとJAXAは仲悪くなったが
はやぶさ帰還騒動で慌ててNHKが謝罪
今では宇宙の渚をやるくらい和解した
71名無しのひみつ:2012/07/19(木) 22:05:43.71 ID:c+xGwxBf
横に五つ並ぶとちらつくやつだろ
72名無しのひみつ:2012/07/19(木) 22:07:51.83 ID:C8kRAjMy
NHKでやってたね。綺麗な番組で、しっかり録画しといた。 その後にあった仕事ハッケン伝を夢中で見ちまったよ。
NHKって面白い番組も有るんだなって思った。民放よりかなり面白い。

更にいうと日曜24時〜やってるスーパープレゼンテーションっていう番組も面白い。
73名無しのひみつ:2012/07/19(木) 22:10:12.25 ID:FP+6TKdM
俺はメッコール
74名無しのひみつ:2012/07/19(木) 22:23:26.09 ID:iJ738AjD
NHKで散々見たろ
75名無しのひみつ:2012/07/19(木) 23:14:04.69 ID:yfM85Guc
>>70
それよく2chで見かけるけど、全くのデマだよ。
JAXAの人が、喧嘩とかそんな話は無かったってさ。
76名無しのひみつ:2012/07/19(木) 23:29:01.46 ID:bXLSY9hi
ミスパレードで
77名無しのひみつ:2012/07/19(木) 23:29:19.01 ID:0YRKRGTL
ここまでのまとめ

ファンタ
三ツ矢サイダー
リボンシトロン
セブンアップ
キリンレモン
プラッシー
ネーポン
スコール
マウンテンデュー
メローイエロー
ドクターペッパー
メッコール

・・・アンバサが無いとはどういうことか?!
78名無しのひみつ:2012/07/19(木) 23:38:52.48 ID:Xz6ZfD4J
NHKの科学系はたまに凄いハイレベル。

NHKたって、政治系はアレだということは知っての通りだが、政治系でもいろいろある。
巨大組織なのでピンキリなんだねー。
79名無しのひみつ:2012/07/19(木) 23:44:04.71 ID:k6UorRDE
>>75
ん、なんか言った?
またいつもの、ウソ100回言えばそれが真実と認識される をやりたかった?
http://www.nikkeibp.co.jp/style/biz/feature/matsuura/space/071122_nhk/
80名無しのひみつ:2012/07/19(木) 23:48:04.59 ID:k6UorRDE
>そもそも、「かぐや」の開発段階では、NHKのハイビジョンカメラの搭載は、疑問視されていた。
>「かぐや」搭載の通信システムは月周回軌道から地球に10Mbps(1秒間に10メガビット)のデータを送信できるように設計されている。この速度では、1分間のハイビジョン画像を伝送するのに20分かかる。
>つまり、その他の科学観測機器の取得データを送信する時間が、圧迫されることになる。このため計画に参加した科学者達の間では「科学観測のための探査機が、ハイビジョンカメラのせいで十分なデータ伝送が不可能になるなら本末転倒だ」という意見が強かった。

>それが、実際に探査機に搭載されるにあたっては、JAXA宇宙科学研究本部(ISAS)の的川泰宣教授(現宇宙教育センター長)が、
>ハイビジョン画像の広報的価値を見抜いて「搭載しよう」と周囲を説得したという経緯があった。

NHKに裏切られて的川先生面目丸つぶれカワイソス・・・
81名無しのひみつ:2012/07/19(木) 23:52:55.75 ID:k6UorRDE
時代が変わってよかったことに感謝しながら この動画を見ると見方が変わることでしょう

「かぐや」HDTVによる満地球の出
http://www.youtube.com/watch?v=xq-2B6UxMXM

もちろん、右下の歯車マークをクリックして、クオリティを最大のHDにしてね。
82名無しのひみつ:2012/07/20(金) 00:18:53.60 ID:IdhQXPqh
スプライトに当たり判定があるのを知った時、すごいと思った。
83名無しのひみつ:2012/07/20(金) 00:37:25.29 ID:T7qQJT3E
>>9
ここで封神演義ネタを見るとは思わなかったwww
84名無しのひみつ:2012/07/20(金) 01:33:33.86 ID:F+PfEd8k
じゃあドクターイエローを1つください
85名無しのひみつ:2012/07/20(金) 02:18:21.52 ID:EPx7UDjH
お前らいい加減にしなさい
86名無しのひみつ:2012/07/20(金) 07:23:46.27 ID:Li/vYFKV
スプライト、地球と宇宙の摩擦に寄って生まれるドテカイ静電気じゃないかと思ってる
87名無しのひみつ:2012/07/20(金) 07:59:05.83 ID:62+jR2g6
ラピュタのあのフハハ見ろゴミの様だってやつ
88名無しのひみつ:2012/07/20(金) 08:28:24.33 ID:O9vrj18f
これガンマ線出すんじゃないかとか言われてるよな
89名無しのひみつ:2012/07/20(金) 08:39:20.25 ID:X+9/hsGC
>>57
節子、それコカコーラや
90名無しのひみつ:2012/07/20(金) 09:05:46.28 ID:J9/afAHG
>>81
しょぼすぎて、萎えた

せめて、地球をもっと大写しにすれば、多少はHDが生きるのに

的川とやら、馬鹿だな
91名無しのひみつ:2012/07/20(金) 10:06:02.76 ID:erEs00eJ
>>79
この程度の対立で喧嘩になると思ってるお前は一度就職して社会を見た方が良い
92名無しのひみつ:2012/07/20(金) 13:53:33.33 ID:fOkaUnwZ
>>2ですでに

こんな偶発的なもの研究できないだろ
93名無しのひみつ:2012/07/20(金) 17:52:11.00 ID:UiISmu9f
NHKは古川宇宙飛行士にカメラを渡してISSからも撮影してるし
このプロジェクトはなかなかのもの
94名無しのひみつ:2012/07/20(金) 18:27:52.77 ID:YYQx+vwb
なんでいまさらこんなの記事にするんだろうね
95名無しのひみつ:2012/07/20(金) 20:34:07.45 ID:qz0F0/55
>>93
はやぶさの件をNHKがJAXAに謝罪するには、これくらいのことやらないといけないレベルだった。
96名無しのひみつ:2012/07/20(金) 20:36:21.91 ID:qz0F0/55
>>94
古川さんがいなくなって
NASAの宇宙飛行士がやっと撮影したから

一応 NASAが初めて撮影した とは言ってない
読者には そう誤解させる気が満々だけどなw
97名無しのひみつ:2012/07/20(金) 20:38:47.87 ID:qz0F0/55
>>90
いつもの反日チョン荒らしには、糸川先生も的川先生も川口先生もバカに見えるんだな。
ということを、改めて再確認した。

ま、そんなだから国産ロケットがいつまでも成功しないんだろうけど。
98名無しのひみつ:2012/07/21(土) 14:05:00.07 ID:QGGeskHR
みんなタブクリアのこと覚えてるかな?
9975:2012/07/22(日) 00:11:27.48 ID:gnzVOwjY
>>79
>「かぐや」の価値を一般に広く広報しなければならない立場のJAXAは、
>ネット公開をむしろ希望していた。渋ったのはNHKだった。

これが「NHKとJAXAが大喧嘩」のソース?
ふーん・・・俺はJAXAの人の話を信じるわ。
100名無しのひみつ:2012/07/22(日) 15:07:49.25 ID:Syxnz31l
これ分光してみたい
101名無しのひみつ:2012/07/22(日) 16:26:53.12 ID:1m9S1Uw+
似たような現象に、ファンタと言うものがある。
102名無しのひみつ:2012/07/22(日) 16:43:15.22 ID:Ohu9XD9C
ファンタスティック!
103名無しのひみつ:2012/07/24(火) 16:10:15.35 ID:SdbmsHc0
なるほど
104名無しのひみつ:2012/07/24(火) 16:26:14.96 ID:BD0kGeYi
イッツ・テイスティー
105名無しのひみつ:2012/07/24(火) 22:24:26.78 ID:lcmcdEG2
スプライトがオゾン作ってるんでしょ?
106名無しのひみつ:2012/07/25(水) 00:59:13.94 ID:o15WMBy3
>>99
一般人の質問に
「あのときは殺してやりたいくらいNHKのことが憎たらしかったよ」とかお客様対応センターの人が言うわけないだろ
常識が無いのか君は?
107名無しのひみつ:2012/07/25(水) 09:06:46.40 ID:bQqUWiI+
だからと言って>>79のソース見て
「NHKとJAXAが大喧嘩した」
と結びつけるのもどうかと思うけどなw
10875:2012/07/25(水) 12:38:29.73 ID:cYoc7W1D
>>106
>お客様対応センター

どうして書かれてない事を「断定」して話すかね?
>>75>>99のどこに書いてある?
もしそうなら「JAXAの人の話」でなく「JAXAの話」と書くわ。
まったく、読解力に欠けるのか、妄想が激しいのか、はたまた悪意なのか…
>>79みたいに話が飛躍するわけだわ。
109名無しのひみつ:2012/07/27(金) 00:59:29.17 ID:nNxxwB+A
三ツ矢サイダー
110名無しのひみつ:2012/08/27(月) 21:19:16.57 ID:Z9BelHpT
スプライト
111名無しのひみつ:2012/09/01(土) 12:57:19.32 ID:n/3ZVsB6
スプライト
112名無しのひみつ:2012/09/16(日) 19:05:21.74 ID:d2kK9efB
スプライト
113名無しのひみつ
2ヶ月もかけてミリンダが出ないてどういうこと?