【宇宙開発】水循環観測衛星 しずく を搭載したH2Aロケット 初の商業衛星打ち上げに成功 事業展開に弾み

このエントリーをはてなブックマークに追加
1TOY_BOx@みそしるφ ★
三菱重工業と宇宙航空研究開発機構(JAXA)は18日午前1時39分、
日本初の商業衛星である韓国の多目的実用衛星「アリラン3号」とJAXAの
水循環変動観測衛星「しずく」を搭載した国産大型ロケット「H2A」21号機を
種子島宇宙センター(鹿児島県)から打ち上げた。
衛星はいずれも予定の軌道に投入され、打ち上げは成功した。

H2Aの成功は平成17年の7号機から15回連続で、成功率は95・2%に上昇。
商業衛星の打ち上げに不可欠な信頼性の高さが改めて示され、受注拡大を目指す
同社にとって今後の事業展開に弾みとなった。

アリラン3号は韓国航空宇宙研究院が開発した地球観測衛星。地球を南北に周回し、
光学カメラで地上を撮影する。三菱重工が初の商業衛星として21年に打ち上げを受注した。

他国や民間から衛星の打ち上げ業務を受注し、収益を得る商業打ち上げは欧州の大型機
「アリアン5」とロシアの同「プロトン」が世界市場の大半を占める。13年に実用化した
後発のH2Aはロケットとしての実績が乏しく、コストも円高で割高なため
市場参入できない状態が続いていた。

H2Aは増強型を含め年間2、3機の政府衛星の需要に依存してきたが、商業衛星の
受注が拡大すれば打ち上げ回数の増加につながり、機体の大量生産による
コスト削減などのメリットが生まれる。

一方、しずくは電波で全世界の降水量や海水温、土壌の水分量などを調べ、気候変動の
研究や気象予測などに役立てる。開発費は180億円で、設計寿命は5年。
米国やフランスなどの観測衛星と協調した観測を今年8月にも始める。

商業打ち上げ市場の主戦場である通信、放送用の静止衛星は近年、大型化が進み、
H2Aの打ち上げ能力では対応できないケースが増加。JAXAや三菱重工は2段目
エンジンの改良などで26年以降に能力向上を目指しているが、技術的な限界もあり、
新型後継機の開発も検討されている。



宇宙航空研究開発機構の水循環変動観測衛星「しずく」と、韓国の多目的観測衛星
「アリラン3号」を搭載し、打ち上げられるH2Aロケット21号機
18日午前1時39分、鹿児島県・種子島宇宙センター
 http://sankei.jp.msn.com/images/news/120518/scn12051802230004-p1.jpg
 http://sankei.jp.msn.com/images/news/120518/scn12051801460003-p1.jpg
▽記事引用元 : 産経ニュース 2012.5.18 02:21
 http://sankei.jp.msn.com/science/news/120518/scn12051802230004-n1.htm
JAXAプレスリリース
5月18日 05:10 [発表] 小型実証衛星4型(SDS-4)の飛行状況について
http://www.jaxa.jp/press/2012/05/20120518_sds4_j.html
5月18日 05:10 [発表] H-IIAロケット21号機による第一期水循環変動観測衛星「しずく」(GCOM-W1)および
韓国多目的実用衛星3号機(KOMPSAT-3)の打上げ結果について
http://www.jaxa.jp/press/2012/05/20120518_h2af21_j.html
2名無しのひみつ:2012/05/18(金) 06:45:00.77 ID:EZ5MXQmz
ともかくも、15回連続打ち上げ成功はめでたいことだ。
3名無しのひみつ:2012/05/18(金) 06:45:52.38 ID:A/bSLa+X

アリランは・・・・・・・・?
http://www.youtube.com/watch?v=Ee2WJmYFZvw



4名無しのひみつ:2012/05/18(金) 06:46:54.62 ID:LwjixvuW
しずくちゃん電池開いた?
5名無しのひみつ:2012/05/18(金) 06:49:37.53 ID:k7mVqTIc
韓国の妬みと韓国の更なる要求がくるぞ、回避しろ
6名無しのひみつ:2012/05/18(金) 06:49:48.22 ID:XqyG7ZAr
なんで最近は夜打ち上げなんだろう?
7名無しのひみつ:2012/05/18(金) 06:53:53.73 ID:6Pbjju7N
韓国が絡んでも飛ばせる技術って凄いぞ
8名無しのひみつ:2012/05/18(金) 06:55:48.60 ID:hVntWyoc
>>6
今回は先に打ち上がってる衛星と軌道を合わせるため
9名無しのひみつ:2012/05/18(金) 06:55:57.70 ID:yLviU03f
>>6 天候が比較的安定するから
10名無しのひみつ:2012/05/18(金) 06:57:08.62 ID:ZXz7VOuH
イルボンがウリナラのギジュチュで打ち上げたH-2Aロケットが性交?した。
11名無しのひみつ:2012/05/18(金) 06:57:19.24 ID:LwjixvuW
>>7
ロシアだって韓国人打ち上げてからグダグダになるまで2年ぐらい頑張ったぞ。油断すると危ない。
12名無しのひみつ:2012/05/18(金) 07:02:17.28 ID:xI/5PjdX
朝鮮人に関わってながら成功したのか!!! すごいじゃん(゚д゚)
13名無しのひみつ:2012/05/18(金) 07:07:45.62 ID:5VDplQ0t
>>6
韓国のスパイ対策の為
14名無しのひみつ:2012/05/18(金) 07:14:28.67 ID:ihgCQrpZ
順調に成功重ねて行ってるな
15名無しのひみつ:2012/05/18(金) 07:15:24.19 ID:33iUZXCl
>>4

6時半に発表
電池が開いたとの,パラメータが降りてきたそうな
16名無しのひみつ:2012/05/18(金) 07:19:40.00 ID:PbMzFgYa
打ち上げ後の記者会見が荒れてたらしいって本当?
寝過ごして2部しか見れなかったんだけど。
17名無しのひみつ:2012/05/18(金) 07:31:05.47 ID:MVLUIPNL
一度やると粘着してくるから、そのうち、日本のロケットも
駄目になるだろう。誰か手引きして打ち上げさせたのだろう。
もう、断るべきだ。
18曖昧味:2012/05/18(金) 07:43:39.27 ID:cGk03B/L

招かざる 客 猿か招
19名無しのひみつ:2012/05/18(金) 07:44:11.03 ID:XGx17WNV
>>1
>静止衛星は近年、大型化が進み、H2Aの打ち上げ能力では対応できないケースが増加

H2B使えばいいじゃん
20名無しのひみつ:2012/05/18(金) 07:55:34.57 ID:MNSpOmmG
H-2CとかH-3とかどんどん作ってくれ

最後はサターンX、あるいはアレスロケットレベルのでっかいのを
21名無しのひみつ:2012/05/18(金) 07:57:45.86 ID:n+3dDgwg
とにかく、おめでとう!
これで商売できるね
22名無しのひみつ:2012/05/18(金) 08:07:51.90 ID:0Pl/TseQ
安定度ハンパないな
JAXA流石です
23名無しのひみつ:2012/05/18(金) 08:15:33.98 ID:x7qCdVM4
成功率は高くて素晴らしいんだけど、
打ち上げ回数は米、EU、ロシアより一桁少ないんでしょ
価格も日本が一番高いらしい

世界から受注するには価格競争で勝てないと難しいのでは
24名無しのひみつ:2012/05/18(金) 08:16:18.40 ID:vpunmwe7
.
          ,-─ 、
         /愛 国\ 
       /|/-O-O-ヽ|\ 
      / .6| #)'e'(# |9. \
    /  |\`‐-=-‐ '/|_\
   /_ト このスレには ∠_\
 / \   ネットウヨクの  / \
/  < スイッチが入る表現が>   ヽ
|   / 含まれています。  \    |
\   ^7 /|   ,、 /\  ̄    /
  `ー─────────── ´
25名無しのひみつ:2012/05/18(金) 08:17:37.70 ID:neZloEGi
そろそろH3シリーズが見たい
26名無しのひみつ:2012/05/18(金) 08:27:57.01 ID:t5LK4lfs
>>11
朝鮮から人を入れると駄目なのかも
ロシアも部外秘のマニュアルを持ち出されて困ってたし
27名無しのひみつ:2012/05/18(金) 08:29:07.08 ID:JlwdWj+Q
かの国の歴史教科書に、この日が「KーH2A打ち上げ成功」
と記述されるまであと半年
28名無しのひみつ:2012/05/18(金) 08:30:28.47 ID:NAYotFe2
> 水循環観測衛星

って初めて聞いたわ。

JAXA|第一期水循環変動観測衛星「しずく」概要
http://www.jaxa.jp/countdown/f21/overview/shizuku_j.html
29名無しのひみつ:2012/05/18(金) 08:33:20.16 ID:RFwvc9/9
>>1
写真きれいだな、当たり前で静かだわ
30名無しのひみつ:2012/05/18(金) 08:35:33.62 ID:NAYotFe2
>>1
> 一方、しずくは電波で

電波じゃなくてマイクロ波だな。
31名無しのひみつ:2012/05/18(金) 08:46:15.51 ID:0skjD6Cc
今どき「地上を撮影する」衛星とかwww
グーグルアースでも使っとけよw
32名無しのひみつ:2012/05/18(金) 08:59:15.56 ID:YOqsIMS3
あとは打ち上げ費用の低減がなー・・・。
33名無しのひみつ:2012/05/18(金) 09:02:15.07 ID:x7qCdVM4
>>31

グーグルアースは古い画像だから、
軍事用など最新映像を見るのには向いてない

34名無しのひみつ:2012/05/18(金) 09:07:16.71 ID:zsTr8yex
しずくちゃん、おめ♪
35名無しのひみつ:2012/05/18(金) 09:07:27.16 ID:to6zcSK3
アメリカの衛星積んだ時は2連続で失敗したのに、
よりによって韓国の時に成功かよ。
36名無しのひみつ:2012/05/18(金) 09:11:08.09 ID:BQ+LnYXn
>>23
つ費用逓減の法則
37名無しのひみつ:2012/05/18(金) 09:18:10.94 ID:/hNgus/L
よっしゃー!
次は外国、主に韓国からの技術泥棒と技術者引き抜きに警戒のフェーズだね。
特に、「団塊近辺の偉い人ひとりが気持ちよくなるためだけの技術垂れ流し」
のパターンを繰り返すのはもう止めてほしい。
38名無しのひみつ:2012/05/18(金) 09:19:02.15 ID:oMBGKCeu
×
三菱重工業と宇宙航空研究開発機構(JAXA)は18日午前1時39分、
日本初の商業衛星である韓国の多目的実用衛星「アリラン3号」とJAXAの
水循環変動観測衛星「しずく」を搭載した国産大型ロケット「H2A」21号機を
種子島宇宙センター(鹿児島県)から打ち上げた。
衛星はいずれも予定の軌道に投入され、打ち上げは成功した。


三菱重工業と宇宙航空研究開発機構(JAXA)は18日午前1時39分、
国産大型ロケット「H2A」21号機を 種子島宇宙センター(鹿児島県)
から打ち上げて成功した。JAXAの水循環変動観測衛星「しずく」の搭載と
商業衛星として始めて打ち上げ受注した韓国の多目的実用衛星「アリラン3号」である。
アリラン3号は韓国では自国の独自技術により開発などと報じられているが、
EADS アストリアム社が光学機器の開発にあたって技術支援を行ったもの。
衛星はいずれも予定の軌道に投入され、打ち上げは成功した。
39名無しのひみつ:2012/05/18(金) 09:19:41.97 ID:/hNgus/L
>>31
半年前から5年前からの写真貼りあわせを見て何が嬉しいの、っと。





こんなんでいいんか、レス乞食。
40名無しのひみつ:2012/05/18(金) 09:20:08.78 ID:3fHw92mo
5分前♪

ワクワク  ドキドキ
  ∧_∧
  ( ・∀・)
  ( ∪ ∪
 と__)__)


 3分前

  ∧_∧
  ( ・∀・) ワクワク
oノ∧つ⊂)
( ( ・∀・) ドキドキ
∪( ∪ ∪
 と__)__)


一分切った!

  ∧_∧
  ( ・∀・) ドキドキ
oノ∧つ⊂)
( ( ・∀・) ワクワク
oノ∧つ⊂)
( ( ・∀・) ニヤニヤ
∪( ∪ ∪
 と__)__)


 ヽ(゚∀゚)ノ   ア
  .ヽ゚∀゚)   ガ
  (ヽ゚∀).  ッ
  (  ヽ゚)   タ
  (   ヽ   ┃
 ヽ(   )ノ.  ┃
  .ヽ   ) .  ┃
  (゚ヽ  )   ┃
  (∀゚ヽ) .  ┃
  (゚∀゚ヽ  ┃
 ヽ(゚∀゚)ノ  !!!
41名無しのひみつ:2012/05/18(金) 10:18:29.29 ID:MNSpOmmG
>>24むしろどんどん集まってくれ

別スレを見て、切にそう思うようになった
42名無しのひみつ:2012/05/18(金) 10:20:35.71 ID:B2MmjdG9
とにかく打ち上げ成功はめでたいね。
厄病神のような韓国の衛星を載せても成功したのはすごいw
あの衛星が爆発するんじゃないかと本気で心配してたよ。
43名無しのひみつ:2012/05/18(金) 10:33:39.22 ID:0n3kqQja
>>12
バカにスナ!

韓国人が乗ってる旅客機が全部墜落するのか?
44名無しのひみつ:2012/05/18(金) 10:33:55.99 ID:RFwvc9/9
>>42
よく知らないが、韓国の衛星って、韓国製じゃないのか
それなら成功した理由がよく分かるが
45名無しのひみつ:2012/05/18(金) 10:41:59.99 ID:MNSpOmmG
>>44機材の多くはフランスからの輸入品と他スレでは言っている

それはそうとアリアンロケットとアリランって紛らわしいので、今後はヨーロッパに頼んで欲しいねw
46名無しのひみつ:2012/05/18(金) 10:43:15.49 ID:2+5drxFz
>>44
韓国の衛星 フランス製というか、EADS製
47名無しのひみつ:2012/05/18(金) 11:11:42.68 ID:V/juXoYY
成功オメ
48名無しのひみつ:2012/05/18(金) 11:15:36.80 ID:NXDHa8NU
テスト
49名無しのひみつ:2012/05/18(金) 11:25:39.71 ID:fEUP5ujq
昔はロケット打ち上げ成功で株価も上がったのに
50名無しのひみつ:2012/05/18(金) 11:30:04.89 ID:7xqax2t/
しずくガンバレ
51名無しのひみつ:2012/05/18(金) 11:39:29.02 ID:JQl/rBpQ
打ち上げは成功

半チョン製衛星の動作保証までは
いたしません、動かなくても
謝罪も賠償もいたしません
打ち上げは成功しました
52名無しのひみつ:2012/05/18(金) 11:40:59.86 ID:Gk7B8BX1
成功おめ!
53名無しのひみつ:2012/05/18(金) 12:28:37.49 ID:QfOsqtn+
股をぬらす 恋のしずく
濡れたままでいいの
このまま歩きたい


ごめんなさい。言ってみたかっただけです。
54名無しのひみつ:2012/05/18(金) 12:36:55.83 ID:zodoiD9u
アメリカなんて民間のベンチャーが打ち上げてんのに
未だにこのレベルかよ
55名無しのひみつ:2012/05/18(金) 12:54:33.54 ID:Du5erqjk
>>54
「H2A」の生産は三菱重工業が手がけたものだから
純正の民間ロケットだで。ベンチャーじゃないけれど。
56名無しのひみつ:2012/05/18(金) 12:55:03.31 ID:JlwdWj+Q
>>43
太極旗付けた旅客機がロシアの領空侵犯して撃ち落とされただろ
もうそれで十分だ!
57名無しのひみつ:2012/05/18(金) 12:59:10.13 ID:dMZ1+m+d

JAXA おめ!
58名無しのひみつ:2012/05/18(金) 13:21:24.44 ID:sQb4LMQC
このままH3が低価格高信頼なら商業利用も一気に増えるだろうけどどうなるかな
期待と嫌な予感が入り混じる
59名無しのひみつ:2012/05/18(金) 13:23:29.30 ID:W56CaS8V
>>55
へりくつ
60名無しのひみつ:2012/05/18(金) 13:23:56.87 ID:H6/QPnnt
>>54
>アメリカなんて民間のベンチャーが打ち上げてんのに

予算さえあれば、日本のベンチャーでもできるよ。
スタッフは全員、三菱重工からの短期出向だけどね。

アメリカのは「無名の街のおじさん」が、突然やったわけじゃないよ。
61名無しのひみつ:2012/05/18(金) 13:35:18.59 ID:hzRpCMp6
http://ime.nu/headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20120507-00000003-fsi-bus_all
とりあえずH2A改で受注とるしかないか。
62名無しのひみつ:2012/05/18(金) 14:13:54.27 ID:Pln0ZuHM
失敗とか言ってたのは国籍がアレな人のデマか
63名無しのひみつ:2012/05/18(金) 14:28:51.31 ID:SsbczDBv
次は韓国人を乗せた有人ロケット打ち上げに期待する
64名無しのひみつ:2012/05/18(金) 14:31:48.77 ID:JvPeE7y+
>>60
その予算もJAXAがって話だろうな。
ベンチャーといってもあれは予算を通す都合の名義みたいなもんだからな。
65名無しのひみつ:2012/05/18(金) 15:11:34.68 ID:/R7tBd94
で、次の受注の話は?
まだ無いとすると前途多難だな
66名無しのひみつ:2012/05/18(金) 15:17:08.11 ID:xqz4nJkF
>>25
となりの H−3ロケットのスレ見ろ
67名無しのひみつ:2012/05/18(金) 15:18:30.53 ID:vxTZlW3U
SpaceXやOSCもNASAやNROや軍からの受注という前提がなければ
資金は集まらなかったし、中の人もNASAやNROや軍関係の人材だよ
ベンチャーつってもアメリカの国策企業
68名無しのひみつ:2012/05/18(金) 15:21:27.03 ID:xqz4nJkF
今回は 実績作りでタダ同然で打ち上げたが
向こうは金取るならいらね と言ってるし
次は無いな

三菱電機衛星部門がトルコの注文勝ち取ったときも
H−2A? あんな高いのありえねー とまで言われたし
69名無しのひみつ:2012/05/18(金) 15:39:59.55 ID:EiXIu1pd
>>68
大丈夫だよ。
そのうち欧州は値上げだし、ロシアとアメリカは周囲を見渡して値上げ始めるから。
70名無しのひみつ:2012/05/18(金) 15:40:28.16 ID:xqz4nJkF
スペースXなんてJR NTT 東電みたいなもんだ
71名無しのひみつ:2012/05/18(金) 15:41:45.16 ID:xqz4nJkF
>>69
桁が違うんだよ 勝負にならない
72名無しのひみつ:2012/05/18(金) 15:49:50.55 ID:xqz4nJkF
>>19
H2Bは静止衛星には無駄が多い
73名無しのひみつ:2012/05/18(金) 15:55:11.86 ID:YES82n/0
>>71
打ち上げ費用は桁まで変わらないよ
アリアン5なんて70億ユーロもの開発費。回収が大変
74名無しのひみつ:2012/05/18(金) 15:56:28.83 ID:ClSTDMDU
ファルコン9が先陣を切る形になったが、
これに続く各国の次世代ロケットが、ロシア・アンガラ、欧州・アリアンVI、支那・長征5号6号7号、インド・GSLVIII

日本のH-III&イプシロンが、こいつらと互角に戦える可能性は低い。
75名無しのひみつ:2012/05/18(金) 16:06:49.67 ID:2Dn1GxYh
贅沢な話なんだけど、ずっと成功し続けているものだから、
打ち上げを見ているときのdkdk感が減った。
76名無しのひみつ:2012/05/18(金) 16:23:17.57 ID:RFwvc9/9
どこまでもペンシルロケットの呪いが
77TOY_BOx@みそしるφ ★:2012/05/18(金) 20:29:53.06 ID:???
>>28
すいません。タイトル長くなってしまうと思い省略しました。
申し訳ございません。
78名無しのひみつ:2012/05/18(金) 20:36:16.94 ID:rbQBbrtO
>>71
桁が違うのは射場サービス体制全体の充実感であって、ロケット単体の能力でもコストでもないと、何度言われれば理解出来る?
79名無しのひみつ:2012/05/18(金) 20:38:25.77 ID:xqz4nJkF
韓国衛星だけで しずくの無いどっかのスレよりまし
80名無しのひみつ:2012/05/18(金) 20:50:24.94 ID:KNjt2JT6
おめでとう
81名無しのひみつ:2012/05/18(金) 20:56:46.07 ID:S5TNU/5W
アリランってエベンキ族には相応しい名前だな。
さすが便器民族。
82名無しのひみつ:2012/05/18(金) 21:05:04.15 ID:xqz4nJkF
明日はついにドラゴン打ち上げか
83名無しのひみつ:2012/05/19(土) 02:45:31.06 ID:qpBxJ57g
「アリラン3号は純粋な韓国の国産技術」は大嘘!
アリラン3号のカメラ部分は、フランスに本社があるEADSアストリアムのドイツの衛星開発チームの技術支援を受けている。

http://www.dlr.de/os/en/desktopdefault.aspx/tabid-3583/5600_read-8128/
http://www2.informatik.hu-berlin.de/cv/documents/Fusion_Workshop_11.2006/02_Eckardt.pdf
http://www.aprsaf.org/data/aprsaf13_data/7_Space%20Program%20Korea_KARI_final_061205_1330day1.pdf
84名無しのひみつ:2012/05/19(土) 03:03:56.88 ID:8eMAU2NE
>>83
だが、今のグローバル市場では、自社や自国で全ての技術を持つのはコストと期間的に厳しい。

スピード感をもった経営には、むしろ他社技術、他国技術を積極的に買うほうが早い。韓国はもともと
垂直統合的な意識の強かった国だけど、実力がないのでそれは諦めた。

その諦めが、塞翁が馬で、現在経営スピードの向上という面で日本経済を凌駕している。
繁忙貧乏という点でそれほど羨ましくもないけどね。w
85名無しのひみつ:2012/05/19(土) 03:23:53.20 ID:cvxwA48h
韓国が報道するとこうなる

Launch of Korea's Arirang-3 [Korea Today]
http://www.youtube.com/watch?v=TlxkIt7VYT0&feature=player_embedded
86名無しのひみつ:2012/05/19(土) 05:45:44.35 ID:ATOspE6j
>>85
ひでーな。外国の知らない人が見たら完全に韓国が打ち上げたみたいじゃん (;´∀`)
87名無しのひみつ:2012/05/19(土) 06:52:47.70 ID:sRzEMTY3
韓国人が息をするように嘘をつくのはもう定説
驚くことはない
88名無しのひみつ:2012/05/19(土) 08:42:14.91 ID:O9aYaSAc
でも、基地は種子島だよん、鹿児島県だよん、日本だよんw
89名無しのひみつ:2012/05/19(土) 08:48:02.18 ID:WvwU5x2g
ロケットに三菱のロゴが入ってるのがしっかり映ってる
90名無しのひみつ:2012/05/19(土) 09:17:19.81 ID:v9bfJU8B
日本もひまわり(気象衛星)は純国産って訳じゃないんだから、あんまり韓国いじめちゃかわいそうだよ。
91名無しのひみつ:2012/05/19(土) 09:18:42.36 ID:PbJVbJbH
【日韓】 「アリラン3号、戦犯企業'三菱'が打ち上げるとは」〜勤労挺身隊市民会、声明書で怒り表明[05/18]
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/news4plus/1337355060/
92名無しのひみつ:2012/05/19(土) 09:19:27.34 ID:ZCSTZhDS
>>90
日本は「ひまわり」を、「誇らしい純国産技術の衛星!」等と喧伝したことは一度も無い。
93名無しのひみつ:2012/05/19(土) 09:59:02.57 ID:v9bfJU8B
日本人の常識やモラルを他国にも当てはめようってのが、そもそも無理な話なんだよ。
もっとおおらかになろうよ。
94名無しのひみつ:2012/05/19(土) 10:26:04.54 ID:sRzEMTY3
チョンとシナだけは甘やかしちゃだめだ。厳しくいかないとつけあがる
おおらかなんてとんでもない。被害者が増えるだけだ
95名無しのひみつ:2012/05/19(土) 17:12:15.74 ID:cy3vZpa5
何で韓国野郎の衛星を格安で打ち上げならんのだ。
日本はそんなに韓国に謙らなきゃならないんだ。
96名無しのひみつ:2012/05/19(土) 18:21:44.39 ID:oOFNkfNo
http://www.chosunonline.com/site/data/html_dir/2012/05/19/2012051900540.html
アリラン3号が日本のH2Aロケットを打ち上げ手段に選択したのは、日本が格安の
打ち上げ費用を提示したからだ。衛星打ち上げ市場に初めて参入した日本は、
アリラン3号の打ち上げロケット選定をめぐってロシアと競争し、100億ウォン以上も
安い発射費用(193億ウォン=約13億円)を提示した。

97名無しのひみつ:2012/05/19(土) 18:29:56.55 ID:NJTO81ai
>>96
>ロシアと競争し、100億ウォン以上も安い

ロシア値引かないね。。900 kgで20億円か・・ 
ドル・ユーロ・円のレート見て、ギリギリの最高値にしているのでしょうか?
H-IIAが、3t台で90億なので、サブの打ち上げなら日本も契約取れそうですね。
98名無しのひみつ:2012/05/19(土) 18:37:58.23 ID:oOFNkfNo
ファルコンはだめだったらしい


米民間宇宙船、発射できず
http://www.jiji.com/jc/c?g=int_30&k=2012051900271
 【ワシントン時事】米民間宇宙開発企業「スペースX社」(カリフォルニア州)は
米東部時間19日午前5時前(日本時間同日午後6時前)、ケープカナベラル
空軍基地(フロリダ州)から、無人宇宙船「ドラゴン」搭載の「ファルコン9」ロケットの
打ち上げを試みたが、トラブルが生じ、発射できなかった。
(2012/05/19-18:30)
99名無しのひみつ:2012/05/19(土) 20:13:20.83 ID:Hjt1i/Yv
ドラゴンは22日以後に延期
100名無しのひみつ:2012/05/19(土) 20:24:27.36 ID:PafiTLvX
また延期か
無意味に延期すると故障率が上がるんじゃなかったか?
101名無しのひみつ:2012/05/19(土) 20:34:15.91 ID:ZCSTZhDS
ただの延期じゃないぞ?
カウントゼロで着火まで行ってからの緊急アボートで「お座り」してしまった。
原因はクラスター#5の高圧検知のため、フライトコンピュータが離陸シーケンスを停止させたことによる正常中断。

ファルコン9は、過去の打ち上げでも、カウントゼロで「お座り」して延期になったことがある。

次回打ち上げ予定、22日16時というのは、ISSとの邂逅周期がそこまで離れるからだろう。
102名無しのひみつ:2012/05/19(土) 20:49:38.67 ID:ZCSTZhDS
正確には、「打ち上げ延期」ではなく、
カウントダウンん0での「打ち上げ中止」。

そして再スケジュール。

103名無しのひみつ:2012/05/19(土) 21:26:50.10 ID:sKaGGWKt
>>90 7号は三菱電機だ。後継の8,9号機も三菱だ。
104名無しのひみつ:2012/05/19(土) 21:47:25.29 ID:swU2EeXp
>>103
その3つともセンサはITT製なんだが
105名無しのひみつ:2012/05/19(土) 21:56:45.74 ID:ZCSTZhDS
>>104
そもそも、ひまわりシリーズの「純国産度」みたいなものは、最初から誰も拘ってない。
スーパー401条の制裁条項で、強制的に市場開放させられた恨みはあるが。
106名無しのひみつ:2012/05/19(土) 22:07:42.70 ID:swU2EeXp
>>103
>>83とかの流れから>>90の純国産じゃないって指摘に>>103なんて頓珍漢なレスがついてたから事実を述べただけなんだが
日本語読めるか?
107名無しのひみつ:2012/05/19(土) 22:54:08.56 ID:gsZ9b1sQ
スーパー401(笑)
108名無しのひみつ:2012/05/19(土) 22:57:34.82 ID:j1ez26JB
H2Aは高コストってよく言われるけど、一番の問題は射場の緯度なんだよな。
緯度が高いせいで赤道上にある静止軌道に行くまで余分に燃料食う。
人工衛星は「燃料残量=寿命」だから、緯度高いところから上げると衛星の寿命が縮む。

種子島で打ち上げる限りH2Aは競争力でアリアン5には勝てない。
109名無しのひみつ:2012/05/19(土) 23:01:39.63 ID:swU2EeXp
>>108
だがプロトンが普通に戦ってる以上それは言い訳にしかならん
110名無しのひみつ:2012/05/19(土) 23:07:56.77 ID:j7Wz8ofh
じゃ日本も核ミサイル配備して在庫を
111名無しのひみつ:2012/05/19(土) 23:11:54.24 ID:swU2EeXp
>>170
それはプロトンじゃなくてドニエプルとかロコットとかの話だろ
112名無しのひみつ:2012/05/19(土) 23:12:55.13 ID:4G3PC87j
>>108
ギアナが圧倒的優位なのは事実だが、中国もロシアも、地理的に日本と大差ない。
113名無しのひみつ:2012/05/19(土) 23:47:03.90 ID:VetzZgVM
213:名無しさん@12周年:2012/05/18(金) 23:25:42.82 ID:Ii4owAjI0
Launch of Korea's Arirang-3 [Korea Today]
http://www.youtube.com/watch?feature=player_embedded&v=TlxkIt7VYT0

あれ?H2AからNIPPONと日の丸が消えているwwww
114名無しのひみつ:2012/05/19(土) 23:50:43.16 ID:gsZ9b1sQ
というか、メインエンジン(LE-7A)の噴煙は暗く透明なので、ここまではっきり見えない。
左右のSRB-Aの噴煙が1番目立つ。
現物をよく見てCGを作り直せ。
115名無しのひみつ:2012/05/20(日) 03:34:33.13 ID:g4nVjFHe
オリンピック選手に荷物運びを注文する馬鹿はいない
普通は宅配業者に頼む

日本のロケット事業はプロの業者ではないな
本人達は そのつもりでも 海外の顧客たちから見たら
ダメな大人のごっこ遊び

韓国乞食の荷物をただではこんでよかったでちゅねえ
116名無しのひみつ:2012/05/20(日) 07:23:42.21 ID:M/dbkil7
>>108

尖閣諸島から打ち上げれば少しはコスト下がりますかね?
117名無しのひみつ:2012/05/20(日) 08:34:12.07 ID:TaqPX7CV
半分は軍事転用を見込んでるんだから、このままでいいんだよ。(笑)
表向き、商業商業言ってるだけだから。(笑)
118名無しのひみつ:2012/05/20(日) 08:38:10.91 ID:R0BluzVU
jaxaの精度を考えたらどんな戦争も勝てる気がする
119名無しのひみつ:2012/05/20(日) 09:02:18.44 ID:M/dbkil7
>>117

まあ当然やるべきことですからね
120名無しのひみつ:2012/05/20(日) 09:24:52.43 ID:c558yNTq
>>118
戦いは数だよ(きりっ!
121名無しのひみつ:2012/05/20(日) 11:00:49.31 ID:9p+KToPm
尖閣は沖縄より北だボケ
くだらんこと言うなら地図くらい見てからにしろ
122名無しのひみつ:2012/05/20(日) 11:45:21.71 ID:xp7g9lFo
>>116
南鳥島や沖ノ鳥島に発射場作ったら多少は良いかもしれないが
スタッフが生活できるようなバックグラウンドが全然ない。
ロケット自体の運搬費用も手間もバカにできない。
種子島よりかえって高コストになると思うね。
あと沖縄に発射場作らなかったのは米軍の飛行区域が設定されてて
自由に飛ばせないからだと思う。
123名無しのひみつ:2012/05/20(日) 11:47:09.95 ID:CvY78shA
>>116
そこで、赤道至近の超親日国パラオに、巨大ODAを投資して射場建設ですよ。
124名無しのひみつ:2012/05/20(日) 14:21:17.82 ID:HORDTYQR
アリラン4号は?
今後の受注見込みはどうなの?
125名無しのひみつ:2012/05/20(日) 14:23:27.14 ID:RxUd20BB
3号Aは未定。
4号は欠番。
5号はロシアで打ち上げ予定。
だったはず。
126名無しのひみつ:2012/05/20(日) 14:28:28.69 ID:HORDTYQR
韓国向けはロシアが強いのかな。
先日はフランスの衛星を中国が打ち上げてましたが。

ベトナムとかインドネシアとかとれそうでしょうか?
127名無しのひみつ:2012/05/20(日) 14:35:00.21 ID:RxUd20BB
その辺の国の衛星をイプシロンで上げようって話あったっけ?
費用は日本のODAだろうけどね。
128名無しのひみつ:2012/05/20(日) 15:07:25.80 ID:c558yNTq
マレーシアかインドネシア位の赤道に近い国に射場作れないかね?
パラオじゃ国土が狭すぎでいくら親日でも迷惑でしょうな。
129名無しのひみつ:2012/05/20(日) 15:16:48.21 ID:CvY78shA
>>128
種子島:
人口 33,000人
面積 445 km2

パラオ:
人口 20,303人
総面積 458 km2

何と言うか、意外や意外に、好条件なのかも知れず。
130名無しのひみつ:2012/05/20(日) 15:44:34.96 ID:c558yNTq
種子島は島一つで445km2
パラオは点在する200以上の島の面積合わせて458km2なのね。
台風はあまり来ないらしいから気象条件は比較的いいんだけどね。
島は200以上有っても人が住めるのはその内の9島だけだから、可住面積は狭いみたい。
人が住めないような小さな島に、発射場だけ作る訳にもいかないから、以外と条件は良く無いよ。
珊瑚礁に囲まれた南の島の発射場ってのもいいんだけどね〜。
131名無しのひみつ:2012/05/20(日) 16:05:02.65 ID:s6N4AWEA
パラオみたいな観光地&漁業が盛んな場所にロケット発射場を作れるわけないぞ。
132名無しのひみつ:2012/05/20(日) 16:30:26.14 ID:CvY78shA
>>131
パラオ経済分析
http://www.apu.ac.jp/~nhatada/report/tourism_development/

>現在は、日本からの直航便がなく、しかもその地理的位置はグアム・サイパンの下流に位置しているため、
>ダイバーにはあこがれの地ではあっても、一般観光客にはなじみのない所である。
>1996年実績で来島者総数が約7万人うち、日本人が2万3千人、内7〜8割がダイバーである。
>一般観光客向けのホテル、レストラン、ショッピングセンターはまだほとんど整っていない。

>・観光による経済自立の可能性
>パラオでは観光関連産業以外に産業らしい産業は見あたらない。今後の有望業種としては漁業が挙げられるが、まだ自給自足の域を出ておらず、近代化には時間を要するものと考えられる。
>観光資源に恵まれているため、ホテル、空港等インフラ整備を行えば、観光客が増し外貨を獲得出来る可能性は高い。

観光も漁業も振るわず、経済はギリギリの状態で、道路などの公共インフラもほとんど整っていない。
つまり、射場建設に伴う、空港・道路等のインフラ整備、直行便の開設は、パラオ経済にとっては「神風」以外の何物でもない。

133名無しのひみつ:2012/05/20(日) 16:41:29.25 ID:M/dbkil7
シナがパラオに侵略してこないかな
134名無しのひみつ:2012/05/20(日) 16:56:16.11 ID:c558yNTq
>>133
中華民国を国家承認しているため中華人民共和国とは国交がない。

独立時にアメリカ合衆国と締結した自由連合盟約 (Compact of Free Association) に基づき、期限付きであるが軍事権の全てと、
外交権のうち軍事権に関連する部分はアメリカ合衆国が掌握している。またこの盟約に基づき一部のパラオ国民はアメリカ軍人として採用されている。
135名無しのひみつ:2012/05/20(日) 17:01:21.84 ID:CvY78shA
まあ、色々と都合のいい資料を調べて並べて、
勝手に「パラオ射場計画」みたいな妄想を並べても仕方ないが。
もし、少しでもパラオ経済に貢献できて、現地での感情的な反対のようなものが起きないのであれば、
日本の戦後の償いも兼ねて、大規模なODA投下は悪くないプランだと思いたい。

日本が、アリアンスペースを敵に回して、本気で世界の打ち上げ市場に勝負を挑む気なら、
赤道の射場は絶対に必要。それくらいの中〜長期ビジョンは必要。である筈。
136名無しのひみつ:2012/05/20(日) 17:07:55.44 ID:s6N4AWEA
>>132
で、ロケット打上げ場という、』『迷惑施設』を作って、
パラオの観光・漁業にトトメを刺すわけですか?
バカですね。

そんなに費用が掛かるなら、種子島に協力金を落とした方がマシだ。
国内で落とした費用が廻るわけですし。
137名無しのひみつ:2012/05/20(日) 17:15:23.44 ID:zkVWCidr
種子島の空港再整備を、というのも難しいと思うのね
山間を埋め立てて作ってるからか滑走路を延長する余裕がある
ように見えない
wikipediaによると、空港の用地買収で7年開港が遅れたとあるし


>>122
種子島に射場を作る計画が立てられた当時
沖縄はまだ占領下
138名無しのひみつ:2012/05/20(日) 17:20:16.08 ID:CvY78shA
>>136
だから、パラオの漁業、観光は、経済自立のレベルに達してませんよ?
射場建設が実現すれば、短期的には建設特需、長期的には打ち上げも観光対象になる可能性がある。

射場が出来たら、島内の自然観光は全滅か?
それは違うだろ。
139名無しのひみつ:2012/05/20(日) 17:24:13.30 ID:yqdazDeD
色々と都合のいい資料を調べて並べて、 勝手に「パラオ射場計画」みたいな妄想を並べても仕方ない
140名無しのひみつ:2012/05/20(日) 17:34:15.83 ID:CvY78shA
で、緯度の問題は放置か。

141名無しのひみつ:2012/05/20(日) 17:38:47.88 ID:c558yNTq
142名無しのひみつ:2012/05/20(日) 17:54:24.34 ID:NZKflLg+
>>138
大事な議論だよな。
変な色気なしで、純粋に共存共栄を達成できる宇宙先進国は日本だけな気がするし。
143名無しのひみつ:2012/05/20(日) 18:08:48.36 ID:9p+KToPm
まだ 種子島の空港と道路整備のほうが現実的だ
144名無しのひみつ:2012/05/20(日) 18:18:36.09 ID:CvY78shA
>>143
その現実が、放置され続けて早40年。
国内事業だから現実的と言う割に、カメも笑うような歩みの遅さは何でだぜ?

まあ、ぶっちゃけ「商業参入」とお題目を唱えても、それを真剣に考えている人間が国政に誰も居ないからなんだろうけど。
145名無しのひみつ:2012/05/20(日) 18:26:40.18 ID:9p+KToPm
アメリカならとうにやってることが
まだ現実的 という悲惨な現実
146名無しのひみつ:2012/05/20(日) 18:38:56.68 ID:CvY78shA
日本の宇宙開発は、100%官需体制でいいよ。
積極的にか、暗黙のうちにか分からんけど、そう思ってる人間が、きっと権力の中枢に、たくさんいるんでしょう。
147名無しのひみつ:2012/05/20(日) 18:51:09.15 ID:9p+KToPm
おエライさんか税金でのうのうと暮らしてる間に
町工場はつぶれつづけ だんだん追い込まれてますけどね
148名無しのひみつ:2012/05/20(日) 19:10:10.84 ID:MaX9mqsL
アメリカは観光や漁業の盛んなフロリダに世界有数の宇宙基地作ったけどなんの問題もないが何か?
パラオの島の一つや2つ潰して射場作ったって何の問題もないよ。
149名無しのひみつ:2012/05/20(日) 19:13:03.03 ID:MaX9mqsL
>>139
ギョギョウガ−カンコウガーなんてありえない理由を並べて反対するのも大概だがなw
それってパラオ丸ごと射場にするとかありえない妄想が前提の批判だろw
150名無しのひみつ:2012/05/20(日) 19:27:46.18 ID:CvY78shA
>>141
マレーシアにインドネシア・・・。
正直、政情不安な上に、中国の南下政策の最前線、南シナ海・南沙諸島周辺諸国に、
日本の国策射場ってのは、どうなのよ?

パラオでは駄目で、マレーシアなら候補にOKってのは、まさか
地図で見た感じが広そうだから、とか?
151名無しのひみつ:2012/05/20(日) 19:49:17.72 ID:9p+KToPm
とりあえず 妄想パラオ厨は パラオに新発射場建設のニュースのスレ立つまでスルーで

とっとと情報収集衛星のあいのり許可しろよ
東南アジア諸国の衛星で小銭稼げるのに
152名無しのひみつ:2012/05/20(日) 19:53:42.77 ID:PqqH2quy
軍事衛星に相乗りはねーよ
153名無しのひみつ:2012/05/20(日) 19:57:40.78 ID:RxUd20BB
H-IIAの能力のワリに情報収集衛星って軽いんだよな。
2機同時打ち上げも可能なレベル。
単独打ち上げがもったいないのは事実。

イプシロンはもっと高い能力を目指して欲しかったですな。
ヴェガ並の能力があれば色々な需要に対応できたのに。
154名無しのひみつ:2012/05/20(日) 20:03:44.77 ID:CvY78shA
>>153
最終的には、M-Vを超える程度の能力は目指しているそうだが。
M-Vの縮小・簡略・代替・後継機に欲張っても仕方ない。
155名無しのひみつ:2012/05/20(日) 20:39:12.86 ID:wo1CTt5X
H−2A6号のせいで
IGSの二機同時禁止に

それこそイプシロン使えよ 低軌道なんだし
156名無しのひみつ:2012/05/20(日) 21:12:52.94 ID:AY1rFpD7
イプシロンなんぞ作るより
SLB-A外した純液体ロケット作った方がいいんじゃね?
157名無しのひみつ:2012/05/20(日) 21:34:05.93 ID:JcQN0vXV
>>75
それは俺も思ったw

2B以降は安定感が半端ないので
ファルコン見て久々にキターっておもた。

158名無しのひみつ:2012/05/20(日) 21:59:43.27 ID:wo1CTt5X
SRB−Aの無い完全液体ロケットなら
まず隣りのH3ロケットスレくらい見てから書け
159名無しのひみつ:2012/05/20(日) 22:44:46.98 ID:DKD38ffg
>>156
やるし
160名無しのひみつ:2012/05/21(月) 08:16:22.19 ID:4bkWMbJ9
>>151
今回、韓国の軍事衛星打ち上げた時に
カスゴミ様も韓国万歳してたし

まさか、インドやベトナムの情報収集衛星
ごときでギャーギャー言わないだろう

というか、もう叩けない
161名無しのひみつ:2012/05/21(月) 09:35:59.44 ID:jJtsORwm
恥を知らないあいつらなら
台湾の軍事衛星なら毒 と本気で言い出すだろう
162名無しのひみつ:2012/05/21(月) 11:54:32.93 ID:mbOsnNAD
パラオとの協力が可能なら射場より軌道塔だろ
赤道から多少離れてはいるがこの程度なら問題ないだろう
問題ないよな?
問題ないと思う
問題ないんじゃないかな?
163名無しのひみつ:2012/05/21(月) 12:41:45.39 ID:ANaGcMnT
建設費の問題とパラオまでの輸送費
164名無しのひみつ:2012/05/21(月) 13:30:01.69 ID:32Oj9y5Y
で、費用は支払われたのか?
多分もう打ち上げた後だから踏み倒す気マンマンだと思うけど
165名無しのひみつ:2012/05/21(月) 14:49:27.39 ID:JN5fDSWP
打ち上げ成功したのに代金踏み倒したなんて噂が広まったら、
次から打ち上げ引き受ける国が無くなるだろうから、
いくら何でも踏み倒しは無いと思うよ。
166名無しのひみつ:2012/05/21(月) 16:56:39.34 ID:Q+VuOe7i
>>148
その分、軍が金撒いてるでしょ。
167名無しのひみつ:2012/05/21(月) 17:39:38.80 ID:USr7f5ey
パラオに作るとしたら追跡局程度だろう
アングウルでも東方のミクロネシアの島が邪魔
トービ辺りじゃ土地が狭い(打ち上げ出来なくはないが)

普通に考えたらクリスマス島では
168名無しのひみつ:2012/05/21(月) 17:45:57.44 ID:9v0a73/1
>>167
追跡局はGPS使うからもういらねって話になってんじゃない?
演習がてら、護衛艦ひっばってもよさげだけどw
169名無しのひみつ:2012/05/21(月) 20:08:32.78 ID:y1H59z+v
>>148
フロリダは、宇宙基地まで原野と湿地帯が10km以上続く場所だったはず。
170名無しのひみつ:2012/05/21(月) 20:23:22.65 ID:JN5fDSWP
湿地帯にはワニがいるんだよね。
171名無しのひみつ:2012/05/21(月) 20:28:34.60 ID:OnTjhKPc
ケネディ宇宙センターは、フロリダの広大な自然保護区の真ん中。
宇宙港と観光と漁業は、競合せず、共存可能。

172名無しのひみつ:2012/05/21(月) 20:30:37.65 ID:jJtsORwm
種子島の整備も出来ない日本政府に海外なんて無理
173名無しのひみつ:2012/05/21(月) 21:04:18.27 ID:2k6iCMza
>>165
そんな頭回るならF1でも
しっかり代金払えたと思うがねぇ・・・
174名無しのひみつ:2012/05/21(月) 21:40:46.46 ID:y1H59z+v
自然保護区で漁業とか観光をやるのか?

それは保護区ではないと思うぞ>>171
175名無しのひみつ:2012/05/21(月) 23:56:53.27 ID:A08jKPtX
今回だけは大目に見てやるが、今後また韓国の衛星打ち上げ等を行ったた時は、
法則の発動を受けることになるだろう。
176名無しのひみつ:2012/05/22(火) 06:21:43.65 ID:WI2v2aVq
>アリラン3号は韓国航空宇宙研究院が開発した地球観測衛星。
昨日の金環日食の時はなんかしてたん?
177名無しのひみつ:2012/05/22(火) 08:19:31.26 ID:W8qLWDGX
さすがに、打ち上げて間も無いから、みのがしてやれ。
178名無しのひみつ:2012/05/22(火) 08:38:56.17 ID:xhIyC0Yb
見逃すって何を?
179名無しのひみつ:2012/05/22(火) 08:47:36.65 ID:64OM8zBt
うち上げて数日じゃ、まだ軌道の調整とか、機器のチェックとかで本格稼動は無理に決まってる。
そんなの常識〜タッタタラリラ。
180名無しのひみつ:2012/05/22(火) 08:51:41.23 ID:VIUkVkJk
打ち上げ直後の衛星がフル稼働とか、
リアルタイムに撮影結果が見られるとか、
動画中継が出来るとか
アニメ的勘違いしてる椰子は多い
181名無しのひみつ:2012/05/22(火) 08:57:07.06 ID:Oo2KhXIF
>>176
>昨日の金環日食の時はなんかしてたん?
まだ衛星の機能はほとんど試験もされておらず待機中。
2ヶ月ぐらいで本格稼働なら、素晴らしいよ。

聞いた中で稼働が一番早かったのは、あかつき。
地球を試し撮りするため、打ち上げ直後にカメラを動作させた。
他の衛星の初期動作テストの、何というか・・・慎重さ、
を聞いていると信じられない早さでした。
182名無しのひみつ:2012/05/22(火) 09:01:19.44 ID:WI2v2aVq
そんなん素人に説教しないでよぉ。
今年が天体ショウオンパレードなの解ってるんだから、もっと早くからやればよかったじゃん。
そうすれば、鬼の首をとったみたいに大騒ぎできるじゃんねぇ。w
183名無しのひみつ:2012/05/22(火) 09:33:33.18 ID:S9FJ7tIx
>>182
>今年が天体ショウオンパレードなの解ってるんだから、もっと早くからやればよかったじゃん。

見栄えがするのは、たぶん静止衛星だな。
気象衛星ヒマワリからの日食画像とか見たいね。
184名無しのひみつ:2012/05/22(火) 09:38:56.15 ID:rcrSIzUH
>>183
ひまわりで太陽みたらカメラがぶっ壊れるだろ。

【天文】金環日食「ひので」と「みちびき」が宇宙から観測!/JAXA
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/scienceplus/1337615224/
185名無しのひみつ:2012/05/22(火) 09:39:12.36 ID:Rs+GJ7ko
>>183
以前皆既日食か何かの時に該当地域に月の影が落ちている画像がありませんでしたっけねぇ。
186名無しのひみつ:2012/05/22(火) 09:54:46.09 ID:W8qLWDGX
今回の金環日食も
そのうちに公開されるとは思うけど
各国の地球観測衛星が撮影してたでしょ
187名無しのひみつ:2012/05/22(火) 10:11:02.88 ID:SPuwopfV
>>184
>ひまわりで太陽みたらカメラがぶっ壊れるだろ。
・・・・ 185さんが言うような、地球に映った影のことです。
188名無しのひみつ:2012/05/22(火) 10:30:51.01 ID:Rs+GJ7ko
>>187
過去のものについてはここで観れるようです。
ttp://www.jma-net.go.jp/sat/data/web/suneclipse.html
今回のものはまだ載ってませんね。
乗る予定があるかもわかりませんが要望とか出しておくといいのかも?
189名無しのひみつ:2012/05/22(火) 10:35:54.05 ID:Rs+GJ7ko
と思ったらこんなスレがあるじゃないか

【天文】金環日食「ひので」と「みちびき」が宇宙から観測!/JAXA
ttp://anago.2ch.net/test/read.cgi/scienceplus/1337615224/
190名無しのひみつ:2012/05/23(水) 00:06:00.37 ID:0z9dFNFd
どっかのあいのりバカが遅延したせいで
しずく打ち上げが延期になって日食に間に合わなかったー
191名無しのひみつ:2012/05/23(水) 00:12:24.67 ID:sRj8zI6g
あかつきの場合は軌道修正の予定が 誤差が無いからキャンセルになったので カメラ機能チェックで地球撮影したんだよね

みちびき打ち上げ直後に 地球を撮影した画像を公開したときは みんな驚いた
そんな機能あるなんて聞かされてないし
192名無しのひみつ:2012/05/23(水) 00:12:54.83 ID:MZEFxTQW
スーパームーンってのがよくわかりません
月は地球の周りを約28日周期で回ってて、その軌道が楕円形だから
28日に1回、月が地球に近くなって大きく見えるんでしょ?
月の満ち欠けも同じ28日周期なのに、なんで満月の時とそうじゃないときがあるの?
193名無しのひみつ:2012/05/23(水) 00:38:22.52 ID:V1dnDfLz
>>192
ヒント:地球の自転
194名無しのひみつ:2012/05/23(水) 00:43:16.36 ID:MZEFxTQW
>>193
kwsk
195名無しのひみつ:2012/05/23(水) 00:51:53.95 ID:XaR0y0UE
というかさ、楕円軌道ってことは焦点のひとつは地球だとして、もう1つはどこにあるのか考えてみよう。

太陽の向きにあるんなら、新月の時には常にスーパームーンだけど、それだと地球の公転にあわせて
焦点が回転していることになる。回転していないとしたら、1年かけてずれていくよね?
196名無しのひみつ:2012/05/23(水) 00:52:48.67 ID:V1dnDfLz
>>194
ヒント:地球の公転周期
197名無しのひみつ:2012/05/23(水) 01:13:10.12 ID:sRj8zI6g
この 軌道の問題 は
しずくたちのAトレイン計画にも関係するし
なんで ひのでは朝日と夕日の地域をぐるぐる回ってるの? ということもわかるし
一度ちゃんと知っておいたほうがいいよ
198名無しのひみつ:2012/05/24(木) 22:59:52.75 ID:CPWl51RO
>>166
カネの問題その通り、漁業も観光も何の関係もないw

>>169
パラオの島と島の間はもっと離れてるだろう
199名無しのひみつ:2012/05/27(日) 18:56:24.64 ID:Stk+Boki
字幕【テキサス親父】日本のH-2Aロケットが打ち上げた韓国の衛星
http://www.youtube.com/watch?v=bZll2w1dilI
200名無しのひみつ:2012/06/01(金) 22:37:59.69 ID:bf2Ua2NS
今のままだと 部品作ってる町工場つぶれるんだって
NHKでやってた
201名無しのひみつ:2012/06/02(土) 02:51:38.05 ID:H6jIKGD8
韓国が過去の戦争を理由にこのまま支払いを拒否しそうなのって本当なん?
202名無しのひみつ:2012/06/02(土) 23:42:29.42 ID:mbG1De2q
払わないと信用問題なんで、一度決まった価格を値引きさせるかもね。
あと分割払いにして、だんだん支払いが遅れ後の方は踏み倒すとかw
契約を結ぶって事の意味を理解してないからね。半島の人は。
203名無しのひみつ:2012/06/04(月) 22:43:48.00 ID:YRTHGeW7
何はともあれ、これだけ成功を続けているのは誇らしいし、実現した三菱重工業とジャクサは誉められて良いと思う。

もう少しで、「なぜ日本のロケットは成功するのか?」などの打ち上げチームを取材した本が出そうな勢いだな
204名無しのひみつ:2012/06/05(火) 01:03:54.10 ID:kpwxQ3Le
オーソドックスにやるべきことをやる、不確かさが解消されていない時に
誰かの面子のために強行みたいなことをやらない、
こういうのは必須として、他に何かあるなら知りたいな
205名無しのひみつ:2012/06/05(火) 01:38:23.23 ID:CPNLg/EW
好きにすればいい そうやってればロシアにも相手されなくなる
206 忍法帖【Lv=40,xxxPT】 :2012/06/05(火) 02:40:06.77 ID:qz7MZHfe
宮崎駿が解決するよ!?♪。
207名無しのひみつ:2012/06/14(木) 09:46:28.55 ID:rzePTw8V
>201-202
韓国大法院、三菱重工と新日本製鉄に強制徴用賠償判決
http://ameblo.jp/sincerelee/entry-11259258622.html

去年、韓国の法律が変わったので上記の理由により
韓国の衛星の入札は不可能になるので、韓国が泣きついてこない限り、三菱が今後関わることは無いと思う

東芝の技術導入で、サムスン電子が
三菱の技術導入で、サムスン自動車ができ
新日鉄の技術導入でボスコができた

これに対する感謝の言葉もなく、社員などはウンザリしてるようだけどね
で、ここへきて新法律により、韓国国内の日本企業も賠償を理由に韓国にある資産を没収されそうになっておる

208名無しのひみつ:2012/06/14(木) 10:05:41.27 ID:rzePTw8V
ちなみに新日鉄が訴えられてるのは
新日鉄が保有する核心技術のひとつ”高性能電磁鋼板”を韓国は国家ぐるみで入手したがってるから

新日鉄はなぜポスコを提訴したか? ひょんなことから「証拠」押さえる
http://www.j-cast.com/2012/05/22132828.html?p=all

日本の技術→韓国に盗まれる→中国に盗まれる
日本の技術→中国に盗まれる

こんなパターンが後を絶たないのよ

日本は戦時中からライセンスや特許を重視して、ちゃんとライセンスを受けたりして先進国を維持し続けてきたが
連中には著作権なんて概念は無いからな
209名無しのひみつ
ボスコは盗んだ電磁鋼板の賠償を支払うつもりは無いみたいだな

関わると碌なことにならんね