【エネルギー】シリコンナノ構造体を機能的に複合化させた接合面積100倍の高集積太陽電池―物材機構

このエントリーをはてなブックマークに追加
1依頼27−148@pureφ ★
接合面積100倍の太陽電池、物質・材料研究機構による新素材

http://www.kankyo-business.jp/news2012/img/20120116_a.jpg

※下記記事につきまして、一部誤記がございましたため、次の通り見出しおよび本文記事を
訂正させていただきました。お詫びとともに訂正申し上げます。(2012/01/18)
 →本文中「発電量100倍が期待できる」を「接合面積を100倍以上にできる」に、 
  「発電量が100倍になると試算をしている。〜同じ発電量が得られることになる。」を「発電
量を増大させることができる。」に、
  見出し中 「接合面積100倍の太陽電池」を「接合面積100倍の太陽電池」に訂正

物質・材料研究機構の深田直樹グループリーダーは、現在主流となっているシリコン太陽
電池において、シリコンナノ構造体を機能的に複合化させることで、接合面積を100倍以上
にできる新構造の太陽電池材料を開発した。シリコン材料の削減による低コスト化と変換
効率向上を両立する、これまでにない新しい太陽電池材料として、5年後に実用化する予定だ。

今回開発したシリコン太陽電池材料は、ミクロの棒のようなナノワイヤ型のシリコンナノ構造
体を多数直立させ、剣山のような形をしている。この構造により、発電できる面積を増やすと
ともに、反射を低減させ、吸収効率を増大させることで、シリコン材料を平らに積み重ねる
従来の同面積の構造に比べ、発電量を増大させることができる。

ナノメートルは、10億分の1の量であることを示す単位。深田氏は、シリコンナノ構造を用いた
新しい高機能・高効率の太陽電池材料の開発に注力している。材料の種類・構造の革新
なくしては、シリコン太陽電の性能構造は見込めず、中国、インドの企業が太陽電池産業
での攻勢を強める中、付加価値に高い材料開発を行う必要があるとしている。

なお、本研究成果は2月15日〜17日に東京ビッグサイトで開催されるNano tech2012でも
報告される予定。事前登録により無料で入場することができる。

環境ビジネス.jp 2012/01/16
http://www.kankyo-business.jp/news2012/20120116_a.html

シリコン太陽電池、発電量100倍 物材機構
日本経済新聞 2012/1/16 0:21
http://www.nikkei.com/news/category/article/g=96958A9C93819595E3E6E2E29B8DE3E7E2E3E0E2E3E086989FE2E2E2;at=DGXZZO0195165008122009000000

独立行政法人物質・材料研究機構ナノスケール材料部門(MANA)無機ナノ構造ユニット半導体ナノ構造物質グループ
http://www.nims.go.jp/group/g_atomic-network/index.html
Nano tech2012
http://www.nanotechexpo.jp/

関連ニュース
【エネルギー】太陽光発電 19円/kWhの衝撃 蓄電池込で35円/kWh程度 EVを家庭用蓄電器・電源に
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/scienceplus/1325696405/
【エネルギー】化合物3接合型で幅広い波長領域を利用 接合部抵抗低減し太陽電池セルで世界最高変換効率36.9%を達成―シャープ 画像あり
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/scienceplus/1320429585/-100
【エネルギー】東京電力、メガソーラー「扇島太陽光発電所」が運転開始 一般家庭約3,800件分の電力に相当
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/scienceplus/1324437339/
【技術】有機TFT電子ペーパーとa-Si型薄膜太陽電池を一体化 直射日光下なら2次電池なしでも動作可能 画像あり
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/scienceplus/1320041008/-100
【エネルギー】光吸収100倍以上の低コスト太陽電池を開発 さらに、生活排熱で発電も? 2013年の実用化目指す/岡山大 画像あり
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/scienceplus/1316440135/-100
2名無しのひみつ:2012/01/23(月) 01:12:35.74 ID:78RwsvPo
これは……スゴいな。
ガンダムXのサテライトキャノンを打てるってことだろ。

ぜんぜん理解出来ないけど。
3名無しのひみつ:2012/01/23(月) 01:13:09.59 ID:uSxL5dyj
ということはオッパイにもエネルギーが蓄えられるんだなw
4名無しのひみつ:2012/01/23(月) 01:13:40.39 ID:Q1EdAQVG
韓国が起源ニダ
5名無しのひみつ:2012/01/23(月) 01:23:36.61 ID:MfJLZtxZ
で、結局、効率なん%なんだ? で、価格は何倍なんだ?
肝心な事ないって事は、どちらも見込みなしだから隠蔽なんだな。
で、単なる売名目的かな?
6名無しのひみつ:2012/01/23(月) 01:24:59.84 ID:XydkXFKc
へぇ〜 シリコンなの
7名無しのひみつ:2012/01/23(月) 01:25:04.09 ID:Y0My23J0
量子ドット太陽電池のことか?
8名無しのひみつ:2012/01/23(月) 01:34:50.72 ID:Q198ZSnA
ノートパソコンの背面に搭載してくれないかな。
日向ぼっこで充電(`・ω・´)
9名無しのひみつ:2012/01/23(月) 01:42:57.84 ID:oizQiJKJ
つまり剣山みたいにして表面積を稼ぎましたってこと?
10名無しのひみつ:2012/01/23(月) 01:50:34.57 ID:EDtOpafs
どうせ半月もすればサムソンから製品化でしょう?かないませんわ〜
11名無しのひみつ:2012/01/23(月) 02:32:49.69 ID:j0y4Qfjz
見出し中 「接合面積100倍の太陽電池」を「接合面積100倍の太陽電池」に訂正

?????????????????????????????????????
12名無しのひみつ:2012/01/23(月) 02:37:40.82 ID:hevfc0t2
指摘されて訂正した記事か
ってこの訂正前の内容は酷すぎだろ
発電量100倍って…本当に何の理解もない記者が書いてるのな
13名無しのひみつ:2012/01/23(月) 02:53:52.95 ID:ghhz/FVO
>>12
今の太陽電池の変換効率が10%だから100倍になったら効率は1000%になるんだよなw

もし100%の変換効率のある太陽電池があったら1m四方もあればご家庭の電力は賄えちゃうらしいが。
14名無しのひみつ:2012/01/23(月) 11:03:22.74 ID:fK6BOqWr
科学の素養がひとカケラでもあれば書かない様な記事を書き飛ばしてしまう
環境云々で商売するには如何に相手に勘違いさせるかが鍵だとは言え  こいつぁ酷い
15名無しのひみつ:2012/01/23(月) 13:07:28.12 ID:f8gAS4sq
>>7
量子ドットとは違うな。単に形状が複雑だってだけだ。いわば折り畳んだ状態だな。
前々から電波暗室みたいな形状の太陽電池を作ればいいと思ってるんだが、何処かやってないか?
16名無しのひみつ:2012/01/24(火) 00:46:43.03 ID:n+HgARz8
>>11
接合面積を100倍にしても発電量が100倍になるとは限りませんよ
という訂正だと思えば大体あってるはず
17名無しのひみつ:2012/01/24(火) 06:01:24.21 ID:mqlum8fh
似たような毛先が球の型もあったけど、歩留まりやコスト面、弱い光への感度、集光した強い光での効率はどうなんだろう。
熱は篭りやすいのか、表面積の多さで冷却に有利なのかも知りたいところ。
18名無しのひみつ:2012/01/24(火) 09:00:40.47 ID:/wNRVV7o

 で も 高 い ん だ ろ?
19名無しのひみつ:2012/01/24(火) 09:23:25.05 ID:t4nHOI6x
>>18
ビルゲイツなら余裕
20名無しのひみつ:2012/01/24(火) 09:27:27.98 ID:5AmewEFt
「発電量100倍が期待できる」を
「接合面積を100倍以上にできる」に、 
「発電量が100倍になると試算をしている。〜同じ発電量が得られることになる。」を
「発電量を増大させることができる。」に、
「接合面積100倍の太陽電池」を
「接合面積100倍の太陽電池」に訂正
>>1 は完全なバカだろ
21名無しのひみつ:2012/01/24(火) 09:38:59.58 ID:sIYCBRo4
おお、面白い
今までずっと太陽電池を平面に作ってる物理学者って馬鹿だと思ってたから
これで効率が上がることに期待
22名無しのひみつ:2012/01/25(水) 13:19:04.40 ID:+AzSDiPm
屋根に塗装できるタイプがでるまで我慢する。いまのパネルは
ビスで屋根に取り付けるんだよ、トタンに穴あけなんてヤダよ
23名無しのひみつ:2012/01/25(水) 13:28:14.41 ID:wzCB3cby
ヒッグスiPS太陽電池はまだか?
24名無しのひみつ:2012/01/25(水) 13:36:29.73 ID:tA1d9xEN
なんなのこのややこしい記事
あほじゃね
25名無しのひみつ:2012/01/25(水) 13:39:54.96 ID:uzxbpyge
原発なんてなくても10年後には、
化石燃料は船と飛行機だけのものになってるだろ。
26名無しのひみつ:2012/01/25(水) 13:42:36.83 ID:LJUJ7vFJ
シリコンなの?
27名無しのひみつ:2012/01/26(木) 01:35:00.29 ID:4YQKW/Ow
シリコンは地球と女の胸に腐るほどあるんだろ
28名無しのひみつ:2012/01/26(木) 03:37:23.59 ID:7qg2ecWR
根本的な疑問なんだけど、全部あわせた照射量が同じ場合、表面積が広い方が効率上がるの?
29名無しのひみつ:2012/01/26(木) 03:46:53.86 ID:hBqr6lmE
>>1 が、バカなのがわかった
30名無しのひみつ:2012/01/26(木) 04:32:25.24 ID:6pgWNyyg
>>7>>15
量子ドットではないけど、似た様な技術の「量子細線」。
画像の特長3にあるように、直径を変えることでバンドギャップが変わるので、
単一材料でタンデム太陽電池ができるかもね、って感じの技術。

>>15>>21>>28
面積が増えるだけなら、あまり効果はない。
平面でも、十分に光は吸収できる。
一応、太陽電池では「PN接合付近の近くの発生電子しか使えない」という制限があるので、
接合の面積が増えるのはいいことなんだけど、
別方向の、もっと素直な方法でこの制限を克服する方法がたくさんある。

テクスチャ構造に依る反射低減も同様。
もっと素直な方法がある。

やはりこの技術は、量子効果による高効率化を狙っていると思う。
今回の研究はそのための途中の一歩でしかないけど、
まあ宣伝文句として色々言っておこうという感じじゃないかな。
31名無しのひみつ:2012/01/26(木) 05:00:20.29 ID:rs+2xjR0
この構造をはやく撮像素子に応用して欲しい。
斜めから入射する光に対してはフィルムに全然劣るという現状の撮像素子の欠陥を根本的に解消できる。
素子からの反射も減るから、折り返し光によるゴーストも解決する。

フィルム時代の高性能レンズで、テレセントリック性が無いためデジカメでは使えない構成がたくさんある。
その殆どが、高性能な広角レンズだ。
古いところではトポゴン、ルシノフ広角に始まるビオゴン、スーパーアンギュロン、ホロゴン、
こうしたレンズはデジカメでは使いようが無かった。
いずれも、光学的には理論上最高性能が出せる方式なので、
これらがデジカメに使えないのは本当に勿体無い。
32名無しのひみつ:2012/01/27(金) 17:20:39.16 ID:N0/S4Hgh
>>31

往年の名レンズ達にFOPでテレセントリック性を付与してはどうだろう?
http://jp.hamamatsu.com/products/other/pd021/index_ja.html
33名無しのひみつ:2012/01/28(土) 22:28:31.97 ID:7jH3QMhs
>>27
前者はケイ酸塩鉱物
後者はシリコーン
半導体に使われるのは高純度の結晶性珪素
34名無しのひみつ:2012/02/06(月) 00:07:41.96 ID:IINTUt23
農地で作物を育てながら太陽光発電ができる!「ソーラーシェアリング」のすすめ
http://www.d3.dion.ne.jp/~higashi9/haihukWhjpg.pdf
35名無しのひみつ:2012/03/15(木) 11:16:40.86 ID:q1GyjEQq
「接合面積100倍の太陽電池」を
「接合面積100倍の太陽電池」に訂正


誰か解説頼む。
結局御伽噺?
36名無しのひみつ:2012/03/15(木) 11:50:29.23 ID:UCR6ICdr
(´-`).。oO(数の子天井なのだろう…)
37名無しのひみつ
新しい素材を探さなくとも、形状の工夫で面積あたりの発電量を増やせるってことか。
こういう立体的な太陽電池は、発電の指向性も知りたいところだね。
また壁面に取り付けた時に太陽光方向に指向性の高い形状の縦置き電池も欲しいね。