【天文】正確には分かっていない太陽の直径 金環日食で計算 国立天文台のグループ

このエントリーをはてなブックマークに追加
104名無しのひみつ:2012/05/28(月) 15:50:36.04 ID:TgeIBjnC



   太陽に人類が立つ日を目指して!



105名無しのひみつ:2012/05/28(月) 15:51:33.39 ID:Dlnwgbr6
>>103
そういう説があるけど、いままでの精度では確認できなかったってこと。そこで今回の精度を元に
金環食のたびに測定したとして、はたして変化がわかるかどうか。今のところ想像すらできん。
106名無しのひみつ:2012/05/28(月) 16:08:21.39 ID:oeroiDIg
>>104
やっぱ月の次は太陽だよな
107名無しのひみつ:2012/05/28(月) 16:20:05.92 ID:Q81QSAx6
ガス惑星だからな。大きさは曖昧。
108名無しのひみつ:2012/05/28(月) 16:25:21.44 ID:Cu8bAe6e
せめて木星にしようや
109名無しのひみつ:2012/05/28(月) 16:57:51.45 ID:fLi0PQfE
ガスの塊何だし、違って当然と言うか数百kmは通常の変化範囲じゃないの?
110名無しのひみつ:2012/05/28(月) 17:56:54.44 ID:OOxeq1SI
ちょっと膨らんだり凹んだりしてそう
111名無しのひみつ:2012/05/28(月) 19:22:03.41 ID:3fMcBy6q
>>18
膨らんだり縮んだりしてるかも
ただ、今までの精度ではそこまでわからなかっただけかな?
112名無しのひみつ:2012/05/28(月) 22:14:29.64 ID:yW9/erlq
太陽は弾性体。調和振動しているかも。
113名無しのひみつ:2012/05/29(火) 05:57:52.34 ID:QmBrm9nx
>>112
強力な磁場に支配されたプラズマを内部にかかえた弾性体だろ?
熱輸送とか考えても、そんなに単純なモデルでいいのかな?
114名無しのひみつ:2012/05/29(火) 07:34:38.27 ID:FUybtmdZ
             /)
           ///)
          /,.=゙''"/   
   /     i f ,.r='"-‐'つ____こまけぇこたぁいいんだよ!!
  /      /   _,.-‐'~/⌒  ⌒\
    /   ,i   ,二ニ⊃( ●). (●)\
   /    ノ    il゙フ::::::⌒(__人__)⌒::::: \
      ,イ「ト、  ,!,!|     |r┬-|     |
     / iトヾヽ_/ィ"\      `ー'´     /

115名無しのひみつ:2012/05/29(火) 08:30:32.16 ID:QmBrm9nx
>>114
さてはおまえ、物理学者だな!w
116名無しのひみつ:2012/05/29(火) 08:47:58.01 ID:YGsrAmx8
てst
117ninja:2012/05/29(火) 08:48:24.46 ID:YGsrAmx8
test
118名無しのひみつ:2012/05/29(火) 09:07:23.45 ID:du0t+QHL
「あ、そ」ってレベル
119名無しのひみつ:2012/05/29(火) 10:00:53.86 ID:olcX3R+r
太陽と宇宙の境目ってどうなんてるんだろう?
そんなこと考えると、寝られなくなっちゃいそうだ。
120名無しのひみつ:2012/05/29(火) 12:35:35.58 ID:vAIlJ7xS
太陽にも赤道ってあるの
121名無しのひみつ:2012/05/29(火) 14:23:37.38 ID:wmCOguDo
何が周るんだよ
122名無しのひみつ:2012/05/29(火) 16:32:18.39 ID:MRbNf/fU
>>120
当然ある。
123名無しのひみつ:2012/05/29(火) 21:50:22.35 ID:Umi+NAtr
太陽も自転してるから当然赤道はあるし、北極と南極は赤道よりも涼しい。後半嘘。
124名無しのひみつ:2012/05/29(火) 22:19:12.30 ID:keEVldWl
有効数字何桁なら正確なの?
125名無しのひみつ:2012/05/29(火) 23:27:59.80 ID:V+LuBnLe
赤道はあるが南北両回帰線はない。
126名無しのひみつ:2012/05/30(水) 00:24:28.07 ID:NLFlkM5a
太陽の直径が変動しているとしても、今まで皆既日食の予報されていたのに
金環日食になっちゃったり、その逆の例が無いってことを考えると、どんなに
大きく見積もっても1000km以下しか変動しないってことなんだろうな。
127名無しのひみつ:2012/05/30(水) 02:07:27.71 ID:4DETr5mz
理科年表の載ってるデータは100年前のやつだっけ?今回の金環&かぐやデータで、より精度よく
測定できたとしても、実測できるのは金環時のみだし、今のところデータ蓄積もそうそう望めない。
革新的な視直径を計る方法がないと変動はわからんのかもね。ある程度遠い位置から観測すれば
簡単にわかるような気がするが、ホライズンズにちょっと太陽見て大きさ計りなって計画はないだろうし。
当分は不明確で謎のままのテーマだろうな。研究者も少なそう。
128名無しのひみつ:2012/05/30(水) 06:19:29.71 ID:tiPeZSGP
太陽の中心付近での核反応率が高まると温度が上がって圧力が増し、
それが太陽の中心を膨張させると太陽の半径が増す。
膨張した結果密度が減ると核反応率が下がって温度が下がり圧力が減って
それが太陽の中心を縮小させると太陽の半径が減る。
 これの繰り返しでぶよぶよと伸び縮みしながら活動しています。
なお、太陽中心部にいた光は太陽の表面に来るまでに何度も物質とぶつかって
あっちこっちとジグザグしているので、平均的に外に出てくるまで約百万年
程度かかるとされており、今見ている太陽表面の状況は昔の核反応の状況を
反映しているのに過ぎません。この観測の壁をぶち破るのがニュートリノの
観測です。
129名無しのひみつ:2012/05/30(水) 12:32:15.01 ID:NxphcBeS
>>122
太陽に1番近いライン?=赤道 だと思ってた
太陽も自転してたりするってことか
130名無しのひみつ:2012/05/30(水) 13:54:43.87 ID:TQN3mgr1
wiki
自転する天体の重心を通り、天体の自転軸に垂直な平面が天体表面を切断する、理論上の線。

なるほど自転軸に垂直なラインが赤道の定義か
131名無しのひみつ:2012/05/30(水) 14:02:27.60 ID:/yy52dbq
こんだけ細かい数字が出るって事は、太陽の表面は固体だったんだな
132名無しのひみつ:2012/05/30(水) 14:17:49.45 ID:SNYvs6YZ
銀河内の太陽の公転面と太陽の赤道面とが平行でないのなら
回帰線があるような気もするが
133名無しのひみつ:2012/05/30(水) 14:22:23.43 ID:TQN3mgr1
回帰線って言っても銀河の中心には巨大なブラックホールがあると考えられているんでしょ?
わっかんないんじゃね?実際のとこwwwwww
134名無しのひみつ:2012/05/30(水) 14:41:23.85 ID:fpD+RgxZ
理屈ではわかるが核融合で燃えてるなんて信じられん。
135名無しのひみつ:2012/05/30(水) 14:53:49.98 ID:JRNvvEpg
同意
太陽が存在してること自体、人間の知恵を超えてるわw
136名無しのひみつ:2012/05/30(水) 15:15:24.49 ID:r/CQjxec
太陽は回転楕円体ではないのかな。月については補正してあるのだろうが。
137名無しのひみつ:2012/05/30(水) 19:27:52.51 ID:NxphcBeS
>>123
なるほど
138名無しのひみつ:2012/05/30(水) 19:28:56.95 ID:NxphcBeS
>>130
なるほど
139名無しのひみつ:2012/05/30(水) 19:57:06.02 ID:mHYPFqrP
>>132
銀河赤道に対して、太陽系黄道は60度傾いている。
それを回帰線と言って良いものかどうかは分からない。
140名無しのひみつ:2012/05/30(水) 22:41:33.04 ID:qVtjrc+v
>>139
それってコリオリ力が生じているのですか?
141名無しのひみつ:2012/05/30(水) 23:05:48.24 ID:6DZthoAE
>>3
野球のボールで行ったらどのくらいになるのだろう?
142名無しのひみつ:2012/05/30(水) 23:21:35.07 ID:iSJToSXm
そのうち有人で太陽まで行ってこれるかな♪
143名無しのひみつ:2012/05/30(水) 23:57:57.56 ID:pULc5PyL
そうかんがえると原子炉の中身みたいなのが丸見えに見えてるってすごいな
144 忍法帖【Lv=40,xxxPT】 :2012/05/31(木) 00:56:52.75 ID:sKOsGqhk
太陽はオカルトだよ!?♪。
145名無しのひみつ:2012/05/31(木) 06:53:42.01 ID:RkGNbL3X
核反応も核融合も 地球上でやるから 問題にする人が出る
宇宙空間でやれば あたり前の現象だから誰も問題にしないって
誰か偉い人が言ってたような気がする
146名無しのひみつ:2012/05/31(木) 11:38:57.67 ID:5V+FrZQe
いつから金環日食と呼ばれるようになりましたか?
正式には「金環食」ですよんうぇ?
147名無しのひみつ:2012/06/01(金) 02:27:55.31 ID:Oi/G5/fL
存在そのものがマジ基地なレヴェル
だが当たり前にあるってだけで存在に敬意が払われることもない

太陽はあらためて神としてあがめるべきだと思うのだがどうか
148名無しのひみつ:2012/06/01(金) 03:18:51.94 ID:nucaHyDM
今でもお天道様が見てるって思ってる人は
日本人には多そうだ
太陽信仰は世界中で多いしなぁ
149名無しのひみつ:2012/06/04(月) 01:52:07.98 ID:zYxtzkw0
どうでもいい、税金を使ってるなら今すぐ廃止しろ
150名無しのひみつ:2012/06/04(月) 02:15:11.73 ID:yJrE1nQh
燃え盛るガス天体に厳密な直径なんてないだろ
151名無しのひみつ:2012/07/15(日) 13:06:33.88 ID:HKD6M1Af
ロウソクの炎の高さをミクロン単位で測定しました、と同じレベル?
152名無しのひみつ:2012/07/18(水) 20:42:58.93 ID:V5i1brYO
地球の直径を初めて計算した人とか、地球と太陽の距離を初めて計算した人のワクワク感がうらやましい。
153名無しのひみつ
精度良くっていうなら誤差も一緒に報告しないと査読落とすぞこら