【宇宙】「はやぶさ初代の代表として、発言しておきたい。」〜はやぶさ後継機に関する予算の状況について(川口淳一郎)
101 :
名無しのひみつ:
>>88 わざわざ株式会社作らなくてもエンジンの製造自体は元から民間。
102 :
名無しのひみつ:2011/12/12(月) 16:40:55.47 ID:rddP/tfu
何言ってんだろう。
ミンスは評価されてるからこそ潰すのに、わかってないなあ
103 :
名無しのひみつ:2011/12/12(月) 16:41:17.80 ID:uJRfQjxa
>偉業ちゃ偉業だし、よく頑張ったけど・・・
興味も無い一般人からすると「だから何だ!!」てのもあるよな。
アポロの月面着陸みたく、ライブ中継はムリだろうけど、降下中で
今、イトカワにタッチ寸前の写真一枚でもあったら大衆に受けるだろし。
納税者にとってのはやぶさは、エンタメコンテンツにすぎない。
にもかかわらず、200億円もかけた超大作の大団円、すなわち
豪でのカプセル回収シーンを中継しなかったのは、関係者が
自らのやってることの意味をまったく理解してなかったってこと。
要するに単なる馬鹿。馬鹿に出せる税金は1銭もない。
104 :
名無しのひみつ:2011/12/12(月) 16:41:44.15 ID:JTTf9JaW
>>97 アメリカは宇宙開発にアホみたいに金つぎ込んでんじゃん
105 :
名無しのひみつ:2011/12/12(月) 16:42:01.09 ID:hldRlfWX
>>100 映画はJAXAの事業じゃなくて民間の金儲けだろ
106 :
名無しのひみつ:2011/12/12(月) 16:42:15.99 ID:k+2tbIUG
>>80 衛星使って 災害の被害を詳細につかむ必要性も削除していいというのかな?
衛星自前で持ってから 台風の被害が激減したがそれも必要ないのかな?
こちらは三重県四日市、伊勢湾台風の時の街中のゴミと木が浮かびまくりの
惨状は今でも聞かされてますよ、風化はしないよ・・・惨劇はね。
衛星も必要、そして東北の復興も必要。
ちなみに 東北から他の地域へ移転しないのはなぜ?
自分たちは災害被害者だから何を要求してもいいのか?
大変だろうけど 大変だろうけど
この分野にこの主張は・・・・・・・・・・・・・・・・・・
107 :
名無しのひみつ:2011/12/12(月) 16:42:52.17 ID:PP4e/sM/
なんか「はやぶさ」に対してbotみたいに、書き込むのがいるのか。
>>1-2も読んでないのか。寂しいね。
>しかし、はやぶさで刺激を受けた中高生が社会に出るのはもうまもなくのこと。
>けっして宇宙だけを指しているのではない。
>これまで閉塞して未来しか見ることができなかった彼らの一部であっても、
>新たな科学技術で、エネルギー、環境をはじめ広範な領域で、インスピレーションを発揮し、
>イノベーション(変革)を目指して取り組む世代が出現することが、
>我が国の未来をどれほど牽引することになるのかに注目すべきである。
108 :
名無しのひみつ:2011/12/12(月) 16:43:08.43 ID:hldRlfWX
>>104 どんどん縮減してるよ
もとは民主党がケネディ政権のときに予算拡大の道筋をつけたもの
それを正常化(縮減)するのに大変な時間と労力が必要になってる
109 :
名無しのひみつ:2011/12/12(月) 16:43:47.46 ID:Bcgx8sIq
なんか
いつのまにか
ハヤブサが大成功したみたいになってる不思議?
110 :
名無しのひみつ:2011/12/12(月) 16:43:59.16 ID:wJF4EAJQ
それはやぶさかではないなぁ。
111 :
名無しのひみつ:2011/12/12(月) 16:44:38.14 ID:hldRlfWX
>>107 イノベーションの定義が間違ってるし
変革はイノベーションじゃないよ
経済学としての意味でイノベーションとは、
ある画期的な物事があたらしい市場を創出し有効需要を拡大した時に、後から見てあれはイノベーションだったと言うもの
112 :
名無しのひみつ:2011/12/12(月) 16:45:26.41 ID:PP4e/sM/
はやぶさに酔ったのは認めるよ。
この檄文を見ても涙が出る。
113 :
名無しのひみつ:2011/12/12(月) 16:45:36.20 ID:0mus5KvR
震災を引き合いに出して、そんな政策をやっている場合じゃないという論法が
通るなら、震災復旧以外の政策は全て否定されてしまう。これは完全に詭弁。
たくさんの省庁の名前だけ見てもよく分かるが、予算という物は防衛予算で
戦車のネジ一本買う事から老人ホームに人を雇う所まで全てを見渡して決める物。
一つを持ち出して他を全否定するような考えは偏狭過ぎる。
114 :
名無しのひみつ:2011/12/12(月) 16:45:51.07 ID:9K0hptrs
>>76 生産コストは安いけど技術的に疑問があるのと
コストはかかるけど技術的に信用があるの
お前はどっちを選ぶというのだ?
115 :
名無しのひみつ:2011/12/12(月) 16:46:07.15 ID:JTTf9JaW
>>108 減ってるっつっても日本と比べたら桁違いに多いんだけど?
116 :
名無しのひみつ:2011/12/12(月) 16:47:07.94 ID:hldRlfWX
>>114 有人飛行の必要がないんだから成功の期待値さえ十分なら外国から買えばいいだけ
成功の期待値は民間ががんばって中国など生産国に技術支援すれば上げられる
117 :
名無しのひみつ:2011/12/12(月) 16:47:22.22 ID:uJRfQjxa
>>80 訂正
>>80 >世界トップを走れるジャンルをひとつ失うことになる。しかし震災って、そんな軽い事じゃなかっただろ。目を覚ましなよ。
被災地の人に「悪いけどあんたらの生活より天文学優先でいかせてもらいます」なんて
俺絶対目の前で言えないよ。殴られてもおかしくない。
天文学で世界トップで要るために金を使うのと、防災研究や防災対策で世界トップに
なるために金を使うのとでは、国民がどちらを望むかということに尽きる。
118 :
名無しのひみつ:2011/12/12(月) 16:48:01.37 ID:hldRlfWX
>>115 いちど増やす道筋をつけちゃったから
民主党が
だからその後減らすのが容易じゃなくなっちゃって税金ダダ漏れの元凶になってる
だからNASAはいつも叩かれている
119 :
名無しのひみつ:2011/12/12(月) 16:48:02.68 ID:2Xz1WyEP
120 :
名無しのひみつ:2011/12/12(月) 16:48:34.16 ID:hldRlfWX
>>119 まちがってるんだなそれが
経済学を知らない人がイノベーションとか言うとつい笑っちゃう
121 :
名無しのひみつ:2011/12/12(月) 16:48:36.22 ID:HFDDoraB
儲からない話だからこそ国でやるんだろ
儲かる話なら放っておいたって民間が勝手にやるよ
122 :
名無しのひみつ:2011/12/12(月) 16:49:18.63 ID:yLWWMeqK
>>84 震災復興に金がいる だから
俺らのボーナス死守するために
はやぶさ2 テメーは死ね
って話だからな
123 :
名無しのひみつ:2011/12/12(月) 16:49:24.17 ID:2Xz1WyEP
124 :
名無しのひみつ:2011/12/12(月) 16:49:43.87 ID:h4A5ac74
工学分野の人間で、しかも航空宇宙の分野の人間だが
はやぶさ以来、科学館とかで会う子供らの反応が明らかにかわってる。
真剣に技術や科学を吸収しようとする子が増えた感じ。
あのための数百億と割り切れば、理科離れ対策の経費としては破格の費用対効果だろう。
125 :
名無しのひみつ:2011/12/12(月) 16:49:48.55 ID:9K0hptrs
>>116 有人飛行?
急になんの話題だ?
よくわからんがお前は前者(生産コストは安いけど技術的に疑問があるのと
)を選ぶってことじゃないのか?
126 :
名無しのひみつ:2011/12/12(月) 16:50:01.63 ID:hldRlfWX
>>121 国がやるから儲からないんだよ
川口先生がいくら節約がんばったとしても、いろんな特殊法人がぶら下がってくる
どうにもならない
127 :
名無しのひみつ:2011/12/12(月) 16:50:07.50 ID:Ykf8mA4D
>>97 ですから、なぜ他国を引き合いに出すのですか?
あなたはつまりアメリカと同じことをすれば日本もアメリカと同じようになるとお考えなのですか?
国には国それぞれの考え方があり国の風土、状況があるということを考えていますか?
先のブルネイの件で言えば石油が出ない日本が税金を廃止してやっていけるとお思いですか?
128 :
名無しのひみつ:2011/12/12(月) 16:50:09.65 ID:uJRfQjxa
>>113 震災を引き合いに出して、そんな政策をやっている場合じゃないという論法が
通るなら、震災復旧以外の政策は全て否定されてしまう。これは完全に詭弁。
たくさんの省庁の名前だけ見てもよく分かるが、予算という物は防衛予算で
戦車のネジ一本買う事から老人ホームに人を雇う所まで全てを見渡して決める物。
一つを持ち出して他を全否定するような考えは偏狭過ぎる。
限りのある科学技術関連予算を振り分けるにあたって、防災研究にまわすのと、
天文学研究にまわすのとでは、どちらが国民の支持を集めるかという問題。
129 :
名無しのひみつ:2011/12/12(月) 16:50:19.63 ID:JTTf9JaW
>>118 じゃぁアメリカ見習うのはおかしくね?
アメリカ大好きのようだけどw
130 :
名無しのひみつ:2011/12/12(月) 16:50:40.77 ID:SSXOZZU2
>>120 わかるわかる
新しい言葉覚えると使いたくなっちゃうよねwwwwwwww
131 :
名無しのひみつ:2011/12/12(月) 16:50:45.23 ID:yLWWMeqK
>>113 震災対策の金が最優先だろ そんな金あるか?
と言うなら
国家公務員の幹部の皆様は もちろんボーナス返上したんですよね?
132 :
名無しのひみつ:2011/12/12(月) 16:51:18.85 ID:hldRlfWX
>>125 技術に疑問があっても生産コストが十分安いなら輸入でトータルコストが下がるんだからいいだろ
むしろ日本丸抱えだとトータルコストが高くなる
133 :
名無しのひみつ:2011/12/12(月) 16:51:40.22 ID:h4A5ac74
>>120 工学分野でのイノベーションは経済分野と若干意味が違うぽ
134 :
名無しのひみつ:2011/12/12(月) 16:52:17.08 ID:u3lOfhVq
>>106 伊勢湾台風の時、実家では土間で金魚が取れたって親父が言ってた。
そっちに居る親類の家で水に浸かった跡もみたわな。
ボット基地外はお子茶間だろ、国を全く理解してない。
国が利益のある事しか行なわなかったら国民は全て不幸になる。
震災復興は建設国債で賄えば済む話なのに、
ミンスは財務官僚に洗脳されているからなぁ。
100年掛けて築き上げて来たものが震災で失われたのなら、
また100年掛けて築いて行くしかないのだがな・・・。
135 :
名無しのひみつ:2011/12/12(月) 16:52:31.53 ID:yLWWMeqK
>>124 そういう 夢と希望のある子供が増えるから困るんだよ
あと、なでしこも一度優勝したから、もういいだろ
補助金削減ね
仕分け軍団
136 :
名無しのひみつ:2011/12/12(月) 16:52:33.22 ID:hldRlfWX
137 :
名無しのひみつ:2011/12/12(月) 16:52:43.44 ID:JTTf9JaW
>>128 予算ってのは0か100かじゃないんだよ
優先順位が高い方に全額つぎ込むってのは効率悪い
138 :
名無しのひみつ:2011/12/12(月) 16:52:55.33 ID:2Xz1WyEP
139 :
名無しのひみつ:2011/12/12(月) 16:53:04.17 ID:9UHo42EG
適度なキチガイがいるとスレが伸びるね。
140 :
名無しのひみつ:2011/12/12(月) 16:53:05.37 ID:uJRfQjxa
>>124 >あのための数百億と割り切れば、理科離れ対策の経費としては破格の費用対効果だろう。
全額奨学金にまわした場合と比べて明らかに効果が高いと納得する人間が
どれほどいるのかという問題。
141 :
名無しのひみつ:2011/12/12(月) 16:53:23.26 ID:hldRlfWX
142 :
名無しのひみつ:2011/12/12(月) 16:53:45.97 ID:yLWWMeqK
>>134 富士山レーダーが宇宙にあれば、台風で人が死ななくなるのに
と、つぶやいと糸川先生の真意を、理解出来な人間が
最近は、さらに増えたね。
143 :
名無しのひみつ:2011/12/12(月) 16:53:59.70 ID:Ykf8mA4D
>>136 ではブルネイの件だけお答えいただけますか?
↓こちらです
先のブルネイの件で言えば石油が出ない日本が税金を廃止してやっていけるとお思いですか?
144 :
名無しのひみつ:2011/12/12(月) 16:54:21.96 ID:JTTf9JaW
>>136 いやいや、君はNASAを否定しといてアメリカを見習うべきとも言ってる
矛盾してんだよね
145 :
名無しのひみつ:2011/12/12(月) 16:54:40.04 ID:hldRlfWX
>>142 富士山レーダーが宇宙にあったって川の様子見にいく年寄りはたくさんいる
146 :
名無しのひみつ:2011/12/12(月) 16:54:48.17 ID:9K0hptrs
>>132 逆だよ
中国や欧米が使ってる旧型イオンエンジンがコストが高いが技術的に既に安定してる
日本が開発してる新型イオンエンジンがコストが安くてまだ技術的に実証が足りてない
お前の論理だとはやぶさは推進すべきだよ
技術的に実証を積めばトータルコストが下がるんだからいいだろ
147 :
名無しのひみつ:2011/12/12(月) 16:54:54.69 ID:9UHo42EG
ロバート・ウィルソンの議会証言なんかきっぱりしているよね。
148 :
名無しのひみつ:2011/12/12(月) 16:55:18.40 ID:0mus5KvR
蓮舫の考え出す政策の裏目に出る率は異常なレベル。堤防は無駄だと言えば大津波、
一番じゃなきゃダメですかと言えばスパコンが世界的な流れに。あまり知られていない所では
予算を削ったら北陸で除雪が出来なくなって地域がマヒ状態に。思いつきだけで受け狙いの
政策を掲げるからこうなる。
はやぶさと震災復旧はどちらかを取ればどちらかがダメになるという関係ではないよ。
両方やればいい。公務員や官僚の馬鹿みたいな給料を削れば全く問題無い。
震災を引き合いに出して、そんな政策をやっている場合じゃないという論法が
通るなら、震災復旧以外の政策は全て否定されてしまう。これは完全に詭弁。
たくさんの省庁の名前だけ見てもよく分かるが、予算という物は防衛予算で
戦車のネジ一本買う事から老人ホームに人を雇う所まで全てを見渡して決める物。
一つを持ち出して他を全否定するような考えは偏狭過ぎる。
149 :
名無しのひみつ:2011/12/12(月) 16:55:51.12 ID:hldRlfWX
>>143 ブルネイは国がぜんぶできるだけの歳入がある
日本は逆、いま財政危機だ
政府丸抱えなど既得権もってる連中の道楽に過ぎない
150 :
名無しのひみつ:2011/12/12(月) 16:56:19.45 ID:YHrzBNU/
コスト面でしか見てない人間が増えたから、自分の生活も低コストになりましたと。
あほくさ。
151 :
名無しのひみつ:2011/12/12(月) 16:56:38.88 ID:hldRlfWX
>>144 NASAを縮減すべきというアメリカの保守に賛同している
152 :
名無しのひみつ:2011/12/12(月) 16:56:53.63 ID:yLWWMeqK
>>145 (荒らしにレスしたくないが)
ひまわりがあれば死なずにすんだ人が、当時は毎年数百人レベルでいたんだよ
という話をしてんだよ
だから「真意がわからない」バカども って言い方をしたんだよ
153 :
名無しのひみつ:2011/12/12(月) 16:57:51.51 ID:Ykf8mA4D
>>149 つまり他国を引き合いに出すということはそういうことですよ
彼我の状況を無視して他国がこうだからというのは何も考えていないのと一緒です
154 :
名無しのひみつ:2011/12/12(月) 16:58:26.35 ID:hldRlfWX
>>146 だからそんな実証なんか中国にやってもらえばいいだけ
なんで日本人が血税投入する必要あるのか
155 :
名無しのひみつ:2011/12/12(月) 16:58:36.27 ID:yLWWMeqK
156 :
名無しのひみつ:2011/12/12(月) 16:58:47.01 ID:9UHo42EG
公務員の給料を削減すればはやぶさのお金ぐらいというのはなあ…。
JAXAの人たちも実質公務員なんだけ首を切れってか。
157 :
名無しのひみつ:2011/12/12(月) 16:59:05.54 ID:hldRlfWX
158 :
名無しのひみつ:2011/12/12(月) 16:59:51.30 ID:h4A5ac74
>>140 それ言われると、どっちがいいのかは俺にはわからんね。
お金とやる気の両方そろわないと人材は育たないし
やる気を煽る側の予算かなぁと思う。
正直、今の奨学金制度なら、今現在やる気がある人くらいは賄えてるし。
>>141 俺が経済学とかワカンネってのと同じくらいお前が工学ワカンネなのは理解した
159 :
名無しのひみつ:2011/12/12(月) 17:00:01.06 ID:hldRlfWX
>>153 ブルネイとちがってアメリカも日本も税収の先行きが怪しいんだから、
アメリカが縮減しようとしてるのに日本が縮減しない道理がない
160 :
名無しのひみつ:2011/12/12(月) 17:00:37.01 ID:9K0hptrs
>>154 中国に技術はないだろ、日本の技術を与えて実証させるわけにもいかない
過去に韓国に対してそれを行なって大損してるんだよ
もっと儲けのことを考えろよ
161 :
名無しのひみつ:2011/12/12(月) 17:01:02.24 ID:JTTf9JaW
>>157 そうやってぼったくられ続けるわけだな
アメリカがロシアのソユーズにぼったくられ続けてるように
162 :
名無しのひみつ:2011/12/12(月) 17:01:20.04 ID:hldRlfWX
>>158 工学者はイノベーションなんて使わずインベンションを使え
身の程を知れ
163 :
名無しのひみつ:2011/12/12(月) 17:01:43.57 ID:Ykf8mA4D
>>159 一側面だけ見て答えられても困ります
日本でアメリカのように慈善事業が成立するとお考えですか?
そうお考えであればその根拠は?
164 :
名無しのひみつ:2011/12/12(月) 17:01:57.65 ID:hldRlfWX
>>160 >日本の技術を与えて実証させるわけにもいかない
は?それをやれって言ってんだよ
165 :
名無しのひみつ:2011/12/12(月) 17:02:21.94 ID:h4A5ac74
儲けを考えるなら、自前で抱え込むのが最強なのは、ジェットエンジンがわかりやすい例だよなぁ
166 :
名無しのひみつ:2011/12/12(月) 17:02:31.57 ID:u3lOfhVq
>hldRlfWX
なんだ、たんなるクレクレ君か。
本当に論議するだけ無駄だな。
餌やって無駄にスレ消費する事も無い。
167 :
名無しのひみつ:2011/12/12(月) 17:02:37.58 ID:hldRlfWX
>>161 中国やロシアと天秤にかけてデータ安くするように交渉すればいい
168 :
名無しのひみつ:2011/12/12(月) 17:02:44.32 ID:9K0hptrs
>>164 >は?それをやれって言ってんだよ
は?それは出来ないって言ってんだよ
ちゃんと読んでんのか?
169 :
名無しのひみつ:2011/12/12(月) 17:02:54.14 ID:0mus5KvR
中国やアメリカにやってもらってデータだけもらえば良いって言ってる奴、
どれだけ甘ちゃんなの?ナイーブすぎるよ。ただでくれるわけ無いじゃんw
自力で出来ない国にはボッタクリ価格で売るんだよ。
170 :
名無しのひみつ:2011/12/12(月) 17:02:57.91 ID:PfgnWiVy
エンジンのコストしか見ないのかよ。
信用性の低いエンジン採用してトラブル発生すると
プロジェクトの全額が宇宙の藻屑に消えるんだが…
171 :
名無しのひみつ:2011/12/12(月) 17:03:44.83 ID:hldRlfWX
>>163 日本はその手の寄付金に対する全額所得控除がないから
導入すれば金持ちはみんな慈善団体作ってそっちに寄付して慈善事業やるよ
172 :
名無しのひみつ:2011/12/12(月) 17:03:51.54 ID:yLWWMeqK
>>158 サッカー選手に金使って試合で活躍してもらって話題になってもらうか
サッカーやってる子供たちに金使うか って話だな
理想は両方だけど
173 :
名無しのひみつ:2011/12/12(月) 17:03:54.62 ID:h4A5ac74
174 :
名無しのひみつ:2011/12/12(月) 17:03:59.84 ID:JTTf9JaW
>>167 自国で用意した方が安いのに?
またODAですか?
175 :
名無しのひみつ:2011/12/12(月) 17:04:22.27 ID:Ykf8mA4D
176 :
名無しのひみつ:2011/12/12(月) 17:05:15.63 ID:yLWWMeqK
>>172 荒らしに対して、荒らしのためだけのマジレスはするな
それは、ただの荒らしにレスするやつも荒らし
もしどうしてもスルーせずにレスするなら「あくまで、第三者のスレ読者の目線のために」
で書き込むこと
177 :
名無しのひみつ:2011/12/12(月) 17:05:24.64 ID:hldRlfWX
>>173 とあるインベンションが新市場を創出して有効需要を拡大した時それはイノベーションであるという言い方をする
178 :
名無しのひみつ:2011/12/12(月) 17:06:10.37 ID:9K0hptrs
>>167 天秤にかけるのに一番いいのは自前の技術を持つことだよ
安くしないなら自前ですます、これが最強だし日本はいままでそうしてきた
ロケットとか戦闘機とかね
179 :
名無しのひみつ:2011/12/12(月) 17:06:24.29 ID:h4A5ac74
>>172 というか両方けちっちゃだめなんだ。
はやぶさを削ることで「成果を出しても認められない国」って
これからの世代が認識しちゃうのが、実は一番ヤバいと思うんだ
180 :
名無しのひみつ:2011/12/12(月) 17:06:54.98 ID:2Xz1WyEP
>>162 工学をバカにしてるのか?
Inventionだけでは何もできないだろ?
181 :
名無しのひみつ:2011/12/12(月) 17:07:17.35 ID:uJRfQjxa
ちなみに、隼ほぼ同じ金額をかけたのが、平城京の
紫宸殿の再建。あれは観光インフラとして、初年度から
経済効果が期待できる。見積もりは難しいがな。
182 :
名無しのひみつ:2011/12/12(月) 17:07:33.81 ID:yLWWMeqK
>>179 フジテレビ批評で同じこと松浦さんが言ってた
活躍してもクビになる国 って認識を今の子供が思ったら国が終わるって
183 :
名無しのひみつ:2011/12/12(月) 17:08:03.86 ID:uJRfQjxa
訂正
ちなみに、はやぶさとほぼ同じ金額をかけたのが、平城京の
紫宸殿の再建。あれは観光インフラとして、初年度から
経済効果が期待できる。見積もりは難しいがな。
184 :
名無しのひみつ:2011/12/12(月) 17:09:34.65 ID:h4A5ac74
>>182 受け売りじゃないよ! ほんとだよ!
俺の心の師匠は、北海道の植松電機の専務だよ!
185 :
名無しのひみつ:2011/12/12(月) 17:09:35.16 ID:yLWWMeqK
>>178 H-2Aが安く外国から部品が買えるのは
高い金かけて完全国産のH-2ロケット作って その実績を交渉の脅しに使ってるからだしね
始めからH-2Aの価格で売って欲しい って言ったら
N-1やN-2の時代にボッタクリ価格で請求される
186 :
名無しのひみつ:2011/12/12(月) 17:10:17.42 ID:2Xz1WyEP
>>177 経済かぶれしているようで、残念ながら机上論でしか語れないようだな。
187 :
名無しのひみつ:2011/12/12(月) 17:10:21.93 ID:uJRfQjxa
>>179 >はやぶさを削ることで「成果を出しても認められない国」って
これからの世代が認識しちゃうのが、実は一番ヤバいと思うんだ
納税者にとって有用でない分野でいくら成功しようがしまいが関係ない。
無駄は切り捨てる。ただこれだけ。
188 :
名無しのひみつ:2011/12/12(月) 17:11:12.63 ID:hldRlfWX
189 :
名無しのひみつ:2011/12/12(月) 17:12:54.88 ID:z17i7uFk
「はやぶさ後継機」の予算を削ったら、
子供達が鬱になるってのも、極端な暴論に聞こえるが。
というか、子供をダシに使うヤツの発言は9割方ロクデモナイ。
190 :
名無しのひみつ:2011/12/12(月) 17:13:46.02 ID:yLWWMeqK
>>186 とりあえず、難しそうな単語こねくり回しておけば、日本人のバカどもは騙されるだろう
という浅はかな考えだな
あと、荒らしの思惑にのってスレの埋め潰しに協力してる連中に言っておく
>>155の書き込み押し流したら、責任持って再度貼っておけ
191 :
名無しのひみつ:2011/12/12(月) 17:14:01.04 ID:2Xz1WyEP
>>188 じゃあ
>インベンションが新市場を創出して有効需要を拡大した時それはイノベーションであるという言い方をする
インベンションが何故、新市場を創出できるんだよ。
また、どうやって有効需要を拡大できんだよ。
おまえらは、結果論としてそれをイノベーションと呼んでいるだけじゃないかw
192 :
名無しのひみつ:2011/12/12(月) 17:15:07.52 ID:2Xz1WyEP
それにだ、利益が出る出ないってどうやって解るんだよ。
193 :
名無しのひみつ:2011/12/12(月) 17:15:09.69 ID:h4A5ac74
>>187 これから伸びる分野を「無駄だから切りました」で
何年か後に買うだけの国になれ、とそう言ってるのか?
俺も納税者だが無駄じゃないから俺が払った税金はこっちに使えって話だぜ
194 :
名無しのひみつ:2011/12/12(月) 17:15:28.57 ID:9K0hptrs
税金も国民の金だけど技術だって国民の財産なんだよ
錆びさせたり安く海外に垂れ流したりするのを望む奴の気が知れない
195 :
名無しのひみつ:2011/12/12(月) 17:16:01.85 ID:nMCbrHpJ
惑星探査はタイミングが数年ごとだから
一回逃したらもう他の国にやられている
196 :
名無しのひみつ:2011/12/12(月) 17:16:11.91 ID:Ykf8mA4D
>>171 根拠としてあなたの憶測だけしかいただけていませんが、
あなたはあなたの憶測のみで国を動かすべきとお考えなのですか?
197 :
名無しのひみつ:2011/12/12(月) 17:16:25.54 ID:0mus5KvR
>>189 実績を上げた物でも潰されるのを見て志気が下がるのは、むしろ
会社の中で働いてる大人だろうな。
198 :
名無しのひみつ:2011/12/12(月) 17:16:56.84 ID:hldRlfWX
>>191 イノベーションは結果論だと言ってるだろさっきから
だから川口先生のイノベーションに関する言い草はてんでおかしいってんだよ
川口先生の言ってるそれはイノベーションでなくインベンションのことだ
まったく、工学しか知らないのかよこの先生w
199 :
名無しのひみつ:2011/12/12(月) 17:17:59.40 ID:yLWWMeqK
【重要】
はやぶさ2は、2014年の打ち上げチャンスを逃せば
次のチャンスは10年後になってしまう。その間に、はやぶさで得られた多くの経験や技術が失われてしまう。
なのに現政府は、はやぶさ2を、10年後へ延期=事実上の廃止 に追い込もうとしてる
今すぐ日本国民が、怒りの声を上げないと、はやぶさ2はつぶされる。
詳細は
>>155
200 :
名無しのひみつ:2011/12/12(月) 17:19:52.33 ID:uJRfQjxa
>>194 >税金も国民の金だけど技術だって国民の財産なんだよ
>錆びさせたり安く海外に垂れ流したりするのを望む奴の気が知れない
「国民にとっての有用性/投入する税金」の値が重要。
他の事業、例えば平城京の紫宸殿再建事業にくらべて
この値が明らかに劣ってるのであれば、ハヤブサ計画など
即刻中止するのが正しい。
コンコルド効果という概念を知っておくべし。