【食品】冷凍まぐろ 50℃の湯に7分浸けただけで生臭みが消える効果 『50℃洗い』で酸化した脂肪酸、雑味や汚れを落とし旨みを増す

このエントリーをはてなブックマークに追加
1依頼29−161@pureφ ★
冷凍まぐろ 50℃の湯に7分浸けただけで生臭みが消える効果

http://img.news.goo.ne.jp/picture/postseven/107172sake.jpg
鮭の切り身(上)を50℃の湯で洗うと生臭さ消えた(下) 撮影■太田真三

 しなびた野菜を50℃の湯で洗うと、途端に鮮度が蘇る――。驚きの効果を発見したのは、蒸気
技術工学の専門家で、スチーミング調理技術研究会代表の平山一政氏(75)だ。この効果は
食品全般に共通するといい、実際に固い肉も50℃の湯で洗うことでジューシーに変化した。

 では魚介類の場合はどうか、検証した。魚も肉と同じように、身に含まれている脂肪酸が空気に
触れて酸化が始まり、臭みの原因となる。だが、これも「50℃洗い」で解消することが可能だ。酸化
物と一緒に雑味や汚れも落ちるため、驚くほど旨みを増す。

 鮭の切り身は皮目の脂を落とすように洗った。表面は白くなったが、時間が経つと色が戻り、洗った
後の湯には脂や汚れが浮かぶ。洗わないまま調理していたら、この脂や汚れを食べることになっていた
わけだ。

 冷凍まぐろのサクは生の場合より時間をかける。50℃の湯につけること7分。氷でしめて水気を拭き
取って食べると、身は柔らかくしっとり。生臭みも消えていた。通常、常温解凍ではドリップの赤い
液体が出て旨みが流れ出てしまうが、「50℃洗い」をすると解凍したとは思えない、まろやかさ。
生まぐろのサクの場合は、30秒ほどくぐらせるのが良い。

 あさりは湯につけるとみるみる口を開き、身が殻から飛び出すほど膨らむ。調理して、ふっくらした
肉厚の身を食べることができた。貝類は塩水に2〜3時間つけて砂抜きするのが一般的だが、
「50℃洗い」なら短時間で砂抜きもできる。

「特に効果的なのは魚のアラです。アクや臭みが取れて、本来の旨みが引き出されます。ぶり大根など
作るときはぜひ試してほしい。『50℃洗い』は研究・応用が始まったばかりで、まだ広く知れ渡っていま
せんが、一度試すと効果を実感できる。多くの人に毎日の食卓に活かしてもらいたいと思います」(平山氏)

※週刊ポスト2012年5月18日号

NEWSポストセブン2012年5月13日(日)08:05
http://news.goo.ne.jp/article/postseven/life/postseven107172.html
2pureφ ★:2012/05/16(水) 21:32:34.76 ID:???
しなびた野菜を50℃の湯で洗うと鮮度が蘇る効果が発見される
http://www.news-postseven.com/archives/20120512_107134.html
固い肉を50℃の湯で洗うとジューシーになりカロリーも減った
http://www.news-postseven.com/archives/20120512_107140.html
3名無しのひみつ:2012/05/16(水) 21:34:37.35 ID:tsCZfyhD
鳩山と菅を50度に漬けてみよう
4名無しのひみつ:2012/05/16(水) 21:35:27.18 ID:0kRsWPWr
菅は5000度に漬けてくれ
5名無しのひみつ:2012/05/16(水) 21:35:28.57 ID:WkoNbsg3
まぐろはハッキリ言って臭いよね 何だか匂い嗅ぐとクサイ
6名無しのひみつ:2012/05/16(水) 21:36:23.84 ID:7O03Jqyv
おい誰か検証して報告しる
7名無しのひみつ:2012/05/16(水) 21:36:25.75 ID:LZgb5NUG
人間も50℃の湯で洗うと臭さが消えるのかな?
8名無しのひみつ:2012/05/16(水) 21:37:02.04 ID:nW3GyK1J
冷凍マグロを10年前に買った時にお湯に浸ける方法が書いてあった
9名無しのひみつ:2012/05/16(水) 21:37:02.35 ID:C+yQBmzc
一皮むけていい感じになるよ。
10名無しのひみつ:2012/05/16(水) 21:37:21.82 ID:G0qWyUrk
科学板でポストセブンw
11名無しのひみつ:2012/05/16(水) 21:37:22.75 ID:a9X/NLsR
マグロの生臭みが取れても記事が胡散臭いってレベルじゃないな(´・ω・`)
12名無しのひみつ:2012/05/16(水) 21:38:29.86 ID:ohvhemZ6
>> 冷凍まぐろのサクは生の場合より時間をかける。50℃の湯につけること7分

50度は最初だけで、どんどん湯の温度は下がるけど、それでもいいの?
13名無しのひみつ:2012/05/16(水) 21:40:42.21 ID:F5EXrMbl
たしかに葉っぱ類は効果てきめんでした
14名無しのひみつ:2012/05/16(水) 21:41:02.55 ID:VbINsEyu
>>11
水の性質を知っている人ほど可能性を感じると思うよ。水の不思議さはハンパない。クラスターとかはウソだけどw
15名無しのひみつ:2012/05/16(水) 21:41:24.72 ID:Vtf8ebg1
これ発見した人、すごいけど、あんま儲からないよな

16名無しのひみつ:2012/05/16(水) 21:41:36.40 ID:wqYF9Fod
>>1
  >冷凍まぐろ 50℃の湯に7分浸けただけで生

きかえるのかた思ったじゃまいか! 俺の夢を返せ!(笑)
17名無しのひみつ:2012/05/16(水) 21:45:19.72 ID:juPXLtNX
腐ったものが蘇生したらすごいけどな
18名無しのひみつ:2012/05/16(水) 21:47:41.59 ID:FXjppMQb
※生物濃縮で
19名無しのひみつ:2012/05/16(水) 21:48:06.54 ID:FXjppMQb
※生物濃縮で蓄積したセシウムは取れません
20名無しのひみつ:2012/05/16(水) 21:49:58.91 ID:TI1bRIFt


オナホール 50℃の湯に7分浸けただけで気持ち良さが倍増する効果


21名無しのひみつ:2012/05/16(水) 21:52:09.50 ID:D6jpTHQJ
冷凍まぐろ、ご期待ください!
22名無しのひみつ:2012/05/16(水) 21:55:55.76 ID:l2ce54mM
チンポやオメコも臭みが取れるのか?
23名無しのひみつ:2012/05/16(水) 21:56:42.34 ID:jmMrAkpL
ウリの彼女も鮪だけど、50℃につけたら感じるようになるニカ?
24名無しのひみつ:2012/05/16(水) 21:59:05.92 ID:1x6FNC0S
冷凍マグロのぬるま湯解凍は昔からの常識だぞ?
難点は持ちが悪くて色と味が極端に落ちる事だ。
25名無しのひみつ:2012/05/16(水) 21:59:07.17 ID:WY2Jotg2
ガッテンでは氷水だったんだけど
26名無しのひみつ:2012/05/16(水) 21:59:40.74 ID:SEbm3y3T
>>23
臭みが取れるだけ
27名無しのひみつ:2012/05/16(水) 22:00:31.97 ID:EtEvSuh+
まあ、50℃だと、まずさの原因の脂肪酸が
溶けやすくなるってだけの話しのような気がする。
28 忍法帖【Lv=38,xxxPT】 :2012/05/16(水) 22:05:54.31 ID:ZNAZQsqW
>>3
すでに腐ってしまったものはダメです。
29名無しのひみつ:2012/05/16(水) 22:08:52.33 ID:GVPFUo8/
マグロで生臭いってだいぶ鮮度落ちてるんじゃねーの
カツオならともかく
っていうかカツオも50度の湯で洗えば生臭くなくなるの?
だとしたらすごいけど
30名無しのひみつ:2012/05/16(水) 22:10:12.47 ID:HIo4WBmr
なんで科学板にポストセブンなんだよ
31名無しのひみつ:2012/05/16(水) 22:12:17.42 ID:b6AoLAO9
NHKで観た
面倒くさそうだしほんとに味がよくなるのか?
32名無しのひみつ:2012/05/16(水) 22:13:18.27 ID:jaPRISpX
50度って、タンパク質が固まる温度じゃないか?
33名無しのひみつ:2012/05/16(水) 22:14:32.18 ID:Riq1F5Bg
>>15

低温洗い用の鍋を開発したらしい。

http://teionmushi.blog135.fc2.com/blog-entry-203.html
34名無しのひみつ:2012/05/16(水) 22:19:28.18 ID:HOGmpFRZ
>>3
地獄の苦しみを味あわせて殺したいわけか(^o^)
10分くらい苦しんで死ぬだろうな、、、
35名無しのひみつ:2012/05/16(水) 22:21:17.09 ID:d1zpUPh0
どうせ福島第一原発由来の放射性物質が濃縮されているんだろ
36名無しのひみつ:2012/05/16(水) 22:21:23.21 ID:yDgaQ6pc
ソースが怪しすぎる
37名無しのひみつ:2012/05/16(水) 22:26:31.08 ID:nLFUL+Vn
青魚の湯通しは昔からある常識だけど
38名無しのひみつ:2012/05/16(水) 22:27:07.94 ID:63FfX5it
野菜スープの以来の感動
 
39名無しのひみつ:2012/05/16(水) 22:28:20.39 ID:U5IQZP+n
チソチソを50度の湯につければ蘇るのか。
40名無しのひみつ:2012/05/16(水) 22:30:11.62 ID:oBsmWqqF
>>7
ダチョウ倶楽部がアップを始めました
41名無しのひみつ:2012/05/16(水) 22:30:32.73 ID:sqnGDHZF
オカモトのピチットのほうが断然よい。
42名無しのひみつ:2012/05/16(水) 22:30:39.23 ID:R2iA5Twi
これもう関西のアンカーって番組が放送してたが、
50℃で野菜はしゃきしゃきに戻ってたな。
43名無しのひみつ:2012/05/16(水) 22:31:23.09 ID:0ni0CsSU
冷凍マグロをお湯で解凍するのは何十年も前から常識
鮮度低下を起こすのは-10〜0度の温度帯だからその温度を一気に通過させるため
>特に効果的なのは魚のアラです。アクや臭みが取れて、本来の旨みが引き出されます。
ただの霜降りでこれも和食の常識
普段料理しないの丸出し

つかポストセブンて
44名無しのひみつ:2012/05/16(水) 22:43:53.80 ID:QV6frmZr
>>25
ガッテンに限らず解凍は氷水が基本だよなw

50℃浴びせれば生じゃねえし
45名無しのひみつ:2012/05/16(水) 22:49:42.16 ID:wZkUML1i
じゃあ明日早速やってみる。
46名無しのひみつ:2012/05/16(水) 22:55:20.10 ID:3YhLrOgV
>>34
空焚きした五右衛門風呂に押し込みたい
47名無しのひみつ:2012/05/16(水) 22:56:11.58 ID:grl9WTVx
氷+50℃で程よいヌルさになって雑菌増えたりしない?
48名無しのひみつ:2012/05/16(水) 23:20:15.86 ID:YN5CM0CX
南極料理人がやってたよ。
49名無しのひみつ:2012/05/16(水) 23:21:27.14 ID:gb+tbq8y
>>1
マグロ女を50度の温泉につけると少しはホットに反応するようになりますか?
50名無しのひみつ:2012/05/16(水) 23:22:57.90 ID:cRxF+hSK
冷凍まぐろは甘え
51名無しのひみつ:2012/05/16(水) 23:23:11.15 ID:NNDgDtVq
>>39
皮むけるんじゃね?
52名無しのひみつ:2012/05/16(水) 23:44:03.95 ID:eZVLqk2a
100度の湯でゆでるとな、賞味期限をはるかに過ぎて、くさくなった肉でも食えるようになるんだぜ
53名無しのひみつ:2012/05/16(水) 23:46:56.97 ID:t7A7k/qG
7分漬けたら生臭さは消えるかもしれないけど
生じゃなくなるよね、茹だっちゃうよ
54名無しのひみつ:2012/05/17(木) 00:53:15.79 ID:NhuN1M2S
>>12と同じ疑問を持った。
55名無しのひみつ:2012/05/17(木) 00:55:01.96 ID:sHYyAlUV
二夜連続マグロ!

ご期待下さい
56名無しのひみつ:2012/05/17(木) 01:07:29.05 ID:npBqKf4s
>>3

(´-`).。oO(臭みの塊だから全部溶けて消えてしまうだろう…)
57名無しのひみつ:2012/05/17(木) 01:08:16.57 ID:mua50Af7
そんなことより家庭用CAS冷凍庫早く出せ。
CASに優るものは無いだろうによ。
58名無しのひみつ:2012/05/17(木) 01:27:02.53 ID:ft8UyxT1
これはいいl事聞いた
59名無しのひみつ:2012/05/17(木) 01:36:52.19 ID:i5BIJoSp
冷凍赤み魚の温水解凍は常識、塩水を使うのがミソ
60名無しのひみつ:2012/05/17(木) 01:38:04.15 ID:XignW0Jd
>>12
おれもそう思った
61名無しのひみつ:2012/05/17(木) 01:47:59.90 ID:mrz4QZbO
ところで、生肉を電子レンジでチンすると
おそろしく臭くなるのはなんで?
62名無しのひみつ:2012/05/17(木) 02:09:42.82 ID:xK1OcasA
腐ってたからだろ
63名無しのひみつ:2012/05/17(木) 02:24:51.06 ID:VGjNppPD
あさり死ぬんじゃね
64名無しのひみつ:2012/05/17(木) 03:03:11.35 ID:8blBVTou
夏場にやったら食中毒おこすな
65名無しのひみつ:2012/05/17(木) 03:17:18.85 ID:244gkhIl
> あさりは湯につけるとみるみる口を開き、身が殻から飛び出すほど膨らむ。調理して、ふっくらした
>肉厚の身を食べることができた。貝類は塩水に2〜3時間つけて砂抜きするのが一般的だが、
>「50℃洗い」なら短時間で砂抜きもできる。

50度につけたらあさりが死ぬ
死んだら砂抜きにならない
ただ口を開かせればいいってもんじゃない
66名無しのひみつ:2012/05/17(木) 04:28:00.72 ID:dPwl9cF5
50度のお湯に老人つけてみていい?
67名無しのひみつ:2012/05/17(木) 04:37:52.38 ID:C9SkG2KB
棺チョクトは原子炉に放り込んで放置してください

ただしキムチ臭さは抜けません
68名無しのひみつ:2012/05/17(木) 04:48:40.77 ID:aAg/t2E/
>>20
おい!大切なところをやけどしたじゃないか!訴えてやる!
69名無しのひみつ:2012/05/17(木) 05:08:23.64 ID:P20fUXQA
南極でもしなびたレタスを復活させるためにお湯につけてたらしいな
俺もそれ知ってから野菜はお湯で洗うようにしてるわ
70名無しのひみつ:2012/05/17(木) 05:08:28.85 ID:LKs8fIwG
日本の昔からの知恵
71名無しのひみつ:2012/05/17(木) 05:11:37.36 ID:LKs8fIwG
でも、なんで野菜が?
72名無しのひみつ:2012/05/17(木) 05:54:30.57 ID:QTBgEmz6
臭みは油に染み込むから油が溶け出しやすい温度で、
高温で漬けると火が通ってしまうから、ほどほどのていうと50度
で、ちょっと味の素でも入れれば旨みが増すんじゃね?

野菜も、付着した水が雑味を持ってるのと、ほどほどにやわらかくなると
かえってシャキシャキ感が出るって言うのはホント。
レタスとかちょっと炒めるとシャキシャキでおいしいしな。

アサリは砂抜きしたいなら40℃くらいでいいんじゃねーかと思うが。
アサリが生息できない温度でも10分程度必死で水吐いてくれればいいわけだから。
73名無しのひみつ:2012/05/17(木) 06:19:28.31 ID:qaeztKsn
冷凍ものばっか食ってると本当の味がわかんなくなっちゃうよ
74名無しのひみつ:2012/05/17(木) 06:47:14.90 ID:815Uu2US
ノーベル賞モノ
75名無しのひみつ:2012/05/17(木) 07:10:58.69 ID:mFCJJlny
ベクレルも落とせ
76名無しのひみつ:2012/05/17(木) 07:21:02.93 ID:C9SkG2KB
スシローの調理場でいつもやってるよ
深海魚やアマゾンの川魚の解凍だけど
ヒラメやブリと見分けがつかないぐらいだよ
アマゾン鱒もサーモンそっくりに解凍できる
77名無しのひみつ:2012/05/17(木) 07:29:48.60 ID:V2ft9zla
>>76
アマゾンでサケマスは育たないよ。淡水棲(陸封型)は小さい
安くて輸入が多いのはチリからで、種はノルウェー等と同じアトランティックサーモンだが。

あとヒラメは産卵期以外は深海魚として生活しているので
ヒラメと同じ仲間には深海魚はかなり多い。
得体の知れない深海魚ではなく、立派にヒラメ類なのだから見分けがつかなくて当たり前。
78名無しのひみつ:2012/05/17(木) 07:30:20.70 ID:T/WI4kHk
近所のオバはんもピチピチギャルに変身するかもな
79名無しのひみつ:2012/05/17(木) 07:33:13.70 ID:KihVwwD2
※週刊ポスト2012年5月18日号
NEWSポストセブン2012年5月13日(日)08:05

めっちゃおもろいやん
笑った
80名無しのひみつ:2012/05/17(木) 07:33:58.51 ID:8Te4ywXn
ポストセブンでスレ立てするなら女体の神秘とかそっち方向のネタがいいかもしれない
81名無しのひみつ:2012/05/17(木) 07:56:11.57 ID:qkMNYaMQ
臭みのある鶏肉でやってみたら、においが取れてうまくなった
82名無しのひみつ:2012/05/17(木) 08:55:43.46 ID:Y/a4/UBH
30年寝かせた私のあわびも臭みが気になるんだけど
お湯かけて平気かしら
83名無しのひみつ:2012/05/17(木) 12:09:23.95 ID:2P0jbUaY
>>12
恒温槽でやってんじゃね?w
84名無しのひみつ:2012/05/17(木) 12:28:03.13 ID:Cw72zcS4
>>65
誤解をしてる人が多いが、体内に砂を取り込んでいるわけじゃなく
殻と身の間に溜まってるだけだからこの場合は死んでも問題ない。
それが美味いかどうかは別問題だが。
85名無しのひみつ:2012/05/17(木) 15:53:34.93 ID:7Xq4raBO
50度程度で味が抜けるとは思えないが
86名無しのひみつ:2012/05/17(木) 16:36:27.22 ID:lVawbxhc
>>83
給湯器の温度設定で50℃ってあるんだよ。
流しっぱなしにする。

毎朝レタスを50℃洗いしているけど、確かにしゃきっとする。
87名無しのひみつ:2012/05/17(木) 18:09:43.64 ID:SG35DPAQ
ここは、上島か出川の意見も取り入れるべき
88名無しのひみつ:2012/05/17(木) 19:05:43.41 ID:L9B/k9rs
とくダネ!で散々やったネタじゃねえか
89名無しのひみつ:2012/05/17(木) 19:24:32.10 ID:6Xrwjk2H
人間に応用できないかなあ たとえば糖尿患者のくさりかけた足を50度のお湯につけて
直すとか ハゲ頭をお湯につけて毛をはやすとか
90名無しのひみつ:2012/05/17(木) 19:47:11.25 ID:sVDOky7q
>>89
おまえが自分でやってみてくれ。
自宅の風呂を熱湯風呂にすればよいと思う。
91名無しのひみつ:2012/05/17(木) 21:44:36.46 ID:WzuIoUT8
冷凍マグロというと、あれだな。
出張先で呼ぶデリヘル嬢。
92名無しのひみつ:2012/05/17(木) 21:49:58.71 ID:YnV9q2No
ためしてガッテン向けのネタだな。
93名無しのひみつ:2012/05/17(木) 22:05:47.50 ID:RtpDg1u7
つまり賞味期限寸前の物がスーパーで平気で売られるということか
94名無しのひみつ:2012/05/17(木) 22:43:29.93 ID:e3Ji4Zpd
>>89
ウジの方がいいんじゃないかな
95名無しのひみつ:2012/05/17(木) 23:07:58.54 ID:ZHHkhD70
知ってた
96名無しのひみつ:2012/05/17(木) 23:17:26.55 ID:C9SkG2KB
脂肪酸の臭いは加齢臭の臭い


豆知識な


97名無しのひみつ:2012/05/18(金) 00:39:25.63 ID:H7qzJSQ0

そのへんのキモオタニートデブを捕まえて50度の風呂に入れたらジューシーなイケメンになった
98名無しのひみつ:2012/05/18(金) 03:11:09.27 ID:/+PXBn4l BE:681339762-2BP(162)
お湯冷凍は細胞が壊れない
人間を凍らせても、内部からマイクロ波で均等に解凍すれば、すぐに蘇る
99名無しのひみつ:2012/05/18(金) 03:34:36.85 ID:c7WtKlfr
100名無しのひみつ:2012/05/18(金) 04:22:26.12 ID:ip1usNgt
生協で冷凍マグロの刺身を買うと説明書が入ってくるんですが。もう何年も前から
101名無しのひみつ:2012/05/18(金) 04:35:44.90 ID:9dL9rU9A
鬼女にも有効なのか?
102名無しのひみつ:2012/05/18(金) 07:14:45.34 ID:dqzRegZc
目から鱗だな
料理好きだし色々試してみるか
103名無しのひみつ:2012/05/18(金) 09:25:02.81 ID:k7mVqTIc
酸性液につけてカリウムとセシウムを除去してくれ。
104名無しのひみつ:2012/05/19(土) 14:58:18.31 ID:HPeU0F0P

いけすの活魚の刺身は
生臭く身が締まってなくて不味い
105名無しのひみつ:2012/05/19(土) 16:01:36.49 ID:0raUnbLP
親父臭いのも抜けるのか?
106名無しのひみつ:2012/05/19(土) 16:03:49.45 ID:0raUnbLP
>>96 ジジイほど熱い湯を好むのは生活の知恵か。納得したぜ!
107名無しのひみつ:2012/05/19(土) 16:31:09.65 ID:fUYE5p3B
>>12 に対する答えはまだ無いのか
108名無しのひみつ:2012/05/19(土) 16:40:39.37 ID:O9aYaSAc
>>107
タンパク質が何度で凝固するか考えてみよう。
109エラ通信 ◆0/aze39TU2 :2012/05/19(土) 17:12:38.65 ID:8QR9hs11
皮膚の下の腫瘍も、50度前後のお湯の中で切開し、
ピンセットで腫瘍部を抉り取ると転移しねえよ。

この手の腫瘍って、通常組織より熱に弱いからすぐ白変する。
だから抉り取るポイントはシロウト目にも明白で、
かつお湯にさらされた体液と組織は感染力を失うので、
多少取り残しても問題ない。
(傷口をふさぐ形で組織が伸びて、そのぶん、患部の下の肉に押されて
表層に出てくる。だから、二、三回やると、跡は残るものの再発なしに治癒する)

俺のからだのヤツは、たぶん良性だけど、これ、皮膚がんにも応用可能じゃねえかな、と思うんだ。

110エラ通信 ◆0/aze39TU2 :2012/05/19(土) 17:24:44.51 ID:8QR9hs11
というのも、以前、つまむと血が出るいぼを切除したら、体中に何箇所も転移しちまって、
その後始末に追われてた。
この手の腫瘍って、薄皮が覆っても、ちょっとしたことで皮膚が破れて血が出てくる。

で、一回、そういう傷口の開いた部分が風呂はいったら白変したんで、
熱い風呂で多少ゆだってから白変部分をえぐってみたら、綺麗に治癒。
つまんで血が吹き出ることもなくなった。(跡はしばらく残る)

111名無しのひみつ:2012/05/19(土) 17:57:49.44 ID:ZNdYI/WI
だな がん手術も切り取るよりお湯に浸せよ
112エラ通信 ◆0/aze39TU2 :2012/05/19(土) 19:55:52.02 ID:8QR9hs11
あ、追記。それとアルコール消毒厳禁。
雑菌は多少入ると思うけど、最初揖保とったとき、ピンセットは熱とアルコール消毒したんだ。

おれ、体質的にアルコールによわくて、傷口からアルコール吸収した部分が赤くなったんだけど、
そのエリアに転移した。
思うに、アルコール消毒が転移を助けてる。

113名無しのひみつ:2012/05/19(土) 20:11:25.14 ID:tR5bNLft
イボとかタコなんだろ。なんだよ腫瘍てw
114エラ通信 ◆0/aze39TU2 :2012/05/19(土) 22:01:23.84 ID:8QR9hs11
>>113
つまむと血が出る、良性だけど、あんまたちのよくない母斑細胞。
115名無しのひみつ:2012/05/20(日) 02:27:01.07 ID:AZnnM6lt
薄めれば安全、ベクレ
116名無しのひみつ:2012/05/20(日) 04:16:25.78 ID:e1NAZkzE
>>114
それって伝染性軟属腫(水いぼ)じゃないか?
水いぼは自然治癒するウィルス性疾患で良性・悪性腫瘍とは全く別物
117名無しのひみつ:2012/05/20(日) 10:38:03.14 ID:X3LpsXLl

ウチの嫁のマムコを50℃の蒸しタオルで温めたら、処女に近くなって驚いた。
118名無しのひみつ:2012/05/20(日) 12:04:51.20 ID:yDiO6ZGV
チ○ポを50度のお湯に浸した後冷水で冷ますを繰り返しただけで
長時間持つだけでなく大きい大人になりました!
119名無しのひみつ:2012/05/20(日) 12:10:30.19 ID:ay1sexTE
>>118
腫れてるだけじゃん
120名無しのひみつ:2012/05/20(日) 12:37:04.54 ID:iFQjE9y9
御期待ください
121名無しのひみつ:2012/05/20(日) 13:58:51.64 ID:nSoxnM2V
ジジイをゆがいてみよう
122名無しのひみつ:2012/05/22(火) 03:35:55.18 ID:sFkkfwsX
何たら研究所代表を自称してるじじいの時点で胡散臭いんだが。
プラシーボじゃね?ワサビと生姜でいいじゃん。
123名無しのひみつ:2012/05/24(木) 22:54:46.88 ID:MniKDKzb
うちの30過ぎた嫁も新鮮になりますか?
124名無しのひみつ:2012/05/25(金) 06:54:28.16 ID:2zzsSBLt
なります。
特に股間は念入りに洗ってください。
ピンク色に戻ります。
125名無しのひみつ:2012/05/28(月) 07:42:07.30 ID:T0qPtzdG
まずは50度のお湯の作り方を教えてくれ
126名無しのひみつ:2012/05/28(月) 08:02:51.28 ID:m/jSoD1N
>>125
まず、ヤカン、または鍋に水を入れます。
温度計を入れ火をつけます。
温度計が50度になったら、はい出来上がりです。
127名無しのひみつ:2012/05/28(月) 08:58:54.11 ID:u/bxX12Z
>>125
前の日に炊飯器で水をいれて保温にセット、放置しておけば
60℃近くになるから容器を入れ替えネタをセットすると50℃ぐらい
に落ちる。
128名無しのひみつ:2012/05/28(月) 10:57:06.63 ID:60dOvv85
>>52
黄色ブドウ球菌の生産した毒素なんかは、100℃でも分解されないからやっぱり食えないと言う話だが
129名無しのひみつ:2012/05/28(月) 13:49:02.59 ID:3tURQ9AQ
ローソン行ったらまぐろの入ったにぎり寿司が売ってた。
130名無しのひみつ:2012/05/29(火) 01:50:11.97 ID:0ANiTqZa
>>127
70℃じゃなかったか炊飯器
トリハムの作り方で腐らない温度って事でどっかで書いてあった気がする
131名無しのひみつ:2012/05/29(火) 10:38:31.64 ID:W/sfmY9r
関連スレ

【社会】冷凍庫に凍った女性遺体 妻の首絞め殺害、容疑の社長逮捕「6〜10年前に…」
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1338248436/
132名無しのひみつ:2012/05/29(火) 12:45:36.48 ID:VR+OfJg8
は魔血
133名無しのひみつ:2012/05/29(火) 13:20:58.44 ID:+OvdVaJE
>>3

溶けちゃうんじゃないか?
134名無しのひみつ:2012/06/04(月) 08:10:05.72 ID:0aJanbtq
腐敗しかけた食材を有効利用する料理店、食品産業の必殺技なんだな。
腐敗臭を消して消費者に安心して食べて貰うための。
135名無しのひみつ:2012/06/05(火) 10:52:29.44 ID:SRwOkK3c
オカルトっぽいけどな
136名無しのひみつ:2012/06/08(金) 13:58:03.99 ID:NrTeJ5U0
>>3
蓮舫になるだけ
137名無しのひみつ:2012/06/08(金) 16:27:59.56 ID:EpXQRgZE
加熱して7分間50℃を保つと考えるのが普通じゃね?
138名無しのひみつ:2012/06/29(金) 06:42:00.38 ID:00nQZCTe
こんな知識を広めて結果として食中毒のリスクが上昇。
マグロは一酸化炭素処理をすると、血中のヘモグロビンと結びついて
鮮やかな赤い色を保ち鮮度が高いように見えて、鮮度の落ちた廃棄すべき
マグロを消費者が安心して胃袋で処理するように仕向ける技があった。
食中毒などのリスクがあるので、食品衛生法上は一応禁止されているが、
悪賢い漁師特に外国の船でこれを使うのは今もなくならない。
139名無しのひみつ:2012/06/29(金) 08:48:27.72 ID:zuk2ztWn
温塩水解凍なんて昔からある技術だよね

スーパーの魚屋はみんなやってるよ
140名無しのひみつ:2012/06/30(土) 16:36:03.18 ID:o6Vf11oQ
スーパーで売ってるレバーも、これやると美味しくいただけるよね。生で。
141名無しのひみつ:2012/06/30(土) 16:54:17.79 ID:RzF7cDy9
どうやって50度を7分間キープするの?
142名無しのひみつ
>>137>>141
実際には厳密に50℃ではなく、2℃ほど高くても良い。
そして時間の経過によって50℃を少しくらいなら割ってもかまわない。(雑菌が繁殖にくい程度の温度であれば良い)
だからたっぷりの50℃をやや超える温度の湯で解凍するんだよ。加熱を続けることはまず無い。
もうかなり知られた技術。