【研究】スリーマイル事故の損傷燃料の写真を公開、溶融した断面図など 廃炉への研究材料に

このエントリーをはてなブックマークに追加
1星降るφ ★
---ご依頼いただきました 依頼スレ28-88---

スリーマイル事故の損傷燃料を公開 廃炉への研究材料に
2012年3月7日

 日本原子力研究開発機構は5日、1979年に起こった米スリーマイル島(TMI)原発2号機の
事故で溶融した燃料の写真を公開した。燃料は機構が研究のために米国から提供を受けて保管して
いる。東京電力福島第一原発事故でも燃料が溶融したと考えられ、今後の廃炉に向けた技術開発への
利用を検討している。

 燃料は91年に、米アイダホ国立研究所から国際共同研究の一環として同機構原子力科学研究所
(茨城県東海村)に運ばれた。放射線を遮るために密閉容器に入れて水をはったプールで保管されて
いる。60個で計約3キロ。黒く溶岩のように固まったものや砂状のもの、黒い塊に金属の粒子が
付着したものなどがある。主な成分は核燃料のウラン化合物で、燃料を覆う被覆管の材料の
ジルコニウムなども一緒に溶けて混じっている。

 同機構は、福島第一原発の廃炉に向けた基礎研究として再分析を検討中。福島第一原発では燃料が
溶けて原子炉の底に落ちていると考えられている。同機構安全研究センター燃料安全研究グループ
リーダーの永瀬文久さん(50)は「第一原発の燃料の取り出し技術の開発や処理に生かしたい」と
話している。

▽記事引用元 朝日新聞デジタル
http://www.asahi.com/national/update/0305/TKY201203050580.html

▽画像 溶融した燃料の断面図。表面を酸化させて発色させた。緑色は二酸化ウラン。茶色っぽい
部分にはジルコニウムや鉄やニッケルなどの金属が溶けてまざっている=日本原子力研究開発機構提供
http://www.asahi.com/national/update/0305/images/TKY201203050610.jpg
溶融した燃料の粒の断面図。白っぽい部分が燃料のウランや制御棒の金属などが溶けてまざったもの
=日本原子力研究開発機構提供
http://www.asahi.com/national/update/0305/images/TKY201203050609.jpg
2名無しのひみつ:2012/03/17(土) 16:58:12.70 ID:nBNjd1wn
新素材キタコレ
3名無しのひみつ:2012/03/17(土) 17:04:54.29 ID:mdVL7MrS
福島第一の経験を得て日本の原発は着実に成長する
4名無しのひみつ:2012/03/17(土) 17:11:54.39 ID:0PVHo9hJ
>>3 しねーよ。
 
5名無しのひみつ:2012/03/17(土) 17:19:06.77 ID:zKxxMZJ2
あらきれい
6名無しのひみつ:2012/03/17(土) 17:20:51.85 ID:BI1oQijJ
原発をなくすと日本は江戸時代の生活に戻りアジアに戦争で負けるんだがいいのか?
7名無しのひみつ:2012/03/17(土) 17:27:09.69 ID:TiN2sAWA
福島は溶融したうえに爆発だからあまり参考にならないのではないでしょうか?
8名無しのひみつ:2012/03/17(土) 17:29:58.87 ID:SllUn1a5
>>7
民主党の菅直人が、必要もない視察を強行したからベントが遅れて爆発した。
民主党の引き起こした人災だろうが。
9名無しのひみつ:2012/03/17(土) 17:39:34.24 ID:kC7Eu7fO
>>4
HAHaHaHa
10名無しのひみつ:2012/03/17(土) 17:48:06.68 ID:RwTZAAIO
>>6
現状で原発を稼働させていれば自爆装置正面に据え付けた戦車みたいなものだぞ?いいのか?
11名無しのひみつ:2012/03/17(土) 17:48:53.63 ID:x3fqk3aC
>>6馬鹿はっけん
12名無しのひみつ:2012/03/17(土) 18:20:24.49 ID:mBVHHMjS
福島を教訓とするなら
各種接続プラグを備えた電源車を全国どこへでも24時間以内にデリバリーできりゃ問題ないでしょう
13名無しのひみつ:2012/03/17(土) 18:22:28.12 ID:ekgon8hP
>>10
アクティブアーマー(爆発反応装甲)を実装してる戦車知らないの?
14名無しのひみつ:2012/03/17(土) 18:24:02.10 ID:ajqjpTUP
>>4
解体技術に関しては世界一レベルに発展するんじゃない?
どうした?力抜けよw
15名無しのひみつ:2012/03/17(土) 18:42:50.12 ID:IyQXW0BC
まあ実際、非常用電源の不備が原因なのは明らかなんだから、
その対策すればモーマンタイだろ。さっさと稼動してジャンジャン電気作れ。
経済停滞して死んだり苦しむ人間のほうがはるかに多いに決まってる
税金だって減るしな。東電にもさっさと色々やらせて稼いで貸し付けた国費返還させんのが一番いいだろ。
16名無しのひみつ:2012/03/17(土) 18:55:32.20 ID:tVKzJJFQ
>>3
ドイツが脱原発してなおフランスに電気売ってるって
原発なんぞリスクに見合わんということを知って成長できれば良いなw
17名無しのひみつ:2012/03/17(土) 19:02:27.42 ID:KYi8TaEr
>>12
既に電源車は各発電所専属が常駐しているはずだ。
18名無しのひみつ:2012/03/17(土) 19:13:54.15 ID:bEf1sl/d
>>4
だわな。今の東電や原発推進連中のやっていることを見りゃ一目瞭然だわな
19名無しのひみつ:2012/03/17(土) 19:29:57.48 ID:mBVHHMjS
>>17
ローカルに用意してあるものは本体と一緒にやられる可能性もあるから
空輸できる様にしといた方がいいんじゃね?
発電も災害も、というか工学自体専門外だから素人考えだけど
20名無しのひみつ:2012/03/17(土) 19:49:27.18 ID:uzsB6vmR
瓦礫などの障害物で電源車が入れない可能性があるから
電源搭載のヘリとかはダメなのかな?
通路確保までのあくまで緊急用として

原発稼働していい派なんだけど、廃炉にした後にその土地が一生使い物にならないのは嫌だな〜。そこも技術でなんとかなるのかな?
21名無しのひみつ:2012/03/17(土) 19:53:37.09 ID:ajqjpTUP
>>16
好天と良風の条件が10~12月の間続いた結果な。
毎年ドイツはその時期自然発電の能力が増すから、
そこだけ抜き出して総ての電力を賄えているかのように語るのは詐欺師の手法だな。

ドイツの課題は5月〜8月の発電能力低下期をどう乗り切るかだ。
その期間を自国で賄うのは無理なのでノルウェーの水力発電分の余剰分に期待しているらしい。
結局輸入するんだよ…。
22名無しのひみつ:2012/03/17(土) 20:05:18.89 ID:6YnlyqyJ
写真奇麗だな
23名無しのひみつ:2012/03/17(土) 20:12:57.53 ID:jYxtZqG8
ドイツ脱原発してから純輸入国になったってニュースやってたよな。
24名無しのひみつ:2012/03/17(土) 20:18:14.99 ID:ajqjpTUP
>>23
2つ前のレスも読めないのか?
25名無しのひみつ:2012/03/17(土) 20:27:50.36 ID:l+mbhxZF
同じく内部からの過熱を受けつつ冷却した鉱物か。
超新星爆発の直後に出来るチリの粒子なんかと共通点があるのかな?
26名無しのひみつ:2012/03/17(土) 20:32:04.85 ID:wkhVAywf
>>8
管が現地に行ったことで作業が支障したのは事実だけど、
ベントはそもそも圧力容器の爆発という最悪の事態を避けるためであって、
建て屋が爆発する想定がそもそもされていなかったから、管うんぬんに関係なく爆発してた可能性は十分ある
27名無しのひみつ:2012/03/17(土) 20:58:34.81 ID:CxmElnoY
>>8
どっから菅直人の話題が出てくるんだ。工作員
28名無しのひみつ:2012/03/17(土) 21:20:41.11 ID:EBEE0cei
電源なんぞ関係ない。揺れて水漏れじゃあどうしようもない。
水かけしてたけど、普通は外部電源回復すれば冷却開始できんだよ。
爆発は建屋だけだろ。
29名無しのひみつ:2012/03/17(土) 21:51:53.60 ID:HPKgsetg

ピンはねやデーター改竄、隠蔽するのが技術と思ってる
アホな東電には燃料の取り出しは無理。また別の事故を起こすだけ。
30名無しのひみつ:2012/03/17(土) 23:59:55.42 ID:h7uSHUOl
>>29
おまえがアホ
東電の依頼で、東芝あたりがやるんだしw
31名無しのひみつ:2012/03/18(日) 00:13:31.67 ID:2xtuL3v4
>>15
原発は稼動したとしても
数十年の電気しかまかなえない上
理屈上数百年管理が必要な放射性廃棄物を出し続けるがいいのか?

と中学生が書いた作文に感心した私
32名無しのひみつ:2012/03/18(日) 00:41:32.62 ID:1gyukTPL
>>21
ドイツでその効率でできるんなら日本はもっとできるとおもうぞ
俺としては黒出てる月があるって言うだけでも意外だったし、希望持てると思った
原発は、即物ではあるがリスクでかすぎ
一部の人間が一時期儲けるにゃもってこいだがw
33名無しのひみつ:2012/03/18(日) 01:03:00.11 ID:86wST+sF
>>18
違うな。
反対連中がやってることを見りゃ一目瞭然。
34名無しのひみつ:2012/03/18(日) 01:56:58.02 ID:iyswPyyk
原発厨きめえwww
35名無しのひみつ:2012/03/18(日) 02:07:40.90 ID:a0f/Ek5k
なんやかんや、あ〜だのこ〜だの、去年と同じだな。
去年の今頃、他の板で俺が調査計算して「原発全廃でもOK。」色々レスしたけど、煽りがウザかったなw
結局、夏も冬も俺の言うとおり、電力会社の嘘・煽りだった。
君らも去年の奴ら同様にせいぜい電力会社の言うこと信じ、不安になったり煽ったり、あ〜だのこ〜だの言ってろ。
また、今夏すぎたら、自分のバカさを認識できるだろう。期待してろw
36名無しのひみつ:2012/03/18(日) 02:33:49.91 ID:Z0d96w4e
住宅街はエアコン使いすぎで気温上がってるよな、節電で丁度いい。
37名無しのひみつ:2012/03/18(日) 02:39:10.23 ID:xO/gZ1MF
何でもいいから とっとと原発動かせよクズどもが
38名無しのひみつ:2012/03/18(日) 03:30:10.62 ID:FI/pJdNK
>>12
もし仮に、地震か津波で陸路が絶たれて、
台風と重なってヘリや船も使えなくなったら
完全に不可能。
39名無しのひみつ:2012/03/18(日) 03:41:55.32 ID:xsgc2sZ8
昨日の夜今田耕司がやってるアナザースカイって番組でジミーちゃんがマルタ島のロケやってたけど、
あのイタリアの進化したソーラー発電のやり方を真似すればいいんだよ。
40名無しのひみつ:2012/03/18(日) 10:21:44.17 ID:ueGDO0rP
>>36
都市部は多少節電してエアコンの温度控えめにした方が、外過ごしやすいね。
去年の夏、そう感じた。
41名無しのひみつ:2012/03/18(日) 14:12:57.97 ID:PX/wkvDn
>>38
大型の揚陸ホバークラフトでも用意しときゃいいよ
42名無しのひみつ:2012/03/18(日) 20:55:07.03 ID:nNP1I/q7
福一のメルト燃料って鉛硝子でコーティングできないの?
43名無しのひみつ:2012/03/18(日) 21:35:12.06 ID:Zn0wEd1p
>>38
君・・周りから屁理屈お化けて言われてないかい。

まあ、被害甚大ドコロじゃない代物をあっかってるのに
送電ダメ、自家発電OUT、そらにバックアップの対策を怠っていたのは
非難されてもええよな。
44名無しのひみつ:2012/03/18(日) 23:10:45.79 ID:ueGDO0rP
そん時は台風で冷却したらええよ
45名無しのひみつ:2012/03/21(水) 12:50:38.25 ID:jGMRE4OO
原発推進派の皆様ついに来るものが来ましたよ
見ないフリ、無かったフリをしてきた核のゴミがあなたの町にやって来るw

【原発問題】 46都道府県に使用済み核燃料を分散して保管 実際にやるとなれば大騒ぎに…馬淵元国交相
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1332256945/
46名無しのひみつ:2012/03/21(水) 19:48:17.03 ID:W46B7lmN
放射能食べて

応援しよう

47名無しのひみつ:2012/03/21(水) 20:29:36.61 ID:nv4tgfUW

  ア メ リ カ が 占 領 し に 来 る ぞ ! ! ! 1
48名無しのひみつ:2012/03/22(木) 00:05:07.41 ID:pzKLoNX2
脱原発馬鹿は駄目理科のプロパガンダに騙されたオツムの弱いB層


原発止めているせいで日本は貿易赤字国、このままいったら経常赤字国


経常赤字になったら日本人の財産が減っていくということ


脱原発馬鹿は日本人の財産の売り渡しに一役買っているということ


このままいったら国債も発行できなくなって日本は恐慌へ突入


健康保険も年金もなにもかもグレートリセット


病人は医者へもいけなくなる
49名無しのひみつ:2012/03/22(木) 15:40:35.20 ID:17AEPw45
↓あそこで撤退したら確実に日本終了だったぞ。
東日本全体が飯館川俣状態で、多分アメリカに統治されることになる。

【速報】去年3月15日、菅が東電に乗り込んだ時の発言が判明
http://engawa.2ch.net/test/read.cgi/poverty/1332331563


http://img.2ch.net/ico/si.gif

http://astand.asahi.com/magazine/wrscience/2012032000009.html?iref=webronza


●3月15日・東京新聞から
【「プラントを放棄した際は、原子炉や使用済み燃料が崩壊して放射能を
発する物質が飛び散る。チェルノブイリの2倍3倍にもなり、どういうことになるか
皆さんもよく知っているはず」「このままでは日本滅亡だ。撤退などありえない。
撤退したら東電は100%つぶれる。逃げてみたって逃げ切れないぞ」「目の前の
ことだけでなく、その先を見据えて当面の手を打て」「金がいくらかかってもいい。
必要なら自衛隊でも警察でも動かす」「60になる幹部連中は現地に行って死んだ
っていいんだ。俺も行く」「原子炉のことを本当に分かっているのは誰だ。何でこんな
ことになるんだ。本当にわかっているのか」】(以上)

●3月19日・電気新聞から
【菅氏は居並ぶ東電幹部に対して、『逃げようとしたのはおまえか。おまえか』と一人一人
指を指していったという。……東電側はこの際も通常通り録音を行おうとしたが、同行者の
一人が録音をしないように働きかけたと証言している。働きかけた同行者が誰かは判然と
していない。】(以上)

●伊藤元警視総監の証言
伊藤「第一原発から退避するというが、そんなことをしたら1号機から4号機はどうなるのか」
東電「放棄せざるを得ません」
伊藤「5号機と6号機は?」
東電「同じです。いずれコントロールできなくなりますから」
伊藤「第二原発はどうか」
東電「そちらもいずれ撤退ということになります」
政府の事故調査・検証委員会の中間報告は撤退問題を、官邸側の勘違いとの調子で片付けている。】(以上)
50名無しのひみつ:2012/03/23(金) 15:00:02.15 ID:IVfXA/k3
なんでよその損傷燃料を日本に持ってきたのか?
危なえじゃないか。早く返しちゃえ。
わざわざ持って来なくても日本の学者がアメリカに行けば済むし。
損傷燃料なら捨てるほどあるわな。
51名無しのひみつ:2012/04/02(月) 11:24:14.74 ID:e2aw63lQ
>>15
> まあ実際、非常用電源の不備が原因なのは明らかなんだから、

原因解明が、いつ行なわれたのですか?
ソースを出して下さいな。
52名無しのひみつ:2012/04/02(月) 22:13:13.58 ID:esCId4CK
がんばろう日本!復興支援だ!
原発推進派も勧めてるし、被災地周辺の食料を皆で食べて応援しようよ!
         _____
       / ____ヽ           /  ̄   ̄ \
       |  | /, −、, -、l           /、          ヽ
       | _| -|  ・|< ||           |・ |―-、       |
   , ―-、 (6  _ー っ-´、}         q -´ 二 ヽ      |
   | -⊂) \ ヽ_  ̄ ̄ノノ          ノ_ ー  |     |
    | ̄ ̄|/ (_ ∧ ̄ / 、 \        \. ̄`  |      /
    ヽ  ` ,.|     ̄  |  |         O===== |
      `− ´ |       | _|        /          |
         |       (t  )       /    /      |

:::::::::::/           ヽ::::::::::::
:::::::::::|  バ  本  き  i::::::::::::
:::::::::::.ゝ カ   当   み  ノ:::::::::::
:::::::::::/  だ  に  は イ:::::::::::::
:::::  |  な。       ゙i  ::::::
   \_         ,,-'
――--、..,ヽ__  _,,-''
:::::::,-‐、,‐、ヽ. )ノ      _,,...-
:::::_|/ 。|。ヽ|-i、      ∠_:::::::::
/. ` ' ● ' ニ 、     ,-、ヽ|:::::::::
ニ __l___ノ     |・ | |, -、::
/ ̄ _  | i     ゚r ー'  6 |::
|( ̄`'  )/ / ,..    i     '-
`ー---―' / '(__ )   ヽ 、   
====( i)==::::/      ,/ニニニ
:/     ヽ:::i       /;;;;;;;;;;;;;;;;
http://i.imgur.com/2Y5fD.jpg
http://sky.geocities.jp/aoshi0707/genpatu-kaisui.jpg
53名無しのひみつ:2012/04/24(火) 22:32:49.20 ID:p0ztzPsy
スリーマイルは本当に運が良かったね
54名無しのひみつ:2012/04/25(水) 03:26:13.51 ID:tgfg6zSY
もう1年以上も経つんだからそろそろ1〜3号炉までの
格納容器の全景くらい写真で公表してくれても良いと思うんだ。


3号炉なんて蓋飛んでそうだよな…
55名無しのひみつ
着実に進めて原発建設も再開すべき