【地学/技術】消える?「うるう秒」 自転とのズレ、帳尻合わせ40年 日本時間2012年7月1日8時59分60秒が最後のうるう秒に?

このエントリーをはてなブックマークに追加
1pureφ ★
消える?「うるう秒」 自転とのズレ、帳尻合わせ40年

http://www.asahi.com/science/update/0110/images/TKY201201100611.jpg
写真:日本標準時を管理する情報通信研究機構のデジタル時計に、うるう
秒の「60秒」が挿入された瞬間=2009年1月1日午前8時59分60秒、
東京都小金井市(同機構提供)拡大日本標準時を管理する情報通信
研究機構のデジタル時計に、うるう秒の「60秒」が挿入された瞬間=
2009年1月1日午前8時59分60秒、東京都小金井市(同機構提供)
http://www.asahi.com/science/update/0110/images/TKY201201100610.jpg
図:標準時と原子時計とのズレ拡大標準時と原子時計とのズレ

 ジュネーブで16日から開かれる国際会議で「うるう秒」の廃止が決まるかも
しれない。極めて正確な原子時計で定義される時刻と、少しずつ遅くなる
地球の自転で決まる時刻との帳尻を合わせるため、数年に一度、挿入される
「1秒」。廃止されれば時刻が生活感とずれてくる可能性があるが、情報化に
伴うリスクを理由に、廃止派が存続派を上回る勢いだ。

 時刻は、生活と密接にかかわる太陽の動きに合うように、地球の自転に基づ
いて決められてきた。しかし、潮の干満の影響で自転にブレーキがかかっており、
原子時計の時刻(原子時)とのズレが問題になった。そこで、1972年1月1日、
「うるう秒」が導入された。

 廃止論の背景はコンピューターの普及。うるう秒は日本時間では1月1日か
7月1日の午前8時59分59秒の後に、普段使わない「60秒」として挿入され
るが、コンピューター内部の時計が誤作動する恐れがあるからだ。誤作動は株の
売買や、電子認証などのトラブルにつながる。

朝日新聞 2012年1月11日11時46分
http://www.asahi.com/science/update/0110/TKY201201100596.html

うるう秒実施日一覧 
第25回 2012年7月1日 うるう秒 +1秒 協定世界時-国際原子時 -35 秒
日本標準時グループ
http://jjy.nict.go.jp/QandA/data/leapsec.html

今年6月30日(日本時間では7月1日)にうるう秒
http://science.slashdot.jp/story/12/01/07/0754236/%E4%BB%8A%E5%B9%B46%E6%9C%8830%E6%97%A5%E6%97%A5%E6%9C%AC%E6%99%82%E9%96%93%E3%81%A7%E3%81%AF7%E6%9C%881%E6%97%A5%EF%BC%89%E3%81%AB%E3%81%86%E3%82%8B%E3%81%86%E7%A7%92

関連ニュース
【社会】NTT、“うるう秒”調整を2009年1月1日に実施 「117」時報サービス、100秒間の秒音を100分の1秒ずつ長く
http://mamono.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1229347308/-100
【地学/技術】うるう秒やめますか?それともGPS止めますか?2006年1月1日8時59分60秒が最後のうるう秒に?
http://news18.2ch.net/test/read.cgi/scienceplus/1131854406/
【地学】2005年12月31日にうるう秒追加で23時59分60秒→2006年1月1日0時0分0秒
http://news18.2ch.net/test/read.cgi/scienceplus/1120834896/
2名無しのひみつ:2012/01/12(木) 17:11:59.98 ID:WqLUDB1z
2ゲット
3名無しのひみつ:2012/01/12(木) 17:12:12.03 ID:UN14r4bR
さよなら うるう秒 うるうる><;
4名無しのひみつ:2012/01/12(木) 17:13:58.53 ID:ZN3dd0Ug
ズレは無視するという事?
または原子時計に何らかの細工する?
5名無しのひみつ:2012/01/12(木) 17:17:01.62 ID:HyEQa4xF
今は小さなズレだが、数千年後には数時間のズレになるぞ!!
大変だ!!!これは大変なことだ!!!!どうすればいいんだ!!!!
6名無しのひみつ:2012/01/12(木) 17:19:00.48 ID:qC63DDZa

>コンピューター内部の時計が誤作動する恐れがあるからだ

パソコンの内部時計なんて年がら年中狂っているし、

どんな精工なコンピューターでも、原子時計を積んでいる訳じゃないから、
時刻なんてしょっちゅう狂っている
7名無しのひみつ:2012/01/12(木) 17:19:08.51 ID:zr523o6O
いつか昼と夜が逆転・・・
8名無しのひみつ:2012/01/12(木) 17:19:22.17 ID:85eZ7qbe
このズレを解消する方法はこれから考えるって事?
9名無しのひみつ:2012/01/12(木) 17:25:11.06 ID:4uk/mgtg
うるうううううううううう
10名無しのひみつ:2012/01/12(木) 17:25:23.11 ID:t/bUTM5e
>>6
そういう問題じゃなくて、「60秒」という
イレギュラーな時刻データがうんたらかんたら
11名無しのひみつ:2012/01/12(木) 17:27:28.64 ID:fVQ24LAQ
うるうる病
12名無しのひみつ:2012/01/12(木) 17:28:09.96 ID:PXBbDGek
>>6
PCの時間の正確さではなくて
60という時に決済されたデータなどをどう処理すんだ?って話
13名無しのひみつ:2012/01/12(木) 17:35:20.49 ID:q/EEHVfj
溜まりに溜まったら、うるう年として2月30日としてやれば解決
14名無しのひみつ:2012/01/12(木) 17:36:05.37 ID:4QryRZez
誰かが核に突っ込んで自転速度を上げればすむ話
15名無しのひみつ:2012/01/12(木) 17:39:34.60 ID:ZN3dd0Ug
>>14
コアって言う映画だったけ?
中央核の流体を核使って動かすの
16名無しのひみつ:2012/01/12(木) 17:41:19.72 ID:NXW1ywHW
    |┃
    |┃三    ,ィ, (fー--─‐- 、、
    |┃.    ,イ/〃        ヾ= 、
    |┃   N {                \
    |┃  ト.l ヽ               l
 ガラッ.|┃ 、ゝ丶         ,..ィ从    |
    |┃  \`.、_    _,. _彡'ノリ__,.ゝ、  |     / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
    |┃三 `ゞf‐>n;ハ二r^ァnj< y=レヽ    <  話は聞かせてもらったぞ!
    |┃.    |fjl、 ` ̄リj^ヾ)  ̄´ ノ レ リ     |   人類は滅亡する!
    |┃三  ヾl.`ー- べl,- ` ー-‐'  ,ン       \____________
    |┃      l     r─‐-、   /:|
    |┃三     ト、  `二¨´  ,.イ |
    |┃     _亅::ヽ、    ./ i :ト、
    |┃  -‐''「 F′::  `:ー '´  ,.'  フ >ー、
    |┃    ト、ヾ;、..__     , '_,./ /l
17名無しのひみつ:2012/01/12(木) 17:42:11.11 ID:idJV1hkq
>>6
そういう役割のコンピュータには何の関係もない話だよ
18名無しのひみつ:2012/01/12(木) 17:47:37.37 ID:zr523o6O
「後の世代がなんとかするだろう」ってことか・・・
19名無しのひみつ:2012/01/12(木) 17:52:22.86 ID:4uk/mgtg
>>16なんでやねんwww
20名無しのひみつ:2012/01/12(木) 17:56:56.25 ID:fSZToGSp
人類がコンピューターに支配される第一歩
スカイネットのはじまりか
21名無しのひみつ:2012/01/12(木) 17:57:04.60 ID:jbcXpN9O
>>13
それは解決してないw
その1日分を貯めてる最中は何時間もズレてくんだろw
22名無しのひみつ:2012/01/12(木) 18:01:15.83 ID:VgU1z9nq
こういうの聞くと
人類はいつどの瞬間から正確に時間決め始めたのかと考えてしまう

うるう秒みたいな小細工なしでも昔はやっていけた訳だろ
23名無しのひみつ:2012/01/12(木) 18:03:18.76 ID:idJV1hkq
>>14
計算してみた.

地球の自転速度を1年間あたり1秒だけ早くするには,なんと
世界の年間総発電量の 10万倍 のエネルギーが必要と出た
24名無しのひみつ:2012/01/12(木) 18:15:39.04 ID:oWWbh3ur
計算だけが能なんだからコンピューターの方が合わせろ
って気分になるのもわからんでもない
25名無しのひみつ:2012/01/12(木) 18:17:14.36 ID:0BGcrCs3
>>23
まじか・・・w
26名無しのひみつ:2012/01/12(木) 18:18:08.28 ID:/gJ3T4bE
60じゃなくて59、59って2回カウントすれば
問題ないと思うけど


27名無しのひみつ:2012/01/12(木) 18:24:46.18 ID:lMqFLYZR
>>26
あんた天才
28名無しのひみつ:2012/01/12(木) 18:28:59.42 ID:ry0q6oJM
>>12
普通はうるう秒を考慮した時間は使わないから問題無い
つまり現実のUTCが0分60秒でもPC内は普通に1分00秒という認識で処理する
29名無しのひみつ:2012/01/12(木) 18:36:52.02 ID:HlAWEiE6
そりゃパーソナルなコンピュータはそうかもしれんが……
30名無しのひみつ:2012/01/12(木) 18:39:20.12 ID:NXW1ywHW
っていうか時計を一年かかってちょっとづつずらせばいいんじゃね?
31名無しのひみつ:2012/01/12(木) 18:42:05.45 ID:zCRa6k4l
>>22
気づいたのが最近だから正確な時間はずれっぱなしだったんじゃないかと思うよ
32名無しのひみつ:2012/01/12(木) 18:42:10.43 ID:zr523o6O
スーパーなコンピュータは、自前の原子時計みたいなの内蔵してるのかな?
そうじゃないなら、時刻合わせ用の時計だけちょ〜っと細工してやれば・・・
33名無しのひみつ:2012/01/12(木) 18:57:22.82 ID:ry0q6oJM
>>29
内部データやプロトコルでうるう秒を考慮した実装するのが間違いなんだよ
表示時に変換すれば良い
やっとその失敗に気付いて廃止

内部はエポックからのミリ秒なんだから、プロトコルで日付フォーマットにする際もそのまま変換すればいいのに
UTCを合わせようとしてアドホックなことした結果がこの有様

サニタイズとかやってる馬鹿と同じような話
34名無しのひみつ:2012/01/12(木) 19:10:52.92 ID:idJV1hkq
>>33
世界中が同じOSならそれでいいけどね
35名無しのひみつ:2012/01/12(木) 19:22:27.53 ID:ry0q6oJM
>>34
逆だろ
世界中が同じOSでないのに内部データやプロトコルをうるう秒込みにしたから

>コンピューター内部の時計が誤作動する恐れがあるからだ。誤作動は株の
>売買や、電子認証などのトラブルにつながる。

こういう問題になるんだろ
「unix time うるう秒 システム依存」とかでググってみ
36名無しのひみつ:2012/01/12(木) 19:26:11.14 ID:ry0q6oJM
ついでに「うるう秒 逆行」も
37名無しのひみつ:2012/01/12(木) 20:50:19.20 ID:puHp1ubL
>>22
マジレスすると1958年1月1日0時0分0秒
38名無しのひみつ:2012/01/12(木) 23:01:03.23 ID:GaRfUO1I
どうせ個々のPCはntpで同期してるんだから関係なし
集約元サーバさえ対応してればおk
39名無しのひみつ:2012/01/12(木) 23:02:16.92 ID:TKDu4RmB
内部データは国際原子時で扱えばいいじゃん。人間に操作させる部分にだけ
UTCを出せばいい。
40名無しのひみつ:2012/01/12(木) 23:07:15.73 ID:7XHMdS8L
ついでにうるう年も廃止しようぜ
これで2/29日生まれのやつは永遠に年を取らない
41名無しのひみつ:2012/01/12(木) 23:13:35.93 ID:YF8gQU3d
何が問題なのか全く分からん
うるう1秒ずれても、NTPで徐々に直るじゃん
42名無しのひみつ:2012/01/12(木) 23:27:57.46 ID:02y3LJiy
マヤ暦の1年って現代の1年とズレがわずかだというけど
ひょっとして公転速度が変わってるためのズレなんじゃないのか?
43名無しのひみつ:2012/01/12(木) 23:30:53.28 ID:m+dfeP8i
そのうち暦は1月12日でも、季節は真夏とかなりそうだ。
44名無しのひみつ:2012/01/12(木) 23:33:58.67 ID:kYWOcOnP
>>39
内部は昭和の昔から
1970年1月1日00:00:00からの経過秒数だぞ

>>41
ずれて普通の時刻なら1秒程度なんの問題もない
XX時XX分60秒だとへぼプログラマが作ったソフトがバグる可能性がある
45名無しのひみつ:2012/01/12(木) 23:36:58.66 ID:QiyDfYQ1
カウントしなきゃいいだけじゃん。
バカバカしい。
46名無しのひみつ:2012/01/12(木) 23:54:57.45 ID:W49uMQMH
時報は100秒掛けて100分の1秒ずつ足してくんだよね。
それと同じでいいじゃん。
47 忍法帖【Lv=40,xxxPT】 :2012/01/13(金) 00:01:05.86 ID:XwRgix5R
m = s % 60
48名無しのひみつ:2012/01/13(金) 00:01:07.79 ID:Mm41bSkk
>>16


       |┃   ノ´彡 ┃|   三三三   │  ○  ─
三三    |ミ⌒´     ヽ,|          ├──   ─  /
       |┃/"⌒⌒\  彡         └──   _/   ヤ
       |┃⌒  ⌒ ヽ ) 三三
       |┃( )` ´( ) i/|
     ◎ |(  (__人_)   ).| ◎
三三____.|┃  |┬{  ノ┃|___
       |┃  `ー'  | ┃|      三三三三
       |┃      |.┃|
49名無しのひみつ:2012/01/13(金) 00:05:42.48 ID:Wuvvdt6V
どれを選択してもバッドエンドになりそう
50名無しのひみつ:2012/01/13(金) 00:20:05.53 ID:oNV3Hd4Z
>>44
>XX時XX分60秒だとへぼプログラマが作ったソフトがバグる可能性がある
ふつうのシステムじゃ「60秒追加」で調整しないから
問題にならないと思う

http://support.microsoft.com/kb/909614/ja
http://www-06.ibm.com/jp/domino01/mkt/cnpages7.nsf/page/default-0019DB89
51名無しのひみつ:2012/01/13(金) 03:18:25.84 ID:Z8/SQOxX
西暦2000年のY2K問題も、
古いコンピューターが何たらかんたら…って、騒いでいたな。
52名無しのひみつ:2012/01/13(金) 03:29:55.11 ID:8nBymqoD
ついに、周期性が現在の時間単位と合わない、という問題の上に
潮汐その他の摩擦抵抗によりスピードが落ちるという現象が加味されて
うるう時間が消える、という現象が起こったのか?
53名無しのひみつ:2012/01/13(金) 03:39:22.66 ID:dn8V2vn6
                    x"
                     ○
                        3月の地球     
                                       
x"                 \│/ .              x"
 ?               ─ ◯ ─               ? 
               .   /│\太陽
6月の地球                                12月の地球
                    x"
                     ●
                        9月の地球

 ┌────静止人工衛星────┐
 ↓                          ↓
  x"           \│/         x"
*  ○         ─ ○ ─      *  ○ 
           .   /│\ 
   ↑                          ↑
夏の地球        太陽        冬の地球
(*は静止衛星)
54名無しのひみつ:2012/01/13(金) 03:39:44.59 ID:dn8V2vn6
>>53
相対24時間制じゃなく 絶対24時間性にすればいいじゃん

春分と秋分は
春分は午前6時に日の出 午後6時に日没
秋分は午後6時に日の出 午前6時に日没

夏至は、午前12時前に日の出 午前6時に南中 午後12時後に日没
冬至は、午後12時後に日の出 午後6時に南中 午前12時前に日没

これでいい
55にょろ〜ん♂:2012/01/13(金) 03:43:59.08 ID:kgbusExg
これはおかしいだろ 時間は人の暦であってコンピュ〜タはコンピュ〜タの時間を刻ませればいいだけだ
アホすぎる
56名無しのひみつ:2012/01/13(金) 06:03:43.43 ID:bZWrgHXy
そうだよ、
コンピュータは国際原子時
人の暦はUTC

コンピュータの時計をUTCで斉時しようとする発想そのものが間違い。
57名無しのひみつ:2012/01/13(金) 06:30:00.02 ID:nTgzQsvP
>>55
その案に賛同するね。
そもそも、宇宙に出ようかというときに地球時間に全ての時間が縛られるのは不都合が多い。
絶対時間と地球時間に分けるべきだね。
58名無しのひみつ:2012/01/13(金) 09:21:33.86 ID:guaGpRCn
>>40
暦と季節が4年に1日のペースでずれていって、えらいことになるぞ。
59名無しのひみつ:2012/01/13(金) 10:03:20.38 ID:N2WF7klh
>>1暦の否定ですね?わかります
農耕と人類の社会生活そして国家の否定ですね?わかります
人類は文明をすてるんですね?わかります
60名無しのひみつ:2012/01/13(金) 13:26:16.79 ID:UzsgHFZE
59秒と0秒の間を2秒とるとか
61名無しのひみつ:2012/01/13(金) 14:50:45.45 ID:B7LNIDRi
わざわざ60秒をくわえないで
何月何日何時過ぎたら時刻調整してじゃだめなの?
62名無しのひみつ:2012/01/13(金) 14:55:38.69 ID:aTC6M+WZ
>>58
それと実質的に同じことがおきるんだよ、>>1によると。
63名無しのひみつ:2012/01/13(金) 15:13:51.20 ID:tOuyFEcU
苫米地英人が「一日24時間とかいうのは洗脳、俺にとっては一日は1000時間」て言ってた
64名無しのひみつ:2012/01/13(金) 15:14:22.59 ID:A5E1sdYp
地球上の人類すべてがジャンプすれば、一瞬だけ地球の自転速度がはやまるよな
65名無しのひみつ:2012/01/13(金) 15:17:40.16 ID:J9hBnXuU
>>59とか>>62
4年に1回閏年に1日余分に挟むことと、不定期に閏秒で1秒余分に挟むことが
全く別の話で、どれぞれどういう事なのか理解出来てないのか。
66名無しのひみつ:2012/01/13(金) 15:53:15.94 ID:5siaa8PB
去年の地震で自転が速くなったって言ってなかった?
67名無しのひみつ:2012/01/13(金) 16:56:06.00 ID:T+byOI1N
>>55-57
>>53-54

今まで地球人は「昼の12時が、太陽が南のてっぺんになければいかんのじゃ!」という
”天動説”時間を使ってきた

しかし、全世界をコンピュータでつないだ瞬間 それは間違いであることがわかってしまった
今こそ”地動説”時間を人類は使用するべき

将来、人類が宇宙に進出するようになれば、このズレはどんどん現実にそぐわないヒドイものになっていく
68名無しのひみつ:2012/01/13(金) 16:59:49.26 ID:T+byOI1N
>>58-59 >>62

まず、初歩段階として、各国の標準時の廃止
全世界がUST(GMT)に合わせる

それに全世界人類が慣れてきたところで
春分の南中を午後12時として そこで固定して 地動説の絶対時計に合わせる
(そうすれば、1ヶ月ごとに2時間ズレていって、秋分のロンドンの南中は午前12時になる)
69名無しのひみつ:2012/01/13(金) 17:05:49.53 ID:A3K1UBdy
>>1
>廃止されれば時刻が生活感とずれてくる可能性がある

ねーよww
うるう年で大雑把には調整しているから
秒単位のずれが1日になるまで何年かかる?
そんな遥かな未来にもう一日足せばいいだけだろーが
本当に朝日の記者は馬鹿だなwww
70名無しのひみつ:2012/01/13(金) 17:40:25.74 ID:Y0uMAIva
1秒くらいどうでもいいけど、秋分の日ずらしたせいで休みが1日減ってんのはどうしてくれんだよ
71名無しのひみつ:2012/01/13(金) 18:03:24.40 ID:pUsMrzpH
南半球は 1月が夏 8月は冬 ってのを受け入れてる
一度やってしまえばその内慣れる

今こそ天動説時間から脱却して、地動説時間に切り替えるべきだ
72名無しのひみつ:2012/01/13(金) 19:26:11.70 ID:2I93wV8e
潮流発電とか風力発電を多用するようになると、地球の自転のエネルギーが
段々と失われる速度が増していき、自転が1日24時間からだんだんと伸びて
いって、1日が25時間、26時間、27時間などになり、定年が事実上延長に
なったり、年金受け取るまでに死んでしまうということになって
社会が安定化するな。
73名無しのひみつ:2012/01/14(土) 02:15:47.15 ID:8a+AK/VE
>>72
大地震の時に加速することがある。

コンピュータはUTCに合わせるようにしていって
電子決算は毎年12月31日午後11時58分から1月1日午前0時2分まで止めるってすれば良くね?

なんか、時間を徐々にずらして2000年になった瞬間
オンラインから金を盗むって映画があったよね。
74名無しのひみつ:2012/01/14(土) 19:54:20.43 ID:ZsmpwTz5
>情報化に伴うリスクを理由に、廃止派が存続派を上回る勢いだ。
でもいつかは帳尻合わせする必要があるんだよな。
75名無しのひみつ:2012/01/14(土) 19:56:31.89 ID:ZsmpwTz5
>>55
確かに。
76名無しのひみつ:2012/01/14(土) 20:12:21.46 ID:LJCFQErq
>>72
>潮流発電とか風力発電を多用するようになると、地球の自転のエネルギーが
段々と失われる速度が増していき
なんで増すの?
角運動量は奪ってることは自明かな?
地球の自転を遅れるってことはその発電で
月か太陽に角運動量を渡さないとだめなんだぞ
77名無しのひみつ:2012/01/14(土) 20:13:41.71 ID:YzDgyVUu
ネタにマジレスカコイイ
78名無しのひみつ:2012/01/14(土) 20:21:38.35 ID:3NsKFvGH
やだやだやだやだ

閏秒廃止なんてやだあああああああグスン
79名無しのひみつ:2012/01/14(土) 20:24:21.42 ID:3NsKFvGH
つか、補正するときの1分の1秒を少し長くして、60秒で61秒分の長さにすればいいんじゃね?

そうすれば60秒という秒数の存在はなくせる。
80名無しのひみつ:2012/01/14(土) 20:39:35.81 ID:oBvahFoj
それが面倒だからうるう秒になったんじゃ?
81はんどるとらふりぃ ◆7DSin/vN4A :2012/01/14(土) 21:01:59.65 ID:ENBLdx/P BE:1154693838-2BP(3456)
>>1
いっぱい溜まったら処理してあげる方式になるのかな(・ω・`)
82名無しのひみつ:2012/01/14(土) 22:32:59.85 ID:BM97kLM0
一度に1秒分追加するのではなく例えば1万分の1秒分を1万回に分散して追加すれば
ほとんどのコンピューターは誤差として丸め込めるから60秒めを使わなくても済むように思うけど。
83名無しのひみつ:2012/01/14(土) 23:17:27.93 ID:YzDgyVUu
数年に1秒の誤差なんだから
1分の誤差が生じるまで(数年×60)150〜200年かかる
10分狂うまで(1500年間)に解決すればまったく問題ない
84名無しのひみつ:2012/01/14(土) 23:40:03.21 ID:JyTm9B3e
俺の誕生日にめでたいの
85名無しのひみつ:2012/01/14(土) 23:44:08.48 ID:BZfyflBm
どうせなら1日タダ働きされたような気分になる
閏年を廃止してください、お願いします
86名無しのひみつ:2012/01/14(土) 23:54:10.12 ID:FXWJlE9f
夏時間をやっているところは、将来1時間くらい「閏秒」相当分が溜まったところで、
夏⇔冬の移行を一回サボればいいだけのこと。
87名無しのひみつ:2012/01/15(日) 00:29:44.25 ID:a05KnmsC
どっかで誰かが時間を止めたとか騒いでなかったっけか?
うるう秒はそいつらのせいだろ?
88名無しのひみつ:2012/01/15(日) 14:39:45.65 ID:qB80Nncl
昔は一日が6時間ぐらいの時があったが、潮汐力により今は24時間になった。
89名無しのひみつ:2012/01/15(日) 15:01:52.78 ID:/upitWEo
>>88
これは非常によくある誤解なんだよな
酷いのになると潮汐力による波との摩擦で自転速度が低下しているとかいう人までいる
実際には角運動量保存の法則があり摩擦で角運動量が失われたりはしない
地球の自転速度の減少は角運動量が月が地球を周回する運動の運動量に転換されているため
だから月は角運動量増加の分少しづつ大きな軌道を取る=地球から遠ざかる
90名無しのひみつ:2012/01/15(日) 15:14:06.99 ID:4lS7Ueei
>>5
時間が一時間ずれたら、UTCとの時差を1時間増やせばいい。
日本はUTC-9からUTC-10になるわけだ。
91名無しのひみつ:2012/01/15(日) 19:24:49.80 ID:Qp+AOdre
そのうるう秒の前後一時間くらいだけでも商取引とか電子認証とか、シビアなものは完全に凍結すればいいのに
92名無しのひみつ:2012/01/15(日) 19:25:42.45 ID:4kUj1+tA
うるう時、くらいでいいよ
どうせ均時差で毎年ズレてる事誰も気にしてないし
93名無しのひみつ:2012/01/15(日) 19:35:46.48 ID:7zTMBQme
銀行みたいにまたぐ時間5分前後とかに端末の操作禁止すればいいじゃん
94名無しのひみつ:2012/01/15(日) 19:49:50.36 ID:npIkOISd
天測航法がしにくくなるな、1分でもずれたら
95名無しのひみつ:2012/01/15(日) 19:50:23.83 ID:HDKV4mJl
>>89
だとしたらさ、
潮の干満を利用した潮力発電のエネルギーはどこから来てるの?
96名無しのひみつ:2012/01/15(日) 20:00:12.52 ID:ZtpBxOPX
年取れば時の過ぎるのが早いって言うのは嘘だよ。
あなたの知らないうちに公転周期が短くなってるんだよ。
だから時が過ぎるたびに時の流れが速く感じるのは当たり前の話。
97名無しのひみつ:2012/01/15(日) 20:05:32.10 ID:U0/j3BXd
>>22
正確ってどのくらい?という反問が即出るよ。
世界時での同期が必要になったのは、ネットワークのせいだな。

ユニックスのエポックを持ち出すとしたら、1970年1月1日(UTC)。
98名無しのひみつ:2012/01/15(日) 20:08:00.62 ID:U0/j3BXd
>>69
一日ずれるまえに4時間とか5時間とか12時間ずれる状態があるじゃねーかw
99名無しのひみつ:2012/01/15(日) 20:23:53.04 ID:sC3wrhSy
>>26
2サンプル間の時間 dt で割るような処理はどうする?
100名無しのひみつ:2012/01/15(日) 20:29:30.23 ID:4lS7Ueei
>>95
潮汐を生み出してるのは、月の公転
101名無しのひみつ:2012/01/15(日) 20:38:04.85 ID:npIkOISd
UTCではなくTAIベースにすればいいよ
そして、人間に見える表示だけUTCに変換すればいい
いまなら+34秒
一秒の定義をもう少し長くしておかなかったのが失敗だな
102名無しのひみつ:2012/01/15(日) 20:59:04.38 ID:aVz4TK/v
地球の自転自体、毎日正確というわけではないだろうに
103名無しのひみつ:2012/01/15(日) 21:00:30.20 ID:vUhy6p+X
市場とかに影響の出ない真夜中に調整すればいいのにね。
104名無しのひみつ:2012/01/15(日) 21:12:13.70 ID:/upitWEo
>>23
>>地球の自転速度を1年間あたり1秒だけ早くするには,なんと
>>世界の年間総発電量の 10万倍 のエネルギーが必要と出た
致命的な計算ミスをしていると思われる
地球の自転を1日1秒早く(23時間59分59秒)するのに必要なエネルギーは3.4×10^19J
一方世界の総エネルギー消費量は約4×10^20J
世界の年間エネルギー消費量のたった1/10でも地球の自転は1秒早められる
105名無しのひみつ:2012/01/15(日) 21:36:36.48 ID:WHtsLvoK
>>95
角運動量が月に移動するときに位置エネルギーと運動エネルギーも変化するがエネルギー全体は保存される。
そのエネルギー差分は天体の変形やら海水の移動やらを通して熱エネルギーなどに変化していくが
その過程に割り込んで拡散しきる前のエネルギーを活用するのがその手の発電

106名無しのひみつ:2012/01/15(日) 22:55:38.80 ID:HDKV4mJl
>>105
要するに地球の自転エネルギーをもらって
そのぶん自転が遅くなってるってことじゃないのか?
107名無しのひみつ:2012/01/15(日) 22:58:00.37 ID:HDKV4mJl
>>100
潮の干満のサイクルは一ヶ月じゃないぞ
アンタは釣りをやったことがないのか?
108にょろ〜ん♂:2012/01/16(月) 01:42:42.86 ID:/BFigcxs
>>103
ちなみにFX市場は24時間やってまふ
109名無しのひみつ:2012/01/16(月) 04:02:35.89 ID:U0DhzoTF
先にも出てたけど、NTPがあるからどうでもいいんじゃないの?
基幹系っていつ時刻補正してるんだろうか
110名無しのひみつ:2012/01/16(月) 07:56:53.24 ID:+hSPCrzj
もっと正確な原子時計つくれよ
111名無しのひみつ:2012/01/16(月) 08:29:56.53 ID:fVaJqvsR
自転が遅くなってるって、、、いずれ止まっちゃうの?
112名無しのひみつ:2012/01/16(月) 08:41:34.22 ID:2VvkcjS8
>>110
原子時計は正確です。
113名無しのひみつ:2012/01/16(月) 08:52:04.52 ID:ReexQYDI
>>85
日給の人は収入が減るかも
114名無しのひみつ:2012/01/16(月) 09:02:17.65 ID:2VvkcjS8
それと、うるう秒なんて知らない人が圧倒的に多いだろうけど、うるう秒を知ってる人でも
うるう日(年)=公転
うるう秒=自転による問題って知らない人が多すぎる
115名無しのひみつ:2012/01/16(月) 09:15:07.50 ID:Fi79UIea
>>114
知らなくても実生活に不都合がないからだよ
アンタが言ってることは軍ヲタが「巡洋艦を戦艦と呼ぶバカが多い」って言ってるのと同じ
116名無しのひみつ:2012/01/16(月) 09:51:16.74 ID:Un/ESAmK
>>111
止まるけどその前に太陽がなくなる。
117名無しのひみつ:2012/01/16(月) 18:23:35.86 ID:P7ZshUep
古代の暦のように、うるう秒の間、全経済活動を停止。 
その他の社会的事象でうるう秒に発生したものは1秒後に発生したことにする。でOK。

その空白をついて第三次世界大戦勃発!
118名無しのひみつ:2012/01/16(月) 22:08:27.35 ID:vn3n0LXE
>>111
月の公転周期(これも今より長くなる)と同じになります。
119名無しのひみつ:2012/01/16(月) 23:25:07.03 ID:3OqEa3sI
>>23
>>14
>計算してみた.

>地球の自転速度を1年間あたり1秒だけ早くするには,なんと
>世界の年間総発電量の 10万倍 のエネルギーが必要と出た

それが、潮力発電資源の規模ということか!
120名無しのひみつ:2012/01/23(月) 17:42:52.57 ID:iqoeTAUT
【技術】うるう秒、当面存続 国連会議で決議先送り
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/scienceplus/1327019310/l50
121名無しのひみつ:2012/02/01(水) 19:24:32.16 ID:pvYJYDlP
アレだな、パソコンが起動しなくなったりデータ保存できなくなったり、
録画機やらエアコンやら電子レンジやらが誤作動したり、
GPSが機能しなくなってカーナビも誤作動したり、
電車が運行できなくなったり、
預金がおろせなくなったり株式市場が取引できなくなったり、
送電が止まったり、電話もケータイも使えなくなったり......
122名無しのひみつ
日々変動値は1000分の1秒くらい
100年で30秒、ここまでくると歴に問題が出るワナ
日食とか衛星の位置がヤバイ
存続でガマン汁