【脳科学】「正直者は損」裏付け 脳内物質セロトニンが影響、精神疾患治療に応用期待/放医研

このエントリーをはてなブックマークに追加
1チリ人φ ★
「正直者は損」裏付け=脳内物質セロトニンが影響−精神疾患治療に応用期待・放医研

正直で他人を信頼しやすく、普段は温厚な人ほど、不公平に憤って結果的に損をしやすいことが、放射線
医学総合研究所の高橋英彦客員研究員(京都大准教授)らが27日までに行った実験で確認された。正直な
性格傾向が強い人ほど、脳の中脳と呼ばれる部分で情動や記憶などの機能調節を担う神経伝達物質
「セロトニン」が消えにくいとみられることも初めて分かった。

研究成果は米科学アカデミー紀要電子版に発表される。経済的な意思決定の個人差の解明や、意思決定に
障害がある精神・神経疾患の診断や治療に役立つという。

http://www.jiji.com/jc/c?g=soc_30&k=2012022800049
2名無しのひみつ:2012/02/28(火) 20:01:03.06 ID:Bo9p70R2
この世の真理
3名無しのひみつ:2012/02/28(火) 20:02:22.82 ID:suLUJgj+
民主党に投票した正直者がたくさんいると思います。勢いだけで。
4名無しのひみつ:2012/02/28(火) 20:04:17.42 ID:YJiT6ggI
つまり「正直者」でなくなるためのお薬れつね
5名無しのひみつ:2012/02/28(火) 20:06:40.57 ID:cZNRtgcf

Honesty/Billy Joel
http://www.youtube.com/watch?v=xAfKZEp7nQI

Honesty is such a lonely word.
Everyone is so untrue.
Honesty is hardly ever heard.
And mostly what I need from you.

6名無しのひみつ:2012/02/28(火) 20:12:31.59 ID:YifbI3Os
つまり世間知らず
7名無しのひみつ:2012/02/28(火) 20:12:39.03 ID:VODt0oaX
何が損なん?
8名無しのひみつ:2012/02/28(火) 20:14:58.30 ID:KtBgE7c4
まさかエンジェルダストが欝に対するラストアンサーだとは思わなかったわ
9名無しのひみつ:2012/02/28(火) 20:20:49.70 ID:jt+10bLw
損して得取れ
10名無しのひみつ:2012/02/28(火) 20:21:38.45 ID:mrVKRt9g
セロトニンが消えにくいとどうなるん?
11名無しのひみつ:2012/02/28(火) 20:24:49.87 ID:+8tZ4Pq1
同じ内容の記事を地元紙で読んだけど、なんか微妙に違ってるぞ
12名無しのひみつ:2012/02/28(火) 20:25:29.52 ID:t0hRm3b+
13名無しのひみつ:2012/02/28(火) 20:29:57.59 ID:t0hRm3b+
>>1
記事は誤訳か勘違いが含まれてるw
14名無しのひみつ:2012/02/28(火) 20:47:16.41 ID:N0nQ58aG
ただの外面のいい人間だね
15名無しのひみつ:2012/02/28(火) 21:00:05.88 ID:t0hRm3b+
平均24歳前後の20人でテストした結果のようです。
16名無しのひみつ:2012/02/28(火) 21:02:55.79 ID:t0hRm3b+
実験で使ったゲームはこれらしい
17名無しのひみつ:2012/02/28(火) 21:04:07.36 ID:PlIcuhiI
>正直で他人を信頼しやすく、普段は温厚な人ほど、不公平に憤って結果的に損をしやすい
これを性質だけ見ると見返りを期待してそういう風にふるまってるせこい奴にしか見えないな
18名無しのひみつ:2012/02/28(火) 21:07:25.70 ID:t0hRm3b+
実験で使ったゲームはこれらしい
http://en.wikipedia.org/wiki/Ultimatum_game

まぁ簡単に言えば ケーキの半分に分けるゲーム 報酬を半分に分けるゲーム
ただ、分割比がいろいろあると・・・
19名無しのひみつ:2012/02/28(火) 21:09:29.49 ID:vC2QMRgm
もともとそういう結論ありきで「SSRI」があるんじゃないのか?
パキシル飲んでる私が言うのもなんだが・・・
20名無しのひみつ:2012/02/28(火) 21:12:05.28 ID:t0hRm3b+
この実験に基づくと、抗鬱剤飲むとうるさい人じゃなくなるらしい
21名無しのひみつ:2012/02/28(火) 21:13:02.90 ID:0jRtXNLG
深夜の騒音やゴミ出し一つ取っても
DQN住民同士では何とも無くとも、マジメでルールを守る人ほど
DQN住民のマナー違反にはストレスを感じるようなものか
22名無しのひみつ:2012/02/28(火) 21:13:22.94 ID:t0hRm3b+
あ 飲んでる間はうるさくなりそうだな この教授の説によると
23名無しのひみつ:2012/02/28(火) 21:19:19.23 ID:eIkq4VIR
アスぺは生真面目で騙されやすい人多いよな
24名無しのひみつ:2012/02/28(火) 21:19:55.36 ID:j7rEZmVa
>>17
見返り?
25名無しのひみつ:2012/02/28(火) 21:22:55.02 ID:UNUhfyeX
正直さも公平性もどんぶり勘定でいいんだよ。
細かく絶対平等とか考えるからおかしくなる。
極端に損得が出なければおk
26名無しのひみつ:2012/02/28(火) 21:26:36.72 ID:p5CMb0h9 BE:1816905784-2BP(162)
不公平に憤るとか、ダメ人間のパターンも半々位はあるぞ
27名無しのひみつ:2012/02/28(火) 21:28:48.82 ID:T2FtaCu0
連続して発生する、重要文化財の盗難事件。 (週刊新潮10月13日号)
今度は鰐淵寺(島根県出雲市)が被害に! (2005年9月)

1994 安国寺(長崎県壱岐島)から国の重要文化財指定の「高麗版大般若経」が盗難。翌年に韓国の国宝284号に指定され、盗品は韓国に存在する事が判明。
1998 叡福寺(大阪府太子町)から高麗仏画「楊柳観音像」(重要文化財級) を含む仏画32点が盗難。韓国に渡った事が判明。
2001 隣松寺(愛知県豊田市)から阿弥陀如来の極楽浄土を描いた,県指定の重要文化財「絹本著色阿弥陀仏曼荼羅」など7点が韓国人により盗難。
2002 鶴林寺(兵庫県加古市)から国指定の重要文化財「絹本著色阿弥陀仏三尊像」など8点が盗難。韓国人の犯行。
2005 鰐淵寺(島根県出雲市)から「紙本墨書後醍醐天皇御願文」など国指定の重要文化財4点を含む,仏画や経典13点が盗難。


盗難の長崎の重文 韓国の国宝と「酷似」 外務省が調査依頼へ
http://sankei.jp.msn.com/politics/news/110422/plc11042211310015-n1.htm

盗難文化財で韓国に再調査を要請 日本外務省 http://sankei.jp.msn.com/politics/news/110509/plc11050912490005-n1.htm

■曽我ひとみさんの証言
「突然後ろから(3人の)男たちが、襲ってきて母と私を木の下に引きずり込みました。
口をふさがれ、袋に詰められて一人に担がれてゆきました。その後どこをどう行ったか全く分かりません」


28名無しのひみつ:2012/02/28(火) 21:34:14.00 ID:ezb/b+zY
不公平も受け入れてる俺には死角はなかった

みんな深く考えすぎなんだよ、きっと。
29名無しのひみつ:2012/02/28(火) 21:37:13.20 ID:k3DJxFFu
正直者の俺はちゃんと販売機に表示されたお金を入れて買ってる
30名無しのひみつ:2012/02/28(火) 21:42:28.72 ID:E9ZfFTT8
消えにくいから再取り込みされやすいってことになるの?

真面目な人ほど欝になりやすいっていうし
31名無しのひみつ:2012/02/28(火) 21:43:14.42 ID:hm9lL85I
>正直で他人を信頼しやすく、
本来、独立してるはずのこの2つの条件を同時に持つ場合、人はそれを馬鹿と呼ぶような。
32名無しのひみつ:2012/02/28(火) 21:44:17.90 ID:UcVru8nm
>>25
経済学を見ていると極端に公平性を追求して
返って不平等を引き起こしたりしているしな。
社会全体の政策としては、結局伝統的なマクロが有効。

ミクロで見ても年功序列以上に成果主義が機能していない。
個人へのご褒美のつもりが有能を勘違い男に変えているだけだったり。
33名無しのひみつ:2012/02/28(火) 21:54:52.92 ID:UQrRygd0
>>1

>>12 の英文には『「セロトニン」が消えにくい』とは、どこにも書いてないな。
「セロトニン伝達が低レベル」と書いてある。
誤訳?
34名無しのひみつ:2012/02/28(火) 21:58:08.59 ID:5sLdG3kF
我慢して働くとバカを見るんですね、うん判ります。

【話題】 年金より生活保護の方がおいしい!・・・東京都、一人暮らし15万円前後。夫婦と子どもの3人暮らしは25万円前後支給★2
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1330432685/
35名無しのひみつ:2012/02/28(火) 22:01:29.46 ID:5sLdG3kF
人を・・・そして身内を信用してバカをみるんですね、うん判ります。

【社会】成年後見制度の悪用 被害額はおよそ37億円に上る [02/26]
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/wildplus/1330212096/
36名無しのひみつ:2012/02/28(火) 22:04:12.75 ID:ZqW7x9ly
嘘吐きは自分のことだけを可愛がるんだよな
37名無しのひみつ:2012/02/28(火) 22:10:57.07 ID:P/ipBktj
息をするように嘘をつく、といわれる朝鮮人の方が、実は優秀だった。
38名無しのひみつ:2012/02/28(火) 22:16:14.56 ID:ZqW7x9ly
>>31
馬鹿じゃない正直者は怖いよw
裏切られた時の為に使う刀を準備しているからね
39名無しのひみつ:2012/02/28(火) 22:23:22.12 ID:wXXcxYBr
40名無しのひみつ:2012/02/28(火) 22:31:44.30 ID:nPahxfFC
記事読んでもどういう理屈なのかサッパリ
41名無しのひみつ:2012/02/28(火) 22:41:03.03 ID:BUtj7Y1k

【話題】金持ちで高学歴、社会的地位も高い「勝ち組」ほど"ジコチュー"--米研究者ら実験で確認 [02/28]
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1330401039/
42名無しのひみつ:2012/02/28(火) 22:52:37.97 ID:Ig/y6O5r
日本の英雄は卑怯な奴ばかりだからな

スサノオもヤマトタケルも源頼光も藤原秀郷も

嘘や変装、寝返った振りとか騙し討ちがデフォ
43名無しのひみつ:2012/02/28(火) 22:55:49.47 ID:AyhIlUtB
うむ、イングソックで正直者は生きられない。
もっとも、物理法則は人間社会の政治的都合に合わせて変わってくれたりはしないので
嘘の罷り通る社会は結局、科学技術を扱いきれずに自壊する。
原発利権周りの挙動などはそのわかりやすいサンプル。
44名無しのひみつ:2012/02/28(火) 23:29:45.20 ID:DGuRS4U/
日本が特亜に負けてる理由もこれだな。
45名無しのひみつ:2012/02/28(火) 23:35:56.93 ID:w8A+Lzeu
こういうタイトルの付け方ってどうかと思うわ
パンだけ食ってりゃ幸せならそれでもいいけどね

放医研のwebのプレリリース
http://www.nirs.go.jp/information/press/2012/02_22.shtml
46名無しのひみつ:2012/02/28(火) 23:46:55.27 ID:JF0sJo6Q
他人を信用しやすい人が陥る面倒な状況

「俺はお前を信用している、だからお前も俺を信用してくれ」
「はい」と適当に相槌すると
「ところで、お金を貸してくれ」
「は?」
「俺を信用していると言ったよな、違うのか」
47名無しのひみつ:2012/02/28(火) 23:59:54.09 ID:m73G3JTZ
>>41
その記事と合わせて読むと、なんかこう切ない気もちになるな…

正直者はなんとやら
昔の人はええこと言うな…
48名無しのひみつ:2012/02/29(水) 00:03:36.87 ID:jpZaLf0S
>>正直で他人を信頼しやすく、普段は温厚な人ほど、不公平に憤って結果的に損をしやすい

正直者同士、温厚な人同士なら、その人間関係は無問題だろ?
結局、仮面をつけたペテン師や邪悪で陰険な相手を見抜けないことが問題。
振込詐欺や架空のインチキ投資話に引っかかるのはこのパターンだ。

49名無しのひみつ:2012/02/29(水) 00:05:45.22 ID:W+ONGgdF
>>33
そうだよな。
セロと任が消えにくいじゃ意味がおかしい。

生真面目な奴は自分の観念に囚われ過ぎていて
人生の不条理さを受け入れがたいということだな。
世界は神秘に満ちてると考えるのがよろし。
言い換えれば、全て真実、受け入れなさい、ということね。
50名無しのひみつ:2012/02/29(水) 00:16:18.27 ID:M9vZu5GT
現実はこのゲームのように単純じゃないよ
セロトニンが関係してるのは確かと言えるだろうけど、
状況によって今回不公平な提案に拒否し続けた人であっても選択は違ってくるはずで
何より、全体で見たら不公平な提案に拒否する割合が多い訳であって
なぜそういう性質が淘汰されてこなかったといえば、その方が損はしなかったからじゃないの
51名無しのひみつ:2012/02/29(水) 00:33:58.47 ID:ymInizjB
関西人とか生理的にミリ
52名無しのひみつ:2012/02/29(水) 00:57:01.93 ID:2R2wXeZG
皆で正直者をやめればおk
53名無しのひみつ:2012/02/29(水) 00:57:03.75 ID:vyVGN2L9
社会が嘘つき(政治家・教祖)が支配するかぎり嘘つきが有利な社会を作る。
スケベが支配者ならスケベが有利な社会を作る。

例えが悪いので別にすると、
男が支配者なら男に有利な社会をつくり、女が支配者なら女に有利な社会をつくる。
子供が支配者なら子供に有利な社会をつくる。
東大が支配者だと、東大的な学歴社会をつくる。
金持ちが支配者だと、金持ちに有利な社会をつくる。
官僚(公務員)が支配者だと、公務員に有利な社会をつくる。

以上のように全てが当てはまるから、>>1は間違いだ。
真実は、嘘つきが支配者だから嘘つきに有利な社会に作り変えられた
54名無しのひみつ:2012/02/29(水) 00:57:57.30 ID:aKODPcqC
>正直で他人を信頼しやすく、普段は温厚な人ほど、不公平に憤って結果的に損をしやすい

なんという自分・・・
わかっちゃいるけど性分は変えられないんだよなあ
55名無しのひみつ:2012/02/29(水) 01:09:51.10 ID:75aGZq68
>>43
なるほど。しかし、原子力こそそういった無理のあるイングソックにエントロピーを供給し続ける「夢の」エネルギーだったんだよな。

オープンなエネルギーはセルフエステームと独立不羈の前提だな。
56名無しのひみつ:2012/02/29(水) 01:30:44.24 ID:oBMgTwuF
>>1
どういう話か解らんのだが。

いや、正直者が損するのは分かるのだが、セロトニンとか。
損をして鬱傾向に成りやすいと?

何だか改めて言われなくてもその線路は普通線じゃまいか?
57名無しのひみつ:2012/02/29(水) 01:40:48.40 ID:NLkM0Oyz
そういう人間が増えたから、現在の日本国家の衰退がある。
58名無しのひみつ:2012/02/29(水) 01:42:04.79 ID:SzwHHJTl
信じたことが嘘の場合に不利益被る時は疑う
嘘でも不利益じゃない時はすぐ信じる
59名無しのひみつ:2012/02/29(水) 02:07:43.13 ID:WC23eKMu
LL型の多いアフリカ人は、あちこちで内戦を続けているわけだから
セロトニントランスポーター遺伝子のSS型の多い日本人は、
正直でないせいで得をしている?
60名無しのひみつ:2012/02/29(水) 02:21:37.23 ID:WC23eKMu
>>59
逆だった。
SS型の多い日本人はセロトニントランスポーター密度が低くて
正直で損をしていることになる。
61名無しのひみつ:2012/02/29(水) 03:25:11.86 ID:FJ3g62EQ
疑わないってのは考えてないってことだろ
考えない奴は脳の機能も低い
当然の話じゃん
62名無しのひみつ:2012/02/29(水) 03:32:09.28 ID:905yfbh1
>>1の記事は前段と後段で逆の事言ってるような。
63名無しのひみつ:2012/02/29(水) 03:56:34.85 ID:vSOutgau
>>45のデータを見てこれで相関があると言い切るのはちょっとどうかと思うんだけどこの分野ってこんなもんなの?
64名無しのひみつ:2012/02/29(水) 03:57:17.41 ID:TUQmnwwC
時事の記事はわかりにくいので「京都新聞」の記事を・・・・

> 「坊っちゃん」型はセロトニン不足? 京大准教授ら発見 : 京都新聞
> http://www.kyoto-np.co.jp/local/article/20120228000034
>  相手の取り分が7割以上の不公平な提案をほぼ100%拒否する
> 「坊っちゃん」タイプは、40%程度しか拒否しない「穏健」タイ
> プと比べ、セロトニン神経細胞の密度が約5分の1と少なかった。
> 「坊っちゃんタイプの人は、セロトニンによる我慢が効きにくいの
> ではないか」(高橋准教授)という。
65名無しのひみつ:2012/02/29(水) 05:57:44.31 ID:Frz14dvT
それでも正直者がいいわ
66名無しのひみつ:2012/02/29(水) 06:14:17.86 ID:yA5u0uv2
>>64の記事が正しいのなら>>1の記事は間違いじゃないか
この記者反省しろよ
67名無しのひみつ:2012/02/29(水) 06:26:10.90 ID:CiYdm4hI
実際に金をかけてやればまたちょっと違ってくるんじゃないのか
68名無しのひみつ:2012/02/29(水) 06:32:51.47 ID:CLAuBFIr
報復復讐は理に適う。天網恢々疎にして漏らさず。
69名無しのひみつ:2012/02/29(水) 06:54:56.78 ID:Z1qa+JRK
(生一本の)正直者(の若頭)で
(何かを頼んだり謝ったりする)他人は(男として一度は黙って)信頼する
普段は(身を律し、自分の中の野生を抑え、何事にも我慢を重ねる)温厚な人ほど、
(悪業三昧の町のダニが、こちらの仲間はおろか罪ない市民の女子供まで巻き添えにし
その罪を逃れ大手を振るというこの世の不条理)不公平に憤って
(ドスを片手に殴り込み)結果的に
(警察に連行されて無期か死刑の番外地行きという)損をしやすい。

健さんディスってんのか町のダニども
70名無しのひみつ:2012/02/29(水) 07:44:18.21 ID:qGfYPBjm
損て
何を損すんの?金?
幸福とはみたいな宗教の話?
よー分からんわ
71名無しのひみつ:2012/02/29(水) 08:19:07.32 ID:vSOutgau
>>70
今回使われたゲームを>>45のリンク先から

> 最後通牒ゲーム
> 提案者と受領者の二人で行う経済ゲームの一種。
> 提案者は与えられた金額を受領者とどのように分配するか一方的に提案することができる。
> 受領者が提案された分配額を受け入れると取引は成立し、提案者の提案通りに金額が二人に分配される。
> しかし、受領者が提案された分配額を拒否した場合はその取引は成立せず、お互いに1円も得られない。
> 古典的な経済理論では受領者はどんなに不公平な提案をされてもそれを受け入れて、1円でも利得を増やすべきと想定するが、
> 実際には提案額が総額の3割程度以下になると拒否をする行動が認められる。
> このように憤慨して取引を台無しにしやすい人や、不満な気持ちをこらえて取引を成立させ、
> 利得を増やすことに専念する人などに個人差があることが経験的に知られていた。
> 公平性に対する個人の反応を検討するゲームとして行動経済学で広く使用される。

Aさんが1000円を自分とBさんにいくらずつ分けるか自由に決める(例えばAさんが自分に700円、Bさんに300円)
Bさんはその提案を認めるか認めないか決める
Bさんが認めればAさんの提案通りに分配されるが、認めなければAさんもBさんも1円ももらえないまま終了する

Bさんはどんな状況でも認めたほうが得なのに正義と義憤に駆られて認めないことがあるがこれは損であるってこと
72名無しのひみつ:2012/02/29(水) 08:20:06.67 ID:lQb08TdQ
正直者は馬鹿を見るってことわざもあるからな
73名無しのひみつ:2012/02/29(水) 08:25:19.83 ID:qGfYPBjm
>>71
親切にども
やっぱ金か
74名無しのひみつ:2012/02/29(水) 08:27:32.43 ID:USWerRer
マスコミが悪いのか、この研究者の記者会見の方法が悪いのか知らんが、
一般人はこの報道だけ見ると「正直者は損」→「得したいなら嘘つきになれ」
と思うだろうから、もっと表現の仕方に気を配るべきだ。不愉快な報道の仕方だ。
75名無しのひみつ:2012/02/29(水) 08:42:14.49 ID:X7NtQPwm
万事塞翁が馬
76名無しのひみつ:2012/02/29(水) 09:25:06.84 ID:G8NzLxm/
>>53
アホか

その属性をもつ支配者候補がどうやって支配者の座まで上り詰めるんだ?
その具体的なプロセスはどういうモンなんだ
77名無しのひみつ:2012/02/29(水) 10:00:47.36 ID:PXO/dZPs
正直者に関してはオキシトシンが関係あるんじゃないのか?
78名無しのひみつ:2012/02/29(水) 10:22:36.96 ID:SkifOEEI
正直でいることは鬱を招く
79名無しのひみつ:2012/02/29(水) 10:39:26.83 ID:voVQ3P3/
何が損で何が得なんだ?
80名無しのひみつ:2012/02/29(水) 17:52:55.09 ID:fzemIvDQ
>>53
それも違うな。>>1が正しいという前提なら、嘘つきが支配者になると
金権政治になる、ということだろう。
逆に金権政治になれば、更に嘘つき支配が加速する。

だから、なぜ民主主義が重要なのか?あるいは、金権政治が腐敗を生むのか?
というところに帰結するんだけどな。

金さえあればいいという言い方は昔からあって、大抵は金権政治擁護で使われる。
問題なのはこういう連中が嘘つきで経済学などを引き合いにいろいろ工作活動を
するということだろう。まあ、分かり易い例が経団連や電通などだ。

政治家自身もかなり嘘が多いが、これは昔からだ。

結局、メディアが事実を伝えて権力と対峙関係にあることが民主主義の基本である
ということだろう。そして日本はそうなっていない。米国もかなり怪しい。
81名無しのひみつ:2012/02/29(水) 18:39:46.57 ID:YKpS8hWj
【アフィブログ】 やらおんとニュー速VIPブログが豊崎ネガキャン中!コメ欄で殺害予告も 【ネットイナゴ】
http://engawa.2ch.net/test/read.cgi/poverty/1330492577/
82名無しのひみつ:2012/02/29(水) 19:42:24.50 ID:NA2aSd0b
>>71
なるほどね。

てことは、このゲームのツボは、
Bさんにとってかなり不利益な取引の場合は拒否し、A・B両人が損するようにすることで、
次のゲームではAさんがあまり不平等な提案をしないようにすること。
何回も同じ人とゲームするからこそ、心理戦が成り立つ。

正直者が損をすると言うより、
生真面目が損をして、ことなかれ主義が特をするって感じか。
83名無しのひみつ:2012/03/01(木) 00:20:24.28 ID:XfPEDft4
>>82
教室の壁・扉をアルミホイルで覆えばOK。
84名無しのひみつ:2012/03/01(木) 00:20:53.85 ID:XfPEDft4
↑誤爆ごめんなさい
85名無しのひみつ:2012/03/01(木) 00:41:02.12 ID:XFvOQutP
>>1
俺の事か・・・。
86名無しのひみつ:2012/03/01(木) 00:42:27.11 ID:XFvOQutP
まあ障害とか、精神・神経疾患は無いけど。
87名無しのひみつ:2012/03/01(木) 01:05:27.84 ID:aug5ms8V
それでも自分は正直者でいたい
88名無しのひみつ:2012/03/01(木) 01:08:49.46 ID:Pexw5Atn
正直者は馬鹿を見るってかwww
89名無しのひみつ:2012/03/01(木) 09:27:16.62 ID:p1kJyP8r
75さんの「万事塞翁が馬」で答が出てる。
短期的な目線での得を取るか、長期的な目線での得を取るか。
90名無しのひみつ:2012/03/01(木) 11:06:33.49 ID:woCbf0T/

労働者がある仕事の給与を20万円で引き受けるか引き受けないかというのと同じかな


91名無しのひみつ:2012/03/01(木) 16:37:18.63 ID:mH0aRer6
本当はみんな嘘つきでーす
92名無しのひみつ:2012/03/01(木) 16:59:33.01 ID:cXDKKub/
世界から見た日本人そのものだな・・・(´・ω・`)
93名無しのひみつ:2012/03/01(木) 17:18:06.86 ID:Rripge5m
>正直で他人を信頼しやすく、普段は温厚な人ほど、不公平に憤って結果的に損をしやすい

欧米の歴史から思うに、白人たちは不公平を悪とは
思ってなさそうだけれどな、少なくとも勝者の報酬と
敗者の報酬が同じものとは思っていまい
94名無しのひみつ:2012/03/01(木) 17:20:48.97 ID:r8vq4VdN
“正直者は得”という面も某かあるから、
進化の過程で排除されなかったのだろう。
おそらくは、正直者が得な面と損な面、両面があるのだろう。
95名無しのひみつ:2012/03/01(木) 18:35:50.04 ID:Ww2MLTmV
>>71
そのゲームだと、「拒否」によって短期的に損しても、次により有利な条件を
引き出せる可能性があるんじゃないの?
実は正直とか全然関係なくて、長期でより大きな利益を狙うか、短期で
小利益を確定するかの違いにすぎないんじゃないか?
それなら、単なるリスク許容性向の差だな。
96名無しのひみつ:2012/03/01(木) 18:46:36.18 ID:4WQSP/ST
単に利己的か社会志向か(不公平がまかり通ると安定した社会にはならないだろうから)
っていうことじゃないのかなぁ。
97名無しのひみつ:2012/03/01(木) 23:43:25.92 ID:SoJcztfm
>>66
同じ内容だと思う。
取り分30%未満に60%納得するセロトニンが多く正気で損な方と、100%納得しないセロトニンが少ない得な方。
前者「穏健」は稀に憤るだけで、後者「坊ちゃん」は怒ってばかり。
98名無しのひみつ:2012/03/02(金) 03:28:47.52 ID:q5LxcEb0
前者「穏健」が40%憤り、後者「坊ちゃん」が100%憤れば、普通は危ない後者を得させるという事
そして穏健なくらいだから正直者でもあるってこと
こう思うよ
99名無しのひみつ:2012/03/02(金) 07:17:20.16 ID:8tFG2mNL
これ、解釈がね凄く単純すぎるの
本当に投資をしていれば モデルの間違いに気がつくはず
100名無しのひみつ:2012/03/02(金) 07:24:12.67 ID:8tFG2mNL
あと、セロトニンとセロトニントランスポーターとセロトニン伝達と
ごちゃまぜにし過ぎw
101名無しのひみつ:2012/03/02(金) 14:59:07.52 ID:f101daAd
自分の欲望を抑え込んだり他人の希望を優先したり細かい気配りとかをしても結局損ばかりしてきた
それは事実なんだけどそれを自分で思うなんて俺は傲慢だ
なんて思うわけでどんどん自分が嫌いになる
自己中になりたい死にたい
102名無しのひみつ:2012/03/03(土) 00:09:02.11 ID:tWCRt8mK
大丈夫
その内ナメた得してる奴が終わっていくから
50代とか死期、最後に分かる
103名無しのひみつ:2012/03/03(土) 04:01:12.38 ID:UaaAD6/S
セロトニンが多いとバカを見るのか?
でもセロトニン無いと眠れないだろ。
104名無しのひみつ:2012/03/03(土) 18:31:10.87 ID:Eoefo41e
>>101
大丈夫だ
お前の表面的な部分とは裏腹に根本的な性格は頗る悪い
それだけは間違いない。
105名無しのひみつ:2012/03/03(土) 19:34:31.97 ID:14AixHoZ
お肉食べたい。

でも犬がかわいそうだし、おなかを壊しそうだから食べない。

ただそれだけ。

これからスーパーで豚肉買ってくる。
106名無しのひみつ:2012/03/03(土) 22:20:27.30 ID:kSq9hwp9
繰り返しゲームでは、しっぺ返し戦略が有効だとか。
107名無しのひみつ:2012/03/04(日) 05:10:54.96 ID:cW6kNs1B
Tit For Tatだな
最初は自分から友好的態度をとる
攻撃されたら倍返しで攻撃する

このプログラミングがタカハトゲームで最強らしい
つか人生大体これでいいんじゃね?
とか思ったりする
108名無しのひみつ:2012/03/04(日) 05:40:43.66 ID:3VVlRaSS
経済的・物質的な利益だけを追求する相手なら、ゲーム理論も使えるんだろうけど、
実際は人間の中に社会的な欲求とか性的欲求とかが本来備わってるから、
個人個人を独立的な系として扱うのは難しい。

いわゆる良い子が相手なら褒めちぎって利用して、相手が疲れたら休ませる。
質問を限定して愚痴を言わせ、できるだけ有益な情報を取り出す。
自分が損をせずに相手を癒す方法もあるだろう。それで損をしているのは
人間以外の動物だったり、赤の他人だったりするけど。
109名無しのひみつ:2012/03/04(日) 05:52:48.51 ID:hpKD1P/V
>>107
生き残り埼京戦略だっけ
110名無しのひみつ:2012/03/04(日) 05:53:30.33 ID:hpKD1P/V
それ、どこの日本人だよw 超陰湿w
111名無しのひみつ:2012/03/04(日) 05:54:57.44 ID:hpKD1P/V
そこで、相手に気が付かれない攻撃を仕掛けるわけだね?
ひょえええええええ
112名無しのひみつ:2012/03/04(日) 06:10:38.04 ID:IhjnH9U7
おまえさんがこの池に落としたのは金の斧か?それとも銀の斧か?
113名無しのひみつ:2012/03/04(日) 09:40:25.18 ID:Alff9Ohs
銅の斧です
114名無しのひみつ:2012/03/04(日) 10:57:14.47 ID:94ZaF0Vx
なんだかんだ日本人とアメリカ人が小金もってんのは、
>>1で定義してる性格してるからじゃね。
特に日本人は腹ん中もろ>>1とか>>107だろこれ。

自分で言ってて嫌になるわ。
115名無しのひみつ:2012/03/10(土) 00:38:14.47 ID:c80b7xWp
正直者が得をするなんてのは大昔からの洗脳だろ
臆病から温厚で正直に生きる事しか出来ない受動的な弱者が得をする訳がない
正直に優しく振る舞う動機は何か少し考えればわかるだろ
116名無しのひみつ:2012/03/10(土) 01:18:43.83 ID:406147Nf
>105
犬の肉を食うなんて、あんたは何人なのかね?犬肉を食らうなど非道徳的民族だな。
117名無しのひみつ:2012/03/10(土) 01:55:58.12 ID:406147Nf
タイトルと記事内容が一致していない。時事通信の元ネタが問題だろう。
結果的に正直者は損をするというストーリの証明にもなっていない。

研究内容は単純な話で、まともな人は不合理な提案を拒否する、という関係を示しているにすぎない。
そのときにブチギレる度合いが大きいと言っているだけで、誰も何も、正直な人が損をするという関係など導いてない。

その根拠となるセロと任トランスポータのリニアな相関も綺麗な直線をしめしておらず、
かなりバラつきがあって個人差が大きいという印象なのだが、
なんでこんな事で明確にセロトニンが影響しているといえるのが微妙なレベルだとおもうが。
まあ、性格との関連では相関があるのかもしれないが。
118名無しのひみつ:2012/03/10(土) 05:34:19.98 ID:mlRCEvBz
>>117
セロトニンがないと鬱で、普通にあるから穏やかで時々キレて、ない管理職や専門職の人は不況もあって自殺や病死が増えたんだと思いますよ。
これ正しいと思いますよ。
そちらが今お辛いんではないですかね。
119名無しのひみつ:2012/03/10(土) 05:43:04.63 ID:mlRCEvBz
時々キレて外に出すか、内に向かいウツか。
こう思います。
連レススミマセソ。
120名無しのひみつ:2012/03/10(土) 07:02:26.53 ID:/s+I9GBq
バカ正直なナオちゃんが最後は勝つんだよ!!
121名無しのひみつ:2012/03/10(土) 11:24:31.74 ID:NsXcE5+s
ばれないウソしかつかない奴は正直者に見える。
ばれてるけど暴きにくいウソをつく奴は甘くない奴に見える。

甘くない奴と思わせてそんなに得なんだろうか。
122名無しのひみつ:2012/03/11(日) 00:39:12.44 ID:w9/NgsNQ
>>115
人間社会で弱肉強食タイプは基本的に損をする。
歴史的に見ると暴君なども存在しているが、ほとんどは
幸運からたまたま上手く行っただけで一代限りで終わっている。

人間は豹や猛禽類のように単独で狩りをするタイプの肉食獣ではないので
君の言う「優しくて正直」であることが非常に重要である。
逆にこれから外れると社会から阻害されてしまう。

正直者が損をするようになったのは近代に入ってから。
しかも社会全体がそういう状態になったのは20世紀末くらいだろう。
中世以前は人間は神との契約や自然崇拝を重視していたため、
馬鹿正直でなければ生き延びれなかった。そして嘘を付く場合は
必ず「神の思し召し」が利用される。
123名無しのひみつ:2012/03/11(日) 00:46:03.51 ID:w9/NgsNQ
>>117
いや、むしろ鬱との関係で「近年鬱病が増えている理由」の裏付けとしての
成果だろう。早い話がセロトニン不足と鬱とに相関があるので、
セロトニンが不足し易いタイプはどういうタイプか?という研究には
意味あがあるだろう。近年どういう社会環境の変化がうつ病を増やしているのか?
という疑問に答える一つの例だと思う。

俺はどちらかと言えば、慢性的なストレスが原因でそうなっていると思っているが、
もしかしたらストレス以上に「正直者は馬鹿を見る」という社会環境が影響しているのかも
しれない。つまり、俺や一般に言われているような過酷な労働環境やプレッシャーと
いうもの以外にも鬱を増やす原因があるのかもしれない。
124名無しのひみつ:2012/03/11(日) 20:48:50.07 ID:SLkSRMOM
分業が発達した社会は生産性が高いワケだが
分業が成立するには仕事を任せた相手を信用できる必要がある
つまり、相手が正直である事を期待しないと分業が成立しない
相手が裏切る心配があったら、仕事を任せられないじゃないか
その意味で、社会にとっては「正直者は得」
125名無しのひみつ:2012/03/11(日) 22:01:54.95 ID:OAB79LK5
より面倒で収益や評価の低い仕事を他人に押し付け、
より簡単で高い収益と評価を得られる仕事を得るには、
正直ではいられないだろう。
126名無しのひみつ:2012/03/13(火) 20:50:08.66 ID:rldeRN99
>>125
近代以降では「正直者と嘘付き」にトレードオフの関係が存在しているということだろう。

人を騙すことに関して天才的であっても人からは信用されない。
人から信用されることを目指せば、無理難題も押し付けられる。

この2つの関係が対立しているので近代は人間関係が非常に不安定になっている。
ところが20世紀末にバランスが崩れ、「人間を騙すことが才能」などと言われ始めた。
ここから経済というシステムにほころびが目立つようになって来たわけだ。

経済的な合理性と人間関係における社会性の両立が難しくなり、ここ数年、経済を
否定するような意見が顕著になりつつある。結局、古来からある「儲け主義」が
全面に出てきて一定の政治的勢力になると、それを否定するような世論が形成され
押し戻すような圧力が生まれるということだろう。

不安定だが健全である。
127名無しのひみつ:2012/03/13(火) 22:30:56.22 ID:Ycl9pphD
>>126
嘘つきっつうよりも、互いの協力の産物である富の分配の時に
屁理屈を捏ねて多くを奪ってしまう、と言った方が近い気がする
強欲な奴が必ずしもインチキやデタラメを言うワケではないんで
128名無しのひみつ:2012/03/14(水) 00:20:48.04 ID:Y08SrYE9
人間が牛豚鶏を当然のように食べるように、
人間どうしの関係でも既得権は現実に存在する。

生まれながらの財産が人より多いからといって、
他人に勝手に奪われることはないし、もし奪われたら被害者として
法秩序が味方する。

既得権を前提にすれば、人間はウソをつかずに
多くのものを奪うことができる。

ウソをつかざるを得ない状況に追い込まれるのは
ある意味弱い人間だ。
129名無しのひみつ:2012/03/14(水) 00:51:14.64 ID:01SmWdIM
この論文は セロトニントランスポーターが少ないと正直だと言っているんだけど
セロトニントランスポーターが少ないってことは
なかなかセロトニンが吸収されないんで
その間に セロトニンが代謝されてしまって消耗される確率が高いんじゃないかと?
だから セロトニンが足りなくなってきて うつになりやすい
そう、真面目な人はうつになりやすいのさ
130名無しのひみつ:2012/03/14(水) 21:19:44.58 ID:Y08SrYE9
リスパダールは全然効かなかった。
131名無しのひみつ:2012/03/19(月) 15:48:32.34 ID:/7ohgRp4
>>128
米国的な見方をすると

嘘付き=金銭欲の強い人

かもしれないが、英国流だと

正直=紳士

なのかもしれない。元々資産を持っていれば、
嘘も最小限で済む。
132名無しのひみつ:2012/03/23(金) 13:38:43.72 ID:IVfXA/k3

人生、カネが大切じゃ。
「おーい、早く教科書を改訂しろ」
133名無しのひみつ:2012/03/24(土) 03:39:43.80 ID:uKTpuGv3
諺の短気は損気かな
気長な方が正直なつもりでも、周りからは分かりにくい
正直さは短気で損
134名無しのひみつ:2012/03/24(土) 10:09:05.47 ID:ezreGj4l
誰かが怒らなければ不公平はなくならない
135名無しのひみつ:2012/03/24(土) 13:06:05.17 ID:uKTpuGv3
134カッコいい
136名無しのひみつ:2012/03/25(日) 04:41:55.52 ID:7QJ0yV++
ヒトをすれっからしにする薬ですか。鈍感力が付くんですか。断捨離できるんですか。
137名無しのひみつ:2012/04/14(土) 06:15:35.75 ID:oZ9R6+8P
だんしゃり? 解脱みたいな感じ?
138名無しのひみつ:2012/04/14(土) 07:28:14.24 ID:RoqB6Glf
消えにくいってことはしばらくほわわぁ
ってなってるってことで大勝利
139名無しのひみつ:2012/04/14(土) 09:25:59.50 ID:1WqFX9y+
>>137
拘りや物を捨てる事。
140名無しのひみつ:2012/04/14(土) 11:34:23.54 ID:0aUDTSQg
>>135
うん。
141名無しのひみつ:2012/04/14(土) 11:35:23.06 ID:0aUDTSQg
>>137
がらくた捨てれば未来が見えるちゅうこと。
142名無しのひみつ:2012/04/14(土) 11:54:58.31 ID:6qX513QD
それが解ったからどうなのって事なんだが???性格なんて変わらないぞ、
143名無しのひみつ:2012/04/14(土) 12:09:49.64 ID:WS4iFDWP
セロトニンが無かったらだめなんじゃないの
144名無しのひみつ:2012/04/14(土) 14:11:17.11 ID:dxkf6K6n
お釈迦様が菩提樹の木の下で悟りを開いたけど、菩提樹にはセロトニンが多量に含まれている


豆知識な
145名無しのひみつ:2012/04/14(土) 18:44:37.12 ID:qCNI2iMp
人間を人間で無くすお薬
146名無しのひみつ:2012/04/14(土) 18:47:17.84 ID:qCNI2iMp
そのうち人を殺すのは人間に赦された行為とか
既に科学者の間ではそうなのか人を殺すのは正しい行為なのか
>>1の研究がマッドサイエンス
147名無しのひみつ:2012/04/14(土) 19:03:52.81 ID:qEchHnb9
茂木さんのクオリアまだ?
148名無しのひみつ:2012/04/14(土) 22:54:02.19 ID:XPlIPm4R
焦りは怒りに、怒りは焦りに繋がる
他人の焦りは自分の怒りに繋がり、自分の怒りは他人の焦りに繋がる
目の前が下り坂ならば坂をゆっくり登り、登り坂ならひっそりと下る
穏やかな者には陽気に挨拶を返し、怯えて騒ぐ者には微笑みと無言を
暑いならば冷ませばいい寒いならば眠ればいい
149名無しのひみつ:2012/04/14(土) 23:39:54.29 ID:exibmvku
任期付きだよ焦りなさい。
成果を出せないとクビだよ。
150 忍法帖【Lv=15,xxxPT】 :2012/04/15(日) 01:03:31.27 ID:lx4DWb0N
♪正直じいさん掘ったれば、大判小判がざくざくざっくざく♪
151名無しのひみつ
満足できるならいいんじゃないの?強欲な奴ほど不幸に思える