【医学】“亜鉛は風邪に効く”は間違い?子供では効果認められず 副作用のリスクも高い―カナダ・トロント小児病院

このエントリーをはてなブックマークに追加
“亜鉛は風邪に効く”は間違い? 子供では効果認められず 副作用のリスクも高い―カナダ解析

 昨年、風邪に対する亜鉛の有効性が示されたが(「Cochrane Database of Systematic Reviews」
2011; 2: CD001364)、これに疑問を投げ掛ける解析結果が、5月7日付のカナダ医学誌「CMAJ」(電子
版)に掲載された。カナダ・トロント小児病院感染症部門のMichelle Science氏らが、亜鉛による風邪
症状への有効性と安全性を検討するため、偽薬と亜鉛を比べたランダム化比較試験※114研究について
メタ解析※2を行ったところ、症状改善効果は大人でのみ認められ、子供では確認されなかったという。
また、副作用の発生リスクも亜鉛投与患者でより高かったとして、大規模かつ質の高い研究によるさらなる
検証の必要性を訴えている。

子供の症状短縮効果は0.26日のみ

 Science氏らは、風邪症状の発症3日以内に経口亜鉛製剤が投与され、他のミネラルやビタミン類との
併用などは除外した17研究について系統的レビュー※3を行い、そのうち14研究(大人のみ対象13研究、
大人・子供が対象1研究)についてメタ解析を行った。

 その結果、偽薬を投与したグループに比べ、亜鉛を投与したグループでは風邪症状の持続日数が平均
1.65日短縮していた。しかし、大人と子供に分けて検討したところ、大人が2.63日短縮したのに対して子供は
0.26日の短縮にとどまり、子供では統計学的に有意な短縮は認められなかった。

 亜鉛の投与量と種類別でも検討した結果、低用量のグループ(1日75ミリグラム未満)は0.84日短縮、
高用量のグループ(1日75ミリグラム以上)は2.75日短縮と、投与量が多い患者でより短縮していた。

 種類別では、グルコン酸亜鉛が1.72日短縮)、硫酸亜鉛が0.31日短縮、酢酸亜鉛が2.67日短縮と、
酢酸亜鉛のみで有意に短縮していた。

 Science氏らは、有意差を示した酢酸亜鉛が大人が対象の研究でのみ使用されていた一方、有効性が
最も低かった硫酸亜鉛が子供対象の研究でのみ使用されていたことから、大人と子供の改善効果の
違いがここでも関与している可能性を指摘している。

「亜鉛がかぜに効くは論拠に乏しい」

 偽薬投与グループと比べた亜鉛投与グループの副作用発生リスクは1.24倍。症状別では「不快な味」
「吐き気」が多かったが、「腹痛」「便秘」「下痢」は発生リスクに差は見られなかった。

 今回のメタ解析結果について、Science氏らは「亜鉛による風邪症状の改善効果は認められたが、それは
大人に限定されたものであることが明らかになった」と結論。大人と子供の両方を対象とした大規模かつ質の
高い研究の必要性を訴え、「今後のエビデンス(根拠となる研究結果)が報告されるまでは、亜鉛が風邪に
効くというには論拠に乏しく、副作用とのバランスを考慮した上で使用を決めるべき」と結んだ。

※1 ランダム化比較試験……被験者を無作為に処置群と比較対照群に分け、効果を測定する研究手法。
※2 メタ解析……過去に行われた複数の研究結果を合わせて解析し、より信頼性の高い結果を導く分析方法。メタアナリシス。
※3 系統的レビュー……過去に行われた複数の研究を選別、吟味、要約し、それらが最も良い科学的根拠
   (EBM)となるかどうかを評価する分析方法。システマチックレビュー。

健康百科医療ニュース 2012年5月14日 12時0分 更新
http://kenko100.jp/news/2012/05/14/01

Zinc for the treatment of the common cold: a systematic review and meta-analysis of randomized controlled trials
Michelle Science, Jennie Johnstone, Daniel E. Roth, Gordon Guyatt, Mark Loeb
CMAJ May 7, 2012 First published May 7, 2012, doi: 10.1503/cmaj.111990
http://www.cmaj.ca/content/early/2012/05/07/cmaj.111990

関連ニュース
【技術】毛髪の艶・潤いに亜鉛が効果あり…パナソニック電工が発表
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1281067591/-100
【医学】香水、金属、ハウスダストなどのアレルギー性接触皮膚炎に亜鉛輸送体が関与していることを発見/理化学研究所 画像あり
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/scienceplus/1242742571/-100
2名無しのひみつ:2012/05/23(水) 23:14:44.49 ID:7k3COAIr

味覚異常に効くと言われて、亜鉛のサプリをしばらく飲んでいたなあ。
3名無しのひみつ:2012/05/23(水) 23:18:29.57 ID:UVgxny1+
風邪をひいたら桃缶を食べたのは缶の亜鉛メッキから亜鉛を摂取するための言うのは嘘
4名無しのひみつ:2012/05/23(水) 23:20:59.65 ID:Tg7RzlWg
素直にビタミンC取ってバナナ食って寝ろよ
5名無しのひみつ:2012/05/23(水) 23:22:21.51 ID:G5HXh6q9
俺もどっくどく出るつーからしばらく飲んでたな
6名無しのひみつ:2012/05/23(水) 23:32:01.71 ID:1x0vg391

亜鉛は髪の毛とチンポに効く、豆な
7名無しのひみつ:2012/05/23(水) 23:35:38.81 ID:V33CZ4bU
>症状別では「不快な味」
>「吐き気」が多かったが、

不快な味って副作用なの?
8名無しのひみつ:2012/05/23(水) 23:42:32.30 ID:NsUGdUWr
ドパドパ出たのは初めの一週間だけだったなぁ
9名無しのひみつ:2012/05/23(水) 23:57:10.14 ID:2EOehTfZ
亜鉛て味覚にすごい関係してたような気がしないでもない
10名無しのひみつ:2012/05/24(木) 00:12:13.95 ID:paCNvMYV
ドバドバ目指してビール酵母のんでたけど通風が心配でやめたわw
11名無しのひみつ:2012/05/24(木) 00:25:33.98 ID:qIuXGKZA
空きっ腹でミネラル系のサプリ飲めば大概気持ち悪くなる。
12名無しのひみつ:2012/05/24(木) 02:27:19.47 ID:uuI1sWGv
糖尿病患者は亜鉛不足
13名無しのひみつ:2012/05/24(木) 03:53:58.16 ID:QtrAeKGA
ていうか、風邪に効くって初耳。
俺の知識だと粘膜系には良いって程度だな。
14名無しのひみつ:2012/05/24(木) 05:35:44.72 ID:yerPoltY
Science氏って変わった名前だの・・・日本語にするとリカちゃんか
15名無しのひみつ:2012/05/24(木) 08:45:52.96 ID:kGoWxtQ8
ドバドバなんて出ないよ
飲み続けたら通常ドクッドクッだったのが
ドクッドクッドクッって増えた程度だった。
16名無しのひみつ:2012/05/24(木) 10:58:53.47 ID:BU84ztQT
>>15
1.5倍も増加したなら成果でかいじゃん
17名無しのひみつ:2012/05/24(木) 11:29:21.26 ID:tpGXxCHG
若い子ならドパドパ出るよw
あとタンパク質ちゃんと取らせるとかね。
18名無しのひみつ:2012/05/24(木) 14:15:30.53 ID:gMVL4HBb
子供に与えたって意味ないだろ、あの頃は1日5回でも平気だったわ
今は5日に1回・・・(´・ω・`)
19名無しのひみつ:2012/05/24(木) 16:19:54.73 ID:u7NGMlfA
亜鉛を過剰摂取すると副作用がまずいが少し多めに摂るくらいだと
濃くて白いのが出る。1週間くらいとればAVみたいなドロッと
した白くて濃いのが出るから顔や体にかけるとすごい興奮出来るぞ。

大体基準の1.5〜2倍くらいかな?
20名無しのひみつ:2012/05/24(木) 16:22:48.82 ID:93jJkz2s
俺は先走り汁がだらだら出ただけだったぞ
無駄な投資だった
21名無しのひみつ:2012/05/24(木) 16:48:05.41 ID:BLFBE1Eu
風邪の時は腸内細菌関係とビタミン類のサプリ飲むといいと思う。
それから亜鉛は禿を気にするような状態の人には逆効果だと思うよ
22名無しのひみつ:2012/05/24(木) 16:50:44.57 ID:tf7LkKmm
亜鉛+マカのサプリ飲んでる
それ以来風邪知らず…
もちろん下にも効く
23名無しのひみつ:2012/05/24(木) 21:04:09.45 ID:D+Z3iKiY
Zetsurin の最初と最後の文字から Zn になったんだよね。
24名無しのひみつ:2012/05/24(木) 22:58:08.64 ID:VoacRJFQ
自分はビタミンCを毎日1000mg(多い時は2000mg)程度摂ってるが
おかげで?風邪引きにくくなったし引いても酷くならなくなった
Cと併せてBコンプレックス摂ると尚いいかもね

25名無しのひみつ:2012/05/24(木) 23:24:26.07 ID:VbjL0Xnq
>酢酸亜鉛が2.67日短縮

十分効果があるじゃないかw

クエン酸亜鉛とかピコリン酸亜鉛でもやって欲しかったわ
26名無しのひみつ:2012/05/25(金) 00:41:11.73 ID:SGlMIVGi
亜鉛はドバドバになるけど取りすぎるとハゲるぞ
ここぞって時だけにしておけ
27名無しのひみつ:2012/05/25(金) 03:28:20.52 ID:dUnvVuZN
亜鉛はハゲ板では有名だがな。
28名無しのひみつ:2012/05/25(金) 10:01:58.30 ID:T1ckfQ+H
亜り鉛ないな
29名無しのひみつ:2012/05/25(金) 10:46:54.15 ID:89ktgAkS
1日75ミリグラム未満で低容量ってなんだよ
30名無しのひみつ:2012/05/25(金) 11:31:53.96 ID:OXzpV0mZ
大人では効果があるが、子どもでは効果に疑問符がついたわけか。しかも副作用のリスクもあると。
31名無しのひみつ:2012/05/25(金) 11:45:42.39 ID:89ktgAkS
日本では基準量が7mgで耐容上限量が成人男で40〜45mg。
32名無しのひみつ:2012/05/28(月) 15:23:18.78 ID:pGG9XxeP
で、結局大人には問題ないわけね。
33名無しのひみつ:2012/05/28(月) 17:12:05.36 ID:caiwj1uf
亜鉛で免疫がパワーアップするパワー餌
34名無しのひみつ
大人でも摂りすぎはヤバいんじゃ?

摂取しすぎると(何だったかな?)なにかの栄養の吸収を阻害するから
一日の摂取量を守りましょうとサプリメントの入れ物にも記されていたりする。