【倫理】編集者がその雑誌に過去に掲載された論文の引用を強要横行 米調査

このエントリーをはてなブックマークに追加
1依頼27−263@pureφ ★
学術誌の論文引用、編集者からの強要横行 米調査

 学術雑誌に論文を投稿する際、その雑誌に過去に掲載された論文を「引用
リストに加えるように」と編集者から圧力を受けた――。こんな経験を相当数の
米研究者がしていたとする調査を米アラバマ大のチームがまとめた。学術誌の
影響力の目安に使われる論文引用回数の水増しを示唆する結果。米科学誌
サイエンスに発表した。

 チームは、経済学や経営学、社会学など米国の人文・社会科学系8分野の
研究者約5万5千人に電子メールで調査票を送り、約6700人から回答を得た。

 このうち、約1300人が過去5年以内に引用の強要があったと答え、教授クラス
より准教授や助教らに多かった。マーケティングや経営学、財政学など実学系の
雑誌で目立ち、社会学や心理学は少なかった。学術雑誌は、掲載した論文が
他の論文に多く引用されるほど影響力がある有力な雑誌と評価される。

 強要への抵抗が少なそうな若手が狙われやすく、いったん「やらせ」が始まると
他誌にも広まる、と研究チームは結論づけ、「学術団体が声明を出してやめさせ
るべきだ」としている。(吉田晋)

朝日新聞 2012年2月7日11時13分
http://www.asahi.com/science/update/0207/TKY201202070118.html

Coercive Citation in Academic Publishing
Allen W. Wilhite, Eric A. Fong
Science 3 February 2012: Vol. 335 no. 6068 pp. 542-543 DOI: 10.1126/science.1212540
http://www.sciencemag.org/content/335/6068/542

自誌論文の引用を著者に強要する学術誌編集者(Science記事紹介)
http://johokanri.jp/stiupdates/policy/2012/02/006884.html
Researchers feel pressure to cite superfluous papers
Richard Van Noorden
http://www.nature.com/news/researchers-feel-pressure-to-cite-superfluous-papers-1.9968

関連ニュース
【韓国】理科系論文の90%、一度も引用されず
http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/news4plus/1305715963/-100
【韓国】論文5万6060本を分析した結果、一度も引用されない論文が10本中8本 著者自身も参考にしていない
http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/news4plus/1303191534/-100
【調査】論文の引用回数ランキング、東大が世界13位--『日本の研究機関ランキング』(トムソン・ロイター) 画像あり
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1302925400/-100
【研究】日本の科学研究論文の引用割合 世界平均以下 トムソン・ロイターが発表
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/scienceplus/1278944134/-100
【ネット】「ウィキペディアが与える影響を調べるため」学生がもっともらしい嘘の書き込み 多数の欧米大手紙がだまされて引用
http://tsushima.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1241732267/-100
2名無しのひみつ:2012/02/12(日) 02:50:17.55 ID:9amVZb8E
インパクトファクターのステマ
3名無しのひみつ:2012/02/12(日) 03:00:49.38 ID:CjQSxiVe
レフェリーの追加しろ要求の方がうざいけどねw
4名無しのひみつ:2012/02/12(日) 03:12:55.77 ID:TukqdeF+
なんでもあり
5名無しのひみつ:2012/02/12(日) 03:16:53.16 ID:ot1TEEqo
著者たちは利益の対立がないことを宣言しています(笑)
6名無しのひみつ:2012/02/12(日) 03:17:04.14 ID:TukqdeF+
科学() サイエンス() 東大() 論文()
7名無しのひみつ:2012/02/12(日) 03:47:12.89 ID:pJmJK3lU
所詮こんなもの
8名無しのひみつ:2012/02/12(日) 03:58:53.83 ID:bh5px5Op
「背信の科学者たち」って本が面白い。版切れしてるけど。
データと追試で実験の正確性を担保しているはずが、いかにいい加減がまかり通るか。
9名無しのひみつ:2012/02/12(日) 05:02:44.34 ID:BMTjLPd4
インパクトファクターっていい加減なもんだね
10名無しのひみつ:2012/02/12(日) 05:15:43.40 ID:L348yDNg
日本のマスコミとかこういうの得意そうだよね
要するにステマ
11 忍法帖【Lv=3,xxxP】 :2012/02/12(日) 07:07:29.59 ID:/xtk5P7b
アメリカの論文の引用数が他国に比べて異様に多い理由はこれか。
12名無しのひみつ:2012/02/12(日) 09:38:42.30 ID:X8qQF/SK
捏造、不正論文 総合スレ 10
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/life/1328531234/
13名無しのひみつ:2012/02/12(日) 14:21:59.69 ID:OsttO+sZ
エディターの問題なんて山ほどあんだろw
ネームバリューだけで怪しげな論文通すのやめろ
14名無しのひみつ:2012/02/13(月) 18:13:16.10 ID:cWl8Uiyv
しかし実際参考にしたと思われる論文が文献リストに上がってないケースも多いからねえ。
研究者は自己顕示欲が強い人が多く、絶対見てるのに見てないと言いはる人とか。
そしてそれは業績のあるなしにあまり関係ない。

かのゲーデル先生でさえスコーレムの論文を読んでなかったと言っている。
しかしウィーン大学図書館には貸出記録があり、ゲーデルの書き込みが残っているという。
15名無しのひみつ:2012/02/18(土) 02:26:58.59 ID:ZkcpNg/U
プレイボーイ誌のグラビアも引用リストに載せておこう・・
16名無しのひみつ
あ、これ、俺もされかかったことある。
論文をwithdrawして別の雑誌に出したけど