【地震】「アウターライズ地震」が列島を襲う 「3・11」まで2ヵ月を切った 官邸と文科省が隠蔽しつつ密かに恐れる「次」の悪夢

このエントリーをはてなブックマークに追加
1依頼27−181@pureφ ★
「アウターライズ地震」が列島を襲う
「3・11」まで2ヵ月を切った 官邸と文科省が隠蔽しつつ密かに恐れる「次」の悪夢

3月11日、高さ5mの防波堤を乗り越える津波。悪夢が繰り返される可能性は菅首相の在任時から
指摘された〔PHOTO〕宮古市役所提供

 年が改まった元日の午後2時28分、正月気分を打ち破るかのように、M7.0、最大震度4の地震が
東北から関東にかけての広いエリアを襲った。大地がゆったりと波打つような不気味な揺れは2分以上
続いたが、多くの政府関係者や地震学者らの胸には不安がよぎったという。

「ついに恐れていた地震が起きたか」

 地震学者がその発生を懸念、指摘しな がら、政府が情報の公開を躊躇してきた地震とは、専門
家の間で「アウターライズ地震」と呼ばれている地震だった。幸いにも元日の地震は鳥島近海を震源と
する別のタイプの地震だったが、関係者は密かに肝を冷やしていたというのである。

 アウターライズ地震は、昨年3月11日の東日本大震災の直後から、在野の地震学者を中心に、
本震とのペア≠ナ発生が懸念されてきた巨大地震である。広い意味では本震に対する余震と言う
こともできるが、専門家の間では本震に誘発されて起きる別の地震と見る向きが多い。その発生メカ
ニズムはこうだ。

 3月11日の本震は、太平洋プレート(海側のプレート)が日本列島の乗る北米プレート(陸側のプレート)
を押し込みながら日本海溝で沈み込み、そのプレート境界域で起きた。本震の発生で北米プレート側の
ひずみは解消されたが、抵抗する力が少なくなった分、太平洋プレート側はより沈み込みやすい状態に
なった。そして、太平洋プレート側のこれまでのひずみに、本震後のより沈み込みやすくなった状態が加わる
ことで、引っ張りの力に耐え切れなくなった太平洋プレートが引きちぎれ、プレート内のごく浅い場所で正
断層破壊が起こる---。

 目下、想定されている震源域は、本震の震源域から日本海溝をまたいだ南北約500qにわたる地域で、
地震の規模も本震(M9.0)に近いM8~9となる可能性が指摘されている(図参照)。また、十勝沖、千葉県
東方沖地震の震源域に3・11の割れ残り≠ェあり、この震源域での地震発生も危惧されている。
官邸に近い民主党の中堅代議士が明かす。

http://gendai.ismedia.jp/mwimgs/d/f/300/img_df6c777da9ef99d404ac763ba48a9e4b87554.jpg
http://gendai.ismedia.jp/mwimgs/9/2/300/img_92a749a0abff3c5dcdadfde425e0df8f68505.jpg

「3・11由来のアウターライズ地震については、本震から1ヵ月以内にも起こる可能性があるとして、官邸は
密かに恐れ警戒していた。本震発生当日に宮城県沖の日本海溝の外側で発生した地震はアウター
ライズ地震だったとされているが、地震の規模がM7.5と小さく、官邸はこれを、想定される巨大アウター
ライズ地震の前震と捉えていた。

 地震のエネルギーは発生が延びれば延びるほど蓄積されていくため、本震から3ヵ月、6ヵ月、9ヵ月などの
節目の時期を経て、官邸は一段と危機感を募らせています」

 この中堅代議士によれば、その一方で官邸が情報の公開を「ひた隠し」にしてきたのは、予想される被害が
あまりにも甚大であり、かつ、現状では打つ手がないからだという。要は、情報を公開すれば国民から必要な
対策の実施を迫られ、必然的に「打つ手なし」の現状が白日の下に晒されて、大批判と大パニックに見舞わ
れることを、官邸が警戒し思考停止に陥った結果だと言うのである。

 アウターライズ地震では正断層破壊が一気に起こるため、巨大津波を引き起こすと言われている。事実、
'04年12月のスマトラ島沖地震(M9.1)の約3ヵ月後に発生したアウターライズ地震(M8.7)では、揺れと津波で
1700人以上の死者が出た。

 同様に、明治三陸地震(M8.2)の37年後にあたる1933(昭和8)年に起きた昭和三陸地震(M8.1)も津波を
伴うアウターライズ地震だった。このように発生時期は本震の3ヵ月~37年後と幅があるが、「アウターライズ
地震は本震の発生からそう遠くない時期に発生する」というのが専門家らの共通認識になっている。

取材・文 森 省歩(ジャーナリスト)/フライデー 2012年01月22日(日)
http://gendai.ismedia.jp/articles/-/31609
>>2以降に続く
2pureφ ★:2012/01/29(日) 04:12:44.57 ID:???

「瓦礫処理など復興のスピードがまったく上がらなかった一因もアウターライズ地震にある。事実、当時の菅
直人首相には『本格復興は、もう一度、津波が来てから』と考えていたフシすらある。食道がんで退任した
福島第一原発の吉田昌郎所長(当時)は、本震の直後、一刻も早く防波堤の建設を進めるよう官邸に
進言したが、菅首相は原発の周囲に土嚢を積むという代替案でお茶を濁した。真実も伝えず、対策も
打てない。現在の野田佳彦首相を含め、民主党政権の危機管理能力を根底から疑わせる」(自民党幹部)

http://gendai.ismedia.jp/mwimgs/5/8/600/img_58202bbcf1a69e1bb42f439c2dca91d5228418.jpg
(上)森谷氏は、地震が起こる前、FM電波が基地局から離れた場所で観測される事象に着目し、地震を予知する
(下)森谷武男氏のホームページのうち、肝心の研究成果が発表された部分は、ご覧のとおり「閉鎖」の憂き目に〔PHOTO〕小笠原 淳

 そんな中、昨年11月下旬、北海道大学大学院理学研究院附属地震火山研究観測センター(札幌市)で、
研究支援推進員を務める森谷武男氏(69)がアウターライズ地震に関して発した警告が削除されるという
事件≠ェ発生した。

 森谷氏が自身のホームページに警告を掲載したのは昨年10月下旬のこと。森谷氏は北大理学部助教授を
務めていた'02年からFM電波を使った地震予知研究を開始し、東日本大震災をはじめいくつかの地震を的中
させた人物として知られる。森谷氏が着目しているのは「地震エコー」と呼ばれる異常現象である。普段は届く
はずのないFM電波が基地局から遠く離れた場所で観測されるようになる現象で、異常現象の継続期間が長け
れば長いほど地震の規模は大きくなり、異常現象が消失する静穏期に入って間もなく地震が発生するとされている。

 東日本大震災の場合、北海道えりも町にある北大の観測施設が約8ヵ月間に及ぶ異常現象を観測し、
静穏期に入った昨年2月下旬から間もない3月9日にM7.3の前震が起こり、2日後の3月11日に本震が発生
した。えりも町で観測されたFM電波の発信元は岩手県内の基地局と見られているが、本震後の昨年4月
10日頃から再び本震前と同じ異常現象が観測され、かつ、その異常現象がほぼ同じパターンで継続したこと
から、森谷氏は自身のホームページでこう警告したのだ。

〈地震エコーの総継続時間は16万分に到達しました。もしもこのまま3月11日の地震の前と同じ経過をたどる
とすれば、再びM9クラスの地震が発生すると推定されます。震央は宮城県南部沖から茨城県沖の日本海溝
南部付近であろうと考えられます。震源メカニズムが正断層である場合には(中略)巨大津波になる可能性が
考えられます。発生時期は12月から2012年1月にかけて〉

「何のための地震予知なのか」

 ところが、同センターは一連の警告を「いたずらに不安を煽る」として問題視し、森谷氏に強く迫ってホームページ
から削除させてしまった。そして、11月18日付の同センターのホームページに、森谷氏の主張を〈現時点で科学的な
根拠の薄い地震予測情報〉と断じる「お詫び」まで掲載したのである。この問題を当初から追及してきた札幌在住
のジャーナリスト・小笠原淳氏が指摘する。

「そもそも、森谷さんは『あくまでも個人的な見解』と断った上で件の警告を発している。にもかかわらず、センターは
森谷さんの自由な言論活動に待ったをかけたばかりか、マスコミ取材の窓口をセンターに一本化して、森谷さんへの
直接取材にまで制限をかけたのです」

 そして、同センターによる包囲網が敷かれる中、ようやく接触することのできた当の森谷氏は、控えめながら次の
ように本誌に秘めたる怒りを爆発させた。

「警告で震央を『日本海溝南部付近』と書いてしまったため、千葉県東方沖地震がクローズアップされているよう
だが、最も懸念されるのはアウターライズ地震です。今年に入って地震エコーが微弱になり始めており、いよいよ
地震発生の危険が高まってきたと確信しています。

 地震予知には多額の予算が投入されており、情報発信に否定的であることは国民への背信行為です。私自身は、
予測が外れたことで恥をかいても、一向にかまわないと思っています。大切なのは人命を守ること。備えを呼びかけず、
注意も喚起せずでは、何のための地震予知なのか。物理学者で地震学者でもあった寺田寅彦は、『正しく報道し、
正しく備える』ことの重要性を説きました。自己規制なのか誰かの命令なのか、原発事故報道でも大本営発表
が目につく。学者もメディアも猛省が必要だと思います」

>>3辺りに続く
3pureφ ★:2012/01/29(日) 04:12:57.49 ID:???
 一方、一連の騒動について、同センターでFM電波による地震予知研究の責任者を務める茂木透教授は、

「森谷先生の警告直後からマスコミ取材の他、被災者からの悲痛な問い合わせなどが殺到し、センターは大混乱に
陥った。削除は多数決で決めたもので、妥当な措置だったと思っています」

 と答え、同センター長でマスコミ取材の窓口を務める谷岡勇市郎教授も、

「アウターライズ地震が起きやすくなっているのは事実だが、それがどれくらいの規模になるかは地震学的にハッキリして
いない。警告削除の理由はホームページのお詫びにある通りで、センターに言論を封殺する意図などありません」

 と正当性を主張する。

 しかし、森谷氏に対する同センターの措置を巡っては、背後に国立大学を所管する文部科学省による圧力が
あったとの指摘もある。同センターの初代センター長を務めた地震学者の島村英紀氏も、「私自身は森谷氏の
研究に懐疑的だが、発言の機会が封じられるのはやはりおかしい」とした上で、こう耳打ちした。

「北大の場合、文科省の役人が理事職に名前を連ねるなど、もともとお上に弱いという基本的性質がある。現
センター長の谷岡氏も気象庁の出身で、どちらかといえば役人的に立ち回るタイプの人間。さらに、センター自体も
理学部附属というよりは北大直属で、文科省の影響を受けやすい組織と言っていい。初代センター長だった私の
実感から見ても、森谷氏の一件の背後で文科省の意向が働いていたことは容易に想像がつきます」

 実は、東日本大震災の直後、現センター長の谷岡氏は、M8.5のアウターライズ地震が日本海溝の外側で発生
した場合の津波予測に関する研究に着手している。しかも、複数の同センター関係者によれば、「谷岡氏の研究は
地震調査研究推進本部を所管する文科省から内々に依頼された」という。だが、森谷氏の警告が削除された直後の
昨年11月25日、文科省の地震調査研究推進本部は「三陸沖から房総沖にかけての地震活動の長期評価(第二版)
について」と題する報告書をプレス発表しているが、報告書に「アウターライズ地震」の文字は見当たらず、内容的にも
同タイプの地震に関する記述はきわめて貧弱なものになっているのだ。

 谷岡氏は「津波研究のいきさつは公にできないが、(森谷氏の一件で)文科省から圧力をかけられた事実はない」と
語り、文科省地震・防災研究課も「ホームページから削除するよう求める指導はしていない」と否定した。

 断言するが、文科省はアウターライズ地震を脅威に感じているのにもかかわらず、その脅威を積極的に伝えよう
としていない。アウターライズ地震が起こりうるという研究成果を国民の目から引き離し、多くの人命を危険に晒して
まで情報を隠蔽しようというのだろうか。

もり・せいほ 1961年、北海道生まれ。慶應義塾大卒。政界の暗部を抉るルポ多数。著書に『鳩山由紀夫と鳩山家
四代』(中公新書ラクレ)、『政権漂流―交代劇は日本の何を変えたのか』(同)

「フライデー」2012年1月27日号より

関連ニュース
【地震】12月から1月、第2の東日本大震災が東北を襲う!震央は宮城県南部沖から茨城県沖―北大地震火山研究観測センター森谷武男博士
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/scienceplus/1321677321/
【地震】海底に200キロの活断層 紀伊半島沖の南海トラフ 東大調査
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/scienceplus/1327679134/
【地震】下北沖〜陸中でもM9級か…これまで想定されず 北大調査
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/scienceplus/1327678506/
【地震】M7クラス首都直下地震、4年以内の発生確率70%/東京大学地震研究所
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/scienceplus/1327395529/
【地震】東日本大震災本震前に「ゆっくり滑り」2度
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/scienceplus/1327375603/
【地震】南海地震による長周期地震動の予測地図公表 M8.4で揺れ継続時間5分以上
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/scienceplus/1327237008/
【地震】“巨大地震”神奈川に危険な予兆…最大で“震度7”も
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/scienceplus/1326004201/
4名無しのひみつ:2012/01/29(日) 04:22:58.15 ID:pyHTsfuz
科学ニュースに週刊誌ソースの記事でスレ立てるのはどうなんだ
5名無しのひみつ:2012/01/29(日) 04:23:25.98 ID:M/tAlAmp
37年後の地震なら全く別の地震と言っていいな
6 忍法帖【Lv=5,xxxP】 :2012/01/29(日) 04:32:59.81 ID:M2RmhFuo
巨大地震の後1年ぐらいで地震が起こるのはよくある事
7名無しのひみつ:2012/01/29(日) 04:34:45.02 ID:9VGE9EJK
ゲンダイ?なんでこんなことでスレ立ててんの?
8名無しのひみつ:2012/01/29(日) 04:36:36.99 ID:f69zGNay
gedai?
9名無しのひみつ:2012/01/29(日) 04:39:02.39 ID:iH5tjaNq
100年に一度だとか
1000年に一度だとか
どんだけ安売りなんだよw
10名無しのひみつ:2012/01/29(日) 04:46:05.25 ID:oYoHRCmW
隠蔽しつつっていうか、普通にテレビでもやってるじゃん。
11名無しのひみつ:2012/01/29(日) 05:01:38.01 ID:Lxgx0Int
鬼畜米の地震兵器でしょう
12名無しのひみつ:2012/01/29(日) 05:07:38.81 ID:6DHIG0nQ
震災直後はテレビでも詳しく解説してたのに隠すとか意味不明
13名無しのひみつ:2012/01/29(日) 05:24:28.25 ID:thr61iFW
今や地震は揺れるだけのものではなくなった。
3.11で地震にの際には揺れによる建物の倒壊以外に津波と、
その上更に原発のことまで心配しなければならないのだということを日本人はいっぺんに教わったのだった。
14名無しのひみつ:2012/01/29(日) 05:24:39.44 ID:xgNnJERr
日本の政治家の隠蔽体質もホントいい加減にしろよ
政治家どもは自分の家族だけは避難させてんだろうな、国民の命をなんだと思ってんだ
15名無しのひみつ:2012/01/29(日) 05:35:16.09 ID:9T0r57Ev
今村先生の時もおなじだったな
16名無しのひみつ:2012/01/29(日) 05:50:01.52 ID:3Ep7mVLs
フジテレビと富士山観測所の連携!
good!!
17名無しのひみつ:2012/01/29(日) 05:57:00.34 ID:XafLDvNk
民主党の人間の言う事を誰が信用するかヴォケw

>> 「瓦礫処理など復興のスピードがまったく上がらなかった一因もアウターライズ地震にある。事実、当時の菅
>> 直人首相には『本格復興は、もう一度、津波が来てから』と考えていたフシすらある。

しかも、復興サボタージュの言い訳にしたいだけちゃうんか。
まじでこいつら日本人を苦しめた罪で死刑にしてくれよ。
18名無しのひみつ:2012/01/29(日) 06:20:19.86 ID:o29Jqfey
もう伸びきってるとか色々意見あってわけわかめ。
19名無しのひみつ:2012/01/29(日) 06:24:04.80 ID:9h+LD/Ox
>>1
つまりは出来ない子なのを必死に隠そうとしてたわけ?
民主の馬鹿たちは。

采配とれないならさっさと身を引けよ
売国政府
20名無しのひみつ:2012/01/29(日) 06:26:14.10 ID:EDFzohR6
”予測が外れて恥かいても構わない”???
問題を認識できない人なの?

予測が外れることが問題なんじゃなくて
”問題が起こる事が予測されるから、その間の
護岸工事や復興工事等はその問題が発生した
後でもいいのでは?”と言いながら、時期を明示
出来ずに計画が立てられないことが問題だと
言ってるんだろうが!

学者ってのは不安は煽るが、問題解決については
言いっ放しで他人任せで糞過ぎる。
21名無しのひみつ:2012/01/29(日) 06:31:24.29 ID:VG3Foa+f
ここ科学ニュース板だろ??
ヒュンダイソースでスレ立てするのはおかしいだろ
22名無しのひみつ:2012/01/29(日) 06:37:44.41 ID:cQEKyFbZ
イラン開戦が先か、大地震が先か…。
23名無しのひみつ:2012/01/29(日) 06:42:07.30 ID:CV2iIipc
未だに核燃料取り出せてないからな
燃料プールを冷やせなくなったらマジで終わる
24名無しのひみつ:2012/01/29(日) 06:44:26.06 ID:trIMCmm4
>発生時期は12月から2012年1月にかけて

ん?もうその期間が終わるぞ?
25(,,゚д゚)さん 頭スカスカ:2012/01/29(日) 06:50:12.69 ID:Zr5rGVbt
ようするに「このままなにもせんほうがええ・・」
という結論出しちゃったわけね
26名無しのひみつ:2012/01/29(日) 06:52:03.03 ID:MK2Ntb5l
最悪の場合
日本列島の大部分は、海面下に沈む…
27名無しのひみつ:2012/01/29(日) 07:19:34.48 ID:Wspk6xoJ
最大の災害は津波でも地震でもない
民主党が与党だったという事だ
28名無しのひみつ:2012/01/29(日) 07:23:24.04 ID:Mzof/IsA
てか地震で地面が隆起して新たな島の誕生とかないんかな?探査は怠らないように
29名無しのひみつ:2012/01/29(日) 07:38:20.09 ID:oykz4KAD
アウターライズとホームページが言いたかっただけちゃうんかと
30名無しのひみつ:2012/01/29(日) 07:52:36.93 ID:EaU6iZDd


 「コンクリートから人へ!」「東北復興よりも消費税増税が優先です!」 BY民主党!

31名無しのひみつ:2012/01/29(日) 08:24:18.37 ID:WO/P1Szw
この記者スレ立てる度に何かしら怒られてるなw

でも俺も言っとく。
そのソースは科学板に立てるものじゃない
32名無しのひみつ:2012/01/29(日) 08:34:27.18 ID:tJ8g2xdQ
偉い偉い教授のいる北大だもんなぁwww
33名無しのひみつ:2012/01/29(日) 08:39:45.15 ID:lDBbMln5
>>1
スレタイ見て何処のソースだよと思ったらゲンダイとか巫山戯てるのか
34pureφ ★:2012/01/29(日) 08:47:05.79 ID:???
>>4
週刊誌のソースなんか当てになるのかよ?と議論していただければ

>>33
ゲンダイ(株式会社 日刊現代)とフライデーや週刊現代(講談社)は別物ですよ。
35名無しのひみつ:2012/01/29(日) 09:02:52.81 ID:pN0DKrgA
このスレの正当性はどうであれ、

日刊ゲンダイと週刊現代の違いもわからんようなやつは情弱。
36名無しのひみつ:2012/01/29(日) 09:09:17.97 ID:+E/02SYh
地震、津波、富士山噴火は自然の理事(ことわりごと)なので
許容できるが。
原発事故は許容できない。
37名無しのひみつ:2012/01/29(日) 09:11:18.71 ID:YlZwvO/c
>>34
議論?それこそ思うつぼじゃねえか。投票で充分だろ。
週刊誌のソースなんか当てにならない方に1標。
今後は週刊誌ソースで科学板にスレ立てしないでください。
38名無しのひみつ:2012/01/29(日) 09:23:36.43 ID:NFr1mXG1
地震が怖いのではない

国中に原発と六ヶ所を
埋設してきた無知無明が
この国を滅ぼした

原発利権ファミリーは
経緯を国民に説明し、
失敗責任を負うべき


39名無しのひみつ:2012/01/29(日) 09:31:23.57 ID:KSigdazx
明治と昭和は、アウターライズじゃなくて、間隔を経た地震で同じじゃないのか
つまり昭和は明治直後のアウターライズでは関係ない。
もし関東で地震が有ったら、関東大震災のとは言わないぞ。
40名無しのひみつ:2012/01/29(日) 09:34:16.09 ID:3ApRU/SC
ゲンダイが嬉々として報じている時点で「デマ」確定。
41名無しのひみつ:2012/01/29(日) 09:34:48.25 ID:g6tE+Yg2
「東京湾の中に3つのプレートがぶつかっているところが見つかったという。初めて聞いた話でびっくりした」と述べた石原都知事。
42名無しのひみつ:2012/01/29(日) 09:50:47.67 ID:udB1HFFG
>>41
新たなプレートが発見されたのか
43名無しのひみつ:2012/01/29(日) 09:59:28.06 ID:+Gwk0QCz
まとめ

北海道大学の森谷武男博士 「2012年1月から数ヵ月以内に M9」
地震エコー観測、これまでの的中率はほぼ100%
http://www.youtube.com/watch?v=uD6bHcNTD7Q

宇田進一IAEP理事長 「2012年1月から1年以内に M9.2」
衛生写真観測、これまでの的中率は約70%
http://www.youtube.com/watch?v=VuHtrlwmPjg

琉球大学の木村政昭教授「八丈島沖付近、2012年±3年以内に M9.0」
「2011年±4年以内に富士山噴火」
http://web.mac.com/kimura65/Site2/Home.html

麗しの富山氏 「2012年2月1日付近からM6〜M9」
3.11大震災は的中、HAARP観測
http://blogs.yahoo.co.jp/ryukotsuzam33/archive/2011/3/4?m=lc

アキラ氏 「2012年1月27日から1週間以内に、茨城県付近で M7.0程度以上」
個人による磁力計観測
http://www16.ocn.ne.jp/~eakira/
44名無しのひみつ:2012/01/29(日) 10:05:15.95 ID:jjIBH7Sn
想定外で責任取らなくていい国だからw
45名無しのひみつ:2012/01/29(日) 10:06:01.47 ID:U2bEdUW/
今5ちゃんねるで富士山の異常現象についてやってるよ

地下水の噴出量が増えて道にあふれたり、地下道の氷が解けたり
河口湖から謎の泡も出てたり
どれも去年から起きてるらしい 

気象庁は富士山の噴火はある程度は予測可能って言ってる
46名無しのひみつ:2012/01/29(日) 10:08:42.55 ID:nm9xesAR
ゲンダイとかザクザクって
自己防衛本能が強い傾向があるアホを騙すのが好き
なんですか?
47名無しのひみつ:2012/01/29(日) 10:10:17.98 ID:p50dzc5G
「ポル・ポト、毛沢東、スターリンに学びました。」

民主党政権による言論統制、学問弾圧。
48pureφ ★:2012/01/29(日) 10:11:16.66 ID:???
>>37
自治スレで提案してみてはどうですか?
49名無しのひみつ:2012/01/29(日) 10:20:26.43 ID:N9gWsR/D
明日とは言わず今日来い
50名無しのひみつ:2012/01/29(日) 10:22:45.48 ID:Wd/+ukEp
>>3
>著書に『鳩山由紀夫と鳩山家四代』(中公新書ラクレ)

悪いけどなんかワロタわw
51名無しのひみつ:2012/01/29(日) 10:23:36.48 ID:npv5+wfk
アウターライズ地震については、3.11直後から言われていたと思うけどねぇ。

>このように発生時期は本震の3ヵ月~37年後と幅があるが、「アウターライズ地震は
>本震の発生からそう遠くない時期に発生する」というのが専門家らの共通認識に
>なっている。

そう遠くない時期っていうのはあくまで「地震学的タイムスケールで」って話だからな。
このタイムスケール上では3ヶ月後と37年後は大して違いがない。
東海地震や南海地震の周期性でも±20年のゆらぎは普通にある話なんだし。
52名無しのひみつ:2012/01/29(日) 10:24:03.10 ID:cVb2/E/a
高性能深海艇を多数建造して、海嶺をくまなく調査した方が良いんだろうけどね。


53名無しのひみつ:2012/01/29(日) 10:30:49.80 ID:Z0ASqQr6
>>26
キチガイ田所博士 キタ―(゚∀゚)―!
54名無しのひみつ:2012/01/29(日) 10:32:24.81 ID:UVYefC1I
>>45
富士山って、歴史上はわりとよく噴火している火山だし、
震災でマグマだまりがかなり揺さぶられただろうから、別に噴火しても不思議ではないよね

でも、一般的には中小規模の噴火の方が可能性は高いはず
貞観・宝永クラスのような大きな噴火になる可能性は、間隔的にはまだ早い感じ?
55アンゴル・モワッ:2012/01/29(日) 10:34:53.45 ID:8O2GaeNZ
富士山以外噴火

のほうが面白い
56名無しのひみつ:2012/01/29(日) 10:47:05.79 ID:gktTVrHP
噴火予測ってのは
地震学みたいな研究費欲しさのエセ科学でなくて
キチンと実績のある学問

実際、三原山噴火などで避難に成功させたりしてるし
要するに地震よりも発生の因果関係がハッキリ解明されてるので予測が出来るのだ

だから噴火予知の専門家が何も声明を出してない現在
富士山の噴火は差迫った問題ではないということが言える

彼らが警報を発令したら山梨、長野近辺の人は対策を考えなければならないだろう
57名無しのひみつ:2012/01/29(日) 10:48:07.29 ID:NTP/1Vfe
地震学者は結局税金で暮らしてるんだろ。
今まで当たった事があるのか?
税金の無駄じゃないのか?
58名無しのひみつ:2012/01/29(日) 10:57:20.02 ID:XnKfAo3V
ソースがフライデー
59名無しのひみつ:2012/01/29(日) 10:58:48.30 ID:XnKfAo3V
>>41
関東プレートとは別物なの?
60名無しのひみつ:2012/01/29(日) 11:00:38.75 ID:gMb3f5cT
>>56
政府が口止めしていない限り正しいが原発事故の時に幾つかの情報を隠した実績を考えると、
口止めしていてもおかしくないぞ。
61名無しのひみつ:2012/01/29(日) 11:02:00.66 ID:3N4cspat
>>2
>情報発信に否定的であることは

SPEEDIと同じだね
62名無しのひみつ:2012/01/29(日) 11:03:27.24 ID:ZPKVMIWU
地震ならだいたいどこでもリスクあると考えて
津波なら内陸県か富山以南の日本海側(プレート境界自体なし)だろうな
63名無しのひみつ:2012/01/29(日) 11:08:17.44 ID:Gyvaent3
>>60
それなりの観測データがネットに公開されているので
隠し通せるものではないよ

逆にデータが不自然に非公開にされたら
そんなことも考えるけどね
64名無しのひみつ:2012/01/29(日) 11:11:18.72 ID:DUprPe5G
2011年頃に富士山、2012年頃に浅間山、2013年に御嶽山
65名無しのひみつ:2012/01/29(日) 11:12:07.57 ID:DUprPe5G

(±4)
66名無しのひみつ:2012/01/29(日) 11:14:53.64 ID:auF4pXgb
>>20
科学は不確実なものだよ、予測が外れるのは当たり前。

不確実さを受け入れられない、リスクを受け入れられないというのは社会側の問題。
未来予測に対して確実性を求めるなんてオカルトが社会に横行してるから、
科学の最先端の研究を反映出来無い。
だから官民揃って日本から優秀な頭脳が流出してる訳だね。

問題があるのは実現不可能な確実性を要求する人が横行する日本社会の構造。
日本は上から下まで科学の不確実さとリスクを消化する文化を持っていないから、
>>1のようなアホな政府対応するけど、それは日本人の実力が反映されてるだけ。
悪者を見つけて叩いてもその後に意味あるものを構築する能力が無い。
それが日本の正しい実力だよ。
67名無しのひみつ:2012/01/29(日) 11:18:29.50 ID:GoGp2bLh
>>57
フライデーとか週刊現代(いずれも講談社)とかの週刊誌や
日刊ゲンダイ、ZAKZAKなどのスポーツ新聞のくるくる詐欺に加担して
小遣い稼ぎ+売名もしてる
「この教授、去年の関東に大地震が来るって記事にも
 名前出してたじゃねーか!」って読者やネットで騒いでる連中は
気に留めないしな

ちなみに最近世間を騒がせた、4年以内に関東で大地震の起きる確立70%は
「東大地震研究所の公式発表ではない」と外れた際の予防線を張っており
http://news.tbs.co.jp/20120123/newseye/tbs_newseye4934257.html

更にこんなカラクリも有りました

1/27の東京新聞の朝刊より
・震災前の半年間(2010年9月10日〜2011年3月10日 ?)と?
 震災後の半年間(311〜2011年9月)の首都圏で発生した?
 M3〜M6クラスの地震の回数を比較して
 30年以内なら98%、4年以内なら70%という試算を出した?

・ただし昨年9月時点での試算であり、地震の発生頻度が下がっている?
 現在ではパーセンテージが若干低くなっている?
68名無しのひみつ:2012/01/29(日) 11:25:00.27 ID:GoGp2bLh
>>66
予測する学者を叩くと科学の研究を妨げるー!
という言い訳は何度も聞くけど、この手の学者って
外れても何かしらの見解を発表したり改善したりはせず
毎度、週刊誌やスポーツ新聞といった「御用メディア」で
同じ事繰り返してるだけなんだが
69名無しのひみつ:2012/01/29(日) 11:28:43.60 ID:Wa53AzgH
>>40 >>67 >>41ー42

【科学】 "今後、巨大地震発生も" 茨城県沖に巨大エネルギー蓄積か、東日本大震災で―筑波大学大学院の八木勇治準教授 
毎日新聞
2012年1月28日22時19分(最終更新 1月29日 0時10分) 
http://p.tl/scNp 

石原都知事「東京湾内に、三プレート交錯点、大地震発生も」
http://p.tl/O3Bc

東京都の石原慎太郎知事は、
2012年1月27日午後の定例会見で、
「東京大学地震研究所の、
平田直教授(観測地震学)らの
解説を受け、
東京湾に、3つのプレート交差点があり、東京湾内で大地震の発生もありうる」と述べた
70名無しのひみつ:2012/01/29(日) 11:31:40.76 ID:GoGp2bLh
ごめん、コピペミスった
>>67の所々に有る?は気にせずに読んでくれ
71名無しのひみつ:2012/01/29(日) 11:40:19.90 ID:GoGp2bLh
>>69
>東京湾に、3つのプレート交差点があり、東京湾内で大地震の発生もありうる

こんなもん何年も前から政府(内閣府)が発生した場合の
被害予測を出してたし東京都のサイトにも載ってるんだが
http://www.bousai.metro.tokyo.jp/japanese/knowledge/material_h.html

今更何言ってんだ、この爺さん
72名無しのひみつ:2012/01/29(日) 11:40:32.02 ID:Wa53AzgH
>>67-68 >>40
リアルを見ろよ、
安全デマ厨どもめ

>>69だけでなく

“地震多発時代”はまだ始まったばかり!
首都圏が最も警戒すべき
「関東地方東方沖巨大地震」発生の可能性

――東京大学地震研究所 佐藤比呂志教授に聞く

ダイヤモンド・オンライン
【第190回】 2011年8月12日
http://diamond.jp/articles/-/13567?page=3

東日本大震災発生当初から、
地震学者の多数が心配しているのは、 東日本大震災の震源域の北
(北海道千島沖)と
南(千葉東方沖)における
日本海溝沿いの「巨大海溝型地震」発生の可能性だ。
現在も南北の端は陸側のプレートに沈み込む
太平洋プレートのひずみエネルギーが蓄積されたままである。
実際、2004年スマトラ島沖地震の際は、
本震の3ヵ月後に震源域の南方でM8.7の地震が発生した。

北端の千島沖は津波体積物とその前後の地層から読み取った
地殻変動から、
巨大津波を伴う地震が
400年〜500年サイクルで発生してきたことが明らかにされており、
長期間スケールで見ると
巨大津波を伴う巨大地震の発生が憂慮されている。

地質調査があまり進んでいない、
東日本大震災の震源域の、
南側でも、巨大津波を伴う
巨大地震発生が憂慮される。
関東地方沿岸のプレート境界領域がすべると、
房総半島・外房や相模湾沿いに
巨大津波が押し寄せる、
海溝型巨大地震を発生させる。

73名無しのひみつ:2012/01/29(日) 11:40:45.72 ID:nVpydkBR
過去 騒がれて来た地震(噴火)は 皆無ということだ
阪神にしろ東北にしろ 忘れた頃にやって来る
東海地震が騒がれて 半世紀経つが いまだに
来ないだろ そういうもんだ 災害というものは
不意をつくものだ 災害は機会を 待っているんだ
むやみに騒がず日々精進しろ
74名無しのひみつ:2012/01/29(日) 11:40:57.37 ID:6gvXAL/N
アウターライズって言いたいだけだろ
75名無しのひみつ:2012/01/29(日) 11:44:33.22 ID:7TnnNF/t
あと70年はこないよ
76名無しのひみつ:2012/01/29(日) 11:46:44.06 ID:auF4pXgb
>>68
どうして当たる話だと思ったんだ?
そこの錯誤が問題だと思うんだが。

地震予知なんて出来無いからな、
外れる事も前提での話なのに外れた責任取れって要求する、
だから確立の低い警鐘だから新聞やテレビではなかなか扱いづらい、
結局週刊誌やスポーツ新聞しか扱わないだけでしょ。

日本社会への反映の邪魔になってるだけで、
科学の研究の邪魔にはならないと思うよ。
日本が研究で先行しても後追いで外国勢に負ける、
リスクを負える人が日本に居ないから、未来に投資出来ない。
実際問題優秀な人は外国行ってやってる訳だしね。

外れたから釈明しろ!じゃなく、
当たるまで投資する!でなければ予知技術は確立しない。
予知技術が欲しいなら当たるまで投資するリスクを負う必要がある。
日本にはそのリスクを負う人が居ないから、
日本国内では予知技術は確立しない、ただそれだけの事。
77名無しのひみつ:2012/01/29(日) 11:54:03.31 ID:FaOsy95t
地震の結果、日本の領海内に新たに大きな陸地が浮上してくるといいなあ
78名無しのひみつ:2012/01/29(日) 11:56:45.51 ID:gktTVrHP
地震予知の胡散臭さを本に書いて
検察に逮捕された北大の学者がいたなww

こえーよ地震予知ゴロは
政治家と官僚の金脈になっちまってるからな
地震予知に下りる莫大な予算は

昔は期待されてた学問で、それで大きな研究予算が下りてたけど
阪神大震災を全く予測できなかったあたりから
世界の地質学界では「地震予知は不可能」というのが共通のコンセンサスになっている

でももはやそこに利権のパイプが出来上がってしまった
無理だと分かってもそこに巣食う人間の利権を排除出来なくなるのが
良くも悪くもなあなあで進む日本の政治の特徴

その矛盾を必死で覆い隠すために
東北大震災すら全く予知出来なかった失態もどこへやら
またぞろメディアを使って地震予知というオカルトを吹聴する
そしてまた予算の拡大を目論む

こんなクズどもに税金をバカスカ使われて
重要で最先端と呼ばれる学問には利権構造と分配が出来上がってないからと
政治家も官僚ものり気ではない

そら日本がおかしくなるのは当然だわ
79名無しのひみつ:2012/01/29(日) 12:05:21.41 ID:GoGp2bLh
>>72
分かったから+でやれ

>>76
だから信用性がおけないから週刊誌やスポーツ新聞しか取り上げないが
そんな状態でも出版社は部数が増えて満足
学者は学者でノーリスクで売名や発表、小遣い稼ぎが出来るから満足
というぬるま湯体制が確立してるから研究の内容や経緯を詳細に
ネットで発表するとかの手間や努力を踏まず、ただ思い込みを
口にするだけの簡単なお仕事になっちゃってるんだろ
80名無しのひみつ:2012/01/29(日) 12:20:11.39 ID:GoGp2bLh
>>78
2003年の9月に串田って民間の地震予知研究家が南関東に大地震起こると
予言した時以来から地震予知には狂信的な信者がついて批判封じなど
カルト化した行動取るってのも分かったし、これを利用しない手は無いよな
この串田騒動の時には東大とかの学者は懐疑的な態度を取ってたんで
串田に限らず地震予知全般の信者からえらく嫌われてたもんだが
それが今やアイドルなんだから時代も変われば変わるもんだ
まぁ金がかかってるならなりふり構ってられんよね
81名無しのひみつ:2012/01/29(日) 12:25:27.80 ID:mV8IHwl/
新東名高速道路が区間限定で今年4月に開通。
82名無しのひみつ:2012/01/29(日) 12:25:57.95 ID:Wa53AzgH
>>67 >>68 >>71 >>79
くっさい安全デマ厨は、おとなしく黙っていろ。

地震学者の説の信憑性がどうだの、
そんなものは、
もう、どうでもいいんだよ。

プレートの欠片みたいな、
関東フラグメントを含め、
東日本の地下に潜り込んでる
プレートは五枚。
東日本はパナマ周辺の、
プレート4重交錯エリアを突き放して、めでたく、
世界一のプレート混在地帯である。
さらに加えて、
中央構造線と中央地溝帯の二つの
巨大断層帯がクロス。

こんな、複雑怪奇で
予測不可能な複合型巨大地震やら、
突発的火山活動が起きている
超危険地帯に、
大都市群を作ること、
さらに地震耐性ゼロの原発を多数設置すること自体、
国家として致命的な間違い。

東日本の地下帯水層は日本一の規模なんだから、
アメリカのアイオワ州のような
農業地帯でよかった。

まあ、バカな左派民主党や、アホ営利クズ東電による福島第一の事故で
その日本最大の水資源も
放射能汚染水になったが。
83名無しのひみつ:2012/01/29(日) 12:37:54.45 ID:GoGp2bLh
>>82
分かった、もう黙るよ
でもさ、最後に言っておくけどグダグダな対応で被害を拡大させたのは
ミンスだけど原発ぽこぽこ立てたり、東電厚遇しまくったのは
右派とされる自民党だぜ
84名無しのひみつ:2012/01/29(日) 12:40:10.90 ID:auF4pXgb
>>79
競争圧力として確実性を求めるから、
結果ハイリスクな発言する人が駆除され、
御用学者のようなありきたり、ぬるまで定説を語る人が昇進跋扈する訳だね、
日本社会の傾向として当然の淘汰の結果だと思うよ。

ネットで研究の内容や経緯を詳細に発表する事は出来ないでしょ。
北大の森谷さんのHPも閉鎖されたのは、
確実性が無いと許されない社会だから。

日本じゃ地震予知なんてもともと確立してない分野でも、確実性が求められる。
新しい可能性が出て新しい要素が増えると現行理論の確実性が減るから、
新しい可能性は確立されて居ないとして排除する。
その結果進歩の無い既存派閥や既得権益が残る訳だよね。
確実性を求める社会的圧力の結果だよ。
85名無しのひみつ:2012/01/29(日) 12:47:35.34 ID:81yHT5Zx
地震予知は不可能
莫大な予算の投入を止めるべし
86名無しのひみつ:2012/01/29(日) 12:51:44.30 ID:ww/O+Olm
あんなドデカイ地震を一日前でも予知出来ない地震ヲタクって

何なのさー
87名無しのひみつ:2012/01/29(日) 12:52:05.31 ID:7KoG35iE
>83
全ての原発を同じ型みたいに、「原発」でくくった発言をする奴を見ると、いい加減うんざりする。
あのふるーい事故原発を再稼働させた馬鹿は、民主党政権なんだがな。
自民は色々理由はあったが許可しなかった。
停止させた方がいい原発が多いのも事実だな。
88名無しのひみつ:2012/01/29(日) 13:03:28.17 ID:eAtlICyV
地震予測ほど当たらないものはない
89名無しのひみつ:2012/01/29(日) 13:23:02.27 ID:A4koEjhy
1年とか、人間の尺度持ち込むなよww
地球は人間の都合で活動するわけないだろ
90名無しのひみつ:2012/01/29(日) 14:33:22.13 ID:hxsdyOZT
来たるべき時に備えとけよってステマだろ
オマエラ死ぬなよ
91名無しのひみつ:2012/01/29(日) 14:35:13.64 ID:0aBgUtvB
この森谷先生とかいう人の理論的説明は説得力ある。
92名無しのひみつ:2012/01/29(日) 15:29:58.40 ID:a2t9Ar2d
地震後にあのデータはあれこれ、というがあるよな。だったら先に出せよ。
93名無しのひみつ:2012/01/29(日) 15:44:18.71 ID:XnKfAo3V
「みんな地震保険に入ってね♪」っていうステマでしょ?
94名無しのひみつ:2012/01/29(日) 16:13:58.74 ID:u23aEuGG
ヒュンダイやたらと地震記事に力を入れてる。
そんなに日本壊滅がうれしいのか・・・
95名無しのひみつ:2012/01/29(日) 16:46:13.15 ID:EXFI4m/i
>>93
震災後は入りにくくなってるみたいだが・・・
馬鹿の一つ覚えじゃないんだから
96名無しのひみつ:2012/01/29(日) 16:47:41.59 ID:VpXRO5Ho
来たー(@東京多摩)
97漢!男塾!社長の身代わり! 瀧澤 勇二:2012/01/29(日) 16:54:43.57 ID:EtiavSyx

日の丸りむじん株式会社

日本は終わる、これからはウリナラ マンセー の時代ニダ!!!

社名は「日の丸」を名乗っていても、運チャンの制服は「Made in DPRK 」 北朝鮮 ニダ!

金は北に送ったぞ! チョッパリは終わりニダ!

富田 浩安




日の丸りむじん株式会社

日本は終わる、これからはウリナラ マンセー の時代ニダ!!!

社名は「日の丸」を名乗っていても、運チャンの制服は「Made in DPRK 」 北朝鮮 ニダ!

金は北に送ったぞ! チョッパリは終わりニダ!

富田 浩安





98名無しのひみつ:2012/01/29(日) 16:59:15.03 ID:n7gVtvtz
民主党の”コンクリートから人へ”ってフレーズだけど

民主党のいう”人の定義”って何だろうな。
99名無しのひみつ:2012/01/29(日) 17:10:06.52 ID:8drJ9Imw
>>98
ヒトモドキ
100名無しのひみつ:2012/01/29(日) 17:12:34.61 ID:7xNLiz5o
煽りを沈静するようで申し訳ないがアウターライズ地震(現象)は
本震の直後に既に起こっている。
あの地震は滑り込みの直後に太平洋プレートの破壊も数秒差で起こった
からこそ時間差のある長い揺れが起こり巨大な津波が発生した。
そう考えるのが妥当だ。
101名無しのひみつ:2012/01/29(日) 17:17:30.78 ID:xTd5EF4c
また来るから直してもまたやられる
だから三陸沿岸の復旧をしないのか
102名無しのひみつ:2012/01/29(日) 17:18:08.47 ID:Vm7CVC68
アフターファイブ地震
103名無しのひみつ:2012/01/29(日) 17:46:09.06 ID:pJXQfJTG
一気呵成に沈んで行くんだああああああ!
104名無しのひみつ:2012/01/29(日) 17:58:05.78 ID:qOXJOxSs
あほな記事だと思ったらヒュンダイか。
105名無しのひみつ:2012/01/29(日) 18:34:01.45 ID:BpUrkWpv
>>100
津波の方はダイナミックオーバーシュートが原因らしいで
106名無しのひみつ:2012/01/29(日) 19:24:24.28 ID:npv5+wfk
>>101
それならそれで一時期話が出ていた国立公園化とかの手段をとって、移転せざるを
得ない方向へ進めるべきなんだけどな。
107名無しのひみつ:2012/01/29(日) 20:44:40.31 ID:0aSeR8k9
もう時間はない
108名無しのひみつ:2012/01/29(日) 21:06:18.69 ID:TZwQrLfV
大震災が来ることを覚悟して準備するしか対策はない。そもそも大震災が
何処で発生するかは誰にも特定できない。阪神淡路大震災を予測した人が
居なかったように(震災発生後の後出しじゃんけんで予測していたとする
方々は大勢いるが)。それに何処で被災するかもわからない。運次第。
古の時代から日本人は地震と共存してきた。問題は、原発。これだけは
克服しようがない厄介な代物。原発事故のリスクがないなら地震を極端に
恐れる必要はない。日本で暮らすには地震と共存するしかないから。
109名無しのひみつ:2012/01/29(日) 21:16:59.46 ID:cql+eg4M
アウターライズ地震が来るまで何年かかるだろうか、明治三陸沖地震の時は37年かかったようだが
110名無しのひみつ:2012/01/29(日) 21:21:31.09 ID:+RcNcr1C
【地震】東日本大震災本震前に「ゆっくり滑り」2度
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/scienceplus/1327375603/
【地震/地学】3・11地震 海底移動は50m、海底が10m上昇した可能性も 5月の時点の報告よりはるかに大規模
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/scienceplus/1322829006/
111名無しのひみつ:2012/01/29(日) 21:40:58.03 ID:tJj4BbDj
    |┃三    ,ィ, (fー--─‐- 、、
    |┃.    ,イ/〃        ヾ= 、
    |┃   N {                \
    |┃  ト.l ヽ               l
 ガラッ.|┃ 、ゝ丶         ,..ィ从    |
    |┃  \`.、_    _,. _彡'ノリ__,.ゝ、  |     / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
    |┃三 `ゞf‐>n;ハ二r^ァnj< y=レヽ    <  話は聞かせてもらったぞ!
    |┃.    |fjl、 ` ̄リj^ヾ)  ̄´ ノ レ リ     |   人類は滅亡する!
    |┃三  ヾl.`ー- べl,- ` ー-‐'  ,ン       \____________
    |┃      l     r─‐-、   /:|
    |┃三     ト、  `二¨´  ,.イ |
    |┃     _亅::ヽ、    ./ i :ト、
    |┃  -‐''「 F′::  `:ー '´  ,.'  フ >ー、
    |┃    ト、ヾ;、..__     , '_,./ /l
112名無しのひみつ:2012/01/29(日) 22:45:22.41 ID:tps7ixve
九州は逆に景気がいいんだよな。仕事も普通にあるし。
人が集まらないから入社祝い金10万で募集かけているくらい。
企業も福岡県を中心に次から次へと来るようになった。
地震、津波の心配もないし。
113名無しのひみつ:2012/01/30(月) 00:19:28.86 ID:GLVvj37Y
いつから地震予知が出来るようになった?
114名無しのひみつ:2012/01/30(月) 00:24:07.36 ID:Wln5dzaZ
>>109
次の東海地震に誘発されて同時に起こる
115名無しのひみつ:2012/01/30(月) 00:25:15.01 ID:+s+bDGdU
競馬の予想屋みたいなもんだからさ
マジになんなよ
116名無しのひみつ:2012/01/30(月) 00:59:18.87 ID:nJRUDTyd
15 Fortune Inspector(SB-iPhone) sage 2012/01/30(月) 00:15:00.74 ID:mgZSBBcbi
http://beebee2see.appspot.com/i/azuYsr_HBQw.jpg
お前ら自分の命は自分で守れお
その上で弱い奴を守れ
(´・ω・`)
117名無しのひみつ:2012/01/30(月) 01:04:10.14 ID:V28tq135
>56
>だから噴火予知の専門家が何も声明を出してない現在
>富士山の噴火は差迫った問題ではないということが言える

民主政権下であること考えると・・・・
118名無しのひみつ:2012/01/30(月) 01:11:16.11 ID:nfkf/uy0
>>56
三原山みたいな前兆現象のある噴火なら予測できるのだが

富士山みたいに突然噴火するプリニー式噴火の予測は不可能
119名無しのひみつ:2012/01/30(月) 01:34:30.40 ID:6s4H2Bei
で? 次の津波で福一どうなるの? 
120117:2012/01/30(月) 01:41:44.34 ID:V28tq135
>118
>だから噴火予知の専門家が何も声明を出してない現在
>富士山の噴火は差迫った問題ではないということが言える

民主政権下であること考えると・・・・ 日本国民は愚かで真の情報を伝えるにあたいしない。
よって、パニックになるような不都な情報は統制すべきと考えていても不思議ではない。
   ・・・ 専門家の言論を封殺していると疑われても致し方なし
121名無しのひみつ:2012/01/30(月) 02:05:17.07 ID:nfkf/uy0
>>119
倒壊するよ

3.11もヤバかったんだよ
たまたま風向きのおかげで、放射性物質の90%以上が太平洋に吹っ飛ばされたおかげで
東京は助かっただけ

風向きが最悪だったら東京は人が住めないところになってた
122名無しのひみつ:2012/01/30(月) 07:23:41.50 ID:gCEyBk7Z
>>112
はぁ?
引きこもりか?お前
123名無しのひみつ:2012/01/30(月) 19:49:44.40 ID:1627UE27
アウターライズ地震って人工地震のあとでも起きるの?
124名無しのひみつ:2012/01/30(月) 19:52:06.33 ID:KBzPpJ77
過去、二度続けて津波が来たって記録はないだろ。
地震学者の妄想じゃね?
125名無しのひみつ:2012/01/30(月) 20:11:21.08 ID:Twutl+BK
>>124
直近の日本海溝での事例では、37年後と時間的にかなりの開きがあったけど、

最近の千島海溝の事例では、ほぼ1ヶ月後に発生しているからなあ
126名無しのひみつ:2012/01/30(月) 20:11:27.17 ID:qHIl6kf8
携帯の緊急地震警報が最近あまり鳴らなくなったが、小粒の
地震は起きている。
鳴った時は、今度は本物の大地震の確率は高くなった可能性があるのかな。
鳴った時は、直ぐ火だけは止めて外に飛び出せ!安全な空間に!!
127名無しのひみつ:2012/01/30(月) 20:19:14.14 ID:57B0qJFV
今月も、先月もカウントダウンしてたけど来なかった。
何時くるんだ?
128名無しのひみつ:2012/01/30(月) 20:40:31.93 ID:aqeN3fhN
かかってきなさい
129名無しのひみつ:2012/01/30(月) 20:46:15.80 ID:JLvs4C3f
今月中に高確率で大地震とか偉い人が言ってたような
130名無しのひみつ:2012/01/30(月) 21:07:09.41 ID:H5fSgcVT
去年の大地震の前を思い題して欲しい、新潟と長野で地震が起き、
富士山周辺と御前崎付近で起き、東日本大地震えと至った。
今年はどうだろう?
131名無しのひみつ:2012/01/30(月) 21:09:26.49 ID:69N6nGxj
>>128
明後日早朝いいですか?
132名無しのひみつ:2012/01/30(月) 21:24:08.05 ID:i6aAQDvd
1月中ってのは、なんだか噂とか色々あってみんな警戒していそうだから逆に
なさそうだよね、、そんで予言とか噂が「なんだよ、全部嘘じゃん」ってなった時に
ドカンってありそうなww。
133名無しのひみつ:2012/01/30(月) 21:27:05.03 ID:oXf1Br9k
ゲンダイソースで科学ニュースとな??
134名無しのひみつ:2012/01/30(月) 22:40:12.47 ID:QXBjRu1l
地震の前兆一覧
http://ichiranya.com/technology/255-earthquake_premonitory.php

これらの中で複数の兆候が有ったら要注意だな
135名無しのひみつ:2012/01/30(月) 22:55:24.91 ID:HgGNhT7J




次は「想定外」は通用しないぞ。国民なめんなよ!



136名無しのひみつ:2012/01/30(月) 23:42:26.27 ID:0vJUgHDu
すべては選挙で当選するために!
137名無しのひみつ:2012/01/30(月) 23:56:50.29 ID:bc0UmPvS
54)水の問題
日本政府は隠しているが、東日本大震災の被災地では水がとてつもなく汚染している。
これからこの地域で多くの奇形児が生まれるので、水が汚染していることがはっきりする。
どの地域でも、2012年には水の問題が大きくなる。水は大変に入手しにくくなる。
その原因の一つは汚染である。水を使う前に煮沸消毒するように義務づける地域も出てくる。
また、広範囲の停電のため水の供給が止る地域を出る。

56)日本の困難
2012年、日本は大変な困難に直面する。実質的にメルトダウンしてしまう国があるが、
それは日本、中国、ロシアのいずれかである。放射能事故が再度日本を襲う。
これで環境は破壊され、多くの動植物が死ぬ。核関連の事故で火傷した人々が逃げ回る光景が見える。
彼らの顔は明らかにアジア人だ。
138名無しのひみつ:2012/01/31(火) 00:08:21.08 ID:8Ot4G7dU

         ,. ─- 、,,.___
        ,イ〃          `ヽ,__
.     N. {'             \
.    N. {               ヽ
.    N.ヽ`               〉  
    N.ヽ`        ,.ィイ从       /
.    ヾミ.___-‐=彡'ノノノ__,ゞミ=-_rく
      lrf´ゞ“モ=ヾーf =モチ<}rv^i !
      ヾト、` ̄,り「弋!  ̄´ノ ソ
         !  ̄  ii{_,.   ̄  /r'´
.       ┌────────────‐┐
       .|                   .|
   ,. -‐ '|                   .|
  / :::::::::::|                   .|__
  / :::::::::::::|  お前等はとんでもない    rニ-─`、
. / : :::::::::::::|  考え違いをしていたようだ `┬─‐ .j
〈:::::::::,-─┴-、  震源地は遠い          |二ニ イ
. | ::/ .-─┬⊃                     |`iー"|
.レ ヘ.  .ニニ|_____________.|rー''"|
〈 :::::\_ノ::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::: |:::::::: /::::::::::::|
139名無しのひみつ:2012/01/31(火) 00:09:25.10 ID:KtLABjut
    |┃三    ,ィ, (fー--─‐- 、、
    |┃.    ,イ/〃        ヾ= 、
    |┃   N {                \
    |┃  ト.l ヽ               l
 ガラッ.|┃ 、ゝ丶         ,..ィ从    |
    |┃  \`.、_    _,. _彡'ノリ__,.ゝ、  |     / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
    |┃三 `ゞf‐>n;ハ二r^ァnj< y=レヽ    <  話は聞かせてもらったぞ!
    |┃.    |fjl、 ` ̄リj^ヾ)  ̄´ ノ レ リ     |   人類は滅亡する!
    |┃三  ヾl.`ー- べl,- ` ー-‐'  ,ン       \____________
    |┃      l     r─‐-、   /:|
    |┃三     ト、  `二¨´  ,.イ |
    |┃     _亅::ヽ、    ./ i :ト、
    |┃  -‐''「 F′::  `:ー '´  ,.'  フ >ー、
    |┃    ト、ヾ;、..__     , '_,./ /l
140名無しのひみつ:2012/01/31(火) 00:17:25.36 ID:L1Ghmu9z




民主党員は人じゃありません 人の皮を被ったトカゲ












 
141名無しのひみつ:2012/01/31(火) 00:20:01.11 ID:Dh7M9V7Q
いつも46分にくる
ユダヤいんちき地震w
142名無しのひみつ:2012/01/31(火) 00:50:20.15 ID:G4SJgbnQ
ゲンダイ先生も地震ネタで売れたから味を占めたなw
143名無しのひみつ:2012/01/31(火) 01:42:11.75 ID:fM8fhcR2
年金も原発も絶対安全
国富を詐取する常套句
騙される選挙民が悪いとか言う輩は
ギロチンに架けられないといいな
144名無しのひみつ:2012/01/31(火) 02:08:33.83 ID:ilQRKT7d
【国際】 "震源地は首都リマの南南東約280キロ・深さ約39キロ" ペルーでM6・3の地震、98人負傷
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1327938514/
145名無しのひみつ:2012/01/31(火) 02:14:35.63 ID:ilQRKT7d
>>3
【地震/地学】3・11地震 海底移動は50m、海底が10m上昇した可能性も 5月の時点の報告よりはるかに大規模
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/scienceplus/1322829006/
146名無しのひみつ:2012/01/31(火) 02:18:37.06 ID:ilQRKT7d
2011年1月16日 ニュージーランド南島北端のフェアウェル岬(Farewell Spit)の浜辺でゴンドウクジラ61頭が座礁
2011年2月22日 ニュージーランド・クライストチャーチ近くでM6.3の地震が発生
2011年3月4日 茨城県鹿嶋市下津海岸でカズハゴンドウクジラ50頭が打ち上げられる
2011年3月    神奈川県鎌倉市七里ガ浜海岸でクジラが打ち上げられる
≪2011年3月11日 東日本大震災発生≫
2011年10月   大阪湾(大阪府泉大津市の泉大津港)に、子供のザトウクジラが迷い込む(かつて前例なし)
2011年11月   神奈川県平塚市の海岸でクジラが打ち上げられる
2011年11月   神奈川県茅ヶ崎市の海岸でクジラの死骸が打ち上げられる
2011年11月   ニュージーランド南島北端ゴールデン湾でゴンドウクジラ65頭が座礁
2011年12月   埼玉県行田市利根川に1万5062匹のサケが遡上
2011年12月   兵庫県瀬戸内海・最奥・播磨難イルカ20匹迷い込む
2011年12月   千葉県東京湾・最奥・船橋港イルカ1匹迷い込む
2011年12月   千葉県東京湾・木更津内港イルカ1匹迷い込む
2011年12月   神奈川県三浦市でイルカの死骸が打ち上がる
2011年12月   神奈川県三浦市の漁港にイルカ数頭が迷い込む
2011年12月   神奈川県小田原市酒匂川河口でコマッコウ(ハクジラ亜目)が打ち上げられる
2011年12月   静岡県静岡沖でザトウクジラ子供2体漂着
2011年12月   静岡県牧之原市静波海岸にリュウグウノツカイ漂着
2011年12月23日   ニュージーランド・クライストチャーチ近くでM5.8→M5.3→M5.8の地震が発生
2011年12月   対馬海峡(対馬北部の棹崎灯台から南西約17キロ)に300頭のイルカの大群
2012年1月1日 太平洋・鳥島近海でM7の地震
2012年1月2日 神奈川県小田原市海岸クジラの死骸打ちあがる
2012年1月2日 長岡市寺泊の海岸にミンククジラの死骸打ちあがる
2012年1月10日 東京港・青海コンテナ埠頭付近にクジラのような死骸が漂流
2012年1月14日 北茨城市磯原町磯原の磯原海岸にマッコウクジラの雌1頭が打ち上げられる
2012年1月14日 福井県若狭町世久見の海岸に14日、クジラの死骸が打ち上げられる
2012年1月23日 ニュージーランド南島北端ゴールデン湾でゴンドウクジラ95頭が座礁(1月初にも25頭)

2/22 ニュージーランドM6.3
↓17日
3/11 東日本大震災

11/16 ニュージーランドでクジラ60頭座礁
11/19 ニュージーランドM5.8
12/23 ニュージーランドM6.3
1/2 日本でクジラ座礁
147名無しのひみつ:2012/01/31(火) 02:19:18.00 ID:ilQRKT7d
【国際】 "ニュージーランドでクジラの大量座礁" ゴンドウクジラ61頭が死亡…原因は不明
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1321456333/


【千葉】 "本当に居て度肝を抜かれた" イルカ?ひょっこり現る 木更津内港(写真あり)
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1324545733/
【兵庫】 "瀬戸内海では稀有" イルカ約20頭の群れ、播磨灘に(写真あり)
http://loopynews.doorblog.jp/archives/51965464.html
【大阪】"大阪湾でザトウクジラが見つかった例はこれまで、聞いたことがないという" 大阪湾にザトウクジラ…警備艇出動
http://raicho.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1318175479/
【静岡】海岸にクジラ打ち上げられる 画像あり
http://raicho.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1309872883/
【静岡】 "体長約4・5メートルのリュウグウノツカイ" 地震の前触れ?住民ら話題 静波海岸に深海魚打ち上げ(写真あり)★2
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1324564347/
【話題】 小田原の海岸でクジラの死骸見つかる/神奈川 [12/01/02]
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/wildplus/1325505769/
【社会】 "これだけの大群を見たのは初めて" 海保巡視艇、イルカ大群にびっくり 対馬海峡
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1325702008/
【新潟】長岡市の海岸でクジラの死がい見つかる
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1325860887/
【話題】 打ち上げられるクジラ、深海魚 大地震の予兆が静岡県で続々
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1325986303/
【社会】 "長さ10〜20メートルで、種類は不明" 東京港・青海コンテナ埠頭付近にクジラのような死骸が漂流(写真あり)★2
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1326191352/
【茨城】 北茨城市・磯原海岸にマッコウクジラが打ち上げられる(写真あり)
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1326604310/
【福井】若狭町海岸にミンククジラ漂着 体長4.5m、メスの死骸
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1326636990/


ニュージーランド南島でクジラ90頭が座礁
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/dqnplus/1327379160/
【話題】 ニュージーランド・ゴールデン湾で100頭近くのクジラが浜辺に乗り上げる
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1327401767/


【アメリカ】米ケープコッドにイルカ85頭打ち上げられる
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1327502258/
【1月25日 AFP】米東部マサチューセッツ(Massachusetts)州ケープコッド(Cape Cod)にある自然保護区で、
少なくとも85頭のイルカが打ち上げられているのが見つかった。関係当局者が24日に発表した。原因は分かっていないという。

 国際動物福祉基金(International Fund for Animal Welfare、IFAW)の広報担当によると、過去2週間に
海岸に打ち上げられた海洋ほ乳類の数は、例年なら1年間で観測される数に匹敵するほどであるという。

 同広報担当は、「1月12日からこれまで、85頭が打ち上げられた。この数字は101となる可能性もある」と述べ、
約16頭が動けなくなっているとの未確認情報についても触れ、「85頭の内、35頭についてはまだ生きている。
残りの50頭は、われわれが現場に到着した際にはすでに死んでいた」と続けた。

 イルカが打ち上げられた場所は、ケープコッドのウェルフリート(Wellfleet)と
イーストハム(Eastham)付近で、この近辺の海は砂州で潮がうねっている。

 IFAWの広報担当によると、通常は1年で120頭ほどのイルカが打ち上げられるといい、
1週間強でこの数字に近づくことはきわめて異例。(c)AFP
148名無しのひみつ:2012/01/31(火) 04:02:57.72 ID:Gymigkhc
マスコミは民主党議員の外国人からの献金をなぜ騒がないのか。
真実とは
149名無しのひみつ:2012/01/31(火) 06:43:14.00 ID:jAKl/oL7
つか、デモすら起こさない国民が何を言っても
150名無しのひみつ:2012/01/31(火) 07:25:50.54 ID:+CoeJQlz
誰かが言ってたな
原発事故の時に外国の偉い人が
「日本人はこんな緊急時にもみんなまとまって素晴らしいネ!」
ってコメントしてたけど
あれ裏を返せば「従順でとてもコントロールしやすくて、うちの国もこんなだったらいいのに」
って意味だって
151名無しのひみつ:2012/01/31(火) 07:52:37.79 ID:s0BKp7fS
東日本は太平洋側に物凄い力で引っ張られてるんだってね。
きのうTVでやってた。
引っ張られてる力が弾けたらどうなんの?
152名無しのひみつ:2012/01/31(火) 07:55:52.89 ID:tvf8RMm3
はじけて砕ける
153名無しのひみつ:2012/01/31(火) 08:42:40.49 ID:9ZxgcSzr
とりあえず生き残るためにも
サバイバルをもう一度読むかな
154名無しのひみつ:2012/01/31(火) 10:24:17.99 ID:Q22HhrvG
戸棚の上にある本を処分した 
155名無しのひみつ:2012/01/31(火) 12:43:52.79 ID:La9dLrr6
【社会】余震M8級も!東北沖プレート、内部変化を発見
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1327959428/
【政治】 東北沖の「日本海溝」の東側の海底 M8クラス巨大地震が起きやすい状態 専門家、津波の危険性を指摘
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1327965095/
156名無しのひみつ:2012/01/31(火) 12:54:46.48 ID:wVgfwIS2
これって本震とたいして変らない余震が年単位でこの先おきるかもしれないから注意しとけって
気象庁だの地震研だのがさんざんテレビでやってたやつとどこが違うの?
157名無しのひみつ:2012/01/31(火) 13:10:14.94 ID:0f+NdTtH
地震予測まとめ

・2012年2月1日〜2012年2月3日
場所 茨城県〜千葉県房総沖
規模 M7.0以上クラス

・2012年2月〜2012年4月
場所 東日本沖
規模 M9.1

・2012年2月〜2012年12月
場所 アウターライズ
規模 M8.0〜9.2 (東北地方に大津波)

・2012年〜2015年
場所 富士山
規模 プリニー式噴火 (爆発噴火)
158名無しのひみつ:2012/01/31(火) 13:56:51.92 ID:Q22HhrvG
こりゃあ九州化北海道にくるな
159名無しのひみつ:2012/01/31(火) 19:10:28.83 ID:iuvrVod+
>>137
放射線を意図しているのだとすると
「水を煮沸消毒」はどうしょうもなくおかしいわなw
作りなおしと。
160名無しのひみつ:2012/01/31(火) 22:07:43.81 ID:/4GBvqNC
>>155
日本海溝 地震と津波の危険性
http://www3.nhk.or.jp/news/html/20120131/t10015654121000.html


東日本大震災:太平洋プレート、内部で力の向き変化 大地震発生しやすく−−海洋機構観測
http://mainichi.jp/select/weathernews/news/20120131ddm012040168000c.html
東日本大震災前後の太平洋プレート内の状態
http://mainichi.jp/select/weathernews/news/images/20120131dd0phj000005000p_size5.jpg
 東日本大震災後、宮城、福島両県沖の太平洋プレート(岩板)内部にかかる力の向きが変わったことを、
海洋研究開発機構の尾鼻(おばな)浩一郎主任研究員(地震学)らが観測で初めて突き止めた。
プレート内で大地震が発生しやすい状態になったといい、観測体制の強化が急がれそうだ。
 東北地方は北米プレート上にあり、その地下には太平洋プレートが潜り込んでいる。大震災は両プレートの
境界で発生した。
 同機構は震災後、太平洋プレート内部を震源とする地震が増えたことに着目し、同プレート上の海底
(東西約80キロ、南北約150キロ)に地震計20台を設置。昨年4月下旬から約2カ月間の調査期間中に発生した
地震のうち、仕組みが判明した50個を解析した。
 その結果、震源は深さ10〜40キロに分布し、ほとんどが左右に引っ張り合って断層がずれ落ちる「正断層型」
と分かった。一方で、圧縮されて断層がせり上がる「逆断層型」は一つもなかった。
 震災前の観測では正断層型は深さ約20キロまでで、それより深い場所では逆断層型だった。この変化の影響で、
地殻の割れは通常深さ20キロ付近で止まりプレート内地震は大地震になりにくかったが、今回の変化で40キロ
まで割れが到達可能となり、マグニチュード8級の大地震が発生しやすくなったという。


【 2012年1月31日 東北沖の海底プレート内で津波地震発生の恐れ? 】
http://scienceportal.jp/news/daily/1201/1201311.html
日本海溝東側での地震は震源が比較的浅いため、今後も大きな津波を伴う大規模地震の発生が懸念されるという。
岩手県沖では1896年の「明治三陸地震」(M8.2)で大きな津波被害があったが、その37年後の1933年に
「昭和三陸地震」(M8.1)が起き、再び大きな津波被害をもたらした。明治三陸地震は、日本海溝の西側で起きた
逆断層型の典型的な海溝型地震とみられているが、昭和三陸地震は、日本海溝の東側、太平洋プレート内で
起きた正断層型地震といわれている。
161名無しのひみつ:2012/02/01(水) 00:03:10.48 ID:SGQERSNJ
ついに危ないと言われてた日がきたな

2月1日〜2月3日が危ない!

2月1日がとくに危ない!

関東地方にM7.0程度以上の大地震が来るか
162名無しのひみつ:2012/02/01(水) 00:15:26.26 ID:eMHErh3l
はいはい、いつもの危ない危ない
早く危ない地震きてくれー!
163名無しのひみつ:2012/02/01(水) 00:30:20.80 ID:vma96RvO
直下型震度7の方が東京は怖い
ほとんど倒れる


164名無しのひみつ:2012/02/01(水) 00:33:00.36 ID:haxMtVxB
今日は来るな
165名無しのひみつ:2012/02/01(水) 00:46:22.95 ID:l+12WWY7
アウターライズ地震は、長振動の地震になる。
長振動に共振する建物は、巨大なタンク、長い配管、高層建築、長い橋、つり橋など。
つまり、原発、石油コンビナート、高層ビル、長い橋・つり橋は、危険だ。
166名無しのひみつ:2012/02/01(水) 00:48:33.71 ID:haxMtVxB
>>165
本震よりも長いのか?
167!omikuji!dama:2012/02/01(水) 01:27:35.02 ID:zPNf1NcL
>>166
概ね9cm
168名無しのひみつ:2012/02/01(水) 01:27:57.57 ID:/jqTfL97
>>155 >>160
【地震】東北沖、大地震が起きやすい状態に…震災で変化
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/scienceplus/1327988763/
169!omikuji !dama:2012/02/01(水) 01:32:21.48 ID:zPNf1NcL
概ね2月11日
170名無しのひみつ:2012/02/01(水) 01:33:55.43 ID:WVarGHqo
この辺でなさが見落とした惑星の衝突とかないかなあ
171名無しのひみつ:2012/02/01(水) 01:59:58.23 ID:RzYcH4Z4
巨大地震が来たらハローワークに行ってもいい
172名無しのひみつ:2012/02/01(水) 02:02:24.25 ID:OqNNp1ul
夜中のアウターライズはきついな。
173名無しのひみつ :2012/02/01(水) 02:02:34.29 ID:uj5oHiK8
結論としては要するに、死ぬもの破壊されるものはどう足掻いても逃れられないから復興、後始末はそれからだという事だろうな・・・。
174名無しのひみつ:2012/02/01(水) 02:04:09.11 ID:UoHUFvAv
以前東海でも起きたけど、ゆっくり地震や分割発生でエネルギーや歪が
解消されると言う事は無いのかな?

175名無しのひみつ:2012/02/01(水) 16:58:59.83 ID:iwIe1KlP
野田「?」
176名無しのひみつ:2012/02/01(水) 22:15:31.26 ID:KbDHlYKh
【社会】研究者「12月から1月、第2の東日本大震災が東北を襲う!」★4
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1321710011/

1 :再チャレンジホテルφ ★:2011/11/19(土) 22:40:11.36 ID:???0
近いうちにM9クラスの巨大地震が再び東日本を襲う――考えたくもない恐ろしい事態だが、そんな警告を
発している地震研究者がいる。北海道大学地震火山研究観測センターの森谷武男博士で、「震央は
宮城県南部沖から茨城県沖の日本海溝南部付近。発生時期は今年12月から来年1月にかけて」というのだ。
これが本当なら、再び巨大津波が発生、復興に向かう被災地にさらなる被害をもたらすのは確実だ。
日本経済に与える影響も計り知れない。

北大の研究室で森谷氏に話を聞いた。
「私が研究しているのは、地震が発生する前に起きるFM電波の伝播異常です。FM電波はAMや短波と違い、
遠くへは届きません。しかし地震の前になると、ふだんなら届かない地点にまで届くようになるのです。これを
“地震エコー”と呼んでいますが、この観測から再び大地震が発生する可能性が高くなっていると判断したのです」

地震の前兆としてのFM電波の伝播異常を発見したのは流星の研究をしていた国内の天文学者だったという。
その現象に興味を持った森谷氏が北海道で観測を始めたのが03年。その直後の9月26日、十勝沖地震が
起きた。M8.0、最大震度6弱で多大な被害が出たが、その前に地震エコーの観測に成功していた。自信を
深めた森谷氏は、その後、道内に観測地点を増やしデータを蓄積、分析を続けてきた。

08年9月に十勝沖で起きた別の地震(M7.1)では、直前に予報を出し的中させるまでに精度も高まってきた。
また、翌年春の日高南部の群発地震も的中させている。
「地震エコーが観測されてから終わるまでのトータル時間が長ければ長いほど地震の規模は大きくなります。
地震エコーが観測されなくなって、しばらくすると地震が発生するのです」

無視できない警告だ。

ソース   NEWSポストセブン 2011年11月16日
http://www.news-postseven.com/archives/20111116_70694.html
177名無しのひみつ:2012/02/01(水) 22:20:46.80 ID:vcR4wg92
アウターライズ地震がおんどれあを襲う
178名無しのひみつ:2012/02/01(水) 22:24:35.97 ID:G0SaFUCE
>> 夜中のアウターライズ 

20年前のJpopにありそうな名前だな 
179名無しのひみつ:2012/02/01(水) 22:26:09.53 ID:8+RCtyFC
さてと…糞でも喰って寝るか
180名無しのひみつ:2012/02/01(水) 22:26:51.68 ID:SGQERSNJ
>>176
ほぼ100%的中の地震予知、北海道大学の森谷武男博士

2008年 テレビ朝日、地震は予知できるSP
http://www.youtube.com/watch?v=uD6bHcNTD7Q
2012年 テレビ朝日
http://www.youtube.com/watch?v=-oQ0sBxFmTc

2010年6月25日頃に地震エコースタート
2011年3月11日にM9.0
地震エコースタートから255日でM9.0

2011年4月10日頃に地震エコースタート
2012年1月30日に295日経過

2011年12月〜2012年1月ならM9.0
2012年2月〜2012年4月ならM9.1 ← 今ここ
2012年5月〜2012年8月ならM9.2
2012年9月〜2013年2月ならM9.3
2013年3月〜2013年10月ならM9.4
2013年11月以降ならM9.5

最後に公開された地震エコーグラフ
http://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org2579554.gif

結論
2012年2月〜2012年4月に、M9.1
場所は、東日本沖
181名無しのひみつ:2012/02/01(水) 22:41:26.77 ID:Yt0O3oJL
在野の地震学者=素人・・・・発言に責任の無い・・・

大地震来たり日本が本当にもっと大変になるとゲンダイなんて真っ先に
買わないリストだぞ。此奴らどうせそうならんと分かってて遊んでるんだぞ。
買うなよ、負け組連中・・・。
182名無しのひみつ:2012/02/01(水) 22:57:08.15 ID:d2WEiqOg
大震災の二日前にM7の前震があった上に
2か月前から震源域で異常に地震が増えてたのに
地震学者はだれも大地震が近づいてるとはいわなかったよね。

あとから「あれは前兆現象でした」って言っても
後付けの理屈に過ぎない。

現象の解析はできても、応用して予知することはできない。
地震学ってのは未だそのレベル

183名無しのひみつ:2012/02/01(水) 23:04:14.86 ID:d2WEiqOg
木の板に力を加え続けたらそのうち割れるってのは
みんな知ってるけど、
正確に何コンマ何秒後にどの部分が割れるかは分からない。

でもみんなが一番知りたいのはそこなんだよな。

木の種類や一つとして同じ物のない年輪の形状を地道に解析していけば近づけるかもしれないけど
実用に耐える地震予知をするにはとんでもない労力が必要な気がする。
184名無しのひみつ:2012/02/01(水) 23:58:23.73 ID:hJL9r5P+
あくまでも架空の事として。

地獄の沙汰も金次第、自然が金銭と引き換えに災害を一定何とか耐えると伝えてきた。(通達手段問わず)

自然の要求は日本国土限定で>>今後30年間(地震、津波、台風、異常気象)を抑えて欲しければ、
失われた自然環境回復費として3京円支払う事を条件に防いて見せよう。

自然が30年間3京円を要求しています。支払いますか?
Y/N

ならどうするか?
185名無しのひみつ:2012/02/02(木) 00:29:38.47 ID:jLKbcE6p
地震くるまで禁欲しようと思ったら、夢精してショック。
ざけんな。
186名無しのひみつ:2012/02/02(木) 00:53:01.75 ID:iC7OIgyP
日本オワタ。無事ですむんは沖縄ぐらいか?
187名無しのひみつ:2012/02/02(木) 03:09:05.29 ID:jZ3sU1/Z
アウターライズ地震を官邸と文科省が隠蔽しつつ密かに恐れるのは、
アウターライズ地震がユッタリと大きく海底地殻変動だからだろう。
このため、振幅も大きな長振動の大地震になると共に大津波が起きる。
日本の地震対策は一般的な振動を想定しているため、逆に長振動と共振し倒壊し易い。
特に、巨大建築物は非常に危険
原発・石油コンビナートの原子炉・タンク・長く太い配管、高層ビル・長い橋・つり橋…
津波もドーと長く高く津波エネルギーが凄くなる。
ユッタリとした地震が来たら、覚悟して直ぐ山に逃げろ。山が無ければ、地震後にビルに登れ
188名無しのひみつ:2012/02/02(木) 09:04:09.51 ID:5E9I9opA
政府は一体何を考えていやがるんだ
189名無しのひみつ:2012/02/02(木) 23:41:31.59 ID:nXoFPQcm
>>180
なんで隠蔽する必要あるの?
190名無しのひみつ:2012/02/03(金) 01:03:14.36 ID:Mw1fTAn9
避難させないほうが日本人をたくさん殺せるだろうが
191名無しのひみつ:2012/02/05(日) 00:22:39.94 ID:y4pceMGe
でもさ
戦時中に大地震起きてたらと思うと少し怖いね
192名無しのひみつ:2012/02/05(日) 02:28:08.03 ID:354HumH4
>>191
東南海地震起きたんじゃなかったっけ?
それで終戦が早まったらしいじゃないか。
193名無しのひみつ:2012/02/05(日) 04:10:26.37 ID:bd71xm/a
>>191
戦中
鳥取地震 1943年9月10日 M7.2
昭和東南海地震 1944年12月7日 M7.9+津波
三河地震 1945年1月13日 M6.8+津波

戦後
昭和南海地震 1946年12月21日 M8.0+津波

だそうだ
http://ja.wikipedia.org/wiki/地震の年表_(日本)
194名無しのひみつ:2012/02/05(日) 22:29:25.70 ID:h6Cyjxul
>>191
終戦が早まって犠牲者がへったかもよ
195名無しのひみつ:2012/02/05(日) 23:37:45.92 ID:gpV80C4E
6 M7.74(チベット自治区) sage 2012/02/05(日) 23:36:50.84 ID:CtV9rW++0
宮城連発
2012/2/5 3:54 AM 宮城県南東沖 M2.5
2012/2/5 3:53 AM 宮城県東方沖 M2.5
2012/2/5 8:00 AM 宮城県東方沖 M4.3
2012/2/5 9:45 AM 宮城県東方沖 M3.1
2012/2/5 10:35 AM 宮城県東方沖 M3.3
2012/2/5 12:51 PM 宮城県東方沖 M2.9
2012/2/5 4:45 PM 宮城県東方沖 M4.2
2012/2/5 7:57 PM 宮城県東方沖 M3.9
2012/2/5 9:44 PM 宮城県東方沖 M4.2
2012/2/5 9:50 PM 宮城県東方沖 M2.5
2012/2/5 10:22 PM 宮城県東方沖 M2.6
2012/2/5 11:01 PM 宮城県東方沖 M2.5
2012/2/5 11:16 PM 宮城県東方沖 M4.3
2012/2/5 11:21 PM 宮城県東方沖 M3.1
196名無しのひみつ:2012/02/06(月) 19:51:29.44 ID:UOAa6+r2
来そうだね。
197名無しのひみつ:2012/02/06(月) 21:48:46.13 ID:i2pYF1a9
>>191
終戦前後は地震多発時代だった。
198名無しのひみつ:2012/02/06(月) 21:52:41.23 ID:du9pDt2/
三河地震で三菱の軍需工場が壊滅したんだよな
199名無しのひみつ:2012/02/06(月) 22:27:16.10 ID:dmwJ8emV
週刊誌の馬鹿話だろ?
売るためなら家族でもネタにするからな。
信じるに値しない。
200名無しのひみつ:2012/02/07(火) 03:35:52.88 ID:jNrvnfdr
【国際】 フィリピン沖でマグニチュード6.8の地震
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1328504504/
[シンガポール 6日 ロイター] 米地質調査所(USGS)によると、
0349GMT(日本時間午後零時49分)にフィリピンのネグロス島ドゥマゲティの北東で
マグニチュード6.8の地震が発生した。
201名無しのひみつ:2012/02/10(金) 00:21:48.53 ID:kpDxTCKz
>>198いや、東南海地震
202名無しのひみつ:2012/02/10(金) 22:12:57.25 ID:zsiiBDf/
【インドネシア】インドネシアの火山が噴火、2キロ上空に噴煙[02/10]
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/news4plus/1328872204/
ジャカルタ(CNN) インドネシアの国家災害対策当局によると、同国北部北スラウェシ州のロコン山が10日に噴火し、
上空2キロにまで噴煙を噴き上げている。
203名無しのひみつ:2012/02/10(金) 22:17:06.33 ID:XXjA0jAN
トバ来るのかえ
204名無しのひみつ:2012/02/10(金) 22:51:36.49 ID:lqrcH8FA
後からならいくらでもけちをつけられるわな
そんなに言うのならなんでゲンダイは当時警鐘記事を出さなかったんだと
205名無しのひみつ:2012/02/10(金) 23:06:52.64 ID:38bzu6WR
ぬまゆ もう放射能のせいにし始めたぞー

780 : 地震雷火事名無し(WiMAX):2012/02/10(金) 22:55:42.12 ID:+asErzvF0 ミュンヒ確定! 若年性アルツハイマーかも…だとよ

781 : 地震雷火事名無し(WiMAX):2012/02/10(金) 22:57:25.33 ID:+asErzvF0 大嫌いな教育委員会にも 子供を外サッカーさせてるだけで 抗議の電話をします!!って復讐の大義名分に酔いしれてまあ
206名無しのひみつ:2012/02/11(土) 09:44:02.41 ID:Mbuy0TM1
九日に浅間山が激しく噴煙を上げていたが話題にも鳴らず。
207名無しのひみつ:2012/02/11(土) 10:37:26.79 ID:dDg3jF/U
地震キタ
208名無しのひみつ:2012/02/12(日) 17:55:19.72 ID:U9Cov82O
大地震の前兆か?
「富士山上空に龍が降臨」 Dragon In The Sky Mysterious Cloud
http://www.youtube.com/watch?v=muVcZrYesGE
209名無しのひみつ:2012/02/14(火) 13:52:24.48 ID:feP9CJY8
>>3
【地震】下北沖〜陸中でもM9級か…これまで想定されず 北大調査
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/scienceplus/1327678506/30,47-48
M9級地震3500年で7回 http://www.izumikensetu.com/article/14246824.html
平川一臣 北大特任教授が想定する四つの震源域と津波堆積物の調査地
http://www.izumikensetu.com/image/CABFC0AE24C7AF1B7EE26C6FCC3E6C6FCBFB7CAB9B5ADBBF6.jpg


・2011/12/27
【国際】ロシア極東で地震活発化…12年、非常事態省が予測
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1324989382/
ロシアのショイグ非常事態相は27日、モスクワで行われた2012年の自然現象の
予測などに関する記者会見で「カムチャツカやサハリン、クリール諸島(千島列島)などの
極東で地震活動が活発化するとの深刻な予測がある」と述べた。詳しい根拠は
明らかにしなかった。

非常事態省の予測では、サハリン州やカムチャツカ地方、千島列島では来年、
マグニチュード(M)7.5を上回る地震が発生する危険性が高まっており、その際には
高さ5〜8メートルの津波が発生する可能性があるという。

千島列島やサハリンなどでは、これまで多数の犠牲者を伴う地震や津波被害が発生している。


・2012/02/1
【津波】 北海道要警戒! ロシア極東地域で1カ月以内に巨大地震の可能性・・・高さ5〜8メートルの津波が起きる恐れ
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1329189320/
ロシア極東のカムチャツカ地方政府は13日、地元のロシア科学アカデミーの地球物理学研究者による予測として、
今後1カ月以内に同地方南部でマグニチュード(M)6〜7の地震が発生する可能性があると発表、住民に注意を呼び掛けた。

予測通りの地震が起きれば、北海道をはじめ日本への影響も大きいだけに気になる情報だ。

共同電によると、ロシアの研究者は1月に異なる8つの地震予測方法で同時に異常を観測。

地震発生の場合、カムチャツカ半島南部から千島列島にかけての地域が震源地となり、
同地方の中心都市ペトロパブロフスクカムチャツキーで震度5〜6になると予測した。

ロシア非常事態省は今年、サハリン州やカムチャツカ地方、千島列島などのロシア極東地域で
M7・5以上の地震発生の可能性が高まっていると予測。その際には高さ5〜8メートルの津波が起きる恐れがあるとして注意を呼び掛けている。

1952年には千島海溝を震源にM9のカムチャツカ半島沖地震が発生し、北海道から本州の太平洋側を津波が襲った。
http://www.zakzak.co.jp/society/domestic/news/20120214/dms1202141117009-n1.htm
http://www.zakzak.co.jp/society/domestic/images/20120214/dms1202141117009-p1.jpg

カムチャツカ半島沖地震(1952年)

11月5日1時58分に発生。北緯52度、東経162度の千島海溝を震源に、マグニチュードの規模は8.2。
カムチャツカ半島や千島列島に最大18mもの津波が発生。北海道から本州の太平洋側にも最大3mの津波が発生し、
約1200軒の家屋浸水の被害があった。[『北海道南西沖地震奥尻町記録書』奥尻町(1996/3),p. 221
210名無しのひみつ:2012/02/15(水) 00:31:11.31 ID:HWc/l4RP
福島原発直下で地震の恐れも 東北大グループが分析
http://www.hokkaido-np.co.jp/news/dogai/350780.html
 東京電力福島第1原発の地下は、昨年4月に東日本大震災の余震とみられる震度6弱の地震が起きた
福島県いわき市の地下と、深部から水が供給されているなど特徴が似ており、近くの活断層が滑って直下型地震
が起こりやすくなっているとの調査結果を、東北大の趙大鵬教授(地震学)らが14日発行の欧州の専門誌で発表した。
 趙教授は「地震がいつ起こるかまでは分からない。原発では廃炉に向けた作業が続いているが、
耐震や防災の対策を強化すべきだ」としている。
211名無しのひみつ:2012/02/16(木) 05:09:42.45 ID:zoc1oHfF
【研究】 福島第1原発で、直下型地震の恐れ…東北大などが発表[02/14]★2
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1329276695/
★福島第1原発の直下で地震の恐れ…東北大教授らが発表

・14日午後に茨城県沖でマグニチュード(M)6・2の地震が起こるなど、東日本大震災の
 余震活動は依然活発だが、東京電力福島第1原発の直下でも地震が起こりやすくなって
 いることが専門家の調査で明らかになった。

 東北大の趙大鵬教授(地震学)らが14日発行の欧州の専門誌で発表した。それによると、
 福島県いわき市の地下では昨年4月、東日本大震災の余震とみられる震度6弱の
 地震が起きたが、深部から水が供給されているなど福島第1原発の地下と特徴が似ており、
 近くの活断層が滑って直下型地震が起こりやすくなっているという。

 趙教授らは2002年6月から11年10月までにいわき周辺で起きた約6500の地震の波を分析。
 地震波が伝わる速度の違いから、地下の温度や水の有無などの構造を画像化した。

 11年4月に震度6弱の地震で動いたいわき市の井戸沢断層付近の地下には、陸のプレートと
 その下に沈み込む太平洋プレートとの境界部分から水が上昇しており「活断層の摩擦が水に
 よって小さくなり、滑りやすくなった」(趙教授)と判断。
 第1原発の地下でも同様に太平洋プレートから水が供給されていることが判明。双葉断層などが
 活動しやすくなって強い直下型地震に見舞われる危険性が高まったという。

 趙教授は「地震がいつ起こるかまでは分からない。原発では廃炉に向けた作業が続いているが、
 耐震や防災の対策を強化すべきだ」としている。
 双葉断層をめぐっては、政府の地震調査委員会が昨年6月、震災の影響で地震発生確率が
 高まった可能性があるとの見解を発表している。
 http://www.zakzak.co.jp/society/domestic/news/20120214/dms1202142148019-n1.htm
212名無しのひみつ:2012/02/17(金) 22:17:53.24 ID:YablSqd/
>>147
【動物】スナメリ、名古屋・堀川に ボラ追いかけて迷い込む?
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/scienceplus/1329409231/
 名古屋市熱田区の堀川にかかる尾頭橋付近で13日、小型のイルカ「スナメリ」が
見つかった。情報提供を受けた名古屋港水族館(名古屋市港区)の職員が現場に
駆けつけ、堀川を泳ぐスナメリ1頭を確認した。

 同館の担当者によると、見つかったスナメリの泳ぎはしっかりしていて、体調に問題は
なさそうだという。スナメリは伊勢湾から三河湾にかけて生息し、冬ごろになると名古屋
港内に現れることがある。今月1日にも同館近くで5頭が確認され、8日にも同市中川
区富田町の新川で1頭が確認された。
213名無しのひみつ:2012/02/19(日) 03:14:39.80 ID:YKjLdFor
955 M7.74(大阪府) 2012/02/19(日) 02:42:25.78 ID:c1asbwJQ0

東京地震の解析
http://www.youtube.com/watch?v=FFpPMKu5PdU
東京大震災 シミュレーション
http://www.youtube.com/watch?v=hlkCyjwD4-I
直下地震で東京が火災地獄に?
http://www.youtube.com/watch?v=em_da1BAlR4
214名無しのひみつ:2012/02/19(日) 06:19:21.47 ID:v2nuezaR
【社会】巨大地震誘発の危険性 愛知沖“メタンハイドレート”掘削に専門家警告[12/02/18]
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1329575888/
http://www.zakzak.co.jp/society/domestic/news/20120218/dms1202181446009-n1.htm
☆画像:南海トラフと掘削地点の位置
http://www.zakzak.co.jp/society/domestic/images/20120218/dms1202181446009-p2.jpg
215名無しのひみつ:2012/02/19(日) 17:09:04.26 ID:1ovHMDuq
【中国】広東省河源市でM4.8の地震、広東省地震局「ダム建設による誘発地震」[02/17]
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/news4plus/1329476883/
 広東省地震局の梁干副局長は、今回の地震について「ダム建設による誘発地震」との見方を示した。揺れを
感じた地域は比較的広範囲に及び、河源市付近では強い揺れ、広東省東部では揺れを感じた。

 広東省地震局で観測を始めて以来、同省新豊江地区ではマグニチュード5以上の地震が6回発生している。
うち最大規模は、1962年に起きた新豊江ダム貯水による誘発地震で、マグニチュードは6.1だった。
216名無しのひみつ:2012/02/22(水) 22:15:31.20 ID:WGCJ2ues
これ、>>1に重大なミスがあると思うんだが。
スマトラの巨大地震の後で起きたM8.7は、アウターライズ地震でもなければ
正断層型でもない。普通のプレート境界型地震
217名無しのひみつ:2012/02/23(木) 02:19:53.21 ID:hOeEEWuk
>>217
所詮ソースがゲンダイだし
218名無しのひみつ:2012/02/23(木) 04:20:59.35 ID:LFCsn6g3
そしたら、貞観地震のあと同規模のアウターライズ地震が起きた痕跡があるのだろうか?
1000年以上前の一年後とかだったら、本震の堆積物も新しいから検出できないのだろうか?
219名無しのひみつ:2012/02/23(木) 08:03:24.95 ID:hOeEEWuk
>>218
そうなのかもな。
でも、もし同規模の地震が起きたなら何らかの記録が残っててもおかしくないと思う。
国府の置かれてた多賀城あたりだからな。
まあ、貞観のときに裂けなかったから歪みが蓄積されてて今回裂けるということはあるかも。
昭和三陸で少しはストレス抜けてるかもしれんが…
220名無しのひみつ:2012/02/23(木) 08:26:20.58 ID:DKtKAMpU
隠蔽しようとしてるのは、地震の脅威じゃなくて
民主党の無能っぷりだろ。
全く隠せてないが。
221名無しのひみつ:2012/02/23(木) 10:34:34.04 ID:c79+fOV8
>>218
アウターライズ地震は本震に比べて震源がはるか沖なので
陸地に液状化とか建物倒壊とかの被害が出にくい。痕跡や記録が残りにくい。
また仮に津波が1年間隔で2回来た場合、その2つの堆積物の間に風化層とか
挟まれないので2回に分けられない。
1回に見えてしまう。
通常は、津波堆積物の砂層と砂層の間に、100年とか200年の間隔があって、
その間に堆積した有機物とか泥の層が挟まってる。これで2回にカウント可能になる。
222名無しのひみつ:2012/02/23(木) 10:48:50.32 ID:1ERH7NH3
松島って、島が町を守ったんだって?

下手な壁をつくるより、 杭を何本も建てておいて津波の勢いを殺すってできないかな?
223名無しのひみつ:2012/02/23(木) 12:34:20.11 ID:5W8eHEbR
2月も終わろうとしてるのにまだ大した地震こないんだが
224名無しのひみつ:2012/02/23(木) 15:18:25.65 ID:t52yDuw3
>>222
水かさが増すのはどうしようもないで。
225名無しのひみつ:2012/02/23(木) 17:19:03.40 ID:hBAd3Lbm
こないな
226名無しのひみつ:2012/02/23(木) 17:43:41.89 ID:vftTOK2G
「フライデー」のソースってどうなの?
227名無しのひみつ:2012/02/23(木) 18:03:43.46 ID:9aIoEnm7
クルクルサギ
228名無しのひみつ:2012/02/24(金) 22:28:14.21 ID:a2r+jvI1
>>147
2012年02月18日
豊後高田に迷いクジラ
http://www.oita-press.co.jp/localNews/2012_13295304168.html
http://www.oita-press.co.jp/mobile/data/local_news/2012/02/2012_132953041476.jpg
 17日午後0時15分ごろ、豊後高田市羽根の干潟に体長約4・2メートルのクジラが打ち上げられていると、
豊後高田署に通報があった。約5時間後、市消防本部の救助隊が海に入って沖までクジラを誘導、
無事に“救助”された。
 大分マリーンパレス水族館「うみたまご」(大分市)の田中平館長によると、鼻の上にコブがある特徴から、
コブハクジラかハッブスオウギハクジラとみられ、体に多くの傷があることから高齢と推定されるという。
「いずれも日本近海に生息するが大分県沿岸で見つかったのは珍しい。何らかの理由で内海に迷い込んだ
のではないか」と話している。

2012年02月23日
【青森】海岸にミンククジラ漂着 むつ
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1330006755/
 むつ市大畑町のちぢり浜で22日朝、体長6、7メートルと見られる
ミンククジラが漂着しているのが見つかった。
すでに死んでおり、市は埋設処分するかどうかを検討している。

【社会】島根・隠岐の島町の海岸に深海魚「キュウリエソ」が大量に流れ着く
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1330000497/
島根・隠岐の島町の海岸に、深海魚「キュウリエソ」が大量に流れ着いているのが見つかった。
キュウリエソは、主に水深200メートル付近に住む体長3〜4cmほどの深海魚。
21日、海岸に流れ着いているのを地元の住民が見つけ、県の職員が調べたところ、
数百メートルにわたり、流れ着いているのがわかった。
その数は、数十万匹から100万匹にのぼるとみられている。

2012/02/14
海岸にサケガシラ漂着 隠岐の島
http://www.sanin-chuo.co.jp/news/modules/news/article.php?storyid=530409179
http://www.sanin-chuo.co.jp/photo/0214/5304091791.jpg
 島根県隠岐の島町卯敷の卯敷海岸に体長1・3メートルの深海魚「サケガシラ」が打ち上げられているのを14日、
隠岐の動植物に詳しい広島大学非常勤講師、野津大さん(67)=同町卯敷=が見つけた。
 野津さんよると、サケガシラはフリソデウオ科に属し、太平洋や日本海の水深200〜500メートルに生息。
銀白色の体は扁平(へんぺい)で眼が大きいことなどが特徴で、大しけの後などに、ごくまれに沿岸に漂着する
ことがあるという。

 卯敷海岸では2004年にも、体長1・46メートルのサケガシラが漂着している。

2012/02/22
キュウリエソ大量打ち上げ
http://www.yomiuri.co.jp/e-japan/shimane/news/20120223-OYT8T01167.htm
http://www.yomiuri.co.jp/photo/20120223-217108-1-L.jpg
隠岐の海岸 また深海魚

 海辺に深海魚の帯が出現――。隠岐の島町の西側にある複数の海岸で、深海魚の一種、キュウリエソが
大量に打ち上げられているのが見つかった。不思議な現象に、住民らが首をかしげている。
 同町卯敷の環境省自然公園指導員、野津大さん(67)によると、住民から連絡を受け、22日午後2時頃に
同町都万の塩の浜に駆けつけたところ、体長約4センチのキュウリエソが、重なり合い約1キロにわたって
帯状に打ち上げられているのを確認。同町油井や那久の海岸でも同じ現象が起きていた。
キュウリエソは深海50〜300メートルに生息。底引き網でも取れることがあるという。
キュウリのにおいがすることから、キュウリエソと名前が付いたとされている。
 同町では14日にも東部の同町卯敷の海岸で、深海魚のサケガシラが打ち上げられており、
野津さんは「深海で何か異様なことが起きているのではないか」と心配している。隠岐諸島では、
約10年前にも西ノ島町で、大量にキュウリエソが打ち寄せられたことがあるという。


【トホホ取材記】イルカ座礁は地震予兆ではない? (2012.2.10)
http://www.sanspo.com/shakai/news/120210/shc1202101542000-n1.htm
229名無しのひみつ:2012/02/26(日) 01:42:19.76 ID:/Zwhr55J
>>147
【生物】アカウミガメ、沖縄〜敦賀1200キロ回遊
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/scienceplus/1330095549/
 アカウミガメの生態は未解明の点が多く、同館は「回遊ルートなどを解明するための貴重な資料」と喜んでいる。

 同水族館によると、今月10日に敦賀市杉津の船着き場に打ち上げられているのを、近くの住民が見つけた。
甲羅の長さ20センチ、体重1・7キロで、1歳6か月。性別は不明。低体温で衰弱していたが、回復しつつあるという。
右前脚についていた金属製のタグから、昨年7月10日に沖縄県本部町の砂浜で放流されたものとわかった。

 百崎孝男飼育員(28)によると、アカウミガメの産卵地は日本近海で、太平洋を回遊して米西海岸で発見される例も
多い。近年は小笠原諸島近くを通るルートが有力視されているが、県内で今年だけで3匹保護されていることから
、百崎飼育員は「冬の日本海を通るルートについても研究する必要がある」と話している。
230名無しのひみつ:2012/02/26(日) 19:01:34.46 ID:tG/EwskE
>削除は多数決で決めたもので、妥当な措置だったと思っています


責任者がいっちゃうところに研究者魂をかんじるw
231名無しのひみつ:2012/02/27(月) 06:37:21.90 ID:AlGJQ3ub
【台湾】台湾南部でM6.1の地震、震度5観測★3[02/26]
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/news4plus/1330262375/
232名無しのひみつ:2012/02/27(月) 19:00:44.10 ID:JvJiDGhv
>>228
【環境】海岸に大量の深海魚が打ち上げられる…隠岐の島
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/scienceplus/1330261881/
233名無しのひみつ:2012/02/28(火) 22:27:00.63 ID:RvRM6+U0
【ロシア】シベリアでM6.8の地震が発生 ロシア緊急事態省筋では人的被害なし
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1330331177/
ロシアシベリア地区にあるトゥヴァ共和国で26日、マグニチュード(M)6.8の地震が発生しました。
ロシア緊急事態省筋によりますと、地震による人的被害と建築物の破壊は出ていないとのことです。

地震は、トゥヴァ共和国の中心地クズル市東から107キロ離れた地区でモスクワ時間の10時17分に発生し、
震源の深さは11.7キロです。地震によってクズル市で揺れを強く感じ、周辺地域でも異なる程度の揺れを感じ
ました。地震が発生後、トゥヴァ共和国では強い余震が起きており、地元の国緊急事態委員会は地元の住民に
パニック状態に陥らないよう呼び掛けているます。

また、中国国家地震局ネット観測によりますと、今回地震の震度はマグニチュード7.0だとのことです。
234名無しのひみつ:2012/03/02(金) 07:50:57.95 ID:1es3zpeh
【滋賀】琵琶湖底、25箇所以上からガス噴出 「地震との関連・成分は不明」 県が原因究明へ
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1330568294/
235名無しのひみつ:2012/03/02(金) 08:28:57.37 ID:51YoYkLj
【社会】日本海、異変…熱帯・亜熱帯性の魚類が倍以上に
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1330641104/
最近約10年間で、山口県沖の日本海の熱帯、亜熱帯性の魚類が倍以上に
増えていることがわかった。

調査した県水産研究センター(長門市)など3機関の合同研究チームは「1990年代後半から
日本海の水温が上昇した影響が、生態系に表れていることを示す貴重なデータ」としている。

チームは2004年度から3機関が所有する文献や未発表資料などを詳細に調査。
1990年代に130種類だった熱帯、亜熱帯の魚類が2000年代には281種類に
増えていたことが判明した。

県水産研究センターによると、萩市沖の海水温は97年以降、60年〜90年代初めより
約1度高い19・8度の状態が続いているという。
236名無しのひみつ:2012/03/03(土) 02:55:55.48 ID:Tnbl7gmX
【社会】長野県で大地震起きる…活断層「牛伏寺(ごふくじ)断層」で確率倍増、京大が試算
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1330681607/
http://image.news.livedoor.com/newsimage/1/f/1fcb4_368_756c89b68e0ff92b82d1874f8f12b94e.jpg
 長野県松本市付近の活断層「牛伏寺(ごふくじ)断層」で30年以内に大地震が起きる確率は、
東日本大震災に伴う地殻変動の影響で従来の14%から25%程度にほぼ倍増したとみられることが、
京都大防災研究所の遠田晋次准教授の分析で1日、分かった。政府の地震調査委員会は大震災後、
同断層など5つの活断層で確率が高まった可能性を指摘したが、具体的な試算は初めて。

 牛伏寺断層は日本列島の中部を横断する「糸魚川−静岡構造線断層帯」の一部。地震調査委の
評価によると、周辺の断層と連動してマグニチュード(M)8程度の地震が起き、30年以内の
発生確率は全国の主要活断層で2番目に高い。計算手法は異なるが、試算した25%の確率は
活断層としては突出して高く、全国最高とみられる。
237名無しのひみつ:2012/03/04(日) 07:27:31.45 ID:XmO8ZvrZ
>>234
【話題】 元東大地震研学者が警告 「琵琶湖の地下水異常。京都、大阪、神戸の一帯で大地震が起きる予兆かも」
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1330737352/
「阪神・淡路大震災の2日前、明石海峡での高圧地下水の噴出と推定できる異変がありました。

海面の一部が黒褐色に渦巻いていたのが目撃されており、これは深さ50〜100メートルの海底において、
地下水が噴出しヘドロが巻き上げられたと考えられます。01年3月の安芸灘(芸予)地震の前にも、
岩国市で井戸から49度の熱湯が記録されています」

琵琶湖ほどの湖で大規模な異変が起きているということは、今後、京都、大阪、神戸の一帯で大地震が起きる予兆とも考えられます。
兵庫県川辺郡猪名川町では、地下水が09年以降、年間1000分の9.4度のペースで上昇しています。

一方で兵庫県西宮市武田尾温泉では02年中ごろから水温が年間100分の31度のペースで降下しています。こういった変化に注目しています」
「紀伊半島南端の潮岬で05年から測定している水位が最近2年で、1メートルほど上昇したというデータが出ています。
南紀一帯で測定中の水温にも乱れが表れています。東海では静岡県焼津で水温が上昇し続け、湧き水の量も増え続けています」
238名無しのひみつ:2012/03/11(日) 20:26:34.91 ID:9QdOKtWB
【国際】 "破壊的な津波のおそれはない" バヌアツでM7.1の地震
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1331286409/
南太平洋の島国、バヌアツで、日本時間の9日午後4時すぎ、マグニチュード7.1の地震がありました。
これまでのところ、津波の被害や地震によるけが人の情報は入っていません。

震源はバヌアツのタンナ島沖合で、首都ポートビラから南西に206キロの地点で、震源の深さは36.8キロだということです。
239名無しのひみつ:2012/03/11(日) 20:26:55.47 ID:9QdOKtWB
【宇宙】太陽フレアからの磁気嵐、影響は予想外に穏やか(3/8) 専門家は2013年の極大期前後に遥かに大きな太陽嵐を予測
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/scienceplus/1331351589/
240名無しのひみつ:2012/03/13(火) 20:38:00.12 ID:ubwh9MC/
【中国】新疆でM6.0地震 家屋など8600棟損壊も死傷者報告なし[03/12]
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/news4plus/1331517230/
中国・新疆ウイグル自治区で9日朝、マグニチュード6.0の地震が発生、建物8600軒が倒壊し、
2万7000人が避難したが、地震による死傷者は報告されなかった。中国新聞網が伝えた。

現地時間9日午前6時50分、同自治区ホータン地区洛浦県付近で地震が発生した。震源の深さは
30キロメートル、マグニチュードは6.0だった。同自治区民政庁などの情報によると、9日午後8時
までに家屋や家畜飼育設備の崩壊、重大な損壊が計8600棟発生したほか、大量の家屋が損壊
し、2万7000人が緊急避難した。一部の学校や病院施設なども損傷を受けたという。


今回の地震の震央はタクラマカン砂漠の中腹にあり、震央から半径100キロメートルの範囲は
無人地帯だった。
241名無しのひみつ:2012/03/13(火) 20:38:29.36 ID:ubwh9MC/
【社会】桜島の昭和火口で爆発的噴火
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1331544500/
鹿児島地方気象台によりますと、12日午後3時7分、桜島の昭和火口で爆発的な噴火があり、大きな噴石が
火口からおよそ2.4キロの2合目まで飛びました。
鹿児島市消防局によりますと、これまでのところ住民や住宅への被害の報告は入っていないということです。
鹿児島地方気象台は、今後も大きな噴石が火口から2キロを超え、住民が暮らす地域の近くまで飛んだり、
火砕流が起きたりするおそれがあるとして、午後3時35分に火口周辺警報の内容を切り替えて、警戒が
必要な範囲を、これまでの火口から「2キロまで」から、「居住地域近くまで」に拡大しました。

京都大学火山活動研究センターの井口正人准教授は「過去にも噴石が2合目まで飛んだ爆発があったが、
その後噴火活動が収まることもある。今回の爆発で今後の噴火の傾向がどうなるかまだ分からないが、
今のところ、直ちに大規模な噴火が起こる兆候はみられていない。しかし、桜島の活動は、ここ数年活発化の
傾向にあり、今後も活動の推移に注意が必要だ」と話している。
242名無しのひみつ:2012/03/14(水) 00:28:16.32 ID:joHN8Q8o
>>3
【地球】巨大津波起こしたプレート境界断層を掘削/地球深部探査船「ちきゅう」
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/scienceplus/1331624325/
243名無しのひみつ:2012/03/14(水) 00:28:43.88 ID:joHN8Q8o
【災害】東北大「京」で津波研究
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/scienceplus/1330095701/
244名無しのひみつ:2012/03/15(木) 19:59:38.07 ID:QUpyEYeJ
>>232
【話題】 日本海でまた “怪現象”! クジラ死体が半世紀ぶりに打ち上げられる
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1331711730/
日本海沿岸で怪現象が続発している。島根・隠岐の島で「地震を呼ぶ」といわれる深海魚が大量漂着。
そこからほど近い鳥取・境港で「半世紀近く見たこともなかった」(地元漁師)というクジラの死体が打ち上げられた。

地元住民は、相次ぐ海洋生物の出現に「何かが起こる前兆かもしれない」と不安の声を上げている。

クジラは12日午後2時、米子鬼太郎空港に近い鳥取県境港市麦垣町の美保湾に面した砂浜で発見された。
体長は4・1メートルで、「横幅は一番広い部分で1メートルにも及ぶ」(地元住民)という。


現場近くにある鳥取県水産試験場の石原幸雄・漁場開発室長は「県内ではイルカやクジラの漂着は
年に何回か報告されているが、美保湾で見つかるのは珍しい」。

地元に住む50代の漁師は「浜でクジラを見たのは子供の時以来だ」と驚く。

この漁師は「近海ものではなく、外洋で何かが起きて、プカリプカリと流れてきたんだろう。
隠岐での一件もあったので、不安だわな」と眉間にしわを寄せながら、腕組みする。

漁師が指摘するのは、島根県隠岐の島町で2月14日に「地震魚」とも呼ばれる深海魚の「サケガシラ」が漂着した一件だ。
続く22日には数百万匹にも上る深海魚「キュウリエソ」が同島の海岸を埋め尽くす奇怪な現象が確認されている。
245名無しのひみつ:2012/03/15(木) 19:59:54.94 ID:QUpyEYeJ
>>1 >>176
【地震】東北―北海道に津波注意報 M6・8、最大震度4
http://kohada.2ch.net/test/read.cgi/liveplus/1331721513/
14日午後6時9分ごろ、北海道の釧路地方中南部、青森県三八上北、
岩手県沿岸北部で震度4の地震があった。

気象庁は北海道太平洋沿岸東部と中部、青森県太平洋沿岸、
岩手県に津波注意報を出した。予想される津波の高さは50センチ。

気象庁によると、震源地は三陸沖で、震源の深さは約10キロ。
地震の規模はマグニチュード(M)6・8と推定される。

日本原燃によると、青森県六ケ所村の核燃料サイクル施設に異常はない。

東北電力によると、ともに定期検査中の同県東通村の東通原発と
宮城県女川町の女川原発も異常はないという。(共同)


【社会】気象庁、巨大地震と違うタイプ
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1331725248/
永井課長は、「今回の地震の震源地は日本海溝の東側で、去年3月の巨大地震で余震が
起きている範囲の北側に当たる。太平洋プレートという海底の岩盤の内部で南北に
引っ張られる力が働いて起きた『正断層』と呼ばれるタイプの地震と見られる」と述べ、
去年の巨大地震とは違うタイプの地震だったと説明しました。

【社会】気象庁「東日本大震災との直接的な関係は分からない」「余震には年単位で注意して」
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1331732141/
震源は大震災の余震域のすぐ北側。これまで地震活動が低調な領域だったという。
地震津波監視課の永井章課長は「震災から何らかの影響を受けたという見方もできるが、
因果関係は分からない」と述べた。


>>209 >>233
【話題】 ロシア「M7」大地震への警戒解除
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1331719179/
ロシア極東のカムチャツカ地方政府は13日、同地方南部で最大マグニチュード(M)7の
地震が発生する可能性があるとして先月から高めていた警戒態勢を解除したと発表した。

同地方幹部は一方で「この地域では常に破壊的な地震の可能性がある」として
継続的な注意を住民に呼び掛けている。

同地方政府は2月13日、ロシア科学アカデミーの科学者の予測に基づき
「今後1カ月以内にM6〜7の地震が発生する可能性がある」と発表していた。
246名無しのひみつ:2012/03/16(金) 01:35:02.87 ID:rif+vV/Y
昔は小〜中クラスの地震が頻発=エネルギー放出で巨大地震は軽減される

って感じだったと思うが
247名無しのひみつ:2012/03/16(金) 08:47:50.77 ID:91/NsdaL
【科学】 "引き続き注意が必要だ" 千葉沖地震、断層のずれで…さらに大きな地震の可能性も?
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1331798605/
14日に起きた三陸沖、千葉県東方沖の地震は、太平洋プレート(岩板)とその上の陸側のプレートの内部で、
地盤に力が加わって断層がずれたものとみられる。

東日本大震災でそれまで押し合っていた二つのプレートの境界が破壊され、力のかかり方が変わった影響とも考えられ、
さらに大きな地震が起きる可能性もある。

小原一成・東京大地震研究所教授(地震学)は「千葉県東方沖の地震は、
大震災後に福島県から茨城県にかけて活発化した地震活動の一部と考えられる。引き続き注意が必要だ」と話している。
248名無しのひみつ:2012/03/16(金) 09:16:40.49 ID:wraEmMBK
うっわーまた出たpure
249名無しのひみつ:2012/03/17(土) 11:22:40.86 ID:Gdth8gAY
がっつり整形したらあちこちつっぱってしばらく馴染むのに時間がかかるんだな
250名無しのひみつ:2012/03/19(月) 04:01:37.53 ID:vUIgoxeI
【社会】三陸沖 “アウターライズ地震”に注意を
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1331860159/
14日、数十センチの津波が発生した三陸沖のマグニチュード6.8の地震について、
専門家は、「周辺の海域では今後も津波を伴う大きな地震が起きるおそれがあり、注意してほしい」
と指摘しています。

14日の三陸沖を震源とするマグニチュード6.8の地震では、津波注意報が出て
北海道と青森県の沿岸で最大20センチの津波を観測しました。
津波のメカニズムに詳しい北海道大学大学院地震火山研究観測センターの谷岡勇市郎教授は、
今回の三陸沖の地震について海溝沿いに沈み込む太平洋プレートで起きる「アウターライズ地震」
と呼ばれる地震だと説明しました。
そのうえで、「20メートルを超える大津波が発生した昭和三陸地震は
同じアウターライズ地震として知られている。去年3月の巨大地震のあと、アウターライズ地震が
起きやすくなっており、周辺の海域では今後も津波を伴う大きな地震が起きるおそれがある」
と指摘し、注意を呼びかけています。
251名無しのひみつ:2012/03/19(月) 23:05:02.55 ID:dUz4+Fo9
>>244
【社会】鳥取の砂浜にクジラが連続して打ち上げられる
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1332047372/
鳥取市の砂浜にクジラが打ち上げられているのが見つかりました。

打ち上げられていたのは、マッコウクジラと同じ種類のハクジラ系のクジラで、体長は約5メートルです。
17日午後に発見され、地元の漁師らが海に戻そうとしましたが、まもなく死んだということです。

鳥取県では、12日にも境港市の海岸でクジラが打ち上げられていました。

連続してクジラが打ち上げられるのは珍しいということです。


【中国】 マッコウクジラ4頭が浜辺に打上げられる
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1332045882/
黄海に面した江蘇省塩城市浜海県の浜辺に16日午前に打上げられたクジラ4頭は、
救出作業のかいなく17日に全て死亡した。小さなものでも20トン近く、大きなものでは30-40トンあり、
現在現地の漁業監督、国境守備当局が死体を管理し、上級機関の指示を待っている。
252名無しのひみつ:2012/03/20(火) 03:22:03.22 ID:NBysQVYJ
>>251
【静岡】浜名湖に謎の巨大生物? 湖西・新居漁港で目撃
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1332137063/
18日午後3時半ごろ、湖西市新居町新居の浜名漁協新居支所などを通じて「体長4〜5メートルほどもある
巨大生物が浜名湖を泳いでいる」と湖西署に連絡があった。同署員が目撃現場の新居漁港に駆け付け、
東へ約300メートル沖合で時折姿を見せる生物を確認。同署はアザラシなどの可能性もあるとみて、
付近を航行する船舶に注意を呼び掛けている。
253名無しのひみつ:2012/03/22(木) 01:23:08.38 ID:EKsRlVam
【速報】 メキシコでM7.6の地震
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1332269860/
アメリカの地質調査所によりますと、日本時間の21日午前3時2分、
メキシコのアカプルコから東へおよそ190キロの地点でマグニチュード7.6の地震を観測しました。
震源の深さは17.5キロとみられています。
被害が出ているかどうかなどは分かっていません。
ハワイにある太平洋津波警報センターは、
この地震でメキシコの沿岸で津波が発生するおそれがあるとして注意を呼びかけています。
254名無しのひみつ:2012/03/22(木) 01:23:24.22 ID:EKsRlVam
【科学】 "発生時刻と潮汐のリズムに極めて高い相関" 長野県栄村で地震で多発、「潮汐」引き金で地殻変動と重なる…産総研分析
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1332149114/
長野県栄村の周辺で東日本大震災後に多発した地震は、
月の引力などの影響で潮が満ち引きする潮汐(ちょうせき)が引き金で起きたとみられることが、産業技術総合研究所の分析で18日、分かった。
発生時刻と潮汐のリズムに極めて高い相関があり、大震災による地殻変動と潮汐力が重なって誘発されたとみられる。

産総研の雷興林(らいきょうりん)主任研究員は、大震災以降の約2カ月間に長野県北部で起きたマグニチュード(M)3以上の142回の地震を分析。
栄村で震度6強を観測した大震災翌日の地震(M6・7)を含む全体の約50%が、潮汐と関係していたことを突き止めた。

潮汐は月の引力などによって海面が周期的に上下変動する現象で、地球内部の岩盤も同じ影響で上下に伸縮している。
雷主任研究員によると、潮汐と関係がある地震は世界の約5%で、今回はこの10倍に相当する前例のない高さという。

一連の地震は地盤が下がる干潮や、下がる速度が最大のときに集中して発生。長野県北部には、
マグマから出たガスや液体が岩盤の隙間に高圧でたまっている「流体だまり」が多数あるとみられ、
この場所が潮汐力で押されて周囲の岩を破壊、断層を刺激して地震が起きたと推定している。
255名無しのひみつ
【水産】シラスウナギ回遊、夏にずれ込む 不漁との関連や原因調査必要に
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/scienceplus/1332256703/

シラスウナギ回遊、夏にずれ込む 餌不足?海流変化?
http://www.chugoku-np.co.jp/News/Sp201203190077.html
 海流に乗って太平洋沖から日本沿岸にやってくるニホンウナギの稚魚「シラスウナギ」の回遊のピークの時期が、
従来の初冬から翌年の初夏に大きくずれ込んでいることが19日、東京大大気海洋研究所の青山潤あおやま・じゅん・
准教授の研究グループが2009〜11年に神奈川県・相模川河口で行った調査で明らかになった。

 川を遡上そじょうする稚魚の数は5〜6月が多く、年末から年初という従来のパターンから変化していた。
大部分は若い個体で沿岸に回遊してきた直後のものらしい。


 グループは、神奈川県平塚市の相模川河口で09年11月〜11年10月の毎月、新月の夜に川を遡上する稚魚を
捕獲して個体数を数えた。09年12月〜10年2月は1〜5匹だが、3月に22匹に増加。いったん減った後に増加して
6月に最多の62匹が捕れた。同様の傾向は翌年も観察され、11年5月に126匹、6月に152匹とピークを迎えた。

 シラスウナギ調査は各地で行われているが、初夏がピークとの報告は過去にないという。青山さんは
「09年以前の相模川のデータはないが、地元漁師の話でも初夏に大量の稚魚を確認したことはない。
これまでの回遊パターンと大きく異なる現象である可能性が高い」と指摘する。

 回遊は海流の影響が大きく、エルニーニョの時には稚魚の数が少なくなると指摘されている。

 ウナギは通常、5〜8月にグアム島近く、西マリアナ海嶺かいれい南端付近の太平洋で産卵し、
ふ化した稚魚が年末から年初を中心に日本沿岸に海流に乗って回遊するとされる。