【エネルギー】シリコンナノ構造体を機能的に複合化させた接合面積100倍の高集積太陽電池―物材機構
2 :
名無しのひみつ:2012/01/23(月) 01:12:35.74 ID:78RwsvPo
これは……スゴいな。
ガンダムXのサテライトキャノンを打てるってことだろ。
ぜんぜん理解出来ないけど。
3 :
名無しのひみつ:2012/01/23(月) 01:13:09.59 ID:uSxL5dyj
ということはオッパイにもエネルギーが蓄えられるんだなw
4 :
名無しのひみつ:2012/01/23(月) 01:13:40.39 ID:Q1EdAQVG
韓国が起源ニダ
5 :
名無しのひみつ:2012/01/23(月) 01:23:36.61 ID:MfJLZtxZ
で、結局、効率なん%なんだ? で、価格は何倍なんだ?
肝心な事ないって事は、どちらも見込みなしだから隠蔽なんだな。
で、単なる売名目的かな?
6 :
名無しのひみつ:2012/01/23(月) 01:24:59.84 ID:XydkXFKc
へぇ〜 シリコンなの
7 :
名無しのひみつ:2012/01/23(月) 01:25:04.09 ID:Y0My23J0
量子ドット太陽電池のことか?
8 :
名無しのひみつ:2012/01/23(月) 01:34:50.72 ID:Q198ZSnA
ノートパソコンの背面に搭載してくれないかな。
日向ぼっこで充電(`・ω・´)
9 :
名無しのひみつ:2012/01/23(月) 01:42:57.84 ID:oizQiJKJ
つまり剣山みたいにして表面積を稼ぎましたってこと?
10 :
名無しのひみつ:2012/01/23(月) 01:50:34.57 ID:EDtOpafs
どうせ半月もすればサムソンから製品化でしょう?かないませんわ〜
11 :
名無しのひみつ:2012/01/23(月) 02:32:49.69 ID:j0y4Qfjz
見出し中 「接合面積100倍の太陽電池」を「接合面積100倍の太陽電池」に訂正
?????????????????????????????????????
12 :
名無しのひみつ:2012/01/23(月) 02:37:40.82 ID:hevfc0t2
指摘されて訂正した記事か
ってこの訂正前の内容は酷すぎだろ
発電量100倍って…本当に何の理解もない記者が書いてるのな
13 :
名無しのひみつ:2012/01/23(月) 02:53:52.95 ID:ghhz/FVO
>>12 今の太陽電池の変換効率が10%だから100倍になったら効率は1000%になるんだよなw
もし100%の変換効率のある太陽電池があったら1m四方もあればご家庭の電力は賄えちゃうらしいが。
14 :
名無しのひみつ:2012/01/23(月) 11:03:22.74 ID:fK6BOqWr
科学の素養がひとカケラでもあれば書かない様な記事を書き飛ばしてしまう
環境云々で商売するには如何に相手に勘違いさせるかが鍵だとは言え こいつぁ酷い
15 :
名無しのひみつ:2012/01/23(月) 13:07:28.12 ID:f8gAS4sq
>>7 量子ドットとは違うな。単に形状が複雑だってだけだ。いわば折り畳んだ状態だな。
前々から電波暗室みたいな形状の太陽電池を作ればいいと思ってるんだが、何処かやってないか?
16 :
名無しのひみつ:2012/01/24(火) 00:46:43.03 ID:n+HgARz8
>>11 接合面積を100倍にしても発電量が100倍になるとは限りませんよ
という訂正だと思えば大体あってるはず
17 :
名無しのひみつ:2012/01/24(火) 06:01:24.21 ID:mqlum8fh
似たような毛先が球の型もあったけど、歩留まりやコスト面、弱い光への感度、集光した強い光での効率はどうなんだろう。
熱は篭りやすいのか、表面積の多さで冷却に有利なのかも知りたいところ。
18 :
名無しのひみつ:2012/01/24(火) 09:00:40.47 ID:/wNRVV7o
で も 高 い ん だ ろ?
19 :
名無しのひみつ:2012/01/24(火) 09:23:25.05 ID:t4nHOI6x
20 :
名無しのひみつ:2012/01/24(火) 09:27:27.98 ID:5AmewEFt
「発電量100倍が期待できる」を
「接合面積を100倍以上にできる」に、
「発電量が100倍になると試算をしている。〜同じ発電量が得られることになる。」を
「発電量を増大させることができる。」に、
「接合面積100倍の太陽電池」を
「接合面積100倍の太陽電池」に訂正
>>1 は完全なバカだろ
21 :
名無しのひみつ:2012/01/24(火) 09:38:59.58 ID:sIYCBRo4
おお、面白い
今までずっと太陽電池を平面に作ってる物理学者って馬鹿だと思ってたから
これで効率が上がることに期待
22 :
名無しのひみつ:2012/01/25(水) 13:19:04.40 ID:+AzSDiPm
屋根に塗装できるタイプがでるまで我慢する。いまのパネルは
ビスで屋根に取り付けるんだよ、トタンに穴あけなんてヤダよ
23 :
名無しのひみつ:2012/01/25(水) 13:28:14.41 ID:wzCB3cby
ヒッグスiPS太陽電池はまだか?
24 :
名無しのひみつ:2012/01/25(水) 13:36:29.73 ID:tA1d9xEN
なんなのこのややこしい記事
あほじゃね
25 :
名無しのひみつ:2012/01/25(水) 13:39:54.96 ID:uzxbpyge
原発なんてなくても10年後には、
化石燃料は船と飛行機だけのものになってるだろ。
26 :
名無しのひみつ:2012/01/25(水) 13:42:36.83 ID:LJUJ7vFJ
シリコンなの?
27 :
名無しのひみつ:2012/01/26(木) 01:35:00.29 ID:4YQKW/Ow
シリコンは地球と女の胸に腐るほどあるんだろ
28 :
名無しのひみつ:2012/01/26(木) 03:37:23.59 ID:7qg2ecWR
根本的な疑問なんだけど、全部あわせた照射量が同じ場合、表面積が広い方が効率上がるの?
29 :
名無しのひみつ:2012/01/26(木) 03:46:53.86 ID:hBqr6lmE
30 :
名無しのひみつ:2012/01/26(木) 04:32:25.24 ID:6pgWNyyg
>>7>>15 量子ドットではないけど、似た様な技術の「量子細線」。
画像の特長3にあるように、直径を変えることでバンドギャップが変わるので、
単一材料でタンデム太陽電池ができるかもね、って感じの技術。
>>15>>21>>28 面積が増えるだけなら、あまり効果はない。
平面でも、十分に光は吸収できる。
一応、太陽電池では「PN接合付近の近くの発生電子しか使えない」という制限があるので、
接合の面積が増えるのはいいことなんだけど、
別方向の、もっと素直な方法でこの制限を克服する方法がたくさんある。
テクスチャ構造に依る反射低減も同様。
もっと素直な方法がある。
やはりこの技術は、量子効果による高効率化を狙っていると思う。
今回の研究はそのための途中の一歩でしかないけど、
まあ宣伝文句として色々言っておこうという感じじゃないかな。
31 :
名無しのひみつ:2012/01/26(木) 05:00:20.29 ID:rs+2xjR0
この構造をはやく撮像素子に応用して欲しい。
斜めから入射する光に対してはフィルムに全然劣るという現状の撮像素子の欠陥を根本的に解消できる。
素子からの反射も減るから、折り返し光によるゴーストも解決する。
フィルム時代の高性能レンズで、テレセントリック性が無いためデジカメでは使えない構成がたくさんある。
その殆どが、高性能な広角レンズだ。
古いところではトポゴン、ルシノフ広角に始まるビオゴン、スーパーアンギュロン、ホロゴン、
こうしたレンズはデジカメでは使いようが無かった。
いずれも、光学的には理論上最高性能が出せる方式なので、
これらがデジカメに使えないのは本当に勿体無い。
32 :
名無しのひみつ:2012/01/27(金) 17:20:39.16 ID:N0/S4Hgh
33 :
名無しのひみつ:2012/01/28(土) 22:28:31.97 ID:7jH3QMhs
>>27 前者はケイ酸塩鉱物
後者はシリコーン
半導体に使われるのは高純度の結晶性珪素
34 :
名無しのひみつ:2012/02/06(月) 00:07:41.96 ID:IINTUt23
35 :
名無しのひみつ:2012/03/15(木) 11:16:40.86 ID:q1GyjEQq
「接合面積100倍の太陽電池」を
「接合面積100倍の太陽電池」に訂正
誰か解説頼む。
結局御伽噺?
36 :
名無しのひみつ:2012/03/15(木) 11:50:29.23 ID:UCR6ICdr
(´-`).。oO(数の子天井なのだろう…)
37 :
名無しのひみつ:
新しい素材を探さなくとも、形状の工夫で面積あたりの発電量を増やせるってことか。
こういう立体的な太陽電池は、発電の指向性も知りたいところだね。
また壁面に取り付けた時に太陽光方向に指向性の高い形状の縦置き電池も欲しいね。