【医療】体外受精培養液に化学物質 妊婦血液の最大100倍

このエントリーをはてなブックマークに追加
1のーみそとろとろφ ★
体外受精培養液に化学物質 妊婦血液の最大100倍

 プラスチックを加工しやすくする化学物質「フタル酸エステル類」が、
人の体外受精で必要となる培養液に高い濃度で含まれていることが、厚生労働省研究班の調査で分かった。
妊婦の血液から検出される濃度の最大で約100倍に相当。
動物の胎児の生殖機能に影響を与える濃度の千分の1ほどだが、
マウスの細胞の遺伝子には異常が起きるレベルで、受精卵や胎児への影響が懸念される。

 日本では体外受精で毎年2万人以上の赤ちゃんが生まれており、
主任研究者で有隣厚生会東部病院(静岡県御殿場市)の牧野恒久院長は
「生命発生の重要な時期にこのような培養液を使って大丈夫なのか、詳しく調べる必要がある」と説明、
培養液に高濃度の化学物質が含まれるとの研究結果は世界初という。

 フタル酸エステル類は身近な工業製品に幅広く使われており、
人の血液や尿からも検出され、空気や食品などを通じた体内への取り込みが問題となっている。

 研究班が調べたのは、精子を選別したり、受精卵を数日間育てたりするための培養液24製品と、
培養液に栄養源として添加する人の血清6製品。国内の臨床現場で使われているほとんどの製品を分析対象にしたという。

 培養液からは、フタル酸エステル類のDEHPが1ミリリットル当たり約10〜110ナノ(ナノは10億分の1)グラム、
DEHPが体内で代謝されてできるMEHPは約2〜250ナノグラム検出された。
いずれも、人の血清が含まれる製品で濃度が高い傾向にあった。
一方、妊婦の血液からはDEHPは約10ナノグラム、MEHPは約2ナノグラム検出された。

 培養液への添加用の血清では、DEHPが最大約980ナノグラム、
MEHPが1840ナノグラムとさらに高濃度で、海外などで提供された血液が汚染されていた可能性があるという。〔共同〕

http://www.nikkei.com/news/category/article/g=96958A9C93819695E0EAE2E1E28DE2E4E2E3E0E2E3E09180E2E2E2E2;at=DGXZZO0195579008122009000000
2名無しのひみつ:2012/01/06(金) 13:21:36.61 ID:Uq7PJ+qG
容器にでも使ったのか
3名無しのひみつ:2012/01/06(金) 13:22:50.65 ID:q1fVTDHH
国産つかえよ
4名無しのひみつ:2012/01/06(金) 13:24:22.78 ID:MdF/2LMW
これって昔一時はやった環境ホルモンって奴?
そのおかげでホルモン焼き喰えなくなったんだけど。
5名無しのひみつ:2012/01/06(金) 13:25:25.51 ID:lWVUIrIr
記事タイトルだけだと新製品ともとれてしまうな
6名無しのひみつ:2012/01/06(金) 13:34:11.77 ID:9U6LAn5i
これで、奇形児・妊娠不能か…?
こんな事、今頃、発想するとは…呆れた。
素晴らしい発見なのだろうか、逆に呆れるほど医学ってバカと言うべきなのだろうか?
7名無しのひみつ:2012/01/06(金) 13:44:05.14 ID:VyYP6XCV
N田S子「これのせいか!」
8名無しのひみつ:2012/01/06(金) 15:31:34.99 ID:hbuH0qOW
普通に考えて、ディスポのプラスチック製品の内側表面に付いてたのが
培養液などの溶液に溶出したんだろ。
今はガラス容器を滅菌してから使うなんてことはコスト上なくて
すべて滅菌済みの使い捨て製品を使うからな。
培養液の元溶液(商品として売ってる)も、それを測り取るピペットも、
細胞を長期間培養するシャーレも、何か加える時に使うピペットマンチップも。

一般人感覚的には、暖かい飲料の入ったペットボトルを買って、中身だけを
新しいペットボトルに移し替えて、またその中身だけを新しいペットボトルに・・・
という操作を繰り返すことを考えてみればいい。
容器の内側に微量に残っている化学物質が液体中にどんどん濃縮されていくだろう。

技術的には、こういう化学物質が極力入らないようなガラス機器に切り替える(昔に戻す)
ことも可能っちゃ可能。実際にガラスにこだわっている細胞学研究者もいる。
しかし普通は、コスト的にも商品流通的にもかなり難しいだろうな。
オートクレーブ(滅菌器)も増設しないといけないし。
9名無しのひみつ:2012/01/06(金) 16:06:44.04 ID:4WjixzlG
だから人もどきなのか・・・恐いな 今すぐ辞めれ不妊治療なぞ
元々できないんだから適合者じゃねーんだよ そういう奴は生もうとすんな
10名無しのひみつ:2012/01/06(金) 18:00:22.70 ID:m8Hwtux2
>日本では体外受精で毎年2万人以上の赤ちゃんが生まれており、
2クラスに1人は体外受精かw
11名無しのひみつ:2012/01/06(金) 18:11:25.96 ID:rQXmNUxN
体外受精が最終的に少子化をさらに進行させるシステムだとしたら皮肉だな
12名無しのひみつ:2012/01/06(金) 20:26:31.51 ID:FNlNEjnx
ガラスのディスポでもいいのかもね。
培養液いれるビンもガラスにして重くなるけど、フタだけはな...
13名無しのひみつ:2012/01/06(金) 21:40:10.20 ID:xeOM+UK9
これ禁止されたらスカルピー使えなくなっちゃう(´・ω・`)
14名無しのひみつ:2012/01/06(金) 22:06:51.18 ID:KO9+uYHT
浣腸ホルモンってどういうプレイよ?
15名無しのひみつ:2012/01/06(金) 22:22:20.10 ID:t8TsdHu4
>>4
ホルモンの意味が違うw
16名無しのひみつ:2012/01/07(土) 02:05:22.48 ID:wfWGaJL+
ヽ(´ー`)ノえー怖いな
ヽ(´ー`)ノこれ今までしてきたひと
なんもなかったんかな
17名無しのひみつ:2012/01/07(土) 11:17:56.14 ID:p4OzMNHe
>>16
毎日コンビニ弁当食べてペットボトルのお茶飲んでカップラーメン食べてる人でも
大丈夫な人とそうでない人がいるでしょ。

まあ、そういうのが積もり積もって、現代人の精子が昔より半減してるのかもしれないけど。
18名無しのひみつ:2012/01/07(土) 12:22:52.16 ID:6HA68rex
お粗末な結果だなおい・・・
バイオの人って、この辺の可塑剤とか普通気にしないものなの?
19名無しのひみつ
>>18
実験程度じゃ問題にならない。
大抵、この手のプラスチック器具を使うのは細胞培養のときだけど、

細胞培養で問題になる濃度 >> 大人での毒性が問題になる濃度 >> 胚発生で問題になる濃度

だから。
細胞より個体のほうが鋭敏だし、大人より胚(胎児)のほうが鋭敏。